EOS-1D Mark II ボディ のクチコミ掲示板

EOS-1D Mark II ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:850万画素(総画素)/820万画素(有効画素) 撮像素子:APS-H/28.7×19.1/CMOS 重量:1220g EOS-1D Mark II ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS-1D Mark II ボディの価格比較
  • EOS-1D Mark II ボディの中古価格比較
  • EOS-1D Mark II ボディの買取価格
  • EOS-1D Mark II ボディのスペック・仕様
  • EOS-1D Mark II ボディのレビュー
  • EOS-1D Mark II ボディのクチコミ
  • EOS-1D Mark II ボディの画像・動画
  • EOS-1D Mark II ボディのピックアップリスト
  • EOS-1D Mark II ボディのオークション

EOS-1D Mark II ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 4月29日

  • EOS-1D Mark II ボディの価格比較
  • EOS-1D Mark II ボディの中古価格比較
  • EOS-1D Mark II ボディの買取価格
  • EOS-1D Mark II ボディのスペック・仕様
  • EOS-1D Mark II ボディのレビュー
  • EOS-1D Mark II ボディのクチコミ
  • EOS-1D Mark II ボディの画像・動画
  • EOS-1D Mark II ボディのピックアップリスト
  • EOS-1D Mark II ボディのオークション

EOS-1D Mark II ボディ のクチコミ掲示板

(5831件)
RSS

このページのスレッド一覧(全546スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS-1D Mark II ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS-1D Mark II ボディを新規書き込みEOS-1D Mark II ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

必読ね

2005/01/08 17:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II ボディ

スレ主 私だって負けないわさん

CANON高級デジイチを持っている人、購入を考えている人は
今日の読売朝刊読んでちょ。

書込番号:3748207

ナイスクチコミ!0


返信する
サルパパさん

2005/01/08 18:27(1年以上前)

気になりますね〜。ざっと概要だけでも教えていただけると良いんですけどね。違う新聞しか取ってないので・・・。

書込番号:3748406

ナイスクチコミ!0


文旦さん

2005/01/08 18:45(1年以上前)

ようするに、アテネ五輪でニコンを追い抜いた、要は卓越した技術力だ、
という記事です。

書込番号:3748489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/01/08 18:52(1年以上前)

報道カメラマン席の写真があって、約14台中10台くらが白レンズでしたね。
昨日からのシリーズでキヤノンを紹介してます。
昨日はセル生産方式で、今日は 1D II に関連した記事でした。
メーカーの名前だけで選んでもしょうがないと思いますけどね。
それより、自分にとって必要なカメラはどれか?が大事だと思います。

書込番号:3748524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:336件

2005/01/08 19:40(1年以上前)

カメラにさほど興味のない方がこの記事をよんだら、
「やっぱりカメラはキャノンか」と感じる内容ですよね。

書込番号:3748725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2005/01/09 11:58(1年以上前)

キャノンユーザーにとってはちょっと嬉しい記事ではありますが。

カープたあぼうさんがおっしゃられていること+で危険なニオイがします。もしかしてお煽ってる?って感じです。

>自分にとって必要なカメラはどれか?
→目下のところ,*istDSかな? 
 しかし,パーマネントに考えたらキャノンF1。

な〜んだやっぱりキャノンじゃん。(爆)

書込番号:3752228

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

やはり後ピン(>_<)

2005/01/05 18:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II ボディ

みなさん、こんにちは♪
先日とうとう1D MarkUを手に入れました。この時同時にレンズも4本購入したのですが、なんかこれら全てのレンズで解像度が甘いと言うか、なんともすっきりしない画像にしかなりませんでした。
そこで巷で言われているピントに関して調べてみると、いや〜見事なまでに4本全てが後ピンでした(>_<)
4本ともということはボディ側がズレているんでしょうかねぇ?自分じゃ判断できないので、レンズもボディも両方とも調整に出すことにしました。
QRセンターに持ち込む時間もないので、購入した販売店にお願いしちゃいました。休み明けだということもあり、この手の依頼が多いとのことで3週間ほどかかると言われましたけど、ジャスピンになって帰ってくることを期待してのんびり待つことにします。
とは言え、思い切ってQRセンターに持ち込んだ方がよかったかなーなんてちょっと後悔もしていたりして。でもあれだけの機材を持って電車に乗って行くのもうんざりですから(^^ゞ

書込番号:3733467

ナイスクチコミ!0


返信する
サルパパさん

2005/01/06 01:10(1年以上前)

初めまして、サルパパと申します。

nyao!!さんの対応は良いと思います。私も同じようにメーカーに調整を依頼しました。(私は修理センターに直接持ち込みましたが・・・。)結果は全てのレンズがジャスピンになり、さらにレンズの清掃まで行ってくれました。大変満足いく対応でした。
ただデジタル用に開発されたレンズ以外は一般に後ピンになる事が多いようです。また、テストを蛍光灯下の室内で行った場合は、ジャスピンのものでもズレる傾向があるようです。
センターではカメラ本体を基準値に調整し、調整されたカメラにレンズを合わせるようです。
ジャスピンのカメラは気持ち良いですよね〜。良い状態で戻ってくる事をお祈りいたします。

書込番号:3735964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2005/01/06 08:39(1年以上前)

こんにちは。
サルババさんへ
「ただデジタル用に開発されたレンズ以外は一般に後ピンになる事が多いようです。」と言うことは、1Dで調整した場合銀塩EOSで使用すると、前ピンになってしまうと言うことでしょうか?銀塩で使用する場合はレンズは後ピンの方が良いと言うことでしょうか?

書込番号:3736613

ナイスクチコミ!0


サルパパさん

2005/01/06 12:17(1年以上前)

夕叢霧香さん、こんにちは。

ご指摘の件ですが、この記事が掲載されていた雑誌が見つからず、この件についてメーカー修理センターに問い合わせてみました。
まず、デジタルの場合プリント以上に拡大してみる事が多くピントのずれが分かりやすい。銀塩の場合はデジタルに比べピントのずれが分かりづらい。ということはご存知の事と思います。
ただ後ピン傾向になる事が多いということは断言できず、個体差により前ピンのものもあるといわれました。私の理解が違っていただようです。失礼しました。m(__)m
いづれにしてもデジタルにピントを合わせた場合でもカメラ本体が基準値内に調整されていれば銀塩でも問題はない(許容範囲を超えない)、ということでした。
つまり、夕叢霧香さんにご指摘いただいたように、デジタルと銀塩でそのような状態が起きるとすれば、カメラ本体のいずれか、もしくは両方が基準値から外れている可能性が高いということになるようです。
誤解を招くような書き込みで、ご迷惑をおかけしました。m(__)m

書込番号:3737152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2579件Goodアンサー獲得:127件 EOS-1D Mark II ボディの満足度5 The piece of my life 

2005/01/06 19:40(1年以上前)

こんばんは、nyao!! さん、夕叢霧香 さん。
私は主に、小学生・中学生サッカーを撮ってます。

ピントのズレについて、下のほうでスレを立てました。多くの方からレスいただきましたので、参考になるのではないでしょうか。

[3653950]銀塩・デジタル共用レンズのピントのズレ

ピントについては、微妙な問題で、これまでもメーターを問わず多くのスレが立てられてます。
サルババさんの言われるように、デジタルの場合、簡単に拡大表示できるので、ピンズレが分かりやすいこと
ユーザーが、簡単に拡大表示できるので、ピンズレにシビアな眼を持つようになったこと
微少なブレをピンズレと勘違いする方が多くなったこと
ジャスピンは1点だ、と思っているのですが、メーカーは被写界深度内なら、問題なしと考えていること
ズームレンズの場合、全焦点域でジャスピンが難しいこと(技術的なことは私には分かりませんが、以前そんなスレを読んだことがあったので、引用させてもらっただけで、不確かな情報ですが)
などなど・・・

難しくて、夜も眠れません(ねっ、サルババさん(笑))

書込番号:3738732

ナイスクチコミ!0


サルパパさん

2005/01/06 21:07(1年以上前)

ジュニアユースさん、こんばんは。
フォロー有難うございます。m(__)m

ところで、この手の話題は1Dsの板などではあまり見かけませんが、CMOSのサイズに起因するのでしょうか?
1Ds系はフルサイズ、もちろん銀塩もフルサイズ、その他のデジ一眼はCMOSが小さくなればなるほど書き込みが多いように感じるのですが・・・。
また眠れなくなりそうです・・・(笑)

書込番号:3739143

ナイスクチコミ!0


スレ主 nyao!!さん

2005/01/07 01:16(1年以上前)

サルパパさん、夕叢霧香さん、ジュニアユースさん、はじめまして。また、いろいろなご意見ありがとうございます。

>テストを蛍光灯下の室内で行った場合は、ジャスピンのものでもズレる傾向があるようです。
過去のスレからそのような情報も聞いてはいたので、もちろん太陽光下でも確認したんですけど、それでも見事に後ピンでした(笑)。

>デジタルの場合プリント以上に拡大してみる事が多くピントのずれが分かりやすい。
確かにそうなんですよね。でも開放もしくはそれに近い絞りで撮影すると、通常のプリントサイズでも明らかに解像度が乏しく違和感が出るレベルだと思います(実際にはプリントしませんでしたが…)。

>微少なブレをピンズレと勘違いする方が多くなったこと
ピントが来てる部分が無ければ確かにその可能性はありますよね(^^;

>ズームレンズの場合、全焦点域でジャスピンが難しいこと
そうなんですか!? 自分の場合は単焦点の2本(EF135mm F2L、EF300mm F4L)でも確実でしたので、間違いはないでしょう(爆)。

サルパパさんのようにジャスピンになって戻ってくることを期待して待ちたいと思います。それまで筋トレでもしておきます(ホント重いカメラですよねぇ、わかっていましたけど…)(^^ゞ

書込番号:3740810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1134件

2005/01/07 17:24(1年以上前)

私の買ったマーク2もピントずれているみたいです。
来週QRセンターに持っていこうと思っています。
キヤノンのデジイチでは調整は必須のような印象を受けています。

書込番号:3743081

ナイスクチコミ!0


よいさっささん

2005/01/08 17:40(1年以上前)

私も、気になっていたので、今日下記のレンズのピント調整をお願してきました。ついでに、CMOSの清掃も頼んできました。約10日かかるそうです。
ジャスピンで、戻ってくるのが楽しみです。
・EF100mmF2.8マクロ
・17−40mmF2.8L
・24−70mmF2.8L
・70−200mmF2.8LIS

書込番号:3748201

ナイスクチコミ!0


カメラ負けクラブ2さん

2005/01/09 23:25(1年以上前)

ピント調整は、レンズだけでは無理なんですね、
所有しているズームレンズ(70-200 F4)が後ピン傾向にあることを一年ほど前から承知しているのですが、BODYも同時に出す、となると、予備のBODYは持ってないので、躊躇するところです。

書込番号:3755697

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:19件

昨年末にあこがれのEOS-1D MarkUをオークション(中古)から手にいれました。またレンズは通販で新品を購入しました。
カメラ本体の保証書も、レンズの保証書も店名は店印が押されていたり、店名のシールが添付されていたりするのですが、購入年月日は記入されておりませんでした。
このような場合にメーカーにメンテナンスに出す場合、保証書はその時点で年月日を記入したら良いのか、年月日未記入の保証書の場合、皆さんはどのようにしているのでしょうか教えて下さい。
また、EOS用の保険があるようですが、購入30日以内の加入が条件の様です。たとえば私の様に購入年月日が未記入の場合、今日の日付を記入し保険に加入することは可能でしょうか。
ついでにもう一つ、カメラの総撮影枚数(ショット数)を調べる方法はあるのでしょうか。前のオーナーが何枚撮影しているのかわかりません。

少々コンプライアンスに違反する事かもしれませんが、ご存じの方、経験のあるかた教えて下さい。

書込番号:3727932

ナイスクチコミ!0


返信する
goobeaさん

2005/01/05 10:27(1年以上前)

総撮影枚数については、サービスに出す時に「総ショット数を確認したい」旨を伝えればOKです。

書込番号:3731839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2005/01/06 22:34(1年以上前)

goobeaさん、総ショット数確認に件ありがとうございます。
他の質問は、触れてはいけない事だったのでしょうか?

書込番号:3739650

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

フリーズ問題

2005/01/01 18:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II ボディ

スレ主 アリアパパンさん

こんにちは。明けましておめでとうございます。
新年早々1DMK2で問題が発生したので質問させてください。

ファームウェアをV1.1にしたのですが、それ以降、撮影中フリーズするようになりました。
下記で100-400Lでの問題発生が指摘されていますが、
わたしが使用しているレンズは16-35Lになります。

他のレンズ、または条件を変えての「テスト」なるものをしていませんが、
ISO1600使用時に「フリーズ」が比較的多く発生するようです。

フリーズしてもバッテリーを一度抜くことで解決していますが、
以前は全く発生しなかった問題なので、ちょっと気になっております。
V1.1のファームウェアに変えられてから「フリーズ」が発生するようになった、
という方がいましたら、ご報告お願いします。

書込番号:3715377

ナイスクチコミ!0


返信する
can.2さん
クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:3件

2005/01/01 21:07(1年以上前)

おめでとうございます。
私も、V1.1にアップしましたけど、特に問題はないです。
以前、V1.1になる前、EF100−400、EF16−35、
後もう一本、フリーズするとかの記事を見たような気がします。
(どこだったか?忘れちゃいましたけど...)
ちなみに、V1.1にアップしてから、使用したレンズは
EF50f1.8、EF24−70、シグマ12−24です。

書込番号:3715848

ナイスクチコミ!0


第一場内さん

2005/01/01 22:15(1年以上前)

私の1DMkIIもファームウェアをVer.1.1にして久しぶりにフリーズ現象に
出くわす様になりました。先日撮影中にError99の表示が出てしまい
電池を抜かないと復旧することが出来ませんでした。そのときに使って
いたレンズはEF24-70/2.8Lです。

書込番号:3716171

ナイスクチコミ!0


スレ主 アリアパパンさん

2005/01/02 13:01(1年以上前)

can.2さん、第一場内さんご報告ありがとうございます。
とりあえず今回のフリーズの件、自分で解決してみました。
ファームウェアをV1.03に戻すことで…。

これで途中のフリーズは全く起こらなくなりました。
V1.1の魅力は起動時間の短縮だったのですが、撮影中フリーズが起こるのは困りモノ。
起動時間よりも撮影中のサクサク感を優先ということで、
旧バージョンに逆戻りです。

第一場内さんもフリーズが気になるようでしたら、ファームウェアを元に戻されてみてはいかがでしょう。

そうそう、「フリーズ」といってもシャッターは切れるものの、メモリーへの書き込みがストップするという非常にやっかいなものでした。
プライベートじゃ数枚のロスで済みますけど、仕事じゃ恐ろしいロスになってしまいますからね、これじゃ…。

何が原因だったのだろう??

書込番号:3718319

ナイスクチコミ!0


よいさっささん

2005/01/02 14:41(1年以上前)

気になりますね。100mmF2.8マクロ、24−70mmF2.8L、70−200mmF2.8L ISで1.10にバージョンアップ後に、不具合は、まだ発生していません。しばらく、様子見か。
キャノンさんに問い合せ確認を取る必要が有りそうですね。

書込番号:3718608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:889件Goodアンサー獲得:13件 ぽちらいふ 

2005/01/03 16:52(1年以上前)

アリアパパン さん 、みなさん、オハヨウ!(^^)

>> こんにちは。明けましておめでとうございます。

遅ればせながら年賀状です。(^^;
http://www.photo-army.com/05NENGA.jpg



>>ファームウェアをV1.1にしたのですが、それ以降、撮影中フリーズするようになりました。
>>下記で100-400Lでの問題発生が指摘されていますが、
>>わたしが使用しているレンズは16-35Lになります。
>>
>>他のレンズ、または条件を変えての「テスト」なるものをしていませんが、
>>ISO1600使用時に「フリーズ」が比較的多く発生するようです。

これ気になります。
20Dグリップ問題検証でしばらくMkIIは使ってなかったんですが、ファーム1.1はAIサーボ改善とかあり、後戻りしたくないです。

フリーズ時の条件とかありますでしょうか?
今週末、国際スーパーA級チャンピオンのトライアルスクール撮影と成人式撮影予定なんで・・・


久しぶりにMkII+16-35使ってますが・・20Dよりも良いですねぇ〜(^^)

>>そうそう、「フリーズ」といってもシャッターは切れるものの、メモリーへの書き込みがストップするという非常にやっかいなものでした。

20Dでは書き込みが徐々に遅くなりしまいには書き込みランプ点きっぱなしでフリーズしたことあります、5GMD。
フリーズしても書き込み自体は正常に終了したみたいですが・・・

書込番号:3723375

ナイスクチコミ!0


スレ主 アリアパパンさん

2005/01/04 00:31(1年以上前)

こんにちは、ZEROさん。
フリーズが発生してから、V1.03に戻し、今までに1500枚ほど撮影しましたが、
全然問題がありません。
わたしの環境ではV1.03が適しているようなので、V1.1はパスすることにします。
書き込み時にフリーズするようなので、もしかするとメディアとの相性かもしれません。
ちなみにわたしも5GMD(Seagateの)です。

>20Dでは書き込みが徐々に遅くなりしまいには書き込みランプ点きっぱなしでフリーズしたことあります、5GMD。

似たような感じですね。1DMK2ではスイッチをオフにすると、書き込み枚数が表示されますが、その枚数が全然減らないのです。結局バッテリーを外さなければいけないので、書き込みされなかった分は消えていました。

室内の撮影で光の量に合わせてISOを調整していたのですが、ISO感度が高くなればなるほど、フリーズの確立が高くなっていたように感じました。

わたしはAIサーボを多用するわけではないので、V1.03で十分なのですが、ZEROさんの場合はAIサーボが向上したV1.1の恩恵がありそうですね。
とりあえず、V1.1でバッファいっぱいまで連写して、書き込みが正常に行えるか試されてみてはいかがでしょうか。5GBMDのRAW撮影で5〜6回フリーズが起こっていたので、200枚程(念を押して400枚)テストされて問題がなければ大丈夫なのでは?

他のメディアで試していないので、何ともいえませんが、ファームウェアV1.1と5GMDが直感的に怪しいかな…と思います。もしこの二つの条件が揃うようでしたら、やり直しのきかない撮影では注意してください。

書込番号:3725637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:889件Goodアンサー獲得:13件 ぽちらいふ 

2005/01/04 20:06(1年以上前)

アリアパパン さん 、オハヨウ!(^^)

20Dはフリーズやら問題起こしてもシャッター切れなくなるんですぐに分かりますけど書き込みだけシカトされると・・困りますね。

どーもボクの場合テストで問題なくても本番でヤられるケース多いんで・・(^^;ゞ
とりあえず今週末テストがてらバシバシやってみますが、数枚撮影してモニタ確認しよーとしたら、しばらくランプ点滅してフリーズかとあせりました。(^^;

マイクロドライブの場合書き込み時けっこうな電流必要みたいなんでそのへんでトラブルのかな?
20Dも電源弱そうなんで大容量CF狙ってはいるんですけど・・・なかなか。(^^;ゞ

ファーム1.1でもスリープからの復帰時間はあまり変わってないようですね?

  さて、週末楽しみ楽しみ (^^)

書込番号:3728965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件

2005/01/06 13:44(1年以上前)

私もV1.1.0にバージョンアップして、EF300F4L IS+1.4extで旅客機を
撮影していたときにErr99が発生しました。タイミングは、レリーズして
ミラーが上がったままフリーズ、電源OFFで復活せず、レンズ脱着で復活しました。
絞り0フリーズはEF70-200ISで特に多く発生していましたが、Err99は
初めて発生しました。やはりV1.1.0ファームが関係しているのでしょうか?
ちなみに、メディアはSeagateの5GMDです。

書込番号:3737469

ナイスクチコミ!0


cr250さん
クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:2件 masa tana 

2005/01/06 23:04(1年以上前)

こんにちは、
昨日、私の1Dmk2もフリーズしました。
RAW+Lで連写をバッファフルまで2回ぐらい行い、書き込み中にディスプレイボタンを、押したところエラー表示してアクセスランプが点灯しっぱなしになり撮影できなくなりました。それから2〜3分待ちましたが、アクセスランプは消灯しないので電源を切ったりいろいろやりましたが、メモリーカードスロットカバーを開けたら復帰しました。
このときの記録メディアは、トランセンドのSD1Gでした。
バージョンアップ前までは、このような症状のフリーズはしたことがありません。V1.1のせいなんでしょうか?

書込番号:3739859

ナイスクチコミ!0


スレ主 アリアパパンさん

2005/01/07 10:58(1年以上前)

こんにちは。ぎゅーたさん、cr250さん。
V1.1が関係していると思います。
V1.03に変えてから、フリーズは一切なくなりましたから…。

原因はV1.1と記録メディア、またはレンズの相性等いろいろあるでしょうけれど、
フリーズしてしまう以上、このバージョンはパスしようと思います。

ところでお二人方に質問ですが、
フリーズした後のデーターはメディアに書き込みされていましたでしょうか。

ちなみにわたしのはバッテリー外して復帰したので、バッファに書き込まれていたデーターはメディアに書き込まれることなく、なくなっていました。

書込番号:3741919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:242件

2005/01/09 00:09(1年以上前)

出荷開始当時のバージョンで不満はあまりなく、それよりも実績のない新バージョンを
インストールする危険性を恐れて、バージョンアップは一切行ってきませんでした。
けどV1.1はちょっと魅力的だったので、危険とは知りながらインストールしてしまいました。

今日実戦初投入だったんですけど。。。結果は私もフリーズしました。4GMDです。
で、その後そのMDはお亡くなりになりました。
たんなる偶然ですかね?一応書き込んでおきます。
もし同じ現象が発生した人がいて、単なる偶然で片付けている人が
他にもいるかもしれませんから。

書込番号:3750331

ナイスクチコミ!0


さちすけ2さん

2005/01/09 20:47(1年以上前)

みなさん、こんにちは。
ファームの安定性を確かめてからUPしようかと思いまして
様子見でしたが、昨日息子出場するバスケットの大会に
行く時間が取れたので出発前にV1.10にUPしてみました。

私はフリーズにはあまり影響を受けない程度の撮影が多いので
あまり気にしない方ですが情報として報告しますね。
(それでも10Dに比べると1D2の方がフリーズする事が多いのは
ちょいと気になってますが・・・)

私の症状ですが、CF(1GB)とMD(340MB)で試し撮りをして
ISO&WBを設定後にMD(4GB)に交換し、FORMATしようとして
メニューで「初期化」を選択したところフリーズしました。

アクセスランプが点灯したままで、電源OFF/ONで復帰せず、
レンズ脱着でも復帰せず、バッテリーの抜き差しで復帰しました。
(ISOは1000,レンズは70-200F2.8L IS)

撮影時ではなくFORMAT時での発生でしたので、なんとなく
20Dでも話題に上ったメディアの認識や制御関係かな?
とも思えたり。。。
(今まで撮影時以外ではフリーズの経験が無かったので)

撮影を始めてからは、途中で何度かレンズをEF135F2Lと
交換しながら500枚程を撮影しましたが、1度もフリーズは
ありませんでした。(ISOは1000〜1600で撮影でした)

V1.10にUPしたのでAI SERVOをメインに撮影してみましたが
以前の撮影に比べてヒット率は上がっていたと感じました!
これはウデがヘタレな私にとってはありがたい事でした(^^)

夜には-10℃の山中で彗星を撮ってみましたが、2時間の撮影中に
フリーズする事が無かった事も報告しておきます。
(ISOは400〜1600、バルブ5〜200秒、CF(512MB)でした。)

書込番号:3754576

ナイスクチコミ!0


cr250さん
クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:2件 masa tana 

2005/01/11 12:57(1年以上前)

アリアパパン さん こんにちは

>フリーズした後のデーターはメディアに書き込みされていましたでしょうか。

ん〜、ノーファインダーでの連写ですので被写体の動きとシャッター音から多分2コマぐらい足りないような気もするのですが・・・・不確実です。
1/9、10と使用しましたが、フリーズしませんでした。メディアは、ハギワラのzpro1GとトランセンドSD1Gの45xと60xです。寒くて途中雪も降る悪条件でしたけども大丈夫でした。(日立のMD4Gを怖くて使えません。どうなんでしょうか?安心してMDが使えるようになるといいのですが!)
(せっかく撮っても記録できていなっかったら・・・心配です)

書込番号:3763564

ナイスクチコミ!0


ぼー3さん

2005/01/13 22:47(1年以上前)

cr250さんと同じ症状が起きて1.03に戻しました。
そのせいでMDに不良セクタができてしまいました。

書込番号:3774755

ナイスクチコミ!0


cr250さん
クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:2件 masa tana 

2005/01/24 12:40(1年以上前)

ぼー3 さん こんにちは

1/23日にまたフリーズしました。やはり画像は記録されていませんでした!!
このままだとMDを使えないのと、AI SERVO で背景にピンが抜けやすい(私がAFフレームで捕らえきれないためですが・・・・)(私の使い方ではV1.03のほうがAI SERVOもよさそう!!)
V1.03に戻すことにしました。

書込番号:3828016

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信29

お気に入りに追加

標準

このカメラと20Dの差

2005/01/01 00:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II ボディ

スレ主 デジ一眼入門者さん


新年、明けましておめでとうございます!

デジ一眼について全くの初心者なのですが、今度、このカメラか20Dを買おうと思っています
主な被写体は、鉄道写真80%とポートレート20%です
と言うより、上記以外に使用する予定は今のところ無いです
このカメラと20Dは、値段が3倍位異なるのですが、初心者は安い20Dを買った方が無難でしょうか?
このカメラと20Dの違いは、(1)CMOSセンサーの大きさ・(2)連写性能位しか無い様に思うのですが・・・
是非、先輩方のご意見をお聞かせ下さい

因みに、一眼レフは、フィルム用のEOS7とEOS-1Vを、レンズは、70-200F2.8LISと100-400F4.5-5.6LISと50F1.4と100F2.8マクロを持っています

書込番号:3713470

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2005/01/01 00:50(1年以上前)

>初心者は安い20Dを買った方が無難でしょうか?

激しく、そう思います。
削除されたスレじゃないですけど、何を撮るの? と言う感じがします。
先ず、20Dで撮って、それでダメなら追加投資になるかも知れないけど、
それの方が賢い選択と思うのですが。
多分、20Dで満足出来るんじゃないかと思うんですが。
そのお金あれば、レンズ、ストロボに使った方がいいんじゃないかと。
お金が、有り余っていれば、お話は別ですよ。

書込番号:3713495

ナイスクチコミ!0


スレ主 デジ一眼入門者さん

2005/01/01 01:01(1年以上前)

ぼくちゃん様、初めまして
ご意見ありがとうございます!
ストロボは既に、580EXを2つ持っているので、取敢えず、これ以上不要なのですが、300F2.8LISはどうしても欲しいレンズです
おっしゃる通り、20Dを買って、後はレンズ代金の一部として貯金しようと思います
今年の抱負は、年内に300F2.8LISを買う事です
無理かも知れませんが
ご意見ありがとうございました

書込番号:3713525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1503件Goodアンサー獲得:14件 EOS-1D Mark II ボディのオーナーEOS-1D Mark II ボディの満足度5 水中散歩 

2005/01/01 02:11(1年以上前)

明けましておめでとうございます
デジ1初心者とはいえ、ラインナップから見て銀塩はかなりやられているみたいですね。
EOS7と1Vで両者違和感なく使われているようでしたら、
20Dとmark2どちらでもいいかもしれないですね(この比較が正しいか分かりかねますが)。
20Dだとポートレートにはボケの面で不利ですけど、
メインが鉄道であれば、望遠1.6倍の20Dが有利かと。
手持ち+予定のレンズも望遠よりだし。

ところで20Dのマウント強度はどうなんでしょう?
300-2.8とかで歪まなければよいのですが、これは私とんと分かりません。
こんな話は一昔前のことかな。

書込番号:3713674

ナイスクチコミ!0


スレ主 デジ一眼入門者さん

2005/01/01 16:12(1年以上前)


まっmacky様、初めまして
ご意見ありがとうございます!

フィルム用のEOS7とEOS-1Vについては、使いこなしている程ではないのです
月にフィルム20本程しか撮りませんし・・・ここ最近忙しく、月休5〜6日程の為、遠方への撮影旅行が余り出来ないのです
そのたった20本分のフィルム代と現像代が勿体無い様な気がして、今回、デジ一眼に乗換えようと思っている次第です
EOS7の3連写/秒という連写性能に、少々もの足りなさを感じ、EOS-1Vを買い足しましたが、EOS-1V(パワードライブブースター装着時)の10連写/秒迄は不要に思っています
20Dの5連写/秒があれば私には充分だと思います
20Dをバッテリー・グリップ付で買おうと思います

初歩的な事かも知れないのですが・・・

>『メインが鉄道であれば、望遠1.6倍の20Dが有利』

上記について教えて下さい
20DのCMOSセンサーの大きさが、35mm版フィルムの大きさと比較して、8分の5(面積で言えば、64分の25)倍であるから、同一焦点距離のレンズの画角が、20Dに装着した場合、35mm版フィルム用一眼レフに装着した場合における1.6倍の焦点距離を持つレンズの画角相当になるという理解で、宜しいのでしょうか?
若し、この解釈が正しいとすれば、これは、35mm版フィルムからトリミングを行っているのとほぼ同じだと思うのです
35mm版フィルムで撮影した画像をトリミングしてプリントして貰いますと、大幅に画質が劣化すると思うのですが(粒子が目立ち易くなる/ISO100のネガでしか経験は無いのですが・・・)、デジ一眼(1DMarkIIや20D)で撮影した画像の粒状感は、サンプルを見る限り、とても素晴らしい(ISO100のネガ以上に大きく引き伸ばせる様に感じました)ので、この意味がよく理解出来ないのです
宜しければ、まっmacky様、ぼくちゃん様、その他先輩方のご意見をお聴かせ下さい

300F2.8LISを入手出来ましたら、三脚を使用する予定ですので、マウントは大丈夫かと・・・
写真撮影は、丁度1年前に、鉄道写真で始めたばかりなのですが、面白いですね


P.S.
これから飲み会に行ってきますので、返信頂けていた場合のお礼の返信は深夜になってしまいますが、お許し下さい

書込番号:3715005

ナイスクチコミ!0


すばる25iさん

2005/01/01 17:05(1年以上前)

トリミングと表現なさってますが、22.5×15.0oの面積のCMOSに820万画素があるわけですから、トリミングはされません。
高密度になればひとつあたりの画素の面積が小さくなりますから、感度が低下しますが、マイクロレンズの改善により感度を保っています。この辺もカタログに書かれていますので、ご覧になってください。
また、高密度に画素を配置するとノイズが出やすくなりますが、20Dはノイズが非常に少ないです。1DmarkUより少ないといわれてます。

300oF2.8レンズも三脚座を使用すれば問題ないのではないでしょうか。一応、金属マウントですし。

私もEOS1Vを使用してますが、確かに20Dは比べてしまうと、質感等が多少、頼りないですね。
でも、markUのように価格、重さ大きさの負担が大きいカメラを買うよりは、とりあえず20Dを買うか、今年あたり出るであろう(あくまで予測ですが)銀塩のEOS3クラスのデジタル一眼を待つのが個人的には狙い目かなと思ってます。デジタルの世界は日進日歩ですからね。

以上、ご参考になれば幸いです。

書込番号:3715149

ナイスクチコミ!0


cr250さん
クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:2件 masa tana 

2005/01/01 18:32(1年以上前)

こんにちは

7と1Vを、お使いのようなので・・・
私も、7と1Vを使っていますが・・・
最近は7は使っていません!
1Vと1Dmk2を、使うのがほとんどです!!
カメラ部の操作が1Vと1Dmk2は同じため併用する場合大変便利です。
7は操作が違うため最近使っていません(最近はネガ用です。スポット測光もないので私にはポジが使いにくいのと、連写性能で劣るためです)
銀塩と併用を考えると、1Dmk2のほうが使いやすいと思います(私的には、まだまだポジの方がきれいな色が出ると思いますので・・・)
また、20Dにバッテリーグリップの組み合わせは、問題があるようです。特に立て位置を使用しないのでしたら単体で使用されることを、お勧めします!!
http://shindo-s.hp.infoseek.co.jp/
http://www.eos-d-slr.net/
上記のページを参考にしてみてください!!

書込番号:3715396

ナイスクチコミ!0


スレ主 デジ一眼入門者さん

2005/01/02 04:18(1年以上前)


すばる25i様、初めまして
ご意見と情報、ありがとうございます!

私の質問に対するご回答の主旨は、

『20DのCMOSセンサーは、22.5mm×15.0mmの大きさでそこに8,200,000画素がある
35mmフィルムからトリミングを行うとトリミングされた分だけ粒子(銀の分子?)が減少するので、粒子が目立つ様になるが、20DのCMOSセンサーは、元々35mmフィルム版よりも小さい中に8,200,000画素があり、トリミングを行った訳ではないので、8,200,000画素は減少しない
よって粒子が余り目立たない』

という訳ですね
それなら、何となく意味が解る様な気がします
という事は、35mmフィルムの解像度を画素数で表すと【画素数で表せない事は承知の上ですが、そこを経験に基いて強引に変換してみた場合】、少なくとも、ISO100のネガで言えば、大した画素数にはならない【1DMarkIIや20D以下の】様な気がします
同じ35mmフィルムでも、リヴァーサルの解像度はスゴイと聴きますが、私は使った事が無いので・・・(汗)・・・解りません【実感が湧きません】

フィルム用一眼のEOS-3もいいカメラだと思いますので、そのデジタル版が発売されるなら、それを待ってみるのもいいかも知れませんね
ただ、フィルム用一眼のEOS-3と同じ形にはして欲しくないです・・・何となくあの外観だけは好きではないので・・・
でも、20Dも欲しいので、迷いますね(汗)


cr250様、初めまして
ご意見と情報、ありがとうございます!
バッテリー・グリップは買わない方がいいみたいですね

1Vの操作性はおっしゃる通り良いですね
1DMarkIIも同じだという事は魅力的に感じます
ただ、1DMarkIIを買ってしまったら、もう確実に、今年中に300F2.8IISを買えなくなるので・・・20Dかすばる25i様のおっしゃるEOS-3のデジ一眼版(が発売される可能性)とで迷おうと思います
今のところ、20Dを買う可能性が7割強になっています(笑)


貴重なご意見、ありがとうございました

書込番号:3717402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2005/01/02 11:50(1年以上前)

EOS-1VHSとEOS-1Dsを三脚を利用して使っている者です。

フィルムとデジタルでは、描写の違いがあります。今まで、フィルムで満足されておられるのなら、このまま、フィルムのEOS-1Vを使い続けられ、デジタル一眼レフカメラの購入資金を、サンニッパ購入資金に充てられた方が良いと思います。また、デジタルにこだわるのなら、35mmフィルム専用スキャナーで、デジタル化すればよいと思います。

しかし、どうしてもデジタル一眼レフカメラを所有したいといわれるのなら、EOS-1Vをお使いですから、その操作性やレスポンスがほとんど同じのEOS-1DMarkUをお薦めします。

書込番号:3718129

ナイスクチコミ!0


STAPA_SATOさん

2005/01/02 16:52(1年以上前)

フィルムスキャナを使用されるのも有効な手段とは思いますが、私的に満足な画像を得るのは正直骨が折れます(私のスキルが低いせいでしょうが)。

予算の都合もおありでしょうから、ここは20D導入でどうでしょうか。使って不満足でしたらリセールバリューのあるうちに処分されるのが妥当ではと考えました。用途から察するに20Dは十分期待に応えてくれると思います。

書込番号:3718944

ナイスクチコミ!0


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS-1Ds Mark II 

2005/01/02 23:42(1年以上前)

秒間8コマの性能がいらない場合の1D Mark2と20Dの最も重要な違いは、
AF性能とRAWでの連続撮影枚数です。

ようはこの2点に+35万円お金を払うかどうかです。
これ以外は実用上それほど差はありません。
もちろんカメラとしての出来は1D Mark2が良いに決まってますが。

書込番号:3720535

ナイスクチコミ!0


F117FSDさん

2005/01/03 08:44(1年以上前)

便乗質問ですみません
203さんのコメントで、
1D Mark2と20Dの最も重要な違いは、AF性能とRAWでの連続撮影枚数です。
とのことですが、
例えば、EF500 f4 + 1.4テレコンとかで戦闘機の離陸を撮影した場合、ピント精度、や測距点数の違いによるピント飛びの頻度はかなり違いますか?やっぱり違いますよね!
どなたか、比較したことありませんか??

書込番号:3721831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:717件

2005/01/03 18:59(1年以上前)

デジ一眼入門者さん,こんばんは.
20Dと1D MarkIIの差を尋ねるスレに関しましては,書き込み番号[3437592]でレスしていますので,そちらを御覧頂ければ幸いです.

以下は,203さんのレスに対する限定レスですので,特に20Dユーザーの方は読み飛ばして頂けます様,お願いします.何故なら,カメラの選択は,何をどの様に撮りたいのかが全てで,個人の選択を第三者がコメントするのもどうかと思いますし,ヨソのカメラに対しても同じことですから・・.
203さん,(^^)/
>秒間8コマの性能がいらない場合の1D Mark2と20Dの最も重要な違いは、AF性能とRAWでの連続撮影枚数です。ようはこの2点に+35万円お金を払うかどうかです。これ以外は実用上それほど差はありません。
久しぶりに登場したと思ったら,何だヨ〜!そのコメント・・ (/_;)
デジ一の大きな要素として,確かに画素数が上げられるけど,それが全てではない・・.その差は,秒間8.5コマ,RAW連射において20D:6枚,1D MarkII:20枚(Jpeg23枚対40枚)だけでなく,1D MarkIIは,45点全てにF5.6対応横線検出センサー,中央縦7点は更にF2.8対応縦線検出センサーで十字測距(20Dは中央一点でショ),私自身は一点狙いですので使わない機能なのですが,AFフレームの領域拡大機能(航空機等で有利),11点 or 9点AFフレームとすることによってAFフレーム連動スポット測光可能(Labカラーに変換してレベル補正しなくとも,ほとんど適正露出,ってSS稼ぐためにアンダーに撮ったり,AFセンサーや測光系もAFフレームとは若干ズレてるから,現像時に露出補正すること,当然あるけど・・)等々.←11点AFフレーム連動スポット測光,RAW撮影がメインの私にとっては,当然値段の差がある.それに,今月号のCAPA見てつくづく思ったんだけど,20Dの9点AFフレームの配置は・・,istDの11点配置の方が良いし(レンズ資産の問題から,他社に乗り換える予定ゼロだけど・・),AF性能の正確性(前ピン,後ピンは調整すれば良いのだからどうでも良いのだけど)も精度も他社のカメラに負けてる(D70の良さにはビックリ!ヨソのカメラだろうと何だろうと,良い物は良い!拍手〜!って,1D MK2は,どの位に位置するのかな?).20Dは,もちろん良いカメラだけど,言ってしまえば,コストパフォーマンスに優れているだけで,2点に+35万円ではなく,もっと多くの差があって1D MK2が+35万円.この差を個人が判断できないのであれば,その方にとって価格差程のメリットは無いだけのこと・・.
上記,203さん以外の方だったら,レスしなかったけど,デジなのだから半年一昔,登場時の評価より今の評価・・,ただ,2点に+35万円で無いことだけは伝えておきます.
ところで,D2X,買うんざんショ?私のボーナスは,自宅ローンの繰り上げ返済に充てました・・ (^^;)

書込番号:3723853

ナイスクチコミ!0


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS-1Ds Mark II 

2005/01/03 21:10(1年以上前)

F117FSDさん、こんばんは。

20DのAIサーボは45点エリアAFのAIサーボに比べると落ちますね。
この前走っているバイクを20Dで追いかけましたが途中かなり外します。
45点エリアAFのピタッと吸い付くような感じはないですね。


Konekoneko2さん、こんばんは。

いえ、だから僕は45点エリアAFとDDR-SDRAMに35万円払う価値があると書いているんです。それだけの価値ありますよ。
だって20Dで撮影不可能というか成功率低い被写体はかなりありますから。それらを撮る人にとっては選択肢は1D系しかないんです。
RAWで連写する人にとっても同じこと。
20Dがどんなに画質よくても全く意味がありません。
その人にとっては20Dでは用を足せないんですから。

逆にやはりそれ以外には有益な性能差はないです。
例えば操作性はどちらが操作しやすいかといえば100人中90人くらいは
20Dの方が操作性優れてると答えると思います。
また本気でMFをすれば分かりますが、1Dsよりも20Dのファインダースクリーンの方がピントの山がつかみやすいです。
ファインダーが見やすいのとMFしやすいのは全く別問題です。
もちろん1D系は視野率100%なのでそこが魅力ですが・・・
防塵防滴にしても(プロは別として)50万円もするカメラをびっちょり濡らしてしまうような状況でアマチュアが撮影をするとは思えません。またそんな悪条件の中で良い写真が撮れるとは思えません。
バッテリーだって極寒の地で活躍するカメラマン以外はリチウムイオンバッテリーの方がありがたいと思います。

といろいろ悪口を書きつつもメインは1D系しか考えられないんですけどね。


書込番号:3724442

ナイスクチコミ!0


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS-1Ds Mark II 

2005/01/03 21:29(1年以上前)

>AF性能の正確性も精度も他社のカメラに負けてる

確かに(笑)
おかげでマニュアルフォーカスの達人になりましたよ。
そういう意味では20Dは僕を上達させてくれた良いカメラです。
しかしAF以外はまったく文句の付けようがないカメラです。
ダメなら自分の腕を疑うしかないという言い訳できないカメラです。

今は動体撮影以外すべてMFでしか撮影しなくなりました(笑)
もはや中央一点でAFしてからフレーミングするより、フレーミングしたままMFした方がよっぽど速くなりました。
よく考えたらズームレンズでズーミングするのとやることは何も変わらない。

ズームするのが難しいとかいう人いないわけで・・・
MFするのが難しいわけがないです。

>D2X,買うんざんショ?

うっバレてる。でも値段しだいです。50万円切れば買うつもりです。
でもなぜかDX17-55mmF2.8だけ先に手もとにあったりします。
やっぱり違うカメラ使う度に急激に上達します。モチベーションも上がるので面白いです。
物欲というより経験欲ですね。

書込番号:3724540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:717件

2005/01/03 23:17(1年以上前)

203さん,こんばんは!
了解です (^^)/

>経験欲ですね
ウ〜ン,そこが203さんのスゴイところ.
機会がありましたら,またカキコしてください.
サの付くパパさんが喜びますから・・ (^^)

書込番号:3725180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2579件Goodアンサー獲得:127件 EOS-1D Mark II ボディの満足度5 The piece of my life 

2005/01/04 00:11(1年以上前)

こんばんは、デジ一眼入門者 さん。
私は、小学生・中学生サッカーを主に撮っているおじさんです。
結構賑わっているスレなので、ちょっとおじゃまします。

1D Mark2と20Dとの違いは、この板でもあちこち書かれてます。203さんやKonekoneko2さんの言われているところもそうですね。それ以外にもいろいろあるのでしょうが、私が追加したいのはISO感度の設定です。20Dは持っていないので確かなことは分かりませんが、20DのISO設定は、
100,200,400,800,1600(拡張で3200)
ではありませんか(間違っていたらゴメンナサイ)。Mark2はもっと細かく設定できますよね。
100,125,160,200,250,320,400,500,640,800,1000,1250,1600(拡張で50,3200)
私はこれで随分助かってます。開放付近で使うことが多いので、ISOの設定でシャッタースピードを調整できるので。特に開放F値の暗いレンズを使う場合、絞れない、でもSSは稼ぎたい、でISOアップ。でもアップしすぎるのも問題、という場合、細かくISO設定ができるのは、大変助かります。1D Mark2と20Dとの違いにこの件も加えてください。

私は10Dからの乗り換え組なんですが、Mark2を手にしてから、本当に勉強になりますし、工夫のしがいがある道具だと思ってます。20Dを買っていたら、結構「こんなもんだ」とカメラ任せで撮っていたかもしれません。



書込番号:3725521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2579件Goodアンサー獲得:127件 EOS-1D Mark II ボディの満足度5 The piece of my life 

2005/01/04 00:16(1年以上前)

そうそう、言い忘れました。
地元のキタムラに行った時に、20Dが展示してありました。ちょっと触らせてもらったのですが、Mark2との質感の違いは歴然。両方の実物を触れば、そのコストのかけ方、値段の違いが分かるかも。

書込番号:3725554

ナイスクチコミ!0


サルパパさん

2005/01/04 01:07(1年以上前)

Konekoneko2さん、こんばんは。
>サの付くパパさんが喜びますから・・ (^^)
ストーカーじゃないんですから・・・。(^^ゞ

デジ一眼入門者さん、初めまして。サルパパと申します。
皆さんの書き込みがありますので、機能等についてはあえて書きません。
もうすでに心を決められているようですから、今さら申し上げる事もありませんが、まだまだ過渡期のデジ一眼にどれくらいの投資ができるのか?ご自分がどの程度のものを欲しているのか?に尽きると思います。
私は現在マーク2とキスデジを使っておりますが、どちらも完全とは言えないまでも、求めた期待にほぼ応えてくれているので、満足しております。
満足して使える。撮っていて楽しい。そう思えれば良いと私は思います。
あれ?スレから外れたかな?失礼しました。m(__)m

書込番号:3725813

ナイスクチコミ!0


スレ主 デジ一眼入門者さん

2005/01/04 02:56(1年以上前)


御礼の返信が大変遅くなってしまいました(謝)

カメラ大好き人間様、初めまして
ご意見ありがとうございます!
35mm版フイルムで撮って、フィルム・スキャナーでデジタル化すると、おそらくですが、1DMarkUや20Dで撮った画像より低画質になってしまうと思うのです
私がISO100のネガしか利用しないからが原因かも知れないのですが、現像に出す際に、同時CD書込みサービスを利用しますと、どうも粒子が目立つ出来になっているので・・・素人が、フィルム・スキャナーを利用しても同じ様になるのではないか?と思うのです(汗)
という理由もありまして、矢張り、デジ一眼を購入したいと思っています
1DMarkU・・・私がもう少し高給取りだったら、迷わずに購入したいのですが・・・矢張り、レンズに回す資金を残さなくてはならない関係上、20Dにしようかと思います(汗)
カメラ大好き人間様の他の書込みを少しですが拝見させて頂きました
1Dsをお使いの上、D2Xのご購入も検討なさっているそうで・・・私にはとても羨ましい経済力です
勿論、カメラに関する知識も羨ましいです
今後とも宜しくご指導下さい

STAPA_SATO様、初めまして
ご意見ありがとうございます!
矢張り、フィルム・スキャナーを利用するのは難しいですか
私も↑のカメラ大好き人間様宛の返信に書かせて頂いた通りの理由で、何となく、フィルム・スキャンニングで出来る画像はよくない様に思っていました(汗)
ただ、私の場合、35mm版のISO100のネガ以外で写真を撮った事が無い(汗)ので、リヴァーサル等をスキャンニングした場合について迄は判りません(汗)が・・・
20Dを購入しようと思います
アドヴァイス、ありがとうございました

203様・Konekoneko2、初めまして
貴重な分析情報、ありがとうございます!
私の場合、203様のおっしゃる「1DMarkUでなければ撮れない被写体」は撮らないと思いますので、20Dにしようと思います
ただ、300F2.8LIS、このレンズだけはそれ以外のレンズでは代用する事が出来ないと思っていますので、いつかは(出来るなら今年中に)、必ず購入するつもりです
後、203様、D2Xは、「Lemonet Store」で、消費税込で金491,400円で予約受付している様ですよ
http://www.lemonsha.com/lemon/digi.html ←をご参照下さい
今後とも宜しくご指導下さい

ジュニアユース様、初めまして
1DMarkUユーザーの方からの貴重な情報、感謝致しております
ISOを細かく設定する事が出来る点も1DMarkUが20Dより優れている点だったんですね
取敢えず(と書いては20Dに失礼かも知れませんが・・・)、20Dで、デジ一眼の勉強をしてから、将来的には、1D系統のデジ一眼を購入したいと思えて来ました(笑)
その時迄に、1DMarkUや1DsMarkUの後継機種がもう少し安くなっている事を願っています(笑)

サルパパ様、初めまして
貴重なご意見ありがとうございます!
>『まだまだ過渡期のデジ一眼にどれくらいの投資ができるのか?ご自分がどの程度のものを欲しているのか?に尽きると思います。』
まさにおっしゃる通りだと思います
ただ、およそ金500,000円もする1DMarkUが、何年か後には何の役にも立たない旧型のカメラになってしまうのか?と考えますと、ある意味怖い話だと思います(笑)
どうなんでしょう、1DMarkUレヴェルのデジ一眼でも今後、もっともっと大きく発展するんでしょうかね?
というのも、私にはある程度、完成されたカメラに思えてしまうからです(汗)・・・私がデジ一眼について何も知らないど素人だからかも知れませんが(汗)・・・
203様宛に書かせて頂きましたがD2Xが、1DMarkUとほぼ同じ価格帯で発売される様です
「デジ一眼は、新しい機種の方が優れている」のであれば・・・1DMarkUの価格、(D2Xに対抗する意味においても)、もう少し下がらないものかな?等と下らない事が頭に浮かびました(笑)
私の方こそ、最初のスレッドの趣旨から外れてしまった様です(汗)


皆様、ご親切に色々ご指導下さいまして、本当にありがとうございました
20D購入後、今度は、20Dの掲示板にお邪魔させて頂くかも知れませんが、その際は、又、宜しくご指導下さいませ

書込番号:3726114

ナイスクチコミ!0


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS-1Ds Mark II 

2005/01/04 08:54(1年以上前)

デジ一眼入門者さん、おはようございます。

D2X 491,400円ですか。もう予約してるところあるんですね。
実は本体は持ち帰れる店頭で買おうと思っています。

「Lemonet Store」で1Ds mark2が840,000円になっていますね。
70万円台で売っているところを知っていますので、D2Xも
もっと安くなるかもしれません。
45万円前後なら即予約です。

情報ありがとうございます。

書込番号:3726478

ナイスクチコミ!0


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ピント調整

2004/12/28 09:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II ボディ

スレ主 10D→1Dmk2さん

いつも楽しく読ませてもらってます。
レンズのことなので板違いですが1Dmk2ユーザーと言うことですみませんがお許しを。

2月に1ヶ月入院することになったので、
手持ちのEFレンズを調整に出すことにしました。
Canon製の場合はいいのでしょうが、
タムロンやシグマ製のものはどうすればいいのでしょう?
他社製はしてくれないとも聞きましたし、
ちょっと図々しいと自分でも思いますので。
経験のおありになる方教えていただけますでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:3696684

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2579件Goodアンサー獲得:127件 EOS-1D Mark II ボディの満足度5 The piece of my life 

2004/12/28 10:07(1年以上前)

こんにちは、10D→1Dmk2さん。

私は主にサッカーを撮っているおじさんです。

過去スレにて申し上げた記憶がありますが、ピン調整は、キャノンの場合、まずボディを社内基準値に調整し、その後そのボディに合わせて、レンズ側を調整する、という手順らしいです。
まず、他社レンズは受け付けてくれない、と聞いたことがあります。また、キャノンのQRセンターなり、修理センターが他社のレンズを開けて調整するとは思いませんので、受け付けてくれたとしても、ボディ側での調整になり、それではEFレンズを使用した際に、不都合が起こる可能性が大、だと思います。
ですので、やはりレンズメーカー製のレンズは、そのメーカーに調整に出された方が、よろしいのではないでしょうか。

私は現在は、EFレンズしか持っていないので、推測でしか申し上げられないのですが。

書込番号:3696729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:717件

2004/12/28 11:18(1年以上前)


10D→1Dmk2さん,こんにちは.
他社レンズを持っていませんので,経験は無いのですが・・ (^^;)
他社レンズの調整に関しては,[3584146]で,まっmackyさんが「20Dの掲示板にsigmaの18-50F2.8と20Dを調整に出したというトピもあります。」とカキコされていた以外に,記憶がありません.QRセンターではなく,実作業を行うCanon修理センターにピン調整で相談をしたいのだが・・,と状況を正直に電話で相談されるのが良いと思います.併せてタムロン及びシグマに電話相談されては如何でしょうか?(情報収集の意味では,先の方が良いと思いますが・・)
↑売ってるレンズとカメラなのですから,図々しいと思う必要は無いと思いますし,道が無いと言うことも,無いと思います.
もし,Canonが他社レンズの調整を行わず,他社レンズの一方にカメラを合わせるような方法を採るのであれば,ボディはCanonの基準レンズに合わせてもらい,そのボディにCanonレンズを合わせ,他社レンズは,それぞれのメーカーにボディとレンズを送付してボディに合わせてレンズ側の調整をしてもらうことを私でしたら希望し,相談します.←メンドイですが,今後のことを考えて・・,です.
ご自身が一カ月入院の様ですので,無理なさらない範囲で・・ (^^;)
この辺は,百戦錬磨のFIOさんがレスしてくれると助かるのですが・・ (^^;)

ジュニアユースさん,(^^)/

書込番号:3696929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2579件Goodアンサー獲得:127件 EOS-1D Mark II ボディの満足度5 The piece of my life 

2004/12/28 16:10(1年以上前)

10D→1Dmk2 さん、こんにちは(そういえば、私も10D→1Dmk2です)。

Konekoneko2 さんの言われるスレを、そういえば読んだ事があります。ただ詳細は分かりませんが。

キャノンにピン調整に出すと、その他の修理同様に修理票が付いてきて、修理保証期限が書かれてます。当該修理に関しては6ヶ月保証します、ということです。他メーカーのレンズをキャノンが保証する、とは考えにくいので、やはりレンズはいじらずに、ボディ側での調整となるのでは、という上記の私のレスとなった次第です。
逆に、レンズメーカーがキャノンボディを保証する、ということもないでしょうから、レンズメーカーにレンズ・ボディ両方送っても、ボディはいじらず、そのボディに合わせてレンズ側で調整するのではないでしょうか。
以上、あくまで私の推測なので、直接SSなりQRなり修理センターなりに、相談されるのが確実かと(そして、結果をまたご報告いただければ幸いです)。

>ボディはCanonの基準レンズに合わせてもらい,そのボディにCanonレンズを合わせ,他社レンズは,それぞれのメーカーにボディとレンズを送付してボディに合わせてレンズ側の調整をしてもらう

Konekoneko2 さんの言われる上記の方法が、ちょっとめんどくさいですが、確実な方法ですよね。


書込番号:3697766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1503件Goodアンサー獲得:14件 EOS-1D Mark II ボディのオーナーEOS-1D Mark II ボディの満足度5 水中散歩 

2004/12/28 17:36(1年以上前)

名前が突然出てきて、ビツクリ。
たしかに書き込みました、そんなこと。
ただあくまで人の書き込みにあったよ程度ですので、
そのカメラの詳細事情は知る由もありません。
(重大な問題を抱えてたのかもしれません)
ただ、私本人の経験では、通常の調整ではやはり「社外品は受け付けられません」となるようです。
新宿に調整出すときはっきり言われました。

書込番号:3698057

ナイスクチコミ!0


スレ主 10D→1Dmk2さん

2004/12/29 08:51(1年以上前)

ジュニアユースさん、Konekoneko2さん、まっmackyさん、
情報ありがとうございます。

実は常用のレンズはすべてEFなのですが、最近シグマの
単焦点広角レンズに興味を注がれています。以前、10Dを
使っていた時「エラー99」についてとても誠意的に対応
していただいたので、この会社がとても好きになり、今度
気に入ったのがあったら買おうと思っていたのです。

年が明けたらシグマに問い合わせてみようかと思います。
Canonで調整後、ボディーごとシグマに送って見てもらえた
らいいな、と言う風に問いかけてみます。

Konekoneko2さんのTDLの写真とても楽しみにしています。
夏の滴る汗の質感や、夜の雰囲気を、あのパレードの人混
みと言う状況で表現されるのに、いつも感動しています。
私は地方なのでなかなか行けないので、いつも嫁や子供に
見せて楽しませてもらってます。今度行くときはぜひとも
Mk2で、と思っています。そういえば50万ものMk2に変える
決断をしたのはTDLの写真見たからですねー。ありがとう
ございました。話が横にそれてすみません。

皆さまありがとうございました。

書込番号:3701038

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「EOS-1D Mark II ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS-1D Mark II ボディを新規書き込みEOS-1D Mark II ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS-1D Mark II ボディ
CANON

EOS-1D Mark II ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 4月29日

EOS-1D Mark II ボディをお気に入り製品に追加する <98

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング