EOS-1D Mark II ボディ のクチコミ掲示板

EOS-1D Mark II ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:850万画素(総画素)/820万画素(有効画素) 撮像素子:APS-H/28.7×19.1/CMOS 重量:1220g EOS-1D Mark II ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS-1D Mark II ボディの価格比較
  • EOS-1D Mark II ボディの中古価格比較
  • EOS-1D Mark II ボディの買取価格
  • EOS-1D Mark II ボディのスペック・仕様
  • EOS-1D Mark II ボディのレビュー
  • EOS-1D Mark II ボディのクチコミ
  • EOS-1D Mark II ボディの画像・動画
  • EOS-1D Mark II ボディのピックアップリスト
  • EOS-1D Mark II ボディのオークション

EOS-1D Mark II ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 4月29日

  • EOS-1D Mark II ボディの価格比較
  • EOS-1D Mark II ボディの中古価格比較
  • EOS-1D Mark II ボディの買取価格
  • EOS-1D Mark II ボディのスペック・仕様
  • EOS-1D Mark II ボディのレビュー
  • EOS-1D Mark II ボディのクチコミ
  • EOS-1D Mark II ボディの画像・動画
  • EOS-1D Mark II ボディのピックアップリスト
  • EOS-1D Mark II ボディのオークション

EOS-1D Mark II ボディ のクチコミ掲示板

(5831件)
RSS

このページのスレッド一覧(全546スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS-1D Mark II ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS-1D Mark II ボディを新規書き込みEOS-1D Mark II ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

Exifから特定の情報を削除する方法

2005/04/25 23:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:13件

この板でお尋ねするのが適当か分かりませんが、
Exif情報の中から特定の(具体的にはシリアル番号)を削除する方法を教えていただけませんでしょうか。変更する機能は不要です。
Exifを読むためのソフトは色々見つかりましたが、一部を削除するソフトが見つかりませんでした。

まぁ、シリアル番号を個人情報とみなすかどうか多少の疑問はありますが、消されている方もいらっしゃいますので。

よろしくお願いします。

書込番号:4192018

ナイスクチコミ!0


返信する
Noruminさん
クチコミ投稿数:19件

2005/04/28 15:27(1年以上前)

jpegファイルならバイナリエディタで4バイトを書き換えればいいですよ。
1DsMark2,1DMark2,20D,KissDigitalNは2D8〜2DFの4バイト
KissDigital,10Dは418〜41Bの4バイトです。
違っている場合もあるかもしれません。
必ずコピーを作成してから処理してください。
最悪ファイルが開けなくなります。
バイナリエディタはvectorにフリーのソフトがあります。

書込番号:4197778

ナイスクチコミ!0


ジャドさん
クチコミ投稿数:778件Goodアンサー獲得:3件

2005/04/29 06:44(1年以上前)

せん10Dと1DM2さん、Noruminさん、こんにちは。
シリアルNo.の位置は、ファームウェアのバージョンによって変わるようです。

自分のシリアルNo.を、16進数に直した値をバイナリエディタで探すのが
一番確かなようです。

16進数に変換するのは、Windows等に付属してる関数電卓を使えば可能です。
Noruminさんも言われてる通り、バックアップを作成してから試しましょう。

書込番号:4199192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2005/04/29 21:33(1年以上前)

バイナリエディタしか方法がないのですかぁ。
エディタはWzを持ってますので対応できますが、数が多いと大変ですね。
やってみます。
ありがとうございました。

書込番号:4200625

ナイスクチコミ!0


yaynさん
クチコミ投稿数:3件

2005/05/08 01:19(1年以上前)

私も丁度同じ事を思っていました。
Noruminさんの仰る通りアドレス000002D0の08〜0Fを全て00に変更することで
シリアルを0000-00000にすることができました。
ありがとうございます。

(ちなみに、ソフトはStirlingを使いました)

書込番号:4222964

ナイスクチコミ!0


Noruminさん
クチコミ投稿数:19件

2005/05/12 21:47(1年以上前)

シリアル番号を0にするソフト(win用)を作りました。
(自分で使う為に作っていたものにチョット手を加えただけですが)
皆様のところで使えるかどうかは分かりませんが
よろしければ試して見てください。

書込番号:4234682

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

I/Oエラー のニューバリエーション(?)

2005/04/24 03:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:1017件

たぶんI/Oエラーの一種だと思うのですが、raw現像したらちょっと珍しい写真ができました。右下に緑の線が走ってます。

err99やアクセスランプ付きっぱなしはたまにありますが、
こんなどこかでダウンロードしたような写真は初めてだったので、
ちょっとレポートしてみました。

メディアは Transend 45X 4GB で、raw ファイルのみ壊れており、同時記録のJpegは問題ありませんでした(スモールサイズだけど)。

書込番号:4187535

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1503件Goodアンサー獲得:14件 EOS-1D Mark II ボディのオーナーEOS-1D Mark II ボディの満足度5 水中散歩 

2005/04/24 12:23(1年以上前)

ひょっとして、DPP1.5.0のときに、起こっていたトラブルと一緒なのかな?
その時1D2は問題なかったけど。以下、imagegatewayからの引用です。

Digital Photo Professional Ver1.5.0/1.6.0からの変更点
・「Digital Photo Professional Ver1.5.0、またはVer1.6.0をデュアルCPUのMacintochで使用する場合に、EOS D60/EOS 10D/EOS Kiss Digital/EOS-1Ds Mark IIのRAW画像を現像すると画像の最下部(*)にラインが入る」不具合の修正
(*)縦位置の画像の場合は画像の右端または左端にラインが入ります。

書込番号:4188193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1017件

2005/04/24 19:59(1年以上前)

まっmackyさん、情報ありがとうございます。

すみません、ちょっと説明不足でした。同じ日に撮った何百枚かのうち、線が出たのはこの1枚だけで、どの現像ソフトを使っても再現しました。Jpegには問題ないので、カメラ内のrawはまともだったと思われます。
そういうわけでこのrawファイル、正常にメディアへ書き込めていなかったのかと判断しました。

ところでビジュアル系のソフトで、画像の端をうまく処理できてないものって、たまに出くわしますね。やっぱり境界の処理って、難しいのでしょうか。

書込番号:4189059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:717件

2005/04/24 22:16(1年以上前)

絞ってもF5さん,こんばんは.
>Jpegには問題ないので、カメラ内のrawはまともだったと思われます・・正常にメディアへ書き込めていなかったのかと判断しました
RAW+Jpeg撮影でしょうか?RAWで転送エラーが原因の場合,線が入る程度では済まず,保存できないと思いますし,Jpegで異常なし→RAWそのものに異常があるとは,考えづらいですよね(絞ってもF5さんが書かれているとおり,カメラ内でRAWをJpeg変換しているのですから).
>どの現像ソフト
Canon製以外の現像ソフトも含まれるんですよね?例えば,SILKYPIXとか・・.私も現像ソフトでそのような不具合は,まっmackyさん同様,DPP以外,存じません.
Canon製以外の現像ソフトでも同じ結果の場合,CanonにそのRAWファイルを送付し,相談されては如何でしょうか?
DPP Ver1.6.1のみの場合でも,バグ報告になると思います(転送エラーなら,なおのこと).

書込番号:4189499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1017件

2005/04/24 23:11(1年以上前)

Konekoneko2さん、レスいただいてありがとうございます。

すみません、まだ説明不足でしたね。サンプルにあげた画像はSILKYPIXで現像してあります。

また、普段rawとスモールサイズのJpegを同時記録し、手ブレやボケの少ないものだけ現像するという運用にしておりまして、その同じ画像のJpegには、線は入っておりませんでした。

初期の頃のインターネットには、同じような見てくれの画像がときどきあったので、単純にメディア上のrawが壊れていたんだと思ったのですが(理由になってない?)、もしそうなら線が入る程度ではすまないといわれれば、そんな気もしますね。

次に素子の清掃をしてもらうとき、キヤノンさんに報告してみましょう。
レスポンスがあったらまた報告いたします。

書込番号:4189701

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:2579件 EOS-1D Mark II ボディの満足度5 The piece of my life 

こんにちは、小学生・中学生サッカーを主に撮っているジュニアユースです。
下のスレではお世話になりました。今回はご報告です。

 先月、やってしまいました。
サッカーの撮影を終え、駐車場に戻りました。車のドアを開けようと、ちょっと地面に三脚を立てたところ、突然の風が。ガシャンという甲高い音と共に倒れてしまいました。三脚(Neo Carmagne 730+Kenko FP-120 PRO)は車に積み込むために、足を一番縮めてある状態にして、1D Mark2+EF400 F2.8 Lが付けてありました。で、見事に・・・
詳しい破損状況は、以下を見てやってください。

http://www.imagegateway.net/a?i=o0ICcXdCoJ

Mark2本体は、上部から地面に当たったために、アクセサリーシューが潰れてます。その横にヒビ。EF400は、マウント側根元からボッキリ。トホホ・・・(ウチのチームは決勝戦で負けるし、最悪の一日でした)

で、早速修理に出しました。今回は、キャノンのオンライン修理受付にて修理を申し込み、西日本修理センターに直接送りました。このオンライン修理受付を利用すると、受付が確実にされているか、現在の修理状況、修理金額の詳細、などが分かるので、安心ですね。
Mark2本体は普通修理扱い、EF400 F2.8 Lは重修理扱い(技術料が違います)。Mark2本体は、接眼ユニット・上部カバーユニット交換。EF400は固定筒ユニット・固定絞り筒・レンズマウントなどの交換(これにより、シリアルナンバーも変更)となりました。レンズが割れなかったことが幸い。なお、フードは「新しいものを買ってください」と言われました。破損状況から考えて、マウント部分に大きな力が掛かったものと思われるので、その点検・調整も入念にお願いしておきました。

約10日間の入院の後、戻ってきました(CMOSセンサークリーニング、ファームのバージョンアップもされてました)。修理金額は両方で、9万円ちょっと(これじゃあ、Kiss DN Bodyが買えるじゃないかー、涙)。まあ、さすがに綺麗になって帰ってきました(当たり前か)。それにしても、Mark2のマグネシウム合金ボディは意外と丈夫そうですね。
先週、修理後初めての試合が有ったので、撮影してきました。特に不具合など、修理前と変わったところは気になりませんでした(今のところ)。

私としては高価のものなので、注意して取り扱ってきたつもりだったのですが、やってしまいました。勉強料としてはちょっと掛かりすぎですが、参考のためご報告させていただきます。


書込番号:4183720

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2903件Goodアンサー獲得:82件 EOS-1D Mark II ボディの満足度5

2005/04/22 18:28(1年以上前)

ジュニアユースさん、こんばんは。

衝撃映像ですね〜。お気の毒です。でもレンズの筐体って以外に弱いんですね。私も気をつけたいと思います。
痛い出費ですが、修理できて良かったですね。へこまずにまた頑張って撮影に励まれてください。

書込番号:4183841

ナイスクチコミ!0


cr250さん
クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:2件 masa tana 

2005/04/22 18:58(1年以上前)

ジュニアユース さん こんにちは

災難でしたね〜人事とは思えません!いつか自分もやるのではと、心配しています。
破損状況見せてもらいました。すごいことになっていますね、全損かと思いました!!レンズボディーが割れても、なおしてもらえるのですね、ちゃんとなおってよかったです。
修理費もレポートいただきありがたいです。もしもの時の参考になります。

風 ですか・・・私も一度大変な目にあっています。
ブラインドごと飛ばされそうになったことがあり、すごく怖かったです。それで風が少しおさまったときに(ブラインドを抑えているので精一杯で身動きが取れませんでした)急いで撤収を開始したのですが、そのとき突風が吹きブラインドが跳ね上がり、レンズ&カメラ&三脚がたおれてきて、でも自分の方へ倒れてきたので体で支えれました。しかしブラインドは私の左目に直撃、片手をとっさに伸ばしてブラインドをつかむのが精一杯でした!(その日は左眼がぼんやり焦点があいませんでした。眼科で見てもらったところ、めがねをしていたので大丈夫だったみたいです、もし裸眼だったら・・・・)

風は怖いです!!

書込番号:4183906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:717件

2005/04/22 19:22(1年以上前)

ジュニアユースさん,こんばんは.
4141224を見て,ある程度,予感してましたが,ここまで派手とは・・ (^^;)

>勉強料としてはちょっと掛かりすぎ
修理後,後遺症が無いようですので,不幸中の幸いなのかもしれませんね.
レンズの筐体って,思ったより薄い←これ以上厚くしたら,物凄く重くなってしまうのでしょうけど,風の力を考慮しても,落下ではなく,転倒で折れてしまったと言う情報は,とても参考になりました←うまく表現できない・・ (^^;)
一枚目の写真の状態で足を閉じて移動させたくなる気持ちは良く理解できますし(ただ,バランス悪すぎでは?),私自身チョット横に移動する様な際は,三脚付けっぱなしでストラップを手首に巻きつけ,動かすこともありますが,「移動」の際は,やっぱりカメラと三脚を外すのが鉄則ですよね.←自分だけでなく,ヨソ様にも優しいし・・ (^^;)

書込番号:4183949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/04/22 21:40(1年以上前)

修理代がよく9万円で済んだなぁ、と思いました。

書込番号:4184203

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2005/04/23 09:22(1年以上前)

レンズご愁傷様です。

昔、EOS-1HSと50mmf1.8(初代)で磯の撮影中に
転倒して、カメラを殴打しました(^^;

50mm1.8がプラ鏡筒が大破したおかげか、ボディ
本体は2・3擦り傷がついただけで、精度は狂い
ませんでした。

結構、EOS-1シリーズ(フィルム・デジ)自体は
丈夫ですけど、今回はさすがにレンズの自重が
影響しましたかね。
三脚使用時はきをつけませう。

書込番号:4185278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2579件 EOS-1D Mark II ボディの満足度5 The piece of my life 

2005/04/23 21:40(1年以上前)

みなさん、レスありがとうございます。

倒れたカメラを引き起こす時、ボロッっときたときは、血の気が引いてしまいましたよ。そっと持ち帰り、休日だったのでキャノンのHPで修理予約して送ったのですが、「修理不能」と言われるのじゃないか、とビクビク。見積りがきた時は、「修理できる!」と内心喜んだものでした。金額の重みはその後でしたね。
サッカーをやってると、「変に怪我するより、いっそ綺麗に骨折した方が治りが早い」なんていうのを聞きますが、今回はそんな感じですかね。まあ、壊れ方がラッキーだったから修理できた、と思ってます。
しかし、ボディのマウント部分って、丈夫にできているのですね。

とりあえず、これからもサッカーを中心に撮り続けていきます(明日も試合です)。末永くよろしくお願いします。

書込番号:4186670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2005/04/23 21:40(1年以上前)

私も以前600/f4を三脚ごと倒したことがあります。レンズはジュニアユースさん とまったく同じ壊れ方をしました。おまけにフードが壊れたのも同じです。私は壊れた機材の写真を撮る精神的余裕はありませんでした。でもプロ機の凄いところはポッキリ折れた状態でもオートフォーカスが動くところです。わたしのレンズも今のところ後遺症は出ていません。ボディーは(EOS-1V)は手放しましたが、それまで問題なく動作しました。

書込番号:4186672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件

2005/04/23 22:58(1年以上前)

すごいですね〜
レンズのマウント周りって、本体への損傷を軽減するために
強度を抑えてるのかもしれないですね

かくいう私も1DMark2で撮影中に池に落ちたことが1度だけあります(^^
(その時は反射的にカメラを持った手を上にあげて落ちたので水をかぶらずにすみましたが)

書込番号:4186919

ナイスクチコミ!0


ジャドさん
クチコミ投稿数:778件Goodアンサー獲得:3件

2005/04/24 04:20(1年以上前)

ジュニアユースさん こんにちは。9万円で済んで、良かったと思いますよ。

私もスポーツ撮ってるのですが、cr250さん同様、いつか自分もやるのでは?
と心配しています。結婚披露宴などで複数のカメラを使う時には、そのへんに
カメラやレンズを放置してるので、盗もうと思えば簡単だし・・・(^^;

やはりこのクラスになると、損害保険に入っておく方が良いかも知れませんね。
私は1DsMk2やサンニッパIS等を全部含めて、上限100万円の動産保険に
入ってます。

料率1.8%なので年間18000円の保険料で、破損・盗難などに対応してくれます。
上限200万円にしようかとも思ったのですが、全てのカメラやレンズを持ち歩く
こともないだろう・・・と考え、保険料を抑えました。

こういう時の為に、皆さんも保険に入っておくことをオススメします。(^^)

書込番号:4187581

ナイスクチコミ!0


バモ爺さん
クチコミ投稿数:99件

2005/04/24 14:50(1年以上前)

ジュニアユースさん こんにちは。

こんな事故が有ったことを全然知りませんでした。ご愁傷様でした。血の気が引いたり、修理可能と喜び、修理代に泣く....大変な経験されましたね。ホント他人事には、思えません。でも直って良かったです。

実は、昨日ですが私もカメラ+428を肩の高さから地面に落下させてしまいました。最初何が起こったか理解できませんでした。

私は、いつも上記組み合わせで、1脚に装着して肩にかけて持ち歩いています。とても手でぶら下げて持ち歩けません。駐車場から20m程歩いて、ピッチに出て5m位歩いたら急に肩の重みがなくなり、次の瞬間「ドッ!」振り向いたら地面に落ちてます!!ヒエー!! 動転してカメラを拾い上げ、ドキドキしながらピッチの端へ。

もう試合が始まっていますが血の気が引いたままチェック...ビクビク...顔面蒼白の私にカミさんがどうしたの? 無言のまま、恐る恐るチェック...
まずマウントは、大丈夫そう! カメラは、縦位置シャッター部分が地面に落ちたようですが大丈夫そう!レンズ フード(アルミ)が曲がっ楕円になって汚れていますが大丈夫そう。ドキドキしながら再度1脚に装着して撮ってみたら撮れた!(アルバム2枚目が落下後の写真です) 喉が異常に渇いてました。やっと生きた心地が戻ってきました。

不幸中の幸いだったのは、落とした地面が土だった事、最初にレンズのフードから落ちたようでクッションになったようです。最後にカメラが着地したようです。レンズの筐体がマグネ?で堅い、カメラボディのマウントも丈夫だった?!
肩に掛けて運んでいるときもレンズが重いのでそちらが下に向いていることが幸いしたようです。

最後に何で落ちたかというと、レンズ台座への1脚からのねじ込みが1周足らずだったようです。それが移動中に緩んでいったのだと思います。落ちたのが駐車場のアスファルトだったらと思うとゾッとします。
こんな私が言うのは、説得力無いですが皆さんもお気を付け下さい。

書込番号:4188467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2579件 EOS-1D Mark II ボディの満足度5 The piece of my life 

2005/04/24 21:02(1年以上前)

みなさん、レスありがとうございます。
いま、試合から帰ってきました(今日は奈良まで行ってきました)。
今日はヨンニッパでなくて、EF100-400を使ったのですが、今まで通り、普通に撮影できました。よかったよかった。

修理代について、もう少し詳しく書いておきます。
1D Mark2 Bodyは、
技術料金   17000
部品代金    9670
消費税      1333
合計      28003

EF400 F2.8 L は、
技術料金   34000
部品代金   25700
消費税     2985
合計     62685

送料      1155

総額   91843円

ということでした。

プロ仕様の1Dでよかったと思ってます。プラスチックボディのKiss Dだったら・・・
大型レンズは取り扱いに注意しましょうね。

バモ爺 さん、こんにちは。
NIKON D2H+ヨンニッパ、RAW撮影ですよね、さすがですね。励みにさせてもらってます。



書込番号:4189225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2579件 EOS-1D Mark II ボディの満足度5 The piece of my life 

2005/04/28 08:45(1年以上前)

みなさん、こんにちは。

先日、問い合わせたところ、自動車保険に付随する携行品損害保険が適応されるそうです。
ご心配おかけしました。

あと、上の破損状況の写真は、恥ですので、あと1週間ほどで削除させていただきます。

書込番号:4197224

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

17−85mm

2005/04/20 08:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:14930件

EF−Sには、17−85mmがあって良いですね。

マーク2には、つかないし。 とほほ・・・

書込番号:4178092

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/04/20 12:53(1年以上前)

>マーク2には、つかないし。 とほほ・・・

まぁ、それくらいは貧乏人にも、アドバンテージを与えてください。(*_*)★\(^^;)

書込番号:4178505

ナイスクチコミ!0


D60&1D2さん
クチコミ投稿数:1517件Goodアンサー獲得:6件

2005/04/21 00:50(1年以上前)

もし取付けることができてもイメージサークルが小さくて周辺画質は悲惨なものになります。20Dとの組合せでも疑問があります。18−55の方がいいですね。APSサイズのCMOSでもフルサイズ用を使って周辺部の画質の低い部分を切り落とした方がいいでしょう。
D2Xがあの図体でDXフォーマット(APS)なのは同じ事情です。

書込番号:4180325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1503件Goodアンサー獲得:14件 EOS-1D Mark II ボディのオーナーEOS-1D Mark II ボディの満足度5 水中散歩 

2005/04/21 01:06(1年以上前)

私はmark2にAPS-C用のレンズつけて、いいとこだけトリミングするのも有りかなと思ってます。
EF-Sは構造上、mark2には着かないですが、レンズ専用メーカーのだったら着きますよね(私は確認してません)。
またmark2だとミラーボックス部はフルサイズと同じですので蹴られも少なく、周辺減光に有利な気がします。
もっとも、今のとこ魅力的なレンズが無いため、購入予定はありませんけど。

書込番号:4180381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件

2005/05/01 15:37(1年以上前)

■D2Xユーザー
17−55mm(35ミリ換算25.5−82.5mm)

■1D-MarkIIユーザー
24−70mm(35ミリ換算31.2−91mm)

ってことになり、D2Xの方が良いですよね???

書込番号:4205166

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

初期設定で困っています

2005/04/17 00:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:5件

皆様方の書き込みで色々勉強させて頂いています。1DmarkUを手に入れましたが設定で困っています。

EOS DIGITAL Solution Disk(Ver.9.1)のソフトウェア使用説明書 P56では「カメラ設定ボタン」となっていますが、マウスのポインターをあてると、「EOS Capture起動」となり、マウスを左クリックするとEOS Captureが起動します。

ソフトをアンインストールして再度、EOS DIGITAL Solution Diskで再インストールしても同じ結果です。

カメラ設定の基本的な日時の設定が出来ずに困っています。先輩諸氏の暖かいアドバイスをお願いします。

使う以前の問題で悩むとは!パソコンの知識の無さに我ながら呆れています。

書込番号:4170436

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1503件Goodアンサー獲得:14件 EOS-1D Mark II ボディのオーナーEOS-1D Mark II ボディの満足度5 水中散歩 

2005/04/17 01:45(1年以上前)

カメラの裏のメニューから設定できます。
裏の画面のメニューからセットアップメニュ2を表示して、日付/時刻を選択すれば出来ます。

書込番号:4170662

ナイスクチコミ!0


D60&1D2さん
クチコミ投稿数:1517件Goodアンサー獲得:6件

2005/04/17 21:09(1年以上前)

パソコンから設定する条項はそんなにたくさんありません。
現像パラメータのトーンカーブ、機体No.カメラ所有者名ぐらいで
設定しなくてもカメラは使えます。
ただ現像パラメータのシャープネスを3、コントラストの+1だけは設定しておいた方がいいでしょうね。特にシャープネスは初期設定のままではかなり甘い感じになりますので。firm ware の ver.up もCF経由でできますから。
落ち着いて説明書をよく読んでガンバって自分用の設定してください。
そしてMenuのそれぞれの意味をよく理解して使ってください。Canonのデジカメを使った経験があれば考え方はみな同じですが高級プロ機ならではの項目が増えただけですから。

書込番号:4172310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2005/04/17 22:47(1年以上前)

まっmacky さん、D60&1D2 さんご返事ありがとうございました。

天気が良いのに撮影に行かずに、朝からPCのモニターと睨めっこしていました。

EOS Viewer Utilityのメニュー画面を片っ端から開いていきました。オプション(O)を開くと、「カメラ設定」項目が出てきました。そこで時間、パーソナル機能の設定も出来ました。しかし、マニュアルでは、EOS Viewer Utilityの「画像消去ボタン」の左が「カメラ設定」ボタンになっていますが、私がインストールしたEOS Viewer Utilityでは、「EOS Capture起動」ボタンに変化しています。インストールの方法が変だったのでしょうか?別に何も考えずに「おまかせ設定」を選んだのですが…….。

結果オーライですが設定は出来ました。あー、肩が懲りました。風呂に入ってビールを飲んで寝ます。この土曜日から本格的に撮影に取り掛かります。でも、また皆さんに助けて頂く事もあるかと思いますが、よろしくお願いします。デジタルは設定に疲れます。

書込番号:4172671

ナイスクチコミ!0


hata3さん
クチコミ投稿数:2218件Goodアンサー獲得:11件

2005/04/17 22:51(1年以上前)

皆さん、ご存知でしたら申し訳ありません。
ちょっと気になったのですが、ケーブルを間違われていませんでしょうか?
カメラとPCを接続するのはUSB接続ではなく、IEEE接続になります。
これをすることでカメラ単体では設定することが出来ないパーソナルファンクションを設定できるようになります。

日付等はカメラだけで出来ますが、連写枚数の設定(私も以前、これが出来ることを当掲示板で教えていただきました。8.5fpsでは多すぎるような場合、5fpsぐらいを設定しておけば重宝します)、レリーズタイムラグを最速化する、電子ダイヤルの設定方向を反転するなど設定を登録しておくことが出来ます。

書込番号:4172686

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ペンタプリズムの清掃

2005/04/09 16:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II ボディ

スレ主 nsanさん
クチコミ投稿数:58件

どなたかペンタプリズムの清掃を自分でやられた方はおられますか?キヤノンに頼むと保障期間外で1.2万円かかるそうなので、何とか自力でと考えてます。特に、どの部分を分解すれば良いのか教えて欲しいです。

書込番号:4153073

ナイスクチコミ!0


返信する
fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件 EOS-1D Mark II ボディのオーナーEOS-1D Mark II ボディの満足度5

2005/04/10 17:27(1年以上前)

こんにちは。
スクリーンでは無くて、ペンタプリズムですか?
私は回答を持ち合わせておりませんが、素直にメーカーに任せた方が良いような感じがします。

書込番号:4155744

ナイスクチコミ!0


スレ主 nsanさん
クチコミ投稿数:58件

2005/04/10 18:03(1年以上前)

昨日、上部のカバーを取り外し、やっぱりメーカーにお願いしようと思った次第です。

書込番号:4155809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件

2005/04/13 06:40(1年以上前)

nsanさんへ
この症状、確かに写りには影響は無いのでしょうがフェンダーを覗くたび気になるし、変なストレスが発生しますよね。私は一眼レフでこの症状がでた時、自分で処置しようとしましたがよけいひどくなり、結局メーカーに出しました。ユーザーの技術力の差もあるでしょうが私もメーカーに出すことをお勧めします。MarkUも同じゴミが現れてきたので先日、シーモスの清掃と併せて同清掃をメーカーに出しました。修理(清掃)期間は約2週間でメーカー保証期間内であったのでタダでした。ただ、あと約1ヶ月で保証が切れるのでその後はやや不安(有料になるので)です。MarkUが発売されて1年が経とうとしています。初期ユーザーの方はGWでメーカーも休みに入るため、早めに処置することをお勧めします。でも今から出すとGW開けまで帰ってこないことも予想されるので、くれぐれも注意してください。

書込番号:4162030

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「EOS-1D Mark II ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS-1D Mark II ボディを新規書き込みEOS-1D Mark II ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS-1D Mark II ボディ
CANON

EOS-1D Mark II ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 4月29日

EOS-1D Mark II ボディをお気に入り製品に追加する <98

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング