
このページのスレッド一覧(全546スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 13 | 2005年1月31日 08:19 |
![]() |
0 | 10 | 2005年1月28日 21:42 |
![]() |
0 | 40 | 2005年1月20日 00:30 |
![]() |
0 | 7 | 2005年1月15日 13:21 |
![]() |
0 | 22 | 2005年1月15日 03:12 |
![]() |
0 | 8 | 2005年1月11日 21:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II ボディ
これまでROWAのバッテリーばかりを使ってきましたので
マーク2でも当然のようにROWAのものを購入しました。
んが。
ちょっとたてつけというかロック部分の精度が悪いので
引き抜くのにえらく苦労しました。
本体を傷つけたくないので純正を改めて購入しました。
性能のことではないのですが
この部分、純正と差がはっきりあります。
0点


2005/01/21 22:03(1年以上前)
ROWAの人マーク2持ってないだろうなぁw
動作確認せずに売ってたり・・・
書込番号:3814173
0点


2005/01/22 00:26(1年以上前)
以前ROWAに1DMarkIIの電池の詳細についてとPL保険についての問い合わせた
のですが、その後全くのなしのつぶて・・・。
ま、安かろう悪かろうの典型だと私は判断しました。
同じROWAでも定評があってコストパフォーマンスに優れている物もあるとは
思いますが、ニッケル水素のセルは物によって性能にばらつきが多いことも
考えると1D系ではあまりいい選択ではないだろう、と思っています。
書込番号:3815205
0点

ROWAは、20Dや10D・Kiss-D用のバッテリーやIXY用のバッテリーでも
「引き出しにくい」という書き込みを、たまに見かけます。
たぶん、寸法のバラツキが大きいのでしょう。バッテリーは日本製でも
外側のケースは、QCの低い工場で安く作ったものでしょうし。
だからきっと、全く問題なく使える「当たり」バッテリーもあると
思いますよ。ROWA側に苦情のメールを入れて、反応を見てみては?
書込番号:3817483
0点

補足ですが、純正とはセル径の違うモノを使ってる場合もありますね。
いづれにしても、ちゃんと使える個体に交換してもらえないのなら、
メーカーとしてはちょっと失格かな?と思います
書込番号:3817518
0点

私もROWAを使ってますが、今のところ問題なしです。
確かに造りは純正よりイマイチですが、値段が値段ですから・・
少なくとも、引き抜きにくいとかいう事はありません。
運があるのかもしれませんね。
PL保険の件は、最初に見たときから怪しげな気がしています。
本気で保証する気があるのなら、詳細な条件をホームページ上に示しているはずです。
書込番号:3819334
0点

え〜っと私の場合、ケースの精度ではなくてロックレバーの
組みつけがゆるかったので開けるほうにまわしても
ロックがきちんと外れなかったのでした。
で、ロックレバーがきちんとねじ込まれていないと思ったので
抜いた後ペンチでエイヤとねじりこんだら折れたとです(爆)
幸いなことに純正のロック部を取り付けることが出来るようなので
なんとかごまかす予定です。よいこのみなさんは
まねしないでくださいね。
ですので今からクレームつける勇気はありません。
書込番号:3819564
0点


2005/01/22 23:26(1年以上前)
ロック部分と電池部分はネジ止めなので、へたった純正バッテリの
ロック部分をROWAのバッテリに移植すればいいと思います。
ってROWAは使ったことないので想像ですが。
書込番号:3819851
0点


2005/01/24 19:16(1年以上前)
安かったので先日通販で購入しました。
ある程度の覚悟はしてたのですが、ロック部分ががたがたで着脱に困難が伴いましたので、速攻送り返して新品交換を依頼しました。
まだ送ってきませんが、果たして応じてもらえるのでしょうか???
容量についても定格どおりなのか不安になってきましたが、安いと割り切れば良いかとも思います。
書込番号:3829278
0点


2005/01/27 08:39(1年以上前)
私も えころじじい さんと同じでノブの部分がいかれました
2〜3回しか抜き差していないで壊れたので、送り返し3日くらいで新品が帰ってきました、まだ怖いので使っていませんが
田無さんの移植チャレンジしてみたいと思います、
バッテリーの容量は、ノブが壊れる時点で純正より長持ちしていたように思います
書込番号:3841352
0点


2005/01/27 22:10(1年以上前)

私はバリューカメラってところで
純正を11500円+送料で買いましたので
非純正を10100円ってあまりうまみを感じませんです。
書込番号:3844658
0点

みなさんの書き込み読むとだんだん怖くなってきた(汗)
ノブがちゃちだなあとは感じてたのですが、そんな簡単に壊れるんですか。
rowaと純正と交互に使ってるのですが、冬場はあまり撮影してなくてまだrowaは買ってから4回ぐらいしか脱着や充電してません。
確か3ヵ月経っているので壊れても保証も効かないだろうし。
rowaを入れてるときは慎重に扱おうと思います。
書込番号:3845961
0点


2005/01/31 08:19(1年以上前)
不安な点をROWAに問い合わせてみました。
しかし無視されました。
今までデジカメやビデオ等、ほとんどROWAを愛用してきましたし、
問い合わせに対しても、いつもはすぐ返事が来たのに、
このバッテリーについてはよほど自信がないと思われます。
書込番号:3861131
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II ボディ


昨日、CMOSのゴミ清掃でSSからカメラが帰ってきたのですが、
パワースィッチがONのままでした。
これってゴミ清掃が終わったらOFFにしないで、そのままバッテリーを
抜いているって事だと思うのですが、SSでのカメラの取り扱いは
そんなものなのでしょうか?
普通、電源の交換はOFFにしてするものだと思うのですが。
皆さんのSS帰りにのカメラはどうですか?
0点

SSと言っても、人により対応が違うでしょうし、その時の状況が良く分からないので「こんなものですよ・・・」とは書けないのですが、私の場合は特に気になるような取り扱いは無かったです。
直接持ち込みしているのもあるかもしれませんが、、、
書込番号:3804233
0点


2005/01/19 22:11(1年以上前)
私も CMOS清掃に出して電源ONのままにされたことがあります。
清掃のあと中古レンズを購入しカメラに装着したら動作せず
別のカメラにつけて動作確認してそのあとSSに再度
動かないんだけど と持ち込んだことがあります。
うっかりミスなんでしょうけね
サービスセンターは企業の鏡 客からのクレームに耐えかねて
接客態度悪い人も結構いるようですね。
書込番号:3804835
0点



2005/01/19 22:55(1年以上前)
とこち さん 同じような事はやはりあるのですね。
僕の場合、自分のバッテリーを入れたら突然液晶が点灯したので
「アレ?」って感じでした。
多分、パワーをOFFしないでバッテリーをいきなり入れても
壊れることは無いとは思いますが、あまり気持ちの良いものでは
ないですよね。
SSもいろんな苦情の対応で知らず知らずのうちに扱いが悪くなるのも
気持ちは解りますが、SSに出す身から言えば信頼して預けるのだから
少し、配慮足らないと思ったりします。
書込番号:3805156
0点

EOS-Xさん,とこちさん,おはようございます.
>CMOS清掃に出して電源ON
気持ちの良いものでは,ありませんよね・・ (^^;)
私の場合,清掃のみの場合はQRセンターで(その場で清掃),ピン調整等と抱き合わせの場合は修理センター(今は,直接自分で宅急便で出してます)でお願いしてますが,その様なことは,一度も経験してません.
>ゴミ清掃が終わったらOFFにしないで、そのままバッテリーを抜いているって事だと思う
清掃後,実写で清掃結果を確認しているはずですので,その後,切り忘れてしまったのか,SSによっては?作業者によっては?作業効率優先で,もしかしたら,日常的に行われている可能性もありますよね・・.
今後もそのSSを利用されるのでしょうし,預かり修理でしたら,修理後のアンケートが同封されていると思いますので,そちらにありのままを記述するのが良いのではないでしょうか?
書込番号:3806913
0点


2005/01/20 10:35(1年以上前)
はじめまして、KKKMと申します。
CMOS、きになりますね。
新宿QRセンターでしたら、1HR待ちますが
そのばで説明&結果を教えてくれます。
待っている間、PENTAXのSS、ヨドバシがとかそばなので
時間潰せます。
参考までにご報告します。
書込番号:3806969
0点

現在私は,秋以降に購入した単焦点のピン調整,ローパスフィルター表面の清掃,ファインダー内の塵除去並びに各部チェックをお願いしていまして,明日が返送予定日になっており,状況確認に併せ,余計なお節介ですが,本件についても東日本修理センターの技術者に電話で聞いてみました.
「@ゴミ清掃-実写テスト後,電源スイッチをOFFにしないでそのままバッテリーを引き抜くことはあるのか?」また,「Aアンケート先に状況を記述した方が良いのか」と率直に聞いたところ,返事は,下記のとおりです.
@お客様からバッテリーが付いていない状態で依頼があった場合,また付いていてもバッテリー消費の関係から抜く場合があります.但し,電源スイッチをOFFにした後,行うのが礼儀であり,その様にしております(その他の話を総合すると,電源スイッチをOFFにするように教育されているようでした.←当たり前ですよね).しかし,忘れてしまった結果,その様なことが無いとは言えません.なお,電源スイッチONのままバッテリーを引き抜いても,機構上は問題はありません.いずれにせよ,大変申し訳なく思います.
Aアンケートは,集計をしていて,お客様の声をサービスに反映しております.
と,大変申し訳なさそうに言っていました.←私ではなく,そういう話を聞きました,って予め言っておいたんですが・・ (^^;)
ついでに単焦点のピン調整の実状について,チョットだけ・・ (^^;)
ピン調整は,基準チャートに完全に正対させた条件で実写にて行い,焦点距離×50の距離離れて,実写で行っているそうです.例えば50mmの場合,50mm×50で2.5m,300mmの場合,300mm×50で15m離れて実写し,ズレが可能な限りゼロになるように調整しています.収差の問題により,実状では45点それぞれ全てがズレないようにすることは出来ませんが,AFセンサーの出力を調整し,信号が均等になるようにすることによって,この収差及び解像度等に起因したズレを抑えるようには努力しているそうです.ですからF2.8センサーとF5.6センサーについてもそれぞれチェックしてしていますが,長くなりますのでこれで・・ (^^;)
上記,お役に立てたんだか,邪魔しちゃったんだか・・ (^^;)
書込番号:3808164
0点



2005/01/20 21:08(1年以上前)
Konekoneko2さん、ありがとうございます。
なんだかお手数をお掛けしたみたいで申し訳ございませんでした。
電源スイッチをONのままバッテリーの抜き差しをしても
機構的に問題はないとのことで安心しました。
書込番号:3809112
0点


2005/01/21 22:09(1年以上前)
EOS-Xさん、私も似たような経験ありますよ。
MarkII購入後、縦位置シャッターボタンのストローク調整に出したところ、
受け取りの時は、パワースイッチONのままでしたし、預ける前は殆どフル充電だった
バッテリーがカラになってました。
折角その足で撮影しに行こうと思っていたのに、予備バッテリーを持参して
いなかったので、諦めて自宅に帰って予備バッテリーに交換したところ、
預ける前は2分に設定してあったオートパワーオフがOFFに変更されてました。
そりゃバッテリー上がるわなぁ(~_~メ)。
因みに新宿QRセンターでした。
以来、CMOS清掃等で預ける時は必ずバッテリーを外してます。
書込番号:3814220
0点



2005/01/22 19:37(1年以上前)
あじゃぱさん、はじめまして。
こんな事は珍しいのかなぁ〜と思っていましたが
結構多くの方が経験されているんですね。
でも、電源ONのままのバッテリーの抜き差しでも
機能的に不具合にならないので、もしかしたらSSでは
たいした問題にはしていないかもしれませんね?
書込番号:3818610
0点

古い話ですみませんが・・・。
現行機種ではありませんが、フィルムカメラの時色々ありました。
canonに限らずどこもそうでしたが。
電池を入れて出すと、カラになるほど使ってくれる、
ぢゃぁ、ってんで、電池の少なくなったのをつけて出すと
「電池切れです」とのコメントの書かれた紙を入れられる
はずして出すと・・・・
1回新しい電池が入ってきたことがありました(^_^)
書込番号:3848482
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II ボディ


このカメラを購入しようと思っています。私は、風景撮影がメインなのですが、このカメラを風景撮影に使用されている方はしらっしゃいますでしょうか?風景撮影では、高い解像度を要求されますが、820万画素あれば、風景撮影も難なくこなせますでしょうか?また、このカメラは820万画素ですが、どのくらいの大きさまで引き延ばす事ができるのでしょうか?
もう一つ質問なのですが、このカメラは液晶モニターの大きさは2型で、ライバルのD2H、Xなどの2.5型にくらべて小さいですが画像再生時、モニターが小さくて見にくいな〜と思われた事はありますでしょうか?
0点

こんばんは.
>820万画素あれば、風景撮影も難なくこなせますでしょうか?
1D MarkIIで風景をメインに撮っている方も,もちろんいらっしゃいますので返信があると思いますから,我が子をメインに撮っている私からのコメントは控えさせて頂きます.
ただ,画素数が気になるのであれば,この板では,書き込み番号[3720535]で203さんが1Dsと20D(画角は違いますが,同じ820万画素・・)の画を公開していますのでとても参考になると思います.203さんが見ていると良いのですが・・ (^^;)
風景メインなら1Ds中古の程度の良い物を探すか,D2Xの発売後,1D MK2が値下がりするでしょうから,それまで待った方が良いのではないでしょうか?
モニターについては,拡大表示出来ますから,私はそれほど困っていません.
大きい方が良いでしょうが,順光でカメラを縦位置で使っていますとモニターに反射した光りがファインダーを覗いた目に入り込み見難くなることから,私はわざわざ安くて透明度の高くない液晶保護フィルムを貼り付けて使ってます.
書込番号:3779795
0点

モニターについて。
大きさはあまり意識したことがないのですが、このカメラの液晶モニターは、きれいに見えすぎてダマされることがときどきあります。
だめだめじゃん、もっとこう補正して撮っておけばよかった〜、って。そういうわけで、構図と白飛び警告の確認に限定して使ってます。あとインフォメーションと。
書込番号:3780552
0点

私もモニターは簡単なピントチェックとヒストグラム等の情報チェックくらいのつもりですので気にはならないです。
観賞がメインだと2.5インチでも物足りないですから(^^;;;
#こっちにはEPSONのP-2000を簡易利用しています。
書込番号:3781150
0点


2005/01/15 10:38(1年以上前)
61HMさん、こんにちは。
僕も1DMark2を購入し風景写真で楽しんでいます。
A4ぐらいまでなら満足のいく画質が得られると思いますよ。
でも、満足度は人それぞれなので金額と相談されてはいかかでしょうか?
また、20Dでも同等の画質が得られると雑誌で書かれているので
そちらを検討されてはどうですか?
それでも1D系と言われるのなら値段は高くなりますが1DsMark2をお勧めします。
1DMark2はレンズ選びがちょっと不自由です。
書込番号:3781195
0点


2005/01/15 11:39(1年以上前)
毎度お騒がせのサルパパです。
私はマーク2で主に子供の撮影をしておりますが、風景なども多少撮影するので、この話題に参加させてください。
まず私の場合このカメラでの風景撮影・・・十分満足いくものです。
旅先でキスデジなども使いますが、そうとう近づいて見ない限りこちらでもある程度は納得できます。
A3サイズまで印刷して楽しんでますが、全く不満はありません。
ただし、風景を専門に考えているのであれば、フルサイズの1Dsがやはり良いと思います。色々な作例を見ていると、その差を感じざるおえません。
液晶モニターについては、小さくて見にくいと感じた事はありません。簡易ピントチェック、白トビ、ヒストグラムなどが主な目的なのでそう感じるのかもしれません。
書込番号:3781452
0点



2005/01/15 12:00(1年以上前)
皆さんレスありがとうございます!風景撮影にも使用されている方もいらっしゃるんですねー!ちょっと安心しました。風景撮影でも満足できますかー!しかし、やはり1Dsにはかなわないようですね。私も1Ds2欲しいんですが値段がかなり高いので、1Ds2には手がでません。中古の1Dsも検討してみましたが、中古でも値段が新品の1D2と同等なので最新型の1D2を選んでしまいます。やはりデジタル物は新しい方がノイズや階調性など、写りに関する進化が著しく進んでいますのでね〜。20Dも考えたんですが、フォーカシングスクリーンが交換できない事や、視野率が100%ではない事などで20Dの購入は見送ります。
モニターは皆さん見にくいとお感じではないようなので、安心しました。
書込番号:3781539
0点

61HMさん、始めまして。
私は10Dから1Dマーク2にステップアップして使用しています。10Dでは連写性能に不満があり買い換えました(子供の撮影にも使うので)。
写真自体は10Dと比較した場合、大きな差は感じませんでした(風景撮影では三脚使用で高感度でのノイズも関係ないので)。
D2Xの発売日は決定しましたが、最近悪い病気で発症し、買い替えしたいと思っています。大きな理由はカメラの作りが新しいことと、画素数が多くなり風景撮影に関しては有利、連写性能も5fpsあれば通常困ることはないこと(クロップで8fps使えるので運動会などではこれでOK)1Dマーク2では連写数が設定できないので不便に感じることが多いです。
レンズ資産をどれぐらいお持ちか分かりませんが、私は8本のレンズを処分しても買い換えたいなあと悩んでいます。但し、センサーサイズが小さい上に高画素にしているためダイナミックレンジが狭い等の弊害も言われており、実際のサンプルを見てみないと分かりませんが。
あと一番の悩みは標準レンズがないことです。EF17-40とタムロン28-75を所有していますが1.3倍換算ではやはり中途半端に感じます。その点ニコンの場合17-55/f2.8があり、標準大口径レンズを手に入れることが可能です。それに12-24とVR70-200を購入すればほぼ満足できるレンズラインナップになり単焦点を少々揃えれば十分な状況になります。
そうは言いながら結局買いかえれずに、D2X対抗で出してくるキヤノンの次の機種を待つかもしれませんが。
書込番号:3781612
0点



2005/01/15 13:24(1年以上前)
hata3さんこんにちは!そうですねー!私もニコンにシステム変更したいと思った事はありました!ニコンはオートフォーカスやファインダー、などカメラの基本部分にまで手が入れられていますからねー!1D、1Ds、1D2、1Ds2の基本部分は銀塩1Vの物を流用していますから、基本部分は進化していないんですよねー!私は今のところレンズ5本持っていまして、それらをすべて売却してニコンに移ることはできないです。まー、それができるほどの資金を持っていれば、1Ds2買います。すべて下取りに出しても、1Ds2を買えるくらいの追加投資は必要になるでしょうからねー。
書込番号:3781887
0点

そうですね。
一番はカメラのメカ部分ですね。以前は銀塩のF90を使っており、カメラのメカはニコンの方が良い印象を持っています。1Dマーク2を購入する時も最後までD2H+D70とで悩みました。結果的にD2Hの価格の下落を見て、買わなくて良かったと思いました。でもD2Xでセンサー部分が大幅に良くなっているなら・・・
売却にオークション等は利用されないのでしょうか。
私の場合、計算してみましたが、オークションで売却すれば今の資産が約800kになります。
また、購入する方も関西でキタムラのなんばCITYのセールを利用するので、D2XにDX12-24/f4、DX17-55/f2.8、VR70-200/f2.8を購入しても850kほどで購入できそうです。12-24をトキナーにすればちょうどいいなあとも思っています。
スピードライトも買い換えないといけませんけど。
私もいけるものなら1Dsマーク2に行きたいですけど、レンズなしの状態になるので。価格的には1Dマーク2とD2Xが競合しそうですね。性能的にも。
書込番号:3782174
0点


2005/01/15 15:33(1年以上前)
確かな情報で無いですがD2Xが 1Ds MarkUに立体感と諧調で勝っていると聞きました
某カメラマン、大阪の北新地の飲み屋で、たまに合う飲み友達です
C社の欠点も良く知っています以前から指摘していましたが
その時はあまり気にしてなかったから。元々Nikonを使っていたから
この度はD2Xに変えるみたいて゜す、サンプル画は素晴らしいといっていました。
書込番号:3782425
0点



2005/01/15 16:11(1年以上前)
>hata3さんレスありがとうございます!
あー!オークションですかー!オークションだったら、売値がそのまま利益になりますからねー!オークションは思いつかなかったですねー!ありがとうございます。一度計算してみます。でも、計算してもそんなに高くはないだろうなぁ。今の段階では1D2を検討しているんですけど、もう少し画素が高ければいいんですけどねぇ〜。
>007、パパさんレスありがとうございます。
D2X、画質いいみたいですねー。ますますニコンに移りたくなってきたー!早く1D2の後継機出してほしいです。ってこんな事言うと1D2ユーザーさんに怒られちゃう!キャノンにしていてよかったーって思うときが来ればいいんですけどねー!ノイズに関してはまだ、キャノンに追いついていないんでしょうかねー?
書込番号:3782588
0点


2005/01/15 19:31(1年以上前)
便乗質問ですが、レンズを新たに購入しようと考えています。
現在手持ちのレンズですが、17−40F4と100F2.8マクロです。
風景写真を前提に、次に加えたらいいお勧めのレンズはありますか。
書込番号:3783500
0点

あっ、なんか呼びました?
1D Mark2以降のEOSデジタルはどれ買っても画質に不満は出ないと思いますよ。うまく撮れなかったら間違いなく腕のせいでしょうね。
ヘタな人の画像にしか出ないパープルフリンジとか(笑)
そりゃ風景を絞り開放で撮りゃ出るでしょうみたいな。
そりゃ金属素材撮影でピンずれしてりゃ出るでしょうみたいな。
あと立体感は画質とは無縁ですので気をつけてください。
ただの画像処理の表現手法の違いです。
実際は
立体感がある → コントラストが高い → ダイナミックレンジが狭い
です。
でもα7Dみたいにダイナミックレンジが狭いのを逆手に利用してコントラストを上げて色味を暖色系に振る画像処理によってフィルムのような色合いと立体感を出しているのでうまいなぁと思いました。
ノイズも同じです。
ノイズが多少あると擬似的立体感は出ます。
でもそれは幻影です。
例えばツルツルしたものでもノイズがうまく乗れば立体感はでます。
立体感は出ますが現実とは違います。現実世界にノイズはありませんから。
このへんを理解してないとどんなに目の肥えたプロでもそれが画質がいいことだと勘違いします。画質と画像の表現手法は別モノだと考えたほうが良いと思います。
つまり絶対的な差を数値などで検証することが出来るのは画質で
好み(発色、立体感、透明感、その他抽象的なもの)と言われているものは表現手法の範疇は入ると思います。
ps.安かったので、ついうっかり1DsMarkII予約しちゃいました(笑)
でも品不足でなかなか手に入らないみたいです。
仕入れ値も分かりましたが、1Ds MarkIIの板の情報はかなりガセネタなのがわかりました(笑)ダブついてもないし、72万じゃ新品は絶対買えねぇじゃんって思いました。
書込番号:3783568
0点

hata3さん、オハヨウ!(^^)
>>1Dマーク2では連写数が設定できないので不便に感じることが多いです。
手元にマニュアル無いんですが、たしかパソコンと接続してパソコン側から連写枚数設定できたんでないかな?
D2Xのクロップ機能は魅力的ですね、シグマのスポーツファインダーも良さそうだけどそれ以上ですよね。
モータースポーツでもサッカーでも周囲の状況見えるからフレーミングやシャッターチャンス決めやすいだろうなぁ〜。
画素数的にも600あれば十分だし・・(^^;
ニコンのカメラみりき十分、D2Hなんかシックリ手になじむしファインダーも良いしシャッターもスイッチでなくシャッターなんだよねぇ〜。
もうコレ以上買えないしレンズもそこそこあるから後はキャノンで良い写真狙うだけさっ!と言っておこう(^^)
書込番号:3783593
0点

で1Dsと1D MarkIIですが、画質は1Dsが上です。
しかしホワイトバランスは1D MarkIIの方が良いですね。
1Dsだと葉っぱの緑がうまく出ないです。
書込番号:3784556
0点

★ ZERO ★さん、コメント有難うございます。
連写に関しては、お恥ずかしいですが、十分に使いこなしていなかったようです。パーフェクトガイドまで購入していたのに、読み飛ばしていました。P.Fn-19で設定できるようです。通常、動き物を撮らないので5fpsぐらいで十分です。登録しておけば呼び出すことが出来るようなので設定してみます。有難うございました。
やはりカメラの感触についてはニコンに分があるようですね(設計が新しいのも関係しているでしょうが)。今ある一眼デジの中ではニコンのD2系がやはりカメラ部分はピカイチでしょうか。問題はセンサーを含むデジタル処理の部分でどこまでキヤノンに追いつけているかでしょうね。
あと1Dマーク2を使われている皆さんに質問したいのですが、標準レンズは何を使われていますか。
私はEF17-40(1.3倍換算で22.1-52)とタムロン28-75(1.3倍換算で36.4-97.5)を持ち歩いています。常に2本持ち歩必要があります。1.3倍換算でも何とかなると思っていましたが、専用レンズがないので中途半端になってしまいます。この点がちょっと不便です。
D2Xに17-55/f2.8をつければちょうど標準域をカバーできるなあと思っています。
こんな悩みは1Ds系すれば解決するのでしょうけど、子供の写真を撮るのに連写も欲しい時がありますし。もうしばらく悩む必要がありそうです。
書込番号:3784578
0点

203さんのように1Ds(マーク2になるんでしょうか)と20Dを所有できればこんなに悩む必要もないんでしょうけど。羨ましいです。
1Dsはフルサイズですし、マーク2が出てもまだまだ魅力的ですよね。色に関してはパーフェクトガイドにはDPPの忠実設定で1Dマーク2に近い色になるようなことが書いてありましたが、そんなことはありませんか。
価格についてですが、なんばのキタムラセールだと72万円ぐらいで買えそうです(1Dsマーク2は予約しており発売日に入荷しましたが価格が思ったより10万円ほど高かったのでキャンセルしました)。ヨドバシ価格×0.81です(5年保証つき)。他の製品でもそうですが常連さんの場合、地方のキタムラでも交渉すれば同じような価格が出ているみたいですが。
書込番号:3784678
0点

hata3さん、こんばんは。
今回1Ds MarkIIの購入に踏み切ったのは20Dがあまりにも良過ぎたのでMarkIIも良いだろうなと考えたわけです。MarkIIは買い増しで1Dsは手もとに残しますので存分に比較して、もし1DsがMarkIIに一つも勝るところがなかったら手放すかもしれません。でも1Dsのほうが良い部分があったら併用しようかなと思っています。手放した場合、そのお金+αでD2xになりそうです。1Ds MarkIIとD2xの2台体制って夢のようですね。
1D → 1D MarkIIや10D → 20Dを見ると今のところ前のモデルが新しいモデルよりいいところなんてのは全くないので1Ds MarkIIには期待しています。シャッター音も微妙に歯切れが良くなってる気がします。
DPPは使ってないので、というかJPEGでしか撮影してないので分かりませんがRAWなら確かに後でいかようにも出来るので実質問題はないでしょうね。
72万円実在するんですか?すごいですね。公正取引委員会に刺されそうですね。原価を知ってしまった以上それ以下で買おうとは思いませんので納得してます。
書込番号:3784878
0点



2005/01/16 00:36(1年以上前)
203さんこんばんはー!遅れてすみません!
そうですかー!1Ds2よりも1D2の方がホワイトバランスがいいんですねー!なんか、1Ds2よりも優れているところがあるなんて嬉しいですねー!解像度に関してはどうでしょうか?私は普段A3ノビまでしか印刷しないんですけど、特に気に入った写真は、写真屋さんで全紙くらいに引き延ばして、額に入れて飾ろうと思っているのですが、A3ノビと全紙の引き延ばしにも耐えられますでしょうか?
書込番号:3785310
0点

61HMさん、こんばんは。
ごめんなさい。ホワイトバランスの比較は1Ds2じゃなくて1Dsとの比較です。
プリントに関してはあまり大きく伸ばしたことがないので分かりません。ごめんなさい。
書込番号:3785377
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II ボディ


こんばんは、どなたかたすけてくださ〜い、教えてくださ〜い。私のMARKUは、なぜか絞ると黒点がでます。f5.6ぐらいから出てきて絞れば絞るほど黒点が濃くなります。大きさは31ピクセルX37ピクセルの大きさです。f4.5ぐらいまでは全く確認できません。もちろんレンズを交換(28mmf1.8、50mf1.4、85mmf1.8)しても場所も大きさも変わりません。CCDの入射角によってこのような現象が発生するのでしょうか?宜しくお願いします。
0点


2005/01/14 23:24(1年以上前)
CMOSセンサーのゴミではないですか。キャノンにいって、センサーの清掃してみては。
書込番号:3779401
0点

購入直後はカメラ内部のゴミがよく出ます。
私の分もゴミが付着しましたが、サービスセンターで清掃してもらい、綺麗になりました。
ちなみに無料です。
書込番号:3779550
0点

こんばんは.
画を見せて頂ければ良いのですが・・,ローパスフィルター表面に塵が付着したことによると思います.取説p38の「撮像素子をクリーニングする」を参照し,クリーニングを行ってみてください.念のためブロアーは,使用する前に手に吹き付け,ブロアーが劣化したことによって生じる細かなゴム片が発生していないことを確認した後に行うことをお薦めいたします.これで綺麗にならない場合,QRセンター等で清掃してもらっては如何でしょうか?
この塵問題は,書き込み番号[3534855]でカキコしましたので,興味がある様でしたら御覧ください.
書込番号:3779585
0点

絞って確認出来て絞るほど強く見え、位置も一定、、、、ならばゴミの可能性が非常に高いです。
別のカメラでの画像ですが、似たような感じでしょうか?
http://www.photohighway.co.jp/Image.asp?pn=680.68281
サービスセンターで掃除してもらうと良いですよ
#自分で掃除しても良いですが(^-^)
書込番号:3781114
0点


2005/01/15 11:13(1年以上前)
年末に購入して現在はピント調整中で手元にありませんが、調整に出す前に自分も同様の現象が発生していました。
その時はコレがデジ一眼の宿命とされる『ゴミ問題』か〜、とあせりましたが、とりあえずクリーニングモード使ってブロアでシュッ、シュッとしたら意外と簡単に改善しました。使いこんでいくことで最終的にはサービスセンターにお願いすることにはなると思いますが、まずは試してみては如何でしょうか?
書込番号:3781336
0点


2005/01/15 11:19(1年以上前)
皆さんがレスされている通り、ゴミが付着している可能性が高いと思います。
私は2000枚程度撮影した時点でクリーニングに出しましたが、その際の状態は、f8までは確認できず、それ以上絞れば絞るほどはっきりと確認できる状態でした。
ご自分でクリーニングされる方法もありますが、かえってゴミを吹き付けてしまったり、センサーに傷をつけてしまう事も考えられますので、サービスセンターにお願いすべきと考えます。私自身もそうしてます。
書込番号:3781367
0点



2005/01/15 13:21(1年以上前)
CMOSセンサーをブロアーで軽く清掃しましたが現象が変わりませんでした。後日、サービスセンターに持ち込んでみます。皆様のお気遣い本当にありがとうございました。
書込番号:3781879
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II ボディ


7月に購入して使用していましたが
あんまりピンアマなのでサブ機の10Dがいまだに
メイン機のままです
サービスセンターに電話を入れたら見ないと症状が分からないし
修理は違った所でお願いしますとの返答でした
知り合いに聞いたら東日本修理センターに送れば確実との事で
そこに電話しました
約3週間かかるとの事で年が明けてから明日送るつもりです
ホームページにピンアマ画像を添付してありますので見てください
三脚固定、リモートスイッチ使用です 三脚はベルボンネオカルマーュ640です
使用レンズはEF70−200f2.8IS
EF24−70f2.8のレンズのを添付してあります
他の残り5本のレンズもEFレンズですが同じです
ピンアマは分かるのですが
色合いが変なのは何でだろうと疑問を感じます。
使用している皆さんはどうなんでしょうか教えてください。
0点

紅葉の写真で、ISOが400とか1000とかになっていますが、なぜでしょうか?(どちらも、シャッタースピードが1/500秒)
書込番号:3760398
0点



2005/01/10 21:02(1年以上前)
じじかめさん
EOS1−D系統ですよ、普通ですが
何か問題でも
書込番号:3760646
0点

>ピンアマ
数枚拝見させていただきましたが、ピントはあまいとは感じませんでした。
このカメラはレタッチ前提の絵を出力します。
なので、レタッチ前はこんなものです。ご自分でアンシャープマスク処理を施してください。
自分が狙ったところ以外の場所にシャープな部分がある場合のことをピントがあまいと
いいます。
>色合いが変
Adobe RGBをお使いのようですが、正しい知識をおもちでしょうか?
Adobe RGB対応モニターでごらんになっていますでしょうか?
もしくは画像プロファイルを作業プロファイルに変換してごらんになっていますでしょうか?
アマチュアの場合はAdobe RGBを使用しない方が無難です。
もしどうしても使用したいのであれば、カラーマネージメントについてそれなりに高度な
知識が必要となります。
>じじかめさんへ
おそらく、長年写真を趣味とされているのでしょうね。私と同じ感覚です。
ASA400は緊急事態、どうしても撮りたい場合にのみ使用する最終手段。昔はそうでした。
けれど今は、特にフイルムをしらない方々は平気でISO400や800を常用しているようです。
書込番号:3761299
0点


2005/01/10 23:15(1年以上前)
ぴぐもん さんへ、
>平気でISO400や800を常用しているようです。
最近はフィルムも進歩していて、アマチュアが使う分には
ISO400は平気で使えます。特に大きく引き伸ばさない
限りは ISO1600も十分使えます。
書込番号:3761587
0点

どこにフォーカスしたのか分からないので、ピンアマかどうか判断できませんが、AIサーボを使われてるせいかな? という気がちょっとだけしました。
1DMK2にせよ、もっとノイズが少ないと評判の20Dにせよ、暗い被写体でISO感度を上げれば、ノイズは増えます。明るい被写体ではほとんど変わりませんが、明るければISO感度を上げる必要もないので、画質優先なら低めの方がいいような気がします。
機動性重視なら、普段から高め設定で使えるような気がしますね。
書込番号:3762565
0点


2005/01/11 05:37(1年以上前)
>三脚固定、リモートスイッチ使用です 三脚はベルボンネオカルマーュ640です
使用レンズはEF70−200f2.8IS
この設定ならISO50でいいと思います。
なぜにISO1000?手持ちで飛ぶ鳥を狙っているのならわかるけど、
紅葉で三脚使用でしたら、そんな高感度設定必要ないですよ。
風が無い時はISO50、またはISO100でF8.0くらいに絞って撮影されるといいと思います。
あと黄色は反射するので、プラス補正。逆に紅は色を吸収するので、マイナス補正です。
ピンはあっているようなので、これで絵も随分変わってくるはずです。
それでもピンが合わない場合はメンテしましょう。
ぴぐもんさんのおっしゃるモニター調整も必要です。
書込番号:3762724
0点



2005/01/11 21:36(1年以上前)
各種多様なご意見を拝見しました
普通は人物を主に撮影していまして普段はカラーマトリックス2を使用しています
色温度4800
シャープネス+3
コントラスト+1
の設定での撮影がほとんどです
紅葉を撮影しに行きまして、半分が潰れてしまいました
アトビーフォトショップ7の使い方は知っているつもりです
画像を加工前と加工後を添付しなおしました
ISO400はミス設定です(汗)
前に貼った画像ですが
何処にISO1000の画像などがありますか
200〜400での撮影です、何かの間違いではないでしょうか。
書込番号:3765361
0点



2005/01/11 21:38(1年以上前)
失礼しました
画像を入れ替えましたのでまたご意見ください
加工前の原画リサイズと
レタッチして加工した画像に変えました
ISO400は間違い設定です。
書込番号:3765376
0点


2005/01/12 02:53(1年以上前)
レタッチした画像を見せられて、
色とピントについて語れって言われても困りますよ。
思うに、デジタルになって変に「ピクセル等倍」が
ボタン1つでできるようになってから、この手の話が多いような気がします。
ピント以前にというか
カメラのせいにする以前にする事があるんじゃないでしょうか?
書込番号:3767019
0点


2005/01/12 02:56(1年以上前)
ちゃんとした写真を撮る人なら、
いくらサンプルとは言えども、構図の片隅に
意味のない新聞は置かないでしょう。。。
色合いについてですが、モニターは何をお使いですか?
書込番号:3767026
0点



2005/01/12 06:08(1年以上前)
モニターはNEC純正の17インチ液晶です
加工画像の色合いはアンター気味にしてあります。
書込番号:3767191
0点


2005/01/12 08:37(1年以上前)
エスティマ・マークUさんにとってピンアマの定義とはいったいどういう意味でしょう。
修正後の絵をみるとピントに関する問題よりも、色の濃度の事をおっしゃりたいのかな、
と思ったりもしますが…。
とりあえずアップされているサンプルですけど、
フラッシュをたかれて、プラス補正するとオーバーな絵になります。
申し訳ないくらい率直にいいますが、調整は必要ないと思います。
おそらく10Dの掲示版からでしょうか、間違った知識が身に付いていると思うので、
ここは知識をゼロにリセットされて、露出補正、絞り、プログラム撮影、絞り優先撮影の各所の説明を見直されたほうが良いと思います。
この部分はデジタル、銀塩も関係ないはずです。
なにか分からないことがありましたら、ご質問ください。
書込番号:3767359
0点


2005/01/12 08:56(1年以上前)
そのミニターでADOBE RGBを再現するのは不可能ですよ。
「カラーマネージメント」でぐぐって、
少し勉強してみては?
書込番号:3767389
0点


2005/01/12 14:36(1年以上前)
[3760646]エスティマ・マークU さん 2005年 1月 10日 月曜日 21:02 ピンアマ
proxy.cnh.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
じじかめさん
EOS1−D系統ですよ、普通ですが
何か問題でも
===============================================
この書き込みの通り、
エスティマ・マークUさんは結局のところ、
「1D系統」の名前を買っているんでしょう。
使いこなすにはそれなりの知識と技術が必要ですよ。
ナンバー付乗用車とレーシングカーの違いです。
あと、レタッチを見ての意見ですが、
いつも近所のDPEでプリントしてませんか?
そういう仕上がりを希望しているなら、
1d系を使いこなすのは難しいと思います。
じじかめさんが1Ds2で撮るより、アリアパパさんが
写るンですで撮った写真の方がいいと思います。
想像ですが・・・
書込番号:3768258
0点



2005/01/12 18:51(1年以上前)
アリアパパンさん
えっとですねさん、ご意見ありがとうございます
今、添付してあります画像はONESHOTAFでの撮影です
AF照合の赤ランプが全部点灯していたにもかかわらず
ピントが左下しかきてない様に見えませんか???
それと話は変わりますが、他の画像掲示板で画像の見せ合いをしています
調整に出された方の画像がとても綺麗です
例えモニターが駄目であったとしても他の方の画像が綺麗に見える事は
間違いありません
私は一回の撮影に1G、2枚で500枚ほど撮影します
その中でよい物を選んで加工していますが
加工無しで綺麗に表現できればうれしいのですが
メーカでの答えは後ピンだそうです。
書込番号:3769018
0点


2005/01/12 19:13(1年以上前)
>AF照合の赤ランプが全部点灯していたにもかかわらず
>ピントが左下しかきてない様に見えませんか???
何か勘違いしてるような・・。
全部が点灯したって言ってもF2.8じゃあ無理なんでは?
書込番号:3769096
0点


2005/01/12 22:18(1年以上前)
釣られてるのかな・・・?
エスティマ・マークUさんはアップした画像では、
どこにピントを合わせたつもりなんでしょうか?
書込番号:3769990
0点


2005/01/12 23:50(1年以上前)
釣りではないのでしょう。
エスティマ・マークU さん
絞りと被写界深度の関係はご存知ですか?
ピントの合う奥行きは、絞りが開放に近い(F値が小さい)ほど浅くなります。F2.8の画像では、正常だと思います。奥までピントを合わせるには、もっと絞る必要がありますよ。
釣られてしまったのかな?
書込番号:3770679
0点


2005/01/12 23:57(1年以上前)
エスティマ・マークUさんへ
えっとですねさんからご指摘の通り、ピントをどこに合わせたのか分からないと、ピンずれかどうか判断できません。また、「AF照合の赤ランプが全部点灯」とのことですが、AFフレームは自動選択をお使いですか?せっかく45点もあるのですから、静物を撮る場合はAFフレームを指定された方が良いと思います。
色合いですが、カラーマネジメントをまじめに行うつもりでなければAdobeRGBはお勧めできません。AdobeRGB対応のモニタは高価ですし、カラーキャリブレータもまた高価です(少なくとも私にとっては)。私自身は色空間が広いことよりも、色の再現が容易な方を選んでsRGBを使っています。ちなみにモニタはNANAO S170とL465を使用しています。
書込番号:3770734
0点


2005/01/12 23:59(1年以上前)
EOS-eosさん
もしかすると「深度優先AE」で撮ってるつもりなのかも。
そんな機能はこのカメラにはないですが。
しかし、
>EOS1−D系統ですよ、普通ですが
>何か問題でも
の発言でこの程度の知識はイタイです。。。
説明書くらいは読んでほしいですね。
書込番号:3770754
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II ボディ
こんにちは。
この板が始まった頃より参考のため読ませて頂いてます。
今まで1VHSを使用していましたが、時代に乗り遅れまいと老体に鞭打って昨年暮れに1Dmk2を購入しました。此からも下らない質問をするかもしれませんがお許し下さい。
さて本題ですが、操作はまるっきり1Vと同じと思っていたのですが、表題の多重露光の方法が説明書にありません。mk2では出来ないのでしょうか? もし出来ないとすれば何か方法は無いでしょうか?
以上宜しく御願いします。
0点

こんばんは。
たしか多重露光は出来ません。
デジタルの場合はパソコンで後から合成するのが一般的でしょう。
書込番号:3748558
0点

F2→10Dさん
有り難うございました。
やはり出来ないようですね。
当面多重露出はポジを使います。又明日にでもフォトショップの解説本でも買いに走ります。
(この年になってから又勉強とは・・・)
書込番号:3749133
0点

こんばんは。
せっかくデジタルカメラを買われたのですから、Photoshop も使いこなされて下さい。
いままで、フィルムでは出来なかった事(お金がかかりすぎて)が パソコンの中で出来るようになりますので。(^^)
書込番号:3749377
0点

こんばんわ
take525+さん
応援有り難うございます。
今日photoshop解説本を買ってきました。
当面にらめっこしながら挌闘してみます。
又お教え下さい。
書込番号:3753681
0点


2005/01/10 14:37(1年以上前)
Photoshop・CSを使われればRAW編集も楽かと思います
ただ今一銀塩のようには行きかねますが
↓のアドレスに加工方法があります、参考までに
http://fweb.midi.co.jp/~halcon/solid.htm
書込番号:3758788
0点

こんばんわ
コロコロボンボンさん
教えて頂いたURL参考とさせて頂きます。
残念ながらCSは持っていません。
6を買って以来難しく思えて、一度も使いませんでした。
此もデジタルに移行が遅れた理由の一つですが、これから頑張ってみます。
有り難うございました。
書込番号:3760174
0点

フジフィルムのS3Proは、多重露光できますね。
書込番号:3762172
0点

こんばんわ
Panasonicfan さん
お教え頂きまして有り難うございました。
残念ながらMk2を購入したばかりですし、又多重露光のの使用頻度を考えれば手が出ません。
折角頂いたレスを無駄にして申し訳ありません。
此に懲りずにご指導下さい。
書込番号:3765216
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





