EOS-1D Mark II ボディ のクチコミ掲示板

EOS-1D Mark II ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:850万画素(総画素)/820万画素(有効画素) 撮像素子:APS-H/28.7×19.1/CMOS 重量:1220g EOS-1D Mark II ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS-1D Mark II ボディの価格比較
  • EOS-1D Mark II ボディの中古価格比較
  • EOS-1D Mark II ボディの買取価格
  • EOS-1D Mark II ボディのスペック・仕様
  • EOS-1D Mark II ボディのレビュー
  • EOS-1D Mark II ボディのクチコミ
  • EOS-1D Mark II ボディの画像・動画
  • EOS-1D Mark II ボディのピックアップリスト
  • EOS-1D Mark II ボディのオークション

EOS-1D Mark II ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 4月29日

  • EOS-1D Mark II ボディの価格比較
  • EOS-1D Mark II ボディの中古価格比較
  • EOS-1D Mark II ボディの買取価格
  • EOS-1D Mark II ボディのスペック・仕様
  • EOS-1D Mark II ボディのレビュー
  • EOS-1D Mark II ボディのクチコミ
  • EOS-1D Mark II ボディの画像・動画
  • EOS-1D Mark II ボディのピックアップリスト
  • EOS-1D Mark II ボディのオークション

EOS-1D Mark II ボディ のクチコミ掲示板

(5831件)
RSS

このページのスレッド一覧(全145スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS-1D Mark II ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS-1D Mark II ボディを新規書き込みEOS-1D Mark II ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

RAW現像ソフトと印刷

2004/12/07 01:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II ボディ

スレ主 サルパパさん

毎度お騒がせのサルパパです。

マーク2で撮影したRAW画像を数種類のソフトを使って現像して比較してみました。
いづれのソフトも1.RAW→JPEG、2.RAW→TIF→JPEGの二通りの作業を行っています。今回は初期設定のままでの操作ですが、2はレタッチをすると仮定して画像の劣化がどの程度のものか興味があったので行ってみました。
結果はモニターで見る限りその差はわずかですが、L判にプリントしても良くわからないので、A4でプリントしてみると、2の画像の方が若干劣化しているように感じました。
また使用したソフトの中ではSILKYPIXが一番彩度が高く、PhotoShopCSでの現像が彩度が低いように感じます。これは明度による差に起因すると考えられますが、ソフトによる現像の差がある事がはっきりわかりました。

こんな事をやり始めたのも、元はと言えばモニターと印刷結果が違う事からです。私は現在キャブレーションソフトを使ってモニターを調整し、プリンタを調整する事で印刷の色あわせを行っていますが、皆さんはプリンターの印刷結果にモニターを合わせますか?それともその逆でしょうか?

マーク2、キスデジ、コンデジと、同じような事をやってみたのですが、やはりマーク2での差が一番小さくその画像の底力?を感じ、また自己満足している私です。

取り留めのないスレですみません。m(__)m

書込番号:3596807

ナイスクチコミ!0


返信する
COM-PIT2さん

2004/12/07 07:36(1年以上前)

おはようございます。

先日行ったセミナーでは「モニターを信用するな。印刷結果を見て必要があればソフトで補正するように」とのことでした。補正結果は「モニターではなく印刷して確認するように」とのことでした。
お金も手間もかかりますね。
なお、100万円をはるかに超えるようなプロ機材でもモニターとプリンターを完全に一致させるのは難しいようです。

書込番号:3597150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:717件

2004/12/07 10:20(1年以上前)

サルパパさん,おはようございます.
>RAW→TIF→JPEGの・・画像の方が若干劣化している・・
有り得ますが,気にするほどでしたか?以前レスしたとおり,我が子のA3印刷がほぼ100%,A3縦印刷の場合,若干,上下が切れますからPhotoshop csで位置を合わせてから印刷してます.また,現像ソフトでLabカラー変換してレベル補正できるものは,まだ無いんじゃないでしょうか?AFフレーム連動スポット測光で露出補正を予めして撮ってますが,100%このレベル補正が不要になるわけではないし・・.私の場合は,RAW→16bit Tiff→印刷→RAWのみ or RAW+8bit Jpeg保存(極稀にTiffも併せてDVD-Rに焼いてます)です.Jpegでは印刷しません.
>SILKYPIX・・PhotoShopCSでの現像・・
ウ〜ン,ですよね〜,DPPも含め,メーカーに何とかして欲しい・・.Canonは現像ソフトメーカーと秘守義務を交わし,データ構造を明かしてくれれば・・.←簡単には行かないんでしょうね.
>プリンターの印刷結果にモニターを合わせますか?それともその逆でしょうか?
簡易にモニターキャリブレーションを行い,印刷物との差を確認した後,印刷結果にモニターを合わせてます.←実は,私自身,かなり,相当,物凄く・・反省している点なんですけどね・・,調整して使っていたつもりのCRTが,つもりに過ぎなかったって・・ σ(^◇^)ゞ
けど,顔料インク採用のPX-G5000の場合,この一般論的考えがベストなのかどうか・・ (^^;)
ただ,PX-G5000の板で印刷結果に不満を漏らす方の中には,CRTやノートパソコンを買ったまま,未調整でそのまま使っている方が意外に多いのでは?

COM-PIT2さん,おはようございます.
>プロ機材でもモニターとプリンターを完全に一致させるのは難しいようです。
一次光(発光体であるモニター)と二次光(反射光による印刷物)の差ですから,無理ですよね.って,実は私,Adobe Gammaやネット上でできるキャリブレーションを行った後,印刷物にCRTを合わせているんですけどね・・.お金を出してキャリブレーションソフトを買ってないんです・・,サルパパさんに,ド突かれますかね・・ σ(^◇^)ゞ

書込番号:3597477

ナイスクチコミ!0


スレ主 サルパパさん

2004/12/07 16:43(1年以上前)

COM-PIT2さん、こんにちは。
>プロ機材でもモニターとプリンターを完全に一致させるのは難しいようです。
そうですか〜。やはり妥協が必要ということのようですね。早速セミナーのおそそ分けをいただき有難うございます。

Konekoneko2さん、こんにちは。
>気にするほどでしたか?
いいえ、厳密に言えば劣化しているように感じただけです。もちろん許容範囲ですし、それ以上にPhotoshop csのレベル補正が記憶色に近づけてくれる恩恵の方がはるかに上です。今回はレベル補正を行っておりませんので、そのために感じた結果とも言えますね。
私自身はDPPでの現像が7割、SILKYPIXの現像が3割、いづれもTIF16bitに現像しPhotoshop csでレベル補正後印刷。最近になってからですが、保存はRAWのままです。
ではなぜ今回JPEGまで変換したかというと、TIFに比べJPEGの方が劣化の度合いが分かりやすいのではないかという事からです。

キャブレーションの件ですが、どちらに合わせるのが正しいのかなどという事を追求するつもりはありません。ただマーク2を購入し、キスデジやコンデジなどの画像をモニターでみたり印刷するうちに、自分で自分の基準が分からなくなり、その基準の一つとしてキャブレーションソフトを信用しているのが現状です。
ちなみに今はPX-G5000をマニュアル補正で使用し、「自然な色あい」、ガンマ「1.8」(モニターキャブレーションも1.8なので)、明度を「+10」。これでほぼモニターと印刷が一致しているようです。

>お金を出してキャリブレーションソフトを買ってないんです・・,
精神安定を求めるならご購入を勧めします。なんて過剰投資ですね・・・反省。

書込番号:3598521

ナイスクチコミ!0


COM-PIT2さん

2004/12/07 20:01(1年以上前)

サルパパ さん、こんばんは。

先日のセミナーでは初めてモデル撮影をしたのですが、肌色の印刷がこれ程大変とは初めて知りました。モニターの表示とプリンターの印刷結果の違いにも愕然です(ノートパソコンの液晶ですから尚更)

ある程度の調整は必要とキャリブレーションソフトを捜していたら、AdobeRGBを表示可能なモニターの専用キャリブレーションソフトを発見。専用キャリブレーションソフト付なら効果も期待できそうとモニター注文してしまいました。(^_^; ソフト付で価格.comの最安値より10万円安い19万円です。モニターだけなら17万円。
1D Mark IIもプリンターもAdobeRGB対応だっただけに、これですべてAdobeRGBで処理することができます。

書込番号:3599201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:717件

2004/12/07 20:16(1年以上前)

サルパパさん,こんばんは.
>「自然な色あい」、ガンマ「1.8」(モニターキャブレーションも1.8なので)、明度を「+10」。これでほぼモニターと印刷が一致しているようです。
そっかな〜?ドライバICM補正(詳細),sRGB IEC61966-21,知覚的,で印刷していますけど・・,この方が色見本に近いような・・ (^^;)
この設定で印刷すると,サルパパさんには,かなり暗く感じると思いますが,どうですか?私のモニターキャリブが未だダメかな・・ (^^;)

書込番号:3599259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1503件Goodアンサー獲得:14件 EOS-1D Mark II ボディのオーナーEOS-1D Mark II ボディの満足度5 水中散歩 

2004/12/07 22:36(1年以上前)

印刷の紙の種類でも色相変わりませんか?
私は、epsonMC2000使ってますが、
近くでは純正のMC光沢紙売ってないので、
いろんなのを試してますが、色合いかなり違う感じです。
肌色が特に難しく、緑がかるものもありました。

PS私のプリント法は、
1 「プリンタ側でカラーマネージメント」「絶対的色域を維持」を選択し、
  色チャートをプリント。
2 モニター(L567)を印刷されたカラーチャートに合うように調整。
3 プリントしたい写真を、縮尺して試し刷り。
4 結果を見て微調整、
5 3,4を満足できるまで補正繰り返す。
6 本版プリント。 

なお色補正は主にトーンカーブの調整レイヤーをかけて行いますが、
そのトーンカーブを保存しておき、似た写真の補正に使い回します。
こんなとこです。

書込番号:3600048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:717件

2004/12/08 10:10(1年以上前)

まっmackyさん,こんにちは.
>印刷の紙の種類でも色相変わりませんか?
染料インクの場合,紙に染み込み,紙と合わせ技での発色ですのでもちろん変わります.ですから,PM3300Cを使っていた頃は,わざわざ秋葉のラオックスに出掛け,FUJIFILMの画彩(印画紙タイプ)を買い求めていたわけです(このA3をコンスタントに置いていたのはラオックスくらいでして・・).一方,PX-G5000は,顔料インクを紙に貼り付けるわけで,紙は言ってしまえば,単なる支持台.色素粒子間の隙間による紙の影響は全く考えていません.理由は,発売前にEPSON NEW PHOTO FORUMで聞いてきたのですが,「純正紙以外は,経年でインクが剥離する可能性がある,と言うか,検証していない」とのことによります.PX-G5000をず〜と待ち望んでいた理由は,顔料インク,写真光沢紙可能→我が子の写真を長期間,褪色無く保存可能(PM3300Cでは,遮光していても褪色します),物理的剥離は論外と言うことによります.

サルパパさん,こんにちは.
Adobe RGB環境で無い場合,Winの場合はICM,MacはColorSyncが唯一CMSの概念が生きる組み合わせで,マニュアルドライバ補正(明度+10)では,基準となる印刷物があれば,多少信頼性があるくらいで,データの持つ色彩に正しく補正できませんよね.←間違ってたらゴメンナサイ.けど,顔料インクの発色は独特と言われ(従来の染料ではないので,そう言われてしまうのは当たり前だけど),モニターキャリブレーションをし,それに合わせているのだからBestかな・・ (^^;)
WinのICMは,いい加減と言われてしまえばそれまでだけど,アップショットの方が少ないから,我が子の服といった言わば色見本も毎回撮ってて,今のとことだけど,ICMは使えないとは思ってません.そこまで考えているなら,Adobe RGB環境にしてしまえって事に対しては,たぶんそのお金を握り締め「単焦点ください」とか言ってのるかも・・ (^^;)
上記,モニターキャリブをしているのであるのだから,参考程度に読んでください.

書込番号:3602015

ナイスクチコミ!0


スレ主 サルパパさん

2004/12/08 18:02(1年以上前)

COM-PIT2さん、こんばんは。
>これですべてAdobeRGBで処理することができます。
いや〜羨ましい限りです。私もAdobeRGBを表示可能なモニターが欲しいのですが、値段を見てちょっと・・・いやかなり躊躇しております。今年になってデジカメ関連でかなりの出費をしましたので、さすがにモニターの買い替えまでは家内にも言い出せません。もっと手ごろな価格になりませんかね〜。

まっmackyさん、レス有難うございます。
>印刷の紙の種類でも色相変わりませんか?
この件Konekoneko2さんが書かれている通り、顔料の場合あまり気にはなりません。未だ染料インクの方が光沢が良いように感じますが、顔料インクも肉迫して来ていると思っています。

Konekoneko2さん、こんばんは。
>サルパパさんには,かなり暗く感じると思いますが,どうですか?
ハイ仰るとおり暗いです。
>モニターキャリブレーションをし,それに合わせているのだからBestかな・・
この話ですが、COM-PIT2さんにレスをいただいた通り、「モニターはあてにするな」って事になると微妙な感じがしますね〜。
Konekoneko2さんが仰っている事も間違ってはいないと思いますし、ICMも使えないとは思いませんが、モニターキャリブを信じたい私としては現状の設定の方が納得しているのですが・・・。
ところでDPPの忠実設定ってやつで現像してみたんですが、これ結構良い色出しますね〜。ちょっと使えそうです。(^^♪
>Adobe RGB環境にしてしまえって事に対しては・・・
私も現状では同意見なのですが、モニターがもう少しお手ごろになれば観念してしまう・・・違った!思い切ってしまうと思います。だってカメラもプリンターもAdobeRGB対応ですから・・・(^_-)-☆

書込番号:3603399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1503件Goodアンサー獲得:14件 EOS-1D Mark II ボディのオーナーEOS-1D Mark II ボディの満足度5 水中散歩 

2004/12/08 20:55(1年以上前)

私の使ってるMC2000
マックスアートシリーズの顔料インクタイプなんです。
ミュークリスタインクというPXインクよりも耐光性に優れてる顔料インクを使ってます。
もともと昇華型プリンタ(AlpsMD1300)使ってたので、
耐光性の低いのは使う気ありませんでした。
で、当時すごく高かったけどPX4000が出る前は、
顔料インクはこのMCシリーズしか選択肢がなく、高いお金払って買いました。
PX5000いいですねー。

書込番号:3604151

ナイスクチコミ!0


スレ主 サルパパさん

2004/12/08 21:40(1年以上前)

まっmackyさん、こんばんは。
>私の使ってるMC2000・・・
失礼しました。詳細もわからず染料インクかとばかり思っておりました。耐光性200年って凄いですね〜。価格もPX-G5000の倍以上!でもインクは比較的リーズナブル?
発色とはどうなんですか?やっぱり綺麗に出るんでしょうね。

書込番号:3604411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1503件Goodアンサー獲得:14件 EOS-1D Mark II ボディのオーナーEOS-1D Mark II ボディの満足度5 水中散歩 

2004/12/08 22:08(1年以上前)

古いですから、画質は現在のには全く及びません。
なにせ4色ですから(涙)。
色自体は綺麗ですが、全部の色をディスプレイと同じにすることは出来ないので、
譲れない部分、例えばポートレートでは肌の感じがイメージに合うようにしてます。
でもそうすると背景の色とか結構ずれるんですよねー。空が紫?海が緑?
カラーチャートの発色はいい線いってるんですけど。

書込番号:3604564

ナイスクチコミ!0


スレ主 サルパパさん

2004/12/08 22:18(1年以上前)

あれ?カラーインクは5色の一体型ではないのですか?
それにしてもPC関係の物は進歩が早いので、購入に勇気が必要ですね〜。
欲しい時(買える時)が買い時だとよく言いますが・・・。

書込番号:3604620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1503件Goodアンサー獲得:14件 EOS-1D Mark II ボディのオーナーEOS-1D Mark II ボディの満足度5 水中散歩 

2004/12/08 22:56(1年以上前)

あっ、5色でした。
失礼。

書込番号:3604884

ナイスクチコミ!0


スレ主 サルパパさん

2004/12/08 23:02(1年以上前)

いえいえ、たまたま私が見たばかりだったものですから・・・悪気があってチェック入れた訳ではありませんので・・・(^^ゞ

書込番号:3604937

ナイスクチコミ!0


COM-PIT2さん

2004/12/09 09:07(1年以上前)

サルパパ さん、おはようございます。

>モニターがもう少しお手ごろになれば観念してしまう・・・違った!思い切ってしまうと思います。
注文しているのは三菱のRDF225WGというモニターですが、昨年の秋には売値が60万円位していました。価格.comの30万円を切る最安値にずいぶん安くなったと思ったら、さらに10万円安いところを見つけて飛びついてしまいました。 (^_^; どうやら製造中止になって投げ売りがはじまったようです(家電量販店では取り寄せ不可能なようです)

デジタルカメラも含めて精密機械の値段の変動には驚かされます。1Ds Mark IIIが50万円を切る価格になることを期待します。

書込番号:3606454

ナイスクチコミ!0


スレ主 サルパパさん

2004/12/09 13:11(1年以上前)

お話からすると20万円を切っているって事ですよね〜。でもCRTの場合液晶に比べて寿命が短いですから、そのお値段でもちょっと・・・。私としては液晶の進化を待ちたいところですね。

>1Ds Mark IIIが50万円を切る価格になることを期待します。
私は連写が必要なので、1D-MarkIIで満足しているのですが、欲を言えばフルサイズのCMOSが付いて欲しいですね。いずれそんな機種も出てくるのでしょうが、待ち遠しいですね。

書込番号:3607153

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

DPP Ver1.5.0 アップデーター

2004/12/02 17:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:717件

バージョンアップ情報は,縁起物ですので・・ (^^;)
Digital Photo Professional Ver1.5.0 アップデーター for Windows

http://cweb.canon.jp/drv-upd/digitalcamera/dpp150w.html

書込番号:3575679

ナイスクチコミ!0


返信する
サルパパさん

2004/12/02 20:08(1年以上前)

毎度情報のアップご苦労さまです。
縁起物ついでに以下のソフトもWin、Macともにバージョンアップされているようです。

   Digital Photo Professional Ver1.5.0
   EOS Viewer Utility Ver1.2.1
   EOS Capture Ver1.2.0

書込番号:3576200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2579件Goodアンサー獲得:127件 EOS-1D Mark II ボディの満足度5 The piece of my life 

2004/12/03 14:52(1年以上前)

こんにちは、 konekoneko2 さん。

EF300mm F4 L IS を買われたそうですね。新品ですか?中古ですか?写りはどうですか?
またレポートお願いしますね。


書込番号:3579354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:717件

2004/12/03 19:33(1年以上前)

サルパパさん,こんばんは.
野生の勘でWin版しかカキコしなかったのに・・,なんちって〜 σ(^◇^)ゞ

ジュニアユースさん,こんばんは.
F2.8とF4では,一段違いと言ってもMTFチャートで一目瞭然なとおり,大きな差で,328非IS中古を本気で買うつもりでした.しかし,カメラ店に出向いたら,いつのまにか328非IS中古はなくなっていて・・,それに私の撮影スタイルは,家族と出掛ける事がメインで,撮影はその後なもので・・,一寸あの大きさには・・,巨大なショルダーバックを購入して対処しようかと思っていたのですが・・ (^^;)
で,EF300mm F4 L ISを試写し,結構良かったことから,IS付きなので中古ではなく,新品を購入しました(456中古は,コストパフォーマンス抜群なんですが,私の周りには何処にもないこと,400mmは出番が少ないかな?から今回は見送りました).
画に関しては,半室内,開放でバシバシ撮ったものがありますが,未だ現像していないので,コメントは控えさせてください.また,軽いから,70-200mm 2.8Lと併せて持っていく気にはなれます.←って,ウ〜ン,実際は,あまり出番がないかも・・ (^^;)
明るいレンズって,それだけで意味がありますよね.ノイズの関係から,できればISOは400どまりにしたいですし・・ (^^;)

書込番号:3580056

ナイスクチコミ!0


サルパパさん

2004/12/03 21:20(1年以上前)

Konekoneko2さん、こんばんは。

まずレンズ購入おめでとうございます。また良い写真が見せていただけ
ると思うと楽しみです。(^_^)v
私は家族旅行に備えてEF28mmF1.8USMを入手し、ホテル内などでの撮影で重宝しました。余談ですみませ〜ん。m(__)m

今回のDPPのバージョンアップですが、キスデジに対応している事に気づき感動しています。(大げさですね)キスデジも使用している私としては意味のある事ですが・・・。
また今回のバージョンアップで初期設定のままでのRAW現像だと以前より赤みが強く感じました。SILKYPIXよりむしろDPPの方が彩度が高い感じがします。もちろんどちらも初期設定です。

ところでKonekoneko2さんてMac使いでしたっけ?私はWinばかりなのですが・・・。野生の感の働かない私・・・(T_T)

書込番号:3580472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2579件Goodアンサー獲得:127件 EOS-1D Mark II ボディの満足度5 The piece of my life 

2004/12/03 22:02(1年以上前)

こんばんは、Konekoneko2 さん。

そうですね、EF300 F2.8 L のあの大きさ・重さは、ちょっと気軽に持ち歩くのは無理ですもの。おかげで気合が入りますよー! 一脚より三脚を使う頻度が増えましたので、自由雲台を奮発してしまいました(金欠が更に悪化、トホホ)。
でも重さはともかく、長さはEF400 F5.6 L よりも短くて、何と私のアルミバックに縦に収納できるのです(でも、メチャ重いですけど)。

Konekoneko2 さん、インプレ期待してますからね。

書込番号:3580640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:717件

2004/12/03 22:54(1年以上前)

サルパパさん,こんばんは.
板で公開するかは別として,単は,まだ揃えますよ!
しかし,EF28mmF1.8USMって,必要ですか?何だか,EF24-70 2.8Lで済んでしまいそうな・・ (^^;)
と言うか,元を取らなきゃ悔しいし・・ (^^;)
個人的には,短い単でしたらTS-E45mm F2.8の方が興味あります.
ウ〜ン,SILKYPIXって,何だか暗くないですか?これだけは,ちょっと不満なんです.
私のPC歴は結構長く,FORTRAN→BASIC PC→DOS→UNIX,Winなんですが,Macをまともに使ったことありません(ハンドル名の下にWindows NT 5.1とありますよね・・).

ジュニアユースさん,こんばんは.
誰もが,何時かは328と言うの,良く分かりますよね.ホント,素晴らしいの一言です.
ウ〜ン,328非IS,逃した魚はホントに大きかったかもしれませんね.
一脚より三脚ですか・・,わたしは三脚は使わず,MONOSTAT All-Round Black(一脚)を多用してます.これって石突き部分がなかなかの優れものです.
インプレですか・・,ウ〜ン,公開するかどうかは分かりませんが・・,出来れば・・ (^^;)

書込番号:3580933

ナイスクチコミ!0


サルパパさん

2004/12/03 23:34(1年以上前)

Konekoneko2さん、こんばんは。

>EF28mmF1.8USMって,必要ですか?
これって旅行セットにちょうど良いんです。特に1.6xのキスデジには。屋外は17-85mmで、室内は28mmでって感じです。(^_-)-☆

>SILKYPIXって,何だか暗くないですか?
モニターでの表示より印刷するとさらにその傾向が出るように感じます。発色、ノイズなどでは申し分ないんですけどね〜。

>ハンドル名の下にWindows NT 5.1とありますよね・・
確認してました。でも画像用に使われてるのがMacなのかと思ったものですから、失礼。m(__)m
ちなみに私はBASIC PC→DOS→WINです。10MBのHDDが10万もしていた頃から考えると、今はPC天国ですね。

書込番号:3581188

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ご報告

2004/11/29 15:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II ボディ

スレ主 七助ですさん

皆さんこんにちは。

六月頃に購入に関しまして、10Dとの比較で皆様にアドバイス頂きました七助です。大変遅くなりましたがご報告致します。ハンドルはパスワード忘れたものですから、「七助」から「七助です」になっております。
熟慮の結果、1DMark2購入となりました。購入そのものは20Dの発売前でしたが、レンズと本体のトラブルに合いまして、報告が遅くなってしまいました。
単焦点レンズの購入をお勧め頂くアドバイスも多かったのですが、自分の性格上思わず買ってしまいました(笑)購入後、自分の腕のなさが分かり、あたふたしましたが楽しく使用しております。20Dの発売も冷静に眺め、やっぱり買って良かったと満足しております。ただ、逆にレンズへの欲求が高まりまして、冬のボーナスが飛びそうな勢いです。

 またご相談する事もあると思いますが、よろしくお願いします。

書込番号:3563086

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

「EOS-1D Mark II」サンプル画像スレッド

2004/07/29 19:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II ボディ

「EOS-1D Mark II」で撮影したサンプル画像やフォトアルバムをご紹介いただくスレッドです。
(メーカーサンプル:http://web.canon.jp/Imaging/eos1dm2/eos1dm2_sample-j.html

返信書き込みの際は、下記の項目を記載していただきますよう、ご協力のほどお願いします。
 1:フォトアルバムもしくは画像ファイルへのリンク
 2:紹介文(被写体、撮影環境、一眼レフの場合は使用レンズ、画像のポイントなど)
 3:他機種で撮影した画像がアルバムに含まれている場合はその機種名


なお、当スレッドは、以下のような書き込みを原則として削除対象とさせていただきます。
・画像の感想や質問など、アルバム紹介以外の書き込み
・同一のアルバムや画像を同一スレッド内で複数回紹介した場合(更新情報も含む)
・該当カテゴリの機種で撮影した画像が含まれていない場合
・返信ではなく新規で書き込んだ場合
・アルバムがデッドリンクとなった場合

その他の機種のサンプル画像紹介スレッドは、下記のページをご覧ください。
http://kakaku.com/camera/sampleimage/dezicame.htm

書込番号:3085160

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:889件Goodアンサー獲得:13件 ぽちらいふ 

2004/07/29 23:09(1年以上前)

Photo-ARMY 1DMkII Sample

 1:フォトアルバムもしくは画像ファイルへのリンク
http://www.imagegateway.net/scripts/WebObjects.dll/CIGPhoto.woa/wa/a?i=KDvhYXV3po

 2:紹介文(被写体、撮影環境、一眼レフの場合は使用レンズ、画像のポイントなど)
主にモータースポーツ関係、フォトアルバム容量が50Mなので順次入れ替える予定(画像はノーレタッチのオリジナル、JPEG撮影)。
レンズは主にEF17-40F4L、EF24-70F2.8L、EF70-200F2.8LIS、1.4x&2xExtender。
現アルバムにはシグマ15mmフィッシュアイ画像一枚あり。


書込番号:3085995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:889件Goodアンサー獲得:13件 ぽちらいふ 

2004/07/29 23:18(1年以上前)

Photo-ARMY

 1:フォトアルバムもしくは画像ファイルへのリンク
http://homepage.mac.com/zero_rs/Photo-ARMY/

 2:紹介文(被写体、撮影環境、一眼レフの場合は使用レンズ、画像のポイントなど)
モータースポーツなどの動体撮影がメイン、EF17-40F4L、EF24-70F2.8L、EF70-200F2.8LIS、1.4x&2xExtender。
すべてフルサイズJPEGにて撮影、画像サイズ900x600、ほとんどリサイズ後シャープネスをかけただけですが、一部レタッチ・トリミングもあります。

 3:他機種で撮影した画像がアルバムに含まれている場合はその機種名
EOS10D撮影画像が多いですが、今後はEOS1DMarkII撮影分が増えていきます。

書込番号:3086035

ナイスクチコミ!0


サルパパさん

2004/07/30 01:40(1年以上前)

1−1.http://www.imagegateway.net/a?i=2CpmgZyCoJ
1−2.他機種との比較、疑問を持った事を随時テスト。現在掲示中の画像での使用レンズ(EF16-35 f2.8L USM,EF17-40 f4L USM,EF24-70 f2.8L USM,EF28-135mm F3.5-5.6 IS USM)
1−3.10Dデジタル、キッスデジタル

2−1.http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=106644&key=956230&m=0
2−2.大好きな空と雲の画像、マクロ撮影なども少々。現在掲示中の画像での使用レンズ(EF16-35 f2.8L USM,EF17-40 f4L USM,EF24-70 f2.8L USM,EF28-135mm F3.5-5.6 IS USM,EF50 f1.4 USM,EF100 f2.8マクロ)。今後EF85 f1.8 USM,EF70-200 f2.8L IS USM(エクステンダー1.4xの利用も)の画像も追加予定。
1−3.10Dデジタル、キッスデジタル、IXY500、S4i。

書込番号:3086641

ナイスクチコミ!0


COM-PIT2さん

2004/07/30 17:20(1年以上前)

1:フォトアルバムもしくは画像ファイルへのリンク
D1グランプリ
http://www.imagegateway.net/a?i=I9wlYwyCoJ

2:紹介文(被写体、撮影環境、一眼レフの場合は使用レンズ、画像のポイントなど)
被写体:モータースポーツの車両(D1というドリフト競技)
撮影環境:三脚や一脚を使用した流し撮り
使用レンズ:ほとんどが100-400mmF4.5-5.6L IS 2枚だけ28-300mmF3.5-5.6L ISを使ったものあり

書込番号:3088358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:717件

2004/07/30 21:30(1年以上前)

ウ〜ン,これって,縁起モンですかネ〜.

1:フォトアルバムもしくは画像ファイルへのリンク
http://www.imagegateway.net/a?i=4CshZax3po

2:紹介文
 被写体:現在のところ,TDLのショーやパレード
 撮影環境:ほとんどが一脚使用で時々手持ち撮影
 使用レンズ:EF70-200mm F2.8L USM,今後 EF24-70mm F2.8L USM及びEF28-300mm F3.5-5.6L IS USM等,使用予定あり.
 画像のポイント:見てのとおりです.

書込番号:3089049

ナイスクチコミ!0


bia0210さん

2004/07/30 22:48(1年以上前)

1.フォトアルバムもしくは画像ファイルへのリンク
http://www.imagegateway.net/a?i=4nLnYadCoJ

2.紹介文
 被写体:野猿公園の猿
 撮影環境:手持ち撮影
 使用レンズ:EF70-200mm F4L USM/EF17-40mm F4L USM

書込番号:3089322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2579件Goodアンサー獲得:127件 EOS-1D Mark II ボディの満足度5 The piece of my life 

2004/11/28 22:06(1年以上前)

新たに作り直しました。よろしく。

1:フォトアルバムもしくは画像ファイルへのリンク

http://www.imagegateway.net/a?i=JnuifXHnKr

2:紹介文(被写体、撮影環境、一眼レフの場合は使用レンズ、画像のポイントなど)

少年サッカー(小学生・中学生)を中心に。一脚・三脚使用。
使用レンズは、EF300 F2.8 L、EF400 F5.6 L、EF100-400 F4.5-5.6 L IS、EF70-200 F2.8 L IS、1.4xEXTENDER など。
画像のポイントは、動体撮影。

3:他機種で撮影した画像がアルバムに含まれている場合はその機種名

昨年度はEOS 10D+SIGMA 100-300mm F4 で撮影してました。

書込番号:3560368

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

ローパス,バッテリー,1Ds MK2

2004/11/23 01:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:717件

本日,子供の学芸会の代休にあわせてお休みを取り,家族と出かけた後,新宿QRセンターへ行ってローパス表面のクリーニングのついでに,スレタイに関する自分の考えを述べ,実際の所,どうなんでしょ?と質問をしてきました.その内容をきちんと書くと長くなりますので,回答あった内容の要点のみと私の思ったことを記述します(これまでと違ったと言うか,新たに分かったこともありました).

@ローパスフィルター表面の汚れと強度
「汚れに関しては色々と調べた結果,そのほとんどがズーミングの際,外気より塵を吸い込み,これがカメラ内に回り込むのが原因のようである.単焦点ではこの度合いが弱いがAF,MFでピンを合わせる際に多少は吸い込む.シャッターユニットは,バリは出る可能性があるが,油は一切使っていない.」,「ローパスフィルター表面のダイクロイックミラーは,レンズの保護フィルター表面のコーティング剤並みの耐性はない.砂が付いているままでクリーニングを行うと傷が付く.」
→QRセンターから遠く離れている方は,クリーニングのために多くの時間を費やし,大変だナ〜と日頃から思っていますので,Nikonのクリーニングキットによる清掃も選択肢の一つですね,との裏付けを取りたかったんですが・・,ヨソ様のカメラですから積極的に薦められない・・,当たり前の話ですが,やるのであれば,やっぱり自己責任ですね (^^;)
Aバッテリー
「純正のチャージャーは,過充電防止回路内蔵で,一昼夜充電したまま放置しても過充電とはならないが,安全上,メーカーとしては充電完了後は速やかに外してくださいとしか言えない.リフレッシュは,持ちが悪いなと思った時だけ行えば良い.」
→なるべく使い切ったバッテリーを充電し,予め充電しておいた別のバッテリーの予備として交互に使うのがやっぱり良いですね.
B1Ds MK2
「1Dsと1Ds MK2のブレを比較した場合,単にブレが良く見えるようになっただけであり,ブレそのものの影響は同じである.実機を未だ見ていないが,ブレよりも画素数を上げたことによるノイズを見てみたい.」←長くなりますし,買えませんので書きません・・ (^^;)
アッ!,1Ds MK2のシャッターボタンを押してみましたけど,1Ds並?以上?ともかく良い音してました,って,実機が入っていないと言っていましたし,CF挿入口は塞がれていて,持参のMDを入れて試し撮りさせてケロと言ったところ,ダメとのこと,あれって1Ds MK2の皮を被った1Ds?ベーター機?・・分かりません,と言うか買えませんので聞きませんでした (^^;)

上記,お役に立てれば・・,との考えによるカキコですので,お願いですからCanonに言い付けないでください (^^;)
ウッ!,やっぱり長くなってしまった・・ (^^;)

書込番号:3534855

ナイスクチコミ!0


返信する
サルパパさん

2004/11/23 06:10(1年以上前)

Konekoneko2さん、こんにちは。

EF28-300Lでの写真も良かったですが、やっぱり70-200Lは良いですね〜。(いきなり余談ですみませんm(__)m)

興味深いスレで、参考にさせていただきました。
@ローパスフィルター表面の汚れと強度
つまりレンズ交換時およびシャッターユニットのバリが主な原因ではないという事でしょうか?防塵、防滴をうたっているレンズとカメラでもやはりレンズからの進入が主な原因になるのですね。これでは対処の使用がないので、開き直ってレンズ交換どんどんやって撮影を楽しんで、クリーニングはセンターにお任せ・・・。これが良さそうですね。

Aバッテリー
私は電池の残りがわずか(マークひとつ)になるまで使用し、予備に交換しておりましたが、今後は使い切って交換という形に変更する事にします。でも保管しておく場合は、空っぽより若干の残量があった方が良いと以前別の方が書かれていたようですが・・・。

B1Ds MK2
興味はありますが、どうも触手は動きませんね〜。

PX-G5000来ました。やっぱり印刷早いですし、印刷結果も良好ですね。それとフォトショップ3.0はキャンセルし、CSを購入しました。でも機能が沢山あって覚えるのが大変そうです。スレ違い失礼しました。m(__)m

書込番号:3535286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:717件

2004/11/23 10:03(1年以上前)

サルパパさん,おはようございます.
@ローパスフィルター表面の汚れと強度
>防塵、防滴をうたっているレンズとカメラでもやはりレンズからの進入が主な原因・・クリーニングはセンターにお任せ・・
この件は,以前よりQRセンターと話していたのですが,ちょっとビックリ!特に直進式ズームは・・.それにメモリーカバースロットを開けてブロワーもやめておいてください.カメラ内部は完全密閉されていません.←これで私はファインダー内に塵を入れってしまったのかも・・.それと,CFクリーナー?なるものがあるようですが,あれも塵の原因にはなるようです.要は,いじり壊さないことですね.
Aバッテリー
>私は電池の残りがわずか(マークひとつ)になるまで使用し・・今後は使い切って交換・・保管しておく場合は、空っぽより若干の残量があった方が・・
イヤ,使い切らずとも,残りわずかでチャージで良いと思います,と言うかそうしてます.保管は,予備バッテリーとして保管してますのでフルチャージで良いと思います.
B1Ds MK2
この話は,IXY400と1Dのセンサー(同じ400万画素でもバケツの大きさが違う),ISO 1600と100のフィルム(同じシャッタースピードで撮ればブレは同じであるが,言わば画素数が違う)を例えに使って色々話し合ってきました.下でブルーミングをちょっとだけカキコしましたが,バケツの下にはノイズがある訳で(S/N)・・.

>CSを購入しました。
即戦力として使いたいのでしたら,「学研,デジタル写真のためのフォトショップCS逆引き辞典,ISBN4-05-603413-3,1900円」がお薦めです.

書込番号:3535729

ナイスクチコミ!0


COM-PIT2さん

2004/11/23 19:37(1年以上前)

>Konekoneko2 さん
貴重な情報をありがとうございます。

>防塵、防滴をうたっているレンズとカメラでもやはりレンズからの進入が主な原因・・
これはビックリしましたね!
なるべくレンズ交換を控えていましたが無意味でした。
>1Dsと1Ds MK2のブレを比較した場合,単にブレが良く見えるようになっただけであり・・
ふむ、画素数が増えただけではそうなんですか。勉強になりました。CMOSのサイズが異なるとどうなるのかが知りたいところです。

書込番号:3537859

ナイスクチコミ!0


can.2さん
クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:3件

2004/11/23 19:50(1年以上前)

こんばんは。
>メモリーカバースロットを開けてブロワーもやめておいてください。
知らなかった!
私もよくやっていたので以後注意します。

先週SuzukaGT300kmレースに行き、帰ってPCで
画像確認していたらびっくりするくらいゴミがついてました。
私のところは、土日サービス行ってないので個人的には
自分でセンサークリーニングしたいところです。
1年保障が切れたら考えようかなと思ってます。(自己責任で…)

書込番号:3537909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2579件Goodアンサー獲得:127件 EOS-1D Mark II ボディの満足度5 The piece of my life 

2004/11/23 21:36(1年以上前)

こんばんは、Konekoneko2 さん。
有益な情報を、いつもいつもありがとうございます。

ローパスフィルターの汚れは、シャッターユニットのバリと油分もあると思っていたのに意外でした。購入して最初の3000枚程度でかなり汚れたのですが、その後の3000枚ではそれほど汚れなかったので、可動部分から出る初期のゴミ等が原因と思ってましたので。で、やっぱり臆病者の私は、自己責任で、というのは遠慮して、遠くてもQRセンターですね。
以前10Dを使っていた者としては、本当にバッテリーがもつので助かってます。それで未だに予備バッテリーを購入してません。ISも殆どOFFで撮影してますし、JPEGオンリーですし、フル充電で1200枚は撮れますものね。それでリフレッシュの頻度はどうすればよいか、今度スレを立てようかな、と思っていたところです。それほど気にせずに良いのですね。ありがとうございます。
ちなみに、私も現在金欠で、1DS Mark2など、とてもとても・・・

書込番号:3538367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:717件

2004/11/23 21:49(1年以上前)

COM-PIT2さん,can.2さん,こんばんは.
>なるべくレンズ交換を控えて・・
一般論ですが,レンズ交換はなるべく塵のない環境で行った方が,もちろん良いと思います.また,湿度の高いところでの交換は,できればの話ですが避けた方が良いと思います.理由は,ローパスの赤外吸収ガラスは吸湿性であり(白くなってしまうそうですが,NaClやKBrの結晶程ではもちろんないのでしょう),そのためにシールしてあるとのことによります.←けど,いじり壊さない程度に,普通に使っていれば問題ないでしょうね.
>CMOSのサイズが異なると・・
昨日話したCMOSサイズ違いによる話は,ブレも話しましたが,CMOSサイズが小さいとバケツが小さいことから(下にブルーミングに関した記述がありますのでそちらを御覧ください),ハード的にはノイズ,白飛び,場合によってはS/Nにおいても不利になることなどですが,1Ds MK2は,20Dの後ですから更に改良され,もちろん問題などないと個人的には思っております.
>メモリーカバースロットを開けてブロワー・・
この質問をした理由は,レンズ交換もしていないのにファインダー内に塵が出たことによります.密閉されているだろうと思っていたものですから,ブロワーで結構強めにやってしまいまして・・.私も正直,驚いています.
>1年保障が切れたら・・
ローパスのクリーニングは,今の所,何年でもタダですよね?
ただ,ホント,QRセンター等から遠い方を思うと・・.カメラで使うものと全然違いますが,一般的なダイクロイックミラーの中には,スチールウールを1.5kg荷重にて15往復でキズなしとされているものもありますので,できればNikonクリーニングキットも選択肢の一つですねと書きたかったのですが,私にはやっぱり自己責任で・・,としか書けません.ローパスのガラスは,窓ガラス等より柔らかく,窓ガラスよりは傷つきやすいそうです.←無水エタノール単一溶媒では,揮発性がそれほど高くありませんから,気化する際にムラが出来ないように少量で,とか気をつけてやればNikonクリーニングキットでもなんら問題ないんでしょうけど・・.ただ,Canonの洗浄溶媒は,揮発性を高めるために無水エタノールにもう一種類添加した二成分系を使ってます(以前成分名を聞いたのですが,慣用名でしたし,自分でやる気ゼロなもんで,忘れてしまいました).

書込番号:3538435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:717件

2004/11/23 22:13(1年以上前)

ジュニアユースさん,こんばんは.
>ローパスフィルターの汚れは・・
ハイ,直進式のレンズの場合,悲しくなるくらい・・,ただ,レンズの稼働容積がそのままカメラ側に抜けてくる訳ありませんし,カメラ側にヌケはありませんから,ミラー,シャッター,センサーにはダイレクトには当らないでしょう.必要以上に気にしても仕方ありませんよね.
>初期のゴミ等
これって,驚いたんですが,出荷する際にカメラ内をクリーニングしているのですが,輸送中の振動により取りきれなかった塵が舞って,初期は汚れやすいとの話を聞きました.
>リフレッシュの頻度
ウ〜ン,バッテリーの寿命は,かなり荒っぽく書くと,充電した回数です.持ちが悪いなと感じた時だけにして良いそうです.
入選おめでとうございます!しかし,審査員とは,好き勝手,書きますよね.500,600mm,買えちゅうんかい・・ (^^;)

書込番号:3538574

ナイスクチコミ!0


サルパパさん

2004/11/24 01:06(1年以上前)

Konekoneko2さん、こんばんは。

色々な情報提供有難うございます。
おかけ様で、良い意味で諦めがつきました。気にしていたらきりが無いですもんね。どんどん撮って汚れたらクリーニングに出す。これですね!
>ローパスのクリーニングは,今の所,何年でもタダですよね?
そのようです。私も東日本修理センターで直に聞いてみました。「現時点ではクリーニングに関しては、保障期間を過ぎても無償にて対応させていただきます。」というのが回答で、「しかし、有償になる可能性が無いわけではありません。弊社の方針が変わる事もございますので・・・」と続きましたが・・・。いずれにしても現状では保障期間を過ぎてもクリーニングに関しては無償だという事でした。

>「学研,デジタル写真のためのフォトショップCS逆引き辞典,ISBN4-05-603413-3,1900円」がお薦めです.
学研のショップではすでに品切れで、楽天で見つけることが出来、早速発注しました。有難うございました。

書込番号:3539570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2579件Goodアンサー獲得:127件 EOS-1D Mark II ボディの満足度5 The piece of my life 

2004/11/24 10:11(1年以上前)

Konekoneko2 さん、こんにちは。

>入選おめでとうございます!しかし,審査員とは・・・
ありがとうございます。あの写真は、1D Mark2+EF100-400+1.4 にて、焦点距離525mmにて撮影した写真をトリミングしたものです。ホント、トリミングしないためには、EF600が必要ですよね(でも、600mmの狭い画角でボールを追うのは、私には無理です)。

私は屋外専門ですので、もちろん屋外にてレンズ交換することが多いです。まあ、なるべく車内で換えたりして配慮しているつもりですが、それでも自分の満足できる写真を撮るためには、躊躇無く、砂ぼこり舞うサッカー場の片隅でレンズ交換をします。カメラやレンズは大切にしますが、コレクターではないので、道具として大切に扱っていきたいとは思ってます。サルババさんの言われるように、気にしていたらきりがない、ですものね。

でも、EF100-400とEF70-200ですが、ほぼ同じ時期に新品にて購入して、現在は100-400の方がゴミ・チリの混入が多いような気が。やっぱり直進式ズームは、この点で不利かな、一番有利は単焦点かな。使用頻度も違うので、正確なところは分かりませんが。

書込番号:3540356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:717件

2004/11/24 17:11(1年以上前)

サルパパさん,ジュニアユースさん,こんにちは.
>どんどん撮って汚れたらクリーニングに出す・・
ですね.或いは自己責任で自分で清掃.けど,この場合も以前,カキコしましたが,ゴムの劣化した粉末を吹き付けないように,天然ゴム製等の良いブロワーを用い,手に吹き付けて確認した後に使用し,ローパス表面に硬い粒子が付着している場合も考慮して,これらを払った後・・,が良いと思います(CD-R専用に古いブロワーを使ってますが,極稀にゴムの小さな破片がCD-Rの記録面に付着することがあります.これでカメラの清掃を行う気になれませんね).
>気にしていたらきりがない・・
仰るとおりですね.レンズを抜けた塵がカメラ側に来ると言っても,極僅かでしょうし,それだけ今のCMOSは集光効率を上げるためにマイクロレンズを大型化し,隙間がなくなってしまって,その極僅かな塵が,みんな写ってしまうんでしょう.←性能が上がった裏返しですし,Canonの塵対策を待つしかないでしょうね・・ (^^;)
屋外でレンズ交換をされる際は,まずマウント部にブロワーを掛け,塵がついていないのであればスーパーの袋でも何でも良いのですが,その中でやると良いですよね.って自分ではメンドイので,マウント部にブロワーを掛けた後,普通に交換してます・・ σ(^◇^)ゞ

書込番号:3541484

ナイスクチコミ!0


サルパパさん

2004/11/25 18:34(1年以上前)

>ジュニアユースさん
残念ながら直進式ズームが誇りやチリには一番弱いと考えます。ズーミングしている際に空気の出入りが感じられます。同じ直進式ズームでも最新の28-300L ISではその辺が改善されていたり・・・て事は無いでしょかね?

>Konekoneko2さん
私はレンズ交換時、特に目に付くゴミが無い場合はカメラ側はそのままで、レンズのマウント部をブロワーで一吹きするだけです。ただレンズカバー(特にマウント部側)のゴミには気をつけてます。急いでレンズ交換したときなど、カバーを衣類のポケットに入れた時などは特に注意してます。意外と沢山のゴミが付いていたりします。
カキコしている間に、自分がかなりラフに使っているって事に気が付いてしまいました。(^^ゞ

書込番号:3546029

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

このレンズに決定しました。

2004/11/13 14:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II ボディ

スレ主 デジカメ7年目男さん

1DsMarkUの発売まであと2週間、でも私はやはり連写性能の優れた1Dの方に魅力を感じます。カメラとは関係無いですがトヨタの伝統ある車名も時代の流れには勝てず「マークX」へと変更。これでMarkUと言う名が少しはオジンくさく無くなるかな。さて、本題10月にこの掲示板に「どちらのレンズがいいと思います」と皆さんからの助言を沢山いただきました。その結果(結論)について報告します。購入することに決めたレンズは「EF400oF4 DO IS」です。おいおい、質問していたレンズと違うじゃないかと反撃をくらいそうですが、あれからずいぶん悩みました。FIOさんやジュニアユースさん等の意見から一時はEF400oF5.6Lにしようと思っていたのですが、やはり大口径レンズが欲しいとここ、何よりもISに魅力を感じたからです。写りに関してはペリカン便便(自宅)さんの言われるとおりLレンズにはかないませんが、このレンズの最大の武器はサイズ&重量です。購入に当たって一番の問題となっていた妻の了解は「約4年間の毎月のお小遣い減額&ボーナス時のお小遣い無し」で決着しました。貧乏生活の開始です。レンズ購入に合わせて、迷彩のブラインドを購入し、カワセミ撮影も楽しくなるかなと思っておりましたが肝心なレンズが約2週間経った今も入荷日未定と思わぬ障害にぶち当たり、ガッカリしております。やはりこのレンズはあまり人気が無いみたいですね。そのうちにメリーさんの羊さんみたいに(500oF4 ISに乗り換え)なってしまいそうで怖いです。たしかにレンズとしては500oの方が欲しいですが、あと約15万円も出せません(サブ機として20Dが買えちゃいます。)この世界に足を踏み入れると完全に金銭感覚がマヒしてしまいます。さて400oDO、今年中に手に出来るのか・・・

書込番号:3495166

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2004/11/14 21:20(1年以上前)

> デジカメ7年目男さん

EF400mmF4 DO IS USMレンズ、ご購入おめでとうございます。入荷が待ち遠しいですね。
私は野鳥を撮らないので、レンズはサンニッパ止まりです。

お節介な話ですが、EXTENDER EF1.4XUを付けられては如何でしょうか?F5.6の明るさになってしまいますが、1.4倍の焦点距離になって、野鳥をもっとぐっと引き寄せられると思います。もう、既に、持ってらっしゃるかもしれませんね。

書込番号:3501000

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「EOS-1D Mark II ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS-1D Mark II ボディを新規書き込みEOS-1D Mark II ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS-1D Mark II ボディ
CANON

EOS-1D Mark II ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 4月29日

EOS-1D Mark II ボディをお気に入り製品に追加する <98

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング