EOS-1D Mark II ボディ のクチコミ掲示板

EOS-1D Mark II ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:850万画素(総画素)/820万画素(有効画素) 撮像素子:APS-H/28.7×19.1/CMOS 重量:1220g EOS-1D Mark II ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS-1D Mark II ボディの価格比較
  • EOS-1D Mark II ボディの中古価格比較
  • EOS-1D Mark II ボディの買取価格
  • EOS-1D Mark II ボディのスペック・仕様
  • EOS-1D Mark II ボディのレビュー
  • EOS-1D Mark II ボディのクチコミ
  • EOS-1D Mark II ボディの画像・動画
  • EOS-1D Mark II ボディのピックアップリスト
  • EOS-1D Mark II ボディのオークション

EOS-1D Mark II ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 4月29日

  • EOS-1D Mark II ボディの価格比較
  • EOS-1D Mark II ボディの中古価格比較
  • EOS-1D Mark II ボディの買取価格
  • EOS-1D Mark II ボディのスペック・仕様
  • EOS-1D Mark II ボディのレビュー
  • EOS-1D Mark II ボディのクチコミ
  • EOS-1D Mark II ボディの画像・動画
  • EOS-1D Mark II ボディのピックアップリスト
  • EOS-1D Mark II ボディのオークション

EOS-1D Mark II ボディ のクチコミ掲示板

(5831件)
RSS

このページのスレッド一覧(全546スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS-1D Mark II ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS-1D Mark II ボディを新規書き込みEOS-1D Mark II ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

カメラバック

2004/08/03 14:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II ボディ

スレ主 シンホンさん

このような高級なカメラは持っていないのですが、参考として教えてください。
EOS-1DMarkUとEOS-1VHS(または1Ds)、それにレンズ5・6本を持って撮影旅行にいく場合どのカメラバックを選びますか?
カメラバックを選ぼうと思うのですが、なかなかいいものが見つからないので、教えてください。宜しくお願いします。

書込番号:3102701

ナイスクチコミ!0


返信する
Canon Mk2さん

2004/08/03 14:50(1年以上前)

5・6本のレンズが何かで大きく違ってくると思いますが、明るいレンズだったら、ボストンバッククラスのカメラバックになりますね。

書込番号:3102736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1895件

2004/08/03 15:00(1年以上前)

どのような地域に、どのような機材で、何を撮りに行くかで変わるかと思いますが、
とりあえず丈夫さ優先でしたらペリカンケースなど。
特徴は強度と耐水性。欠点は重量みたいです。ネットで色々な情報がありますよ。
http://diving-japan.com/gears/case/pelican.html

書込番号:3102761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:717件

2004/08/03 15:27(1年以上前)

シンホンさん,こんにちは!
重くて,そんな撮影,嫌ですが・・.そんなに重いんじゃ,リックサック型のカメラバックの中から,レンズの大きさを考えて選ぶでしょうネ.具体的には,レンズ次第ですネ.
ところで,シンホンさんて,殺伐とした状況や本質的にその板に関係ないようなカキコが目立つ時,それを下に追いやるためにスレたててませんか?←意地悪してゴメンナサイ <(_ _)>
だって,それにしてはスレの内容が・・ (^^;)
カメラバックの沢山置いてある量販店に出掛けテッテ,選べば良いジャンで終わっちゃう話で・・ (^^;)
余程,ネタが無かったと見た.

書込番号:3102820

ナイスクチコミ!0


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS-1Ds Mark II 

2004/08/03 22:00(1年以上前)

シンホンさん、こんばんは。
僕のお勧めはこれです。

クランプラー ブライアンズ・ホット・タブ
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_13_14468600_14468921/14243205.html

でかいけど70-200ISを付けた1D系がそのまま入ります。デザインもグッドです。しかし注文してから届くまでに1か月以上かかりました。

書込番号:3103947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2004/08/03 22:47(1年以上前)

こんばんは、シンホン  さん。
私も今使用しているボディとレンズ(5本)にノートPC、ゆくゆく買い足すかも
しれないボディとが、収納できる適当なバッグを探して、新宿ヨドバシなどで
現物をいろいろ見てみましたが、その大きさと収納したときの重さを考えると、
自分は単に趣味で、普段から機材をフルに車に積載して移動しているプロでもないので、
ボディ1台にレンズ2本程度(広角標準ズーム、望遠ズーム)のものでいいかなぁ〜
なんて思い、エツミのクッションボックスフレキシブルM(1,300円位)で、まずは
手持ちのリュックを活用してみようと考えました。それでも、ボディ1台にレンズ4本と
ストロボを入れただけで、結構ずっしりとくる重さ。。。なので実際に持ち出すときは、
先に書きましたように、ボディ1台とレンズ2本とストロボだけにしようと思っています。
アルバムに載せていますので、ひとつの参考にして頂ければと思います。(^_^

書込番号:3104202

ナイスクチコミ!0


ピポザルさん

2004/08/03 23:59(1年以上前)

私はこんなのを使っています。
http://www.tamrac.com/777.htm
すべての機材を積載して、三脚をくくりつけると…(T_T)

一番いいのは、持ち運ぶ機材を実際に販売店へ持っていって、候補のカメラバックに収納してみるのが一番いいかと思います。

書込番号:3104611

ナイスクチコミ!0


スレ主 シンホンさん

2004/08/04 12:26(1年以上前)

皆さん返信ありがとうございます。
皆さんのアドバイスとても参考になりました。
今、使っているバックに不満があったので。
今度、お店にいって確かめたいと思います。

書込番号:3105939

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

ついに発表

2004/08/02 10:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II ボディ

返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2004/08/02 10:26(1年以上前)

こんにちは。

ちょっと遅かったですね。(^^;)
10D の板では、昨日出てました。

[3094344]EOS10D−MARKU

↑のスレッドです。

書込番号:3098574

ナイスクチコミ!0


s-kanchanさん

2004/08/02 15:59(1年以上前)

時期的にも出るとは思うのですが、これって本物ですかね。該当のページにも、公式ではないと書いてありますし・・・。

書込番号:3099306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2004/08/02 17:05(1年以上前)

>これって本物ですかね。
どうですかね?かなりうさんくさいとの書き込みもありますね。

書込番号:3099429

ナイスクチコミ!0


はぁ?。。。さん

2004/08/02 20:17(1年以上前)

ロゴの部分にレタッチして貼り付けた後が残ってるんですが・・・。
あまりに出来の悪い合成写真は、見るだけで吐き気がしますね。
ネタならもっと綺麗な合成写真を作ってくれって感じですね。
それをここに貼り付ける小僧もb(ry

書込番号:3099974

ナイスクチコミ!0


Mr.3さん

2004/08/02 23:20(1年以上前)

合成写真だとすると、何と何の合成?元とのあるカメラが思いつかない。

書込番号:3100805

ナイスクチコミ!0


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS-1Ds Mark II 

2004/08/03 00:14(1年以上前)

ちょっと見た感じでは10Dと1Dの合成に見えますね。
10DNというロゴのDとNのフォントサイズが違うことや、グリップと反対側の革の部分にハイライトが入ってないことやグリップ側の革の上のラインと上辺が合っていないこともデザインの観点から見ておかしいですね。8.0 MEGA PIXELSなんて画素数をわざわざ書いてあるのも変な気がします。あとWBセンサーの位置がどう考えてもおかしな位置にあるし、Mark2で不必要になったのならこの機種でもなくなってもいいセンサーだし。一番おかしいと思うのは10D Mark2と書いておきながら10DNって名前なのが変ですね。

でもまぁ、この画像は冗談としても1.6倍800万画素ってのは間違いなさそうですね。

書込番号:3101121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1370件

2004/08/03 16:21(1年以上前)

これ合成なんですか?私には分かりませんでした、想像で作ったんですね、いつか出るのがこれと全く同じだったら面白いでしょうね、デザイン見透かされたようで、推測するのも面白いですね

書込番号:3102918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2004/08/03 17:59(1年以上前)

>モデロン さん
>これ合成なんですか?私には分かりませんでした、

私も判りませんでした。(^^;)
一発で見抜く人の眼力、素晴らしいですね。羨ましいです。(^-^)

書込番号:3103174

ナイスクチコミ!0


運動会で使いたいさん

2004/08/03 18:35(1年以上前)

私には圧縮ムラしか見えません?他の実在の商品にニセモノ混ぜますか?
「吐き気がする」とか言ってる人、本物(もしくは商品に近い試作機)だったらどうするんですかね?かなり恥ずかしいですよ。
たどっていくとKonica Minolta Dynax 7Dというのもあり、興味深いですね。

書込番号:3103256

ナイスクチコミ!0


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS-1Ds Mark II 

2004/08/03 20:13(1年以上前)

なんか違和感感じてましたが縦横比がおかしかったんですね。

http://www.dpreview.com/reviews/canoneos10d/

書込番号:3103542

ナイスクチコミ!0


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS-1Ds Mark II 

2004/08/03 20:38(1年以上前)

レンズの元画像は
http://www.dpreview.com/reviews/canoneos1dmkii/
の左下の小さいMark2の画像のレンズを180度反転したもの。
ちなみにこの画像は初期Mark2のぺらもののカタログで使われていたオフィシャル画像。

書込番号:3103635

ナイスクチコミ!0


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS-1Ds Mark II 

2004/08/03 20:43(1年以上前)

ちなみにレンズは文字の書いてある枠部分は10Dについている50mm1.4のもの(上のURL)、レンズそのものは1D Mark2についている50mm1.4の画像(下のURL)を左右反転させて貼付けてあります。

あと8.0 MEGA PIXELSはもちろんPowershot Pro1のものです。

書込番号:3103661

ナイスクチコミ!0


Z-Uさん

2004/08/03 23:11(1年以上前)

このクラスのカメラだと
何故?縦横グリップがないんですかね?
もうバッテリーグリップは嫌だ

書込番号:3104334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2004/08/04 10:46(1年以上前)

私みたいに、EOS-1D Mark II のような、でかい、重いのが嫌いな人の方が多いのかも。^^;
縦横グリップが付いたら、デジキスに乗り換えちゃうな。

書込番号:3105716

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信26

お気に入りに追加

標準

現像パーラメータ

2004/08/02 08:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II ボディ

スレ主 パンプキンSさん

初歩的な質問かもしれませんがよろしくお願いします。
カメラの設定で現像パーラメータと言うのがありますが
JPEG撮影、RAW撮影どちらの撮影でも反映されるのでしょうか?

書込番号:3098320

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2004/08/02 09:19(1年以上前)

おはようございます。

現像パラメーターが反映されるのは JPEG ファイルだけです。
ただ、RAW 撮影でも、同時書き込みの JPEG や付属の現像ソフトで現像する場合、
とりあえずカメラ設定の現像パラメーターが反映されて表示されます。
そういった意味では反映されると言えるかもしれません。
RAW 撮影なら、その後で現像パラメーターはいかようにも変えられます。

書込番号:3098424

ナイスクチコミ!0


スレ主 パンプキンSさん

2004/08/02 10:40(1年以上前)

F2→10Dさん。早速のお返事ありがとうございます。
現像パーラメーターはJEPG画像で効果があるってことなんですね。

書込番号:3098603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2004/08/02 10:44(1年以上前)

>現像パーラメーターはJEPG画像で効果があるってことなんですね。

そうです。

書込番号:3098612

ナイスクチコミ!0


スレ主 パンプキンSさん

2004/08/02 11:27(1年以上前)

F2→10Dさんありがとうございます。
F2→10DはMark2をお持ちのようですが、JEPG撮影、RAW撮影どちらで
撮っているのでしょうか?

書込番号:3098690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2004/08/02 11:47(1年以上前)

私が持っているのは 10D です。
とても Mark2 は高くて買えません。(^^;)
普段はほとんど JPEG 撮影です。
特別なイベントとか、特に大事な撮影の時だけ RAW で撮影してます。

書込番号:3098703

ナイスクチコミ!0


スレ主 パンプキンSさん

2004/08/02 12:31(1年以上前)

>普段はほとんど JPEG 撮影です。
>特別なイベントとか、特に大事な撮影の時だけ RAW で撮影してます。
大事な時だけRAWってことは、失敗作が出来にくいってことでしょうか?
また、JEPGだと失敗作になる可能性があるってことですか?

書込番号:3098837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2004/08/02 12:43(1年以上前)

私が使い分けている主な理由は、ホワイトバランスです。
JPEG 撮影で思った通りの色が出ない場合、その場で適切なホワイトバランスを見つけるのが大変ですが、RAW 撮影なら、あとでいかようにもなるからです。

書込番号:3098873

ナイスクチコミ!0


スレ主 パンプキンSさん

2004/08/02 14:05(1年以上前)

デジタル一眼でもコンパクトデジと同じ様に撮れると思っていました。(^^;)

書込番号:3099098

ナイスクチコミ!0


qqqq1さん

2004/08/02 19:26(1年以上前)


> F2→10D 

持ってもいない機種の掲示板で語るのはやめてください。

書込番号:3099822

ナイスクチコミ!0


harurunさん

2004/08/02 19:28(1年以上前)

持って無くても語ってもいいのでは?
購入前の人も多いことですし・・・。。

書込番号:3099829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2004/08/02 19:39(1年以上前)

>持ってもいない機種の掲示板で語るのはやめてください。

ここの注意事項に、持ってないものについての発言は控えるようにとの項目はありますか?
あったら教えて下さい。
無いのでしたら、語っても良いのではないですか?

ついでに、書き込み 3094986 も見て下さいね。
あなたも、心の寂しい人なんですね。(-_-;)

気の毒にな〜!

書込番号:3099856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19616件Goodアンサー獲得:931件

2004/08/02 21:29(1年以上前)

RAWでも光源が不連続スペクトルでは救えませんよ。
jpgでもカラーチャート撮影していた方がどれほど後々楽なことか

書込番号:3100257

ナイスクチコミ!0


Yumi1388さん

2004/08/03 02:54(1年以上前)

F2→10Dさん

いろいろな掲示板に書き込みされていますがもうすこしご自身の
書き込みを見直されてはいかがでしょうか。

失礼ですが憶測に基づく発言が多いと思います。
RAWの利点を理解していれば普段はJPEGということには
ならないと思いますし。JPEGとRAWですと撮るスタイルも
変わってきますから大事なときだけ切り替えてもうまくいきません。

大事なときだけRAW、という人は実はほとんど使ったことがない人
でしょう。


それからインターネットは依存症になります。
特に現実の世界に友人がいないような人は朝から晩まで
パソコンにかじりついて掲示板へ書き込むことが生きがいに
なったりします。自分の書き込みが他人の目にどう映っているか
理解したほうが良いと思います。
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1088326092

書込番号:3101635

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2004/08/03 02:58(1年以上前)

>特に現実の世界に友人がいないような人は朝から晩までパソコンにかじりついて

Σ( ̄□ ̄!!  σ(^^;;;;;

書込番号:3101640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19616件Goodアンサー獲得:931件

2004/08/03 05:41(1年以上前)

ネットの中の友人は現実の友人ではないっと_φ(..)メモメモ

書込番号:3101736

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2004/08/03 06:42(1年以上前)

い、いかん! ちょっと寝てしまった。 価格comは即レスが命なのに

書込番号:3101796

ナイスクチコミ!0


スレ主 パンプキンSさん

2004/08/03 08:03(1年以上前)

おはようございます。なんだか変な方向に行ってしまいましたね。
人それぞれ、経験があると思うのでF2→10Dさんが
ダメだとは思わないのですが。それより、人のことを良くないと
言うよりは自分の経験して感じた事とかを言われる方がいいと思いますよ。(^^;)

書込番号:3101903

ナイスクチコミ!0


harurunさん

2004/08/03 09:18(1年以上前)

>RAWの利点を理解していれば普段はJPEGということには
>ならないと思いますし。JPEGとRAWですと撮るスタイルも
>変わってきますから大事なときだけ切り替えてもうまくいきません。
>大事なときだけRAW、という人は実はほとんど使ったことがない人
>でしょう。
Yumi1388さん、お言葉ですが・・・。
普段はjpgで撮影で・・正解なんでは?
いつもRAWということ自体・・・あんまり使ったことがないのではと思ったり・・(-_-;)
実際に何百カットも撮影して・・全部RAWで現像なんて現実的ではないでしょう?
私はF2→10Dさんの使用方法に賛成(同感)ですね。

書込番号:3102028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2004/08/03 11:19(1年以上前)

harurun さん、おはようございます。

度々のフォローありがとうございます。m(_ _)m
>実際に何百カットも撮影して・・全部RAWで現像なんて現実的ではないでしょう?
そうなんですよ。少なくとも私には、とても現像に掛ける時間がありません。
なんせ、インターネットで手一杯。σ(*^_^*)ゞ

確かに、ネット依存症かもσ(^^;)
でも、人畜無害だから、人がどう見ようと関係ないですよネっ?かま_さん。(^◇^;)

書込番号:3102272

ナイスクチコミ!0


RAWは便利さん

2004/08/03 12:42(1年以上前)

なんでここの掲示板は使ったことがないのに想像で書く人ばかりなんでしょう。
現像する時間がないのではなくて、RAW撮影のことを良く知らない、
1,2回試しに現像したことしかないのが本当のところでしょう。


JPEGで500枚の写真を撮って全てレタッチして全て印刷していますか?
大部分は一覧で眺めるだけで、必要な十数枚だけ印刷するのが普通でしょう。
RAWも同様、全て現像する必要など全くありません。
一覧で見て必要なものを印刷するだけです。
C1 などを使えばプレビューも現像もストレスなく行えますが。
バックグラウンドで現像するのでJPEG のレタッチと同じ感覚です。

自分がよく知らないからそんなの現実的でないと書き込みするのは、
掲示板を読んでいるビキナーにとって有害と思います。
読んだ人は、RAWは大変で面倒なものと理解して使用する機会を
失うでしょう。

知らないなら書きこまないのが普通の人ですが、書き込まず
にはいられないのですかね。迷惑かけないなら何やってもいい
という発想も稚拙ですし。周りの空気を読みましょう。

書込番号:3102466

ナイスクチコミ!0


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ほこりが

2004/08/01 16:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II ボディ

スレ主 キャノンファン3号さん

フォーカシングスクリーンをEc-Dに換えました。最初取り外し方がよくわからず、手がぷるぷる震えながらの作業でしたが、要領をつかめば簡単な作業でした。
ところで交換しているときにどうやらファインダーにゴミが入ったらしく、ファインダーを覗くと左端にちっちゃな埃の点が。
キャノンの新宿サービスセンターでCMOSの清掃をお願いしつつ見てもらいましたが、撮影には影響はないが、ファインダー内のホコリは分解しないと取れませんと言われてしまいました。
これって時間がたって自然に落ちるってことあるんですかね?
フォーカシングスクリーンを換えた後に気がついたので、フォーカシングスクリーンを
外して内部をブロアーしすぎたのが原因かもしれません。
ブロアーのやりすぎって、ホコリが密着してしまう他に、機械動作等に影響があるんですかね?
高いカメラなので、些細なことが気になります。
よろしくお願いします。

書込番号:3095933

ナイスクチコミ!0


返信する
take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2004/08/01 16:29(1年以上前)

こんにちは。

シャッタ幕に向けて強くブロアすると、シャッタ幕をいためる事があります。
また、ホコリがローパスフィルタの裏に回り込みますとサービス持ち込みでは清掃できずに預かり修理となるそうです。

くれぐれもブロアのやりすぎには ご注意を。

書込番号:3095948

ナイスクチコミ!0


予言者あびらさん

2004/08/01 17:13(1年以上前)

こんばんわ♪
おまけ。。。。。♪
[2948072]や[2925610]のログも参考になると思いますね。。。。♪

書込番号:3096076

ナイスクチコミ!0


スレ主 キャノンファン3号さん

2004/08/01 17:14(1年以上前)

take525+さん、早速の回答どうもありがとうございます。
何事もやり過ぎには気をつけます。
青空を撮っていたらそこかしこにホコリが見えました・・・
10Dは1年半使っているけど綺麗なので悔しいです。
撮影画像には影響ないので我慢して使うしかないですね。
そのうち修理に出す機会があったら、その時お願いするしかないですね。
ミラーを閉じたままブロアーしたのでシャッタ幕は大丈夫だと思うのですがが・・・
大丈夫ですよね?
涙涙涙

書込番号:3096083

ナイスクチコミ!0


スレ主 キャノンファン3号さん

2004/08/01 17:54(1年以上前)

予言者あびらさんありがとうございます。
しばらく我慢して使って気になって仕方なくなったら、長期入院に出すしかなさそうですね。高価な物を持つといろいろ気になる小心者です

書込番号:3096206

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信23

お気に入りに追加

標準

月が綺麗だったのに・・・。

2004/08/01 15:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II ボディ

スレ主 サルパパさん

みなさん、こんにちは。お騒がせのサルパパです。

 早速ですが、昨日月が綺麗だったので撮影を・・・と思い、MARKU+EF70-200 ISで撮影してみたのですが、以下のような結果になりました。
1、月の位置画面左上、Pモード、評価測光
  結果・・・夜景はOK、でも月が白飛びしてしまい失敗。
2、月の位置画面左上、AVモード(F8)、評価測光
  結果・・・夜景はOK、やはり月が白飛びしてしまい失敗。
3、月の位置画面左上、Pモード、スポット測光
  結果・・・月はOK、周囲は真っ暗で失敗。
 このような結果になってしまったのですが、月を白飛びさせずに夜景も一緒に写しこむ撮影方法はないものでしょうか?
 夜景に関する知識も乏しく、途方にくれております。ご指導ください。よろしくお願い致します。

書込番号:3095802

ナイスクチコミ!0


返信する
take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2004/08/01 16:16(1年以上前)

こんにちは。

月(満月)の明るさは、日中の明るさと同程度と言われてます。
夜景との両立は不可能です。

前景をシルエットにするか、明るいイルミネーションのみを対象にするか、ソフト的に合成するかでしょうね。

書込番号:3095914

ナイスクチコミ!0


スレ主 サルパパさん

2004/08/01 17:50(1年以上前)

take525+さん、こんにちは。早速のレス有難うございます。

無理ですか〜。目で見るようにはいかないのですね。ちょっと残念。
今までやった事が無いのですが、遊び心で合成写真でも作ってみることにします。
またよろしくお願い致します。有難うございました。

書込番号:3096194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2004/08/01 18:25(1年以上前)

月の位置、夜景の位置の関係によっては可能だよ。
sample写真が、どれかわからないので、
それ以上は言えないけど。

書込番号:3096298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1503件Goodアンサー獲得:14件 EOS-1D Mark II ボディのオーナーEOS-1D Mark II ボディの満足度5 水中散歩 

2004/08/01 18:55(1年以上前)

サルパパさんこんばんは
満月の適正露出はほぼ日中と同じですが、
細くなるに従い露出時間が必要になってきます。
三日月よりもさらに細ければ何とかなるかもしれませんよ。
以前、月の適正露出が書いてある本持ってたのですが、
どうも捨ててしまったみたいです。
どうしても満月と夜景というのであれば、
レンズの後ろに月だけかかる大きさのNDフィルタを入れるという方法もあります。
これは皆既日食をきれいに撮影するためのオッカルティングディスク法の応用です。
皆既日食のときはNDフィルタでなく遮光板入れるのですが、
これを適当なNDフィルタで作れば月を写すことも可能でしょう。
お手持ちのレンズのリアにゼラチンフィルタがつけられるようになっていれば、
比較的簡単にできるかもしれません。
とにかくディスクの大きさと位置をきちんと計算する必要があります。
(もしくはトライアンドエラー)
また夜に、ファインダー内でその影に月を入れるのも結構大変です。
この辺はAFエリアの赤枠が利用できるかも知れませんが。
とにかく気力があればトライしてみてはどうでしょう?

書込番号:3096399

ナイスクチコミ!0


100-400ISさん
クチコミ投稿数:3197件Goodアンサー獲得:1件 100-400ISの部屋 

2004/08/01 21:21(1年以上前)

サルパパさん、こんばんは。

サルパパさんの意図する撮影方法と違うかも知れませんが、
簡単に撮影するのには、ハーフNDフィルターがあるみたいです。
http://www.kenko-tokina.co.jp/filter/4961607352632.html

書込番号:3096900

ナイスクチコミ!0


スレ主 サルパパさん

2004/08/01 23:25(1年以上前)

ぼくちゃん.さん、まっmackyさん、100-400ISさん、レス有難うございます。
フィルター使うっていう手があったんですね〜。特にハーフNDフィルターってのは面白いですね。ちと高めですが、検討してみます・・・買っちゃいそうですけど。(^^ゞ
皆さんの書き込み、私のアンチョコに記録させていただきます。有難うございます。

書込番号:3097390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1370件

2004/08/02 09:52(1年以上前)

サルパパさん、私も同じ経験何度もしておりました、takeさんのおっしゃるとおり、ソフト加工が楽ですよ、私もやっております
http://members.jcom.home.ne.jp/moderon/ こんな感じになります、原画見たいときはおっしゃってください、メールで送ります

書込番号:3098497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1370件

2004/08/02 10:39(1年以上前)

HP表紙の写真だった物で、誠に勝手ながら、1週間で入れ替えますのでBBSにでも、メールにでも連絡ください

書込番号:3098601

ナイスクチコミ!0


スレ主 サルパパさん

2004/08/02 12:13(1年以上前)

モデロンさん、こんにちは。いつも丁寧なレス有難うございます。

NDフィルタを使ってみる方法と、ソフト加工の2本立てで挑戦してみようと思っております。
撮影技術の問題山済み状態ですが、一つずつ解決していきたいと思っておりますので、今後ともご指導お願い致します。

書込番号:3098790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:717件

2004/08/02 18:26(1年以上前)

マルチスポット測光,RAW撮影.→月または夜景がサチルかどうかは,月の位置を含めた,場所次第でしょうネ.
月,夜景共にサチらせない様に設定した場合,綺麗かどうかは・・.→レタッチ.
人間の目に綺麗に写っているのだから,無理は承知で私なら上記をまず試します.

書込番号:3099643

ナイスクチコミ!0


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS-1Ds Mark II 

2004/08/03 00:19(1年以上前)

簡単なのは月だけ適正露出で撮っておき、他の日に月が写っていない夜景を撮影して月だけコピペですね。同じ時に月に適正露出、夜景に適正露出でそれぞれ撮って合成は意外と難しくなりますよ。夜景に適正露出の画像の月は月に適正露出の月より大きく写っているのでその周辺を処理するのが面倒ですから。

書込番号:3101149

ナイスクチコミ!0


きーぼ−さん

2004/08/03 08:31(1年以上前)

天体撮影を行ってますが、手持ちの画像の
撮影結果ですと、(D100ですが)
満月でISO20、F4,1/1000で白飛びを起こすギリギリの
露出でした。
 また望遠鏡で直視はほぼ不可なので、
ムーングラスを(減光フィルター)装着しないと
眩しくて観れない物です。
 皆さんも言ってますが、基本的に
月と夜景を適正露出で得るのは不可。月を
適正にしようと思うと高速シャッターが必要ですし、
夜景を適性にすると間違い無く月が白飛び起こします。
 ハーフND使っても難しいと思います。かなり重ねないと・・・
 それよりもレンズ上部にハーフNDの代わりに
遮蔽物を置き、月の光を遮蔽してしまっては如何でしょうか?
 当方試した事が無いですが、夜景と月の共存でしたら
これくらいしか思い浮かびません。

書込番号:3101958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2004/08/03 18:07(1年以上前)

まいどお騒がせのF2→10Dです。^^;
しかも、超超カメレス。(^^;)

じつは、私、一昨日の夜、満月を撮ってみました。満月だけです。
take525+さんの言う通り、すっごく明るいのですね。
ISO100 で絞りは F8 でシャッター速度は 1/250 秒でも充分撮れましたよ。
この露出で、夜景は無理でしょう。(^_^;)v

上の露出データは記憶ですので、家に帰って確認してみます。
もし違っていたら、訂正のレスします。m(_ _)m

書込番号:3103191

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2004/08/03 19:13(1年以上前)

>ISO100 で絞りは F8 でシャッター速度は 1/250 秒

それを知ってるのは、天体やってる人か、本に書かれてるのを読んで半信半疑で試した人くらいなのかな。(^_^;)

書込番号:3103351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2004/08/03 20:10(1年以上前)

take525+さん、どうもです^^;

>それを知ってるのは、天体やってる人か、本に書かれてるのを読んで半信半疑で試した人くらいなのかな。(^_^;)

いや〜、夜中に目を覚ましたら、窓から月が覗いてて、あんまり綺麗だから、
やわら起き出して、とりあえず取り始めたんです。何の予備知識もなく。(^^)
ISO100 で絞りは F8 でシャッター速度は 1/100 秒から。
明るい、明るい。(^^;)絞りを変えたり、シャッター速度を変えたり。
で、まあまあの露出値が、ISO100 で絞りは F8 でシャッター速度は 1/250 秒でした。
最高はISO100 で絞りは F9 でシャッター速度は 1/320 秒でした。

何の予備知識も無いので、レンズは 300mm で IS 付だから手持ちで大丈夫だろう?と、
結果、ダメでした。(^_^;)
考えてみたら当たり前ですね。地球上の無限遠と距離の桁が違う。^^;
いくら IS が付いていて 1/250 秒でも無理でしたね。微妙にぼけていた。
ファインダーで見たときは、クレーターなんか、クッキリ見えたんだけど。
次回は、三脚使ってリベンジします。(^_^)v

書込番号:3103531

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2004/08/03 20:40(1年以上前)

そんな時に撮ってみようと思わせるのが、デジタルの良いとこですね。

フィルムの時だったら、もったいなくて自信持てない撮影はなかなか出来ませんでしたもんね。(^_^;)

書込番号:3103644

ナイスクチコミ!0


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS-1Ds Mark II 

2004/08/03 21:24(1年以上前)

恥ずかしながら実は僕も同じ日に月を撮ってました。
同じように月を撮るのは難しいなと・・・。
で、結局わけのわからない写真を撮ってよしにしました。

蜘蛛と月
http://www.imagegateway.net/a?i=L1wigYHnKr

よく蜘蛛にピントがあったよなと自分でびっくりです。
しかし月はとろけるようにハレーションですね。

書込番号:3103792

ナイスクチコミ!0


スレ主 サルパパさん

2004/08/04 00:10(1年以上前)

みなさん沢山のレス有難うございました。私用で昨日は見る事が出来ず沢山のレスに驚きました。

さて本題ですが、早速合成やってみました。面白いですね〜。またKonekoneko2さんから提案のあったマルチスポット測光,RAW撮影でも撮影してみましたが、やはり月は白飛びしてしまい、月を復帰させるのは不可能でした。(T_T)
残るはNDフィルターの利用ですが、合成が面白く、思ったよりも画像の劣化が少ないので、しばらくはやめておこうと思います。(^_-)-☆
画像もアップしてみました。よろしかったらご覧ください。

203さん、面白い構図ですね。センスを感じます。手法で悩んでいる私とは・・・比較になりません。(^_^;)

書込番号:3104670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2004/08/04 11:39(1年以上前)

サルパパ さん、こんにちは。

月の写真見ました。
月の元画像、私が写したのとほとんど同じ感じです。
これくらい微妙にぶれていました。
サルパパ さんも手持ちですか?
三脚に着けてもこのくらいなら、リベンジしても返り討ちにあいそうだから、
止めておこうかな?(^^;)

書込番号:3105821

ナイスクチコミ!0


スレ主 サルパパさん

2004/08/04 11:43(1年以上前)

F2→10Dさん、こんにちは。

>サルパパさんも手持ちですか?
・・・・・ばれましたか・・・(^_^;)
ベランダに肘をのせて撮ってみたのですが、やっぱりブレますね。
ちなみに月でないほうの元画像は三脚使用です。

書込番号:3105827

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

カメラ設定について

2004/08/01 06:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II ボディ

スレ主 エスティママークUさん

カメラ設定についてお伺いします
現在Pオートで撮影しています
現像パラメータ
コントラスト   +2
トーンカーブ 標準
シャープネスの強さ 4
カラーマトリックス   4番目
色温度         4600度
レンズは70−200f2.8ISです
皆さんはどの様な設定で撮影しているのでしょうか
教えてください

書込番号:3094374

ナイスクチコミ!0


返信する
hata3さん
クチコミ投稿数:2223件Goodアンサー獲得:11件

2004/08/01 10:46(1年以上前)

エスティママークUさん、始めまして。

私もマーク2を使用していますが、ほとんどRAW撮影なのと、初心者なので参考になるかどうか分かりませんが、感想を述べさせていただきます。

以前は10Dを使用していましたが、10Dの場合RAWで撮影して純正ソフトで標準現像したもので、ほぼ満足していました。マーク2の場合、標準ではコントラストが低めでシャープネスもほとんどかかっていないため、レタッチ重視の素材であると言われています。私の場合、EVUを使う場合、コントラストは+1から+2、シャープネスは+3から+4ぐらいでほぼ満足しています。但し、コントラストを上げるより、トーンカーブで補正した方が、白とびや黒つぶれの点から理想かと思います。

カラーマトリックスについては、4番目はAdobe RGBかと思いますが、この場合、対応しているソフトで処理しないと正しい色が再現されません。Adobe RGBの画像をsRGBで開くと色がおかしくなります。この場合、Photoshop等で作業用のカラースペースをAdobe RGBにしておいて、ファイルを開き、色域の広いプリンターでプリントアウトすれば、実際の色に近い色で印刷できると思います。私は4000PXを使用していますが、古い機種なので色域は9900iのように広くありませんが、保存性とナチュラルな発色で非常に満足しています(話がそれて申し訳ありません)。

色温度に関してですが4600kは少し低くありませんか?デイライトフィルムの場合、5500kです。フィルムカメラから移行した方の場合、5500kになじんでいるので特にその傾向が強いのではないでしょうか。私の場合、RAWで撮影しているのですが、結局、ほとんど太陽光で現像しています。しかし、色温度が設定できるもデジカメの利点だと思いますので、できればRAWで撮影して、後から記憶色に近づけるよう色温度を設定するのもいいのではないでしょうか。色温度に関しても、好みの部分がありますので、難しいところですが。

書込番号:3094931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:717件

2004/08/01 12:47(1年以上前)

エスティママークUさん,こんにちは!

内容を読ませて頂いて直感的に思ったのは,モニターのキャリブレーションは大丈夫ですか?と言うことです.この設定で撮影したJpegを,ある程度キャリプレーションされたCRTで見た場合,パッと見,青みがかり,コントラストもちょっと不自然で,いずれにせよAdobe RGB環境(ソフトと言うよりCRT等のハード)をお持ちでない場合,カラープロファイルをsRGBに戻しませんと適切なレタッチをモニター上で出来ません.
モニターのキャリブレーションは,色々なところに情報がありますので,そちらをご参照願い,またシャープネスにつきましては好みもあります.ただ,コントラストは0を標準として良いと思います.で,私のカメラの現像パラメーターの設定は以下の通りです.
コントラスト:0,トーンカーブ:標準,シャープネスの強さ:3,カラーマトリックス:標準(sRGB),色温度:AWB←Photoshopでシャープネスを掛けたくないだけですネ.Photoshopではレベル補正と必要がある場合のみトーンカーブの調整くらいしかしません.
上記は,レタッチをしない方が良いと言っているのではなく,人によっては破綻させることなくレタッチをするのは難しいので,カメラで予め出来るだけ適正にしておいた方が良いですヨと言っている訳です.

さて,問題はWBなんですが,私のカメラのWBの設定はAWBです.私の基本スタイルはRAWのみ撮影ですので,現像の際,色温度を簡単に破綻させることなく記憶色に戻せます.
WBで悩み,失敗もしたくないといった場合のお薦めは,AWB-RAW撮影です.
Jpeg撮影において色温度を環境に合わせて変えたいのであれば,RAWをAWBのまま現像し,記憶色との違い(カメラの計測値と記憶色の差)をここでつかんでしまうことがです.どの様な環境の時にどれくらい違うか・・(反射とか照明とか,環境によっては,難しいですヨ,),です.
だからと言って,色見本を一枚その環境下で撮影しておくとか,RAWを現像させる際,ホワイト点,グレー点指定を毎回厳密にして現像するなど,実際には無理があります(一度くらいはしてみてください).
で,MK2のAWBは悪いとは思いませんので,5200K固定(太陽光)で撮る意味は,本質的にあるのかな?と思っています(私はほとんどの場合,RAWのみ撮影ですので,AWB以外は,最初からカメラから得られる情報を破棄していると思います.現像ソフト任せの再解析もありますが,カメラの計測値を最初から放棄するのは,如何なものでしょう?).
上記,言っちゃえば,RAWで学んでその結果をJpeg撮影のパラメーターに生かす,その繰り返し.WBの設定が面倒ならAWBでイイじゃん,です(色々な環境下でAWBと5200K固定で撮り比べ,どちらか気に入った方を選択でも・・).

hata3さん,こんにちは!
久しぶりですネ (^o^)
撮ってますか〜!そろそろ,CMOSの汚れが気になる頃では?撮ればそうなりますから,仕方ないですよネ.しかし,暑いですネ.昨日,家族と出かけたのですが,疲れが取れません.フ〜 (^^;)

書込番号:3095327

ナイスクチコミ!0


サルパパさん

2004/08/01 15:07(1年以上前)

エスティママークUさん、みなさんこんにちは。

私は先日まで全て標準設定のまま撮影しておりました。結果好みの画像にするためPhotoshopでアンシャープネスを使う事が頻繁だったので、専門誌に書かれていた設定を参考にし、コントラスト+1、シャープネス3で撮影してみたのですが、モニターをCRTに変えてキャブレーションを行い、結果を見てみると、コントラストは標準の方が好みに近いと感じたので、現在はシャープネスのみ3で、その他の設定は全て標準です。
ちなみに機材はカメラ、レンズともエスティママークUさんと同じものを使っております。

試しにコントラスト+2、シャープネス4での撮影もしてみたのですが、撮影結果はキスデジの画像に近い印象を受けました。

書込番号:3095736

ナイスクチコミ!0


hata3さん
クチコミ投稿数:2223件Goodアンサー獲得:11件

2004/08/02 23:52(1年以上前)

Konekoneko2さん、こんばんは。

撮影ですが、7月に九州に家族旅行に行き、ほとんど手持ちで350枚ほど撮影してきました。ストレージや充電器を持っていきましたが、結局どれも使いませんでした。湯布院、阿蘇、宮崎と3泊ほどしてきましたが、阿蘇は天気が悪く、撮影はしませんでした。

以前の10Dと今回の九州旅行の写真をアップしました。正直言ってマーク2でなければならないような写真はありません。子供の写真は撮っていますが、アップできないもので。下手な写真ばかりでお見せするのが恥ずかしいですが、見てやって下さい。

それからCMOSの汚れですが、10Dと比べて非常に汚れやすいようですね。旅行中に空や海を撮影すると3つどぼ大きな汚れがF11ぐらいではっきり写っていました。10Dの時は1年間ほどで1回しかクリーニングに出しておらず、F11ぐらいでは大きなごみが写ったことはありませんでしたが、これからはサービスのお世話になる頻度が高くなりそうです。まあ、梅田まで10分程度でアクセスできるので、何とかなりますが。これからもよろしくお願い致します。

書込番号:3100998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:717件

2004/08/03 09:21(1年以上前)

hata3さん,おはようございます!
>7月に九州に家族旅行に行き、ほとんど手持ちで350枚
少なくないですか?って,ご家族と風景ではそんなもんですかネ〜.って,私は,我が子が走り回ってるところ等を良く,高速連写します.表情が変わっていく様が分かり,パラパラ漫画みたいで面白いですよネ.で,その中のベストショットを印刷します.ココで公開している写真は,PCの壁紙になることはあっても,印刷したことはありません (^^ゞ
>正直言ってマーク2でなければならないような写真
私は,MK2の性能をフルに引き出したいとは思いますが,MK2で無ければ撮れない写真では無く,撮りたい写真を撮っております (^^)
それと,あまり御謙遜なさらない方が宜しいのではないでしょうか?
>10Dと比べて非常に汚れやすいようですね
以前,別スレでレスしてますが,MK2ではマイクロレンズの径を大きくし,820万画素でありながら1Dsと同等のフォトダイオード面積を確保しています.→新オンチップノイズ除去回路と併せ,高ISOでの撮影を可能としたわけです.→副産物として隙間が無いので,ローパスフィルター上の塵も写り易くなってしまいます.←集光効率を上げるとこうなりますし,本質的に改善された裏返しです.塵の付着具合が変わった結果ではないと思いますヨ.
最初のころは,レンズ交換由来の塵だけでなく,シャッターユニットの油やバリも付着するでしょうから仰るとおり,QRセンターへ持っていくのが良いでしょうネ.
デジですから,お互い気軽に,バシバシ撮りましょう!

書込番号:3102035

ナイスクチコミ!0


hata3さん
クチコミ投稿数:2223件Goodアンサー獲得:11件

2004/08/03 20:53(1年以上前)

Konekoneko2さん、こんばんは。

確かにマーク2で350枚は少ないかも知れませんが、セレクト作業だけでも結構大変ですよね。今回ぐらいでもかなり時間がかかりました。正直、よい写真を見極める目がまだありませんので。

>それと,あまり御謙遜なさらない方が宜しいのではないでしょうか?
ですが、全くそんなことはなく、一眼は持っていましたが、年に数本しか撮影していませんでしたし、わざわざ写真を撮りに出かけることもありませんでした。去年10Dを購入してから、撮影目的でも出かけるようになりましたが、ほとんどはじめて1年の初心者というところです。
恥ずかしながら、嫁には機材ばっかりよくて、この程度の写真しか撮れないのかと言われており、いつも凹んでいます。いつかは嫁にすばらしい写真だと言ってもらえたらなと思っています。

埃の件はそうですね。以前に書き込みを読んでいたので、埃がつきやすいではなく、埃が見えやすいと書き込むべきでした。早めにクリーニングに出すようにします。

書込番号:3103685

ナイスクチコミ!0


金の字さん

2004/08/05 22:17(1年以上前)

hata3さん、素晴らしい写真たくさん拝見させていただきました。
思わず見とれてしまいました。
私ももっと勉強します。

書込番号:3111094

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「EOS-1D Mark II ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS-1D Mark II ボディを新規書き込みEOS-1D Mark II ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS-1D Mark II ボディ
CANON

EOS-1D Mark II ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 4月29日

EOS-1D Mark II ボディをお気に入り製品に追加する <98

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング