
このページのスレッド一覧(全546スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 15 | 2004年9月6日 01:00 |
![]() |
0 | 11 | 2004年9月12日 10:28 |
![]() |
0 | 4 | 2004年9月3日 11:45 |
![]() |
0 | 7 | 2004年9月2日 23:11 |
![]() |
0 | 12 | 2004年9月1日 00:50 |
![]() |
0 | 2 | 2004年8月31日 01:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II ボディ


現在でのEOS-1D MarkUの納期はどれくらいかかるのでしょうか。まだ1ヶ月とか2ヶ月待ちのような状態ですか?大手量販店のHPを見てもメーカー品薄で時間がかかると書いてあるんですが、どの程度の状態なのか気になっています。
0点

馴染みの店で聞いた話なので全国共通とはいかないですが、、、前よりは納期は短くなっているとの事です。
ただ、出荷の時期があるそうなので、それに近ければすぐ入るんだけど・・・みたいな事も言われてました。
結構キャンセルとかも出たりするので、大手での予約の方が早いかも?
書込番号:3216121
0点



2004/09/02 23:21(1年以上前)
FIOさん 情報ありがとうございます。とにかく予約することが先決ですね。
という私は現在20D予約組なのですが、フィルムでは1Vを使っているので、ひょっとして、20Dを買っちゃうとものすごく後悔してしまうのではと、突然思い出してしまったんです。
この点どう思われます。人それぞれと言われるとそれまでなんですが……急に迷いだしてしまったのです。
書込番号:3216245
0点

う〜ん、私は福岡なので、東京や大阪の方のようにデモ機を触るチャンスが現時点ではございません。
ですから、20Dに対してはコメントしづらいですm(--)m
ただ、mark2利用している限りでは、-1vHSの利用感はそのままです。
書込番号:3216296
0点

コロ太さん,こんばんは.
私は,MK2を購入する事を決めた後,Canon EOS-1v SUPER GUIDEを購入し,操作系を予習しました.また,1Dと10Dの比較と,MK2と20Dの比較は,それぞれ発売年数の差による技術革新により,同じ比較にならないと思います.・・とだけ,カキコしておきます.
書込番号:3216426
0点



2004/09/02 23:48(1年以上前)
1VHSの利用感そのままにググッと来てしまいますね。持った感じも切れのいいシャッターも操作ボタン類も、それになによりファインダーが大きくてみやすいんでしょうね。
あ〜ほんとにMark2欲しくなってきちゃった。
書込番号:3216441
0点


2004/09/03 00:06(1年以上前)
先週、近くのキタムラで買いました。
当初は早くて4〜5日、かかって2週間くらいという話でしたが、月曜日に発注してもらい、
同じ週の木曜日の夜には店に到着しました。
メーカーからの出荷のタイミングが合えば、思ったより早く入手できるみたいですね。
ちなみにシリアル番号は 27XXX でした。
私は10Dに買い増しした形ですが、1D系は流石に重厚なツクリで大変満足してます。
重さはダンベル並みですけど(^^;
私も20Dに関してはよく分かりませんが、MarkIIはAPS-HサイズのCMOSセンサーの恩恵で、
同じレンズでも広角側が今までより稼げるので、レンズが増えたような感じです。
10Dは望遠系メインのサブ機にする予定です。
書込番号:3216540
0点


2004/09/03 08:13(1年以上前)
私は運良く?(悪く?)馴染みのカメラ屋にキャンセル品が有り、
ちょっと見せてもらうつもりが帰りにはお買い上げーになってました。
あの時、連射さえ試さなければ、そのまま帰れたのかもしれませんが、、、
えーっと、千葉の方では2週間前後の納期だそうですよ
待っているときのワクワク感がたまりませんよね!
書込番号:3217390
0点


2004/09/03 10:43(1年以上前)
昨日名古屋のビックカメラで納期確認しましたらCANONからの返事で2〜3週間と言われました。
1Ds後継機の噂?もあり少し待ってみます。
書込番号:3217737
0点

1クラスを実際に使っていらっしゃる方が20Dを触ると、残念ながらチープさを実感すると思います。私も新宿にセンサ清掃しに行くたびに20Dのデモ機を触っていますが、1D系とは機能を差し置いて、カメラとして全く別物という印象を受けます。
性能的には10Dと比べると随分向上しているので、Mark2で撮れる写真は20Dでも撮れるとは思うのですが、気分的には…。
個人的に、機能以外でMark2に比べ20Dがチープだと思う点は、
重さ(軽さ)、グリップ感、ダイヤルスイッチ類の操作感、モードダイヤルがKissデジタルと一緒(モードダイヤル自体、必要なの?)、ファインダの狭さ、ファインダサイズに比べ大きなファインダ下のデジタル表示(F値、露出表示)、意味なく明るすぎるAFポイントLED、シャッター音
というところでしょうか。逆に、これらの違いがMark2が20Dの3倍の価格分に見合うか、といわれると、首をかしげてしまいますが。
書込番号:3218162
0点

こんにちは、
1DUは、確かに1Vの使用感ですが、シャッター音は,1Vと比べるとチープです。ミラーショックも大きいような気がします?
とは言え1Vでは、フィルム代を気にして、なかなか出来なかった連射が、思う存分楽しめます。20Dのことはよくわかりませんが、楽しくなやんでください!!
書込番号:3219063
0点

こんばんは。
(ぎゅーたさんCMOSサイズが抜けてるような?価格に比例しそう)
コロ太さん待てるなら、待ってなっとくして買ったほうがいいですよ。
デジタル一眼は進歩が早く、お安くないですよ。
私は、1DMK2に飛びつき、後悔はないですけど。
書込番号:3219126
0点


2004/09/03 20:59(1年以上前)
cr250 さん
マーク2はハードウエア的には1DSや1Dより落ちると思いますよ。
実感として。
私は先月末の夜に頼んで翌々日に届きました。
いくつか問題?になりそうな点があるのでまだテスト中です・・・
書込番号:3219465
0点



2004/09/03 22:05(1年以上前)
Konekoneko2さん 広大な風景さん パパ抱っこさん 1D-Mark2 欲しいですさん ぎゅーたさん cr250さん can.2さん 0124さん みなさん情報と使用感など教えていただきありがとうございます。今はもうそんなに納期はかからないのですね。うんうん。欲しい欲しいモード突入かもです。何だか20Dの旗色が悪くなってきました。やっぱ1系には1系なのかな? 1V-HSを使ったらEOS7を買いたいとは思わないですもんね。
もう少し悩んでみます。
0124さんの言われるハードウェア的に劣るとはどういう点なのでしょう??ちょっと気になりました。
書込番号:3219734
0点



2004/09/05 22:18(1年以上前)
いろいろと考えた結果、20Dの予約は取りやめて、MarkUを注文し直しました。今20Dを買っても頭の隅にMarkUのことが残り、結局買い換えで余分な出費をしそうだったので、それなら始めからMarkUを買った方がいいという結論になりました。
納期はメーカーに聞いてもはっきりとはわからないし、出荷のタイミングなどもあるようなので、とりあえず1ヶ月はみておいて下さいと店長さんにいわれました。先々週約1ヶ月待ちの人のがやっと入荷したのだそうです。
入荷するのを楽しみに待ちたいと思います。
書込番号:3228793
0点

昨日、新宿のヨドバシカメラに行ったところ、在庫有りましたよ。
在庫が有るなんて思ってなかったので、その場は買わないで帰りました。
欲しいけど、まだ悩んでいるところです。
書込番号:3229611
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II ボディ


日頃こちらの書き込みでときたま登場させていただいおります
デジカズことkazu37歳です。
お世話になります。
質問なのですがMarkUにスピードライト550EXつけて
撮影されているかたいたら返事いただきたいのですが。
披露宴 + 式 を撮影するのですが
失敗が許されない為 フラッシュ買わないとあかんなーと思っております。で、580は間に合わないので550を購入しようとしております。値段もかなり下がってきてますしね。
質問1
MarkUとの互換性はお奨めできますか?
撮影はAV(絞り優先)で また 絞りは開放で
レンズは17−40 100macroで撮ろうとしております。
質問2
これまでフラッシュは余り使ったことがないのですが
はじめてでも、うまく撮ること可能でしょうか?
フラッシュはもちろん披露宴などの撮影は
直当てではなく バウンスで撮るという
ことだけは知っております。
その他気をつけたほうがいい点などあればご教授願います。
宜しくお願いします・
追伸
Konekoneko2さん 毎度レスありがとうございます。
0点

こんばんは(^^)
とりあえず趣味で披露宴スナップしている立場の意見ですが、なにかの参考になれば・・・・m(--)m
えーっと、まずメインか? 出席者の立場なのか? によっても違いますが・・・という切り出しで・・・出席者としての立場を書きます。
(1)550EXを推薦できなければ何を出せば・・・なんて(^^;;
mark2(E-TTL2)になった事でフラッシュの変な癖がなくなっていますので、安心して使っています。
10Dまでは、マニュアルでないと安心できなかった(^^;;;
とはいえ単体ではシグマの500superも中々賢いです。
#550EXだと、FELと調光補正の活用も・・・
(2)直写ならば失敗は少ないと思います。
バウンスの場合は、事前に沢山練習して発光量の調整や影の出方をチェックしておいた方が良いと思います。
あとは会場にもよりますが、天井高すぎて・・・みたいなこともありますので、とにかく事前にテスト撮影して距離と反射を体に染込ませると良いと思います。
個人的な意見ですが・・・・
「バウンスで撮る」というのは表現の手法であって、100%正解というわけではないと思います(^^;
会場のミックス光をスピードライト直写で打ち消すのも手法だと思っています。 色が安定して出せるし・・・
(3)余談ですが・・・(^^;;;;;;
・撮影はRAWで
・こまめに画像をチェックして目を閉じてる写真とかが無いように気を配って(^^;
・会場のスポットライトの向きには注意して(^^)
・50mm辺りでF2程度のレンズがあるとキャンドルサービスで役立ちます。
あと・・・
撮影の頻度にも因りますが、外部電源のCP-E1も購入されると良いかも? 550EX単体だと、フルチャージが6秒近くかかります。 バウンス主体ならばフル発光になる事が殆どですので気になる時間だと思います。
CP-E1にニッケル水素(サンヨー2300や、パナ2100)だと 2〜3秒でチャージが安定します。
とりとめのない意見ですが・・・m(--)m
書込番号:3212782
0点



2004/09/02 00:44(1年以上前)
FIO さん とっても参考になります。感謝です。
こちらの書き込みで何度か名前拝見したことあります。
また何かありましたら教えてくださいね。
ありがとうございました
書込番号:3212855
0点

パナのメタハイシリーズは、2400もありますよ〜^^
ディフューザー使わなくて大丈夫なの?
書込番号:3212882
0点

Panasonicfanさん こんばんは(^^)
メタハイ2400欲しいですけど、まだ手元には大量のニッケル水素が・・・(^^;;;
寿命がきたら順次買い換えたいとは思っていますが(^^;;;
ディフューザーは好みかな? バウンス主体ならば無くても良いし・・・(^^;;
#特に参加者として撮るならば・・・余計に(^^;;;;;
Digikaz(デジカズ)さん
御存知だとは思いますが、EOSのAvモードはスローシンクロですので場合によってはマニュアルモードで露出をきめた方が良いこともあります。
事前テストでチェックしてみてみるのも良いと思います。
書込番号:3212908
0点


2004/09/02 08:59(1年以上前)
ストロボは550EXで十分ですよね。
あと・・特殊フィルター(ソフト)とか持参するとおもしろいかも・・。
それから披露宴の会場の天井が5m以上と高い場合は、
メインは自然光で撮ってしまうのもいいかも・・ですね。
ISO800ぐらいでいけば、SSも余裕でるんじゃないですか?
メディアと時間に余裕があるのだったら、ストロボ光自然光と
両方撮影しておいて、あとから雰囲気の良い方を選んでもいいですね。
まあとにかく早めに式場、会場をチェックが安心材料です。
メディア、バッテリーは十分に持って行きましょう。
パソコン、充電器を持ち込んでもいいけど・・邪魔かも。
書込番号:3213534
0点


2004/09/02 11:34(1年以上前)
Digikazさん、がんばってね!!
室内の地明かりでもOK
マニュアル露出に、ストロボが一番失敗が無いです。(「被写体ブレ」に注意が必要です)
ストロボの調光補正が、頻繁に必要に成ります。(さっきKISS板にも書きました)
この撮影が、デジカメで一番難しいのです。
プロも、安全な「ネガ」を使ってる場合が多いのです。
天井が白くて低い場合、バウンスが有効ですがストロボ光を2絞は乗せないと光量が足りませんし、バッテリーの消耗も早いです。
ぶっつけ本番はお勧め出来ません。(恥をかくだけでは済まないので)
書込番号:3213873
0点


2004/09/02 17:07(1年以上前)
披露宴などの写真を撮るのですか。 がんばってください。
読むのが大変ですが、よかったら参考にしてください。
http://www.alia-co.com/lecture/taking_picture/
結構勉強になりますよ。
バウンスが不便な場合、ストロボの先につけるディフューザーも
一緒に購入されたほうがいいと思います。http://www.rakuten.co.jp/mitsuba/445172/339624/443193/
オムニバウンスは信用できませんね。
書込番号:3214688
0点

LEEPYONと申します。
質問内容への回答とはちょっと話がずれますが、
私も以前、親戚の披露宴の撮影をするにあたり
10Dの掲示板にてフラッシュの必要性について質問の書き込みをしたことがあります。
いろいろな意見をいただき、悩んだ結果、フラッシュの購入はせずに
10D+EF50F1.8IIで内蔵フラッシュも未使用で全部撮影し、自分としては、満足できるものが撮れました。
まあ、私の場合は撮影を頼まれたわけでもなかったので失敗がゆるされる立場でした。
書込番号:3215988
0点

そうですね(^^)
ノーフラッシュでイメージを活かして撮るのもポイントですね(^^)
私の場合は、、、
メインはEF28-300mmIS or EF17-40mmF4Lを、550EX+CP-E1利用で記録を主体に撮影。
ノーフラッシュだと、イメージ優先で・・・
EF70-200mmF2.8L-ISで新郎・新婦・余興・小物類をポートレート風に切り取り、 EF50mmF1.4でキャンドルサービスをF2あたりをメインに使って切り取ったりしてます。
メインで無い場合(自分の意思で撮影する場合)は、色々と試してイメージを広げられるから少し気が楽ですよね(^^)
メインだと・・・少し記録主体になりがち(^^;; あと、ボディも2台以上は併用しますし(^^;;;;
書込番号:3216079
0点


2004/09/03 00:24(1年以上前)
ご利用のレンズは、開放f値が暗いですよね〜。
AVモードでの撮影では、手ぶれに十分気を付けたほうが良いですね。
失敗は絶対に許されない訳ですから、Pモードでの撮影をお勧めします。
(マニュアルでは、露出に気を取られてシャッターチャンスを逃しますので・・・)
それからバウンスは、天井高さが低ければ大いに利用すべきですが、5,6mもあるようでしたらディフューザーの利用をお勧めします。
書込番号:3216639
0点

オムニバウンス使えますよ。
ただオムニバウンスは、バウンスをしないと意味がありません。
バウンスできない時ははずしています。
書込番号:3254235
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II ボディ


皆さんこんばんは・・・・
どこかの記事で「MarkUは両方使えるが,CFよりSDカードの方が書き込み速度が速い」ということを記憶しております。実際どれほど違うのでしょうか?どなたか教えていただけませんか?
20Dも検討しましたが,田舎のカメラのキタムラ店で税込み47万円の見積もりでしたので,近々購入を検討しております。(納期1週間)で,CFよりSDなのかな?と疑問を持っております。
0点

こちらでCFとSDそれぞれ見比べるといいのではないでしょうか。
http://www.robgalbraith.com/bins/multi_page.asp?cid=6007
書込番号:3211980
0点

あんまり参考にならないかもしれませんが・・・
感度400で室内でF1.4で時計撮影。
1枚撮影後、書き込みランプが消えたら即1枚撮影
数回繰り返し、時計の秒針を読み取る事で判断(←反応速度もあるから、とりあえず・・・のデータとして読んでください)
RAWだと
4G-MDで約4-5秒
Panaspnic (256M 10MB/s)で約2-3秒
KINGMAX(128M 高速タイプ)で約2.5-3.5秒
という結果でした
書込番号:3212415
0点



2004/09/03 07:50(1年以上前)
皆さん,レスありがとうございました。
書店で立ち読みしたMarkUの特集記事にSDカードの方が書き込みが速いというようなことが書いてあり,特定の条件ではレスポンスに影響や違いがあるのかなー?と思ってました。はっきり違いがなければいいんですが・・・・また何か情報がありましたら,よろしくお願いします。
書込番号:3217349
0点

10Dを使っていたころから4G MDを使っていますが、バッファフルからなかなか開放しない、とか、再生時の遅さにイライラしていましたが、Mark2にしてからは全く気にならなくなりました。
私もせっかくSDスロットがあるんだから、とSDの購入を考えていましたが、MDであれだけ早いのであればもう一枚MDを買った方がいいなと思うようになりました。ちなみに、私はRAW、JPG無しで使っています。RAW、JPG Lの同時記録だと、変わってくるかもしれません。
書込番号:3217916
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II ボディ


こんばんは、サルパパと申します。
近頃20Dの話題の中でノイズ低減機能について書かれている方が多くいらしたので、MARKUでもどの程度の効果があるのか試してみました。
あくまでも機能の効果について参考になればとアップした画像なので、それ以上の突っ込みは勘弁してください。
結果ですが、はっきり言って機能を使用しなくてもノイズが少ないので、これは良い!と思えるほどの差は感じられませんでした。もっとISO感度を上げてノイズの出やすい状況にして方が良かったかな〜などと考えたりもしておりますが・・・。
ちなみに画像はノーレタッチ、ノーリサイズです。
モデロンさん見てますか〜?
0点

サルパパさん,おはようございます.久しぶりですね.
>機能を使用しなくても
長時間露光のノイズ低減のパラメーターって,MK2のカタログに図が書いてあるとおり,5秒間露光で10コマ連続撮影後,10コマまとめてノイズ低減処理(5秒で完了),或いは20秒間露光で2コマ連続後,10秒露光撮影の場合,2コマ分まとめて20秒間でノイズ低減処理後,残り1コマを10秒間でノイズ低減処理をおこなうように,どの時点で,どの程度一まとめでノイズ低減を行うかのパラメーターであるとの認識を私は持っています.
このパラメーターをOFFの場合,1Dと同じように,1コマ枚にノイズ低減が行われるとも思
従って,今回の比較では,差は出ないと思いますよ.
上記,Canonに聞いた訳ではありませんので,間違った解釈かもしれませんけど・・.
書込番号:3209948
0点

↑そういえば,使用説明書に「長時間露光撮影でノイズを低減させることが出来る」とありましたね.
このパラメーターは,バルブ撮影でもっと長時間シャッターを開けた場合に効果があるのでしょうね.って,カタログでは5秒,20秒の例が長秒露光時のノイズ低減概念図として記載されているんですが・・.
いずれにせよ,ノイズが少なかったとのことですので,良い結果ですね.
書込番号:3210170
0点



2004/09/01 12:28(1年以上前)
Konekoneko2さん、こんにちは。
ノイズ低減の処理時間については、私もご指摘の通りと認識しています。
ただ、この機能が作動する条件?として1秒以上の露光が必要という理解をしていたので、ISO100で25秒、ISO400で6秒のテスト撮影をしてみました。
結果はご覧の通りですが、先ほどキャノンのSCに聞いてみたところ、「効果については同色が多く(夜景の暗い部分や空など)、30秒以上の露光でもしない限り明確な差は出ないと思います。」という回答でした。
逆に言えば露光時間が30秒以上の撮影でなければ、この機能の効果が出ないという事で、それだけMARKUがノイズに強いという裏返しのようです。
ユーザーとしては歓迎すべき結果だと思うのですが、付いてる機能を軒並み試してみたい私としては、ISO感度をもっと上げてノイジーな状態をつくり・・・。ってあまり意味なさそうですね。(^^ゞ
ちなみに20Dはどうかと聞いたところ、「機能としてはMARKUと同様の結果が得られるはずですが、ほぼ同画素数になっても一画素あたりの大きさが違うので、撮影結果がMARKUが勝るのは間違いない」との回答でした。
書込番号:3210299
0点

>30秒以上の露光でもしない限り明確な差は出ない
ウ〜ン,MK2が低ノイズであり,ISO 50及び3200相当が実現可能な理由は,以前レスしてますが
@CMOSセンサーのマイクロレンズの径を大きくし,820万画素でありながら1Dsと同等のフォトダイオード面積を確保し,信号因子を大きくしている.
A新オンチップノイズ除去回路により,ノイズ因子を小さくしている.→S/N向上
との認識でしたので,ノイズ低減処理とは,どのようなシャッタースピードで撮っても行われるのではないかと思っています.従って,長時間露光のノイズ低減のパラメーターって,長時間開放に特化したノイズ処理を行っているのかな,とも思っています.←誤った認識かもしれませんね.もちろん,Canonに聞いちゃった方が正確で良いですね.
>撮影結果がMARKUが勝る
これもウ〜ン,余計なお節介になってしまうかもしれませんが,@で挙げたとおり,同じ技術ではCMOSのサイズが小さい場合,フォトダイオード面積も小さいですから,それに・・・.自分の中で,MK2と20Dを比較する必要性は,全く無いのですが,サルパパさん,チョットだけ気になっているようにも思えますので,カキコします.まず,私にとって決定的な差は,RAWでMK2:約20枚,20D:約6枚の差です.これって,シャッターチャンス優先の私にとっては,とっても大きいんですよ.運動会で我が子に「こっちを見てもう一回笑って」なんて言う気,ありませんから・・.EF-S17-85mm F4-5.6 IS USMはチョットだけ羨ましいですが,既にバチピンのEF24-70mm F2.8L USM,お互いに持っているわけですし・・.余計なことカキコするのはどうか・・,ですから,以下省略です.
いずれにせよ,20Dが素晴らしいものになるのは,歓迎します.何故なら,同じメーカーですから,機種間でフィードバックがあるのは当然ですし,良くなる分には歯止めなんて要らないと思うからです.←とか言ってて,約2週間前,新宿QRセンターでレンズキットの20Dを見掛けて,アッ,20Dだ!と思いつつも,立ち止まらずに,素通りしてしまった自分がいました.
また,デジと銀塩との住み分けなんて考えず,行けるとこまで行ってもらいたいですね.
書込番号:3210718
0点

付け焼き刃的知識と一部想像ですが。
ノイズを消す方法としては、
撮影時と同じ条件(温度)で、
同じ時間だけ光を当てずに露光しノイズパターンを作る。
そしてこれを実際の撮影情報から間引くことでノイズを除く方法があります。
(相関二重サンプリングというらしい)
実際に時間をかけて最適なノイズパターンを作るのが、長時間露光時のノイズ低除去。
何らかの方法でパターンをあらかじめ記憶、
もしくは作成時間短縮をはかっているのが、通常のノイズ除去。
こんなのではないでしょうか?
書込番号:3212492
0点



2004/09/02 12:28(1年以上前)
Konekoneko2さん、まっmackyさん、レス有難うございました。
Konekoneko2さん>
AについてですがSCで聞いたところ、Konekoneko2さんがご理解されている内容で正解のようです。
・新オンチップノイズ除去回路により,ノイズ低減処理はどのようなシャッタースピードで撮っても行われる。
・長時間露光のノイズ低減については、機能を入にして1秒以上の露光を行ったときに機能する。
・長時間露光のノイズ低減を使用した場合は、露光時間と同じだけの処理時間を必要とし、処理中は次のシャッターが切れないため、連続撮影には向かない。
というのがSCからの回答でした。
つまりISO1600〜3200で長時間露光をするような状況がない限り長時間露光のノイズ低減のパラメーターを使用するご利益が感じられないくらい、新オンチップノイズ除去回路によるノイズ低減処理が優秀であると言うことのようです。少しずつですが、知れば知るほどMARKUのポテンシャルの高さを感じ、無理しても買って良かったな〜と感じています。
20Dについては、縁起ものなのでちょっと書かせていただいただけですので、掘り下げないでください。興味はありますが、触手は反応しておりませんので・・・。m(__)m
ちなみにレンズについては現在自分が思い描いていたレンズ構成になったので、レンズ欲しい病は影を潜めております。
まっmackyさん>
すみません。せっかくSCに質問したのに、その辺のところは?です。相変わらず片手落ちのスレ主です。ご勘弁を・・・。
書込番号:3213998
0点



2004/09/02 23:11(1年以上前)
ISO1600とISO3200での長秒時露光のノイズ低減パラメータを再度撮影(画像アップ)してみました。が、やはりその差が明確には感じられず、今回はこれにて終了とすることにしました。
ちなみに、キスデジでもほぼ同じ構図でISOを400、800、1600と変えて撮影した画像もアップしてみました。
今回のこのスレに回答をいただいた皆さんに感謝します。有難うございました。
書込番号:3216168
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II ボディ


1D MARK2の購入を検討していたら、20Dの発売で賑わっています。そこで、1D MARK2と20Dの決定的な違いを教えて下さい。
私は主にマリンスポーツの撮影が主です。
0点

下のほうでもありますが、そもそも1D系と20Dは比較対照になるのでしょうか。
やはり値段相応だと思いますよ。
AF精度、連射性能、バッファ、あと数字で見えないところの信頼感とか。
失礼ですが、違いもわからないようだったら20Dにしたほうがいいかと。
書込番号:3204430
0点


2004/08/30 22:17(1年以上前)
ATTTさんのおっしゃる通り「違いもわからないようだったら20Dにしたほうがいいかと」ではないでしょうか.
私も1DMkUを使い始めてわずかですが「全く,別次元のカメラ」のように思います.10DでもKissでもない,それ以上のカメラです.
レリーズ音,画角(*1.3),視野率100%,ローノイズ,操作性だけでも実際に比べてみてください.そこで,20Dで満足できれば,まったく問題はないと思います.
1DMkUのISO800あたりのすばらしい描画力は10Dとは違います.20Dをよくに知らないのですが10Dとは異次元の世界かな.
断言はできませんので,ご自分で確認するしてみてください.
書込番号:3204594
0点

1DマークIIも視野に入っているなら、1DマークIIにした方が絶対に幸せでしょう。
デジタル一眼レフでは、1Dsと並んで今のところ最強だと思います。
決定的な違いがあるかどうかは、一度両機を実際に見比べにいったらいかがでしょうか。
書込番号:3204619
0点

写真の見栄えとかどうなんですかね?
コンシューマー向けはやっぱりくっきり色鮮やか。
プロ向けは、より自然に近くしっとりと、かな?。
画素サイズが小さいのに同じ画素数、つまり素子の大きさが小さい、
故にラチュードが狭い。
防塵防滴だから潮風に強い、かな?。
マリンスポーツ主体で主に望遠なら、20Dもいいかも、
1.6倍だし面積あたりの画素数多いから拡大に強そう?。
書込番号:3204789
0点


2004/08/30 23:56(1年以上前)
スポーツものなら、素直に連写性能が優れているであろう1DMkIIがおすすめかと。ファインダーの見え方も違うと思うし。1Dのサブとして購入した10Dのファインダー像の小ささには困ったおぼえがありますし。
両方の実機を触って覗いてみて、フィーリングのいいほうを選んだほうがいいでしょう。
マリンスポーツと聞いて、ウィンドサーフィンが波の上でジャンプしている瞬間を想像してしまった…(*^^*)
書込番号:3205184
0点


2004/08/31 00:24(1年以上前)
私の場合 バカチョン→EOS55→EOS1V→MarkUと渡ってきました。
55使用時、こんな機能あったらいいな!が1Vに全て装備されている事を知りました。
迷わず買いで、大満足でした。そして長期的経済面を考えMarkUへ。
いきなりイイ物を手にするのもいいですが、それって苦労も知らないボンボンみたいでx
まず「薦める道」としては上記でもあります様に下位グレードの20Dだと思います。
その後にグレードアップすれば満足感や大事にする気持ちも大きいと思います。
十分に1シリーズ以下のモデルを使ってきて、上を見たのならMK2でいいのでは?
決定的違いについては製品仕様を確認すれば一目瞭然です。訊く必要も無いと思います。
仕様の数値等だけでイメージできるはずです。
それが解からずに訊いているのであれば20Dが先だと思います。
なんか偉そうに語ってしまいましたが。m(_ _)m
書込番号:3205336
0点

私的には、予算に余裕があるなら、最初からいいものを買った方が良いと思います。
20Dを買っても、そのうちすぐに1DマークIIが気になって欲しくなるでしょう。
結局、安物買いの銭失いになってしまうと思います。
それに、20Dと同じようなスペックのデジカメは、そう期間をおかずに
他社からも出てきそうですが、1DマークII相当のものは、おそらく、
当面出てこないでしょう。
1DマークIIにLズーム大三元で、勝ち組に入った方が精神衛生上も良いと思いますよ。(^_^
書込番号:3205604
0点


2004/08/31 13:15(1年以上前)
一口に決定的な違いといっても、何を基準にするかで評価が変わってきます。
アマレベルであれば20Dでも遜色ない画像は得られます。しかし、プロに領域になりますと画素数や連写スピード、バッファといったことが気になってきます。想像ですがあなたはアマチュアレベルですか?それなら20Dで十分な写真が撮れると思います。もし、予算に余裕があるならば1D MARK2をお勧めいたします。理由は簡単です。20D以上に良い写真が撮影できる可能性があるからです。私みたいな貧乏人にはなかなか手がでるものではありませんが、1D MARK2は本当によいカメラです。予算があるならこっちを買った方が絶対後悔はしません。あとはご自分で判断してください。高いカメラですから、作品の完成度と予算のバランスでよく検討してください。
書込番号:3206754
0点


2004/08/31 17:42(1年以上前)
こんにちは。後はのりちゃん のりちゃんサンが何を撮るかにも関係してくるかと自分は思います。
自分の場合野鳥撮影がメインでどうしてもシャッタースピードが上がらない場合の高ISOのノイズが少ないことや、動きのあるのを撮りたくて連写性能でかなり貧ぼーながら購入しました。
しかし、それまで使っていた10Dと違いボディー側で1.6倍だったのが1.3倍になって焦点距離が短くなったので戸惑ってます。
なので自分が撮る被写体によっても考えるべきだと・・・・
もっとも今現在広角のレンズ等資産があったり、資金に余裕があるならMKUかな〜と自分は思いますが。マリンスポーツがメインなら(防塵、坊滴性能も高いですし20Dに比べて)
書込番号:3207422
0点


2004/08/31 22:39(1年以上前)
道具にも適材適所というものがあります。
スペックだけで1D系のほうが良いというのは、個人的には疑問ですね。
それだったらコンパクトデジカメなんて必要なくなってしまいます。
でも現実は安いだけの理由でコンパクト系が売れている訳でも無いですよね?
まあ高いカメラはみせびらかすには良いかも知れませんが。
蛇足ですが私は1D、1DS、1Dマーク2のユーザです。
(他メーカの一眼デジカメのユーザでもありますが)
20Dとマーク2の簡単な比較としては換算の焦点距離が違う(X1.3、
X1.6)、連写速度と枚数、質量と大きさ(扱い易さ)、耐久性、そして
価格。女性の腕力ではマーク2は”写真を撮る”という行為においてデメリ
ットの方が大きいかも知れませんね。あと実用の面では使うレンズとのバラ
ンスというのも大きいですね。
書込番号:3208505
0点


2004/08/31 23:55(1年以上前)
Kiss Dで一眼を始めたものです。
その後あるモデルのポートレートに嵌ってしまい、今ではMK2貧乏です。(笑)
当然20Dとの比較はまだ出来ませんが、Kiss DとではAF性能がここまで違うとは
思いませんでした。特にEF70-200F4Lを買った時、Kiss Dではとんでもない後ピン
で、調整に出しても直りませんでした。はずれレンズと諦めてましたが、その後、
MK2で使用してピントが来ること来ること。今では絶対の信頼を置いてます。
あと自分はRAWの連写をするので、20Dのバッファーでは全くお手上げです。
多分、MK2を買う前に20Dが出ていたら自分も迷ったかも知れませんが、
MK2には大変満足しており、一足先に購入していて良かったと思ってます。
書込番号:3208894
0点


2004/09/01 00:50(1年以上前)
のりちゃん のりちゃん さん
資金と体力に余裕があれば1DMARK2ですが、10Dを使っているプロもいます。「○○とカメラは使いよう」です。
「決定的な違い」は格段の差のレスポンスのよさと信頼性、格式の違いでしょう。D60をサブ機にまだ持っていますが出番がありません。使い方ではMenuの操作もMK2の方が素早くでき高級だから難しい訳ではありません。
上手な人ならKissDでもヘタな1Ds使いよりもいい写真を撮れますが、撮影条件が悪くなるほどMK2が有利になるのは、それがプロ機の実力です。
資金的には余裕をお持ちの方とお見受けしますが、70−200IS2.8との組合せでも3kgになりますからあとは体力だけですかね。
さらに資金の余裕をお持ちなら、いま20D(見かけとスペック以上の実力があると推定します)で繋いでおいて、1DsMK2を視野に置くという選択もありますよねぇ。
書込番号:3209200
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II ボディ


1DSPARTUの後継がささやかれていますが、ネイチャープリント主体
A3用途で、おそらく基本で出てくる画は1DSが上と思いますが、
レタッチで画質を上げ1DSを越えることは可能でしょうか(手の込みすぎるのも大変ですが)
0点


2004/08/30 21:30(1年以上前)
あまりレタッチしすぎて、絵を描いたみたいになるのも
考えてしまいますね。あまりレタッチはしないほうがいいと思います。
書込番号:3204330
0点

画質という定義が何か?にもよるんじゃないでしょうか?
書込番号:3205611
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





