EOS-1D Mark II ボディ のクチコミ掲示板

EOS-1D Mark II ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:850万画素(総画素)/820万画素(有効画素) 撮像素子:APS-H/28.7×19.1/CMOS 重量:1220g EOS-1D Mark II ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS-1D Mark II ボディの価格比較
  • EOS-1D Mark II ボディの中古価格比較
  • EOS-1D Mark II ボディの買取価格
  • EOS-1D Mark II ボディのスペック・仕様
  • EOS-1D Mark II ボディのレビュー
  • EOS-1D Mark II ボディのクチコミ
  • EOS-1D Mark II ボディの画像・動画
  • EOS-1D Mark II ボディのピックアップリスト
  • EOS-1D Mark II ボディのオークション

EOS-1D Mark II ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 4月29日

  • EOS-1D Mark II ボディの価格比較
  • EOS-1D Mark II ボディの中古価格比較
  • EOS-1D Mark II ボディの買取価格
  • EOS-1D Mark II ボディのスペック・仕様
  • EOS-1D Mark II ボディのレビュー
  • EOS-1D Mark II ボディのクチコミ
  • EOS-1D Mark II ボディの画像・動画
  • EOS-1D Mark II ボディのピックアップリスト
  • EOS-1D Mark II ボディのオークション

EOS-1D Mark II ボディ のクチコミ掲示板

(5831件)
RSS

このページのスレッド一覧(全546スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS-1D Mark II ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS-1D Mark II ボディを新規書き込みEOS-1D Mark II ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

アップデート出ましたね

2004/10/12 18:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II ボディ

スレ主 サルパパさん

毎度お騒がせのサルパパです。

ファームウェアのVer 1.0.3が出ましたね。
オーナーの皆さんには連絡のメールが来ているものと思いますが、縁起物という事でお許しください。

http://web.canon.jp/Imaging/eos1dm2/eos1dmk2_firmware-j.html

変更点は以下のようです。
1.スピードライト 580EX 使用でのストロボとの通信に新機能動作を追加しました。
ホワイトバランスを安定させる「色温度情報通信機能」の動作を追加しました。
2.長秒時撮影でのノイズを低減しました。
天体撮影などの長秒時撮影でのノイズを低減しました。
3.センサークリーニングの動作を修正しました。
バルブ撮影直後にセンサークリーニングした場合にシャッターが開かないことがある現象を修正しました。

更に効果的なアップデートが行われる事を期待します。

ところでセンサークリーニングって自分でされている方が多いのでしょうか?過去スレから見るとあまり勧められる方はいないようですが・・・。

書込番号:3378104

ナイスクチコミ!0


返信する
can.2さん
クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:3件

2004/10/12 19:59(1年以上前)

こんばんは。
>ファームウェアのVer 1.0.3が出ましたね。
私の所には連絡メールなかったです…情報ありがとうございます。
前回やってなかったので今回とりあえずやってみました。
>センサークリーニングって自分でされている方が多いのでしょうか?
ブロアーでシュコシュコだと思いますよ。
私のセンサーも1点取れないところ有ります。
(以前サービスセンターでクリーニングしてもらっても、取れてなかったです。)暇見てだすつもりです。

書込番号:3378296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:717件

2004/10/12 21:17(1年以上前)

サルパパさん,こんばんは!
>縁起物・・
イエイエ,助かります.ありがとうございました.
これより早速ダウンロードします.

can.2さん,こんばんは!
>2004 F1日本GP
撮影お疲れ様でした!予選から行っていたんですネ.
ファームをダウンロードしてから,ゆっくり拝見させて頂きます.

書込番号:3378629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2004/10/12 23:56(1年以上前)


スレ主 サルパパさん

2004/10/13 00:58(1年以上前)

can.2さん>
やはりゴミは目立ちやすいみたいですね〜。私もf7.1で確認できるゴミが見え始めたのでそろそろクリーニングに持って行こうと思っています。その際はフィルターの掃除だけお願いすれば良いのでしょうか?もちろんゴミの写っている写真を持参してお願いするつもりですが・・・。
F1良いですね〜。マーク2の独壇場!でもないですかね?私も撮影に行きたかったな〜。

Panasonicfanさん>
フォロー有難うございます。そちらにも出ていたとは・・・、情報通ですね。

Konekoneko2さん>
アップデートしてバグがあったら教えてくださいね・・・なんて、私も早速アップデートしてみましたが、異常はないようです。
明日から仕事の都合で中国へ行きます。でも同行するのはキスデジです。マーク2持って行きたかったんですが、荷物の都合で・・・我慢です。

書込番号:3379827

ナイスクチコミ!0


can.2さん
クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:3件

2004/10/13 05:04(1年以上前)

サルパパさんおはようございます。
>ゴミの写っている写真を持参
私も次に出すとき、写真をプリントして持参します。
Konekoneko2さんおはようございます。
ほんとに疲れました。。4G MD2枚でも足らなかったです。

書込番号:3380228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件

2004/10/13 21:18(1年以上前)

2ヶ月ほど前にNIKONのセンサークリーニングキットを購入して、約1ヶ月ほどレンズで練習を重ね、(というより、実践に移す度胸が無かっただけです)、ようやく自分でセンサークリーニングが出来るようになりました。今では大切な撮影に出かける前に1,2分でチョチョイと掃除してから出かけます。
はっきり言ってキヤノンでやってもらうのと変わらない出来栄えです。難しいのは、拭き終わった後、センサーからスティックを離す時にゴミが残ってしまうことですが、ほとんどが隅なのであまり気にしないか、もう一度掃除すれば、大概取れてしまいます。
NIKONのクリーニングキットは、当然センサー掃除がメイン用途になりますが、私はレンズの掃除にも重宝しています。特に後玉が奥に配置してあるレンズは、今までブロアーだけでしたがこのキットのおかげで掃除できるようになりました。もちろん前玉もウエスで拭くより10倍は綺麗になりますし、傷を付ける心配がなくなります。その他、コンパクトデジカメのレンズや、眼鏡、液晶の画面などもぴかぴかになりますし、高いなーと思っている人にもおすすめしたいですね。(キットの内容物を必要な物だけバラで購入すれば、2,3000円で済むと思いますが。)

書込番号:3382415

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

コンパクトフラッシュ

2004/10/11 07:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II ボディ

スレ主 COM-PIT2さん

コンパクトフラッシュの不具合についてお尋ねします。
現在、コンパクトフラッシュはハギワラのZ-Proシリーズ1GB2枚をメインに使っています。最近(2回連続で)データの一部が壊れているらしくPCにコピーできない現象に遭遇しています。撮影の前に初期化し100枚くらい撮影したデータの真ん中ほど20枚ほどでエラーが出ます。
よく観察すると2枚とも表面の左上が白く変色していました。どこかで「変色は熱によるダメージ」との記述を見た記憶もあるのですが、これはコンパクトフラッシュがダメージを受けていると考えるべきなのでしょうか?買い換えた方がよろしいのでしょうか?
真夏の日中に連写したので過酷な使用状況であったのは確かなのですが、同時に使用したVシリーズ512Mが不具合が起きていない事を考えるとZ-Proシリーズの耐久性に疑問を感じてしまいます。買い換えるにしても安いものではないですし真夏に1D Mark IIの連写にも耐えうる品質のコンパクトフラッシュにしたいと思います。お勧めのものありましたらお知らせください。

書込番号:3372301

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2004/10/11 07:48(1年以上前)

ハギワラには問い合わせされたのでしょうか?
今後の事もあり、連絡されたほうがいいと思います。

書込番号:3372341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2004/10/11 09:01(1年以上前)

ハギワラは実績のある国内メーカーであり、Vシリーズをはじめ、Z-PROも安定している
と思っていましたが、2枚ともでしょうか?フォーマットはカメラ側でされていますよね。
その調子のおかしいメディアについては、ハギワラのメーカー保証期間は1年間なので
早く販売店経由で診てもらったほうがよいと思います。あと、マークIIの連写性能に悪影響
を及ぼすことなく、信頼できるメーカーとしては、Lexer(レキサー)の80倍速が
良いと思います。性能はSandiskのウルトラIIも良いですが、たまたまでしょうが、
私はSandiskのメディアで一度データ波損で交換の経験があるので、Lexerだけを推します。

書込番号:3372508

ナイスクチコミ!0


アイコンは精神年齢です。さん

2004/10/11 11:57(1年以上前)

こんにちは、です。

キャノンにも、取り合えず連絡はしておいた方が良いと思います。(もう、連絡済み?)

たまたまCOM-PIT2さんお持ちのメディアがハギワラの同じ物だっただけの可能性も有ると思います。

結構、同じ種類のメディアだけを使ってる人が多いので(その方が安心だから)、何が原因か?と成るとメディアを一番先に考えがちですけどねぇ。

書込番号:3373078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:717件

2004/10/11 12:09(1年以上前)

COM-PIT2さん,こんにちは.
私も以前,Transcend 45X 1GBで同様に読み出せない症状を経験したことがあります.購入後一週間以内でしたので,読み出せないファイルをそのまま残して販売店に持参し,交換してもらった経緯があります.←購入直後でしたのでNorton等でチェックをしておりませんし,Norton等でそのバッドセクターを潰す事は考えませんでした.バッドセクターの場合,ローレベルフォーマットを行っても根本的解決にはならないと思います.
これまで問題なく1GB全域を使えたのであれば,他に原因があるのでしょうが,いずれにせよ販売店又はメーカーに読み出せないファイルを残したまま,相談をされた方が良いように思います.←その個体由来であって,ハギワラが・・ではないと思います.
真夏の日中に連写との事ですが,MDならまだ理解出来るのですが,CFとのことですので・・.

書込番号:3373133

ナイスクチコミ!0


スレ主 COM-PIT2さん

2004/10/11 18:42(1年以上前)

皆さまレスありがとうございます。

>じじかめ さん
金曜日の夜と日曜日に発生したのでハギワラにはまだ連絡していません。
さっそく明日にでも販売店を通じて連絡しようと思いますが、こんな時販売店が地元と東京のビックカメラに別れているのは面倒ですね。地元で購入した物は保証書が見あたらないし。(^_^;

>DIGIC信者になりそう^^; さん
Lexerの推薦ありがとうございました。
Z-PROの不具合は、金曜日に撮影した1G2枚とVシリーズ512MのデータのうちZ-PRO2枚で発生しました。日曜日に撮影したZ-PRO1枚でも発生したものです。

>アイコンは精神年齢です。 さん
別々に購入したコンパクトフラッシュが突然、同時に不具合を起こすのも不思議なもので。ご指摘のようにカメラ側の可能性もありますね。そういえば、RAW+Lサイズで撮影するようになってから発生しています。

>Konekoneko2 さん
酷使が原因であれば夏場に発生しても良さそうなのに、今頃不具合が出てくるのも不思議です。たぶん原因は他にあるのでしょう(変色を発見したので熱を疑ってしまいました)
購入直後の不具合であればまだ理解できるのですが、1枚は1年近く使ったもの、もう1枚は4月に購入した物でそれぞれかなりの枚数を撮影したものです。
これから紅葉で一番撮影したい時なのに困ったものです。

書込番号:3374425

ナイスクチコミ!0


スレ主 COM-PIT2さん

2004/10/11 20:14(1年以上前)

追加情報です。
コンパクトフラッシュはWindows2000のエラーチェックなどいろいろいじってしまったので、確認の意味も含めて室内でRAW+Lサイズで再撮影してみました。
今度は2枚とも問題なくPCにコピーできました。(^v^;)
ふむー、不思議です。
不具合の時にはEOS Viewer Utilityなどでも見ることができなかったし、1枚だけ見ることができたものは画像の半分が真っ黒だったのでデータが壊れていたのは間違いないと思いますが、ひょっとするとPCの不具合だった可能性もあるかも知れません。
不安ですが、しばらく様子を見ることにします。

書込番号:3374774

ナイスクチコミ!0


スレ主 COM-PIT2さん

2004/10/13 08:05(1年以上前)

昨日、紅葉の撮影で問題のコンパクトフラッシュを使用してみました。
問題なくコピーすることができました。
Windows2000のエラーチェックが良かったのでしょうか?
お騒がせいたしました。 m(_ _)m

なお、今年の紅葉は去年と同じで、紅葉というより枯れている部分が多く感じられます。鮮やかさも今ひとつでした。

書込番号:3380392

ナイスクチコミ!0


アイコンは精神年齢です。さん

2004/10/13 13:25(1年以上前)

カメラ,メディア以外の不具合の様で、良かったですね。

メディアの変色は、気になりますが・・・・。

書込番号:3381076

ナイスクチコミ!0


cr250さん
クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:2件 masa tana 

2004/10/14 23:00(1年以上前)

COM-PIT2 さん こんばんは、
CF 大丈夫でよかったですね!
私も同じものを使用しているので気になっていました。

>よく観察すると2枚とも表面の左上が白く変色していました

気になって私のものを見てみましたが、変色はないようです。

>そういえば、RAW+Lサイズで撮影するようになってから発生しています。

記録方法にも関係があるのでしょうか?今度、実験してみようと思います。(今まではRAW or L で撮影していました。)

書込番号:3385718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:717件

2004/10/15 21:58(1年以上前)

COM-PIT2さん,こんばんは!
>Windows2000のエラーチェックが良かったのでしょうか?
ウ〜ン,Win 2kのエラーチェックの詳細は,忘れてしまいましたが,「エラーを修復」にチェックマークを入れていたんでしょうか?Windowsの技術ってMSの独力だけでなく,サードパーティの技術も採り入れていまして,うろ覚えで申し訳ないのですが,デフラグやディスクのエラーチェックはシマンテックの廉価版みたいなモンだったと・・ (^^;)←ホント,良くは覚えてません.
もちろん,NortonのDisk Doctor等で空き領域も含め完全チェックみたいなことをしたり,メーカー保証期間内に相談された方がなお良いのですが・・,特に問題がないのであれば必要以上に気にするのも・・.

cr250さん,こんばんは!お久しぶりです (^^)/
ギョッ!cr250さんもF1を撮影していたんですね.
レースカーの流し撮りは,良いですね.
この板では,今後,cr250さんとcan.2さんの流し撮りが見られそうですね.
期待しちゃいます!って,COM-PIT2さんを忘れたら,叱られますね (^^;)

書込番号:3388651

ナイスクチコミ!0


スレ主 COM-PIT2さん

2004/10/17 09:59(1年以上前)

皆さまレスありがとうございます。

メディアの変色は真夏の連写による熱のため。コピーできなかったのはPCの不調と思えてきました。
その後もメディアは問題なく使えています。
一応、キヤノンにも連絡しましたが「2枚のCFで起こっていることから画像書き込みの時のトラブルの可能性もあるが実機を拝見しないと判断できない」ということでした。再現しないことから可能性は低いと思われますが、CMOSのクリーニング時にでも見てもらおうと思います。

書込番号:3393877

ナイスクチコミ!0


cr250さん
クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:2件 masa tana 

2004/10/18 20:53(1年以上前)

Konekoneko2 さん こんばんは
見ていただいて、ありがとうございます。
修行中ですので、こんなところです。
もっと修行を積んでがんばりますのでよろしくお願いします!

書込番号:3399044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:717件

2004/10/18 22:00(1年以上前)

cr250さん,こんばんは!

イエイエ,あまりご謙遜なさらないでください.
流し撮りの画,ホント,良いですね.
やはり,臨場感を伝えるには2輪も4輪も,流し撮りですね.
改めてその様に思いました.
新作,期待しております.

書込番号:3399370

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

ラチュード

2004/10/09 22:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II ボディ

はじめまして。デジカメ(markU)でのラチュードについて
教えてください。お願いします。
ワタシ自身EOS3よりここ最近1Dmk2に切り替えましたが、
デジタルとフィルムカメラとでは露出補正量にかなり差がある
ような気が致します。
 デジタルカメラって+補正すると予想以上に露出オーバーになったり
、逆に過度に−補正してもツブレにくかったりしませんか?
 もともと明暗のはっきりしてるところは自身かなり苦手なのですが、
スポット的に柔らかい光が射しているところや部分的なテカリがある場
所、低速シャッターでの撮影で滝を撮影したときなど簡単に白とびします。
(PLフィルターやAEロック使用・NDフィルターは非使用)
 デジタルカメラってラチュードの幅が狭いって事は聞いてますが、
そういった場面を撮影する場合白とびを妥協するしかないのでしょうか?
 もし、デジタルカメラでの露出補正のコツや詳しいフィルムとの違い
などあれば教えて頂けないでしょうか?
 測光は多分割測光と中央部重点測光を併用しており、風景や
スナップなどをほぼRAWにて撮影してます。
 
 よろしくお願いします。

書込番号:3367187

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19593件Goodアンサー獲得:929件

2004/10/09 22:23(1年以上前)

人によっては2段狭いと言う人もいますが
私は1段は狭いと思っています。

ネガとポジの差よりは大きいでしょうね。
(最近のポジは優秀ですから)

書込番号:3367214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2004/10/10 00:39(1年以上前)

こんにちは
たまたま露出計のパンフ見ていたら、次のようなことが書いていました。
デジタルカメラのJPEGではラチチュードが±1段、RAWで+1〜−4段、銀塩フィルムのネガで±5段、ポジで±2.5段と書いてあります(一般論ですが)。となるとデジタルの方が白飛びするし、しかも1段です。さらに白飛びはJPEGとRAWでは同じということになります。あとISO感度を上げるとラチチュードが狭くなるとのことなので、MarkUといえど感度を上げると狭くなるのは他のカメラと一緒ということでしょう。
自分は1年前KissDを買い、先日MarkUを買い足したばかりという初心者ですが、露出計買ってきちっと測ったほうがいいかなあと思いました。撮影会に行ってモデルさんしか撮っていませんが…。
そのパンフには「デジタルこそ露出計」とも書いてありました。いろんな所計って目的にあった露出を決定するのがいいと思います。露出計買う資金なかったらすいません。
ちなみにフィルムの経験もありません。そのためmar−phさんと逆で、ポジの風景写真見るとすごい感動します。

書込番号:3367733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2004/10/10 01:10(1年以上前)

クルーゼ さん こんにちは。

HPのモデルさんの写真、ストロボ使われてるんですかね。
影が出来てるような気が。

書込番号:3367846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2004/10/10 09:14(1年以上前)

Panasonicfanさん、こんにちは
この板で自分のHPの事書くわけにもいかないので、私のHPのBBSで返信しておきました。よろしければ見てください。

書込番号:3368612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1503件Goodアンサー獲得:14件 EOS-1D Mark II ボディのオーナーEOS-1D Mark II ボディの満足度5 水中散歩 

2004/10/10 20:39(1年以上前)

可能性的にはCCD,CMOSのラチュード広くするのは簡単ではないでしょうか?
一番良い例がFujiのスーパーCCDハニカムSRです。
これは一つの素子の中に高輝度を受け持つ部分と低輝度を受け持つ部分があります。
イメージとしては素子の一部にNDフィルタがかかっていると思えば分かりやすいかと。
ちなみに2段分、従来のスーパーハニカムより広いそうです。
これからさらに素子設計の微細化が進めば、
一素子の中に、高輝度、中輝度、低輝度と埋め込むことも可能でしょう。
そうするととてもフィルムでは考えられないような広いラチュードが得られそうです。
ちなみに銀塩だって、高感度の感剤と低感度の感剤組み合わせてるからこそ、
広いラチュード得られてる訳ですし。

書込番号:3370698

ナイスクチコミ!0


さんさんさんさんさんさんさんさん

2004/10/10 20:47(1年以上前)

なんでラチュードみたいな変な言葉が通じてるんだ?
車の名前かや(笑)

書込番号:3370722

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2004/10/10 20:58(1年以上前)

それ、エチュード。  って、マニアだなーもー(^^;;

書込番号:3370760

ナイスクチコミ!0


スレ主 mar-phさん

2004/10/10 21:37(1年以上前)

ご意見有難うございました。

 すいません「チ」が抜けてました。
 パソコンの入力から出直してきます。

書込番号:3370896

ナイスクチコミ!0


FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件 EOS-1D Mark II ボディのオーナーEOS-1D Mark II ボディの満足度5

2004/10/11 00:39(1年以上前)

EOS-3からだと評価測光の癖が少し違うので、色々とテストした方が良いかもしれませんね(^^)

あと、白トビは仕方ないのですが、アンダー側には結構データが残っていますので、少し抑え気味に撮ってRAW現像時にトーンカーブを扱ったりするのも方法の一つだと思います(^^)

もちろん撮影した時に、データをヒストグラムでチェックしておくのが前提・・・

書込番号:3371627

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

10Dからの買い替えを検討しています。

2004/10/07 23:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II ボディ

スレ主 ダンクシューターさん

現在10DにEF70-200mmF2.8L IS USMを付けて高校生のバスケットボールの試合を撮影していますが走り回る選手にうまくAFが合わないのとシャッターのレスポンスがいまいちで、なかなか思ったような写真が撮れません。10Dは初めてのデジ1眼で約1年ほど使ってきました。レンズも何本か揃えたので、1DMarkUへの買い替えを検討しています。

私が撮影するバスケの試合は市民体育館や県民体育館が会場で窓にカーテンが引かれており、ISO800で絞り開放でもSSが1/160〜1/200秒です。MarKUならISO1600でもノイズの許容範囲に入ると思いますが、私と同じような条件でバスケを撮影されているかたがおられたら、ぜひ買い替えの参考にさせて頂きたいので、アルバムを拝見できないでしょうか。プライバシー保護のために選手の顔やユニホームにボカシが入っていても構いませんので、ドリブルしながら走っているところや、ジャンプシュートの瞬間などの画像があればぜひ見せてください。

少し下のGOLFDOさんのスレッドでマリンスノウさんがMarkUでバスケなどを専門に撮影されているとの書き込みを読みました。よろしければマリンスノウさんの作品も拝見させてください。よろしくお願いします。

書込番号:3360269

ナイスクチコミ!0


返信する
どっこらせ・・・っとさん

2004/10/08 06:18(1年以上前)

>走り回る選手にうまくAFが合わない

これはファインダーを覗いてみての感想?それともプリント後の感想?
10Dでの反応はよく分かりませんが、AI SERVO 機能使ってますよね?
1DMarkUではファインダー内でもプリント後でもAI SERVO 使用なら
特に問題なく写っています。

書込番号:3360989

ナイスクチコミ!0


2KMD1-SOEさん

2004/10/08 11:02(1年以上前)

ダンクシューターさん こんにちは。
私は小学生のミニバスを撮っています。会場は小学校の体育館を持ち回りで採光の条件はまちまちです。
以前はEOS-1VHSにフジの1600をヨドバシで纏め買いして使っていたのですが、なにせ歩留まりが悪く(同時プリントであがってきたときがっかり。4秒しか撮ってないのにお金がかかりすぎる。)費用対効果の意味で1DMK2の購入に踏み切りました。
私の70-200はISなしです(一脚で保持している為手ぶれはとりあえず気になりませんが)

私はいつもエンドラインで撮影していいます。向かってくるドリブラーに対してそのゼッケンを真中で狙います。
1VHSは9コマ/秒(AIサーボ時)のドライブモードで1/250TVで使っており
、常にアンダー気味になるので絞りはほとんど開放かひとつくらいのところでの使用です。結果はまずまず。最初のコマ以外はほとんどフォーカスをはずすことはありませんでした。ただ、プリントのサイズはせいぜい2Lの大きさですが。
1DMK2も1VHSと同じ(8.5コマですが)設定で使用しています。
1DMK2のほうではPCで撮影コマを確認できてしまうことからよりシビアにフォーカスをチェックできてしまうのですが、それでも捨てるこまはあまり出ません。そういった意味ではフォーカスに関しては十分に満足です。厳密な比較はしていませんが多分1VHSよりフォーカス性能はいいとおもいます。(4年の開きがありますから当然でしょう)
それよりもいいのはISO1600のできです。フィルムのISO1600に比べて画質は格段に上です。PC上での確認ではノイズは気になりますが、2Lプリントではフィルムと比べると雲泥の差です。
1DMK2のシャッター音は単発では相変わらず好きになれませんが、体育館での連射では気になりません。むしろ1VHSの超高速モードの機関銃音のほうが気になる音です。

8.5コマでとらえた選手の表情はとても面白いですよ。上手なファウルも発見できますよ。

書込番号:3361434

ナイスクチコミ!0


スレ主 ダンクシューターさん

2004/10/08 16:22(1年以上前)

どっこらせ・・・っとさん、2KMD1-SOEさん、レスありがとうございます。お二人の書き込みを読んでMarkUへの買い替えに大きく傾いていますが、よろしければお二人が撮影されたバスケの画像を拝見できないでしょうか。先にも書いたように選手の顔やユニホームにボカシが入っていても構いませんので、ぜひアルバムをアップしてください。

プリントアウトさせていただき、自分で撮った10Dの画像とじっくり比較してMarkU購入の決め手にしたいと思いますのでよろしくお願いします。

書込番号:3362107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2004/10/13 06:06(1年以上前)

ダンクシューターさん おはようございます。

こんなところでご指名されていたのですね。全然知らずちっとビックり,ちっと嬉しです。

作品ですが,実は現段階ではアップできる準備ができておらず申し訳ありません。また,肖像権の問題もあり躊躇しています。

一言だけアドバイスさせていただきますと,SS350位で速い動きの選手を止めることができると思います。ですので,SSを稼ぐのには体育館では苦労します。未だに失敗も多数でますね。そんな場合,どういうプレイで選手の動きが止まるか,など写真技術とは別にバスケットボールの競技上の特性も考慮なされると良いと思います。

また,体育館はスポット性の強い水銀灯を使っているので,見た目には体育館全体同じ明るさに見えても,同じコートの中で露出がクルクル変わる場合もありますので,SSの稼げない場合もあります。

さらに,狙った選手はファインダーを覗きながら「流し撮り」の要領でずっと追いかけなければなりませんね。結構キツイです。

そして,先程も述べましたが,露出の変化が大きいので,なるべくSSの稼げるポイントを探っておいてそこに選手が入ってきたところがチャンスになります。ストロボ使用はNGでしので余計ツライです。

ただし,チャンスと言ってもカッコイイ場面になるとは限りません。
私がカメラを構える場所はエンドライン側からコーナーにかけての位置です。ベンチの反対側のコートサイドは良くてジャンプボール位ですが,ルール改正により各クウォーター1回(計4回)しかチャンスがありません。やはりオフェンスがゴールに向かうのを前から撮りたければゴール側エンドライン周辺ということになります。あまりコートに近づきすぎて審判の邪魔にならないようにしてください。長玉は使っても135ミリまでが無難です。200ではピントを外すどころか被写体を外します。

カメラの設定については,AIサーボを効かせている人が多いようですが,どうもマーク2や20Dで最近も撮ってみましたがAIオフにしてドラHにした方がAFは反応良いみたいです。
ただし,私はAFではなくMFで撮っていますが。

慌ただしく書き込み,中途半端になってしまいました。また,ご要望にお応えできず済みませんでした。

書込番号:3380268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2004/10/13 06:31(1年以上前)

3274052 「体育館や道場での撮影」でもレスさせて頂きました。お暇でしたらご笑覧ください。

補足
EF70-200mmF2.8L IS USMを使用とのことですが,私はISなしを使用しています。正直なところ,カーテンを敷かれた体育館のなかではかなりキツイと思います。可能な限り明るい単焦点を使われることをお勧めします。あと一脚もですね。

書込番号:3380294

ナイスクチコミ!0


モンゴル相撲さん

2004/10/13 07:29(1年以上前)

こちらのサイトをご覧になってはいかがでしょうか?私も参考にさせていだたいています。

http://www.william.jp

高校バスケットとして考えればおそらく写真のクオリティーは高いのではないでしょうか?

書込番号:3380358

ナイスクチコミ!0


アイコンは精神年齢です。さん

2004/10/13 13:42(1年以上前)

↑↑フィルムの画像に見えてしまうのですが、私の目が変??。

デジカメだとしたら、このカメラマン凄い!!。です。

ほんと、最高!!!。

書込番号:3381118

ナイスクチコミ!0


harurunさん

2004/10/13 13:58(1年以上前)

アイコンは精神年齢さんに質問、というか教えて下さい。

フィルムに見えるとは、デジタルとどんなところが違うのでしょうか?
私には・・画像を見たでけでは区別は難しいですが。

それからすごい!というのはシャッターチャンスやフレーミングなどのことでしょうか?
それともフィルムでここまで写せたらすごいのでしょうか?

デジカメだとすごい!というのが分かりません。
フィルムでもデジタルでも同じISO、シャッタースピードなら写りは同じだと思っていましたが違いがあるのでしょうか?

これは変な意味ではなく、同じ被写体でもフィルムとデジタルではそんなに違うのか?という疑問からです。

どうかその辺を教えて下さい。

書込番号:3381155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2004/10/13 16:38(1年以上前)

ホ〜 
 私も見せて頂きました。バスケの試合では大体こんな感じの絵になりますね。1対1から抜く場面。シュートの瞬間などなかなかカッコイイですよね。

 ちっと気になるのはユニフォームや肌が随分明るく撮れていますね。フラッシュライトなのか,室内灯なのか判然としませんが,明かり的には随分条件が良いと思いますよ。

 このような条件ならf2.8ズームでも大丈夫かな? 後ろのほうに見える窓にもカーテンがないしね。

 ただしデジタルか銀塩か? と言われればPCモニターの見え方にもよるかもしれませんがデジっぽいかな?銀塩だとしたフィルムから直接スキャンしているかも? ウ〜ム,よく分からん。

書込番号:3381550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2004/10/13 19:24(1年以上前)

訂正

>3274052 「体育館や道場での撮影」
   ↓
 3226433 「スポーツ時の撮影について」 こちらでした。

書込番号:3381979

ナイスクチコミ!0


アイコンは精神年齢です。さん

2004/10/14 14:39(1年以上前)

harurunさん、遅くなりました。

ブレ方が35m/mサイズのフィルムと、デジカメ(画素数が多いほどブロニー以上のフィルムに似た、一見ピンボケと間違える様な感じ)では見え方が違います。

と、露出がこんなに気持ち良く合ってるので凄い!です。

デジカメは、露出だけでも結構苦労します。ポジフィルムの方が楽です。

書込番号:3383966

ナイスクチコミ!0


harurunさん

2004/10/14 16:32(1年以上前)

アイコンは精神年齢さん、回答ありがとうございます。

>ブレ方が35m/mサイズのフィルムと、デジカメ(画素数が多いほどブロニー
>以上のフィルムに似た、一見ピンボケと間違える様な感じ)では見え方が
>違います。

ん〜??
何か私には意味がよく分からないです。(-_-;)

>と、露出がこんなに気持ち良く合ってるので凄い!です。

露出ねえ。
色調補正をすればどうにでも良くなると思いますが・・。
オリジナルとは書いてませんし・・。

>デジカメは、露出だけでも結構苦労します。ポジフィルムの方が楽です。

それって逆じゃないでしょうか?
露出は銀塩でもデジタルでも同じだと思いますが・・。
RAWならポジよりは色温度、露出とも融通が効きますけど・・。

なんか話がかみ合わないみたいですね。
すみません。

書込番号:3384285

ナイスクチコミ!0


モンゴル相撲さん

2004/10/14 20:53(1年以上前)

私が紹介したサイトの専属カメラマン(?)らしき方は撮影のあと画像確認のためにちらちらボディを見ていたようなので、たぶんデジタルだと思います。ちなみに白レンズではありませんでした。

遠めでしかみていないので、わかりませんが、おそら1DまたはMK2でしょう。....たぶん。

書込番号:3385071

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II ボディ

スレ主 Canonに戻ろうか思案中〜さん

板違いかもしれませんが、
現在、1DマークUとD2Xとで悩んでおりますが、
有名な下記ホームページに、
D2Xと1DsマークUに関する記述がありました。
私にとっては非常に参考になりました。
1DマークUユーザーは、11月に1DsマークUが発売されたら、
どうされるのでしょうか?
乗り換え?静観?現状不満なくそのまま1DマークUを使用?

http://www.denjuku.gr.jp/index.htm

書込番号:3356929

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1503件Goodアンサー獲得:14件 EOS-1D Mark II ボディのオーナーEOS-1D Mark II ボディの満足度5 水中散歩 

2004/10/06 23:59(1年以上前)

買い替えるお金があれば、撮影にお金かけます。
mark2に不満ないし。

書込番号:3357050

ナイスクチコミ!0


FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件 EOS-1D Mark II ボディのオーナーEOS-1D Mark II ボディの満足度5

2004/10/07 00:10(1年以上前)

私も-1Dmark2の方が目的に対し都合が良いので-1Dsは検討候補にはならないです・・・

D2Xも同様・・・

OLYMPUSのE-1やPENTAXの*istDSの方がサブシステムとして興味があります。

書込番号:3357099

ナイスクチコミ!0


死んでもニコンさん

2004/10/07 18:47(1年以上前)

わたしはハンドルのようにニコン党なのですが、一度死んでキヤノンに乗り換えようかと考える毎日です。
選択肢が広い事がうらやましいです。
ニコン様 早くだしてね。
発売日延期はなしよ。

書込番号:3359061

ナイスクチコミ!0


IWAちゃんさん

2004/10/07 21:29(1年以上前)

私も1DMarkUには、まったく不満がありません。
ニコンは知りませんが。

1DsMarkUも気になるところですが、価格的にやはり手が出ません。
1D2は、次期モデルが出るまで使い続けるつもりです。
場合によっては、VはパスでWを狙うかも。
あと4年は大丈夫かな?

書込番号:3359572

ナイスクチコミ!0


10D→1Dmk2さん

2004/10/08 00:15(1年以上前)

こんにちは。

私もやると言われればいただきますが、
買えと言われたらいりません。(笑)

不満がまったく無いわけではないですが、
それ以上に満足度が高いので1D-MarkUでいいのです。

1,2年後フルモデルチェンジしたら買うでしょうね。
今のレベルに程遠い物を作るに決まってますから。
どんなもの?わかりません。
Canonのスタッフが考える事ですから、
またすごい開発、今の時点では想像付かないこと
やるかもしれませんね。
逆に、ニコンに大差付けられて負けてるかもしれない。
そういう世界なんだと思います。

書込番号:3360412

ナイスクチコミ!0


papa抱っこさん

2004/10/08 09:35(1年以上前)

主な被写体が動きの有る子供ですので
連射性能、AFの精度、AIサーボの精度等
今は1D Mark2に満足していますね

1Ds Mark2は20D買って間もないので検討
する余地が無いのが本音ですね

書込番号:3361243

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

1D MarkUの中古

2004/10/06 10:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II ボディ

スレ主 カワワチョサンさん

1D MarkUの新品が欲しいが値段が高くて手が出ません。そこで中古を買おうと思ってますが、どなたか店名と価格を知っている方教えてください。

書込番号:3354465

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2004/10/06 10:55(1年以上前)

こんにちは。

まだ出て間もないし、キヤノンのカメラはあんまり値崩れしませんから、^^;
三宝カメラにも出てますが、新品と約 35,000 円しか違いません。(^^;)
http://www.sanpou.co.jp/pricelist11893.html

書込番号:3354502

ナイスクチコミ!0


10D→1Dmk2さん

2004/10/06 14:08(1年以上前)

1Ds-MarkUが出まわると少し安くなるかもです。
でも数万円の差なら新品買って
保護シールを剥がす喜びを感じたいなと思いますが・・・
次はいつ剥がせるかなー・・・

書込番号:3354927

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「EOS-1D Mark II ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS-1D Mark II ボディを新規書き込みEOS-1D Mark II ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS-1D Mark II ボディ
CANON

EOS-1D Mark II ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 4月29日

EOS-1D Mark II ボディをお気に入り製品に追加する <98

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング