
このページのスレッド一覧(全145スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 16 | 2007年9月2日 20:38 |
![]() |
0 | 14 | 2007年4月21日 23:43 |
![]() |
0 | 16 | 2007年2月1日 09:17 |
![]() |
0 | 17 | 2006年11月10日 18:37 |
![]() |
0 | 3 | 2006年11月7日 04:13 |
![]() |
0 | 10 | 2006年7月9日 18:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II ボディ
今時、この板を見る人もいないかなぁ?なんて思いつつスレッドを立てます(爆)
先週初めに40Dが発表になり、手持ちの20Dと比べたらかなりのスペックアップを感じ
たので、その日の内に予約をしました。
んがしかし、わずか2日後にニコンさんからなんともビックリ(お値段も高いですが…)な機
種(D300)が発表になって、フッと我に返りました(^^ゞ
決して40Dのスペックが気に入らないんじゃありません。
っていうか、あの値段であのスペックは、D300よりコストパフォーマンスに優れてると
個人的には思ってます(^^)
一番気になったのは、もしかしてほんの1〜2ケ月先くらいで、ガックリ値落ちしたり、キ
ャッシュバックとかあるんじゃないの?ってところだったんです。
しかし前置きが長いなぁ。。。
そんなこんなで、わざわざ発売日当日に高い買い物しなくてもいいんじゃなかろうか?、と
いう結論に至ってしまいました(笑)
したらば、いきなり気になったのが1D系です。
さすがにMk3には手も足も出ません(笑)
Mk2−Nもまだまだ30万円とかしちゃいます。。。
じゃあMk2は?と思って中古相場を見ると、大体20万円前後の様です。
新品の40Dの約7万円増??
「よし!!んじゃ買っちゃえ!!」等という、いたって軽いノリで買ってしまいました(笑)
ちょっと迷いましたが、20DではなくKiss−DNが手元から旅立っていきました。。
元箱がなかったり、一部付属品がなかったりしたので、そこそこお安く買えました(^^)
ショット数は約6万回(ExifReaderで確認)。
多いか少ないかは微妙なところでしょうか?(^_^;
とりあえずどこにも不具合はなくいたって快調の様子です。
いや、しかし、なんというか。。。
何もかもが20Dとは違いますね。
ファインダーなんか、これを覗いちゃうともう元には戻れない感すらあります。。。
秒間8.5コマも圧倒的ですし、ISO800くらいまでならさほどノイズも感じません。
子供のスポーツ(屋内での空手)を撮影する機会が多い関係上、AFが正確なのはなによりも
ありがたいですね。
EF70-200mm F2.8L IS USMとの組み合わせで、かなり活躍してくれそうです(^^)
とりあえず、9月の半ばに小学校の運動会。
それまでに操作に慣れないといけません。20Dとはかなり違いますね。
外にも持ち出して、クセを掴む必要もあるかもですね。
運動不足のこの体ですが、スポーツの秋を存分に楽しめそうです(^^)
っていうか、これより上のMk2−NやMk3って一体どんなの?
Mk2のスペックで、既に十分過ぎるんですが…(^^ゞ
2点

sh4050さん こんばんは
いまや1DMK3が出たとはいえスペックは凄いものがありますね
シャッター耐久性能も高いだけに6万回程度なら微々たるものです
お買い得と思います
シャッター、AFどれをとっても高い性能を誇る1D系には憧れがあります
sh4050さんに限らず十分満足できる性能ですよね
書込番号:6690418
1点

ご購入おめでとうございます。
二世代前とはいえプロ機ですから最新型の中級機には無い機能の充実度や信頼性がありますからね。
スポーツ撮影ならやはり1D系が抜群ですね。
書込番号:6690423
1点

エヴォンさん
ありがとうございます〜(^^)
前からここやMk2−Nの板は覗いておりました。
故に、あこがれはあったとは思うのですが、こんなに早く手にするとは予想外。。。(笑)
このスペックに飽きる(物足りなくなる)日が果たしてくるのか?
100%人間のスペックがついていけません(爆)
くろちゃネコさん
ありがとうございます〜(^^)
作りの確かさは、感動物ですね。
防塵防滴のせいで、バッテリーの着脱も一苦労(っていうかちょっと怖い)。。。
スポーツ撮影が多いので、今まで以上に歩留まりが上がってくれることと思います。
これで20Dの時と大差なかったら、人間の方になにか対策しないと…(^_^;
書込番号:6690520
0点

こんなこと書くと、皆さんに「またか」と思われるかもしれませんが‥‥‥。
私もこの機種のユーザーですが、購入後約4万ショットでシャッターユニット故障。
修理後、約5万6千ショットでまたシャッターユニット故障。
それ以来、私はこの機種の実際のシャッター耐久性はせいぜい5万ショット前後なんだろうと思うようにしています。
2回目の修理後、4万5千ショットほど使っているので、また何時故障してもおかしくないと思い、必ずサブ機を一緒に持って行くようにしています。
もちろん個体差というのもあるでしょうし、たまたま私の運が悪かったのかもしれませんが、「9月の半ばに小学校の運動会」ということは、おそらくお子さんの晴れ姿を撮影する大切な機会だと思いますので、念のためサブ機を携行なさることをお勧めします。
書込番号:6690950
0点

sh4050さん、こんにちは。主に少年サッカーを撮っています、ジュニアユースです。
1D2ご購入おめでとうございます。私は1D2から1D3に買い替えた方です。1D2も何も不満なく使っていました。1D系を使ってしまうと後戻りはできない、とよく言われますが、一理あると思います。存分に使いつくしてください。
ただ、中古購入ということですので、一言だけ。カタログには20万回のシャッター耐久回数を謳ってますが、これは理論値で、使用頻度や使用状況に左右されます。私の1D2は26000枚くらいで異音がして、シャッターユニット交換になったことがあります。その件は過去スレにて書かせていただきました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=5297406
異音が感じられたら点検に出すことをお勧めします。
書込番号:6690956
1点

今晩です。
僕は、1Dマーク3が発表してから
1Dマーク2Nを買いました。
30Dと1Dマーク2Nの2台で撮影を楽しんでます。
30Dと比べるとノイズは多いけど、AF精度グッドでして
ピントの来た画像がかなり増えましたね。
書込番号:6691047
0点

MK-IIで気になる部分は、背面液晶の小ささぐらいですかねーーーそれ以上は
820万画素・秒8.5コマですから何のご不満も出ないでしょうw
AFだって、EOS-1Vと同等水準なんですから不満が出るわきゃない(^^;
シャッター耐久度なども考えるとまだまだ現役機種ですよね。
正直秒10コマと8.5コマ、1000万画素と820万画素・・・Mk-IIIの操作性向上と
液晶サイズを気にしなければ、D3だろうがD300だろうが十分戦えます。
ていうか、世界陸上やら2008年オリンピックなど、一番Mk-II・Mk-IIN使用の
プロユーザーが多いと思うのですけど??
書込番号:6691069
0点

だよ〜んのお兄さんさん
ありがとうございます〜(^^)
シャッターユニットの件については、かなり個体差(当たりはずれとも違うかな?)というか
使い方で差がでるもんだなぁ…とは思ってました。
おっしゃるとおり、かなり早くに交換された方もおられますから、逆に言えばあまりショッ
ト数だけを気にしても意味ないかな?と思ってます。
逝ったら素直に交換すればいいや。。。と。
サブ機に20Dがありますから、大事なときには両方持ち出します。
もちろん、運動会や空手の試合にも(^^)
ジュニアユースさん
ありがとうございます〜(^^)
紹介頂いたスレも、以前から拝見させて頂いてました(^^)
新しい状態での音が判りません(笑)が、少なくとも現状から外れた音が出始めたら
”おや?”と思うようにします。
その内、予防整備で交換という手もありますが、その辺は成り行きにまかせたいと
思ってます(^^ゞ
あの広大なファインダーと、覗いたままで確認できる情報量の多さは感動です。
魔神BOOさん
ありがとうございます〜(^^)
自分は20Dとの2台体制ですが、AFの速さと精度は全く別物ですね。
ノイズに関しては、普段2Lまでにしかプリントしませんので、あまり気になりません。
屋内撮影が多いので、多少のノイズに慣れたか…(笑)
TAILTAIL3さん
ありがとうございます〜(^^)
液晶の小ささは、20Dも同じですからあまり気になりません(笑)
シャッターの件は色々ありますが、その時のことと割り切ってます(^^ゞ
それよりも、出来るだけスペックを使いこなせるよう頑張りたいと思います。
型遅れとはいえ、せっかくスポーツに最適なカメラが手に入った訳ですから(^^)
書込番号:6691459
0点

sh4050 さんへ
いい選択だったと思います。
安価ですばらしいカメラを御購入されたと思います。
発売当時は55万円以上、昨年10月頃は中古で35万位でした。
デジカメは日進月歩・・・次から次へと
小生は35mmはマークUを主に、フイルムはハッセルとリンホーフです。
報道、結婚式等、このクラスが活躍しています。
沢山のプロが使っています。
液晶が小さいですが・・なれると問題ないと思います。
良く出来たカメラです。
キャノンのサービス体制が良いと思います。
数多くの作品を撮影してください。
書込番号:6695147
0点

健二郎さん
ありがとうございます〜(^^)
>発売当時は55万円以上、昨年10月頃は中古で35万位でした。
考えてみれば、えらくお高いカメラだったんですよね。
30Dや40D、ましてや20Dと比べたら失礼ですね(^^ゞ
液晶が小さいのは、20DもKISS−DNも同じですから、正直全く気になりません(笑)
どちらかというと、子供の記録写真ばかり撮ってる自分ですが、そんな中にも「いいねぇ〜」
と言ってもらえる写真を撮りたいです(^^)
書込番号:6697212
0点

その後 sh4050さんのEOS-1D MarkUの調子はいかがですか
いい買い物をされた感動が伝わってきます。
EF70-200mm F2.8L IS USMとの組み合わせで鬼に金棒ですね。
EOS-1D MarkUの清掃、簡単な機能点検、レンズの清掃などキャノンのQRセンターに行ける距離でしたら利用しましょう。
キャノンT(わん)の称号は1970年F−1に始まり 当時10年間に一度のコンセプトでした。
NEWF−1が1981年発売・・メンバーシップ登録カードが発行され、修理等も特別優遇でした。
NEWF−1 当時、新品を14万円で購入いたしました。
1系にLレンズ・・・昔から重かった。そのせいか手ぶれをしないと思います。
意外と人気のない旧レンズ 35-350L 面白いレンズです。
テレコン2X(キャノンはない)ケンコ 910mmも・・可能
フルサイズ EOS-1Ds MarkVも発売に・・・数年後に中古を購入予定。
ライカ 八ッセル リンホーフは売却しても EOS-1D MarkUはNEWF−1と共に売却しません。
半世紀カメラとふれあい現在63歳 写真撮影を続ける為に、定年後もサラリーマン継続。
書込番号:6702491
0点

健二郎さん
またまたありがとうございます〜(^^)
今日、市の行事があったので子どもと出かけてきました。
ワイワイ遊んでいる子ども達を撮影してみましたが、20Dと比べたら雲底の差!!
レンズとボディのピントがバッチリ合っているみたいで、たまげた写真が撮れました(^^)
AFも速いし、ほぼ狙ったところに照合してくれるし。。。
あ、レンズはEF28-135mm F3.5-5.6 IS USMです。
20Dには広角がちょっとな感じでしたが、1Dだと約36mmから始まるのでまずまず
不自由せずに済みましたヽ(^。^)丿
>意外と人気のない旧レンズ 35-350L 面白いレンズです。
自分もちょっとだけ気になって買おうかどうか迷った時期がありました(^^)
屋外限定、運動会仕様でと思ってたんですが、結局エクステンダー1.4に。。。
ちょっと田舎に住んでるもので、QRセンターは遠いです。。。
年に数回、東京や大阪に出張しますので、その時にお掃除くらいはしてもらいたいと
思ってます。
書込番号:6703923
0点

喜びが伝わってきますね。
人によって高画素必要なく、800万画素で十分な人も多いと思います。
このカメラはそんな人たちにとって極上の一品かと。
連写のみならず、ワンショットの撮影の切れの良さ、レリーズフィーリング、もう戻れません。
私のmark2もまだまだ現役です。
書込番号:6705465
0点

まっmackyさん
ありがとうございます〜(^^)
画素数は、普段2Lまでしかプリントしないので800万あれば十分過ぎます(^^ゞ
そうなんです。
ワンショットの時の切れの良さもまた別格ですね。
思わずコンコ〜ンと何枚かいっちゃいます(^_^;
昨日最初の1枚目は、AF速度の向上と相まって、半押ししたつもりがあっという間にレリ
ーズまでしちゃってました(笑)
とっても楽しいです〜(^^)
今日は、初めてSDカードを買いました(笑)
CFカード同様、サンディスクのExtremeIIIの2Gにしちゃいました。
カードは壊れちゃ困りますから、少しくらいお高くても良いものをであります♪♪
書込番号:6708214
0点

スレッドが上がっていたので、書込み〜〜♪
いやいや、820万画素で全く問題ないと思います。
1DMk-IIIになった所で、1,010万画素ですからドラスティックに変わっている
訳ではないですからね。何か私もEOS-1Dの中古やら、1DMk-IIが気になっては
いましたが、結局EOS40Dを買ってしまいました。(^^;
でも1,000万画素が欲しいという訳ではなく、秒6.5コマとかAFの性能アップ
など基礎体力がEOS-1クラスに限りなく近づいたので・・・というのが理由で
す。
それよりも自分の体力がついてきません。EOS-1DMk-IIIを店頭で持ちましたが
えっと・・性能は良いんですけど、私には重すぎました。(^^;
書込番号:6708243
0点

TAILTAIL3さん
ありがとうございます〜(^^)
40Dいっちゃったんですね(^_^)v
まずはおめでとうございます〜!
自分もD300の発表さえなければ今頃。。。。
確実に発売日に入手出来そうな感じだったんですけどねぇ…
何をどう間違ったんでしょう(笑)
重量はありますねぇ…
昨日の装備でも2キロ超ですから、時々座って休まないと持ちません(^^ゞ
運動会とか大丈夫かな??とちょっと心配です。
EF70-200mm F2.8L IS USMとエクステンダー1.4付けたら。。。
約4キロ??(・〇・;)グェッ
書込番号:6708762
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II ボディ
1D Mark Vが発表され非常に興味があるので下取りで幾らに
なりますか?
と何軒かのカメラ店に問い合わせた所現時点の売却として16
〜18万と言われました。
これは仕方がない所でしょうが、気になったのは「現時点の売却」
っといわれた所、それなら5末にはもっと下落するのでしょうか?
それなら今売却して、5末までカメラ無しになるのでKISS DX(FZ50
にも興味ありますが・・・)を購入すると言う手もアリかな?とも思
っています。
ただもし下落価格が7万ぐらいならその意味があるのでしょうが、
幾らなんでもそこまで下がるでしょうか?
もし15万ぐらいなら1D Mark II をGWまで使い一ヶ月ぐらい
カメラなしを我慢すれば・・・とも思っており心乱しております。
どなたかMark IIから同様に買い替えを検討されている方が居られ
ましたら、どの様にお考えか知りたく書き込み致しました。
どうぞよろしくご意見お願いします。
0点

オークションに1票。
売る方は買うよりリスクは少ない。
書込番号:6042716
0点

相場は知りませんが、下落するのは間違いないでしょうね。
発表前ならもっと高かったかも???
同じようなこと考えている人は意外といるのでしょうね。
マーク2からマーク2Nのときに買い換えをひかえてる人も多いような気がしますので、ドーンとくるかも。
でもどれだけ下落するのかはよく分かりません。きっと誰にもはっきりしたことは言えないと思いますが、売るのは早いほうが買い取りが高いのは間違いないでしょう。
書込番号:6042738
0点

売却して待っていたら発売日延期なんてことも。可能性としてキヤノンでは無いわけではないので。
発売してすぐに入手できるかどうかもわかりません。
余計心惑わすような意見でした。すんません。
あまり下がるようでしたら下取りに出さなくてしばらく持っておくという手もあるんでは?
書込番号:6042758
0点

>カメラ店に問い合わせた所現時点の売却として16
〜18万と言われました。
1D Mark V確かにスペック的にすばらしいとは思いますが勿体ないですよ、追加で購入した方が良いかと。
書込番号:6042787
0点

わたしも16〜18万だったらもったいないって思っちゃいますね〜。
まあ、1Dマーク2に特段の不満があるなら別ですが、製品が安定供給されるまで資金を貯めておくという考え方もありますね。
ある程度下がったら、この機種は必ずそう低くないところで下げ止まると思いますので。
書込番号:6042821
0点

すこしでも高く売りたいのであればオークションがおすすめです。
軽く調べたところ、オークションで1D Mark II は、動くものは、大体25万前後という価格で落札されてました。電源が入らないものでも19万でした。
1D Mark II の出品が少ないのでオークションの相場は、はっきりとわかりません。
新機種が発売されれば下取りの価格も下落するでしょうが、まだまだ現役のカメラですし、ほしい人は、ほしいと思うカメラですので価格の下落は、低いかも?と私は、思います。
自分なら新しいカメラ手に入れてからオークションに出品するかなぁ。
書込番号:6042893
0点

短い時間にこんなに沢山のご返信ありがとうございます!!
>ぼくちゃんさん
>明日への伝承さん
>@もも@さん
そうですねオークション、やってみる価値はありそうですね!
>yasu1018さん
>明日晴れるといいね、猫ちゃん!さん
そうですね、でもうーん悩みますね。
大事に使用しており(枚数は5万ショットはいってますが・・・)
愛着もあるので購入してからの売却も選択肢に入れてみます・・・
(カードにて購入のつもりですので若干のタイムラグなら大丈夫カナ?)
>レンズ+さん
追加はちょっと・・・ (^^;
実は今日KISS DXの下見に行って来まして感想は以外にいいなァ〜
とは思ったのですが、何かその様な買い方をするのも・・・
とも思いました。
もう少し考えて見ます。
皆様本当にご意見ありがとうございます!!
書込番号:6043192
0点

こんばんは
下取りに出さずに、マップカメラの買取を利用することが多いです。
書込番号:6043898
0点

発表前後から、EOS-1DMarkI/II系と20D/30Dは値段が下がっている
ようですねーーー
買い替える気があるようでしたら早めに手放した方が良いかも
知れません。逆に値下がりの恩恵で1台買ってきてしまいました
が(^^;
中古を買う側と売る側とせめぎ合いの時期ですねーー
良い買い物が出来ますように。
書込番号:6043915
0点

私は発表の翌日、速攻で売却しました^^;。
行きつけのカメラ屋さんは結構安かったので、ソフマップ
の買取(正確にはPC工房のU-Front)に出しました。
18万+買取強化週間10%UPでした。
発売と同時購入だったので、ほぼ丸3年。愛着もありましたが
まあ、こんなものかな?と、自分なりに納得。
傍らに5Dがあるので、しばらくこっちを使ってあげることに
します。
でも、発売延期だけは勘弁です。。。
書込番号:6057584
0点

なるほど、1DM2を狙っている自分としては有意義な情報ですね。これから半年間に、そこそこのものを15万ぐらいで手に入れられればいい感じですね。初のEOS1デビュー、楽しみです♪
これから物色です。
書込番号:6253085
0点

>現時点の売却として16〜18万と言われました。
1D MarkUでしょ?こんなものだと思いますよ。
だって1D MarkU Nの前モデルなんですからね。
これが現実です!オークションでも(高値は)見込めないと思う。
落札してくれる人が一人でも居れば御の字って所でしょうか。。。
書込番号:6253210
0点

皆様の意見により某オークションにて売却しました。
手取り(?)で¥23万程になりました。
これで充分頭金になります。
ご意見下さった方々ありがとうございました!
書込番号:6256617
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II ボディ
昨日、新ファームウェアの案内が来て、SDHCカードに対応した
ことを知りました。
SDHCカードは高速タイプのSDカードに比べると若干書き込み速
度が劣るかもしれませんが、大容量を安心して使えるのは嬉しい
し、今でもこうしたファームアップを行ってくれるのは1D系だ
からかなぁ、とありがたく思っています。
0点

ペンタックスも、ファームアップしたようです。(SDHC対応)
書込番号:5786116
0点

こんばんは、spa055さん。
>1D系だからかなぁ、とありがたく思っています
もう既に現行機種でなくなってから1年以上経つのに、ファームアップされたのは驚きでもあり、嬉しくもありますよね。まだまだ現役で使われている方が多い証拠かもしれませんね。
もちろん、私の1D2も現役です。
書込番号:5786840
0点

えっ?案内来てました?
確認したらちゃんと昨日来てました。
とりあえずupデートしてみます。
また不具合でないことを祈りつつ。
書込番号:5787548
0点

皆さん,こんにちは.
この板,もう誰も見てないかな・・と思っていましたが,私同様,まだ見てる方がいるんですね (;^_^A
>SDHCカード・・ファームアップされたのは驚き
ウ〜ン,私,ユーザーであっても不忠者故,第一印象は,「オッ!ありがたい」だったんですが,次に思ったのは,「ファームで対応可能であることが予め想定されていたなら,対応が遅い!Ec-Sに未だに対応せんし・・」でした σ(^◇^)ゞ
↑Ec-Sに伴う補正や暗所でのファインダーには,とっくの昔に慣れてますけどね.
SDHCは,ExtremeIV並みの高速,低価格-大容量モデルが出てきてくれると嬉しいと思ってます.←我がままですみません σ(^◇^)ゞ
書込番号:5789216
0点

ところで、某掲示板にファームアップしたら不具合が出た、という書き込みがありましたよね。私はまだファームアップしてないのですが、なんだか躊躇してしまいました。まあ、以前のファームは保存してあるのですが。
書込番号:5811797
0点

ジュニアユースさん (^^)/
ファームアップ後に一,二枚試写しただけですが,何ら問題なかったです.
ファームアップは全バージョン使用してきましたが,一度だけ,ン?ってな時があったんですが,この時は,ファームダウン/アップを繰り返したら問題なく動いたことがあったと思いました.
以前のファームを保存してあるのですから,大切な撮影を明日に控えるような場合は,その撮影後に,ファームアップすれば心配しないで良いと思います.
ただ,大切な撮影が連続であるのであれば,その期間が終了するまで,待ったほうが良いかもしれませんね.
私の場合,全バージョンのファームを保存してありますから,何があろうと全く気にせず,ファームアップしてますけど σ(^◇^)ゞ
書込番号:5812556
0点

Konekoneko2さん、こんばんは。
ファームアップされたのですね。私もやってみます。
>大切な撮影を明日に控えるような場合は・・・
う〜ん、それの方が問題かも。最近カメラを持ち出すことが少なくなってしまって。
書込番号:5815165
0点

明けましておめでとうございます!
さて当方もSDHC対応ファームが出たと言う事で、SDHC 4GBを購入し昨日入手しました。そしてV1.2.6をDLし、念の為他の掲示板を見ると少しトラブルが…。当方1DMK2を購入後無用なトラブルを避ける為なかなかファームアップに踏み切れず購入時のV1.0.1からV1.0.3にしたっきりバージョンアップはしていませんでした。
よってもう少し様子を見てからバージョンアップしようと思いますが、CF8GBはV1.0.3でも使用可能でしょうか?
今正月でS/Cもお休みなので、もしご存知方いたらご教授お願いします。
以上よろしくお願いします。
書込番号:5829450
0点

>無用なトラブルを避ける為・・CF 8GBはV1.0.3でも使用可能でしょうか?・・S/Cもお休み
↓に書きましたが,この際のVersionは,タイムスタンプから1.2.4だと思います.
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500210568/SortID=4905955/
個人的には,毎回バージョンUp時にはダウンロードして保存していますのでチェック可能ですが,ファームアップ/ダウンは,各個人の判断で行うものであり,他人に頼るものではありません.
また,Canonに対し,あまりにも無責任な書き込みとなりますが,例えばVersion1.0.3のものを得たいのであれば以下の手順で入手可能です.←責任持てませんので,各個人の判断で・・.
Windows版
http://web.canon.jp/Imaging/dc/eos1dmk2103.exe
Mac版
http://web.canon.jp/Imaging/dc/eos1dmk2103.dmg
末尾三桁「103」がバージョンで,これを過去発表されたバージョン番号に変えることによって,過去の全バージョンを得ることができます.←これで得たファームを使用したことありませんので,責任は全く持てません.
TS8GCF120を除く全メーカーの8GB CFの動作確認は,私には不可能ですので,これ以上のことは,御自身でどうぞ!←Canonでも責任を持った回答は,不可能でしょう.
書込番号:5831521
0点

↑[5831521]私の書き込みは,Canonに対し,あまりにもまずいと思います.
削除依頼される方がいらっしゃらない場合,私自身で削除依頼を検討しなければいけませんね・・.
ここまで書かなくとも,分かって欲しいんですけどね・・.
なお,Mac版の拡張子は,「dmg」とするとWindows版の「exe」とMac版の「hqx」が選択できますが,直リンの場合
http://web.canon.jp/Imaging/dc/eos1dmk2103.hqx
が良いかも・・.
書込番号:5831596
0点

CF8GB購入し確認致しました。V1.0.3で認識し2〜3枚は問題なく撮影出来ました。購入時ではJPEG Lサイズ画質10で1386枚撮影可能と表示が出ましたが、カメラでフォーマットすると1382枚に減りました。PCとカメラ側でクラスタサイズで異なるみたいです(今まで購入即カメラ側でフォーマットしていたので気が付きませんでした)。
以上お手数を取らせまして誠に申し訳ありませんでした。
書込番号:5841213
0点

ファームウエアアップしました。で、ベンチマークしてみたところLexar SD2GB-133-380にて15%ほど速度向上しました。EF17-40を装着、MFでTV=1/2000として、連写しバッファ開放までの速度を計測しました。私はSDHCも4GB以上のSDも持ってませんが、ありがたいファームアップでした。
書込番号:5849025
0点

某掲示板に載った不具合情報ですが、最近チェックしてみたら実は
シャッターユニットの不具合で、ファームウェアの不具合ではなか
ったそうですね。
まだ私もファームアップしてないのですが…
書込番号:5868479
0点

そうですね!V1.2.6は冤罪みたいでしたね。
そこで私もV1.2.6にVUpしました!勿論V1.0.3はキープして…。
そこでSDHC 4GBを使う積もりですが、ナナント同価格で8GBが出ました!ガックリ…。
あまりに下落が激しいなぁ〜。
書込番号:5944725
0点

仁ベエさんSDHC8Gってクラス2のようですね。
これって実際どれくらいの速さのかピントきません。
でも、1秒当たり2Mってことは1DでRAW撮影だと1ファイル8M程度だから4秒書き込みにかかるってこと。
じゃーカメラのバッファがいっぱいになったら書込みにしばらく時間かかりそうですよね。
連写する時には不向きなのかもしれませんよね。
時と場合で使い分け必要かもしれませんね。
書込番号:5946784
0点

325のとうちゃん! さん こんにちは!
本当だ、8GSDHCはClass2ですね気が付きませんでした(ラベルが赤いな〜とは思っていましたが…)。
ちょっとホッとしました。
書込番号:5948049
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II ボディ
みなさん、お久しぶりです。小学生・中学生(最近では高校生も)サッカーを撮ってます、ジュニアユースです。
この板もすっかりさびしくなってしまいましたが、私の1D2は現役バリバリでがんばってくれてます。
さて、随分前ですが、ニコンのD2Xにクロップモードが搭載される、ということで、それをキヤノンにも、という書き込みをしたことがあります。できれば任意で可変できればいいな、と。あれから随分経ちましたが、今のところキヤノン機では実現してませんし、今後も?ですね。
さて、表題のTAvモードですが、ご存知の方もいらっしゃると思いますが、ペンタの新型K10Dに搭載される新モードとか。従来のSSと絞りという2つの要素にISOという3つ目の項目を追加し、SSと絞り値を固定し、ISOを自動可変してくれるらしいです。銀塩時代では考えられなかったことですが、デジタルになってできるようになったモードですよね。
で、わたし実は、これ、密かに期待してます。サッカーを撮っていて、試合中に順光から半逆光、いきなり曇ったり、なんて状況よくあります。その都度、不要に絞られたり、SSが思ったより落ちていたりして、慌ててISO設定をやりなおしたりします。それをカメラ側が自動でやってくれるモードじゃないかな、と。
キヤノンも、このTAvモードを採用してくれないかな、と期待しているのは、私だけでしょうか?
0点

ジュニアユースさん こんにちは。
私はマクロ撮影が多いですが、やはりブレ無い最低シャッタースピードと絞り値の関係でISO感度をオートで設定してくれると撮影が楽になると思います。
キヤノン機は高ISO撮影でも低ノイズなのでこの様な機能が今後搭載される事を私も期待したいです。
書込番号:5595989
0点

ポリプロピレンさん、早速のレス、ありがとうございます。
そうですよね、高感度ノイズの点で優位なキヤノンこそ、こういったモードがあってもよいような気がします。逆に、ペンタはその点でも自信があるので、TAvモードを採用したのでしょうかね。
でも、いくら自動可変ISOといっても、可変幅が任意に決められないと大変そうですよね。知らないうちにISO1600とかになってたら困るしね。ペンタでは可変幅が決められていたような・・・
書込番号:5596000
0点

個人的には状況に応じての最低SS(例えば、手ぶれ限界に合わせて)を自分で任意に設定して、ISOが可変してリカバーしてくれると良いかな?と思いました。
でも、ノイズが気になりそうな被写体だと上限ISOも任意設定でしょうかね?
書込番号:5596134
0点

ども (^^)/
>順光から半逆光、いきなり曇ったり、なんて状況よくあります・・慌ててISO設定
ですよね〜.
晴天で顔半分飛んでて,半分陰っていたりとか・・.
動き物では,ISO可変,SSとF値固定モードが有るとありがたいですよね.
ンなことは,毎回確認して変えりゃイイ・・,では,シャッターチャンスを逃しますよね.
デジの特権なのに,この機能を搭載しない理由って,何なんですかね?
全機種にこのモードを搭載して欲しいです.
皆で要望Mailでも書きましょうかね・・.
>知らないうちにISO 1600・・可変幅
イヤ,それはチト,撮り手側の問題のような (;^_^A
可変幅を超えた場合,シャッターを切れなくするか,そのまんまアンダー/オーバーとするか・・,いずれにせよ,望ましくないですよね.
高感度撮影では,TAvモードを選択しませんし・・.
書込番号:5596147
0点

Nikonも「感度自動制御」という同等の機能があるので
高感度時の低ノイズが売りのCanonにもぜひ欲しいですね。
NikonのはISO感度上限設定や低速限界設定(1/30秒以下の時に
有効等)が出来ます。
またマニュアルモードでも使えますのでこのシーンは1/125F5.6で
どうしても撮りたいと思ったときも適切なISO感度に設定されて
便利です。
書込番号:5596201
0点

TAvモード私もあったらうれしいです。
屋内スポーツやライブのような厳しい条件でISO1600は許容するけど照明の加減では実はISO400やISO800でも撮れるという時に自動的に切り替わると凄く便利です。
でも、ISOが最大値まできたときには、絞りとシャッター速度どちらが変動するんでしょうか?
まず絞りでそれからシャッター速度ですかね?
書込番号:5596284
0点

私はもっと素人的な発想から(;^_^A
室内ISO1600で撮ったあと、屋外に出てもそのままって事あります。
このような機能、良いですね。
すいません、全くの駄レスでしたm(__)m
書込番号:5596648
0点

銀塩とデジタルの違いというスレで述べたことなのですが・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
K10DのTAv測光は楽しみですね。
自分の限界のシャッタースピードはわかりますし、深度はF値で決まります。
そのぎりぎりの世界でISOを自在に変化させるのは、暗い被写体を好む私にとって、とても魅力的です。
これこそ銀塩時代には考えられなかったことです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
露出やISOが意図どおりでなくても、写真としては成立しますが
手ぶれした写真は特殊な場合をのぞき救えません。
5DにTAv測光が採用されたら、私はISO3200まで使います。
私は、趣味の世界は、もっともっと自由であっていいと思います。
書込番号:5597167
0点

以前5Dかなにかの板で次機種に期待することということで、私はこれと同じような機能をあげました。
ちなみに私は単純なTAvの他、SS固定のISO及び絞り可変プログラム、または絞り固定のSS及びISO可変のプログラムも欲しいと思っています。
私的には特に後者の方が欲しいかも。
それとISO感度切り替えの操作性をSSや絞りと同じレベルにして欲しいと思ってます。
書込番号:5597597
0点

こんにちは、みなさん。こんなスレにお付き合いいただき、レスありがとうございます。
銀塩時代には簡単に変更できなかったISOが、デジタルになって絞りやSSと同じように、簡単に可変できるようになったことで、ユーザーが撮影の際に指定するパラメーターが2つから3つになった訳ですよね。それなら撮影モードも、
Av(F値、ISOを指定し、SSはカメラ任せ)
Tv(SS、ISOを指定し、F値はカメラ任せ)
TAv(SS、F値を指定し、ISOはカメラ任せ)
の3つになってもおかしくないかな、という流れは自然なもののように思えます。事実、ペンタの他にニコンでも同様の機能があるようですから、キヤノンも早くそのようになって欲しいものです。
銀塩からの発展でなく、デジタルを前提に開発された新ボディ、新機能の登場をキヤノンに期待してます。
(意外と、そういう点ではソニーが得意だったりして)
書込番号:5599398
0点

ジュニアユースさん、こんにちは。
TAvモード、いいですね!
私もぜひ欲しい機能です。
私の場合ISO400で撮影する事が多いのですが、ピーカンだとSSが2000以上になってしまうのでISO200にします。
ところがISOの調整を忘れて撮影している事が多く、気付いた時だけいじってみたりする程度です。
それがオートでできるようになれば、本当に助かります。
書込番号:5601486
0点

ジュニアユースさん こんにちは、
TAvモード、ほしいですね!
isoブラケットがあるのだから、何の問題もなくできそうなんですけどね?!どうなんですかね?
そんで、TAvモードはisoの範囲を設定できる仕様がいいですよね!
それから、もうひとつダイヤルあるといいんだけどなぁ〜iso用の・・・SSとF値のようにisoも自由に変えれるとありがたいですね(何かを押しながらじゃなくて・・・)
ダイヤル3つあると、なれるまで間違いそうだけどデジタルなのだから、isoが気軽に設定できる利点をもっと生かしてもらえるといいですよね!!
屋外撮影で、天気が不安定と言うか明るさが不安定な時によくなるのですが(ちぎれ雲があるとき)Tvで撮影すると絞り開放でアンダーにいつの間にかなっている時ってないですか?(点滅するからよく見ろってか!)こういうときにisoがオートで変わるモードがあるといいんですけどね、どうですかね〜
Tv-isoオートなんてのもあっていいかも?
書込番号:5614634
0点

オ〜!cr250さん! お久しぶりです (^^)/
日本F1 GPの後とか,書き込みが無かったので,寂しく思っていました.
can.2さんもお元気なんですかね?
ジュニアユースさんも私と同じで,何だかほっとしているんでしょうね.
最近は,天体撮影もするんですね.
で,撮影日時が「1970年01月01日 09時00分」の写真がありましたが,何ででしょうか?
バックアップ電池の寿命は,約10年とされているので,ふと,疑問に思いました σ(^◇^)ゞ
気合の入った流し撮りの写真,これからも楽しみにしてます (^^)/
書込番号:5615065
0点

こんにちは。
Pure papaさん、cr250さん、Konekoneko2さん、レスありがとうございます。
Pure papaさん、最近あちこちのサッカー板でご一緒しますが、精力的に撮られてますね。サッカー話が多くなるのは楽しいことです。って、ウチの息子も中学3年生で、もうすぐ引退なんですけどね。さ〜て、どうしようかな〜。
cr250さん、お久しぶりです。私は掲示板上を今でもウロウロしてますが、最近お見かけしないので寂しく思ってました。今後もちょくちょく出てきてくださいよ。
Konekoneko2さん、こんにちは。
>何だかほっとしているんでしょうね
ハイ、まったくそのとおり!
1D2も発売以来随分経ちましたが、発売当時いろいろこの掲示板で教えていただいたり、情報交換したことが懐かしく思えますし、また大変感謝もしてます。その当時の方々が、いまでも1D2を使って活躍されているのを見ると、古い友人に久しぶりに会ったみたいで、何だか嬉しくなります。顔も見たことの無い方々なんですが、近くの友人より、そういった方々の方に親近感を持ってしまう私です。
さて、TAvモードですが、デジタル一眼になって、さほど難しい技術でもなさそうですし、大変有効な機能だと思うので、ぜひとも次期機種には採用してもらいたい、ということで、皆さんの意見をまとめたいと思います。K10Dでは、ISO感度調節専用ダイアルが付くそうですが、今の1系では誤操作防止の意味から、無理かもしれませんが。
書込番号:5615246
0点

Konekoneko2さん お久しぶりです(^^)
>日本F1 GPの後とか,書き込みが無かったので,寂しく思っていました.
can.2さんもお元気なんですかね?
最近、仕事やプライベートでもトラブルが・・・いつもここは見ていましたが書き込みにいたりませんでした!おまけに、F1チケット買いそびれて・・・(:;)
それで、can.2さんのを楽しみにしていたのですが・・・どうなですかね〜?最近お見かけしないような?
>最近は,天体撮影もするんですね
夏休みに子供とキャンプで星見をするために、入門用の赤道儀を購入したもので・・・見よう見まねで・・・難しいです!
>撮影日時が「1970年01月01日 09時00分」の写真がありましたが
えっえ〜、確認したらありました??なんでだろ?
ジュニアユースさん こんにちは!(^^)
いつもみてますよ〜
>K10Dでは、ISO感度調節専用ダイアルが付くそうですが、今の1系では誤操作防止の意味から、無理かもしれませんが
ペンタはえらい!!やっぱりダイヤルあると便利だと・・・
誤操作防止は、カスタムで操作禁止できるようにすればいいような・・・また、カスタムでisoじゃなくAF点選択できるように設定できるとか、もうひとつダイヤルがあることで可能性が広がるような気がするのですが?・・・
新型につけてほしいな〜なんて思ったりしています(^^)
書込番号:5620929
0点

cr250さん,こんにちは.
>仕事やプライベート・・F1チケット・・can.2さん
ウ〜ン,私も年末にならなくとも,一年中イイ歳みたいなもんですから・・,色々ありますよね・・.
F1チケットは,チト,痛かったですかね (;^_^A
can.2さんとは,サーキットでご一緒してなかったんですね・・.
>子供とキャンプで星見
子供とキャンプは,良いですね (^^)
まっmackyさんのテクを盗んでしまいましょう σ(^◇^)ゞ
ジュニアユースさん,こんにちは.
1Ds2の後継機を淡々と待ってきましたが,何だか少し待ちくたびれました σ(^◇^)ゞ
日曜日にも大勢を撮影予定ですし,今,必要としているんですけどね・・.
1Ds2の後継機であろうと,何であろうとTAvモードは,搭載して欲しいです.
そんな時は,マニュアルで・・,だけより良いと思います.
Canonと話す機会があったら,ついでに要望Mailも書こうかな・・.
書込番号:5621287
0点

cr250さん、こんにちは。
>新型につけてほしいな〜なんて思ったりしています
まったく同意します。
ところで私も、can.2さんが気がかりです。元気にしてるんでしょうか?
Konekoneko2さん、こんにちは。
>何だか少し待ちくたびれました
ちょっと、ちょっと、早まらないでくださいよ〜
って、実は私もその一人なんですけどね。
書込番号:5622417
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II ボディ
9月にはいろんな噂でてましたよね4D、7D,40D
テジタル一眼マニアックによると
DIGICV搭載2200,1700万画素という事は1Dsですよね?
ネーミングも1DS MKVだし・・
またガセ^^;
http://www.northlight-images.co.uk/Canon_1DS_MkIII.html
0点

CANONの外国のサイトから情報が出るまで、一喜一憂しないほうがいいかも?
書込番号:5574094
0点

JUNちゃ〜んさん
D60と1D2のユーザーです。
1DsX 2200万画素、1DX 1700万画素の情報が定着しそうな気配ですがこの近すぎる画素数には少し矛盾がありそうです。
1D2の書き込みチャンネルを8から16にすれば1700万画素で8.5/秒は可能になるかもしれませんが、が!2200万画素でも6.5/秒が可能になります。
これで価額が3:2ぐらいだったら1DsXの商品性が相対的に低下して売れないでしょう。
1DXの商品性は機動力にあるわけですから画素数は1280ぐらいで連写を12/秒まで上げてその差異をはっきりさせるだろうと推定しています。
わたしも1DXのフルサイズ化を期待していますがそうは来ない可能性もあります。
どちらにしても1DsXの方が先ですから1DsXが発表されたら誰でもかなり高い精度で1DXのスペックは推測できると思います。
まぁ1DsXも発表する以上は売れないといけませんから何かサプライズは盛り込んでくるでしょう。
1DsXが「華」なら1DXは高価な「実用機」ですから更なるタフネスと信頼性を高めて出てくることを期待しましょう。
3月発表、4月20日発売、予想価額54.8ま万円。
書込番号:5591617
0点

D60&1D2さんお初です
幾らキャノンでも秒間12は無理っしょ〜^^;
フルサイズで秒間10で来春期待待ちかな・・
書込番号:5611632
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II ボディ
最近、1Dの登場するCM見ることが増えましたがこれは一体何を意味するのでしょう。ハイエンド機でそうたくさんは販売台数がでないであろうこれをみせるということにどんな企業の戦略があるのでしょうか。
使われてるDigicUもアピールしてますが。
このエンジンを使ってるコンパクトまでのラインナップのイメージ戦略?
1D系の在庫処分?
新しいハイエンド機への布石?
この系統(フルサイズ)の噂が過去に出てますが、妄想がかきたてられますね。
0点

これにキャッシュバックとか、景品つきのセールが続けば在庫処分
して、次機種へ移行したいのかも?
書込番号:5180360
0点

レスありがとうございます。
ちょとっと見てるだけなので。
nなのかどうなのかはチェックできてません。
ただ、この頃急に始まった感があるので何かありそうだと感じてます。
二台出てますよね。
お暇な人は見てください。
今後のcanonの動向楽しみにしてます。
書込番号:5181043
0点

goodideaさん、こんばんわ。
私も気になっていましたがたぶんソニーの新デジ一眼に
対抗するCMだと個人的に思っています。
ここ2〜3日急に増えてきましたね。
いままでの蓄積された技術とレンズを含む周辺機器の豊富さを
TV画面を通じて訴求しています。
特定の機種を特にアピールしているわけではないですが
Canonのフラッグシップである1D MarkUを代表としてアップ画像にしているみたいです。
書込番号:5181273
0点

goodideaさん
今回のTVCMとは関係無いかもしれませんが、
こちらにこの様な噂が、
2200万画素、価格1万ドル超。
http://dslcamera.ptzn.com/article/742/22mp-eos
より
http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1032&message=18868120
はたして真相は?
個人的にはキスDNや5Dの後継機ほうに興味があるのですが。
書込番号:5181430
0点

今までがKissDNを手に持ってCanonのシステムを紹介するCMだったのですが、1D系ボディでフルサイズやDiGiCなどシステム紹介がメインに変わってますね。
KissDNのモデルチェンジとかの時期も近づいてきたから使い続ける訳にも(CM開始からの時期も結構なりますし、フルサイズをPRしなきゃいけないですかね)・・・・なんて想像しちゃったりします(^^;
書込番号:5182010
0点

私が思うに
@ソニーに対する焦り
A製品のラインナップが一段落した。しばらくは大きなモデルチェンジは無い。が、数年後に凄い製品を出す。
Bこれからカメラに興味を持ち出す若者の洗脳
だと思う。
今までニコンと2社でシェアを争っていたものを3社で争わなければならないのだから焦らないはずがない。ソニーのロゴは、思っていたよりもさまになっている。ニコンよりいいかもしれない。というかコニカミノルタのロゴが長ったらしかった。
今後、新製品を出しても大きな利益は得られない。低価格競争の影響や、しばらくすればブームも去るであろうから。ソニーも大変な時に参入したものだと思う。次のブームがくるまで力を蓄えたほうが得策では。
キヤノンは昔からCMがうまかった。私も若いころキヤノンのCMを見て大人の世界を感じ、今に至っている。CMの影響は大きいからこそお金を掛けるのである。今しか見てない他社に対し、キヤノンはずっと先を見ている。そーいえば仮面ライダーカブトの放送時間にホンダのバイクのCMを流しているが、それを見た子供たちは数年後ホンダのバイクが1番だと思うだろう。
・・・と、思うんだけど・・・。
書込番号:5186147
0点

〉今までニコンと2社でシェアを争っていたものを3社で争わなければならないのだから焦らないはずがない。
国内一眼レフカメラのシェア40パーセントを超え、シェア1位になったこともあるミノルタを忘れないで・・。Xiシリーズでコケて以降ジリ貧なのは事実ですけど。
書込番号:5186245
0点

遅レスです。コメントありがとうございます。
いずれにしてもメッセージ性の強いCMである可能性が強そうですね。
書込番号:5239962
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





