デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II ボディ
済みません何方か教えてください。
Mark2で撮影後、DPPからフォトショップに転送した際、「名称未設定」と「CANON_GENZO_・・」の二つのファイルが表示されますがなぜでしょうか?とゆうかどう考えればいいのでしょうか?一体二つのファイルに違いがあるのか、もっと掘り下げると、どちらを選べばいいのか良く分かりません。多分同じ画像と考え、今までは、適当に一つのファイルを選んでレタッチしていましたが(片方は捨ててました)、それでいいのでしょうか?
宜しくお願いいたします。
書込番号:2907535
0点
こんばんは!
ちょっと驚いたんですが,csをお使いなんですよネ?
DPPが転送できるPhtoshopのバージョンは,使用取扱説明書(CDの中にpdfファイルで入ってます)にありますとおり,6.0〜7.0でcsは転送できるものの中に入っていません.
自宅では,Pentium4システムとAMD Athlon Dualシステムと主に2台のPCを使用しておりますがPentium4システムでは,Phtoshopは起動しますが,画像は表示されません.
AMD Athlon Dualシステムでは,確かに「名称未設定」と「CANON_GENZO_PS_TEMP」が表示されます.
普通にTiffを生成してそれをPhotoshopで開かせれば良いものを・・,何ででしょうネ?アホなプログラムです.異常と言うより,対応していないcsで表示されたことが幸運なだけではないでしょうか?
>「名称未設定」と「CANON_GENZO_・・」の二つのファイルが表示されます
普通に考えれば,情報がきちんと伝達されているのは「CANON_GENZO_PS_TEMP」ですが,ファイル→ファイルの情報で,カメラデータ,詳細(EXIF,Tiff等のプロパティ)を確認しましたが,二つとも全く同じで,どちらでも良いでしょうネ.
また,念のため二つとも保存してみましたが,46.9 MB(16bit Tiff)で,DPPで画像情報の確認を行いましたが,同じでした.
返信が遅れ,ゴメンナサイ,会社にDPP無いもんで (^^ゞ
書込番号:2909978
0点
2004/06/11 22:44(1年以上前)
Konekoneko2 さん、ありがとうございます。
実は今日キャノンのサポートに電話しました。
同じ環境(DPP→CS)でテストしてくれた様で、やはり同じ様に二つのファイルが表示されるとの事でした。
サポートの方曰く、現在原因が分からないとの事で「canon_genzo_」を破棄し「名称未設定」のファイルを残してくださいとの事でした。
ついでにMark2と同時購入した9900iの不具合(アップデートが出来ない)の旨もサポートお願いしたところ、こちらは新品と交換となりました。サービスの対応がいろいろ取りざたされていますが、
私は、キャノンのサポートは電話も繋がるし、対応もとても丁寧で好感を持っています。
すくなくてもキャノンブランドにプライドを持った対応をいつもしていただいている様に思います。
書込番号:2910162
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS-1D Mark II ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 12 | 2022/08/19 13:05:38 | |
| 120 | 2019/12/18 14:03:22 | |
| 6 | 2016/06/22 14:36:32 | |
| 8 | 2021/09/08 16:14:57 | |
| 15 | 2015/04/05 21:45:45 | |
| 8 | 2013/01/15 9:06:23 | |
| 16 | 2012/12/28 12:55:23 | |
| 12 | 2012/11/17 21:00:21 | |
| 7 | 2012/11/04 21:47:38 | |
| 8 | 2012/08/18 3:30:59 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)









