
このページのスレッド一覧(全546スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 17 | 2006年2月15日 23:16 |
![]() |
0 | 49 | 2005年11月6日 23:26 |
![]() |
0 | 31 | 2005年10月26日 09:24 |
![]() |
0 | 29 | 2005年10月19日 11:25 |
![]() |
0 | 10 | 2005年10月12日 21:15 |
![]() |
0 | 2 | 2005年10月11日 22:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II ボディ
仕事で一年3ヶ月ほど使用していました。
先日撮影中にプレビューをみていると変な影が・・・。
シャッター羽根が一枚飛んでしまったようです。
その後は別のカメラで撮影続行しましたが・・・
かなりブルーになりました。
保証はされてませんが、カタログのうたい文句が15万回とありますので・・・。プロ用としてはどうなのかなと・・・。
うちのD30はとうの昔に規定回数を超えていますが元気です。
早く修理からかえってこーい!(笑)
0点

こんにちは。
災難でしたね。
このような不具合は極マレなケースでしょうか?
私は、雨にうたれても不具合の出ない
このカメラすごく重宝してます。
早く修理から帰ってくればいいですね。
書込番号:4575422
0点

どれぐらいの枚数とられたのでしょうか。
お気の毒でした。
修理に出すと、ちょっとした事でも2週間はかかりますからねぇ。
ボディは2台以上必要になっちゃいますね
書込番号:4575892
0点

こんにちは
>このような不具合は極マレなケースでしょうか?
だといいのですね!!(スレ主さんには申し訳ないですが・・)
1Vなどは有名なトラブルがあるみたいだし・・・
私の、1dmk2、1Vは今のところは大丈夫です!
(ちょっぴり心配)
納期や金額などの情報お待ちしています!m(__)m
can.2さん こんにちは
sgtいかれたのですね!!さすがです!
逆バンクの写真いいですね!どこから撮影するとあのようなアングルになるのでしょうか??よかったらお教えください!!
私も、逆バンクからS字を1コーナー方面に流しました!もしかしたらお会いしたかもです!!
よろしくおねがいします!!
書込番号:4578037
0点

こんばんは。
確か、1Vではシャッター幕に・・・という不具合が
以前あったような気がします。
デジタルの(1D,1DS)不具合あまり聞かないもので・・
以前使っていたD60も不具合でなかったです。
ここの掲示板ならけっこう情報が早いと思うので、
いろいろ聞けて重宝してます。
cr250さんこんばんは。
cr250さんもSUZUKA行ったのですね。
横殴りの雨で大変でしたね。
私は、濡れたタオルでレンズやらカメラボディやら
しょちゅう拭いてました。
(ファインダーなんか雨と曇りで使い物になりませんね)
場所は逆バンク付近の売店の近くに屋根付ベンチがあります。
その真正面くらいから撮ってましたよ。
私も1dmk2+600F4の人いるか気にかけてましたけど・・
ひょっとしたら近くにいたのかもしれませんね。
(アルバム後でじっくり拝見させていただきます)
書込番号:4579462
0点

みなさん、返信ありがとうございます。
1Vも持っておりますが不具合はございません。
有名な不具合は、バウンド現象で、高速シャッターを切るとシャッター幕がバウンドしてフィルムの一部に露光オーバーが起こるという物だったと記憶しています。
この現象はたぶん解消されているのではないでしょうか?
今回は大体の計算では多くて70000ショットぐらいだと思います。一応サービスの方のはからいで、保証内修理?という形でしたが、必ずタダというわけにはいかないと思います。
修理期間は早くしていただいたので明日上がりますので、一週間です。
今回のようなケースは希だと思いますが、もしシャッター音に異常を感じられたらすぐにサービスに点検に持ち込むことをおすすめいたします。
書込番号:4579710
0点

kenny911さん こんにちは
貴重な情報ありがとうございます。
シャッター音に気お付けていれば大丈夫なのですね〜ありがとうございます!!m(__)m
can.2さん こんいちは
>私は、濡れたタオルでレンズやらカメラボディやら
しょちゅう拭いてました。
(ファインダーなんか雨と曇りで使い物になりませんね)
私は、ニコンレンズカバーにてある程度防ぎましたがボディーはけっこう濡れました!
ファインダーはアンチフォグアイピースEcをつけて行きましたので曇りは大丈夫でした!おすすめです。(鳥さんは早朝が多いため曇り安く寒い時や雨の日は愛用しています。実はこの日も夜明け前から鳥さんに行っていました!決勝前にギリギリでした。)
>場所は逆バンク付近の売店の近くに屋根付ベンチがあります。
その真正面くらいから撮ってましたよ。
テレビカメラと売店の中間あたりから逆バンクの入り口を狙う感じでしょうか?目から鱗です!!私は逆バンクのクリップから出口付近だけを撮っていました。次回からトライしてみます!!
ありがとうございます!!m(__)m
私も、緑ハチマキ探したんですよ〜
私はテレビカメラの後ろぐらいにいましたよ〜!
あれ〜すごく近くにみえたのですね〜
書込番号:4581463
0点

kenny911さん こんばんは。
>もしシャッター音に異常を感じられたらすぐにサービスに
点検に持ち込むことをおすすめいたします。
情報ありがとうございます。
仕事で使っているとの事なのでショット数ありますね。
カタログでは“20万ショットを可能にした”と
書かれているので驚きです。
でも保証内修理扱いで良かったですね。
cr250さんこんばんは。
>アンチフォグアイピースEc・・
最近(そんなに悪くないけど)目がぼやけて
視度補正レンズ(-4)入れているんですよね〜。
でも雨に日くらい(最近雨に良く当たるし・・)
アンチフォグアイピース入れようかな。
アルバムじっくり拝見させていただきました。
cr250さんのアルバム見るたび、600f4欲しくなるんですよね〜。
先日500f4と600f4 店で見比べ(持ってみたり)したけど
500f4と600f4数字ほど重さの苦は無いかな〜なんて
買うなら私も600f4買うかななど真剣に考えてました。
(後でじわじわ600f4の重みがきそうだけど)
次はFニッポンですか?又探してみます。
書込番号:4582317
0点

シャッター幕のジャンプの故障ですが少なくとも1Dsでは発生
しております。
1Ds MarkIIで発生したという話は聞いておりませんのでこのあたりで
ようやく対策されたのかもしれませんね。
書込番号:4588358
0点

can.2さん こんにちは
>600f4欲しくなるんですよね〜。
>後でじわじわ600f4の重みがきそうだけど
4輪だと長いことが多いですよ〜
2輪や鳥さんはいい感じです!
重さは、じわじわ体力を侵食していきます。
行きはよいよい帰りは重い、肩痛い、腕痛い、腰痛い、です。
ピットウォークの時邪魔です!!
私は、can.2さん の作品を拝見して328やめてDOにしようかな〜なんて考えたりもします。(ただいま貯金中で先の話なのですが・・・)
DOだと、4輪と鳥さんの探索に使えそうでいいな〜なんて考えています。100-400も400mm付近で使うのがほとんどですし・・・100-400いいレンズなのですが、暗いのが最近気になるんですよね〜
(328は鳥さんの探索には短いですから・・・でも・・・)
>次はFニッポンですか?又探してみます。
ごめんなさい!!
欠席です。
今月の小遣い使ってしまいました(><)
観戦券買うことができなくなってしまいました!残念です。
(328orDO貯金は崩したくないので・・・)
モータースポーツは来春の2&4から出撃します。その節はよろしくおねがいします!!m(__)m
書込番号:4595310
0点

こんばんは。
私も本日シャッターに同じような症状が出た為報告いたします。
去年の8月頃より1DMK2を仕事にて使用しておりますが、
画像左上より右下方向へ斜線が写りこんでいたため
カメラをバルブにして覗き込んだ所
シャッター幕の一部が、ローパスフィルター直前部
に残っている状態でした。
その後、低速側や高速側、連射等を繰り返し、
電源をACへ変更などしてみたものの、
症状は一向に改善されず、明日CANONへ持ち込もうかと思っています。
総ショット数は以前、書き込み番号 4466471 のKonekoneko2さんが
紹介されていたExif Readerを使って調べた所3万ショットに
満たないほどでした。
今回たまたま同じような方がいらしたので
書き込ませていただきました。
書込番号:4612437
0点

waxwingさん,こんにちは.
お知らせ,ありがとうございます.
シャッター破損でしょうか・・・.
購入後,一年を経過していますが,総ショット数をCanonに調べてもらい,撮影作動耐久性20万回を大きく下回っている状況で発生したことを十分認識してもらっては如何でしょうか?
で,何とかCanonの御好意で,無償修理にしてもらいたいですよね.と言うか,そうなるように頑張って交渉されてみては如何でしょうか?
書込番号:4613602
0点

Konekoneko2さん こんにちは。
ご心配ありがとうございます!
CANONへ持ち込んだ際に、なんとか交渉して
保証内修理でやってもらえることになりました。
しかし、普及機ならしょうがないと感じますが、
プロが使用する1系にてのトラブルは
今まで10年使用していたフイルム機の1n-RSで
皆無だった為、少し信用の度合いが薄れてしまいました。
デジタルに移行してからカメラのシャッター頻度の高さには
自分でも驚いていますが、やはりカタログに謳い文句として
数値を載せるからには、しっかりと製品を作って欲しい、
と思います。
書込番号:4616242
0点

waxwingさん こんにちは、
災難でしたね〜!!
保証で対応してもらえてよかったですね!
一つ質問させてください。
前ぶれと言うか、前兆とかはあるのでしょうか?
kenny911さん は、シャッター音に異常を感じられたようですし・・・
何かお気づきの点がございましたらお教えいただけるとありがたいです。
よろしくお願いします。
アマですので、撮影できていなくても損失はないのですが、せっかく撮影してもちゃんと写っていなかったらショックですので、何とか前もって予測できないものかと愚考しています。
書込番号:4616885
0点

cr250さん、こんばんは
最初は書き込んだ日に故障を見つけた為
その日に撮影した画像をチェックして
それ以前のものには無いと思っていたのですが、
2、3日前の画像数カットにも
写りこんでいました。
そこで、前ぶれなのですが・・・
自分だけの感覚かも知れませんが
故障と知らずに使用していた時
少し違和感がありました。
シャッターを切った時にISレンズを
使用したような感覚というのか、ファインダー内での
画面のゆれみたいな感覚がありました。使用レンズは28-70 F2.8です。(ただ単に疲れていただけかも?)
また、少し暗い場所だったのですが、いつも撮影している
室内にて、異様にAFが合焦しないと感じました。
(中央1点のみのAF選択です。550EX装着していたため
AF補助光は投光していました。しかしシャッター故障箇所は中央まで覆いかぶさってはいませんでした。)
故障した次の日、サービスに持ち込む前に、
状況を説明する為再度バルブにてシャッターを押して確認したのですが、明らかに前日のようなシャッター故障と言う感じではなく、
センサーに届くか届かないかのところで羽の一部が見えていました。
要するに故障したり、しなかったり、、、です。
もしかしたら、私の知らなかった所でジワジワと
症状が悪化していたのかもしれません。
>アマですので、撮影できていなくても損失はないのですが
とありますが、
私もプライベートの写真が駄目になってしまったら
大変憤りを感じる為、プロアマ問わず、大切な記録の
大きな損失だと思いますよ。
書込番号:4617689
0点

waxwingさん こんにちは
返信ありがとうございます。
waxwingさん の情報、kenny911さん の情報を参考にカメラの異変に気おつけたいと思います。
サブにフィルム機を持ち歩くようにします(他にデジカメ持っていないので)
消費期限の迫ったフイルムが多数あるので調度よいです。(最近あまりフィルム使っていないため・・・たまに使うと少し緊張しますし撮影枚数が極端に減ります。)
>プロアマ問わず、大切な記録の大きな損失だと思いますよ。
ありがとうございます。
私の場合完全に自己満足の世界で何の生産性もないのですが、それなりに苦労して撮影していますので・・・
書込番号:4623982
0点

私のマーク2のシャッター回数が15万回を越えました。問題なく作動してます。がしかし、canonのサービスセンターは、15万回を越えると交換を勧めます。シャッターが壊れると他のとこにも影響が出るからとのこと。
canonの言われるままに、シャッターユニット交換をしました。シャッターに関係ある部品も交換され、総額7万円でした。
この交換は3回すると、メーカーとしても保障は無いそうです。
ということは、15万×3=45万回。実質は45万回の耐久といったところみたいです。
書込番号:4826048
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II ボディ
ピン調整に関する話は,これまで度々,板に書いてきましたが・・.
スレタイに関する疑問の事の発端は,昔,1Ds板でカメラ始めて1年さんが,ピンで悩んで,ボディを1Dsにすることによって,この問題を解決したことによります.
個人的にずっと考えていた事として,何故,1Ds,1Ds2ユーザーからは,前/後ピンで困ったという話をほとんど見聞きしないのか?また,最近では5Dにおいて,AFの正確性の向上の話を見聞きするのか?
これらに対する個人の考えを書いても,あまり意味がありませんが,だからと言ってCanonの技術の方に聞いた話をそのまま書くわけにもいきません・・(別に,書かなきゃ済む話なのですが・・),たまたま,技術の方の話と私の考えが,全く一致しておりましたので,あえて書きます(確認が取れている,個人の考えということで・・).
スレタイについて,結論だけ書くと「No!」です.
・これまで,1D2ではレンズを買い増しする度,ピン調整がの必要性を感じ,その度にボディとレンズを送付し,調整をお願いしてきました. また,その際のピン調整方法について最近では,
http://kakaku.com/auth/bbs/threadview.asp?ParentID=4068748
↑など,これまで度々書いてきました.
・ピン調整には,ボディをフォーカス固定(2.5m)の基準レンズに合わせ,また1D系の場合は45点AFの調整を基準レンズを用いて出力が均等になるようにし,そのボディを用いて調整に出したレンズの調整を実写にて行い,調整しています. 何れにせよ,ボディにズレが無くとも,新たに購入した場合のレンズ由来のズレは残ったままのはずです.
・一方,5Dでも,結果としてAF精度が向上しているとの話を見聞きします.
@さて,映像素子の大きさ由来で考えた場合,同じ距離の被写体に対しては,その被写界深度がフルサイズの方が深く,拡大率が低いため,ピンが合っているように見えます.しかし,フルサイズをトリミングすれば,同じですよね.また,AFセンサーと映像素子は,別なところにありますから,もちろん無関係です.
Aこれまで,1Ds2と1D2を比較した場合,お金を掛けてる1Ds2の方が,45点AFセンサーの調整がよりシビアに行われている可能性があるなと思ってもいましたが,CanonのSLR→DSLR及びDSLRの歴史において,より後発のDSLRの方がそのボディのズレに対する出荷基準が厳しく,今のDSLRは,基準ボディ並のようです.従って,買ったままでは1D2より後発の1Ds2の方がズレが少ないものが多いが,更に後発の1D2Nや5Dでは更にズレが無いと言えますし,何れにせよピン調整に出したものの方がより良いと言えると思います.5Dは,AFセンサーが1D系とは別物で,比較し難いのですが,少なくとも調整済みの1D2が劣ることはありません.
Bピン調整において,レンズとボディそれぞれに応じた補正データが有り,ピン調整は,物理的にレンズ位置を動かすわけではなく,このデータを電気的に調整して行います.従って,この補正データ同士が良くあっていれば(例えば,レンズがボディは1D2だな,ボディがレンズは50mm F1.4だなと認識し合えば・・),最も良好な組み合わせと言えます.
これらの前提に立って考えた場合
1.AF正確性の向上に映像素子の大きさは無関係である.
2.後発のものがより良い.
3.余計なこと考えてないで,ピン調整に出してしまえば,その機種におけるBestな状態になる.
最後に,AI SERVOの話を少しだけ・・.
1D2は8.5 frames/secであり,連写性能に勝るが,1Ds2の方が次ショットまでに測距の時間を掛けるので,AF正確性(この場合は,精度と書いた方が良いかも・・)は1Ds2の方が若干上.1D2も3 frames/secにすることによって若干の改善は可能と思われるが,AI SERVOのプログラムが1Ds2とは,若干異なるので,全く同等とはならない.←テンポの違うカメラですから・・.
一点だけ確認し忘れた件として,スレタイに無関係なシャッター音があるんですが,実はこれも個人的に思うことがありまして・・,どうでも良いようなことなので・・,だから今回は書きませんが・・.
意見の違う方も当然いらっしゃると思いますが・・,現在,風邪をひき,ボロボロで・・,少なくとも今日は,風呂に入って,飯食って寝ます.
0点

Konekoneko2さん、こんばんは。
とても興味深いスレ有難うございます。
内容は大変わかり易く参考になるのですが、単純に疑問に思った事を聞かせてください。
>2.後発のものがより良い.
とありますが、これは同機種の発売時期違いについてはいかがでしょうか?
例えば発売直後に購入した1D2と発売後1年以上経過して製造された1D2では後者の方がより良いという事でしょうか?
書込番号:4529492
0点

Konekoneko2 さん こんにちは
いつも勉強させてもらっています!!
5Dや1Ds2のピントなどについてこんなものがあります。
http://shindo-s.com/end0509/end31_0510.html#Anchor141124
5Dのピント精度はいいみたいです。
使用し続けているカメラは機種を問わず再調整(定期的に調整)が必要なようです。
書込番号:4529727
0点

こんばんは。
>1Ds,1Ds2ユーザーからは,前/後ピンで困ったという話・・(5D含)
確かにほとんど見聞きしないですね。
私は暇な時、購入したレンズ中央一点のピント確認と
遊びでチェックするけど、たまにアレ〜と思う時あります。
三脚(HUSKY)にしっかり固定したのにと思いつつ、今の所
いろんな要因があるかな〜で終わってます。
>スレタイに無関係なシャッター音
メカ的には同じものですよね?
なのになんで違うのかな〜て、たまに思います。
(ひょっとしたら1dmk2にあの音が可能かも)
よかったら聞かせて下さい。
風邪は万病のもと、お大事にして下さい。
サルパパさん1dsmk2はどんな感じです?
レポート待ってますよ?!
書込番号:4530008
0点

can.2さん、お早うございます。
1Ds2はまだ手元に着たばかりでして、とてもレポートできるような状況にはありません。m(__)m
もう少し色々な場面で使用して気づいたことがあったら書かせていただきたいと思います。
Konekoneko2さん、風邪早く直してくださいね。寒暖の差が激しい時期ですからお互い体調に気をつけましょう。
書込番号:4530350
0点

サルパパさん,こんにちは.
>発売直後に購入した1D2と発売後1年以上経過して製造された1D2では後者の方がより良いという事でしょうか?
1D2及び1Ds2を比較した場合,同じAFセンサーであり,プログラムに若干の差がある程度です.従って,同モデルでは,個体差の方が大きいくらいだと思っています.但し,ボディが発売以降に発売された,新しいレンズの補正データまで追加で組み込まれるかまでは確認していません.
私が伝えたかったことは,フルサイズ機だからと言って,「レンズ由来の前/後ピンをボディで吸収してやれるような緩衝能は無い」,です.センサーサイズ由来でその様に見えがちであるでしょうけど・・.同じレンズを使ってAPS-C→APS-H→フルサイズでどの様に感じるかですね.個人的には,相対比較に興味ありませんけど・・.
後発機に組み込まれた補正データの役割は,大きいでしょう.カメラ始めて1年さんが,1Dsにボディを替える事によって,ピンの悩みから開放された理由は,今にして思えば,10D等からの乗り換えだったのでしょうから,尚更その様に感じられたのかもしれませんね.
cr250さん,こんにちは.
>5Dのピント精度はいいみたいです
ですね.センサーそのものが違いますので,今回は,余計なこと書きませんけど・・.それでさえも,長すぎるスレですし・・.
で,変だ,と思ったら,素直に技術の方と相談し,調整してもらった方が良いですよね.
ロクヨン,頑張ってますね.これからも楽しみに待ってます.
can.2さん,こんにちは.
>メカ的には同じものですよね?
以前,確認をとったことで,現時点で書けるのは,シャッター音がそのカメラ全てをひっくるめた音である,程度でして・・.
で,私が今,考えているのはそれとはチョット方向性の違う見方をしておりまして・・,確認をとらなければ,書ける内容ではないので・・.
風邪で苦し〜い.やっと,書いてる状況です.
書込番号:4530388
0点

>後発機に組み込まれた補正データの役割・・1Dsにボディを替える事によって・・10D等から・・
↑風邪でボケとる・・.
メンドイので・・,1Dsに組み込まれた補正データとピンで悩んだレンズの補正データ間のマッチングが良かったと読み替えてください.昔のレンズは,SLRを基に作られましたから・・.
書込番号:4530408
0点

Konekoneko2 さん、こんにちは。
毎度興味深く読ませていただきました(カゼの体で、これだけの長文大変だったでしょ)。文系の私の脳では、完全に理解したとはいえないですが、コメント書かせていただきます。
昔、ピンズレの件で、次のように書いたことがあります。銀塩では、画を受光する面が、フィルムという可動面であり、また完全な均一面とはいえない場合があるので、ある程度の「ピンの幅」というのがあるのではないか、メーカーがそう考えて、調整して、出荷しているのではないか。それに比べ、デジタルの場合の受光面は、完全に固定され、完全な均一面であることから、その幅がピンズレの要因の一つになっているのではないか、と。
デジタル用レンズEF-Sは、デジタルでしか使われないことを前提に作られてますが、これをデジタル一眼で使用する場合は、上記の問題が起こらないようにも思えますが、ボディの方はEF-Sレンズ以外のEFレンズのも対応しなければならないですから、そうとも言えない。
ピン調整とは、そのボディとそのレンズとで、最適になるように調整すること。つまり、使用状況を限定して、最適になるよう調整することだと思います。出荷時においては、そのボディがどのようなレンズに組み合わされるか、そのレンズがどのようなボディに付けられるかは不明ですから、それを限定してやることで、最適に調整できる、ということでしょう。
しかし、ここへきて銀塩の比率がかなり下がり、デジタル比率の上昇に伴い、メーカーの方も考え方や検査基準をデジタル中心にシフトしてきているのではないでしょうか。銀塩のころは、何倍ものルーペで額を写真に押し付けるようにして確認しないといけなかったピントが、デジタルでは簡単に拡大表示できるわけですから。
そういう背景で考えてみると、1Dsや1Ds2、5Dのフルサイズの方が、銀塩で使われていたレンズを使う可能性が高く、キットレンズと合わせて販売、などというKiss DNの方が、ピンズレに関しては少ないような気がするのですが、実際は逆なことが多い。それはやはり「コスト」ということに結論が行きそうですね。コストをかければ出来るのだけど、あまりコストをかけられない量販機種の方にピンズレが多く出てしまう、ということでしょうか。まあ、現在はデジタル一眼の低価格化の真っ最中ですから。
車の話で恐縮ですが、ボディのパネルとパネルの継ぎ目には、どうしても隙間ができる。高級車ほどその隙間が少ない。その隙間の少なさ、工作精度技術を誇る高級車もありました。しかし、年月が過ぎるにつれ、大衆車にもその技術や精度が適応されました。量販クラスにピンズレがなくなるのは、もう少し時間がかかるのかもしれません。
以上、あくまで私の推論です。メーカーに問い合わせたわけではありませんので。
う〜ん、文系の脳はもうオーバーヒートです。すこし冷やさなきゃ!
書込番号:4530423
0点

追伸です。
>このデータを電気的に調整して行います
へえ〜、ピン調整は電気的にやってるんですね。知りませんでした。もっとメカニカルにやるものだと思ってました。ホント勉強になります、この板は。
私の脳も電気的に調整できないかしら(笑)。
書込番号:4530428
0点

ジュニアユースさん,こんにちは.
>「コスト」ということに結論
確かに,センサーそのものが廉価版ですしね・・.
ただ,どこのメーカーでもそうなんでしょうが,ピン調整等のサポートに掛かる人件費は大きいのでしょうから,買ったまんまでピン調整不要を目指しているのでしょうね.
技術の方が言っていたことで印象に残っているのは,当たり前の話ですが,DSLRでは,Canonとしても,SLRの考え方のままでは問題を解決できないことに,充分気付いていると言うことです.DSLRでは,ユーザーが簡単にPCでチェックできてしまいますからね.
私が確認をし忘れた件として,補正データがファームに含まれているのか,いないのか,が挙げられるんですけど,何れにせよ,アレッ?と思ったら,素直に技術の方に相談すれば良いだけですし・・.
スレをたてた私自身がこんな事,書くのはおかしいのですが,今回の件,私の中では,かなり前にfixしていた内容ですので,結構,冷めているんですよ.
ただ,板ですから,書かなきゃ,何にも伝わりませんし,根拠に基づいて,またこれも度々書いてるんですが,メディア持参で実際に試写して道具を選べば,道具に振り回されたりしないし,後悔もしないで済みますよね.
書込番号:4530887
0点

こんばんは、Konekoneko2 さん。
AFの正確性に関しては、センサーサイズによる違いはなく、投下した技術やコストによる、ということでよかったんですよね。
>ピン調整等のサポートに掛かる人件費は大きい
私はメーカーの人間ではないので、大メーカーの心配をしても仕方ないのですが、この問題は大変だと思ってます。無料だから、ということで、SSなりQRなりに、ドンドン調整に出す人が現れると、当然コストがかかり、それはひいては製品単価に跳ね返ってくるのでは、と。
ここは1D2の板ですから、あえて言わせていただきます。この口コミ掲示板のあちこちで、ピントのズレについての記述がありますが、ピンズレと思っていても、実はブレだったり、ワンショットでフォーカスロックしたまま動いたり、AFフレームをオートにしていて、思ったところにピンが来なかったり、AIサーボで被写体をAFフレームできちんと追えてなかったり、・・・。で、これはピンズレだ、不良だ、調整だ、メーカーに送り返せ、新品交換だ・・・、と。そういった話を聞くと、メーカーのサービス窓口って大変だな〜、と思ってしまいます。掲示板で相談されても、最終的には「メーカーのSSに相談されてはいかがでしょう」という結論で終わることが多いです。
1D2や1Ds2、5Dなどの購入者は、ある程度の知識と経験をお持ちの方が多いと思いますので、そのあたりはキッチリ自分なりの原因追求をされてから、メーカーの方に相談されるでしょうし、製品の方もコストをかけて作られてますから、そんな話が少ないのかもしれませんね。
ちょっと言い過ぎましたか? 私見です、気にさわりましたら、流してください。
書込番号:4531056
0点

ジュニアユースさん,こんにちは.
寝込んでましたので・・,レス遅れました・・ (^^;)
>ピンズレと思っていても、実はブレだったり・・AFフレームできちんと追えてなかったり・・
強く,同意します !(^^)!
書込番号:4533189
0点

Konekoneko2 さん、こんばんは。
ホントに具合悪そうですね。無理をされませんように。
ところで、Konekoneko2 さんの話の最後にAI SERVOについての記述がありました。このAI SERVOも、機種を追うごとに改良されているのでしょうが、私が今思うのは、動き物をAI SERVOで撮ってもヒット率が低い、ONE SHOTで撮った方が、ピントの合った写真が撮れる、と堂々とレスしている方々がいることが、ちょっと不思議で。ONE SHOTを勧める方々は、小刻みにシャッターの半押しを繰り返し(1秒間に2回以上できる、と自慢している方もいましたね)、ここと思ったところで全押しすればイイ、AI SERVOを使うより、その方がイイ写真が撮れる、その方法を薦める、と。
確かに、私もそんな撮り方をすることもあります。AI SERVOでも、シャッター半押しを繰り返す場合もあります。また、現在のAI SERVOが100点満点だとは、微塵も思ってません。しかし、だからといって使えない代物かというと、そうではないと思うのですが・・・
また車の話で恐縮ですが、ABSが出たとき、ABS付きのブレーキをただ踏むだけと、プロドライバーがABS無しのブレーキをポンピングするのと、どちらが制動距離が短いか、なんて話題になったことがあります(もう随分前ですが)。その当時の結果は後者の方が優秀だったのですが、今ではどうですかね。レーシングカーにもABSが付く時代ですから。機械が自動的に車輪のロックを感知して、制動力の強弱を調整するのと、人間が自分の足でブレーキペダルを踏む力を小刻みに調整するのと、の比較。これって、ONE SHOTとAI SERVOの比較と似ているように思えるのは、私だけ?
すみません、またちょっと言い過ぎましたか?
Konekoneko2 さんのスレだから書いたんですよ(笑)
私見です、読まれた方で気にさわりましたら、流してください。
書込番号:4533238
0点

ジュニアユースさん,こんばんは.
>動き物をAI SERVO・・ヒット率が低い、ONE SHOTで撮った方が・・
動きものを撮る場合,カチカチっとやってる間にピンがズレてしまう事の方が,多いでしょうね.
AI SERVOは,等速での動きものに威力を発揮しますが,等速でなくともコントラストあるところを外さないで追い続けた方がヒット率は高いでしょうね.
ただ,置きピンやONE SHOTではシャッター切れないような暗い所ではAI SERVO-フルタイムMF機能,MFも,時として有効ですし・・,そのように考えていた方もデジですから,色々試しているうちに,考えも変わったりするでしょうし,環境によって,使い分けをするようになるのでしょうね.
書込番号:4533487
0点

Konekoneko2 さん、こんばんは。
ところで、以前からお聞きしたかったのですが、Konekoneko2 さんは、手持ちレンズを全てボディと共に調整に出されて、全てジャスピンである、という旨の記述を、確か見たことがあるのですが、何本かお持ちのレンズのなかには、最初から調整の必要のないレンズもあったのではないですか? それでも「念のため」ということで、調整に出されるのでしょうか?
私も、一応新しいレンズを手に入れると、自分なりの方法でピンテストをやってみるのですが、やはりユーザーのやるテストなんて、微妙なところの判定は難しいですよね。やる度に結果が微妙に違ったりして。
みなさん、そのあたりはどうされているのでしょうか。
書込番号:4533925
0点

こんばんは。
>AI SERVOでも、シャッター半押しを繰り返す場合・・・
私の経験談ですけど、最初から最後までシャッター半押しで追うよりも
最初に半押し、シャッターから指をはなし撮る寸前にシャッター半押し、
シャッターを切るほうがヒット確率が上がった気がします。
(個人的にOKレベルの写真ですが・・)
>ONE SHOTで撮った方が・・
人によっていろんなコツがあるのでしょうね。
そういった体験談いろいろ聞きたいです。
ちなみにサーキット内でプロの方が撮ってる仕草を見たら
サァッ・と構えて、サクッと撮って、サァッサァッと移動
さすが〜・・・と見てました。
書込番号:4534202
0点

ジュニアユースさん,こんにちは.
>ユーザーのやるテスト・・
ですね.ピンチェックする前に,コントラストのある角やブラウン管の輝度面と周りのプラスチックなどの間にピンを合わせ(測光センサー位置確認のついでに・・),AFフレームとセンサー位置を再確認後,三脚固定で乾電池を机の上に並べて撮ったり,方眼紙にある程度の間隔で,更にマジックで上書してコントラストをつけて撮ったりとか・・,その程度ですよね.
>最初から調整の必要のないレンズもあったのではないですか?
確かに,ど真ん中では調整しなくとも,良いかな?っていうレンズはありました.しかし,F5.6垂直センサーのみの所では,センサー位置を考慮しても,そのレンズ固有の収差由来や右側だけズレてるように感じる場合もありましたね.ですから,念のためと言うより,必要性を感じて調整してもらったわけです.
で,結果として,使用しているレンズは全て調整したわけですが,別な理由として,道具のせいにしたりできないようにし,言い訳できないような環境にしてしまうことも挙げられます.
ですから,現状で,全部私が悪いんです・・ (/_;)
can.2さん,こんにちは.
>プロの方が撮ってる仕草・・サァッ・と構えて、サクッと撮って、サァッサァッと移動・・
私も,当然,さすが〜!と思います.
コントラストのあるところを外さないで追うのって,書くには簡単だけど,飛んだり跳ねたりしてる子供では,難しいです・・ (;^_^A
書込番号:4534656
0点

↑コントラストのあるところを外さないで追うのって・・
AI SERVOで,我が子撮りの場合,AFフレーム連動スポット測光,+1/3〜+1補正,ピンは目(測光部分は肌)が多いのですが,屋外で帽子を被っていると,ピン外してないのに,その影でコントラストが低くなり,ピン,合い難いですよね,F5.6センサーでは・・.
親やってますから,日差しが強い時に,帽子を被ってと言っても,撮りたいから帽子を外して,とは言いませんから・・.そもそも,撮っている事に気付かれないようにしてますし・・.
修行が足りんと,自分自身,良く思いますね.
書込番号:4534746
0点

Konekoneko2 さん、こんばんは。
>言い訳できないような環境に
そうですよね。別の見方をすると、カメラ・レンズに全幅の信頼をおけるような状況にし、失敗したら自分の腕のせい、という状況にしたい、ということですよね。そうすれば、撮影そのものに集中できますよね。
何でもかんでも調整に出すのはどうか、と言っておきながら、私も結構調整に出してますね。サンニッパ(中古購入)は僅かな後ピン、ヨンニッパ(中古購入)はまったくダメダメ、EF70-200 F2.8LIS(新品購入)は最初からジャスピン、EF100-400(新品購入)ははっきり後ピンでフリーズも、EF17-40 F4(新品購入)は問題なし、EF28-70 F2.8L(中古購入)はなぜかジャスピン、という結果でした。
今では、Konekoneko2 さん同様、言い訳できないような環境になってます。
すみません、どうも昨夜から体の調子が・・・。ちょっと熱があるようで、Konekoneko2 さんのカゼが回線を通じて移ってしまったようです。今日は、早く寝ることにします。
ところで、EF24-105のリコールが発表されましたが、サルパパさんはどうされたのかな〜
書込番号:4535281
0点

安易に調整に出していた私は静観させていただいてました・・・。
24−105mmは新品と交換することになりました。今日ゴースト出しに精を出して見たのですが上手く出ませんでした。
これでも交換なんだな〜。メーカーさんも大変だ。
書込番号:4535381
0点

こんにちは。
>安易に調整に出していた私は静観させて・・・
いや〜、サルパパさんほど、キッチリ検証されている方は、他にはいないと思いますよ。この板の常連さんに、私の言う「安易に出してる人」なんていないです。上に書いたように、結局のところ、私も結構調整に出している方なのです。Konekoneko2 さんがスレ主だったので、気を抜いて、ちょっと言い過ぎましたね。スミマセン。
ところで、EF24-105の件は、大変でしたね。購入者の方々は面倒でしょうが、キャノンとしては素早い対応で、大英断だったのではないでしょうか。
書込番号:4537616
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II ボディ
こんにちは。小学生・中学生サッカーを撮ってます、ジュニアユースです。
このスレは下のほうの、
[4413438]海外旅行には・・・
のスレの続きです。
さて、家族の理解がイマイチ得られないので、1D2を持ち出すのを断念したことは、以前に報告したとおり。ビデオ撮影に専念しようと、スポーツパックなるものを買って(水深2mまでの水中で使用可)、熱帯魚を撮ろうと張り切っておりました。写真はコンデジで、と。ところが・・・
旅行の前に運動会が9月17日にあって、1D2+EF100-400+コンデジで行ったのですが、1年ぶりに取り出したコンデジ(3年前に買ったSONY DSC-P9 400万画素)が、十数枚撮るとバッテリー切れになってしまうことが判明。何度フル充電しても十数枚しか撮れず、「こりゃ〜バッテリーがダメだわ」ということに。ビデオカメラは3年前に買った100万画素。これで写真撮ってもね〜、と。そこでまた、1D2を持ち出す気がムクムクと。旅行荷物のヤリクリをして、何とか私の運搬荷物を減らし、1D2を海外に持ち出すことに成功した次第です。
持って行ったのは、1D2+EF28-70 F2.8 L+EF50 F1.4だけ。バッテリーの不安はなかったし、RAWのみの撮影といっても、連写しないし。ビデオカメラと兼用の安物のカメラバックに詰め込んで、オーストラリアのケアンズに行ってきました。
で、どうだったかというと、いや〜楽しかったです。治安が良いということは聞いてましたが、一応カメラをむき出しにしないように、常にバックに入れて携帯し、撮るときだけ取り出す、というスタイルにしてましたが、危ない場面も、そう思えるような場面もまったくなし。海にシュノーケルに行くときも、ベンチ置きっぱなし、なんてこともありましたが、不安に覚えるようなことは皆無でしたね。大体、他の観光客も、ホントそのへんは無造作でした(ひょっとすると、日本より安全?)。もちろん、これはケアンズだけのことかもしれませんし、他の国ではこうはいかないでしょうし、同じ国でもシドニーなどの都会では、また違うかもしれません。そういう意味では、ケアンズはけっこう田舎ですね。聞くところによると、刑罰が日本より厳しく、重大な犯罪は少ない、けど自己責任を追及する国柄だから、自己の不注意の置き忘れなどは、ほとんど出てこない、ということらしいです。夜もカメラ片手に街をうろうろしてみましたが、夜9時を過ぎると現地の人はまばら、そんな時間に目立つのは日本人観光客ばかり。土曜の夜は、それでも賑やかなほうですが、平日はホント静かなイイ街です。街の中心部もそんな広くないし、人も少ないし、日本の歓楽街の方が遥かに危険なんじゃないかな。
風景やスナップなど、めったに撮らないので、ちょっと戸惑ったこともありますが、無手勝流に撮ってきました。天気も良かったし、日本と違う風景などを喜んで、パッパパッパと楽しんでました。まあ、人に見せるような写真ではないのですが、以下のところに載せました。雰囲気だけ感じてください。
http://www.imagegateway.net/a?i=21pkNXSEUJ
本格的に「PLフィルターを使ったこと」「RAWで撮ったこと」は初めてなのですが、難しいですね。これは経験と知識と技術が要ると痛感しました。
海外旅行なんてめったに行けないのですが(私は6年ぶり)、ケアンズという土地柄にも恵まれて、1D2を持っていって良かったと思ってます。本当は、あの重さにちょっと閉口したことも何度かありましたので、Kiss DNあたりがあれば、もっと良かったかもしれませんが。普段見慣れない風景や街角に触れ合うと、不慣れな私でも撮影を楽しめる、ということがよく分かった旅行でした。
大変な長文になってしまいました。最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
0点

ジュニアユースさん、こんばんは。
グッドタイミングで退院してきたサルパパです。(^_^)v
良いな、良いな〜オーストラリア行った事ないんだよな〜。
海も空も、夜の街並みも、やっぱり絵になりますね〜。
1D2を持って行く事になったのも神様にジュニアユースさんの思いが伝わったのでしょう。
28-70mmLも悪くないですね〜。良い写りだな〜、あっ!腕が良いのか!!
ちょっと重かったかも知れませんが、旅行、撮影、いづれも楽しめた様子が伝わってくるようです。(^_-)-☆
それにしてもコンデジは困りましたね・・・。これはもう一台デジ一眼を買いなさいというお告げかも?
私はコンデジで撮った病室からの景色をこれからアップしようかと思っています。(^o^)丿
書込番号:4519626
0点

お騒がせのサルパパ さん、こんばんは。
退院おめでとうございます。
前のスレで「持って行かない」ということにしたのに、何だか恥ずかしいです。レスしていただいた方々に申し訳ないようで。報告&画像アップをためらってしまいました。
外国って、普段見慣れない風景に出会うためか、何だか腕もないのに、創作意欲が湧きますよね。気軽にバシャバシャ撮ってたら、CFが一杯になっちゃって、ホテルに帰って不要画像を消すことに。最後にはRAWを諦めてJPEGで撮ってました。こんなことなら、もっとCFを持っていくべきでした。
>28-70mmLも悪くないですね
いや、やっぱりゴーストは出ます。EF24-70の前身モデルですから、古いレンズですからね。順光ならLレンズらしい色が出るのですが。あんまり使わないだろうから、旧モデルでいいや、とオークションで買ったのですが、意外と使うレンズになってしまいました。こんなに使うなら最初からEF24-70 F2.8 Lを買っとけばよかったかも。EF24-105 F4 L ISが出て、EF24-70 F2.8 Lの中古が値下がりした、という話があるそうですが、狙ってみるかな、と考えている次第。で、どうですか?EF24-105は。何だか、出荷停止になっている、という話ですが。
>これはもう一台デジ一眼を買いなさいというお告げかも?
いや〜、私の物欲を刺激するお言葉、身震いがするようです。今回の場合は、1D2でなければならない、ということはなかったですし、デメリットの方が大きかったかもしれません。KISS DNが欲しい〜〜
>病室からの景色をこれからアップしようかと
お待ちしておりますよ〜
書込番号:4520128
0点

ジュニアユースさん,こんばんは.
良い旅行で,ホント,良かったですね.
1D2は,家族と楽しく旅行するには,ちょっと重いかも知れませんね.
アルバムの表紙をぱっと見て,オッ,PL!?って思い,珊瑚の海と帰港では,ちょっとPL効かせ過ぎかな?と思う一方,今日もそうだったのですが先日もお昼に空を見上げると,東京の空って,こんなに青かったっけ?と思える程の秋晴れ・・,オーストラリアの空は写真程に,青かったのかも知れませんね.
私も行ってみたいなと,バロン・フォールズや海岸等々を拝見して,思いました.
ただ,ケアンズの街並み4は,ノイズと言うより,シャープネスを効かせ過ぎでは・・ (;^_^A
SS 1/5の写真は,テーブルか何かの上にカメラを固定するようにして撮影したのですか?文章を見ても写真を拝見させて頂いても,とっても良い旅行だったようで,ホント,良かったですね.
私の家には,家族扱いをしている9歳になるウサギが一羽おりまして,長く家を空けるわけにはいかないもので,ジュニアユースさん以上に海外旅行に行っていません.
そう言えば,サのつくどっかのパパさんは,以前は年一で海外へ行ってたそうですよ.何だか退院したみたいですが・・ σ(^◇^)ゞ
サルパパさん,快気祝いは,今回のジュニアユースさんの写真って事で!
書込番号:4520176
0点

ジュニアユースさん、こんばんは。
>いや、やっぱりゴーストは出ます。
そうですか〜。でも万能のレンズってなかなか無いですからね。使用頻度が高いようであればEF24-70mmLに買い換えられることをお勧めしとこうかな?
>で、どうですか?EF24-105は。
微妙です・・・。というかやはり不満・・・いや不安?ですね。私は特に悪い症状が出るような場面で撮影していないのですが、確かにテレ側ではちょっと物足りないです。やっぱりEF24-70mmLを売らなくて良かったと思っています。IS付は有難いですけどね〜。
でも問題発覚!なんて事になったら交換してくれるのかな?いやそうでないと納得行きませんね。
>KISS DNが欲しい〜〜
レンズ一本より安いですよ!っとさらに背中を押してみる・・・。(^_^;)
Konekoneko2さん、こんばんは。
レッサーパンダ良い顔してますね〜。つられてニンマリ笑ってしまいました。
今年は国内です。なので1Ds2にするかキスデジNにするかちょっと考え中です。(^^♪
快気祝いはウォシュレットを買ってきました。明日自分で取り付けます。
書込番号:4520245
0点

Konekoneko2 さん、こんばんは。レスありがとうございます。
>PL効かせ過ぎかな?
いや、本当にごもっとも。効かせ過ぎたり、片効きだったりで、PLの使い方に不慣れなのが丸出しですよね。お恥ずかしい限り。
でも、現画像ではこんなに青くないです。実はDPPに新たに加わった「ピクチャースタイル」のおかげ。私のような初心者のRAW現像では、助かってます。
>シャープネスを効かせ過ぎでは
ハイ、まったくそうです。この写真、ゴーストが出てしまって、ちょっといじり過ぎました。お恥ずかしい・・・
>SS 1/5の写真は
ホテルのベランダから撮りました。ベランダに肘を固定しての撮影です。
今回旅行に行って、「朝5時に起きて、朝日の昇る公園に撮影に行こう」なんて考えている自分。以前は絶対にありえなかった。すっかりカメラが好きになってしまったんだ、と、日本に帰ってきてから、しみじみ思いました(家内にはあきれられましたが)。それと、写真の奥深さも・・・
さて、今度の日曜はサッカー撮影です。以前のスタイルに戻らなきゃ!
書込番号:4520268
0点

お騒がせのサルパパ さん、レスありがとうございます。
EF24-70 F2.8 L、気になってきました。新品は無理そうなので、中古を探してみようかな〜(と、またまた物欲の嵐が吹きまくってます)。
>レンズ一本より安いですよ!
まったくその通りなんですが、何となくレンズの方に流れませんか?
>でも問題発覚!なんて事になったら・・・
ちょっと騒がしいですよね。またご報告お願いします。
>快気祝いはウォシュレットを買ってきました
あれはイイです。私はもう10年近く使ってますが、コレ無しではどうも・・・。おかげで「痔」知らず、です。
書込番号:4520289
0点

>何となくレンズの方に流れませんか?
ハイ、基本的にはその方向です。でも凄いスピードで進化してきたデジカメも、ここらでそのペースを落としてきているように感じます。
ならば今が本体の買い時?ではないかと・・・。
>おかげで「痔」知らず
結構なことではありませんか。私なんか今頃目覚めて携帯用のウォシュレットまで買ってしまいました。(^^ゞ
書込番号:4520318
0点

ジュニアユースさん、こんにちは。
良いですねオーストラリア!
青い青空、底が見えそうな海、私も行きたいな。
>KISS DNが欲しい〜〜
5Dはどうでしょう?評判よさそうだし。
>何となくレンズの方に流れませんか?
ジュニアユースさん以前と比べ、レンズの構成変わって来てますよね?
私も最近。単焦点レンズが気になってるしだいです。
サルパパさん退院おめでとうございます。
>今年は国内です。なので1Ds2にするかキスデジNにするか・・・(^^♪
ぜひ1Ds2でよろしく。
書込番号:4521066
0点

can.2さん、お早うございます。
ジュニアユースさんはもう食指が動きっぱなしでしょうね。(^^♪
フルサイズ+軽量化で5Dも良い選択ですよね〜。でも値段が・・・。(^_^;)
>サルパパさん退院おめでとうございます。
有難うございます。やはり我家は良いものですね〜、つくづく感じております。
携行する機材は今のところ1Ds2に気持ちが傾いているのですが、今回は幹事を任されておりまして、大柄なカメラが邪魔にならないか危惧しています。最終的には欲望のまま?に・・・。なんていってるとKone・・・2さんに突っ込まれるかな?
can.2さんの写真を拝見して脱毛・・・違った!脱帽している私です。m(__)m
書込番号:4521101
0点

こんにちは、みなさん。レスありがとうございます。
お騒がせのサルパパ さん、can.2 さんへ
>食指が動きっぱなしでしょうね
ハイ、指が何本あっても足りません(笑)。
確かにサブボディが欲しいと思ってました。けどそれは、サッカーを撮る際、ズームレンズと単焦点レンズを付け替えるのが面倒だったためです。で、1D2がモデルチェンジしたら、現所有の方をサブに回して・・・と考えてました。しかし、今回のマイチェンが期待はずれだったために、この案はお流れになってしまった訳です。
で、今回はちょっとそれとは違って、コンデジ代わりに、もっと気軽に、という目的ですね。それで、キスデジのあのコンパクトさが魅力かな〜、と。5Dは評判いいらしいですが、フルサイズにさほど魅力を感じてないし、サブにそんなに予算を使っちゃうと、1D2がホントに変わったときに買えなくなっちゃうかな〜、と。
しかし、今回持っていったEF50mm F1.4 ですが、軽くて使い易かったのですが、もうちょっと広角のほうが、と思う場面が何度かあって、やっぱりEF35mmの方がよかったかな、とも・・・
以前は、この焦点域はズームで充分、と思ってましたが、何だかね〜〜
「沼」には足をあらったつもりですが、物欲と戦う日々です。
書込番号:4521758
0点

ジュニアユースさん,こんにちは
こちらは,今日も天気が悪く,出掛けるはずが・・ (^^;)
>EF24-70 F2.8 L、気になってきました
結構,色ノリは良いですよ.ただ,28-70mmL F2.8と比較したことはないので・・,買い替えは,使用頻度次第ですかね.私が広角の単を揃えたいと,特に思わないのは,このレンズのお陰です.
EF50 F1.4,結構良いですよね.開放であまい,との指摘をされる方がいますが,写真を拝見させて頂くと,結構な前ピンだったりすることが多いように思えます.描写チェックのために開放で猫をバシバシ撮ったことありますが,結構,気に入ってます.
明日は,晴れると良いですね.
サルパパさん,こんにちは.
>ペースを落とし・・今が本体の買い時?
どうですかね,来春には2200万画素かもしれないし・・.自分は,A3までのプリントだから,画素補間技術等も併せて考えた時,何dpiで自分のニーズを満たしているのだから・・,メカとして自分のニーズに合っているのは・・,とか,もっと自分を主体的考えて購入しないと,来春,後悔するかも知れませんよ.後悔している暇なんて,誰もないですよね.
>突っ込まれるかな?
そりゃもう,縁起モンですから,常に欠かさず・・ σ(^◇^)ゞ
can.2さん,こんにちは.
サルパパさんの1Ds2の国内旅行写真,楽しみですね!
書込番号:4521787
0点

ジュニアユースさん、こんばんは。
本当に物欲には切が無いですね〜。メーカーさんも煽るのが上手いですからなおさらですが・・・。
色々な用途に対応すべくレンズを物色していると次々に欲しいレンズが出てきてしまい困りますね。(^^♪
でもとりあえずはお気軽デジ一眼が良いのではないでしょうか?今回の旅行の件もありますし、当面サブ機としても使えるかと思いますが・・・。とまた背中を押してみる・・・(^_^)v
Konekoneko2さん、こんばんは。
まだまだ進化するのでしょうが、今回は自分ではリミットと決めていた50万を超える機材なので、当分はこれでいきたいと思っています。でも技術が進み、1Ds系の解像度で1D系の機動力を兼ね備えた機種が出たら買い換えてしまうかもしれません。(^_^;)
>1Ds2の国内旅行写真・・・
あれ?もう1Ds2持って行くみたいな会話になってますね〜。
それにしても24-105mmISにはまいりました。販売を見合わせているというではありませんか・・・。近いうちにショップに行って対応を聞いてこようと思います。お願いしますよ〜キャノンさん〜(>_<)
書込番号:4522271
0点

みなさん、レスありがとうございます。
ウ〜ン、KISS DN欲しいな〜、EF28-70 F2.8LをEF24-70 F2.8Lに買い換えたら、EF50 F1.4をEF35 F1.4Lに買い換えたら・・・
でも、来春といわれる20Dの後継機も気になるし・・・(APS-Cかな〜、でもその前にD200が1000万画素で出るらしいからな〜)
え〜いっ、いったいどれほどお金がいるんじゃい!!!
私の物欲を刺激しないでくださいネ(笑)
しばらくおさまっていたはずなのに・・・
ところで、今回撮ってきた写真、殆どがRAWなので、初めてDPPで現像したのですが、このピクチャースタイルという機能、初心者の私には本当に助かりました。もうご存知の方も、試されている方も多いとは思いましたが、一応以下のところに上げてみました(ピクチャースタイルの違いだけで、他は全てデフォルト)。
http://www.imagegateway.net/a?i=4DvDNXSEUJ
(上記のHPは、恥ずかしいので、1週間ほどで削除します)
このピクチャースタイルを「風景」にするだけで、初心者の私にも綺麗な風景写真が出来上がり! お手軽でいいですね。フォトショで、知識も経験もないのに、いじくり回していたことを考えると、ラクチンです(上級者の方々は、また違う意見をお持ちなんでしょうけど)
書込番号:4522331
0点

>KISS DN欲しいな〜
賛成!何かと便利だと思います。
>EF28-70 F2.8LをEF24-70 F2.8Lに買い換えたら
Konekoneko2さんが仰るとおり、使用頻度から考えるのが回答の近道かと思います。個人的にはお勧めです。
>EF50 F1.4をEF35 F1.4Lに買い換えたら
私はこれには反対ですね〜。買い替えではなく買い増しが正解かと・・・。私もそうしました。
>来春といわれる20Dの後継機も気になるし・・・
切が無い切が無い!買いたいときが買い時ですよ。
私の物欲も現在進行中ですが、ジュニアユースさんまで・・・。でもそんな事を考えるのも楽しみの一つですよね。(^o^)丿
参考になるDPPでの比較画像有難うございます。確かに「風景」での空、海の青さは際立っていますが、ちょっと青く転んでませんか?私にはそう見えてしまうのですが・・・。
RAWを使うのであれば試しにSILKYPIX使ってみてください。Ver.2.0になってお任せ(オート)が増えて、より使いやすくなってます。
私はRAWでの撮影がほとんどなんですが、このバージョンになってからは、特に修正などが必要でない時は印刷までSILKYPIXで行ってます。
好みの画像に追い込みたい時はフォトショップCS2を使いますが、SILKYPIXのコストパフォーマンスには感心しています。
書込番号:4522539
0点

ジュニアユース さん こんにちは
オーストラリア うらやまです!!青い空も いいですね!
1dmk2も、もっていけれて良かったですね〜
コンデジのバッテリー寿命になってて・・・(怒られそう!)
>EF28-70 F2.8LをEF24-70 F2.8Lに買い換えたら
24-70はいい色出ますよ〜、でも買い換えるほどなのかな〜?28-70は持っていないので、なんともわかりませんが・・・(皆さんと同じです)
>EF50 F1.4をEF35 F1.4Lに買い換えたら
お騒がせのサルパパ さん に 一票 手放すのは・・・・
すいません雲台何を買われたのでしょうか?気になるのでおねがいします。(書き込まれたところへお返事できなくてすいません)
持ってるレンズのことが出てきたのでダメレスしちゃいました!
私も35f1.4ほし〜です。
書込番号:4522786
0点

cr250さん、こんばんは。
横槍ですみません。m(__)m
EF35mmF1.4Lは良いですよ〜とまたしても背中を押してみる・・・。
私はベルボンのELカルマーニュ640に同社の自由雲台を使ってます。現在私が所有している機材では一番重い組み合わせでも3kg強なので通常はQHD-61を、頻繁に付け外しを繰り返すような時はQHD-61Qを使ってます。どちらも4kgまで対応で、使い勝手が良く満足しています。その前はQHD-71Qを使っていたのですが、重すぎ+でかすぎで機動性が良くないので買い換えました。
って私には聞いてないですね、失礼しました。m(__)m
それにしてもcr250さんは動き物を上手に撮られていますね〜。
書込番号:4522916
0点

みなさんレスありがとうございます。ただいまサッカー撮影から帰ってきました。今日は寒かったです。パラパラと雨も降って、暗くて・・・
お騒がせのサルパパ さん、こんばんは。
SILKYPIXはよく話を聞くのですが、そんなに良いですか。欲しいな〜、やってみたいな〜・・・
しかし・・・
一晩考えてみて、DPPやフォトショもまだ満足に使えないのに、これ以上いろいろ手を出しても、混乱してしまうのではないか、中途半端になってしまうのではないか、と。レンズやカメラにしても、いろいろ手を出しても、実働時間を考えるとな〜、プロじゃないし、と。
私の中の物欲はとどまる事を知りませんが、ここは落ち着いて、地道に、着実に歩んでいこう、と冷静に考え直しました。Konekoneko2 さんのように、計画的にレンズを増やしていける冷静さが必要ですよね。
今日のサッカーもダメダメで、もう一度出直しです。
そういうわけで、今後ともヨロシクご指導お願いします。
(ひょっとして、冷静なフリをして、自分で自分を押さえ込んでる?)
1Ds2での旅行の写真、私も楽しみにしてますからね!
書込番号:4524324
0点

cr250 さん、お久しぶりです。
>持ってるレンズのことが出てきたのでダメレス
ええっ、お持ちなのはどのレンズ?
>雲台何を買われたのでしょうか
ビデオ雲台のことですよね。ご推薦いただいたマンフロット503です。実物を見たくて、名古屋のビックカメラまで行ったのですが、実物は無し、取り寄せのみ、とのこと。で、大阪の梅田フォトで扱っているので、通販で買いました。501と503の違いがイマイチ分からなかったのですが。
ネオカル730に付けて使ってみて、「サッカー撮るのに、こんなイイ物が有ったんだ」と感心しきり。撮りやすいです、楽です。もっと早くから使ってればよかった。でもね・・・
あまりに楽にボールを追えて、楽し過ぎるんですよ。スポーツを撮っているプロの方が、「足で撮る」ということが分かりました。絶えず動いている物を撮る場合、自分が動くことを惜しんだり、躊躇したりすることは、「手を抜く」ことと同一と知りました。基本はやっぱり、一脚でグランド周りを動きながらの撮影です。で、スタジアムなどのあまり動けない状況の場合は、三脚+503+ズームレンズという組み合わせで使ってます。
あくまで、私の場合ですが。
書込番号:4524353
0点

お騒がせのサルパパ さん こんにちは
私も、ベルボンのネオカルマーニュ640使っています。雲台はセットでついていたものを使っています。ベルボンの自由雲台もクイックシューが付いた一番大きいのを購入したのですが(現在のものの前型)使い方が悪いのか?私のだけ調子悪かったのか?ちゃんとロックできないのでお蔵入りしています。たまたま私のものがはずれだったのかな〜と思っています。
640とセットの雲台にはとっても満足しています。クイックシューもつけています。
あと、ベルボンのマクロスライダーの安いほうを買ったのですが、ガタがあり新品交換してもらったのですが、やっぱりガタがあり返品して高いほうに買い換えたことがあります。高いほうは快適に使っています。
(マクロスライダーの安いほうのガタは製品の仕様だとベルボンに言われました)
ベルボンとの相性は2勝2敗でイーブンです。なんのこちゃ!
書込番号:4526034
0点

cr250さん、こんにちは。
私は自由雲台が好きで愛用してますが、三脚購入時に付いていた物も使い心地は悪くは無かったです。購入時は気にしてなかったのですが、雲台だけでも結構なお値段してますし・・・。
サーキットなどでの撮影時は一脚を使われているのでしょうか?それとも手持ちで・・・?腕ですね〜やっぱり。
書込番号:4526164
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II ボディ
こんにちは、1D2ユーザーのみなさん。
小学生・中学生サッカーを主に撮ってます、ジュニアユースです。
本日、ファームウェアが新しくなり、Ver,1.2.4 が発表されましたね。
とりあえず、ダウンロードしておきましたが、改良点の
一部CFカードとの通信の信頼性を向上しました。
というのは、どのCFカードのことでしょうかね?
レキサー?
0点

ジュニアユースさん (^^)/
情報ありがとうございます.自宅に戻ったら,早速,ファームアップしてみます.
>どのCFカード
ウ〜ン,Lexar,×80が問題視された最初の頃のファームアップでは,実はTranscendへの対応だったとの情報を海外サイトで見たので・・,その後のLexarについての問題は,御存知のとおりです.海外のサイトをチョットだけ覗いたら,未だ,どのCFであるのか,情報がありませんでした.
「N」にちょっとだけでも近づけてくれるファームアップを望んでいたので,チョットだけがっかりです・・ (^^;)
以前,fioさんが提唱していた,「1D2ユーザーの声でファームアップ」運動!皆でCanonに要望Mailを送信しよう!を展開しないとダメかもしれませんね・・ (;^_^A
書込番号:4498466
0点

to ジュニアユースさん
ファームアップの連絡ありがとうございます。
帰宅してからアップしてみます!
・・・・って、バルブ撮影もCFも使ってないですが (^。^;;;;;;
>「1D2ユーザーの声でファームアップ」運動!
よろしくです。
メール自体は、よくある営業トークで返されますが、塵も積もれば・・・の精神で・・・(;^^A
フォルダの自動作成とかはファーム側でなるんじゃないかな?なんて楽観的に思っています・・・(^^;
書込番号:4498529
0点


すみません.上記だと,「ページが見つかりません」になってしまいます.
下記の「メールでのお問い合わせ」です.
http://cweb.canon.jp/e-support/products/eos-d/index.html?sp=105
書込番号:4498678
0点

こんばんは
私としては出来ることならシャッタースピードを最長10分くらいまで伸ばして欲しいです。
TC-80N3使ってバルブ撮影するのと同じじゃんと思われる方もいるかと思いますが、実は大違いなんです。
SSで30秒露出だと何枚連続で撮ってもノイズリダクションは30秒。
でもバルブで30秒だと30秒×撮影枚数のノイズリダクション時間がかかるんです。
流星撮るにもせめて1分はシャッター開けたい。
書込番号:4498986
0点

私もさっそくファームアップしましたが、今回のファームアップは私には全く関係がなく、待ち望んでいたものでなく、とてもガッカリしました。私には技術的な問題はわかりませんが、RAW/JPEGの振り分け記憶(CFとSD)は無理としても、AFフレームからの拡大ズーム表示や最終確認からの再表示機能は何とかなるのではないかと思います。でも、ここでN並に機能がアップさせてはNが売れなくなっちゃうだろうし、キャノンは販売上手だから手を抜いたと感じてしまう今回のファームアップです。勝手な事を言ってキャノンの技術者の方々には申し訳ありませんが私のような感想をもたれた方は多いと思います。今年中には何とか(ユーザーが喜ぶファームアップ)してください、キャノンさん
書込番号:4499108
0点

こんばんわ。
私もKonekoneko2さんの
>「N」にちょっとだけでも近づけてくれるファームアップを・・・
・・っと期待したのですが、ちがったみたいです。
(もう少し期待してみます。)
書込番号:4499161
0点

can.2さん,こんばんは.
2005 鈴鹿 F1,お待ちしておりました.流し撮りは,百発百中で決められるんですね.羨ましいです.
あの日,東京は雨で(3連休は,ほとんど雨),今頃,can.2さんやcr250さんは,鈴鹿なんだな〜,決勝は,晴れてていいな〜,などとTVでF1生中継を見ながら思ってました.
書込番号:4499384
0点

Konekoneko2 さん こんにちは
はい、鈴鹿へ行ってまいりました!!
年々混雑が激しくなってきています。そして場所取りも年々激戦に・・・天気が良すぎて日焼けしちゃいました!!
can.2さん こんにちは
すばらしいですね!!
金曜日から鈴鹿入りかな?いいですね。私は、木曜日と日曜日です!!
木曜日の朝、鈴鹿に行くとすでに駐車場に住んでいる人が・・・いつからいるんだろう?という人がたくさん住んでいました!!
恐るべしf1・・・
書込番号:4499494
0点

Konekoneko2さん おはようございます。
>流し撮りは,百発百中で決められるんですね・・・
いえいえブレ写真の大量生産で、ほとんどゴミ箱行きです。
わずかに残った中でも、ブレてて、これくらい・・という感じで使ってます。
cr250さん おはようございます。(おつかれさま)
本当に鈴鹿はすごい人でしたね。
汗だくになって、歩きました。
流し撮りの秘けつ教えてください。
ジュニアユースさん おはようございます。
話がヨコにそれ、すみませんでした。
書込番号:4500070
0点

こんにちは。みなさんレスありがとうございます。
ニコンのD70がD70sになったとき、ハード面は無理だが、ソフト面で変更できることは、ファームのバージョンアップで対応した、ということを思い出します。以前の不具合を改良するためのバージョンアップではなく、最新機の機能を旧型機に追加するバージョンアップは、高く評価されたと記憶しております。これこそ「ニコンの良心」だと。
そういう意味でのバージョンアップを期待していた方々も多いと思いますし、私もその一人なんですが、ちょっと期待はずれかな〜、と。いくら商売上手なキャノンさん、といえど、プロユースの1D系に関してはそういった姿勢でいて欲しい、というのが私の願いでした。
たぶん、Konekoneko2 さん、fio さん、まっmacky さん、デジカメ8年目男 さん、can.2 さん 、みんな同じような気持ちなんだな〜と確認した次第です。
書込番号:4500249
0点

can.2 さん、こんにちは。
>話がヨコにそれ、すみませんでした
「ファームウェアが新しくなりました」なんて、ユーザーならキャノンから直接メールにて連絡があるはずですから、あえてスレ立てするほどでもないのですが、何となく毎回スレを立ててますね。まあ、おなじみの方々の「意見交換の場」という意味合いが半分ですから、ドンドン話がヨコにそれて結構ですよ〜(って、そんなこと書いたら、またしかられちゃうかな)。
can.2 さん、cr250 さん、こんにちは。
鈴鹿F1の写真を拝見しました。さすがですね。手本にさせてもらってます。
土曜日は雨で、しかもかなりの量が降っていたので心配だったのですが(私は土曜は仕事でした)、日曜が晴れてよかったです。地元の三重では、F1が鈴鹿から富士に変わるのではないか、という話で、反対運動の話でもちきりでした。2輪のGPももてぎに移ってしまったし、F1まで無くなっては・・・というわけで。2006年までは契約が残っているらしいですが、さてどうなってしまうのでしょう。地元住民としては、もちろん鈴鹿のままが嬉しいのですが。
fio さん、まっmacky さん、デジカメ8年目男 さん、こんにちは。
ファームのバージョンアップに関しての私の考え方は、上に書いたとおり、皆さんと同じようです。で、一応上に書いた内容をそのまま、メールにてキャノンに要望しておきました。次回に期待しましょう。
Konekoneko2 さん、こんにちは。
オーストラリアから帰ってきました。
で、どうなったか?って。それがその〜、いろいろありまして。整理でき次第、別スレにてご報告させていただきます。
同様のことを、別の板で、サのつくパパさんにも申し上げたのですが、そういえば現れないですね、サのつくパパさん。もしかして、もう1Dsに買い換えちゃった、とか・・・
書込番号:4500289
0点

can.2さん,cr250さん,こんにちは.
流し撮りを百発百中って,やっぱ,難しいですよね・・ (^^;)
けど,流し撮りのF1は,ホント,良いですね.苦労の甲斐がありますよね.
人が多い中の撮影ですから,写真だけでは伝わらない苦労も相当あったんでしょうね.お疲れ様です.←写真を拝見させている方は,楽なんですけどね・・,撮るまでと,撮ってるところを想像すると・・.
ジュニアユースさん,こんにちは.
別スレってことは,1D2を持っていったのですか?
サのつくパパさん,元気かな?で,1Ds2の板を以前,覗きに行ったら,1Ds2入荷待ちみたいでしたね.1D2のOBですし,一般論的なことでは使用機種,関係ないから,そのうち1D2 or N板に,何か書いてくるでしょう.
オーストラリアでの出来事,楽しみに待ってます (^^)/
書込番号:4500637
0点

こんにちは
見事な流し撮りですね!!
私はいまだに銀塩で頑張ってますが、流し撮りのブレブレ写真を見て情けない思いをしていす。
移行にお金が掛かりますがその後のコストパフォーマンスを考えるといずれはデジタルと思ってます、EOS-1nRSの様なミラーを使った物は発売されないのでしょうか?
シロウトが考えるとミラーアップが無くあの辺りを密閉してしまえばセンサーにゴミも付かなくなるんではないかと思うんですが・・・
書込番号:4509968
0点

ご無沙汰しています。サルパパです。
見事な流し撮り、見て〜!週末には退院の予定なので、それまでは残して置いてくださ〜い。
キャノンさん、ユーザーの皆さんは納得してませんよ!ご尽力をお願いします。
ジュニアユースさん、konekoneko2さん、皆さん、私はすでに1D2は手放してしまいましたが、また遊びに来させてくださいね。m(__)m
書込番号:4510703
0点

お騒がせのサルパパ さん、こんにちは。
えっ、入院中ですか?
最近の書き込みが携帯からばかりだったので、不思議に思っていたところでした。
病名まではお聞きしませんが、お体気をつけて、早期の退院を願ってます。
書込番号:4510713
0点

名実ともに痔主(地主)でして、長年我慢していたのですが、とうとう年貢の納め時になりました。(ToT)
スレから外れてすみません。ジュニアユースさん旅行記楽しみに待ってま〜す。(^^)v
書込番号:4510774
0点

サルパパさん,こんばんは.
入院?
そいつっあ〜,天〜罰〜じゃア〜〜!
↑って,もちろん大嘘です σ(^◇^)ゞ
>見事な流し撮り、見て〜!
日本F1 GPは,年一回,心配しなくとも,can.2さん,cr250さん,残しておいてくれますよ.病院は,具合の悪い人しか,おいてくれませんし,退院までは,治療に専念して,我慢してください.1Ds2も待っててくれますよ.
この時間だと,蒸しタオルか何かで,体を拭いて,就寝前のひとときですかね.
ジュニアユースさん,こんばんは.
DVD Multi Driveは,長いことSonyの4倍速を使ってきたんですが,16倍速のメディアがだいぶ安くなったことから,Pioneer製の16倍速,DVR-A10-Jに自宅の2台のPCとも,入れ替えたんですが,やっぱ,速いですね.
4.7GBを5〜6分で焼けるって,助かってます.
Drive自体,一万ちょっとですし・・.
書込番号:4510997
0点

Konekoneko2さん、お詳しいですね〜↑
can.2さんとcr250さんの写真を退院後の楽しみにしておきま〜す。
書込番号:4511232
0点

おはようございます。
サルパパさん、なんと1dmk2から1dsmk2に移行ですか?
使用感、いろんな実験レポートまってます。
1dsmk2の流し撮りの実験など待ってます。
(以前雑誌に載ってたけどかなりシビアみたいです)
お体大事にして下さい。
バティストさんおはようございます。
>移行にお金が掛かりますが・・・
デジタルカメラ、パソコンなどなど、いろいろ要りますが、
あとは撮り放題ですよ〜。
Konekoneko2さんおはようございます
>苦労も相当あったんでしょうね。
周りの人に気を使いますね。
指定席からだと、レンズのフードを外して撮りました。
(前のひとに当たりそうなので)
ジュニアユースさんおはようございます。
私も海外旅行記まってますよ。
書込番号:4512259
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II ボディ
新しいDPPやたらと重くなってませんか?
特にメニューバーをクリックしたときの反応の鈍さはアプリがクラッシュしたかと思うほど。
不思議なのは画像をダブルクリックして、大きく表示しているときはメニューバークリックでこれまで通り、ダイアログが表示されるのですが、
セレクト画面のみのときは、やたら遅いんです。
バグかな?なんて思ってるのですが、ひょっとしたら私のmacが非力なだけかも知れないので、情報があったら教えていただきたいと思います。
なお当方のmacはG4 500MHz×2の古ーいPower Macです。
0点

カメラはKissDNですが、DPPのVer.を2.0.3にアップして、ピクチャースタイルとか
試してみました。今まで、キヤノンではJPEGがメインだったですし、KissDNのような
DPPソフト搭載機種を買ったのが最近だった事もあり、DPP自体使った事が無かったのですが、
Win版は分かりませんが、メニューのプルダウン表示の間(ま)が気になりますね。
それ以外の動作はざっと一通りですが、それ程、遅くは感じないですね。
8Mピクセル機でファイルサイズ(特にRAW)がそれ程でも無いことがあるかもしれませんが。
当方は、Apple store B.T.OモデルのPower Mar G4-Dual MDDを使用しています。
(キヤノンのDPPがMacのDual CPUに最適化しているとは思えないので、CPU数は
何ら関係ないと思いますが。)
Macだと、現行のiMac G5 20"wideが、一番コストパフォーマンスが高いかもしれませんね。
書込番号:4495227
0点

windowsXP-home
Pen4-3GHz
1GB-RAM(PC3200)
etc....
ですが、特にクラッシュしたか?と思うほどの遅さはないです。
書込番号:4495383
0点

当方iMacG5 20"ですが特に遅くなったという感じはしていないです。
そういえば、前Ver.のDPPでは数百枚画像が入っているフォルダを行ったり来たりして
プレビュー表示していると途中のメモリ解放が上手く行なわれずに使用メモリが
どんどん増大してしまうバグは治ったのかな?
(本体はスリープにしかしなくてDPP立ち上げっぱなしにしているから...)
書込番号:4495561
0点

Mac限定スレッドでしたね・・・申し訳ないですm(--)m
書込番号:4495685
0点

まっmackyさん、おはようございます。
メモリーはどれ程お積みになってますでしょうか?
当方以前は、G4 400MHzに756Mのメモリー(最終使用OS=OSX10.4)を積んでおりましたが非常に重かったのですが、G5 2GHzx2に22.5G(1Gx2枚+256x1枚)に入れ替えしましたら、非常に快適になりました。お店の方曰くOSXは非常にメモリー食い(とくに10.4)なので、最低1Gぐらいのメモリーは積んであった方が良いとの事です。まぁ私の場合は総入替しちゃったんで、メモリーだけのせいじゃないとは思いますが、ご参考になればと思い書き込みました。ではでは(^^;;;
書込番号:4495847
0点

訂正・・・・
×=>G5 2GHzx2に22.5G(1Gx2枚+256x1枚)
○=G5 2GHzx2に2.5G(1Gx2枚+256x1枚)
大変失礼しましたm(_ _)m
尚、この構成でDPPを旧バージョンから新バージョンへアップしたのですが、操作感は全然変わりませんでした。ではではm(_ _)m
書込番号:4495860
0点

皆様、返信ありがとうございます。
メモリですが1G積んでおり、OSのバージョンは10.3.5です。
また開いている画像の枚数に関係なく、メニューのプルダウンで数分待たされます。
この時、DockのDPPを長押しクリックすると、アプリケーションは応答してませんとなっていました。
キヤノンのサポートに一度連絡を取ってみようと思います。
書込番号:4495936
0点

HDDの情報はなにも書かれていませんが、購入時のHDDをそのままお使いでしょうか?
処理スピードアップにはメモリー増設もそうですが、HDDを新しくするとCPUのクロックがあがったかのように早くなることがあります。このマシンはビックドライブを認識しませんから120GB/7200回転くらいの内蔵が良いのでは、と思います。
書込番号:4498646
0点

まっmackyさん一度お試し下さい。
DPP2.0.3の「Digital Photo Professional」メニュー内の「環境設定...」
ダイアログを開き「OK」してみて下さい。多分、環境設定ファイルが
以前のバージョンからうまく引き継がれないためだと思います。
私の場合はこれでなおりました。ホームのライブラリ内の「Preferences」
に「com.canon.Digital Photo Professional.plist」がありますのでこちらを
削除しても良いかもしれません。ただし、環境設定がデフォルトになって
しまうかもしれませんが...
ではでは...
書込番号:4498948
0点

macinpopさん、こんばんは。
HDD情報書こうと思って忘れてしまいました。
アプリが入っているのは60G/7200rpmで、空きは20Gほどあります。
それにプラスし、内蔵40G/7200rpm(元のHDDでデータ用)
外付け200G/7200rpm(Firewire接続)です。
メリーさんの羊さん
情報ありがとうございました。でもダメでした。
プレリファレンス削除しても、環境設定いじってもだめでした。
当分終了は強制終了となりそうです。
書込番号:4499055
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II ボディ
最近4GのSDがA-DATAやトランセンドなどから発売されていますが、どなたか
使用出来るか試された方はみえますか?
CFより安い&早いという事でだいぶ惹かれていますが、使用できたという話を聞かないので躊躇しています。
買われた方が見えましたら、どこのメーカーのやつが使用出来たか教えてください。
宜しくお願いします。
0点

fioさんがレスしてくれると思っていたのですが・・ (;^_^A
私は,4GB SDを使用しておりませんが・・ (^^;)
A-DATAは,認識しない場合もあるとの話を聞いたことがあります.
Transcendであれば,個人的には使用できるのではないかと思っておりますが,SD150X 4GBのcompatible list↓に1D2は,記載されておりません.
http://www.transcend.co.jp/Support/FAQ/index.asp?axn=Detail&FAQNo=400
念のため,ショップに尋ねるか(ビックカメラ,マップカメラ,ヨドバシ.com等は正規販売店の様です),直接メーカーにMailで問い合わせてみられては如何でしょうか?↓
http://www.transcend.co.jp/Contact/CuSales.asp?LangNo=17&Func1No=6&Func2No=83
個人的には,6GB MDの方がコストパフォーマンスが高いのではないかと思っています.4GBより確実に速くなっていますし,遅いCFよりは速いですよ.私は,「あきばお〜」と言うお店でI・O DATAの製品(CFMD-6G)を税込み\19,499で購入し,使用しております.
書込番号:4489394
0点

ご回答ありがとうございました。
記載されているアドレスへ質問のメールを送ってみました。
これでokという返事だったら購入したいと思います。
書込番号:4497058
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





