EOS-1D Mark II ボディ のクチコミ掲示板

EOS-1D Mark II ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:850万画素(総画素)/820万画素(有効画素) 撮像素子:APS-H/28.7×19.1/CMOS 重量:1220g EOS-1D Mark II ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS-1D Mark II ボディの価格比較
  • EOS-1D Mark II ボディの中古価格比較
  • EOS-1D Mark II ボディの買取価格
  • EOS-1D Mark II ボディのスペック・仕様
  • EOS-1D Mark II ボディのレビュー
  • EOS-1D Mark II ボディのクチコミ
  • EOS-1D Mark II ボディの画像・動画
  • EOS-1D Mark II ボディのピックアップリスト
  • EOS-1D Mark II ボディのオークション

EOS-1D Mark II ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 4月29日

  • EOS-1D Mark II ボディの価格比較
  • EOS-1D Mark II ボディの中古価格比較
  • EOS-1D Mark II ボディの買取価格
  • EOS-1D Mark II ボディのスペック・仕様
  • EOS-1D Mark II ボディのレビュー
  • EOS-1D Mark II ボディのクチコミ
  • EOS-1D Mark II ボディの画像・動画
  • EOS-1D Mark II ボディのピックアップリスト
  • EOS-1D Mark II ボディのオークション

EOS-1D Mark II ボディ のクチコミ掲示板

(5831件)
RSS

このページのスレッド一覧(全145スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS-1D Mark II ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS-1D Mark II ボディを新規書き込みEOS-1D Mark II ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

やっとお仲間入りです

2004/09/19 00:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II ボディ

スレ主 10D→MK2さん

やっとMK2ユーザになりました
以前は10Dを使っていましたが、ISO800以上のノイズが気になり、
20Dと天秤にかけた結果、MK2にしました
いつもはバレーボールを撮っているので連写性能も魅力であり、
いろんなレポートを見ていると高感度側のノイズが少ない、という点も
魅力をカンジ購入しました
10Dで2万ショットほど撮影したので、10Dはもういっかぁ、というのも
実感としてありましたので。
これからもよろしくお願いします

書込番号:3282845

ナイスクチコミ!0


返信する
FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件 EOS-1D Mark II ボディのオーナーEOS-1D Mark II ボディの満足度5

2004/09/19 13:07(1年以上前)

私も10D→mark2組です。
個人的に、室内スポーツは撮影するチャンスが多くないので、10D→MK2さんのmark2での使用レポートが届くのを楽しみにしております(^^)

書込番号:3284494

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

AF精度

2004/09/18 23:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II ボディ

皆さんに質問なのですが、皆さんは、マークUのAF精度で、一体どれ位までの後ピン、前ピンが許容範囲と考えていらっしゃいますか?
私も今までは10Dに比べて格段に良くなっているので、満足していたのですが、最近、念願のEF300mm F2.8L IS usmを買って子供等を撮っていたら、絞り開放でピントが甘いのです。そこで以前のCAPAの付録のフォーカスチェックチャートを使ってチェックしてみたら、5mm〜1cmぐらいの後ピンなのです。1Vではほぼジャスピンでした。少し絞ればいいのですが、やはり高いレンズなので開放で使いたいのです。他の単焦点レンズでは殆どジャスピンですし、とくに85mmF1.2Lなどは完璧です。ズームレンズの方も、殆ど問題ないのですが、何本かは、10回チェックして7回はジャスピンで3回は5mm〜1cmのピンずれがあるといった状態です。問題のEF300mm F2.8L IS usmの方も1Vではジャスピンなので調整に出せば今度は1Vでピンずれが起きると思うのです。マークU本体とEF300mm F2.8L を調整に出せばいいと思うのですが、今度は他のレンズとの関係が心配です。カメラ2台とレンズ全部調整に出したほうがいいのでしょうか?Lレンズだけでも8個有りますし、レンズ全部と言ったら20個近くになります。かえっていろいろな意味(今まで合っていたのが合わなくなる等)で心配です。どの様にしたらいいでしょうか?やはり5mm〜1cmぐらいの後ピンは許容範囲と考えて使っていった方がいいのでしょうか?皆様ならどの様に対処されますか?どうぞ教えてください。

書込番号:3282547

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:717件

2004/09/19 00:23(1年以上前)

GOLFDOさん,こんばんは.
>カメラ2台とレンズ全部調整に出したほうがいいのでしょうか?カメラ2台とレンズ全部調整に出したほうがいいのでしょうか?
気になるのであれば,MK2購入後,1年以内(保証期間内)に全て出された方が良いと思います.できれば,QRセンターではなく,修理センターの実作業者と電話でお話をされることをお薦めします.←できる限り努力するとの返事を頂けると思いますが,完璧にと言われるとムリ・・,みたいな返事が返ってくると思います(正直な答えだと思います).
下のスレに対し,書き込み番号[3186001]でレスしておりますとおり,「MK2に合わせる調整の名目で,保証期間を過ぎたレンズの調整もタダ」なのですが,問題はもう一台のカメラですネ.これについても,1VではジャスピンであったレンズをMK2に合わせることによって生じた調整なのだから,タダにしてケロと話せば何とかなるような気がしますが・・.
具体的には,基準レンズにMK2を合わせ,そのMK2にレンズを合わせる作業になると思います.複数台カメラの場合の場合は,複数台をいずれも基準レンズに合わせるのか,或いは基準レンズで調整した1台のカメラに合わせたレンズに別のカメラを合わせるのか,正確には分かりません.

書込番号:3282694

ナイスクチコミ!0


スレ主 GOLFDOさん

2004/09/19 00:58(1年以上前)

Konekoneko2さん早速のレス本当に有難うございます。
Konekoneko2さんだったら、このような事例なら、どの様にされますか?調整に出されますか?
他の皆さんだったら、このような事例なら、どの様にされますか?
ちょっと自分が神経質になり過ぎているのではないかと思ったものですから。

書込番号:3282856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:717件

2004/09/19 02:22(1年以上前)

GOLFDOさん,こんばんは!
>このような事例なら、どの様にされますか?・・ちょっと自分が神経質になり過ぎているのではないかと
CAPAのフォーカスチェックチャート5mm〜1cmとのことですが,このチャートを持っていないものですから,的確なレスが出来ませんが,私のやっているチェックで5mm〜1cmは,一言で言えば許容範囲内です.
私は,時々,平面を利用したピンチェックって,正しいのかな?と疑問に思う時があり,方眼紙(角度を当然計算に入れます)や新聞紙などを利用したピンチェックだけでなく,乾電池を並べて立体的なピンチェックをしたりします.
自分が神経質になり過ぎているのではないかとのことですが,例えば,ポートレートを撮る際に,目にピンを合わせ場合や主に撮っている被写体では満足出来ない結果なのですか?ここで,問題がないようでしたら,考え過ぎかもしれませんネ.
ですが,気になると言うことは,何かしっくりこないで撮っている訳ですので,ピンチェックの結果を印刷し,ローパスフィルターのクリーニングの際にでも,併せてQRセンターの方に診てもらっては如何でしょうか?或いは,とりあえずテスト環境と併せてその結果を電話にて相談されるのも良いのではないでしょうか.
自分自身を納得させるには,調整に出すしかないとの考えの場合,MK2購入後,1年以内に全て出された方が良いと思います.

書込番号:3283077

ナイスクチコミ!0


はらっぱMark2さん

2004/09/19 07:00(1年以上前)

例えば、300mmを常に三脚固定・被写体も固定されたものでジャスピンを狙
うのなら
1cm単位の精度を気にする意味があるでしょうが、そうでないのなら、手持ちの身体
の揺れ・被写体の揺れなど相対距離での1cm前後のぶれは普通にある事だと思います。

それはさておき、同じレンズでも距離によってピント精度に差があることがありますから、
まずはそれを試されてみては?

書込番号:3283448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2579件Goodアンサー獲得:127件 EOS-1D Mark II ボディの満足度5 The piece of my life 

2004/09/19 18:54(1年以上前)

こんばんは、GOLFDO さん。

私は、1D MarkUを使って、主にサッカーを撮っているおじさんです。

先日、私も手持ちのレンズを全てピントチェックしてみました。蛍光灯下はいけないというので、屋外の太陽光の下で。
で、結果は同じように、5mm〜1cmの後ピンがほとんどでした。私としては許容範囲です。
焦点距離の短いレンズで撮影距離も近い場合は、1cmの誤差が問題になることが多いでしょうが、焦点距離の長い望遠レンズの場合は、被写体との距離も長いでしょうから、1cm程度の誤差は許容することにしてます。被写体との距離が、50〜60cmでの1cmと、5〜6m(500cm〜600cm)での1cmでは、精度的な意味合いが違うように思えるのですが。
EF300 F2.8 L IS USM の最短撮影距離は2.5mです。どのくらい離れてチャックされたのでしょうか?

以上、あくまでも私見です。どのような被写体を撮られているのか、分かりませんが、EF300mm F2.8 L IS USM は非常に高価なレンズです(うらやましい〜)。多額の投資をされたのですから、満足して使いたいというお気持ちは分かりますので、Konekoneko2 さんの言われるように、調整に出されるのも一考だと思います。


Konekoneko2 さん、こんばんは。ケンコーのデジタルテレプラス買いましたよ。

書込番号:3285506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:717件

2004/09/19 19:27(1年以上前)

ジュニアユースさん,こんばんは!

>ケンコーのデジタルテレプラス買いましたよ。
次回作が楽しみです (^^)

書込番号:3285625

ナイスクチコミ!0


ハマハジメさん

2004/09/19 22:24(1年以上前)

私の場合基本的にA3プリント前提なので、それだけのピンズレは許容できないですね(撮影距離によりますが、5ミリのズレを判別できる距離なわけですよね?)。しかし私のボディも状況によってはよく起こる事なので、AFを過信しないという結論に達しています。かと言って完全MFでもないのですが、とりあえずどうするかと言うと、

スクリーン交換(α-9から今は純正スプリット)でピントをつかみ易くする。

AFフレームは邪魔なので合焦後消灯。

絞り選択に意図(ボカしたい、シャッタースピード稼ぎたい等)が無い限り絞って深度を稼ぐ。

という考え方で臨んでおります。まぁ、それでもはずす時ははずしますけどね。はずしそうだと思った時は、余裕があれば数をうってます。尚、望遠系のピンズレはファインダーでも分かりやすいので、広角系のズレの方が怖いですね。近距離では思う以上にシビアです。

書込番号:3286447

ナイスクチコミ!0


スレ主 GOLFDOさん

2004/09/20 01:19(1年以上前)

皆さんレス有難うございます。やはりカメラ本体と何本かのレンズを調整に出します。やはり明るいレンズでの開放近くでの後ピンは許容できません。50万円もするカメラがこれじゃ・・・参りました。

書込番号:3287495

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

やっと届きました

2004/09/18 21:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II ボディ

スレ主 コロ太さん

9月5日に注文して、今日ようやく手にすることが出来ました。
近所のキタムラで税込み515,000円です。まあそんなに安くはないのですけどね。
シリアル番号は229***です。なんでも20Dがでたからキャンセルがあったとか、ちらっと店員さんが言ってました。
今日は午後から土砂降りの雨だったので、デビューは明日ということになります。
Mark2のために買ったレンズはEF28-70mmf2.8L USMと運動会用にEF70-300mmf4.5-5.6 DO IS USMです。
今夜は色々と本をみながら設定をいじってみようと思います。
それにしてもデジタルカメラの取説って、どうもちゃちいと思うのは私だけでしょうか。
では、また何かわからないことがありましたらよろしくお願いします。

書込番号:3281891

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:717件

2004/09/18 23:56(1年以上前)

コロ太さん,こんばんは.
ご購入おめでとうございます.
>デジタルカメラの取説って、どうもちゃちい
こちらで「EOS-1D MarkII 使用説明書」のPDFファイルをダウンロードし
http://cweb.canon.jp/manual/eosd/index.html
拡大(両面)印刷という手があります.

書込番号:3282571

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

NOMAD Muvo2 FM 5GBに関する寝言

2004/09/18 21:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:717件

こんばんは.
家族に言われたのですが,チョットした時間に居眠りをしていた私が,寝言を言っていたそうで,その内容は以下の通りです.
既にアキバBlogでD70,Kiss DでフォーマットOKの情報を読んだ方もいると思います.
http://blog.livedoor.jp/geek/archives/6946902.html
で,1D-MarkIIでは,カメラフォーマット,PCフォーマットいずれもOKです.
撮影可能枚数RAW:455,L:888,M1:1113,M2:1482,S:2559です.
また,FAT16,64Kフォーマットが出来るのは4GBまでですから,5GB(4759.98MB)をフルに使うためには,必然的にFAT32となります.
上記,寝言ですので,責任は持てません.

書込番号:3281837

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10959件

2004/09/18 21:47(1年以上前)

早速の情報ありがとうございます。でもD100には、4Gと違って使えそうにないようですね。
PCでFAT32で初期化してもダメなのかな?こちらは人柱報告に期待しています。
デジタル一眼レフも高画素化の一途を辿っていますので、大容量メディアは気になりますよね。

書込番号:3281874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:717件

2004/09/18 22:45(1年以上前)

DIGIC信者になりそう^^; さん,こんばんは!
>D100には、4Gと違って使えそうにないようですね。PCでFAT32で初期化してもダメなのかな?
D100の情報を全く収集しておりませんので無責任なレスで申し訳ないのですが,4GBで使えたのであれば,4GB分だけフォーマットしてやれば,問題なく使えそうな気がしますネ.FDISKのように・・.

書込番号:3282171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2004/09/18 23:41(1年以上前)

Konekoneko2 さん、こんばんは。
FDISKですか。。。WinはMS-DOSもかじりましたが、苦手な方なもので。
前回の4Gの時も一旦変にフォーマットしてしまい、Win Xpのコマンドプロンプトで
四苦八苦して、ようやく無事にフォーマットした苦い経験があるものですから。^^;
こちらの件は、Muvo板の方とかも覗いてみて情報収集してみます。
(向こうでは禿鷹は嫌われますが^^;)お返事ありがとうございました。

書込番号:3282473

ナイスクチコミ!0


FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件 EOS-1D Mark II ボディのオーナーEOS-1D Mark II ボディの満足度5

2004/09/19 02:43(1年以上前)

その寝言の後に「バッファ開放はムニャムニャ秒で・・・」みたいな事を言われてなかったですか? (笑)

書込番号:3283148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:717件

2004/09/19 11:36(1年以上前)

20枚連射後,完全に書き込みが終わるまでの時間と撮影可能枚数がカウンター上で一枚増えるまでの時間をそれぞれストップウォッチで計測しました.その結果は以下の通りです.

RAWのみ撮影で
Seagate 5GB ST1 Drive
20枚連射後,完全に書き込みが終わるまでの時間:51.3秒
撮影可能枚数がカウンター上で一枚増えるまでの時間:2.5秒

HGST 4GB MD
20枚連射後,完全に書き込みが終わるまでの時間:52.5秒
撮影可能枚数がカウンター上で一枚増えるまでの時間:2.6秒

Transcend 45x 1GB
20枚連射後,完全に書き込みが終わるまでの時間:42.0秒
撮影可能枚数がカウンター上で一枚増えるまでの時間:2.1秒

上記,空のメディアで1回のみの計測ですので誤差はあると思いますが,カメラフォーマットのSeagate 5GB ST1 DriveがFAT16,64KフォーマットのHGSTと同結果であったことは意外でした.

書込番号:3284195

ナイスクチコミ!0


FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件 EOS-1D Mark II ボディのオーナーEOS-1D Mark II ボディの満足度5

2004/09/19 12:21(1年以上前)

Konekoneko2さん ありがとうございます(^^)
他の掲示板でも情報が出始めましたが、微妙に差が出ているのかな?
5Gの方が4Gよりも遅い結果が多く見えたのですが、ここでは逆転していますね。

端的には大きな差は無いととれるようなので、予算立ててみようかな?と思います。。。

#昨日、飲み会に行かなきゃ買えてた・・・(--;;

書込番号:3284343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:717件

2004/09/19 13:06(1年以上前)

FIOさん,こんにちは!
>5Gの方が4Gよりも遅い結果が多く見えたのですが、ここでは逆転していますね。
HGSTはFAT16,64Kフォーマットですが,以前フォーマットしたままで,新たにフォーマットしてませんし,いずれにせよHDDですから,外周と内周ではかなり差がありますよネ(今回のテストは,前述の通り空で行いましたので,HDDそのものが書き込みやすい外周に当然書いているでしょうけど・・).CFとMD程の差は,HDD同士ですから無いと考えてしまって良いかもしれませんネ(個人的には何でFAT16,64Kと差が出ないのか,エッ!だったんですが・・).ベンチマークは,とる気ありません.また,5GBを4GBにしてFAT16,64Kでフォーマットし直すことも考えていません.だってどの様な結果でも,5GBとして使うことに変わりありませんので・・ ^^;
昨日は,朝5時前に起きて,家族と出掛け,夕方帰宅後に予約をしておいたアキバのショップで一台ゲット,帰宅するとAmazonで9月頭に予約したMuvo2 FM 5GBが届いていて・・(Amazonは一週間後に来る予定だったんですけどネ.Amazonから届いた方は,個人的に試したいことをこれから行った後,開ける予定です.).今はポイントやヘッドホンと抱き合わせ等,何らかの形で三千円還元が多いですネ.これでメディアはMD 4GB×2台,1 inch 5GB HDD×2台とお守りの1GB CF×2枚と心配が無くなりました.
本来の目的以外での使用をCreativeもSeagateも黙認しているのでは?と思っています(ガンバレ!Seagate!).もう少し,様子を見た後で購入しても良いかもしれませんネ.
って,余りにも具体的な寝言になってしまいましたが・・ (^^;)

書込番号:3284490

ナイスクチコミ!0


FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件 EOS-1D Mark II ボディのオーナーEOS-1D Mark II ボディの満足度5

2004/09/19 13:16(1年以上前)

再度再度コメントありがとうございます(^^)

現時点では4G-MD 1G-MD その他小さいの色々な状況で、
結婚式スナップをmark2で撮り出してからは4G-MDだけでは足りなくなってきています。 時折JPEGも混ぜながら枚数は稼いでいますが、4Gオーバーのメディアの追加も検討しなくちゃいけなくなってきています。

あの時には4Gを、もう一枚追加する事が時期的に出来なかったので、このチャンスを逃がさないようにしなきゃ(^^;;

いや〜っ つくづく昨日の飲み会での出費が痛い(^◇^;;;;

書込番号:3284522

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

デジイチ界は風雲急

2004/09/17 01:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II ボディ

スレ主 彼岸花とススキさん

彼岸花が咲き、ススキの穂が秋風にゆれるころになりました。みなさまお変わりなく…  なんてはどでもよく。日経によるとデジイチのシェアはN50% C40% 他10%。 D2X、*ist,コニミノの発表で12月は全部で150%でもなりますか。
ニコンさん意外に健闘です。いいことじゃないですか。D2Xはどんな方が買うのでしょう?プロがAPSサイズで納得するのでしょうか?1月発売で2月の中ごろには398Kなら売れるでしょうな。使いこなせない人も買うかも(ペンダントにするにはちょっと重いかな)。
コニミノさんの「防手ブ」は買わない人に評価され、メーカーがターゲットにしている層は関心外だったりだったりして。同日経によるとコニミノさんはシェア30%といってますがこれが本当になればデジイチ界(ユーザー側の)質の向上は大したもんです。
いずれにしてもキャノンさん技術の出し惜しみ(売り惜しみ)してる場合じゃないですよ!どどーんと全部商品化してください。

書込番号:3274620

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2004/09/17 01:39(1年以上前)

EOS 2D
2200万画素
http://www.digitalkamera.de/

書込番号:3274653

ナイスクチコミ!0


スレ主 彼岸花とススキさん

2004/09/17 10:47(1年以上前)

D2XがCMOS使ったり、書き込み方式がなんかMarkUとにている。NとC、どっかで繋がっているんじゃないの?CがNを救済したか高く売りつけたとか。トヨタが日産にハイブリッド方式を使用させている例もあるし、リコーのコピーの一部はキャノンのOEMなのも事実です。
家電業界ではメーカー間で大部分の商品だ相互OEMされていることはもうずっと前から当たり前になっています。キャノン以外のコンデジの殆どがサンヨー製でレンズはタムロン製なのはご存知のとおりです。

書込番号:3275437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1503件Goodアンサー獲得:14件 EOS-1D Mark II ボディのオーナーEOS-1D Mark II ボディの満足度5 水中散歩 

2004/09/18 05:38(1年以上前)

CCDだと読み出しに時間がかかり高速連射は無理とあきらめたんでしょうね。
自社開発かどうかは不明ですけど、やはり繋がってるのでしょうか。
ニコンだけで低ノイズの作れるのかなあ。

書込番号:3278755

ナイスクチコミ!0


デジカメ7年目男さん

2004/09/18 06:31(1年以上前)

たしかにAPSサイズはプロにはあまり歓迎されないでしょうけどアマ、特に鳥屋さんには超魅力的に感じるでしょうね、通常は1.5倍、中央部の6.8メガ時は2倍と1000oを超える夢の超・超望遠の世界を手にできますからね。そしてななりよも高価な超望遠レンズを買わなくてすみますから考え方によってはお買い得。でも本当に来年1月に発売するんでしょうかね、ニコンは今までの発売を延期したしてことが多かったからニコンファンは気長に待っててください。その間にキャノンはもっとすごいデジ一眼(次期1DSはたまた2D?)を出してくるでしょうね。しかし、デジカメ開発スピードには相変わらず驚かされます、妻を説得し、やっとのおもいでかったMarkUも来年にはどんな状況におかれているか、新モデルが出てももう妻を説得できることは二度とないと思います。欲しいときが買い時、それがデジの世界

書込番号:3278800

ナイスクチコミ!0


FOCさん

2004/09/18 07:02(1年以上前)

ニコンのD2Xは、とても興味があります。
秒8コマ出すのに、画素を落としてくるとは。発想がいいです。
某キヤノンの掲示板では、あまりいい評価はありませんが、
機能的におもしろいと思います。
プロの方が使うことには、不満があるかもしれないですが。

いいのか悪いのかは別として、キヤノンのデジカメ一眼は、
恐ろしく早いペースで新製品が出ます。

自分のマーク2をこれからも大切にしたいですね。

書込番号:3278852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1503件Goodアンサー獲得:14件 EOS-1D Mark II ボディのオーナーEOS-1D Mark II ボディの満足度5 水中散歩 

2004/09/18 11:15(1年以上前)

>秒8コマ出すのに、画素を落としてくるとは。発想がいいです。
画素を落とすといってもまさかトリミングでくるとはビックリ。
12.4Mの読み出しは大変なんですね、CMOSでも。
ところでこの連写時の焦点距離はざっとレンズの2.1倍換算相当。
完全にスポーツ専用って感じがします。
通常撮影でブラケティングや通常連写を多用する自分にとっては、
1.3倍換算で8.5/sのMark2のがやっぱり使い勝手良さそうです。
結構一瞬で人の表情って変わるんですよね。

PS 8.5/sに慣れたせいか、5/sの連写では非常にもどかしく感じます。
  贅沢??

書込番号:3279527

ナイスクチコミ!0


スレ主 彼岸花とススキさん

2004/09/18 12:20(1年以上前)

まっmacky さん
∠自社開発かどうかは不明ですけど
SONY製と判明、Nikonでは無理なのかも。キャノンも自社開発ですが製造はSONYかもしれません。デジカメのCCDのほとんどはSONY,コンデジのレンズの多くがTAMRON製であることは周知のとおりで、組立はキャノン以外はほとんどがSANYOです。SANYOは世界ダントツのデジカメメーカーです。蛇足ながら「デジカメ」はSANYOの登録商標です。

デジカメ7年目男 さん
∠超望遠の世界を手にできますからね
受光素子がフルサイズより小さいということはつまり「それだけしか写らない」ということであって、光学望遠ではなく「結果デジタル望遠」であって画質を保証するものではありません。受光素子さえ大きくて画素数があれば超望遠でなくても必要な部分だけ切取れば同じです。D2Xも大きなボディにAPSとはあんまりカッコよくないような… 。

FOC さん
∠自分のマーク2をこれからも大切にしたいですね。
賛成。D2Xはなんか「急コシラエ」みたいで総合的なバランスはイマイチの感じです。カメラは結果的にいい写真が撮れたらいいんでしょうけれどもねぇ〜。APSサイズなのにボディーばかり大きいのは不似合いな気がします。
余談ですがレンズのイメージサークルを活かすためにも36×36のカメラがあってもいいんじゃないかと提案します。

書込番号:3279738

ナイスクチコミ!0


harurunさん

2004/09/18 12:38(1年以上前)

彼岸花とススキさん、こんにちは。

>余談ですがレンズのイメージサークルを活かすためにも36×36のカメラが
>あってもいいんじゃないかと提案します。

その部分・・同意ですね。
正方形でなくてもいいから・・プリントサイズA4とかの比率にして欲しいものです。
長辺側に合わせて撮ったらプリント時に短辺側が不足・・って嫌ですね。
L版プリントのDSCだって長辺部は相当カットされますしね。
長辺側の無駄な画素を短辺側に持ってきて、プリントの比率にしてもらえば無駄がないかも・・ですね。

それから36×36比率も大いに賛成です。
そうなれば立て位置グリップなんか不要ですしね。
常に横で撮って・・・プリント時に縦横を選択でもいいんじゃない?

銀塩から解放されたんですからもっと自由に作ってもらいたいですね。
NPBももっと柔軟に対応せんかい!(スト賛成!)

書込番号:3279791

ナイスクチコミ!0


スレ主 彼岸花とススキさん

2004/09/18 13:03(1年以上前)

harurun さん
∠それから36×36比率も大いに賛成です。
27×36にするだけでもメリットは大きいですね。
∠NPBももっと柔軟に対応せんかい!(スト賛成!)。
おお!エライとろへハナシが飛びました。ああいう連中がトップにいるから巨大銀行が潰れ、○○自動車もダメになったんです。デジカメ(だけの)メーカーだったら即倒産ですョ。

書込番号:3279876

ナイスクチコミ!0


デジカメ7年目男さん

2004/09/18 17:23(1年以上前)

FOCさんへ
私もMarkUを大切に使って行きたいです。何よりも連写性能に惚れて買ったこのデジ一眼、やや重いことと電源がニッケル水素で扱いが面倒だと言うことを除けば最高の品ですね。もうこれ以上画素数が増えたらメディアやパソコンも買い換える羽目になって余分な出費が増えます。それよりもキャノンにはEF−Sレンズもいいけどお買い得な新しい単焦点超望遠レンズを出して欲しい。してい言えばもう発売から11年も過ぎたEF400oF5.6L USMを500oにしてISをぜひ付けて欲しいと思っているのは私だけではないと思います。100万近くするレンズを買える人はプロやごく一部の人たちだけです。キャノンとしてはあまり儲けにならないシリーズでしょうけどアマに夢をください。誰か情報は無いですかね?

書込番号:3280749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1503件Goodアンサー獲得:14件 EOS-1D Mark II ボディのオーナーEOS-1D Mark II ボディの満足度5 水中散歩 

2004/09/18 21:45(1年以上前)

>36×36比率
私も考えたことあります。
他には、イメージサークルいっぱいの円形写野とか(こんな発想は天文屋だけ?)
でも実際にはいろいろ問題多いように思います。
まずカメラのベースから作り替えてミラーを大きくしないとミラー切れしてしまいます。
ミラーを大きくすると今度は、レンズのバックスペースの関係上、
今のレンズ、望遠を除いて光学系は新設計、マウントは全レンズ交換となります。
今までの資産ほとんど全部かなぐり捨ててはないでしょう。
もしやるとしたら、中判持ってるとこと共同とかはゼロではないかもしれませんが、
少なくとも私の手が出る範囲にないことは想像に難くありません。
またシリコンウエハー一枚から何個のチップが取れるかは価格上かなり重要ですから、
非常に高価になることは確かでしょう。

書込番号:3281862

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

バッテリー発売されてますね

2004/09/15 23:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:1503件 EOS-1D Mark II ボディのオーナーEOS-1D Mark II ボディの満足度5 水中散歩 

ちょっと前に話題となったロワのバッテリーが発売されましたね。
それも3600円とかなーり安いのにはびっくりしました。
自分は昨日純正で予備バッテリーを買ってしまったのでしばらくは買わないですけど、
半年くらい回りの使用状況を伺い、悪い噂がなければ3つくらい買っちゃう気がするなあ。
本気で撮影したら一晩でバッテリー4、5本必要だもんなあ。

書込番号:3269959

ナイスクチコミ!0


返信する
つばさ橋さん

2004/09/17 15:01(1年以上前)

ROWAのバッテリ、Webサイトで確認しました。
7千円のと3600円のがあるみたいですね。とはいえ、使ってるセルが
どうも怪しい。3600円のは中国製か。。。火を吹くことはないとは
思うが安物買いの銭失いになりかねないと思う。
純正以外のバッテリを使うと最悪の場合メーカ保証が受けられなく
なることも考えると、純正を使うのが一番だろうな。

書込番号:3276079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1503件 EOS-1D Mark II ボディのオーナーEOS-1D Mark II ボディの満足度5 水中散歩 

2004/09/18 05:44(1年以上前)

私は電源部分に関してはそれほど心配していません。
根拠はありませんが多分大丈夫でしょう。
それよりも防滴性能とかつまみの材質のほうが気になっています。
使ってたらバッテリーのつまみがポキッってのは........。
その手のトラブルがなければ良いと思ってます。

書込番号:3278762

ナイスクチコミ!0


アリアパパンさん

2004/09/18 06:39(1年以上前)

>それよりも防滴性能とかつまみの材質のほうが気になっています。

安いバッテリーに興味あったのですが、まっmackyさんのおっしゃる事、ごもっとも。
にわか雨とかでも撮影する時があるのですが、その時、水が入ってきて、
ボン!じゃ困りますもんね。電源部と水の接触が一番怖いです。

あと「つまみ部分」。純正でさえ、大丈夫か!?と思いながらいつもつけているので、
保証がないバッテリーはちょっと..かな。

1本くらい試しに買ってみることができる値段でもありますけどね。

書込番号:3278810

ナイスクチコミ!0


spa055さん
クチコミ投稿数:1213件Goodアンサー獲得:17件 EOS-1D Mark II ボディの満足度5

2004/09/21 15:45(1年以上前)

http://www.osk.3web.ne.jp/~hikurata/archives/index.htm
こちらで「次ページ」をクリックすると、互換電池の情報が書かれていました。
やはり取付部はかなり甘そうです。
雨の時は使用しない方がいいかも…

書込番号:3294312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2006/09/16 10:57(1年以上前)

リンク先の本人です。

わざわざ、来ていただく方が多くいらっしゃいますので、こちらに転載します。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 eos1D、バッテリー1ヶでは1日持ちません、1.5ヶは必要ですね。

 強力な外付けバッテリーも有りますが、高いし、コードがどうしても気になります。それと充電なしでF1の3日間持たないのですよ。
http://www.toyo-system.co.jp/jpn/winenergy.htm
(パワーアップして、名前が変わっていますね!価格がわからなくなってる?約6万円)

バッテリーを5本用意することにしました。
キャノン純正バッテリ3本に加え、安い代替えバッテリーを2本注文しました。 
http://www.rowa.co.jp/cabinet/product_list.cgi
だいぶ待たされましたが、本日到着。

悪いところ
 樹脂造形わるく、カメラに入れると隙間だらけ。
 レバー部の作り悪く、レバーが自重で出っぱなし。(仕方がないので、両面テープで貼り付けました)
 レバーを動かしているうちに、ねじがゆるんで壊れました。(分解して修理しました)

良いところ
 バッテリー端子のカバー、純正より良くできていて、脱落しにくいです。
 バッテリー容量が、純正品1650mAhに対して、2200mAh、30%増しです。

 今日メーカのホームページを見ると、CHINA製セルの仕様と、SHIDA製セルの仕様で、値段が倍半分違いますね。(買ったのはSHIDA製セル)
 中国製は、充放電を繰り返した時の寿命が短いそうですので、ご注意下さいませ。

 バッタ物と割り切って購入する方にはおすすめします。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
その後
 EOS-1D Mark IINに変更しましたので、5本もバッテリーは要りません。2本+予備1本で十分ですね。
 純正のバッテリーがへたってきたら、分解してrowaのセルを組み込んでみようかと考えています。

では!

書込番号:5445288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2006/09/16 11:08(1年以上前)

追伸:わたしが購入し情報を載せたのは、販売終了したNP-E3のSHIDAセル2200mAhです。

NP-E3-YU、YUASAセル1650mAhは、どうでしょうか?
情報をお持ちの方は、お教え願います。

書込番号:5445316

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「EOS-1D Mark II ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS-1D Mark II ボディを新規書き込みEOS-1D Mark II ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS-1D Mark II ボディ
CANON

EOS-1D Mark II ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 4月29日

EOS-1D Mark II ボディをお気に入り製品に追加する <98

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング