EOS-1D Mark II ボディ のクチコミ掲示板

EOS-1D Mark II ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:850万画素(総画素)/820万画素(有効画素) 撮像素子:APS-H/28.7×19.1/CMOS 重量:1220g EOS-1D Mark II ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS-1D Mark II ボディの価格比較
  • EOS-1D Mark II ボディの中古価格比較
  • EOS-1D Mark II ボディの買取価格
  • EOS-1D Mark II ボディのスペック・仕様
  • EOS-1D Mark II ボディのレビュー
  • EOS-1D Mark II ボディのクチコミ
  • EOS-1D Mark II ボディの画像・動画
  • EOS-1D Mark II ボディのピックアップリスト
  • EOS-1D Mark II ボディのオークション

EOS-1D Mark II ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 4月29日

  • EOS-1D Mark II ボディの価格比較
  • EOS-1D Mark II ボディの中古価格比較
  • EOS-1D Mark II ボディの買取価格
  • EOS-1D Mark II ボディのスペック・仕様
  • EOS-1D Mark II ボディのレビュー
  • EOS-1D Mark II ボディのクチコミ
  • EOS-1D Mark II ボディの画像・動画
  • EOS-1D Mark II ボディのピックアップリスト
  • EOS-1D Mark II ボディのオークション

EOS-1D Mark II ボディ のクチコミ掲示板

(5831件)
RSS

このページのスレッド一覧(全546スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS-1D Mark II ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS-1D Mark II ボディを新規書き込みEOS-1D Mark II ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

靄の解決法を、教えて下さい。

2004/11/02 22:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II ボディ

スレ主 右田 必勝(ミギタ マサカツ)さん

宜しければ、何方か、回答を頂きたいです。借用した、EOS 10D に EF16-35(F2.8)L USM+専用フード+保護フィルター(マルミ製)を装着し、撮影後、プリント(カメラの○タ○ラ)しましたが、その結果に落胆致しました。全体に白く靄がかかった様な仕上がりでした。レンズにプロテクトフィルターを装着していましたので、確認を取る為に、後日、外した状態で、何枚か撮影(順光・逆光等々・・)しましたが、結果は似たり寄ったりでした。各、フィルターメーカーにて、デジタルカメラ専用の、この「靄除去用 フィルター」(?)が、発売されているとの事を、知りましたが、結果をお知りになられる方がおりましたら教えて下さい。私は、今迄、銀塩カメラ(EOS-1,系)を、使用してきましたが、今回、デジカメ(EOS 1-D U)購入予定に伴いまして疑問点を解決したく御質問致しました。 別件ですが、書店に並ぶ、カメラ雑誌(カ○ラ○ン,キ○パ)の、デジカメ撮影の印刷結果も同様に「靄」が、かかった様に見えます。これは、普及機〜高級機、問わず、同じ症状なのでしょうか?。銀塩では、「フレア」や「ゴースト」を、経験しておりますが、どうも、「これ」とは、違うようです。 宜しくお願いします。

書込番号:3453059

ナイスクチコミ!0


返信する
100-400ISさん
クチコミ投稿数:3197件Goodアンサー獲得:1件 100-400ISの部屋 

2004/11/02 22:58(1年以上前)

画像を何処かの無料フォトアルバムなどにアップされると、
一番原因がわかりやすいと思いますが。

他のカメラ店でプリントされましたか?
店によってプリントの仕上がりの質がちがいます。

借りていた10Dのコントラストがマイナス(弱)側になっていたとか。

露出がアンダーだったのか。

仮に、右上の私のアルバム(kissデジですが)の中に似たようなものはありますか?

書込番号:3453159

ナイスクチコミ!0


スレ主 右田 必勝(ミギタ マサカツ)さん

2004/11/02 23:21(1年以上前)

100-400IS 様
御連絡、ありがとうございます。
サンプル画像の、1と3が、近いです。
一応、露出は0段、+0.3、−0.3と、ばらしましたが、「靄」は、発生します。プリントは、3店ほど提出しましたが、結果は同じでした。
宜しく、お願いします。

書込番号:3453327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2004/11/02 23:24(1年以上前)

>靄除去用 フィルター」(?)

???
霞とはどのような物なんでしょうかね?
PLフィルタの様な物で、はっきりすると言うことでしょうかね?

書込番号:3453348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2004/11/02 23:26(1年以上前)

どうもはっきりくっきりが良いようですね。
PLフィルタを使ったら如何かと。

書込番号:3453360

ナイスクチコミ!0


100-400ISさん
クチコミ投稿数:3197件Goodアンサー獲得:1件 100-400ISの部屋 

2004/11/03 00:13(1年以上前)

まず先に訂正です。上のレスの
露出がアンダーだったのか。X
露出がオーバーだったのか。O

サンプルの1や3に近いという事は、
露出オーバーの可能性が大きいですね。

>露出は0段、+0.3、−0.3と、ばらしましたが、
多分0.3だと足りなかったんだと思います。
今度機会があれば思い切って+1、0、-1位だといいかもしれません。

黒ぽいものをカメラ内露出で撮るとかなりオーバーになります。

PLフィルターもとても有効だと思います。

カメラ店でのDPEは詳しくはわかりませんが、
アンダーにプリントしてと指定すると、だいぶ良くなるかもしれません。

書込番号:3453631

ナイスクチコミ!0


ピポザルさん

2004/11/03 00:22(1年以上前)

リバーサルのような「こってり」した発色をお望みなのでしょうか?
JPG画像でなら、パラメーターをいじるしかないですね。
RAWなら、現像でいかようにでも「こってり」できますけどね。
「もや」がかったということは、コントラストが不足・眠い画像ということでしょうか?

書込番号:3453671

ナイスクチコミ!0


mar-phさん

2004/11/03 09:17(1年以上前)

こんにちわ。(10Dに機能としてあるのかわかりませんが)、
現像パラメーターの調整で結構良くなるような気がします。
まぁ、コントラストや色の濃さ調整がkissDにもありますので
10Dに無いってことは無いと思いますが・・・。
1Dmk2ユーザーでしたら、もっとも現像パラメータについては
百もご承知かと思われますのでこちらに詳しく書きませんが、
私の場合ワケあってボディを交換して頂いた後、撮影で
「何だか以前より眠い写真だぁ」とか「やたらオーバー気味に
見えるなぁ」なぁ〜んて疑問に思ってた頃がありました・・が、
単にパラメーターその他もろもろが初期設定に戻ってただけのおバカさんでした。
ということで、借カメラならなおさらですが、一度パラメータもろもろ
を確認されてみられるのも一つかと。10Dオーナーと撮影する被写体
が違う場合もありますし・・。結構雑誌でも被写体ごとのお勧め現像パ
ラメータ設定の特集やってますよ。
まぁ、ポジと比較されるとまだまだみたいなところがデジにはあると
思いますが、一度確認の意味でいろいろ試してみてはいかがですか?

書込番号:3454617

ナイスクチコミ!0


mar-phさん

2004/11/03 09:32(1年以上前)

追伸。
キタムラさんのプリント依頼はRAWならややアンダー気味にレタッチ
して出すと良いって聞きました。JPEG撮影でもアンダー気味の補正
をかけた画像の方が「それなり」の仕上がりになるみたいですよ。
(プリント時の自動補正がかけやすいみたいですね)
あと、ラチチードがポジとデジで予想以上に違いますのでポジ的な
感覚で露出補正かけますと大抵オーバー気味になると思います。
 ワタシは、アンダーなら少し大胆に補正かけても何とかなる?かな?
オーバーは小刻み慎重に補正みたいな感覚で撮影してます。
 私的意見ですが、皆様いかがでしょうか?

書込番号:3454646

ナイスクチコミ!0


mar-phさん

2004/11/03 09:35(1年以上前)

ラチチュード。またまた失礼しました。

書込番号:3454654

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

販売価格情報

2004/11/02 18:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II ボディ

スレ主 初心者の1D使いさん

はじめまして。 今度 1D Mark II を購入の予定ですが、近くのカメラ店では49万の見積もりでした。最近の最低販売価格はどのくらいですか?宜しくお願いします。

書込番号:3452078

ナイスクチコミ!0


返信する
FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件 EOS-1D Mark II ボディのオーナーEOS-1D Mark II ボディの満足度5

2004/11/02 23:02(1年以上前)


クチコミ投稿数:10959件

2004/11/03 00:32(1年以上前)

なるほど・・・・・

書込番号:3453737

ナイスクチコミ!0


街兎さん

2004/11/03 21:46(1年以上前)

1ヶ月前に近所のキタムラで「\471,000」で購入しました。
私の場合、こういう高額商品を購入する時は、店長と交渉すれば
良い結果が出る事が多いです。
ご参考まで。

書込番号:3456920

ナイスクチコミ!0


1DMk2歴7ヶ月!さん

2004/11/03 22:55(1年以上前)

私は4月に購入したときはカメラの北村さんで47万ジャストですよ!

書込番号:3457294

ナイスクチコミ!0


予備軍さん

2004/11/04 15:31(1年以上前)

価格を書かれていますが、
470Kと言うのは、税抜きですよね?

書込番号:3459494

ナイスクチコミ!0


街兎さん

2004/11/04 21:43(1年以上前)

書き忘れてました、私の場合は「税込み」でした。

書込番号:3460701

ナイスクチコミ!0


予備軍さん

2004/11/08 01:36(1年以上前)

街兎 さん

税込みで47万ですか、、、
店頭展示品とかだったのかな?
それにしても安い、、(まだ高いのは高いですけど、、)

書込番号:3474419

ナイスクチコミ!0


街兎さん

2004/11/08 22:51(1年以上前)

>店頭展示品とかだったのかな?
いえいえ、新品ですよ。
注文してから入荷まで3週間待ちましたし(笑)

実は値段を聞いて一発回答でこの答えが出てきて、値引き交渉等はしなかったので、
そんなに安い値段で買ったという意識はありませんでした。
丁度9月末だったので、決算時期にでも当たったのかもしれませんね。

書込番号:3477483

ナイスクチコミ!0


1DMK2修行中じゃ!さん

2004/11/09 07:17(1年以上前)

私も4月の時点で新品ですよ!!要するに交渉次第ですね。がんばれ〜〜

書込番号:3478704

ナイスクチコミ!0


予備軍さん

2004/11/22 21:46(1年以上前)

まもなく1Ds2が出てきますが、1D2の価格に変化はないのでしょうか?
それと、1200万画素のD2Xが実売予想価格53万あたりで出た場合、
1D2の価格が、安くなりそうな気もしますが、どうなんでしょう。
(今、ここで予想しても、始まらない問題ですけど、)

1D2 48万くらいにはなりそうな気配で、財布とにらめっこ中です

書込番号:3533700

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信31

お気に入りに追加

標準

測光モードを比較してみました

2004/11/02 15:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:2579件 EOS-1D Mark II ボディの満足度5 The piece of my life 

こんにちは。
サッカーを主に撮っているおじさんです。

下も方のスレ、[3429015]1D Mark2と1Ds Mark2の融合は、将来ありか?
でお世話になりました。将来の、想像の話にお付き合いいただいた方、ありがとうございました。
で、今回はちょっと現実的なスレを立ててみました。

過去の私のスレをご存知の方はお分かりでしょうが、サッカーをこのMark2で撮るようになって、アンダーに悩んでました(まあ、レンズも暗いのですが)。いろいろ試行錯誤をしていまして、本日ピントチェックのついでに、測光モードを変えて試写してみました。以下のところにアップしましたので、興味のある方はご覧下さい。

http://www.imagegateway.net/a?i=27InfZV3po

カメラをよく熟知されている方には、「当然の結果、あたりまえだー」と言われそうですが、そんな当たり前の結果でした。
でも、背景の壁の色や明るさなんか見ると、結構変わりますよね。

それで、私がサッカーを撮っていての結論は、
1 ユニフォームの色にかなり左右される
2 やっぱり評価測光が平均点が高いかな
3 天候によって露出補正で調整
4 やっぱり、明るいレンズがイイ
ということでした。

何かの参考になれば幸いです。

書込番号:3451621

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2004/11/02 15:55(1年以上前)

こんにちは。

参考になる資料ありがとうございます。

私としては、ほぼ思った通りの結果で内心喜んでおります。
たぶんそうだろうと思って、先日ラグビーの撮影をするときは、
コンティニュアス AF +評価測光で撮影しました。
普段の撮影はマニュアルですので、部分測光ですが、スポーツ等動く物は、
撮影後確認して最撮影とは行きませんから。

もっとも、私のとはカメラが違うから、結果が同じになるとは限りませんね。(^^;)ゞ

書込番号:3451646

ナイスクチコミ!0


ハマハジメさん

2004/11/02 17:03(1年以上前)

ジュニアユースさん、ちょっとよく分からないのですが、
開放F値が明るい暗いというのは、測光方式や、露出のオーバー、アンダーに
関係ないと思うのですが、いかがなものでしょう。
暗いレンズなのでシャッター速かせげないという話なら分かるのですが。

書込番号:3451785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2004/11/02 17:10(1年以上前)

>ハマハジメ さん

>暗いレンズなのでシャッター速かせげないという話なら分かるのですが。

たぶん、手ブレもしくは被写体ブレを防ぎたいので、
多少暗く写るのは承知で速めのシャッター速度での撮影の事だと思います。
明るいレンズなら、そのシャッター速度でも、ほぼ適正露出に入るのではないでしょうか?

書込番号:3451800

ナイスクチコミ!0


IWAちゃんさん

2004/11/02 21:46(1年以上前)

こんばんわ。

F2→10D さん のご指摘どおりMKUの露出計は、極めて正確というか予想通りの結果ですね。
動く被写体を追う場合、いちいち細かい露出補正はできないわけで、MKUの評価測光が十分使えることが証明されたような気がします。
反面、部分、スポット、中央重点も、中央部の色に適正に反応しています。ということは、明暗が厳しい状況であれば、スポット測光等を使用する場合、自分が追っていく被写体の測光部(ユニフォーム等)の色に応じて予め露出補正をしておくという使い方もできます。
色に応じた補正の程度は、好みの問題もありますので、ご研究ください。

書込番号:3452777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:717件

2004/11/02 22:17(1年以上前)

ジュニアユースさん,こんばんは.
興味深いテスト,ありがとうございます.とても参考になりました.頭で分かっていて,且つ実戦で使い分けしていますが,一定環境で比較データを取った事なかったもので,とても助かりました.ピンは全てど真ん中ですね.
@ユニフォームの色にかなり左右される,Aやっぱり評価測光が平均点が高いかな←456+エクステンダーでは,中央のみですから,その様な結論付けになってしまいますよね・・ (^^;)
これはグラウンドでのジュニアユースさんの使い方における評価となりますが,EF70-200 2.8L ISで,選手のポートレートも撮りますよね.その際はやはり,顔+0.5〜+1.5(こればっかりは,陰をつけたいとかの関係で幅がありますよね),服,背景をAFフレーム連動スポット測光(面積約2.4%)で確認しながら撮った方がより良いですよね.尚かつRAWなんて,如何でしょう?←私のメインは,動き回る我が子の撮影ですから,ジュニアユースさん同様,こんなことできるケースは少ないんですけど・・ (^^;)
ウ〜ン,ホント,カキコするのは簡単,それを実現するのは大変・・ (^^;)

書込番号:3452936

ナイスクチコミ!0


FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件 EOS-1D Mark II ボディのオーナーEOS-1D Mark II ボディの満足度5

2004/11/02 23:15(1年以上前)

私の場合は極端に露出の差が出ない(厚い雲で影が出ている傍ら、太陽がサンサンと輝く・・・みたいな事じゃなければ)路面にスポットしてAEロックして、なるだけバラつかないようにしたり、露出値をマニュアルに設定します。

被写体の反射率で露出がバラつくのは面倒ですから(^^;

サーキットとかだと特に・・・

書込番号:3453286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:717件

2004/11/03 01:07(1年以上前)

FIOさん,こんばんは.
>路面にスポットしてAEロック
RAWにおけるグレー点指定をJpeg撮影にも活かしたらとのことですね.
仰るとおり!けど,私の場合は,自由奔放に動き回っているのが被写体なもんで,日陰だったり,順光だったり,逆光だったり,でメンドイんでRAW撮影なのでして・・ (^^;)
けど,ジュニアユースさんの場合,グラウンド上ですから,ある程度,活かせますね,グレー点指定.

書込番号:3453903

ナイスクチコミ!0


FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件 EOS-1D Mark II ボディのオーナーEOS-1D Mark II ボディの満足度5

2004/11/03 01:22(1年以上前)

私も、どちらかと言えば色々な光でとりますので、いつでもスポットで狙いやすい光の状態を探しています(^^;

アップ目のポートレートだと肌を基準にするのは定番ですし、室内だと
カーテンとかで基準を取ってバラしたり(^^;

もちろんRAWで保険はかけます。 特に頼まれたやつは・・・JPEG一発は私のような小心者には・・・

書込番号:3453956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:717件

2004/11/03 01:33(1年以上前)

FIOさん,素早すぎ・・ (^^;).
ポートレートの場合,「簡単なのは顔に近づけてAEロック」と言い訳しようと思ったのに・・ (^^;)

書込番号:3453988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2579件 EOS-1D Mark II ボディの満足度5 The piece of my life 

2004/11/03 16:43(1年以上前)

こんにちは。
こんなスレに多くの方から返信いただき、ありがとうございました。

ハマハジメさん、F2→10Dさん。
開放F値が暗いレンズとは、EF400 F5.6やEF100-400にテレコンを使用した場合です。開放F値の暗いレンズは明るいレンズに比べて、もちろんシャッタースピードが上げられないのですが、ではシャッタースピードを下げれば同じ画が撮れるか、というとそうでもない気がして。それでいろいろ試行錯誤して、試していた次第です。この辺のことは難しく、いろいろな要素が絡んでくるみたいで、私にはうまく解説できません。

IWAちゃん さん。
サッカーのユニフォームは本当にカラフルで様々ですので、現在は露出補正をいろいろ試しています。これも経験ですね。

Konekoneko2 さん。
いつもありがとうございます。EF70-200 F2.8 L ISで選手のスナップを撮ろうと思っていたのですが、この年代は結構気難しくて、良いショットが撮れません。で、このレンズで最近は風景なんかを撮ってます(ヘタですけど)。
明るいレンズが欲しいーと言い続けて、買ってしまいました(中古ですけど)。これで私のレンズ欲しい病も完治のはず(?)です。

FIO さん。
AEロックは、実は私、一度もやったことないです、恥ずかしながら。今度余裕があるときに、試して見ようと思ってます。

サッカーなんかのスポーツを撮っていると、第一にシャッターチャンスを逃がさないこと、を考えてます。撮影中(試合中)いろいろ設定を変えたりできるほど器用ならよいのですが、試合開始のホイッスルがなると、後は構図を考えながら、懸命にファインダーでボールを追っているだけという始末。結局、一試合に一設定で撮り続けてしまう未熟な私には、平均点の高い設定が、今のところ良いようです。

書込番号:3455792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2579件 EOS-1D Mark II ボディの満足度5 The piece of my life 

2004/11/03 16:58(1年以上前)

言い忘れました。
上記のHP
http://www.imagegateway.net/a?i=27InfZV3po
は、テスト用なので、一週間程度で削除させていただきます。

書込番号:3455828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:717件

2004/11/03 19:06(1年以上前)

ジュニアユースさん,こんばんは.
改めてレスするような内容ではありませんが,今日,家族と出掛け,半室内,ISO 400みたいな環境で,AFフレーム連動スポット測光,露出補正+2/3,ピンは全て顔で約300ショットしてきました.結果は,露出ミス一枚のみで,ピン外してませんから,この一枚は結構な動き物であったことに由来していると思います.この様に結構な動き物でも,ピンさえ外さなければAFフレーム連動スポット測光,露出補正は,ホント有効だナ〜と,再認識しました.って,前から認識してるけど・・ (^^;)
評価測光では背景真っ暗な場合,背景に引っ張られ,現像時等に露出補正が必要になったりするケースでも顔は適正露出でした(露出補正値は,もちろんケースバイケースですけど).ただ,私の場合,RAWなもので,またISO出来れば上げないでシャッタースピード稼ぎたいため,開放よりで露出補正無しで撮り,現像時露出補正なんてこともしますが・・ (^^;)
曇天のグラウンドの場合は,AEロックを試されるのも良いですが,念願の明るいレンズを手に入れたのことですし,ピンは顔,AFフレーム連動スポット測光,露出補正で一度試し撮りをされては如何でしょうか?←やっぱり十字測距の中央一点,部分測光でしょうか・・ (^^;)
スポーツ撮影の基本ですかね,やっぱり・・ (^^;)
上記,ジュニアユースさんなら既に考えていることですので,どうでも良いようなカキコですが,ところでどんなレンズを買ったのですか?よかったら教えてください.実は,先日,456の中古が欲しく,探したのですが,何処に聞いても在庫がない・・ (^^;)
とりあえず,諦めましたが・・ (^^;)
ところで,リンク先,今は開けませんが,メンテ中ですか?

書込番号:3456272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2579件 EOS-1D Mark II ボディの満足度5 The piece of my life 

2004/11/03 21:38(1年以上前)

こんばんは、Konekoneko2 さん。
いつもどうもありがとうございます。

AFフレーム連動スポット測光は、一度試してみたいと思っていました。ただ、ファインダーを見ながら、頻繁に構図を頭に描きながら、500mm近い望遠レンズで、グランド内を予測できない動きを見せるボールを追いながら、AFフレームを頻繁に設定していく腕が、今の私に無い、というのが問題です。中央1点AFフレームとAFフレーム領域拡大にしておけば、とりあえず平均点が取れるというか、応用(ごまかし?)が効くというか、そんな感じなのです。選手の顔は大切なのですが、それだけでスポーツの躍動感が出せるのか、とか悩んじゃいます。測光の件も含めて、まだまだ暗中模索・日々精進の私です。


ちょっとここから、スレとは関係ない話になりますが、お許し下さい。

Konekoneko2 さん、先日手に入れたレンズは、EF300 F2.8 L (最終の3型)です。どうしても欲しくて、以前から狙ってました。高価ですので、一度はEF400 F5.6 Lで我慢しようとあきらめたのですが、やはりこの病気はなかなか完治しないようで。有り金はたいて中古を購入しました。あまり格安ではなかったですが、程度は満足できるようだったので。EF500が欲しい、と言っていましたが、いろいろ考えると、長すぎて撮影範囲がかえってせばばるのではないか、という懸念と、EF400 F2.8はさすがに重いし高価すぎて手が出ません。で、いつかはサンニッパの言葉通り、1.4xEXTENDER使用を前提に、買ってしまいました。ISは必要性を感じなかったので、最初から中古狙い。中古なら何とか手が出せるかな、と。
で、先日これで撮ってきて、2枚ですが上記のHPにアップしておきました。感想は・・・「眼からウロコ」というやつです。10DからMark2に買い換えた時と同じような感じ、「重い」「スゴイ」「シャープ」「難しい」「感動」!!!評判どおりでした。

これで、EF400 F5.6 L の出番がぐっと減りそうで、手放そうかな、とも考えてますが、いかがですか?


書込番号:3456870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:717件

2004/11/03 23:13(1年以上前)

ジュニアユースさん,こんばんは!
328ですか,屋内でも使えるし,ウ〜ン,良いですね!
ただ,正直に言って,ジュニアユースさんには,「エクステンダーと決別して欲しかった」んですが,500では,長すぎですか・・,328+エクステンダーの画,見させて頂きました.エクステンダー付けていても良いですね.
>手放そうかな・・
ありがとうございます.連絡をもらおうと,フリーのメアドをハンドル名に埋め込もうとしたら,いつの間にか出来なくなってしまってますね.ウ〜ン,板ですから,やはり止めておいた方が良いのでしょうね.

書込番号:3457407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2579件 EOS-1D Mark II ボディの満足度5 The piece of my life 

2004/11/04 12:48(1年以上前)

Konekoneko2 さん、レスありがとうございます。

ええ、本当はエクステンダーと決別したかったです(テレコンを使うとAFスピード・画質共に落ちる、と言い続けている私としては)。
単焦点レンズでサッカーを撮っていて思うのは、スイートスポットの狭さです。ツボにはまったときは凄いのですが。被写体の動く場所が限定されるスポーツではなく、あの広いグランドで構図を考えながらボールを追っていると、自分も選手なみに走らないといけなかったりして(腕のせいもあるでしょうが)。だからやっぱり、メインはEF100-400になるでしょうね。本当は最大公約数的に考えればEF400 F2.8 LやEF400 F4 DOがベストなのでしょうが、上記の理由で・・・

そうですね、この掲示板はリニューアル後は、メルアドは入れられないようになってしまったんですね。私はこの掲示板で知り合った人(少年サッカーを撮ってる方です)と、個人的なメールのやり取りをしているのですが、今後はそんなこともできないのですね。まあ、いろいろ問題もあるからなんでしょうが。でも、確か最初のHN「少年サッカーおじさん」でレンズ板にカキコしたときに、一度だけ私のメルアドを入れたような気が・・・

書込番号:3459146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:717件

2004/11/04 19:12(1年以上前)

ジュニアユースさん,こんばんは.
>メインはEF100-400・・
まさか,1D MarkII+αのカメラ,考えてませんよね.一方に328,もう一方にEF100-400,オッ,重い・・ (^^;)
今は無くとも,将来的,長期的にはそのような構想もアリですが,しばらくは1D MarkII+328とEF100-400を入れ替わり立ち代り使用しませんと,オッ,お金が〜 (^^;)
↑悪魔の囁きではありませんよ・・ (^^;)
私は,今のところ全く予定がありませんが,機会があれば,室内スポーツの撮影もしてみたいと思っていますので,ホント,328,羨ましいです.私には,現時点において中古でもムリ・・ (^^;)
>レンズ板にカキコ・・
Canonのレンズ板を幾つか探してみましたが,見つかりませんでした.で,板では相応しくない話ですし,お店に持っていった方がジュニアユースさんも楽ですから,諦めるか,お店に再度聞くか,別の方法を考えるようにします.ご親切にありがとうございました.
ところで,黒の招き猫,よくお持ちですね.サルパパさんのアイテムとしては,「アリ」な類ですが,ジュニアユースさんがお持ちとは・・ (^^;)
まさか,サルパパさんのコラショに対抗したわけではありませんよね?最初見た時,とても可笑しかったです (^^)

書込番号:3460133

ナイスクチコミ!0


サルパパさん

2004/11/04 21:17(1年以上前)

あれれ?気が付けば私のHNが・・・。

ジュニアユースさん、Konekoneko2さん、皆さんこんばんは。お騒がせのサルパパです。

ジュニアユースさん>
ジュニアユースさんのこのスレ大変興味深く拝見しておりました。いづれ私が・・・と思っていた測光モードの比較。皆さんのレスも興味深いものが多くとても良いスレだと感心しきりです。
私は子供の撮影が多いのですが、運動会などでの撮影にはジュニアユーズさんのあちこちでの書き込みがとても参考になっております。
まだまだ未熟な私ですが、今後ともよろしくお願い致します。

Konekoneko2さん>
ジュニアユーズさんにお株?を取られたので、心機一転次回の被写体はコラショではなく、もう少しアダルトな物を・・・。

書込番号:3460577

ナイスクチコミ!0


思いっきり写真に夢中ですさん

2004/11/05 00:13(1年以上前)

ジュニアユース さん はじめまして、
とても、勉強になる比較をありがとうございます。
私などには、まだまだ、難しすぎてよく解りませんが、皆さんの書き込みを読んだ後で、写真雑誌や取り説を読むと文章で読んだだけの時より、理解できてきます。
ホトンド、ウツルンデスぐらいの知識しか持っていませんが、少しずつ勉強しています。
これからもよろしくお願いします。

書込番号:3461529

ナイスクチコミ!0


サルパパさん

2004/11/05 16:59(1年以上前)

ジュニアユースさん、みなさんこんにちは。

とても興味深いスレだったので、便乗して私もテストしてみました。ただし撮影条件をちょっと変えてみました。

内容は以下の通りです。
・被写体は白黒はっきりしたものを選ばない。
・日陰の被写体を撮影。
・日向の明るい部分を入れたフレーミング
まとめて書くと、ジュニアユースさんが色の差でテスト結果を提供していただけたので、光の差ではどうか?という考えです。

結果は好みもあるとは思いますが、スポット測光>部分測光>評価測光=中央重点平均測光と感じました。当然ですがヒストグラム(輝度)でもその差が確認できました。
ついでにAVモードとPモードで、撮影モードと測光モードを変えた場合に差が出るかも試してみましたが、撮影モードによる差は若干感じられる程度(絞りの影響かと思います)で、測光モードによる変化はどちらも同じような傾向でした。

光や色に極端に輝度の差がある場合は、測光モードの選択が有効であると実感できました。

問題提起、画像の提供をいただいたジュニアユースさんに感謝します。

書込番号:3463499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2579件 EOS-1D Mark II ボディの満足度5 The piece of my life 

2004/11/05 17:42(1年以上前)

こんばんは、ジュニアユースです。みなさん、返信ありがとうございます。

サルババさん、大変興味深いテスト、ありがとうございます。
う〜ん、なるほど、という感じです。技術的なことは他の方のお任せするとして、画面内(背景)に輝度のあるものがあると、評価測光ではそれに引っ張られて、被写体がアンダーになるということでしょうか。そうすると・・・、と自分の撮影シーンを思い浮かべると、ますます考えてしまいました。やっぱりRAWか?

なにはともあれ、本家本元の貴重な問題提議・画像提供ありがとうございます。ちょっと自分の撮影に、この結果を踏まえて、考えてみます。

Konekoneko2 さん、456の件は了解しました。
>悪魔の囁きではありませんよ・
本当はそうでしょ!?(笑) でも、現在私の財布はスッカラカンで、当分倹約生活ですから。328と100-400と1.4xでサッカー場を巡ろうと思ってます。


明日は、全日本ユース東海大会1日目、天気も良さそうなので、がんばって撮ってきます。

書込番号:3463603

ナイスクチコミ!0


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

メリハリのある写真

2004/11/02 02:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II ボディ

スレ主 思いっきり写真に夢中ですさん

いつも、初心者の質問でスミマセン。
45点フォーカスを9点とか、11点にする利点はどんな事でしょうか?
あきれるほど初心者なものですから、45点もピントが合うところがあれば、ピンボケ写真は無いだろうと思っていました。
でも、風景など撮ると、ホトンド全ての場所に焦点があっているようで、実際には、ピリッとしない写真になってしまいます。また、動きのあるものはアイサーボで撮るのですが、アルバムのミニーちゃんを見ていただければわかるようにピントが合っているのは、ミニーちゃんではなく、その右横だと思うのです。
一脚を使うようになったおかげで、大分手振れは少なくなりましたが、もう少し、メリハリのある写真…(私のは、全体的にボやっとした写真が多いです。)
が撮れる様になりたいのです。よろしくお願いします。

F2→10Dさん、教えていただいたフィルター使いました。白くなりませんでした。ありがとうございます。

書込番号:3450395

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:293件

2004/11/02 08:33(1年以上前)

>45点フォーカスを9点とか、11点にする利点はどんな事でしょうか?

AFスピードが速くなります。
マルチスポットAFでは全ての測距点の距離情報を取得して、一番近い
被写体に焦点を合わせるようになていますので、測距点が少なければ
それだけ早く結果が得られるわけです。

そのため、ミニーちゃんの写真でも45点が捕らえた被写体の内で一番
手前に有った右側の物体に焦点が合ってしまったと思われます。

このように手前に障害物が有るような場合には、AFフレームを中央の
一点に固定して撮影すれば、ピンポイントに焦点の合った写真が撮れる
と思います。

書込番号:3450681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:717件

2004/11/02 08:59(1年以上前)

>45点フォーカスを9点とか、11点にする利点はどんな事でしょうか?
一言で言えば,素早くAFフレームを選択でき,AFフレーム連動スポット測光を設定することが可能となることです.
まず,取り説を読み倒した後,ご質問されるようにされた方が良い様に思います.
カメラ付属のものでは読みにくいとの場合は,こちらからどうぞ.
http://cweb.canon.jp/manual/eosd/

書込番号:3450711

ナイスクチコミ!0


can.2さん
クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:3件

2004/11/02 17:12(1年以上前)

こんにちは。
>もう少し、メリハリのある写真…
一度RAWで撮影してみてはどうですか?
現像時にシャープ感を出すとか、いろいろ設定できて
これはこれで面白いですよ。

書込番号:3451807

ナイスクチコミ!0


バンツさん
クチコミ投稿数:1309件

2004/11/02 18:02(1年以上前)

微妙に的を外したアドバイスが多いですね(^_^;)

45箇所のピント合わせをする場所があっても結局のところピントが合うのはそのうちのたった「一つ」です、

ですので思いっきり写真に夢中ですさんの場合単なるピンボケです、

ピントというのはあくまでも一点、およびカメラからその一点と同じ距離にある面にしか合いません、それ以外の部分はぼけるのが当然です、

そのピントが合う範囲を広げるのは「フォーカス点」ではなく、レンズの絞りです、F2とかF3.5とかF4とかそういうやつです、

絞りを絞り込んでいくと(F2よりはF4、F4よりはF5.6といった具合に)その一点を中心に前後にピントの合う範囲が広がっていきます。

書込番号:3451938

ナイスクチコミ!0


スレ主 思いっきり写真に夢中ですさん

2004/11/02 23:10(1年以上前)

皆様、さっそく教えていただきありがとうございます。
次回、撮りに行く時いろいろ、試してみます。

>取り説を読み倒した後,
本当にそうですね。
でも、写真に関して、全く知識ゼロでしたので、よんでも今ひとつピンと来なくて…

>ですので思いっきり写真に夢中ですさんの場合単なるピンボケです
そうなんです。自分でも悲しくなります。子供のしぐさとかかわいい写真が撮れたななんて、サムネイルぐらいの大きさでは思って、いざスライドショーをすると「なんだ、ピンボケジャン」と言う事がよくあります。
せっかく、お利口なカメラなんだから、使う人がもう少し頭よくならなければ思っています。
絞りの事ですが、絞り数値を小さくして撮ることが多いです。特に動くものを撮るには、光がたくさんないとぼけるかなと思って、(素人判断です。)絞りの数値を一番小さくすることが多かったのですが、これって、全然駄目な考えですか?

書込番号:3453242

ナイスクチコミ!0


バンツさん
クチコミ投稿数:1309件

2004/11/02 23:23(1年以上前)

絞りは露出との兼ね合いなのでケースバイケースです、
暗いところで絞っちゃう(絞り値を大きくする)とシャッタースピードが遅くなってブレまくりますので、
暗いところでは出来るだけ絞りを開けます(絞りの数値を小さくする)

ただし絞りの数値が小さいとピントの合う範囲は狭くなり、
絞りの数値が大きいとピントの合う範囲が広くなる事実は覚えておきましょう、

暗いところでピントの合う範囲を広くしたい場合はシャッタースピードが遅くなるので遅くなってもいいように三脚を使うとか、手段は色々あります、

ピント合わせについてはすでに適切なアドバイスが出ていますので省略します。

書込番号:3453341

ナイスクチコミ!0


バンツさん
クチコミ投稿数:1309件

2004/11/02 23:36(1年以上前)

p,s
曇っているとぼやっとした感じになるのは自然の摂理です、
カメラの性能が良いのでその場の雰囲気を非常にリアルに再現している故でしょう、
ただしアルバムを見てると中にはやっぱりぶれててぼやっとしてるのもありますが、
120mmで1/40秒はもとより、300mmで1/15秒なんてスローシャッターでこれだけ綺麗に撮れているのですからたいしたものです、

アルバムのどの写真も色だけでなく質感も非常にリアルで画質としては非の打ち所がありません、

同じCANONでもコンパクト形はあえて派手な発色をしますが、それはまた別ってことで。

書込番号:3453427

ナイスクチコミ!0


LNM2さん

2004/11/03 10:02(1年以上前)

>絞り数値を小さくして撮ることが多いです。特に動くものを撮るには、光がたくさんないとぼけるかなと思って、(素人判断です。)絞りの数値を一番小さくすることが多かったのですが、これって、全然駄目な考えですか?

絞り数値を小さくすると被写界深度が浅くなる(ピントが合っている範囲が狭い)ので、動くものを撮るのは全然駄目だとは思いませんが、ピントを合わすのは、カメラが高性能でも難しくなると思います。




書込番号:3454714

ナイスクチコミ!0


スレ主 思いっきり写真に夢中ですさん

2004/11/04 00:36(1年以上前)

バンツさん 、LNM2さん、いろいろ教えてくださりありがとうございます。一つ一つ、試してうまく撮れる様になればと思っています。
今日は、まず、絞り数値を少し大きめにしたり、11点フォーカスにしてみました。まだ、かなり解らないところがありますが、カメラにピントを合わせてもらって写真を撮るのではなく、自分でここに合わせたいと思って、撮れた写真が何枚かありました。ピントがあう一点とはこういうことかな、と思いました。
また、教えてください。よろしくお願いします。
バンツさん ありがとうございます。写真をほめていただいて、うれしかったです。

書込番号:3457884

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

シャッターの不具合でしょうか?

2004/10/31 00:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II ボディ

スレ主 630から1D2さん

始めまして。
9月に注文して10月始めに手にすることができました。
以前は、EOS630を約15年使用してきましたが、今後はこの1DMark2で写真を楽しもうと思っています。

ところが先日、CMOSのゴミに気が付きブロワーで清掃後、確認のため空に向けて数枚撮影していたところ、たまたま高速シャッターになりアップしている画像のように円弧の白いスジが入っていることに気付きました。
最初は、光加減?レンズ?と思いレンズも交換してみましたが、結果は同じでシャッタースピードを上げると白いスジが濃くなることがわかってきました。
CMOSの清掃は今回が始めてですが、清掃する前のコマからすでに白いスジが入っていることもわかり、この清掃が原因ではないと思います。
ならば、シャッターの不具合なのか?と考えているところです。

本日、購入店に持ち込み画像を見せてきましたが、このような画像は見たことがないと言われました。
私としては、購入後1ヶ月未満ですし、初期不良と認められるならば返品交換も考えているところです。
だだ、来週の旅行には持って行きたいので、その後に対応してもらおうと思っています。

この症状に気付いてからは、このカメラを触る気持ちが薄れてきました。
この症状、どう思われますか?

書込番号:3441742

ナイスクチコミ!0


返信する
s-kanchanさん

2004/10/31 00:25(1年以上前)

シャッターの不具合のために、上の方に横に筋が入るというのは
比較的有名ですが、それとは違うようですね。なお、横に筋が
入るのは、連写した時に限られているようですが・・・。

あまり見たたことがない、ということは、個別の故障といって
いいのではないでしょうか。

連写時の不具合は、アナログ1眼時代からのキヤノンの欠点
みたいなものなので、キヤノンを使う限りあきらめるしか
ないようです。動画を撮るわけではないのですから、連写
は多少控えめにしましょう。

書込番号:3441825

ナイスクチコミ!0


ハマハジメさん

2004/10/31 06:29(1年以上前)

うわ〜、すごい画像ですね!!
返品交換、ダメでも無償修理しかないですよね。

上の方の横筋問題は仮に今も発生してたとしても、
×1.3では写らないのではないでしょうか?
しかしもろもろの件、あきらめろったって納得いかないのでは?
今のところ私のは問題ないですが。

書込番号:3442677

ナイスクチコミ!0


mar-phさん

2004/10/31 08:06(1年以上前)

こんにちわ。
この白いスジが何なのか分かりませんが、購入店へ要相談ですね。
ワタシの場合、ちょっとした初期不良で即交換して頂きましたよ。
(そこまでは期待してなかったのですが)
もちろん、お店で暴れてはないですよ。
 1ヶ月ほど使って、少し気になって相談がてら購入店へ持ち込み
まして、そのまま修理ということで預かってもらいましたが、
修理完了ということで取りに行くと「お客様の心情を考え今回は
商品交換しておきました」って感じでした。
 ウン十万もするカメラだからでしょうか?
その時はやたら対応が良く感じました。とにかく要相談ってことです。

書込番号:3442783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:717件

2004/10/31 12:55(1年以上前)

こんにちは.
>この症状、どう思われますか?
全く同じ位置に円弧のような筋が出ておりますが,三脚固定で撮影された訳ではないですよね?同じようにシャッタースピードを変え,空の場所を変えて撮影されても同じなんですよね?←少しだけ気になりました.
こんなフレアはないと思うし,だからと言ってシャッターユニット?って,円弧になりますかね?ウ〜ン,ゴメンナサイ,原因は分かりません.
1/1000でこの円弧が確認できますから,今後の実用に支障をきたしますし(実際の被写体で1/1000ではどうですか?),購入後1ヶ月未満ですから,初期不良交換で交渉されるべきではないでしょうか?旅行で使用したいとのことですが,販売店も症状を確認している訳ですし,1/500では,気が付かない画となると思いますが,在庫があるようなら,今日,交換してもらえませんかね?
販売店に限らず,QRセンターでも物があれば交換してくれますが,今日はお休みですし・・,販売店に「1/1000でこれじゃ,使えない」と相談されるしかないように思いますが,如何でしょうか?

書込番号:3443527

ナイスクチコミ!0


mar-phさん

2004/10/31 16:01(1年以上前)

引き続きではありますが・・・、わたしも似たような症状の
経験ありましたよ。・・といってもワタシの不注意ですが。
わたしの場合、なかなか取れないゴミのおかげでブロアーの先端が
ローパスフィルターの表面に当たってしまい、ローパスフィルターに
目で確認出きる位の傷(カスリ跡)が出来てしまいました。
その後撮影するとF5.6くらいで撮影しても拝見したような白い
もや〜っとしたものが写り込み、その後何も触らずにすぐ購入店へ
持ち込みまして、当然の事ながらメーカー送りとなりました。
 内心、傷がついたかな〜っと心配しましたが「カスリ跡」程度
でしたので、メーカーより返ってきて確認したら消えてましたよ。
 やはり購入店の方も言ってましたが、ローパスフィルターの
清掃は自己責任で行えるとはいえ、販売店サイドから言わせると
出来るだけシャッター幕を上げないで欲しいとの事でした。
 その事件?以降出来るだけ、画像処理ソフトを使ってゴミを
消してみたり、必要以上絞り込まなくしたり等気を付けてます。
 
 話がそれてしまいごめんなさい。630から1D2さんの一件とは
全然関係の無い書き込みだと自覚したますが、今後デジ一眼を
使われるにあたって、ひとつの参考としてください。
 まぁ、ローパス触るなんてワタシくらいでしょうけど。
 失礼いたしました。

書込番号:3444013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:717件

2004/10/31 17:43(1年以上前)

こんにちは.
購入後間もない頃は,シャッターユニットに由来したバリ,油等,カメラ内部由来でレンズ交換しなくてもローパスフィルター表面は汚れます.←このことをQRセンターの方に話したことがありますが,その際,QRセンターの方は,大きくうなずいているだけで,その通りとも,違うとも,言葉は発しませんでしたが・・.
mar-phさんがレスしていますとおり,F2.8でローパスフィルター表面汚れ由来の円弧が出るとは考えづらいのですが,もし,御自身で清掃された際,疑わしい部分があれば,それも含めてQRセンターに持ち込んで,みてもらうのも良いかもしれませんね.←初期不良,若しくは清掃で直るものなのか,実際の操作を見ておりませんので,優柔不断なレスとなってしまいましたが・・ (^^;)
私の場合,QRセンターで清掃してもらった際,拭き残しが有り,それがシミとなり,再度清掃してもらって綺麗になった,なんてことありました.F22まで絞っても写るものではありませんでしたが・・.上記,書くのは簡単ですが,QRセンターから離れた方は,大変ですよね・・ (^^;)
余計なお節介ですが,ブロアーは,合成ゴムではなく,天然ゴム製の良い物を用い,清掃前に予め手のひら等に吹き付け,ゴム劣化に伴う,ゴムのバリが生じてないか確認をした後,使用されるのが良いと思います.結果として,ゴムのバリをローパスフィルター表面に吹き付け,ファインダー内にそのゴムのバリが入り込むといった余計な不具合は回避したいですよね.←この件,詳しく書くと長くなりますので・・ (^^;)

書込番号:3444417

ナイスクチコミ!0


スレ主 630から1D2さん

2004/10/31 21:52(1年以上前)

皆様、色々と参考になるご意見をありがとうございます。

先ほど念のため、ローパスの表面を光の反射にて確認してみましたが奇麗な状態でした。
今回、ローパス面を初清掃する前の画像も追加アップしておりますが、画像左側に大きなゴミが2点と、拡大するとさらに数点のゴミと思われる点が確認できると思います。(つまり、初清掃前からこのスジは写っていました。)
この追加1枚は、航空ショーの時の画像で、最初の4枚は自宅で清掃後の画像です。自宅からの撮影は、マニュアルフォーカスでわざとピントをボケさせています。
実際の画像では、1/500あたりから確認できるのですが、背景が複雑な場合はあまり目立たないため気付くのが遅れました。

もう一つ気になることがあるのですが、このカメラを受け取ったのは10月2日であるにもかかわらず、製造番号が「21****」なのです。ファームはVer1.0.2でした。
ここの板で過去のスレからすると、7月頃に手にした人がこのくらいの製造番号だったようですので、ちょっと腑に落ちないのです。
店で受け取る時に製造番号を見て「えっ!」と思ったのですが、まあ流通によっては有り得るのかも、と自分を納得させました。
しかし、こういう症状に出会ってしまうと、勘繰ってしまいます。

すでに、初期不良交換をして頂いた方もおられるようですね!どのような症状たっだのでしょうか?
昨日、購入店で初期不良交換を申し出た際に、「交換となると、物が無い状態なので、しばらく待たなければならない。修理したほうが早いでしょう。」と言われましたが、製造番号の件もあり、待ってでも初期不良交換としたい気持ちです。
もっとも、この症状をメーカーに確認してもらわないと、不良品と断定してはいけないことはわかっていますが...

書込番号:3445472

ナイスクチコミ!0


macphさん

2004/11/01 09:16(1年以上前)

おはようございます。
ワタシの場合、フォーカシングスクリーンに3〜4ミリ程度の
ひびを発見してしまい、全く過失は無いものの若干の請求は
覚悟の上で購入店へスクリーン交換の相談に行きました。
 お店の対応としては、一度メーカーに送って見てもらうとの
事で預けましたが、「ユーザーの心情を考え」とのことで
返ってきたときにはボディが新品になってました。
 おそらくすべてのお店が一緒の対応をしてくれるとは
思いませんが・・・今思うとワタシの場合は運が良かったのですね。
以前こちらの掲示板でも使用レポートで書いてます。
 ただ安いものではありませんので、ワタシは良識的範囲で
購入店には相談も含めて修理や交換を申し伝えるべきかと思います。
 
 もちろん明日はわが身的な事だと思いますので、原因が分かれば
教えて頂きたく思います。
交渉?頑張ってください。

書込番号:3447054

ナイスクチコミ!0


macphさん

2004/11/01 09:34(1年以上前)

追伸。Konekoneko2さんへ
いつも魅力的な写真を拝見させてもらってます。(出来れば頂きたいくらいです)。
シャッター幕のバリ・油の件ですが、ワタシが購入したお店では出るでしょうね!!
とのことでしたよ。まぁ、方法は正しくないでしょうけど、センサーのゴミを
除去後レンズを付けてシャッターを30コマほど連射するとかなりのゴミが
ローパスフィルターにのってましたので。。まんざらウソでもないのかな?
と思ってます。ちなみに上に向けて高速連射が一番付着が多いような気がします。
(かなり私的意見ですが)。嫌ですね〜ゴミ。
 630から1D2さん本内容とズレましてごめんなさい。

書込番号:3447089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:717件

2004/11/01 16:37(1年以上前)

630から1D2さん,こんにちは.
>初期不良交換をして頂いた方・・
私の場合は,ファインダーの視度調整がサチッていたため交換となりました.発売後,それ程間もない頃で,QRセンターに相談した結果,QRセンターからの申し出により交換となりました.最悪の場合,AFとMFで結果が異なってしまうケースですが,私のほうから交換を求めたわけではありません.

macphさん,こんにちは.
>まんざらウソでもないのかな?
イヤ,あの,今も未来も,「私,嘘をついておりました」などとレスする気,無いから・・ (^^;)
ローパスフィルター表面の塵だけは,何とかCanonに対策を講じてもらうしかないですね.ローパスフィルター表面の清掃に関する一考察みたいなこと書くと,長くなりますので,以下省略・・ (^^;)

書込番号:3447984

ナイスクチコミ!0


スレ主 630から1D2さん

2004/11/02 00:55(1年以上前)

macphさん、Konekoneko2さん、こんばんは。

初期不良交換の場合って、本体のみ交換で、付属品は購入時のまま使用してていいんですよね?
実際、新品を受け取る時には、箱から出すところから、目の前で確認されたのでしょうか?
返品する本体と保証書を渡せばいいのだと思っているのですが。(保証書を返しましたか?)

私の所からQRセンターへは行けないことはないですが、少し離れていることと、土日祝は休業日ですので平日に休んでまで行くのはちょっとためらいます。即日修理完了とも限りませんし...
今後もローパスのゴミ程度ならば、自己責任において自分で行うでしょう。
土曜営業のQRセンターが近くにある方を、うらやましく思います。

昨日、撮影した画像を見てみたのですが、(PまたはAvモード時)ちょっと明るい空などが入ると、シャッター速度が1/2000くらいになってしまい、使えそうにありません。Tvモードで1/500未満にしてないとだめですから、旅行はEOS630にするかも知れません。(せっかくスピードライト580EXも入手できたばかりだというのに!)
購入店では、代替機(一時的か永久かは不明ですが)の手配をして頂いているTELが入ったようですが...

まあ、私のカメラが不良品だったとして、後はメーカーに誠意ある対応を望みます。
皆様、どうもお騒がせしました。
メーカーの対応等決まりましたら、またカキコ致します。

書込番号:3450074

ナイスクチコミ!0


macphさん

2004/11/02 12:12(1年以上前)

はい。もちろん、目の前で箱から出してストラップとバッテリーだけ
入れ替え(交換)して頂けましたよ。保証書も書き換えというか・・
そんな感じです。
完全復活をお祈りしております。

書込番号:3451143

ナイスクチコミ!0


0124さん

2004/11/02 15:58(1年以上前)

あくまでも推測(カメラのハードもソフトも専門ではありませんし)です
が、この円弧はシャッターの軌道では無いですか?
航空機が移っている写真ではカメラは上に向けている訳ですが、シャッターの
ある部分の軌道が撮像素子に近づいているために生じているように見えるのですが。

気になるのはまさかとは思いますがシャッターを直接ブロワーで吹いていませんよね?
要はシャッターを撮像素子のほうにたわませるような事をしていないか?
という事なんですが。位置的に一番たわみ易い部分のような気がするので。

シャッター速度に左右されるのは、シャッターが物理的に撮像素子(LPF)
を擦っている訳では無く、静電気か何かを誘引し、撮像素子が電荷?を受け取る時間が短くなるほどその本来あってはいけない電気的な要因がパーセント的に増えるため、とか??? もしくはシャッターの撮像素子側にゴミが付着しているとか? でもあれほどの幅にはならないでしょうけど。それにキズや汚れでは無いようですし。

あくまでも画像と文章をざらっと読んだ感じでは、ユーザが何か変な事
(シャッターをたわませるような事をした)んじゃないか??くらいしか思いつきません。
試しにカメラを下に向けて撮るとどうなりますか?

書込番号:3451651

ナイスクチコミ!0


スレ主 630から1D2さん

2004/11/03 01:07(1年以上前)

macphさん、有難うございます。
参考になりました。

0124さん、こんばんは。

>この円弧はシャッターの軌道では無いですか?

私も最初、そんな気がしたのです。
EOS630の時(一眼レフ初心者の頃)シャッターの先幕・後幕っていうのがどういう動きをするのかをバルブモードで試してみたことがあるのです。
その時の記憶では、フィルム充填側からシャッターを見て、左側からシャッター幕を支える薄い金属板のようなものがあったような...
それが円弧を描いてだったかまでは確認できていませんが、金属板がどこか一点で固定されていれば、円弧を描くような気もします。
ただ、EOS1系のシャッター幕の裏(ローパス側)は見たことがありませんのでなんとも言えません。

また、前のカキコでも書いておりますが、購入後初めてローパス面を清掃する以前の画像にもこの白い円弧が確認できていますので、ブロワーでシャッター幕を痛めたということは、有り得ません。

シャッター幕をブロワーするとなると、ミラーアップ撮影にしてからでないと不可能ですよね?そんな恐ろしいこと...EOS630の頃、シャッター幕を壊しかけたことがあります(^_^;
今、初めてミラーアップ撮影を使ってシャッター幕も見てみましたが、奇麗な状態のように見えます。
おっしゃる通り、シャッター裏側に何か隠れているのかも知れません(~O~)

本日の展開では、メーカーから購入店に画像を見せて欲しいと連絡が入ったようです。
交換の兆しも...

書込番号:3453904

ナイスクチコミ!0


スレ主 630から1D2さん

2004/11/03 01:12(1年以上前)

書き漏らしました。

下向きに撮影しても、同じ結果でした。

書込番号:3453918

ナイスクチコミ!0


スレ主 630から1D2さん

2004/11/15 22:55(1年以上前)

その後、購入店に本体を持ち込み、サービスセンターにて調査したようですが、原因不明とのこと。
結局、現品交換ということになり、新しい本体を受け取りました。
まだ品薄のせいか、本体を箱から出すのではなく、サービスセンターから本体のみが購入店に送られてきたようです。

ご意見を頂いた皆様方、どうも有難う御座いました。

書込番号:3505542

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

EOS-1D Mark IIは航空写真に適してます?

2004/10/29 22:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II ボディ

私は航空マニアで、今はD60を使ってますが、AIサーボAFが弱く、動きの早い戦闘機のピント合わせに追いつかないです。
そのため、ピンボケが多いです。
それで、EOS-1D Mark IIか20Dのどちらかにしたいと思ってるけど、皆さんの意見を聞きたいです。
EOS-1D Mark IIのAF機能が優れてるようですが、20Dとの差はどうでしょうか?
AIサーボAFの速さに差がなければ20Dにしようかと思ってるけど。

書込番号:3436940

ナイスクチコミ!0


返信する
マイケルEosさん

2004/10/29 23:05(1年以上前)

差は歴然ですよ!20Dでも不可能ではないですがね。

書込番号:3437197

ナイスクチコミ!0


IR92さん
クチコミ投稿数:4194件

2004/10/29 23:15(1年以上前)

10Dユーザーです。
ピント精度や迷うなどの差はあっても、
AFの速さはレンズの性能じゃないですか?

書込番号:3437255

ナイスクチコミ!0


マイケルEosさん

2004/10/29 23:30(1年以上前)

IR92 さん 勿論それもありますが、同じレンズをつけて試されれば
一目瞭然ですよ。遠くを飛ぶ鷲や鷹、旅客機やヘリ辺りは20Dでも
全然問題ないと思います。ただ戦闘機や近くを飛ぶ蜻蛉、ツバメと
なると性能差が解るはずです。コンパクトですがコニカミノルタの
Z3などは速いと言われているようですが、比較するとおもちゃです。

書込番号:3437317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:717件

2004/10/30 00:17(1年以上前)

AI SERVO AFに関しては,印刷物ではデジタルカメラマガジン10月号,ネットでは
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2004/10/22/296.html
にありますとおり,1D MarkII並と言われております(ネットで検索すれば,他にも情報があると思います).
ただし,1D MarkIIは,45点全てにF5.6対応横線検出センサー,カメラを横位置に構えた際の中央縦7点は更にF2.8対応縦線検出センサーが追加(中央一点のAFフレームは,F4より明るいL←詳しい情報は省略)ですが,20Dはたぶん中央一点のみ十字測距です.←20Dに興味がないので良くは調べておりません.御存知だと思いますが,F値由来で十字測距が可能な環境かどうか,また個別のレンズにも由来してAI SERVO AFに影響を与えます.また,私自身は一点狙いですので使わない機能なのですが,AFフレームの領域拡大機能も1D MarkIIには備わっています.←航空機では有利かもしれませんね.

大変失礼ですが,20Dと1D MarkIIの差を尋ねるスレの場合,御自身で判断できないのであれば,その方にとって価格差程のメリットは無いのでは?というのが正直な感想です.
走り回っている我が子をメインに且つRAWで撮っている私にとって,11点 or 9点AFフレームとすることによってAFフレーム連動スポット測光が可能(帽子を被っていたり,背景が暗い場合など,非常に効果的です←ピンは常に顔ですから・・.もちろん狙える時は45点AFフレーム・・,フルタイムマニュアル機能内蔵レンズですから・・).RAW連射において20D:6枚,1D MarkII:20枚など,詳しく書いたら長くなりますので省略しますが,かなり差のあるカメラです.しかし,deafさんにとっては,差のないカメラかもしれませんね.何をどの様に撮りたいかですよね.悩むのでしたら,Canon QRセンター等にメディア持参で出向き,試し撮りをされるのが良いと思います.
上記,チョットきつい書き方になってしまいましたが,これが正直な気持ちなんです・・,ゴメンナサイ.

書込番号:3437592

ナイスクチコミ!0


サルパパさん

2004/10/30 01:54(1年以上前)

毎度お騒がせのサルパパです。
スレ主さんは、
>AIサーボAFの速さに差がなければ20Dにしようかと思ってるけど。
と書かれておりますし、Konekoneko2さんがレスされた通り、専門誌やネットでの評価もありますし、撮影の用途から考えると1.6倍(35mm換算)もレンズ選択のプラス材料になると思います。したがって20Dを選択が正解ではないでしょうか?無理に実売価格で約3倍の選択をしなくても・・・。
でも、私のようにマーク2を熟知していない者でもその良さをじわじわと感じさせてくれる事もありますので、ご予算に余裕があればマーク2を・・・(どっちじゃい!)(ーー;)
私がマーク2を選択したのはAF精度の高さ(Konekoneko2さんが書かれているので詳細は書きません)、連写性能、ファインダー・・・etc。私の場合10Dからの乗換え組みですが、使えば使うほどマーク2の諸性能がありがたい!
ご自身の価値観がおありでしょうが、AIサーボAFの微々たる差だけに価格3倍の投資が見合うかどうかでしょう。

書込番号:3438085

ナイスクチコミ!0


スレ主 deafさん

2004/10/30 12:06(1年以上前)

皆さんこんにちは。
皆さんの貴重な意見をどうもありがとうございます。
大変参考になりました。
1D MarkIIの45点AFフレームや8コマ/秒など魅力的な機能がありますね。戦闘機は小さい点から急にはみ出してくるので、45点AFフレームは有利ですね。
AF精度の高さが重要なので、1D MarkIIにしようと思います。
機能をもっと勉強し、使いこなせるよう頑張りたいと思ってます。

書込番号:3439092

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「EOS-1D Mark II ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS-1D Mark II ボディを新規書き込みEOS-1D Mark II ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS-1D Mark II ボディ
CANON

EOS-1D Mark II ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 4月29日

EOS-1D Mark II ボディをお気に入り製品に追加する <98

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング