EOS-1D Mark II ボディ のクチコミ掲示板

EOS-1D Mark II ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:850万画素(総画素)/820万画素(有効画素) 撮像素子:APS-H/28.7×19.1/CMOS 重量:1220g EOS-1D Mark II ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS-1D Mark II ボディの価格比較
  • EOS-1D Mark II ボディの中古価格比較
  • EOS-1D Mark II ボディの買取価格
  • EOS-1D Mark II ボディのスペック・仕様
  • EOS-1D Mark II ボディのレビュー
  • EOS-1D Mark II ボディのクチコミ
  • EOS-1D Mark II ボディの画像・動画
  • EOS-1D Mark II ボディのピックアップリスト
  • EOS-1D Mark II ボディのオークション

EOS-1D Mark II ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 4月29日

  • EOS-1D Mark II ボディの価格比較
  • EOS-1D Mark II ボディの中古価格比較
  • EOS-1D Mark II ボディの買取価格
  • EOS-1D Mark II ボディのスペック・仕様
  • EOS-1D Mark II ボディのレビュー
  • EOS-1D Mark II ボディのクチコミ
  • EOS-1D Mark II ボディの画像・動画
  • EOS-1D Mark II ボディのピックアップリスト
  • EOS-1D Mark II ボディのオークション

EOS-1D Mark II ボディ のクチコミ掲示板

(5831件)
RSS

このページのスレッド一覧(全546スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS-1D Mark II ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS-1D Mark II ボディを新規書き込みEOS-1D Mark II ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

バッテリーについて

2004/09/27 21:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II ボディ

スレ主 OLマンさん

1D系の電池はニッケル充電池です。極寒の地や極めて寒い地方でも使えるようにということなのでしょうか。
それはさておき、やや古い基本になるかとは思いますがニッケル充電池はリチウム充電池のように継ぎ足し充電をすると満充電ができなくなり、それを解消するリフレッシュは電池に1〜2サイクルの充放電の負荷を与えるということですが、諸先輩方は撮影後はどの様に電池の手入れやケアをしていますか?当方はまだ新たなnew新ユーザーですので電池がヘタる前に把握しておきたいと思い質問しました。
mk2ユーザーさんだけでなく元祖1Dで今も撮影している方のノウハウもうかがいたいです。

書込番号:3321726

ナイスクチコミ!0


返信する
バンツさん
クチコミ投稿数:1309件

2004/09/27 21:49(1年以上前)

ニッケル充電池?
ニッケルカドミウム充電地とかニッケル水素充電池とかあるけど、

それとリチウム充電池は危なくて市販されてないよ、市販されているのはリチウムイオン充電池、

書込番号:3321934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:717件

2004/09/27 22:32(1年以上前)

OLマンさん,こんばんは.
>電池の手入れやケアをしていますか?当方はまだ新たなnew新ユーザーですので電池がヘタる前に把握しておきたいと思い・・
電池の二次メモリー効果を無くすためには,リフレッシュした方が良いのですが・・.私の場合は,なるべく使い切ってから別のニッケル水素電池に交換し,ほとんど使い切った電池を充電をし,予備にするようにしております.
リフレッシュは,稀に行いますが,わずかな残存量に見えても,実際には時間が掛かりますから,滅多に行っていないのが実状です.
ご質問の手入れやケアは,強いて言えば,上述のとおりなるべく使い切ってから充電,陽が当らず,高温にならない所に保管しているだけです.
また,油断しているといきなりドンと切れますから,大切な撮影の前は,バッテリーチェックマークを過信せず,充電済みのものに変えるようにしております.

書込番号:3322223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2004/09/28 09:43(1年以上前)

私もバッテリーは予備を持ち、使い切ってから交換するのがいいと思います。リフレッシュは寿命を縮めます。

書込番号:3323907

ナイスクチコミ!0


スレ主 OLマンさん

2004/09/28 22:25(1年以上前)

なるほど。
予備ですか。確かにそれなら安心ですね。
自分もその手でいこうと思います。
イメージゲートウエイ早く復帰しないですかね…。
何かあったのでしょうか?

書込番号:3326470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1503件Goodアンサー獲得:14件 EOS-1D Mark II ボディのオーナーEOS-1D Mark II ボディの満足度5 水中散歩 

2004/09/29 00:28(1年以上前)

予定通りの定期メンテナンスです。
リニューアルのため長めですが。
30日のPM5時復活予定です。

書込番号:3327315

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ゴミ対策

2004/09/27 20:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II ボディ

スレ主 mark222さん

新しい mark2 のゴミ対策はてきていますか 90万円もするから・・・

書込番号:3321409

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1503件Goodアンサー獲得:14件 EOS-1D Mark II ボディのオーナーEOS-1D Mark II ボディの満足度5 水中散歩 

2004/09/27 20:14(1年以上前)

http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=00500210737
こちらが1DsMark2の場所です。

書込番号:3321432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2004/09/27 20:16(1年以上前)

残念ながら出来てませんね。

書込番号:3321440

ナイスクチコミ!0


シンホンさん

2004/09/27 22:15(1年以上前)

値段で決めるものでもないですがね。

書込番号:3322105

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信30

お気に入りに追加

標準

SKI と デジカメ

2004/09/26 00:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II ボディ

スレ主 D60&1DMK2さん

みなさんこんにちは
ちょっと変わったタイトルで失礼します。
わたしには40年近いSKIキャリアーがあります。(いまはもうアイコンの年齢ですからやっていませんが)その間に履いた板が20台近く、板の性能の議論もたいへん盛んでした。20数年前にもなりますか、活躍したスーパースターにステンマルクとプレル(女性)がいましたが、この両人が履いていた板はエラン(ユーゴスラビア)とアトミック(オーストリア)でその頃はまだマイナーなメーカーで性能も極く平凡なものでした。またウェーデルンができるのは日本で100人もいなかった約半世紀前でも板切れ同然のスキーで滋賀高原丸池のAコースをらくらく滑っている名人もいました。名人たちは道具を超えていたのです。
そのころのわれわれはというと「この板はどう、あの板はどう」と自分の脚はさておいて板を履き替えることでSKIが飛躍的にうまくなることを夢見て2年に1台のペースで履き替えていました。タダで提供されるワールドカップの選手の分まで含めてSKI産業に多大の貢献をしてきたのでありました。まだ過渡期的産業のデジカメ業界にまた多大の貢献をさせられいる今のわが身とオーバーラップしているのに気がつきました。
今の業界では現時点で完成している製品の1つ手前のもので余裕を持って間に合わせているメーカー(どことはいいませんが)から発表の時点でまだβ機さえできていないメーカーまでさまざまです。いいたかったのはあんまり熱くなり過ぎず「いま一歩引いて」この業界を覚めた眼で観るというスタンスが必要だということです。現製品とその周囲をみれば次の製品のスペックと発表時期、さらに販売価格までデジカメ評論家でなくても見当がつくはずです。

書込番号:3314160

ナイスクチコミ!0


返信する
写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2004/09/26 01:23(1年以上前)

こんばんは
興味深く読みました。
優れた道具と言うものは、懐の深さというか、潜在する対応力の深さを持っているのだと思います。
その深さと自分の技量とは本来無関係なものです。道具は市場で購えるものですから、手にする苦労と自己の技量は別のものだと思うわけです。
高価な道具を手にした以上、元をとるために努力を惜しまないと考える人もいるでしょう。そこに向上の機会があるだろうとは思います。

私は、以前からカメラは楽器のようなものではないかと感じています。純粋な記録性という面を除くと、カメラは自己表現のための道具になり得るからです。
高価な質の良い楽器は、演奏者の技量や感性の豊かさによって真価を発揮するのでしょう。よい楽器はCメジャーの音階を弾くだけでも音質の良さは確認できます。自販機を撮って見れば画質の良さも同様に確認はできます。

自分は10万そこそこのカメラでもその潜在する力を引き出すことはできません。

高画質高価格のデジカメが登場することは大変良いことだと思います。
その一方で、既に手元にある銀塩一眼の素晴らしいポテンシャルが生かしきれていないない自分に改めて気づかされるわけです。
最近の素晴らしい新製品のラッシュのなかで、逆に自分の原点と言うか座標軸が定まってきたように思います。

書込番号:3314355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2004/09/26 01:26(1年以上前)

スキー板やゴルフクラブと違って腕ではどうにもならない機能や性
能がカメラにはありますから、同じようには語れないと思います。

書込番号:3314367

ナイスクチコミ!0


スレ主 D60&1DMK2さん

2004/09/26 02:48(1年以上前)

深夜に早速のレス恐縮です。
写画楽 さん
当然ご存知にと思いますが、写真は元々絵を描く構図をまとめるためにレンズと箱と摺りガラスで作られました。せっかく結んだ像を固定して残すための技術が今の写真のルーツです。だから当初は摺りガラスの像をトレースして帰り、アトリエで記憶カラーを再現していったと推定しています。今わたしたちがやっているレタッチ作業ですね。
SKIはさておいても絵心と写真は同じものだと確信しています。だからこれから写真を始める人もスランプの時もスケッチブックと4Bを持ってフィールドを歩くのもいいと提案します。色は記憶して帰らなくてはダメですね。写真は1/100で撮れますが絵はよく観なければ描けませんし時間もかかりますし…
すみません、またSKIですがF1レーサーがスキーのワールドカップを見て「彼らはF1レーサーになっても必ず成功する」といっていたのを憶えています。すべての技(本来の意味でのアート)の帰結するところと限界は(辛いですが)それぞれの感性だと思います。
蛇足ですが上手な画家は写真家に転向すればプロの写真家が恐れるようなプロの写真家になれるはずです。

au特攻隊長 さん
スキー板でも機能の優れたものはそれに見合う人が乗れば当然いい滑りができるわけですが、過度のツール依存は反省しましょうという趣旨ですのでご理解いただければ幸いです。

書込番号:3314544

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2004/09/26 03:58(1年以上前)

↑ >ご理解いただければ幸いです。

う〜ん、D60&1DMK2さんのスレ建てもっともだし、au特攻隊長さんのレスももっともで、それぞれの観点から語って行けば良いと思うので、
それを「ご理解ください」とやってしまうのは、強引な気がします・・・

ちなみにカメラオブスキュラとダゲレオタイプが輸入された当時、
カメラオブスキュラは「写真鏡」、ダゲレオタイプは「印影鏡」「直写影鏡」と訳され、
・絵と写真(の世界)は分けられていた<絵こそが(当時の)写真であり、写真は(今の)写真ではない>
・カメラオブスキュラは風景を、ダゲレオタイプは人物を写す物と受け取られていた
と、上野なんとかさんについての本に書いてあった気がします。

書込番号:3314662

ナイスクチコミ!0


スレ主 D60&1DMK2さん

2004/09/26 04:25(1年以上前)

かま_ さん
深夜、あっもう早朝のレス感謝。
「強引」と受け止められたら、それはわたしの不徳。経験の浅い者の私見ですのでお許しを。
わたしの場合風景に特化(というほの実力でもありません)している、そういうスタンスの見解でした。
わたしも現在の写真が絵といっしょといっている訳ではありません。言葉足りずですみません。写真へのアプローチのひとつの道としていっただけです。ご理解(この用語は誤解を招く)いただけますでしょうか

書込番号:3314688

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2004/09/26 04:37(1年以上前)

は〜い♪

ちなみに自爆ネタも用意してございます。
写真とは、中国画における肖像画を示すそうで、元々ちゃんと「人物」の意味があるそうな。

調べれば調べるほど、わけがわからなくなるのであります(自爆)

書込番号:3314707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19601件Goodアンサー獲得:931件

2004/09/26 06:16(1年以上前)

うーん、むずい。
1989年志賀高原なんて知りません。

書込番号:3314807

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2004/09/26 07:40(1年以上前)

道具についてはいろいろ考えますね。丸池は通り越すけど熊の湯だったら。
今はどんな道具も中間を目標に揃えてます。昔はロッシュだったけど今はオガサカです。(笑)
家族を持って生活考えると簡単に高級機にはシフトしていけません。自分の性格からすると一人だったらこの板のカメラに手を出してたかもしれないですね。
そこそこのものでいいと自分に言い聞かせてます。その代わり手にしたものは手を加えて使いこみます。下取りできなくなりますが。
人それぞれですね。

書込番号:3314913

ナイスクチコミ!0


アリアパパンさん

2004/09/26 08:58(1年以上前)

D60&1DMK2さん、前回の流れからして、自分に言い聞かせているようなスレに感じました(笑 
EOS 1系を使われる方で上位機種を購入すれば、良い写真が撮れると思われて使われている
方はほんのごく一部だと思います。ほとんどの方が、自分の技量を知った上で、それに合っ
た機種選びをされているのではないでしょうか。(そういう方たちはなかなか掲示版とかに
書き込まれないでしょうけど..)

でも、まぁ、戦場カメラマン、コマーシャルフォトグラファー、スナップ派、マクロ派、
ジャーナリスト、盗撮、機材コレクター、デジカメマニア...
購入者は人それぞれで、それぞれの目的を持って購入しているから、
スペック追いかけるのもよし、写真を追求するのもよし、採算みながら購入を考えるのも
よしかなぁと思います。

書込番号:3315082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:519件

2004/09/26 09:29(1年以上前)

おはようございます。

道具に狂奔するより腕を磨け、
という指摘はいつの時代にもありました。

趣味の世界を合理主義で割り切るのは野暮というものではないでしょうか。
趣味カメラに無駄・贅沢はつきものです。不合理に「熱く」なってこその趣味です。

書込番号:3315164

ナイスクチコミ!1


スレ主 D60&1DMK2さん

2004/09/26 09:53(1年以上前)

アリアパパン さん
〉自分に言い聞かせているようなスレに感じました
仰るとおりです。もう人生の4分の3以上を使ってしまった者の反省でもあり、ボヤキかもしれませんね。
でもまだ現役で自営業を営む一方山も登っており、今年は北アルプス薬師岳2926mも登ってきました。
土佐の酔鯨 さん
〉不合理に「熱く」なってこその趣味です。
こちらも仰せのとおりです。上記の年齢で深夜にこんな書き込みをしていること自体がクレージーですから。

書込番号:3315228

ナイスクチコミ!0


0124さん

2004/09/26 10:26(1年以上前)

欲に振り回されて無用な比較をするから、性能や価格、機能に拘ってしまうのでは?
道具は基本的に目的、用途があって必要だから使うものです。
まあ趣味でみせびらかすのが目的なら話は別ですが・・・

>いいたかったのはあんまり熱くなり過ぎず「いま一歩引いて」この業界を覚めた眼で観るというスタンスが必要だということです。現製品とその周囲をみれば次の製品のスペックと発表時期、さらに販売価格までデジカメ評論家でなくても見当がつくはずです。

写真を撮るのに上記の考えは無用だと思います。
こういうのは評論家にでもやらせておけば良い事では?
自分は今ある機材の中から、自分の撮りたい写真を撮れる物を選択して使いますね。それが銀塩であるか、コンパクトであるか、一眼であるか、フルサイズであるか、それとも使い分けるのかは個人個人の立場で最適な選択をすれば良いでしょう。勿論金銭的な制限はあるでしょうが、それも選択の条件として考えれば良いだけであって、今までの人生でカメラに限らず何度もしてきた当たり前の事だと思います。

ちなみに私はカメラのメーカなんてどこでも良いですね。自分の欲しいカメラ
を買うだけです。今はたまたまキャノンユーザですけど。

書込番号:3315341

ナイスクチコミ!0


アリアパパンさん

2004/09/26 11:31(1年以上前)

こんにちは。それでは質問です..
D60&1DMK2さんにとって写真ってなんなんでしょうか??
カメラではありませんよ、写真です。
これが分かっていないと0124さんのおっしゃる通り「道具」に振り回されてしまいますよ。

書込番号:3315572

ナイスクチコミ!0


スレ主 D60&1DMK2さん

2004/09/26 11:36(1年以上前)

0124 さん
人それぞれのスタンスがあっていいんじゃないですか?
別に自分の考えを押し付けるワケではありませんので。
だから「わたしの場合は」というレベルで受け止めればいいとおもいます。必ずしもすべての情報が正しいわけでも役に立つわけでもありませんから。誰かのように「無駄スレ、無駄レス」とわめく必要もありませんし、無駄なら読まなければいいのです。けっして「買いことば」のつもりはありませんのでよろしく。

書込番号:3315590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2004/09/26 12:00(1年以上前)

動体撮影がメインの私は3枚/秒と速いAFがは必須ですので、必
然的に一眼になりました。EOS 1D MarkIIまでは要りませんが。

書込番号:3315665

ナイスクチコミ!0


0124さん

2004/09/26 12:02(1年以上前)

良く判りません。

>人それぞれのスタンスがあっていいんじゃないですか?
>別に自分の考えを押し付けるワケではありませんので。

これについては同意しますが、であればそもそもこのトピを新規作成した意図は??
他人の意見など関係無い(ご自身の愚痴?)なら、公開の掲示板で書く必要は無いと思うのですが・・・
単純に自分の意見に賛同して欲しかっただけなら、すいませんが最初にそう書いておいて下さい。そうすれば書きませんから・・・。 では。

書込番号:3315675

ナイスクチコミ!0


スレ主 D60&1DMK2さん

2004/09/26 12:13(1年以上前)

0124 さん
>D60&1DMK2さんにとって写真ってなんなんでしょうか??
基本的には記録と伝達の手段のうちの「一つ」です。だからヘタな写真より「いい文章」の方がよく伝わるかも。たとえば「奥の細道」を写真で芭蕉以上に表現できるかな。
比較することに意味がないという方がおられることは承知の上です。
でも今のわたしは、「いい写真」とは被写体が発するオーラを写真を見ていただく人と共有できるような写真だと考えています。
スレ主として指名されてのお答えですので、「写真とは」に回等できるお方にいろいろ教えていただきたいのでよろしくお願いします。

書込番号:3315706

ナイスクチコミ!0


スレ主 D60&1DMK2さん

2004/09/26 12:20(1年以上前)

アリアパパン さん  / 0124 さん
すみません。
間違えて「0124 さん 」あてにレスしてしまいました。

書込番号:3315732

ナイスクチコミ!0


アリアパパンさん

2004/09/26 13:53(1年以上前)

了解です..というわけで、記録と伝達になりえる、カメラを買えばいいわけです。
高画素、高画質なカメラを追う必要はありませんよね(笑

書込番号:3316059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2004/09/26 15:07(1年以上前)

みなさんのご意見大変興味深く拝読させて頂きました。
 日頃から写真を「哲学」することもなく撮影に勤しんでいましたので,自分自身を省みるよい機会に恵まれたと感謝しております。

>「写真とは」
>「いい写真」とは被写体が発するオーラを写真を見ていただく人と共有できるような写真だと考えています。
なるほど!
 私は,学校アルバムを作ったり,会社のパンフレットや商店街の公告を作ったり,その他の雑誌関連用に写真を撮っています。仕事で写真を撮るのと,趣味で写真を撮るのでは思考が異なるように思いますね。
 写真を純粋に趣味と考えるならどこまで行っても自己満足の世界です。ときに人に見てもらい,または見せていただいたり共感を深め合うもの。あるときには,人を感心させたり驚かせるもの。ども一番は「誉めてもらいたい」とか「認めてもらいたい」という気持ちが強いのではないでしょうか? 写画楽さんのおっしゃる通り「自己表現」の手段だと思います。また,趣味で経済的に余裕があるならば,土佐の酔鯨さんのおっしゃられる『不合理に「熱く」なっての趣味です。』で結構だと思います。

 一方,仕事で写真を撮るということになると,これはイメージやメッセージを伝える手段,記録を残す仕事だと思います。そして,記憶として(それを見た)人々の中に半永久的に残るものだと思います。ただ,その記憶がどのように各人に作用するのかは分りませんが。仲間にドキュメント写真を撮っている者もいますが,「世の中にインパクトを与え,社会で問題意識を持ってもらえれば」と考えているようです。

 いずれにせよ,人の心を揺り動かす力が写真にはあると思います。

書込番号:3316292

ナイスクチコミ!0


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

NOMAD Muvo2 FM 5GB 実測テスト

2004/09/25 13:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II ボディ

スレ主 Toshidesuさん
クチコミ投稿数:210件

MD5Mが昨日入手出来ましたので、手持ちのCF、MDと比較テストしてみました。

撮影条件:
ISO100 RAW+JPRG(画質10) MFにてレンズキャップしたまま連射19枚開始からアクセスランプの消えるまで計測

Seagate 5GB ST1 Drive
カメラ FORMAT:51秒
PC FORMAT FAT32 64K:56秒

HGST 4GB MD
PC FORMAT FAT16 64K:44秒

HAGIWARA ZPRO 1GB
カメラ FORMAT:37秒

MD5GがパソコンFORMATで却って遅くなったのは以外でした。

書込番号:3311363

ナイスクチコミ!0


返信する
アリアパパンさん

2004/09/25 13:57(1年以上前)

ご苦労さまです。1分弱かかるんですか??
CFも随分価格が下がってきているので(1D MARK2のため、補充したのでショックです)
4GBあたりもクリスマス頃にはお手頃価格になっているのではないでしょうか。
それにこの5GBは衝撃に弱いとどこかで見たのですが、どんな感じでしょう??
衝撃テストは無理か..

書込番号:3311380

ナイスクチコミ!0


りきや(40)さん

2004/09/25 14:21(1年以上前)

試された方がおられるみたいです。
ただ、日常の耐久性という点では参考程度の情報でしょうか。

■NOMAD Muvo2 4GBのマイクロドライブと、FM 5GBの1インチHDDの落下耐久力テスト(いいかげんな手法)
http://blog.livedoor.jp/geek/archives/6976427.html

書込番号:3311447

ナイスクチコミ!0


アリアパパンさん

2004/09/26 13:21(1年以上前)

こんにちは。危ないテストされるなぁ〜...でも1年くらいの使用だったら大丈夫なのかなぁ。ちょっとマーケットを探してみます。ありがとうございます。

書込番号:3315948

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

hata3さん教えてくださいm(__)m

2004/09/24 21:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II ボディ

スレ主 二度と来ない瞬間を撮るためにさん

前の板にあるhata3さんの撮像素子に対するコメント見てハっと思ったのですが、D2Xのパンフレットを見ると 撮像素子が、23.7×15.7となっています。画素数は1240万画素ですが、1DマークUは820万画素ですが、いわゆる撮像素子は、1DマークUの方が面積が多いので、画質はD2Xより上なんでしょうか?例えば同じカメラマンが同じ風景をそれぞれ1DマークUとD2Xで撮影 レンズも同クラスのレンズを使用した場合、A3サイズに同じプリンターで印刷した場合、1DマークUの方が綺麗な画質(写真)になるのでしょうか?(^O^) まだ現状ではどちらを買うかニュートラルな気分なので忌憚のない意見くださいm(__)m 初歩的な質問かもしれませんが呆れずに教えてください(^_^;)

書込番号:3308717

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2004/09/24 22:02(1年以上前)

こんばんは。

二機種とも雲の上の存在なので、あくまでも想像ですが、
輝度差の少ない被写体なら D2X で輝度差が大きい被写体なら 1D Mark II の方が綺麗だと思います。

書込番号:3308756

ナイスクチコミ!0


スレ主 二度と来ない瞬間を撮るためにさん

2004/09/24 22:21(1年以上前)

ご丁寧にコメントありがとうございますm(__)m 輝度差の大きいって例えばどんな被写体でしょうか?(^_^;) 私のような写真知識のものには猫に小判のカメラかもしれませんね(^_^;) 今までのフィルム一眼レフ時代から直感的にただ写したいシーンだけを撮ってきたアマチュアカメラマンです。比較は出来ないのでしょうが、フィルムを画素で言うと1500〜2000万画素位と雑誌で読んだ記憶があります 私の求めるスタイルなら1DマークUでもD2Xでもスペック的には5年以上使いたいと思っています(^^ゞだから後悔しないように情報を集めてますので、馬鹿な質問ばかりかもしれませんがお許しくださいm(__)m

書込番号:3308879

ナイスクチコミ!0


0124さん

2004/09/24 22:58(1年以上前)

先の投稿にも返信しましたが、机上の空論だけの回答は当てになりませんよ。

ちなみにマーク2とD2Xの”風景”における比較ですが、D2Xの画質に
関する情報が全く無いので、現時点では比較する事はまったく無理だと思い
ます。
それと一般論ですが撮像素子のサイズが大きい方が画質が良い訳では無く、
個々の画素の面積が大きいほうが原理的に有利(あくまでも撮像素子に限って)、というだけの話です。 よく間違えて解釈している人がいますが。
ただそれも現実の画像データの画質を決める”一要因”だけでしかなく、
それだけで画質が判断できる人は、まあ・・本当に”すごい”ですね。

面白い例をあげればコンタックスのNデジタルの画像を探してみて下さい。
それとニコンのD1.画素サイズという意味ではこの2機種が最大クラス
です。画質は自分の眼で確認された方が、本当の事が少しは見えてくると
思いますよ。

書込番号:3309144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:5件

2004/09/24 23:05(1年以上前)

mark2はとても買えない貧乏人(と、あるスレで言われました)なので、説得力はあまりないですが、キヤノンならKissDか20D、ニコンならD70買ったらどうですか。
5年前のパソコンのスペックと値段を思い出してもらえればわかると思いますが、デジタル製品を5年以上なんのストレスもなく使い続けるというのは、ほぼ不可能だと思います。せいぜい2年、がんばって3年、しんぼうして4年でしよう。

書込番号:3309196

ナイスクチコミ!0


アリアパパンさん

2004/09/24 23:05(1年以上前)

最終的にはWEB? インクジェット? 4色刷り?? でしょうか。
「画質」の定義は人それぞれなんで、似たようなクラスで、善し悪しつけるのは、困難だと
思いますが、インクジェットでA3のプリントだったら1Dじゃなくても20Dでも十分に
綺麗です。

高画素→高画質という考えはあまり成り立たないと思いますよ。
レンズにもよるし、光の角度にもよるし...
それに安いレンズとカメラでもレタッチの良さで「高画質」になることもあります。

書込番号:3309199

ナイスクチコミ!0


hata3さん
クチコミ投稿数:2218件Goodアンサー獲得:11件

2004/09/24 23:17(1年以上前)

ご指名ですので、私の感想を述べさせていただきます。最初に断っておきますが、私はあまり知識もなく、本当のところは分かっていないかもしれません。

先の説明で不十分なところがありましたが、センサーサイズの比較において、画素数が同等ならということが抜けていました。
画質と一言で言っても、解像感や諧調性など色々な要素があると思います。解像感は当然画素数が大きいほど有利だと思います。でもAPS-Cサイズのセンサーで1240万画素はかなりの方が心配していますとおり、現時点ではノイズや諧調性にはかなり不利に働くことが予想されています(ISOの設定が800までで1600や3200が拡張扱いになっていることから考えて少し期待薄かもしれません)。ニコンがすごい技術でこの点を克服できていれば、D2Xは非常に期待できる機種になるかもしれませんが、キヤノンの技術でも現時点ではAPS-Cでは20Dの800万画素がちょうどいいところなのだと思います。

フルサイズはレンズを選ぶという話を聞きますが、やはり周辺部に問題が出ることがあるようです。当然、デジタル対応になってからの純正レンズでは大きな問題はないようですが。でも1Ds MarkIIの1670万画素はレンズを選べば、現時点では最高画質のデジタル一眼なのではないでしょうか。

個人的にはレンズ周辺部の問題もなく大きめのセンサーサイズであるAPS-Hで1200万画素ぐらいの次機種が出れば一番バランスの取れた機種になるのではないかと思っています。1D MarkIIIでしょうか。

上に述べましたようにD2Xと1D MarkIIの画質の比較は難しく、状況次第だと思います。条件がよければ解像度の高いD2Xが有利かもしれませんが、条件が厳しい場合(高感度時等)は1D MarkIIが有利かと思います。

書込番号:3309271

ナイスクチコミ!0


スレ主 二度と来ない瞬間を撮るためにさん

2004/09/24 23:44(1年以上前)

皆様 真摯なご意見ありがとうございますm(__)m hata3さんリクエストに応えてコメントくださりありがとうございますm(__)m 正直20DやD70はいいカメラだと思いますし、A3位までの印刷スタイルであれば十分過ぎる位いい絵が撮れると思いますし、素敵な作品作れると確信しています。ただ私が身のほど知らずに1DマークUやD2Xを検討しているのは、質感なのですm(__)m フィルム一眼(キヤノンもニコンも経験あり)を使ってて、コスト削減を主な理由に本格的にデジタルに移行するにあたって、質感・持った感触・シャッター音・レリーズ感覚・撮影テンポなどを考慮すると、やはり1DマークUやD2Xが選択肢にあがってしまいます。上手く表現しにくいですが・・・m(__)m D2Xのサンプルがアップされるまで様子をみます(^^ゞ 皆様のご意見参考になりました。感謝です(^O^)

書込番号:3309465

ナイスクチコミ!0


0124さん

2004/09/25 00:38(1年以上前)

>質感・持った感触・シャッター音・レリーズ感覚・撮影テンポなどを考慮すると、やはり1DマークUやD2Xが選択肢にあがってしまいます。

どのクラスを求めているのか判りませんが、本当にそう思っていて最高クラスのものが欲しいなら、マーク2は勧めません。でDSのマーク2も勧めません。 現時点1DSしか勧められるカメラはありませんよ。
D2Hベースでどこまで改善してくるかによっては、D2Xも候補に入ると思いますが。
(マーク2ユーザで掲示板に書いている人の多くは、10Dとかからの移行で、その比較で書かれていますから。雑誌の記事もお決まりのパターンですしね)

書込番号:3309768

ナイスクチコミ!0


D60&1DMK2さん

2004/09/25 04:20(1年以上前)

高画質の客観的なデータ的基準というものは現時点ではないと考えますので結局は個人の主観の問題だと思います。またサンプル画像を見て画質の本当の評価ができる人はプロの「デジカメ評論家」だけでしょう。
また他人の作品を見てそのカメラのオリジナル画質の評価をするのは不可能だと思います。甘いめの原画でもPhotoshopCSなんかで少し「アンシャープマスク」を掛けるだけでけっこう高画質のようにに見せるなんてことはいとも簡単です。
ハイエンド一眼デジはレタッチを前提にした設計、設定になっていますから「現像パラメータ」の設定とかトリミングを含めたレタッチをする気のない人が使っても意味がないのです。
画質がものすごく気になる人は店頭に実機が入荷するまでに予約したりしないで、実機で試写し自分が一番レタッチし易く、自分の評価基準で一番いい画質が得られそうなカメラを選べばいいのです。
それとカメラ雑誌の評価から「チョウチン持ち」部分を割引いて「小さく」指摘された問題点を見逃さないことも大事です。
1Ds2もD2Xもそんなに売れないと予測します。1Ds2は売れなくても出荷数を絞ってでも価格維持はする一方、D2Xは(勿論輸出も含めて)8000台/月なんていってますから398は時間の問題でしょう。(Nikon党さんに叱られるかなぁ〜 2月になれば結果はでるぅ〜)

書込番号:3310183

ナイスクチコミ!0


D60&1DMK2さん

2004/09/25 04:38(1年以上前)

追伸
写真は画質でなく他人の評価に耐えられる「内容の質」です。

書込番号:3310195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:293件

2004/09/25 04:45(1年以上前)

私も、1Ds-mark2を含めて現時点では1Dsの画質が最高ではないかと
考えています。

20D、1D-mark2、1Ds-mark2に採用されているDIGIC2やオンチップ
ノイズリダクションは低ノイズともてはやされていますが、本来
ノイズと真性信号は区別できないものです。

ノイズを除去すれば、それによって本来の信号も少なからず'除去'
されてしまうのは避けられません。オーディオで、NRを効かせると
音質が変わってしまうのと同じです。

書込番号:3310200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:293件

2004/09/25 04:59(1年以上前)

私も追伸。

カメラは測定機器ではありません。
趣味(道楽?)の道具ですから、精度や画質に拘るのも結構ですが、
D60&1DMK2さんが仰るように「内容」が伴わなければ宝の持ち腐れ
ですよね?

書込番号:3310209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:889件Goodアンサー獲得:13件 ぽちらいふ 

2004/09/25 06:10(1年以上前)

>>1DマークUやD2Xを検討しているのは、質感なのですm(__)m フィルム一眼(キヤノンもニコンも経験あり)を使ってて、コスト削減を主な理由に本格的にデジタルに移行するにあたって、質感・持った感触・シャッター音・レリーズ感覚・(撮影テンポ?)など

・・・だったらNikonが良いと思ふ・・


書込番号:3310251

ナイスクチコミ!0


hata3さん
クチコミ投稿数:2218件Goodアンサー獲得:11件

2004/09/25 07:40(1年以上前)

皆さんがおっしゃるとおり、1D MarkIIのカメラ部分の性能は少し、落ちると思います。と言ってもシャッター音やレリーズの感覚ぐらいですが。それからミラーショックも少し大き目でしょうかね。
私は銀塩は1Vを使用していましたが、フィルムの巻上げ音の違いはありますが、全然違うというレベルではないと思います。かなり近い感覚では使用できると感じています。

対してニコンのD2シリーズのカメラ部分は非常に出来が良さそうです。ヨドバシに行って、いつも触ってしまいますが、キヤノンのカメラより感覚的に好ましいと感じます。おそらく自信があるから銀塩も出してきたんだと思います。

人それぞれ感覚が違うと思いますが、個人的には1DsよりニコンのD2シリーズの方がカメラ部分については、新設計でもあり出来が良いのではないかと思います。但し、購入してじっくり使ったわけではありませんのでその点はご了承下さい。ちなみにニコンは銀塩でF90を使用していましたが、かなり良いカメラだったと記憶しています。

私は1D MarkIIを購入するときにD2Hと悩みましたが、ノイズ問題が取り上げられており、結局ニコンに鞍替えすることができませんでした。もし比較対象がD2Xだったらニコンに行ってしまったかも。

書込番号:3310375

ナイスクチコミ!0


スレ主 二度と来ない瞬間を撮るためにさん

2004/09/25 10:40(1年以上前)

皆様 色々ありがとうございますm(__)m 1Dsをお勧めする声が多い感じがしますが、検討外です(^^ゞ元々デジタル一眼は高いですがフィルム一眼のフラッグシップ機が4台前後も買える値段ですよ!高過ぎます(^_^;) 値段と価値の折り合いが見い出せません。そういう意味では1DマークUやD2Xも十分高いと思いますが、将来のランニングコストを考えた場合、私が出せるギリギリの限界です。1DマークUは来年1月頃にはD2Xが発売されるので多少は実売価格が下がるでしょうし、D2Xは定価税込63万ですので、実質40〜45万とよんでいます(^_^;) それでもフィルムのフラッグシップが2台前後買える値段ですので高いことには変わりませんが、1Dsよりは自分の中で値段と価値の折り合いに納得させることが可能です(^^ゞ それとボディ部分だけの質感で言うと互角ですし、秒3コマとバッファの少なさもネックです。そういう訳で、あくまでも検討対象は1DマークUとD2Xになります(^_^;) でも色々なアドバイスありがとうございましたm(__)m 参考になりました。

書込番号:3310837

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

スリープ復帰時間って?

2004/09/24 16:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II ボディ

スレ主 二度と来ない瞬間を撮るためにさん

まだ1DマークUにするかD2Xにするか楽しく悩んでいます(^^ゞ 先日1DsマークUが発表されましたが、自分のスタイルではA4がメインで時々A3で印刷する位ですので、素人である私の目では多分1670万画素も1240万画素も820万画素もそう変わらないと思いますし、連写も最低5コマは欲しい。あと広角側はレンズを買えばすみますしどちらかと言えば望遠側を多用するのでフルサイズにはこだわらない。で前置きが長くなりましたが、1DマークUの起動時間は0.3秒とありましたが電源オフにせずに自然に電源待機状態になってから再び撮影出来る状態になるまでの時間(スリープ復帰時間)ってどれ位でしょうか?ちなみに以前10Dを使ってた時に『あっ!シャッターチャンス』って思った時に1秒以上かかった記憶があります(起動時間に到ってはは2秒以上かかりました)。風景、花、人物、スポーツ、街角スナップ撮影など撮影スタイルは色々ですが、特に街角スナップ撮影などではいちいち電源オフなどせずに肩にぶらさげて歩いてますので、スリープ時間って結構重要です。フィルム一眼と変わらない撮影テンポが望みですが、1DマークUのスリープ復帰時間ってどれ位でしょうか? ちなみにD2Xは分かりません。

書込番号:3307371

ナイスクチコミ!0


返信する
FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件 EOS-1D Mark II ボディのオーナーEOS-1D Mark II ボディの満足度5

2004/09/24 17:56(1年以上前)

0.x秒の世界です。 細かい測定器無いので、それ以上の測定は難しいですが(^^;;

書込番号:3307665

ナイスクチコミ!0


can.2さん
クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:3件

2004/09/24 18:22(1年以上前)

こんにちは。
現在大型店には、展示品あるので、一度さわってみては?
(さわったら買っちゃうかも...)

書込番号:3307760

ナイスクチコミ!0


エスティママークUさん

2004/09/24 18:33(1年以上前)

RAWで画像補正するのならD2Xだし
レタッチだけで済ますのなら1-DマークUだし
価格の差は自信の差ってね
銀塩ならニコンに一票だし、デジ一眼なら1−D系だね

書込番号:3307801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:717件

2004/09/24 18:36(1年以上前)

二度と来ない瞬間を撮るためにさん,FIOさん,こんにちは!

オートパワーオフからの復帰は,かなり高速で,これまで計る気にもなれなかったんですが,ストップウォッチ片手にやってみました・・ (^^;)
ム,ムリ・・,計れるような秒数ではありませんし,試しにいきなり全押ししたところ,そのまま写せます.

余計なお節介ですが,ご自身のCF or MD持参でCanon QRセンター或いは01等,実際に試し撮りをさせて頂いては如何でしょうか?デモ機に装着させてくれるかどうかは分かりませんが,少なくとも新宿QRセンターでは,20分程度,望遠レンズの貸し出しもしてくれます(貸し出しは運転免許証等,身分証明書が必要).Nikonでも同様な試し撮りが可能なのではないでしょうか?午前にCanon,午後Nikonと一日掛けても,それだけ意味があるように思えますので,一度問い合わせをしてみるのも良いかもしれませんネ.目の前のモヤが,一気に晴れるかもしれませんから.

書込番号:3307817

ナイスクチコミ!0


スレ主 二度と来ない瞬間を撮るためにさん

2004/09/24 20:34(1年以上前)

皆様ごていねいにありがとうございますm(__)m 早速 試してみます(^^ゞ

書込番号:3308254

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「EOS-1D Mark II ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS-1D Mark II ボディを新規書き込みEOS-1D Mark II ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS-1D Mark II ボディ
CANON

EOS-1D Mark II ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 4月29日

EOS-1D Mark II ボディをお気に入り製品に追加する <98

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング