EOS-1D Mark II ボディ のクチコミ掲示板

EOS-1D Mark II ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:850万画素(総画素)/820万画素(有効画素) 撮像素子:APS-H/28.7×19.1/CMOS 重量:1220g EOS-1D Mark II ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS-1D Mark II ボディの価格比較
  • EOS-1D Mark II ボディの中古価格比較
  • EOS-1D Mark II ボディの買取価格
  • EOS-1D Mark II ボディのスペック・仕様
  • EOS-1D Mark II ボディのレビュー
  • EOS-1D Mark II ボディのクチコミ
  • EOS-1D Mark II ボディの画像・動画
  • EOS-1D Mark II ボディのピックアップリスト
  • EOS-1D Mark II ボディのオークション

EOS-1D Mark II ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 4月29日

  • EOS-1D Mark II ボディの価格比較
  • EOS-1D Mark II ボディの中古価格比較
  • EOS-1D Mark II ボディの買取価格
  • EOS-1D Mark II ボディのスペック・仕様
  • EOS-1D Mark II ボディのレビュー
  • EOS-1D Mark II ボディのクチコミ
  • EOS-1D Mark II ボディの画像・動画
  • EOS-1D Mark II ボディのピックアップリスト
  • EOS-1D Mark II ボディのオークション

EOS-1D Mark II ボディ のクチコミ掲示板

(5831件)
RSS

このページのスレッド一覧(全145スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS-1D Mark II ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS-1D Mark II ボディを新規書き込みEOS-1D Mark II ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

DPP Ver1.5.0 アップデーター

2004/12/02 17:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:717件

バージョンアップ情報は,縁起物ですので・・ (^^;)
Digital Photo Professional Ver1.5.0 アップデーター for Windows

http://cweb.canon.jp/drv-upd/digitalcamera/dpp150w.html

書込番号:3575679

ナイスクチコミ!0


返信する
サルパパさん

2004/12/02 20:08(1年以上前)

毎度情報のアップご苦労さまです。
縁起物ついでに以下のソフトもWin、Macともにバージョンアップされているようです。

   Digital Photo Professional Ver1.5.0
   EOS Viewer Utility Ver1.2.1
   EOS Capture Ver1.2.0

書込番号:3576200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2579件Goodアンサー獲得:127件 EOS-1D Mark II ボディの満足度5 The piece of my life 

2004/12/03 14:52(1年以上前)

こんにちは、 konekoneko2 さん。

EF300mm F4 L IS を買われたそうですね。新品ですか?中古ですか?写りはどうですか?
またレポートお願いしますね。


書込番号:3579354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:717件

2004/12/03 19:33(1年以上前)

サルパパさん,こんばんは.
野生の勘でWin版しかカキコしなかったのに・・,なんちって〜 σ(^◇^)ゞ

ジュニアユースさん,こんばんは.
F2.8とF4では,一段違いと言ってもMTFチャートで一目瞭然なとおり,大きな差で,328非IS中古を本気で買うつもりでした.しかし,カメラ店に出向いたら,いつのまにか328非IS中古はなくなっていて・・,それに私の撮影スタイルは,家族と出掛ける事がメインで,撮影はその後なもので・・,一寸あの大きさには・・,巨大なショルダーバックを購入して対処しようかと思っていたのですが・・ (^^;)
で,EF300mm F4 L ISを試写し,結構良かったことから,IS付きなので中古ではなく,新品を購入しました(456中古は,コストパフォーマンス抜群なんですが,私の周りには何処にもないこと,400mmは出番が少ないかな?から今回は見送りました).
画に関しては,半室内,開放でバシバシ撮ったものがありますが,未だ現像していないので,コメントは控えさせてください.また,軽いから,70-200mm 2.8Lと併せて持っていく気にはなれます.←って,ウ〜ン,実際は,あまり出番がないかも・・ (^^;)
明るいレンズって,それだけで意味がありますよね.ノイズの関係から,できればISOは400どまりにしたいですし・・ (^^;)

書込番号:3580056

ナイスクチコミ!0


サルパパさん

2004/12/03 21:20(1年以上前)

Konekoneko2さん、こんばんは。

まずレンズ購入おめでとうございます。また良い写真が見せていただけ
ると思うと楽しみです。(^_^)v
私は家族旅行に備えてEF28mmF1.8USMを入手し、ホテル内などでの撮影で重宝しました。余談ですみませ〜ん。m(__)m

今回のDPPのバージョンアップですが、キスデジに対応している事に気づき感動しています。(大げさですね)キスデジも使用している私としては意味のある事ですが・・・。
また今回のバージョンアップで初期設定のままでのRAW現像だと以前より赤みが強く感じました。SILKYPIXよりむしろDPPの方が彩度が高い感じがします。もちろんどちらも初期設定です。

ところでKonekoneko2さんてMac使いでしたっけ?私はWinばかりなのですが・・・。野生の感の働かない私・・・(T_T)

書込番号:3580472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2579件Goodアンサー獲得:127件 EOS-1D Mark II ボディの満足度5 The piece of my life 

2004/12/03 22:02(1年以上前)

こんばんは、Konekoneko2 さん。

そうですね、EF300 F2.8 L のあの大きさ・重さは、ちょっと気軽に持ち歩くのは無理ですもの。おかげで気合が入りますよー! 一脚より三脚を使う頻度が増えましたので、自由雲台を奮発してしまいました(金欠が更に悪化、トホホ)。
でも重さはともかく、長さはEF400 F5.6 L よりも短くて、何と私のアルミバックに縦に収納できるのです(でも、メチャ重いですけど)。

Konekoneko2 さん、インプレ期待してますからね。

書込番号:3580640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:717件

2004/12/03 22:54(1年以上前)

サルパパさん,こんばんは.
板で公開するかは別として,単は,まだ揃えますよ!
しかし,EF28mmF1.8USMって,必要ですか?何だか,EF24-70 2.8Lで済んでしまいそうな・・ (^^;)
と言うか,元を取らなきゃ悔しいし・・ (^^;)
個人的には,短い単でしたらTS-E45mm F2.8の方が興味あります.
ウ〜ン,SILKYPIXって,何だか暗くないですか?これだけは,ちょっと不満なんです.
私のPC歴は結構長く,FORTRAN→BASIC PC→DOS→UNIX,Winなんですが,Macをまともに使ったことありません(ハンドル名の下にWindows NT 5.1とありますよね・・).

ジュニアユースさん,こんばんは.
誰もが,何時かは328と言うの,良く分かりますよね.ホント,素晴らしいの一言です.
ウ〜ン,328非IS,逃した魚はホントに大きかったかもしれませんね.
一脚より三脚ですか・・,わたしは三脚は使わず,MONOSTAT All-Round Black(一脚)を多用してます.これって石突き部分がなかなかの優れものです.
インプレですか・・,ウ〜ン,公開するかどうかは分かりませんが・・,出来れば・・ (^^;)

書込番号:3580933

ナイスクチコミ!0


サルパパさん

2004/12/03 23:34(1年以上前)

Konekoneko2さん、こんばんは。

>EF28mmF1.8USMって,必要ですか?
これって旅行セットにちょうど良いんです。特に1.6xのキスデジには。屋外は17-85mmで、室内は28mmでって感じです。(^_-)-☆

>SILKYPIXって,何だか暗くないですか?
モニターでの表示より印刷するとさらにその傾向が出るように感じます。発色、ノイズなどでは申し分ないんですけどね〜。

>ハンドル名の下にWindows NT 5.1とありますよね・・
確認してました。でも画像用に使われてるのがMacなのかと思ったものですから、失礼。m(__)m
ちなみに私はBASIC PC→DOS→WINです。10MBのHDDが10万もしていた頃から考えると、今はPC天国ですね。

書込番号:3581188

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ご報告

2004/11/29 15:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II ボディ

スレ主 七助ですさん

皆さんこんにちは。

六月頃に購入に関しまして、10Dとの比較で皆様にアドバイス頂きました七助です。大変遅くなりましたがご報告致します。ハンドルはパスワード忘れたものですから、「七助」から「七助です」になっております。
熟慮の結果、1DMark2購入となりました。購入そのものは20Dの発売前でしたが、レンズと本体のトラブルに合いまして、報告が遅くなってしまいました。
単焦点レンズの購入をお勧め頂くアドバイスも多かったのですが、自分の性格上思わず買ってしまいました(笑)購入後、自分の腕のなさが分かり、あたふたしましたが楽しく使用しております。20Dの発売も冷静に眺め、やっぱり買って良かったと満足しております。ただ、逆にレンズへの欲求が高まりまして、冬のボーナスが飛びそうな勢いです。

 またご相談する事もあると思いますが、よろしくお願いします。

書込番号:3563086

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

ローパス,バッテリー,1Ds MK2

2004/11/23 01:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:717件

本日,子供の学芸会の代休にあわせてお休みを取り,家族と出かけた後,新宿QRセンターへ行ってローパス表面のクリーニングのついでに,スレタイに関する自分の考えを述べ,実際の所,どうなんでしょ?と質問をしてきました.その内容をきちんと書くと長くなりますので,回答あった内容の要点のみと私の思ったことを記述します(これまでと違ったと言うか,新たに分かったこともありました).

@ローパスフィルター表面の汚れと強度
「汚れに関しては色々と調べた結果,そのほとんどがズーミングの際,外気より塵を吸い込み,これがカメラ内に回り込むのが原因のようである.単焦点ではこの度合いが弱いがAF,MFでピンを合わせる際に多少は吸い込む.シャッターユニットは,バリは出る可能性があるが,油は一切使っていない.」,「ローパスフィルター表面のダイクロイックミラーは,レンズの保護フィルター表面のコーティング剤並みの耐性はない.砂が付いているままでクリーニングを行うと傷が付く.」
→QRセンターから遠く離れている方は,クリーニングのために多くの時間を費やし,大変だナ〜と日頃から思っていますので,Nikonのクリーニングキットによる清掃も選択肢の一つですね,との裏付けを取りたかったんですが・・,ヨソ様のカメラですから積極的に薦められない・・,当たり前の話ですが,やるのであれば,やっぱり自己責任ですね (^^;)
Aバッテリー
「純正のチャージャーは,過充電防止回路内蔵で,一昼夜充電したまま放置しても過充電とはならないが,安全上,メーカーとしては充電完了後は速やかに外してくださいとしか言えない.リフレッシュは,持ちが悪いなと思った時だけ行えば良い.」
→なるべく使い切ったバッテリーを充電し,予め充電しておいた別のバッテリーの予備として交互に使うのがやっぱり良いですね.
B1Ds MK2
「1Dsと1Ds MK2のブレを比較した場合,単にブレが良く見えるようになっただけであり,ブレそのものの影響は同じである.実機を未だ見ていないが,ブレよりも画素数を上げたことによるノイズを見てみたい.」←長くなりますし,買えませんので書きません・・ (^^;)
アッ!,1Ds MK2のシャッターボタンを押してみましたけど,1Ds並?以上?ともかく良い音してました,って,実機が入っていないと言っていましたし,CF挿入口は塞がれていて,持参のMDを入れて試し撮りさせてケロと言ったところ,ダメとのこと,あれって1Ds MK2の皮を被った1Ds?ベーター機?・・分かりません,と言うか買えませんので聞きませんでした (^^;)

上記,お役に立てれば・・,との考えによるカキコですので,お願いですからCanonに言い付けないでください (^^;)
ウッ!,やっぱり長くなってしまった・・ (^^;)

書込番号:3534855

ナイスクチコミ!0


返信する
サルパパさん

2004/11/23 06:10(1年以上前)

Konekoneko2さん、こんにちは。

EF28-300Lでの写真も良かったですが、やっぱり70-200Lは良いですね〜。(いきなり余談ですみませんm(__)m)

興味深いスレで、参考にさせていただきました。
@ローパスフィルター表面の汚れと強度
つまりレンズ交換時およびシャッターユニットのバリが主な原因ではないという事でしょうか?防塵、防滴をうたっているレンズとカメラでもやはりレンズからの進入が主な原因になるのですね。これでは対処の使用がないので、開き直ってレンズ交換どんどんやって撮影を楽しんで、クリーニングはセンターにお任せ・・・。これが良さそうですね。

Aバッテリー
私は電池の残りがわずか(マークひとつ)になるまで使用し、予備に交換しておりましたが、今後は使い切って交換という形に変更する事にします。でも保管しておく場合は、空っぽより若干の残量があった方が良いと以前別の方が書かれていたようですが・・・。

B1Ds MK2
興味はありますが、どうも触手は動きませんね〜。

PX-G5000来ました。やっぱり印刷早いですし、印刷結果も良好ですね。それとフォトショップ3.0はキャンセルし、CSを購入しました。でも機能が沢山あって覚えるのが大変そうです。スレ違い失礼しました。m(__)m

書込番号:3535286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:717件

2004/11/23 10:03(1年以上前)

サルパパさん,おはようございます.
@ローパスフィルター表面の汚れと強度
>防塵、防滴をうたっているレンズとカメラでもやはりレンズからの進入が主な原因・・クリーニングはセンターにお任せ・・
この件は,以前よりQRセンターと話していたのですが,ちょっとビックリ!特に直進式ズームは・・.それにメモリーカバースロットを開けてブロワーもやめておいてください.カメラ内部は完全密閉されていません.←これで私はファインダー内に塵を入れってしまったのかも・・.それと,CFクリーナー?なるものがあるようですが,あれも塵の原因にはなるようです.要は,いじり壊さないことですね.
Aバッテリー
>私は電池の残りがわずか(マークひとつ)になるまで使用し・・今後は使い切って交換・・保管しておく場合は、空っぽより若干の残量があった方が・・
イヤ,使い切らずとも,残りわずかでチャージで良いと思います,と言うかそうしてます.保管は,予備バッテリーとして保管してますのでフルチャージで良いと思います.
B1Ds MK2
この話は,IXY400と1Dのセンサー(同じ400万画素でもバケツの大きさが違う),ISO 1600と100のフィルム(同じシャッタースピードで撮ればブレは同じであるが,言わば画素数が違う)を例えに使って色々話し合ってきました.下でブルーミングをちょっとだけカキコしましたが,バケツの下にはノイズがある訳で(S/N)・・.

>CSを購入しました。
即戦力として使いたいのでしたら,「学研,デジタル写真のためのフォトショップCS逆引き辞典,ISBN4-05-603413-3,1900円」がお薦めです.

書込番号:3535729

ナイスクチコミ!0


COM-PIT2さん

2004/11/23 19:37(1年以上前)

>Konekoneko2 さん
貴重な情報をありがとうございます。

>防塵、防滴をうたっているレンズとカメラでもやはりレンズからの進入が主な原因・・
これはビックリしましたね!
なるべくレンズ交換を控えていましたが無意味でした。
>1Dsと1Ds MK2のブレを比較した場合,単にブレが良く見えるようになっただけであり・・
ふむ、画素数が増えただけではそうなんですか。勉強になりました。CMOSのサイズが異なるとどうなるのかが知りたいところです。

書込番号:3537859

ナイスクチコミ!0


can.2さん
クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:3件

2004/11/23 19:50(1年以上前)

こんばんは。
>メモリーカバースロットを開けてブロワーもやめておいてください。
知らなかった!
私もよくやっていたので以後注意します。

先週SuzukaGT300kmレースに行き、帰ってPCで
画像確認していたらびっくりするくらいゴミがついてました。
私のところは、土日サービス行ってないので個人的には
自分でセンサークリーニングしたいところです。
1年保障が切れたら考えようかなと思ってます。(自己責任で…)

書込番号:3537909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2579件Goodアンサー獲得:127件 EOS-1D Mark II ボディの満足度5 The piece of my life 

2004/11/23 21:36(1年以上前)

こんばんは、Konekoneko2 さん。
有益な情報を、いつもいつもありがとうございます。

ローパスフィルターの汚れは、シャッターユニットのバリと油分もあると思っていたのに意外でした。購入して最初の3000枚程度でかなり汚れたのですが、その後の3000枚ではそれほど汚れなかったので、可動部分から出る初期のゴミ等が原因と思ってましたので。で、やっぱり臆病者の私は、自己責任で、というのは遠慮して、遠くてもQRセンターですね。
以前10Dを使っていた者としては、本当にバッテリーがもつので助かってます。それで未だに予備バッテリーを購入してません。ISも殆どOFFで撮影してますし、JPEGオンリーですし、フル充電で1200枚は撮れますものね。それでリフレッシュの頻度はどうすればよいか、今度スレを立てようかな、と思っていたところです。それほど気にせずに良いのですね。ありがとうございます。
ちなみに、私も現在金欠で、1DS Mark2など、とてもとても・・・

書込番号:3538367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:717件

2004/11/23 21:49(1年以上前)

COM-PIT2さん,can.2さん,こんばんは.
>なるべくレンズ交換を控えて・・
一般論ですが,レンズ交換はなるべく塵のない環境で行った方が,もちろん良いと思います.また,湿度の高いところでの交換は,できればの話ですが避けた方が良いと思います.理由は,ローパスの赤外吸収ガラスは吸湿性であり(白くなってしまうそうですが,NaClやKBrの結晶程ではもちろんないのでしょう),そのためにシールしてあるとのことによります.←けど,いじり壊さない程度に,普通に使っていれば問題ないでしょうね.
>CMOSのサイズが異なると・・
昨日話したCMOSサイズ違いによる話は,ブレも話しましたが,CMOSサイズが小さいとバケツが小さいことから(下にブルーミングに関した記述がありますのでそちらを御覧ください),ハード的にはノイズ,白飛び,場合によってはS/Nにおいても不利になることなどですが,1Ds MK2は,20Dの後ですから更に改良され,もちろん問題などないと個人的には思っております.
>メモリーカバースロットを開けてブロワー・・
この質問をした理由は,レンズ交換もしていないのにファインダー内に塵が出たことによります.密閉されているだろうと思っていたものですから,ブロワーで結構強めにやってしまいまして・・.私も正直,驚いています.
>1年保障が切れたら・・
ローパスのクリーニングは,今の所,何年でもタダですよね?
ただ,ホント,QRセンター等から遠い方を思うと・・.カメラで使うものと全然違いますが,一般的なダイクロイックミラーの中には,スチールウールを1.5kg荷重にて15往復でキズなしとされているものもありますので,できればNikonクリーニングキットも選択肢の一つですねと書きたかったのですが,私にはやっぱり自己責任で・・,としか書けません.ローパスのガラスは,窓ガラス等より柔らかく,窓ガラスよりは傷つきやすいそうです.←無水エタノール単一溶媒では,揮発性がそれほど高くありませんから,気化する際にムラが出来ないように少量で,とか気をつけてやればNikonクリーニングキットでもなんら問題ないんでしょうけど・・.ただ,Canonの洗浄溶媒は,揮発性を高めるために無水エタノールにもう一種類添加した二成分系を使ってます(以前成分名を聞いたのですが,慣用名でしたし,自分でやる気ゼロなもんで,忘れてしまいました).

書込番号:3538435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:717件

2004/11/23 22:13(1年以上前)

ジュニアユースさん,こんばんは.
>ローパスフィルターの汚れは・・
ハイ,直進式のレンズの場合,悲しくなるくらい・・,ただ,レンズの稼働容積がそのままカメラ側に抜けてくる訳ありませんし,カメラ側にヌケはありませんから,ミラー,シャッター,センサーにはダイレクトには当らないでしょう.必要以上に気にしても仕方ありませんよね.
>初期のゴミ等
これって,驚いたんですが,出荷する際にカメラ内をクリーニングしているのですが,輸送中の振動により取りきれなかった塵が舞って,初期は汚れやすいとの話を聞きました.
>リフレッシュの頻度
ウ〜ン,バッテリーの寿命は,かなり荒っぽく書くと,充電した回数です.持ちが悪いなと感じた時だけにして良いそうです.
入選おめでとうございます!しかし,審査員とは,好き勝手,書きますよね.500,600mm,買えちゅうんかい・・ (^^;)

書込番号:3538574

ナイスクチコミ!0


サルパパさん

2004/11/24 01:06(1年以上前)

Konekoneko2さん、こんばんは。

色々な情報提供有難うございます。
おかけ様で、良い意味で諦めがつきました。気にしていたらきりが無いですもんね。どんどん撮って汚れたらクリーニングに出す。これですね!
>ローパスのクリーニングは,今の所,何年でもタダですよね?
そのようです。私も東日本修理センターで直に聞いてみました。「現時点ではクリーニングに関しては、保障期間を過ぎても無償にて対応させていただきます。」というのが回答で、「しかし、有償になる可能性が無いわけではありません。弊社の方針が変わる事もございますので・・・」と続きましたが・・・。いずれにしても現状では保障期間を過ぎてもクリーニングに関しては無償だという事でした。

>「学研,デジタル写真のためのフォトショップCS逆引き辞典,ISBN4-05-603413-3,1900円」がお薦めです.
学研のショップではすでに品切れで、楽天で見つけることが出来、早速発注しました。有難うございました。

書込番号:3539570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2579件Goodアンサー獲得:127件 EOS-1D Mark II ボディの満足度5 The piece of my life 

2004/11/24 10:11(1年以上前)

Konekoneko2 さん、こんにちは。

>入選おめでとうございます!しかし,審査員とは・・・
ありがとうございます。あの写真は、1D Mark2+EF100-400+1.4 にて、焦点距離525mmにて撮影した写真をトリミングしたものです。ホント、トリミングしないためには、EF600が必要ですよね(でも、600mmの狭い画角でボールを追うのは、私には無理です)。

私は屋外専門ですので、もちろん屋外にてレンズ交換することが多いです。まあ、なるべく車内で換えたりして配慮しているつもりですが、それでも自分の満足できる写真を撮るためには、躊躇無く、砂ぼこり舞うサッカー場の片隅でレンズ交換をします。カメラやレンズは大切にしますが、コレクターではないので、道具として大切に扱っていきたいとは思ってます。サルババさんの言われるように、気にしていたらきりがない、ですものね。

でも、EF100-400とEF70-200ですが、ほぼ同じ時期に新品にて購入して、現在は100-400の方がゴミ・チリの混入が多いような気が。やっぱり直進式ズームは、この点で不利かな、一番有利は単焦点かな。使用頻度も違うので、正確なところは分かりませんが。

書込番号:3540356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:717件

2004/11/24 17:11(1年以上前)

サルパパさん,ジュニアユースさん,こんにちは.
>どんどん撮って汚れたらクリーニングに出す・・
ですね.或いは自己責任で自分で清掃.けど,この場合も以前,カキコしましたが,ゴムの劣化した粉末を吹き付けないように,天然ゴム製等の良いブロワーを用い,手に吹き付けて確認した後に使用し,ローパス表面に硬い粒子が付着している場合も考慮して,これらを払った後・・,が良いと思います(CD-R専用に古いブロワーを使ってますが,極稀にゴムの小さな破片がCD-Rの記録面に付着することがあります.これでカメラの清掃を行う気になれませんね).
>気にしていたらきりがない・・
仰るとおりですね.レンズを抜けた塵がカメラ側に来ると言っても,極僅かでしょうし,それだけ今のCMOSは集光効率を上げるためにマイクロレンズを大型化し,隙間がなくなってしまって,その極僅かな塵が,みんな写ってしまうんでしょう.←性能が上がった裏返しですし,Canonの塵対策を待つしかないでしょうね・・ (^^;)
屋外でレンズ交換をされる際は,まずマウント部にブロワーを掛け,塵がついていないのであればスーパーの袋でも何でも良いのですが,その中でやると良いですよね.って自分ではメンドイので,マウント部にブロワーを掛けた後,普通に交換してます・・ σ(^◇^)ゞ

書込番号:3541484

ナイスクチコミ!0


サルパパさん

2004/11/25 18:34(1年以上前)

>ジュニアユースさん
残念ながら直進式ズームが誇りやチリには一番弱いと考えます。ズーミングしている際に空気の出入りが感じられます。同じ直進式ズームでも最新の28-300L ISではその辺が改善されていたり・・・て事は無いでしょかね?

>Konekoneko2さん
私はレンズ交換時、特に目に付くゴミが無い場合はカメラ側はそのままで、レンズのマウント部をブロワーで一吹きするだけです。ただレンズカバー(特にマウント部側)のゴミには気をつけてます。急いでレンズ交換したときなど、カバーを衣類のポケットに入れた時などは特に注意してます。意外と沢山のゴミが付いていたりします。
カキコしている間に、自分がかなりラフに使っているって事に気が付いてしまいました。(^^ゞ

書込番号:3546029

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

このレンズに決定しました。

2004/11/13 14:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II ボディ

スレ主 デジカメ7年目男さん

1DsMarkUの発売まであと2週間、でも私はやはり連写性能の優れた1Dの方に魅力を感じます。カメラとは関係無いですがトヨタの伝統ある車名も時代の流れには勝てず「マークX」へと変更。これでMarkUと言う名が少しはオジンくさく無くなるかな。さて、本題10月にこの掲示板に「どちらのレンズがいいと思います」と皆さんからの助言を沢山いただきました。その結果(結論)について報告します。購入することに決めたレンズは「EF400oF4 DO IS」です。おいおい、質問していたレンズと違うじゃないかと反撃をくらいそうですが、あれからずいぶん悩みました。FIOさんやジュニアユースさん等の意見から一時はEF400oF5.6Lにしようと思っていたのですが、やはり大口径レンズが欲しいとここ、何よりもISに魅力を感じたからです。写りに関してはペリカン便便(自宅)さんの言われるとおりLレンズにはかないませんが、このレンズの最大の武器はサイズ&重量です。購入に当たって一番の問題となっていた妻の了解は「約4年間の毎月のお小遣い減額&ボーナス時のお小遣い無し」で決着しました。貧乏生活の開始です。レンズ購入に合わせて、迷彩のブラインドを購入し、カワセミ撮影も楽しくなるかなと思っておりましたが肝心なレンズが約2週間経った今も入荷日未定と思わぬ障害にぶち当たり、ガッカリしております。やはりこのレンズはあまり人気が無いみたいですね。そのうちにメリーさんの羊さんみたいに(500oF4 ISに乗り換え)なってしまいそうで怖いです。たしかにレンズとしては500oの方が欲しいですが、あと約15万円も出せません(サブ機として20Dが買えちゃいます。)この世界に足を踏み入れると完全に金銭感覚がマヒしてしまいます。さて400oDO、今年中に手に出来るのか・・・

書込番号:3495166

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2004/11/14 21:20(1年以上前)

> デジカメ7年目男さん

EF400mmF4 DO IS USMレンズ、ご購入おめでとうございます。入荷が待ち遠しいですね。
私は野鳥を撮らないので、レンズはサンニッパ止まりです。

お節介な話ですが、EXTENDER EF1.4XUを付けられては如何でしょうか?F5.6の明るさになってしまいますが、1.4倍の焦点距離になって、野鳥をもっとぐっと引き寄せられると思います。もう、既に、持ってらっしゃるかもしれませんね。

書込番号:3501000

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信31

お気に入りに追加

標準

測光モードを比較してみました

2004/11/02 15:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:2579件 EOS-1D Mark II ボディの満足度5 The piece of my life 

こんにちは。
サッカーを主に撮っているおじさんです。

下も方のスレ、[3429015]1D Mark2と1Ds Mark2の融合は、将来ありか?
でお世話になりました。将来の、想像の話にお付き合いいただいた方、ありがとうございました。
で、今回はちょっと現実的なスレを立ててみました。

過去の私のスレをご存知の方はお分かりでしょうが、サッカーをこのMark2で撮るようになって、アンダーに悩んでました(まあ、レンズも暗いのですが)。いろいろ試行錯誤をしていまして、本日ピントチェックのついでに、測光モードを変えて試写してみました。以下のところにアップしましたので、興味のある方はご覧下さい。

http://www.imagegateway.net/a?i=27InfZV3po

カメラをよく熟知されている方には、「当然の結果、あたりまえだー」と言われそうですが、そんな当たり前の結果でした。
でも、背景の壁の色や明るさなんか見ると、結構変わりますよね。

それで、私がサッカーを撮っていての結論は、
1 ユニフォームの色にかなり左右される
2 やっぱり評価測光が平均点が高いかな
3 天候によって露出補正で調整
4 やっぱり、明るいレンズがイイ
ということでした。

何かの参考になれば幸いです。

書込番号:3451621

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2004/11/02 15:55(1年以上前)

こんにちは。

参考になる資料ありがとうございます。

私としては、ほぼ思った通りの結果で内心喜んでおります。
たぶんそうだろうと思って、先日ラグビーの撮影をするときは、
コンティニュアス AF +評価測光で撮影しました。
普段の撮影はマニュアルですので、部分測光ですが、スポーツ等動く物は、
撮影後確認して最撮影とは行きませんから。

もっとも、私のとはカメラが違うから、結果が同じになるとは限りませんね。(^^;)ゞ

書込番号:3451646

ナイスクチコミ!0


ハマハジメさん

2004/11/02 17:03(1年以上前)

ジュニアユースさん、ちょっとよく分からないのですが、
開放F値が明るい暗いというのは、測光方式や、露出のオーバー、アンダーに
関係ないと思うのですが、いかがなものでしょう。
暗いレンズなのでシャッター速かせげないという話なら分かるのですが。

書込番号:3451785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2004/11/02 17:10(1年以上前)

>ハマハジメ さん

>暗いレンズなのでシャッター速かせげないという話なら分かるのですが。

たぶん、手ブレもしくは被写体ブレを防ぎたいので、
多少暗く写るのは承知で速めのシャッター速度での撮影の事だと思います。
明るいレンズなら、そのシャッター速度でも、ほぼ適正露出に入るのではないでしょうか?

書込番号:3451800

ナイスクチコミ!0


IWAちゃんさん

2004/11/02 21:46(1年以上前)

こんばんわ。

F2→10D さん のご指摘どおりMKUの露出計は、極めて正確というか予想通りの結果ですね。
動く被写体を追う場合、いちいち細かい露出補正はできないわけで、MKUの評価測光が十分使えることが証明されたような気がします。
反面、部分、スポット、中央重点も、中央部の色に適正に反応しています。ということは、明暗が厳しい状況であれば、スポット測光等を使用する場合、自分が追っていく被写体の測光部(ユニフォーム等)の色に応じて予め露出補正をしておくという使い方もできます。
色に応じた補正の程度は、好みの問題もありますので、ご研究ください。

書込番号:3452777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:717件

2004/11/02 22:17(1年以上前)

ジュニアユースさん,こんばんは.
興味深いテスト,ありがとうございます.とても参考になりました.頭で分かっていて,且つ実戦で使い分けしていますが,一定環境で比較データを取った事なかったもので,とても助かりました.ピンは全てど真ん中ですね.
@ユニフォームの色にかなり左右される,Aやっぱり評価測光が平均点が高いかな←456+エクステンダーでは,中央のみですから,その様な結論付けになってしまいますよね・・ (^^;)
これはグラウンドでのジュニアユースさんの使い方における評価となりますが,EF70-200 2.8L ISで,選手のポートレートも撮りますよね.その際はやはり,顔+0.5〜+1.5(こればっかりは,陰をつけたいとかの関係で幅がありますよね),服,背景をAFフレーム連動スポット測光(面積約2.4%)で確認しながら撮った方がより良いですよね.尚かつRAWなんて,如何でしょう?←私のメインは,動き回る我が子の撮影ですから,ジュニアユースさん同様,こんなことできるケースは少ないんですけど・・ (^^;)
ウ〜ン,ホント,カキコするのは簡単,それを実現するのは大変・・ (^^;)

書込番号:3452936

ナイスクチコミ!0


FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件 EOS-1D Mark II ボディのオーナーEOS-1D Mark II ボディの満足度5

2004/11/02 23:15(1年以上前)

私の場合は極端に露出の差が出ない(厚い雲で影が出ている傍ら、太陽がサンサンと輝く・・・みたいな事じゃなければ)路面にスポットしてAEロックして、なるだけバラつかないようにしたり、露出値をマニュアルに設定します。

被写体の反射率で露出がバラつくのは面倒ですから(^^;

サーキットとかだと特に・・・

書込番号:3453286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:717件

2004/11/03 01:07(1年以上前)

FIOさん,こんばんは.
>路面にスポットしてAEロック
RAWにおけるグレー点指定をJpeg撮影にも活かしたらとのことですね.
仰るとおり!けど,私の場合は,自由奔放に動き回っているのが被写体なもんで,日陰だったり,順光だったり,逆光だったり,でメンドイんでRAW撮影なのでして・・ (^^;)
けど,ジュニアユースさんの場合,グラウンド上ですから,ある程度,活かせますね,グレー点指定.

書込番号:3453903

ナイスクチコミ!0


FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件 EOS-1D Mark II ボディのオーナーEOS-1D Mark II ボディの満足度5

2004/11/03 01:22(1年以上前)

私も、どちらかと言えば色々な光でとりますので、いつでもスポットで狙いやすい光の状態を探しています(^^;

アップ目のポートレートだと肌を基準にするのは定番ですし、室内だと
カーテンとかで基準を取ってバラしたり(^^;

もちろんRAWで保険はかけます。 特に頼まれたやつは・・・JPEG一発は私のような小心者には・・・

書込番号:3453956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:717件

2004/11/03 01:33(1年以上前)

FIOさん,素早すぎ・・ (^^;).
ポートレートの場合,「簡単なのは顔に近づけてAEロック」と言い訳しようと思ったのに・・ (^^;)

書込番号:3453988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2579件 EOS-1D Mark II ボディの満足度5 The piece of my life 

2004/11/03 16:43(1年以上前)

こんにちは。
こんなスレに多くの方から返信いただき、ありがとうございました。

ハマハジメさん、F2→10Dさん。
開放F値が暗いレンズとは、EF400 F5.6やEF100-400にテレコンを使用した場合です。開放F値の暗いレンズは明るいレンズに比べて、もちろんシャッタースピードが上げられないのですが、ではシャッタースピードを下げれば同じ画が撮れるか、というとそうでもない気がして。それでいろいろ試行錯誤して、試していた次第です。この辺のことは難しく、いろいろな要素が絡んでくるみたいで、私にはうまく解説できません。

IWAちゃん さん。
サッカーのユニフォームは本当にカラフルで様々ですので、現在は露出補正をいろいろ試しています。これも経験ですね。

Konekoneko2 さん。
いつもありがとうございます。EF70-200 F2.8 L ISで選手のスナップを撮ろうと思っていたのですが、この年代は結構気難しくて、良いショットが撮れません。で、このレンズで最近は風景なんかを撮ってます(ヘタですけど)。
明るいレンズが欲しいーと言い続けて、買ってしまいました(中古ですけど)。これで私のレンズ欲しい病も完治のはず(?)です。

FIO さん。
AEロックは、実は私、一度もやったことないです、恥ずかしながら。今度余裕があるときに、試して見ようと思ってます。

サッカーなんかのスポーツを撮っていると、第一にシャッターチャンスを逃がさないこと、を考えてます。撮影中(試合中)いろいろ設定を変えたりできるほど器用ならよいのですが、試合開始のホイッスルがなると、後は構図を考えながら、懸命にファインダーでボールを追っているだけという始末。結局、一試合に一設定で撮り続けてしまう未熟な私には、平均点の高い設定が、今のところ良いようです。

書込番号:3455792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2579件 EOS-1D Mark II ボディの満足度5 The piece of my life 

2004/11/03 16:58(1年以上前)

言い忘れました。
上記のHP
http://www.imagegateway.net/a?i=27InfZV3po
は、テスト用なので、一週間程度で削除させていただきます。

書込番号:3455828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:717件

2004/11/03 19:06(1年以上前)

ジュニアユースさん,こんばんは.
改めてレスするような内容ではありませんが,今日,家族と出掛け,半室内,ISO 400みたいな環境で,AFフレーム連動スポット測光,露出補正+2/3,ピンは全て顔で約300ショットしてきました.結果は,露出ミス一枚のみで,ピン外してませんから,この一枚は結構な動き物であったことに由来していると思います.この様に結構な動き物でも,ピンさえ外さなければAFフレーム連動スポット測光,露出補正は,ホント有効だナ〜と,再認識しました.って,前から認識してるけど・・ (^^;)
評価測光では背景真っ暗な場合,背景に引っ張られ,現像時等に露出補正が必要になったりするケースでも顔は適正露出でした(露出補正値は,もちろんケースバイケースですけど).ただ,私の場合,RAWなもので,またISO出来れば上げないでシャッタースピード稼ぎたいため,開放よりで露出補正無しで撮り,現像時露出補正なんてこともしますが・・ (^^;)
曇天のグラウンドの場合は,AEロックを試されるのも良いですが,念願の明るいレンズを手に入れたのことですし,ピンは顔,AFフレーム連動スポット測光,露出補正で一度試し撮りをされては如何でしょうか?←やっぱり十字測距の中央一点,部分測光でしょうか・・ (^^;)
スポーツ撮影の基本ですかね,やっぱり・・ (^^;)
上記,ジュニアユースさんなら既に考えていることですので,どうでも良いようなカキコですが,ところでどんなレンズを買ったのですか?よかったら教えてください.実は,先日,456の中古が欲しく,探したのですが,何処に聞いても在庫がない・・ (^^;)
とりあえず,諦めましたが・・ (^^;)
ところで,リンク先,今は開けませんが,メンテ中ですか?

書込番号:3456272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2579件 EOS-1D Mark II ボディの満足度5 The piece of my life 

2004/11/03 21:38(1年以上前)

こんばんは、Konekoneko2 さん。
いつもどうもありがとうございます。

AFフレーム連動スポット測光は、一度試してみたいと思っていました。ただ、ファインダーを見ながら、頻繁に構図を頭に描きながら、500mm近い望遠レンズで、グランド内を予測できない動きを見せるボールを追いながら、AFフレームを頻繁に設定していく腕が、今の私に無い、というのが問題です。中央1点AFフレームとAFフレーム領域拡大にしておけば、とりあえず平均点が取れるというか、応用(ごまかし?)が効くというか、そんな感じなのです。選手の顔は大切なのですが、それだけでスポーツの躍動感が出せるのか、とか悩んじゃいます。測光の件も含めて、まだまだ暗中模索・日々精進の私です。


ちょっとここから、スレとは関係ない話になりますが、お許し下さい。

Konekoneko2 さん、先日手に入れたレンズは、EF300 F2.8 L (最終の3型)です。どうしても欲しくて、以前から狙ってました。高価ですので、一度はEF400 F5.6 Lで我慢しようとあきらめたのですが、やはりこの病気はなかなか完治しないようで。有り金はたいて中古を購入しました。あまり格安ではなかったですが、程度は満足できるようだったので。EF500が欲しい、と言っていましたが、いろいろ考えると、長すぎて撮影範囲がかえってせばばるのではないか、という懸念と、EF400 F2.8はさすがに重いし高価すぎて手が出ません。で、いつかはサンニッパの言葉通り、1.4xEXTENDER使用を前提に、買ってしまいました。ISは必要性を感じなかったので、最初から中古狙い。中古なら何とか手が出せるかな、と。
で、先日これで撮ってきて、2枚ですが上記のHPにアップしておきました。感想は・・・「眼からウロコ」というやつです。10DからMark2に買い換えた時と同じような感じ、「重い」「スゴイ」「シャープ」「難しい」「感動」!!!評判どおりでした。

これで、EF400 F5.6 L の出番がぐっと減りそうで、手放そうかな、とも考えてますが、いかがですか?


書込番号:3456870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:717件

2004/11/03 23:13(1年以上前)

ジュニアユースさん,こんばんは!
328ですか,屋内でも使えるし,ウ〜ン,良いですね!
ただ,正直に言って,ジュニアユースさんには,「エクステンダーと決別して欲しかった」んですが,500では,長すぎですか・・,328+エクステンダーの画,見させて頂きました.エクステンダー付けていても良いですね.
>手放そうかな・・
ありがとうございます.連絡をもらおうと,フリーのメアドをハンドル名に埋め込もうとしたら,いつの間にか出来なくなってしまってますね.ウ〜ン,板ですから,やはり止めておいた方が良いのでしょうね.

書込番号:3457407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2579件 EOS-1D Mark II ボディの満足度5 The piece of my life 

2004/11/04 12:48(1年以上前)

Konekoneko2 さん、レスありがとうございます。

ええ、本当はエクステンダーと決別したかったです(テレコンを使うとAFスピード・画質共に落ちる、と言い続けている私としては)。
単焦点レンズでサッカーを撮っていて思うのは、スイートスポットの狭さです。ツボにはまったときは凄いのですが。被写体の動く場所が限定されるスポーツではなく、あの広いグランドで構図を考えながらボールを追っていると、自分も選手なみに走らないといけなかったりして(腕のせいもあるでしょうが)。だからやっぱり、メインはEF100-400になるでしょうね。本当は最大公約数的に考えればEF400 F2.8 LやEF400 F4 DOがベストなのでしょうが、上記の理由で・・・

そうですね、この掲示板はリニューアル後は、メルアドは入れられないようになってしまったんですね。私はこの掲示板で知り合った人(少年サッカーを撮ってる方です)と、個人的なメールのやり取りをしているのですが、今後はそんなこともできないのですね。まあ、いろいろ問題もあるからなんでしょうが。でも、確か最初のHN「少年サッカーおじさん」でレンズ板にカキコしたときに、一度だけ私のメルアドを入れたような気が・・・

書込番号:3459146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:717件

2004/11/04 19:12(1年以上前)

ジュニアユースさん,こんばんは.
>メインはEF100-400・・
まさか,1D MarkII+αのカメラ,考えてませんよね.一方に328,もう一方にEF100-400,オッ,重い・・ (^^;)
今は無くとも,将来的,長期的にはそのような構想もアリですが,しばらくは1D MarkII+328とEF100-400を入れ替わり立ち代り使用しませんと,オッ,お金が〜 (^^;)
↑悪魔の囁きではありませんよ・・ (^^;)
私は,今のところ全く予定がありませんが,機会があれば,室内スポーツの撮影もしてみたいと思っていますので,ホント,328,羨ましいです.私には,現時点において中古でもムリ・・ (^^;)
>レンズ板にカキコ・・
Canonのレンズ板を幾つか探してみましたが,見つかりませんでした.で,板では相応しくない話ですし,お店に持っていった方がジュニアユースさんも楽ですから,諦めるか,お店に再度聞くか,別の方法を考えるようにします.ご親切にありがとうございました.
ところで,黒の招き猫,よくお持ちですね.サルパパさんのアイテムとしては,「アリ」な類ですが,ジュニアユースさんがお持ちとは・・ (^^;)
まさか,サルパパさんのコラショに対抗したわけではありませんよね?最初見た時,とても可笑しかったです (^^)

書込番号:3460133

ナイスクチコミ!0


サルパパさん

2004/11/04 21:17(1年以上前)

あれれ?気が付けば私のHNが・・・。

ジュニアユースさん、Konekoneko2さん、皆さんこんばんは。お騒がせのサルパパです。

ジュニアユースさん>
ジュニアユースさんのこのスレ大変興味深く拝見しておりました。いづれ私が・・・と思っていた測光モードの比較。皆さんのレスも興味深いものが多くとても良いスレだと感心しきりです。
私は子供の撮影が多いのですが、運動会などでの撮影にはジュニアユーズさんのあちこちでの書き込みがとても参考になっております。
まだまだ未熟な私ですが、今後ともよろしくお願い致します。

Konekoneko2さん>
ジュニアユーズさんにお株?を取られたので、心機一転次回の被写体はコラショではなく、もう少しアダルトな物を・・・。

書込番号:3460577

ナイスクチコミ!0


思いっきり写真に夢中ですさん

2004/11/05 00:13(1年以上前)

ジュニアユース さん はじめまして、
とても、勉強になる比較をありがとうございます。
私などには、まだまだ、難しすぎてよく解りませんが、皆さんの書き込みを読んだ後で、写真雑誌や取り説を読むと文章で読んだだけの時より、理解できてきます。
ホトンド、ウツルンデスぐらいの知識しか持っていませんが、少しずつ勉強しています。
これからもよろしくお願いします。

書込番号:3461529

ナイスクチコミ!0


サルパパさん

2004/11/05 16:59(1年以上前)

ジュニアユースさん、みなさんこんにちは。

とても興味深いスレだったので、便乗して私もテストしてみました。ただし撮影条件をちょっと変えてみました。

内容は以下の通りです。
・被写体は白黒はっきりしたものを選ばない。
・日陰の被写体を撮影。
・日向の明るい部分を入れたフレーミング
まとめて書くと、ジュニアユースさんが色の差でテスト結果を提供していただけたので、光の差ではどうか?という考えです。

結果は好みもあるとは思いますが、スポット測光>部分測光>評価測光=中央重点平均測光と感じました。当然ですがヒストグラム(輝度)でもその差が確認できました。
ついでにAVモードとPモードで、撮影モードと測光モードを変えた場合に差が出るかも試してみましたが、撮影モードによる差は若干感じられる程度(絞りの影響かと思います)で、測光モードによる変化はどちらも同じような傾向でした。

光や色に極端に輝度の差がある場合は、測光モードの選択が有効であると実感できました。

問題提起、画像の提供をいただいたジュニアユースさんに感謝します。

書込番号:3463499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2579件 EOS-1D Mark II ボディの満足度5 The piece of my life 

2004/11/05 17:42(1年以上前)

こんばんは、ジュニアユースです。みなさん、返信ありがとうございます。

サルババさん、大変興味深いテスト、ありがとうございます。
う〜ん、なるほど、という感じです。技術的なことは他の方のお任せするとして、画面内(背景)に輝度のあるものがあると、評価測光ではそれに引っ張られて、被写体がアンダーになるということでしょうか。そうすると・・・、と自分の撮影シーンを思い浮かべると、ますます考えてしまいました。やっぱりRAWか?

なにはともあれ、本家本元の貴重な問題提議・画像提供ありがとうございます。ちょっと自分の撮影に、この結果を踏まえて、考えてみます。

Konekoneko2 さん、456の件は了解しました。
>悪魔の囁きではありませんよ・
本当はそうでしょ!?(笑) でも、現在私の財布はスッカラカンで、当分倹約生活ですから。328と100-400と1.4xでサッカー場を巡ろうと思ってます。


明日は、全日本ユース東海大会1日目、天気も良さそうなので、がんばって撮ってきます。

書込番号:3463603

ナイスクチコミ!0


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信20

お気に入りに追加

標準

1D Mark2と1Ds Mark2の融合は、将来ありか?

2004/10/27 14:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:2579件 EOS-1D Mark II ボディの満足度5 The piece of my life 

こんにちは。Mark2にてサッカーを主に撮っているおじさんです。

あるカメラ雑誌を読んでいて、NIKON D2Xの紹介記事が載ってました。あまりCANON以外のメーカーには興味が無いのですが、そのなかで「クロップ高速モード」というのに気が引かれて、注目してしまいました。総画素1240万のAPS−CサイズCMOSセンサーで、フルに使うと秒間5コマ、中央部の680万画素のみを使うと秒間8コマ(但し、フィルム換算2倍の焦点距離)だそうです。このモードがあると、D2Hの存在価値が危ういような・・・

振り返って、CANONを見ると、まもなく1Ds Mark2が発売されます。これは1670万画素のフルサイズCMOSです。もしこれに、同様のクロップ高速モードがあったとすると(実際は無いのですが)、中央部のAPS−Hサイズ分で1200万画素ほど、それで秒間8コマ(?)。これではやはり、Mark2の存在価値も危ういような。

でも、考えてみると、Mark2ユーザーといえども、常に動き物を撮っている訳ではなく、風景なども撮るはず。そんな時はフルサイズで、そして連射が欲しいときはクロップモードで、という選択もありかな、と。そうなると、1D Mark2と1Ds Mark2の融合?で、2D?ですか。
技術的にニコンにできてキャノンにできない、ということは無いでしょうし、メーカーとしても、現在3種類あるCMOSセンサー(APS−C、APS−H、フルサイズ)を2種類にすることができ、コストダウンにつながるし、1D Mark2と1Ds Mark2の両ユーザーを取り込んで、量産できるので、これもコストダウンにつながる訳で、今の1D Mark2なみの値段にならないかな、と。

すみません、つまらない仮定の話を考えてしまいました。駄スレです。
読み飛ばしてくださいね。

書込番号:3429015

ナイスクチコミ!0


返信する
予言者あびらさん

2004/10/27 14:55(1年以上前)

こんにちわ♪
キヤノンだけぢゃーなく、すべてのメーカーに。。。
良いものは、取り入れて、もらいたいです。。。ね♪
RGB3層の映像素子。。。。
ダストリダクション。。。。
クロップ高速モード。。。。
CCD手ぶれ補正。。。。。

書込番号:3429053

ナイスクチコミ!0


AtlanticAvenueさん

2004/10/27 15:31(1年以上前)

横レス失礼 予言者あびらさんゑ

あびらさんの超能力をデジカメに組み込めれば大金持ちになれるかも
それと別スレにあった ほしだ.. これって「私市」の近くの「星田」のことですか〜^^

書込番号:3429114

ナイスクチコミ!0


予言者あびらさん

2004/10/27 16:04(1年以上前)

こんにちわ♪AtlanticAvenue さん♪
>あびらさんの超能力をデジカメに組み込めれば大金持ちになれるかも
^-^;アハハ...そうですね♪、もちろんお金は好きですけど、。。。。f(^_^;
お金は、アイテムで、所詮紙きれだと思っていますので、(;^_^Aフキフキ
あまり、お金には、興味もないし、執着もないです。。。(;^_^Aフキフキ
お金よりも、良いもんを見つけましたので。。。。(?_?)エッ?エッ?
たぶん、私の能力は、神に準ずる能力なので(本当にそう思っています)
組み込む、事は、不可能ぢゃーないかなっと思っています。。。♪
だって、他人の、人生や未来を変える事のできる超能力は、もっている人
って、少ないと思っています。。。から♪
私の超能力は、誰よりも強力で、他の超能力者が束になっても、防げない
事を、今までの多くの経験で学んでいますから。。。。。と
勝手に、思い込んでいる、変な奴かも、知れないですね♪
もし、文章や言葉に、失礼があれば、お許しください。。。。m(_ _)m

>それと別スレにあった ほしだ.. これって「私市」の近くの「星田」のことですか〜^^
いえいえ、違います。。。よ♪
ただの、ジョークですよ♪



書込番号:3429170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:717件

2004/10/27 17:25(1年以上前)

ジュニアユースさん,こんにちは!
以前,デジタルカメラマガジンやネットの記事で,Canonは将来的に1D,10D,KissD何れも,CMOSセンサーはフルサイズ化の方向にあるとの記事を読んだことがあり,その時は1Dsと1Dの統合はあり得ると考えておりましたが,その後,フルサイズのCMOSは,1Ds発売時?には100万円のウエハーから3個しか取れず,カメラの値段はCMOSセンサーの大きさによって決まる,といったカキコを1Ds MarkIIの板で見たり,下記の記事において「目的別にセンサーサイズを変えられるのはデジタルの良さだ」,「ピクセル等倍に拘りすぎると・・」等を読み,考えが変わりました.
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2004/10/01/187.html
フルサイズでクロップモード可能なカメラの値段は,フルサイズのCMOSに相応しい値段になり(1Ds/1D統合の場合),結果,10万円(KissD相当),20万円(20D相当),100万円(1Ds/1D統合モデル)なんてことになってしまい,50万円で買える1D MarkII相当モデルが無くなってしまう・・ (^^;)
1D系ユーザーでCMOSがAPS-Cサイズになることを望んでいる人,いないと思うし・・ (^^;)
もっとも,統合ではなく,1Ds/1D MarkII後継機共に画素数Upして,クロップモード搭載なんてこともアリだとは思いますが・・.個人的には,ローパスフィルター表面の塵問題を先に解決して欲しいです.←ところで,ジュニアユースさんは,QRセンター,修理センターから遠いとのことですが,何故,郵送での遣り取りをしないのですか?新宿QRセンター,東日本修理センター共に自宅に無料で送付してくれますよ.予め電話しておけば,こちらからカメラ,レンズ共に送付可能ですし・・.私の場合,新宿QRセンターが近いので持ち込みますが,ピン調整などの預かり修理の場合,予め東日本修理センターとも電話で打合せをした後,作業内容を具体的に印刷物とし,合わせて添付して,修理センターに送ってもらってます(稀にQRセンターが記入漏れをするので・・).郵送の場合は,予め修理センターとも相談し,QRセンターを介さないほうが早いでしょうね.
上記,あくまで今の技術をベースにした考えですから,CMOSセンサーの原材料費が劇的に下げることができれば,この限りではありませんね.←これを待ち望んでいる訳ですが・・ (^^;)
また,記事の中で「原則としてその時点でもっとも良い撮像素子を使うと明言してきています。現時点では自社のCMOSセンサーが良質であるため採用していますが、開発時点で他に良い選択肢があるならば、それを選ぶでしょう。」も気になりますね.
また,良いものは取り入れてもらいたいし,Nikonが良くなれば,Canonも当然対抗策としてより良いものを出してくる訳ですから・・(その逆も・・),メーカーに拘らず,みんな良くなると良いですね.

書込番号:3429337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2004/10/27 18:16(1年以上前)

>Konekoneko2 さん

>100万円のウエハーから3個しか取れず,
私もこの書き込み見ました。
ウエハーが一個 100 万円するかどうかしりませんが、
現在のウエハーは直径 200mm だそうです。↓
http://global.horiba.com/news/news_release/id_77.htm
で単純計算するとフルサイズのベースは 20 枚採れますね。
ワンサイズ小さいウエハーだと↓直径 125mm でこれでも 6 枚とれますね。
http://e-words.jp/a/E382B7E383AAE382B3E383B3E382A6E382A8E3838FE383BC.html
さらに CONTAX N DIGITAL が \354,000 で売られていますから。
N DIGITAL はフルサイズの半分の CCD を二枚つなぎ合わせいるようですから、
完全な比較にはなりませんし、現在は生産でも中止していて在庫整理なならなおさらですが。
私はどうも、あの話しは、にわかには信じられないのです。

書込番号:3429463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:717件

2004/10/27 18:42(1年以上前)

F2→10Dさん,こんにちは.
>私はどうも、あの話しは、にわかには信じられないのです。
私も鵜呑みにしているわけではないのですが,1D MarkIIと1Ds MarkIIの価格差を見た場合,当たらずとも遠からずではないかと考えております.PCのメモリにおいても,安いノーブランド品は,ブランド品では使わないような,ウエハーの端から取ったものを使っていたりしますし,ウエハー全面がフルサイズのCMOSに耐えうるとは考えていないからです.
1D系が高いのは,全数検査で品質管理のクライテリアが高いことにもよるのでしょうが(実のところはCanon勤務ではないので,分かりませんが),ウ〜ン,それでも1D MarkIIと1Ds MarkIIの価格差を考えるとCMOSセンサーの差をクローズアップして考えてしまいます.←大きく変わるのは,それくらいですから.

書込番号:3429524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:717件

2004/10/27 20:25(1年以上前)

ジュニアユースさんの仰るクロップモードとは,RAWのみ撮影においてもファイルサイズを小さくできる機能ですよね.
と書いておかねば,Jpeg画像サイズでL,M1,M2,Sで代替え出来るジャンとの突っ込みが入りそうな気がしたもので・・ (^^;)
自分がRAWのみ撮影をメインにしているもので,書き忘れておりました・・ (^^;)

書込番号:3429807

ナイスクチコミ!0


第一場内さん

2004/10/27 20:30(1年以上前)

個人的にはクロップモードは画角が変わるのはいまいちいただけないという
感じがしてしまいますね。ファインダで見ているときにいちいち気にしながら
撮影しないといけないというのは不便かと思いますので。
同じ間引きを行うにしても、画角は変わらずに画素数だけ落とす様な処理が
できるなら使ってみたいと思います。インターレーススキャンとプログレッシブ
スキャンみたいな発想ですね。

> 現在のウエハーは直径 200mm だそうです。↓
> で単純計算するとフルサイズのベースは 20 枚採れますね。

仮に歩留まりが100%の場合はウェハからそのまま20枚取れますけど、実際には
フルサイズCMOSセンサの歩留まりは良くないため、結果として1枚のウェハから
取れても3枚程度ということになってしまいます。3/20となると15%程度。
とりあえず商品ベースに乗っかるぎりぎりの歩留まりという感じでしょうね。
そう考えるとCMOSセンサの値段が強烈に効いてくるのも納得できるかと思います。

書込番号:3429821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:717件

2004/10/27 21:27(1年以上前)

第一場内さん,こんばんは.
>個人的にはクロップモードは画角が変わるのはいまいちいただけない
私の場合,ほとんどRAWのみ撮影なもので,クロップモードとかL,M1,M2,Sとか関係ないんです.しかし,ジュニアユースさんの場合,EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMやEF400mm F5.6L USMにテレコン付けてサッカーを撮っていますので,画角が変わればテレコン要らずとなりガッツポーズとっちゃうかも・・ (^^;)
スポーツ撮ってる人には,ありがたいかもしれませんね.
ただ,一般論としては・・ (^^;)

書込番号:3430019

ナイスクチコミ!0


FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件 EOS-1D Mark II ボディのオーナーEOS-1D Mark II ボディの満足度5

2004/10/27 22:42(1年以上前)

こんばんは(^^)
将来的にはフルサイズで連写になっちゃうかな?とは思いますが、報道等の用途を考えると、やっぱり1.3倍で画素数少なめと、フルサイズで画素数追求みたいなのは、しばらく続くのかな〜という気もします。

ちなみに私は画角しか変化しないクロップモードは不要派かな?
焦点距離が変化したりするとビックリしつつも喜びまくりますが(^^;; 

書込番号:3430380

ナイスクチコミ!0


can.2さん
クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:3件

2004/10/28 02:07(1年以上前)

ジュニアユースさんこんばんは。
1DSmk2は魅力たっぷりですが高すぎですよね。
発展途上中のデジ一眼に、1D,1DSの融合は将来あるかも知れません。
個人的には、1.3倍の画角は有難いし、1Vと1VHSの様に、ボディサイズが変えれればいいのにと思います。
数年後どんなカメラになるかと思えばワクワクしますね。

書込番号:3431218

ナイスクチコミ!0


D60&1D2さん
クチコミ投稿数:1517件Goodアンサー獲得:6件

2004/10/28 03:57(1年以上前)

1Dと1Dsの統合はないでしょう。1Ds2なんかほとんどコストをかけずに造って価額差だけは十分つけるやりかたです。メーカーはわれわれが考える以上に商品の階級性を大事にします。それは多大な利益をもたらすからです。基本設計は(中味)同じでボディの外から操作する機能を制限して、それを価額差にするわけです。1Ds2でしっりメーカーさんにもうけていただいて、われわれ1D2ユーザーに次の1D3が割安で供給されるこに期待しましょう。

1Ds2は画素数だけでしょう(いい過ぎか?)20DのCMOSのウエハーからフルサイズを切り出せば2000万画素なんか簡単にできるはずのような気が〜 。

書込番号:3431336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2579件 EOS-1D Mark II ボディの満足度5 The piece of my life 

2004/10/28 10:20(1年以上前)

こんにちは、ジュニアユースです。
私のつまらない仮定の話にレスしていただき、みなさんどうもありがとうございます。

皆さんのご意見を聞いていると、確かに簡単にはいかないようですね(まあ、簡単ならとっくに実現しているわけですが)。風景派の方にはフルサイズセンサーはありがたいですし、私のような望遠派は1.3倍というのがありがたい。両者を1台で満足できるうまい話と思ったのですがね。私の話は、ニコンのように、APS−Cサイズではなく、あくまでフルサイズでのクロップ高速モードの搭載ですから、そうやすやすとコストダウンにはつながらないようですね。しかし、皆さんの知識の多さには感嘆してしまいます。それともここがMark2の板だからでしょうか。

ニコンD2Xのファインダーには、内側に四角い枠があって、クロップ高速モード時の撮影範囲はその枠内、ということらしです。ということは、このモードの時は視野率130%ということ? この枠を意識しながら撮影するというのは、慣れないと難しいのかな、いや、記録される面のちょっと外側までファインダー内で眼で確認しながら、被写体をレイアウトできるというのは、新鮮かな、とも思ったり。いづれにしても、賛否両論ありそうなモードですね。D2Xがデビューするのが来年らしいですから、実際に体験してみないと何とも言えないでしょうが。

Konekoneko2 さん、こんにちは。
名古屋QRセンターに直接行ったのは、単純に時間短縮の理由で、どうしても撮影日までに戻ってきて欲しかったたら。センサークリーニングでさえ、名古屋では4〜5営業日かかると言われたもので。私は朝一番に持って行くから、夕方までにお願い!と無理言って、やってもらいましたが。点検・調整がQRセッターでできず、西日本修理センターに送られてしまったのは、私の無知でした。QRセンターでできると思ってました。次回からは、時間のあるときに西日本修理センターに直接送るつもりです。

書込番号:3431729

ナイスクチコミ!0


D60&1D2さん
クチコミ投稿数:1517件Goodアンサー獲得:6件

2004/10/28 12:41(1年以上前)

技術的には統合はなんら問題なく今すぐにでも可能なはずですが、営業上の理由だけです。だけどお互いに(1Dと1Ds)不必要なものまで搭載されて2Dxxが120万なんてのも困りますしね。

書込番号:3432023

ナイスクチコミ!0


cr250さん
クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:2件 masa tana 

2004/10/28 21:25(1年以上前)

あの〜・・・
600万画素程度なら、mk2でトリミングすればいいんじゃないですか?!
130%の視野率(?計算してみてください。違うかも)で、しかも視野のどの部分で撮影してもOKですよね!
中央にこだわるのなら、スクリーンにマーキングすればいいんじゃないでしょうか?(D2Xのようにガイドを書けば・・・)中央をトリミングするということで・・・・・
クロップモード??現在は必要ないですね・・・・
将来高画素機にクロップモードによる連射で、安価になるのでしたら歓迎ですよね!もちろん通常フルサイズでクロップモード時は、1.3倍で現在より高画素広Dレンジでお願いしたいものです。(1.6倍は私には長すぎます。2倍は問題外です。トリミングで対応ということで・・・・)


書込番号:3433376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:717件

2004/10/28 22:06(1年以上前)

cr250さん,こんばんは.
>トリミング
個人的にはクロップモードは興味ないものですからあまり調べておりませんし,cr250さんも御存知でだとは思いますが,ハード的なトリンミングを行うため,二つの特徴があるように思えます.D2Xの場合,具体的には・・
@5コマ/秒→8コマ/秒等,連射性能の向上.L,M1,M2,Sの様にファイルサイズを小さくすることによって,連続撮影可能枚数の向上及び画像送付における時間短縮等.
Aレンズを変えることなく,装着レンズの焦点距離2倍相当の画角が得られる(テレコン×2相当に,カメラ操作で変えられる).
連射性能,連続撮影可能枚数などが向上する訳ですから,得られた画をトリミングするだけとは,チョット違いますよね.
>2倍は問題外
サーキットでの撮影をされるcr250さんの言葉としては,チョット意外でした・・ (^^;)
cr250さん,ジュニアユースさん,can.2さんは,望まれる機能なのかな?なんて思っていましたから・・.私的には,1D MarkIIの後継機がクロップモード搭載したとしても・・,ン?カメラ操作だけで焦点距離2倍相当の画角・・,たまには使うかも・・ (^^;)
ただ,通常時のファインダーだけは,拘ってしまいますよね.

書込番号:3433570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2579件 EOS-1D Mark II ボディの満足度5 The piece of my life 

2004/10/29 09:25(1年以上前)

みなさん、おはようございます。
こんなスレにお付き合いいただき、ありがとうございます。

トリミングにいろんな意見や考え方があるので、深く言及しないようにしているのですが、撮影した後に画像を後処理としてトリミングするのと、撮影時に現場でレンズから得られる画像をどう記録するかというトリミングと、あるようで。

あるカメラ雑誌の記事に、このD2Xのクロップ高速モードの紹介で、「これがデジタルならではの機能だ」みたいなことが書かれていました。確かに銀塩では無理ですものね。ISO感度が簡単に変えられたり、JPEGの圧縮率が一枚ごとに変えられたりできるデジ一眼ですから、今後は中央を中心にして記録範囲を可変することで、画角を自由に可変することも可能になったりするのでしょうか。そうなると、単焦点レンズ装着で、ズームレンズの機能を持つ、といことに?

デジタル一眼がもっと一般化して、高画素化すると、メーカーとしては300mmくらいまでのレンズを用意しておけば、後はカメラ本体の設定でいかようにでも長焦点レンズの機能が果たせる、という時代が来るのなら、大きく重く高価で販売数が少ない長焦点レンズは、今後はなくなってしまうのでしょうか。いや、なくならないまでも、開発がストップ(又はすごくスローになる)してしまうのでしょうか。スポーツシーンの撮影で、大口径超望遠レンズを使っていたのが、昔話として語られる未来が来るのでしょうか。

う〜ん、何となく悲しいような気が・・・

書込番号:3434981

ナイスクチコミ!0


COM-PIT2さん

2004/10/29 10:02(1年以上前)

>ジュニアユース さん

おはようございます。
興味深く拝見しておりました。
持病の腰痛悪化で長く座っていられないので簡単にレスします。
以前から「デジタルズーム」には興味がありました。
一眼レフで可能かどうかは知りませんが、コンパクトデジカメには以前からありましたよね。しかし500万画素クラスでは画質の劣化で使い物にならなかった記憶があります。画素数だけではなくCCDの小ささにも起因するのでしょう。
レンズで高画質の高倍率には限度があるようです。カメラ本体内での処理で×1.3 ×1.6 ×2.0 ×3.0・・・できたら重く大きな高倍率レンズも不要になり望遠多様派としては嬉しい限りです。その際にはファインダーも液晶になると(実現可能かどうかは不明ですが)画角の確認やアングルを自由に変えることができてベストです。
フルサイズで「デジタルズーム」が実現できたらデジタルカメラらしいデジタルカメラになるのではないでしょうか?3年後には実現したらいいなぁ。
ちょっと夢を書いてみました。素人の戯れ言と読み飛ばしください。

書込番号:3435047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2579件 EOS-1D Mark II ボディの満足度5 The piece of my life 

2004/10/29 10:27(1年以上前)

COM-PIT2 さん、レスありがとうございます。

そうですよね、私が考えていたのは「デジタルズーム」ですよね。別に珍しい機能でもなんでもなくて、現在コンパクトデジカメによくある機能ですよね。
確かにあれは、画質がイマイチで、私も使う気にならなかったです。
それとも、1Ds Mark2のフルサイズ1670万画素だと使う気になるかな〜。
いづれにしても、ファインダーも見やすくないとね。

すみません、仮定の話で。やっぱり、駄スレですね。

書込番号:3435093

ナイスクチコミ!0


cr250さん
クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:2件 masa tana 

2004/10/29 20:42(1年以上前)

Konekoneko2 さん こんばんは、
すいません、あまり考えずに書きこしていました。D2Xそういえば、1.5倍ですね、クロップモードで2倍ですから、mk2にトリミングとは画角が違いますね(なにをいまさらですね・・・)
>2倍は問題外
これは、高速連射しようとすると、いつも2倍では長すぎるんですよね〜たまに2倍と言うのはありがたいのですが・・・・(いつも1.6倍も長いんですよ・・・たまには大歓迎です)

COM-PIT2 さん こんばんは
>カメラ本体内での処理で×1.3 ×1.6 ×2.0 ×3.0・・・できたら重く大きな高倍率レンズも不要になり望遠多様派としては嬉しい限りですが 
大賛成です!!
おまけに1.6X以上のときはEF-Sも使えたら・・・・夢は膨らみます!(ファインダーが少し心配です?・・・)

ジュニアユース さん こんばんは
>すみません、仮定の話で。やっぱり、駄スレですね
いえいえ、私は夢を膨らませています!!
>大口径超望遠レンズを使っていたのが、昔話として語られる未来が来るのでしょうか
来そうですね・・・悔しいです!

書込番号:3436553

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「EOS-1D Mark II ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS-1D Mark II ボディを新規書き込みEOS-1D Mark II ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS-1D Mark II ボディ
CANON

EOS-1D Mark II ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 4月29日

EOS-1D Mark II ボディをお気に入り製品に追加する <98

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング