
このページのスレッド一覧(全546スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 13 | 2004年7月28日 22:01 |
![]() |
0 | 6 | 2004年7月23日 13:16 |
![]() |
0 | 19 | 2004年7月25日 23:42 |
![]() |
0 | 3 | 2004年7月22日 15:38 |
![]() |
0 | 7 | 2004年7月23日 19:44 |
![]() |
0 | 6 | 2004年7月22日 20:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II ボディ


こんにちは、毎度お騒がせのサルパパです。
昨日子供のテニスの大会があり、MARKUでの初の公式戦?(撮影)になりました。使用レンズはEF70-200 ISです。
JPEG(L)で約250枚、RAW+JPEG(L)で約100枚撮影してきました。メディアは1G×2枚+512MB×1枚でなんとか足りました。ストレージの現地テストもしたかったのですが、使用にはいたりませんでした。
今回は連射機能(Hモード)+AIサーボAFでの撮影でしたが、撮影した約350枚の写真でピンを外していたのは5枚程度。また金網越しの撮影でしたが、AFが迷う事もなく、AFに関しては実に納得のいく制度でした。
連射に関しても、特にJPEGでの撮影では転送のストレスもなく、実にスムーズで、CFがいっぱいになるまで連射し続けても平気なのでは?と感じるほどでした。
ただRAW+JPEG(L)での撮影に関しては、やはり若干の転送ストレスを感じました。
以前のスレでシャッターボタンが縦位置用と横位置用で差があるという書き込みを目にしましたが、私の個体では、そのような差は感じられませんでした。
子供の写真ばかりなので、今回は画像のアップはできませんが、レンズとボディーのバランスも良く、縦でも横でも安定して撮影でき、とても満足のいく撮影ができましたという事をお伝えしたく、書き込みさせていただきました。
駄文、長文ですみません。ご容赦ください。
0点

サルパパさん,こんにちは!
今回は,大サービスで他の方へレスする場合とサルパパさん限定でのレス,二通り記述したいと思います.
他の方へのレスの場合(何だか初陣にしては,熱意を感じられませんので,普通,返信しないスレですが・・)
初陣,おめでとうございます!
AI SERVO AF,転送速度等の性能に満足とのこと,良かったですネ.シャッターボタンの縦,横位置の深さは,以前,[3019856]ぴぐもんさんから情報がありましたとおり,最近のロットは横位置に合わせられたようです.これからも,バシバシ撮って,バシバシUpしてください (^^)
サルパパさん限定のレスの場合
写真見たけど,「霧でも掛かってんのか?」って言いたくなるぐらい白っぽい.MK2の評価測光って,そんなに悪くないはずだけど・・.車,建物,電柱の写ってるやつ,一枚ダウンロードしてPhotoshopでLabカラーに変換後(言っちゃえば,明るさだけを抜き取ったヒストグラム),レベル補正してみたら,思ったとおり,かなり明るいほうに寄ってましたネ〜.←レベル補正したら,少しは締まった画になりましたヨ.これじゃ,日曜日に試し撮りしたEF28-300-テレコン×1.4の画の方が,圧勝です (^_^)v
それに,電柱上部の左右の色,あれって記憶色に一致してる?まるで擬色みたいだヨ〜ン.Jpeg撮影なのか,RAW撮影なのか分からないけど,レベル補正くらいはした後,写真はUpしまショウ!RAWなら現像の際,露出を結構いじっても大丈夫ですヨ.
ところで「フリーズなし」って,何だらホ?EF70-200mm F2.8L IS USMでフリーズって聞いたことが無い.これって,カメラ構えてどう撮ろうか,サルパパさんがフリーズしなかったってこと?
イヤ〜,読み比べてみると,ビックリですネ〜 !(^^)!
どうして,私はサルパパさんにはこんなにも親切なんでしょうか σ(^◇^)ゞ
サルパパさん,期待通りのレスになったと思います !(^^)!
書込番号:3073449
0点



2004/07/26 18:08(1年以上前)
Konekoneko2さん、こんにちは。
>二通り記述したいと思います.
有難うございます。でも私宛にいただいたレスのほうが、私にはもちろん、ご覧になる方にも歓迎されるのではないでしょうか。(^_^;)
アップしてある画像は撮影したままの画像です。またJPEG(L)での撮影です。確かに白っぽいかも知れませんが、撮影したままの画像を公開したくてこのような状態でアップしました。でも露出がオーバー気味だったんですね・・・反省。
昨日の撮影の際は、-1/3露出補正し、JPEGではアンシャープネスを使用し、RAWは現像時にシャープネスを補正して現像し、いずれもシャキッとした写真が出来上がりました。満足\(^o^)/
私がフリーズしてどうするんですか!私がフリーズするのはKonekoneko2さんの鋭い突っ込みにあった時です。(ーー;)
フリーズの件は70-200 ISの板で、原因ははっきりしませんが、光源の位置によってエラーが出てしまうという事が話題になっていたので、エラーの発生しやすいと言われている光源の位置を参考に撮影してみたものです。板での反応は無かったですけど・・・(T_T)
>レベル補正くらいはした後,写真はUpしまショウ!
アップしている画像が、撮影時のままという事が多いので、今後テスト以外の画像をアップする場合は気をつけようと思います。
毎度ですが、愛のムチに感謝します。(-_-)/~~~ピシー!ピシー!
書込番号:3073881
0点

サルパパさん,こんにちは!
他の方でしたら,クドイのでレスしないところですが,縁起モンですから駄目押ししておきましょう!ソ〜レ,よいっショッと !(^^)!
露出に拘ると1Dsの板のカメラ大好き人間さんがカキコされていますとおり,MK2ではAFフレーム連動スポット測光-輝度差によるマニュアル撮影となってしまうかもしれません.しかし,私もサルパパさん動き物(我が子)を主に撮っていますし,MK2の測光は,少なくとも悪くないと思いますので普通は評価測光,かなりの逆光の場合はAFフレーム連動スポット測光で良いと思いますヨ.
また,Jpeg撮影を将来的にはメインに考えているように思われますが,MK2の特性をつかむまではRAW或いはRAW+Jpeg,評価測光並びにAWBで撮影し,現像する際,記憶色にするためにしなければいけない露出補正,色温度補正を最初につかんでしまうのが近道かもしれませんネ.
言ってしまえば,RAWで学んだ結果をJpeg撮影に生かし,更にこれを繰り返す.←これって,重要だと思いますヨ (^^)
↑あくまで,個人的な考えですが・・ (^^ゞ
書込番号:3074137
0点

サルパパさん、こんばんは。
キビシイ師匠をお持ちのようで(笑)
キツイコメントが多いですが、いぢめじゃないと思います(笑)
書込番号:3074528
0点

Konekoneko2さん、こんばんは。
どーもです(笑)
愛のムチがちょっときびしく見えたので(汗)
書込番号:3075167
0点



2004/07/27 16:15(1年以上前)
203さん、Konekoneko2さん、こんにちは。
>203さん
フォロー有難うございます。でもご心配なく、鋭い突っ込みでいじめにも見えるかも知れませんが、修行僧の私にはとても参考になる事が多いので、ありがたい経典のようなものです。
>Konekoneko2さん
いつも的確な意見をいただき有難うございます。お世辞抜きで感謝してます。
JPEGで一発OK!ノーレタッチで印刷!ってのが私の理想ですが、現在の私の技術ではかなり無理がありますね〜。
RAWでの撮影は、撮ることに集中できるので嫌いではないのですが、戻ってからの処理がちょっと面倒です。(^^ゞ
と言いつつRAWで撮影した画像を、家で現像するのも面白いと思っておりますが・・・。どっちじゃい!(ー_ー)!!
あまり硬く考えずに、JPEGとRAWの両方と上手に付き合えるようになりたいと思ってます。
MARKUのおかげで、写真がいっそう楽しくなった事は間違いないです。後は自分の腕を磨くって事でしょうね。今後とも宜しくご指導ください。
書込番号:3077237
0点

サルパパさん,こんにちは!
>いじめに・・
こんなに親切にしてあげてるのに!ヘッ?どこがって?そりゃ全部でっしゃろ σ(^◇^)ゞ
このスレ,この位パンチの効いたレスしないと,盛り上がらんし・・.ハッ?そんなん要らんテ?イヤ,板のためにも・・ (^o^)
心配要りませんヨ.この板は,スキルが高く,経験を積んだ方が多いことも有り,本質的な部分に着目する方が多いです.ですから,私が何をカキコしようが,正しいものは正しく,誤ったものは誤っているとしか評価されません.同じようにサルパパさんが正しい場合は,何をカキコされようが,正しいと見られます.
書込番号:3077610
0点

203さん,こんばんは!
サルパパさんに気を取られていて,肝心なことカキコするの忘れてました (;^_^A
IXY500の画,透明感があり,良いですネ.最初の二枚,夕焼けに朝焼けでしょうか?ただ,ココまで透明感があると,共に朝焼け?などと聞きたくなります.
1Dsでこの場面を撮ったらどうなるのか,気になりますネ.
↑どうも私は1Dsビイキで良くないですネ.何でだろ?1Dsの画質が忘れられないからなんでしょうけど・・.何で撮った画であるかなど,本質的には意味がないこと分かってるんですけどネ〜.分かってるつもりだけなんでしょうネ.
書込番号:3078437
0点



2004/07/27 23:23(1年以上前)
Konekoneko2さん、こんばんは。
>この板は,スキルが高く,経験を積んだ方が多いことも有り,本質的な部分に着目する方が多いです.
以上了解です。(^_-)-☆
書込番号:3078680
0点

Konekoneko2さん、こんばんは。
IXY500けっこう良いですよ。デジタル一眼レフと同じ土俵で画質比較できます。もちろん負けますけど、比較できるだけでもスゴイと思います。
えーっと、全部夕日です。水平とれてないのはご愛嬌ということで(笑)
撮影する時間がないので帰宅途中の道と田んぼと裏山です。こう書くと恥ずかしい限りですがなんとか絵としてまとめられたかなと思っています。同じところを昼間撮ったらほんとつまらない写真になりますから。
で1Dsで撮ったらどうなるか。
三脚が必要になってしまいます(笑)IXYは1/8秒まで手持ちでブレませんから楽です。でもこの画像はExif見ると以外とSS速いですね。
あと空はコンパクトデジカメの方がキレイにコントラストが出ますから一眼ではなかなか難しいです。特に空と雲の境界線は一眼では目で見たようにははっきり出ないですね。
透明感があるのは田舎だからでしょう。
本題に戻って・・・
1Dsだともっとしっとりした描写になると思います。
あと黒つぶれさせたところがちゃんと描写されてたりしますね。
あと葉っぱは一枚一枚ちゃんと解像されそうな気がしますね。
書込番号:3081696
0点

あー書き忘れました。
3段目の蓮の花ですが、この色(青紫)はほぼ見た目どおりの色です。
しかし1Dsではどうやっても紫がでなくてただの水色になります。
ホワイトバランスを色々変えてみましたがダメでした。
IXY500のホワイトバランスはオートで一発です。
色再現性は新しいだけあってIXY500のほうが上のようです。
これ撮ったときはほんと100万が4万に負けたかって思いました(笑)
書込番号:3081720
0点

203さん,こんばんは!
>全部夕日・・撮影する時間がないので帰宅途中
ウ〜ン,空気が澄んでたんでしょうか,東京だと鮮やかな夕日,滅多にお目にかかれません (^^;)
風景撮ってる方って,いつもカメラを携帯しているのが良いのでしょうネ.自然はコントロール出来ませんから,ウ〜ン,やっぱIXY,203さんの必需品ですネ.←うまく書けませんが,1Ds持ってない時のIXYはサブではないですから.
>空はコンパクトデジカメの方がキレイにコントラストが出ますから
そうですネ,二枚目などは,偏光フィルター使ったみたいな鮮やかも有りますネ.
>100万が4万に・・
同じものを同じ時に撮って,負けるってことは,ほとんど無いでしょうけど (^^;)
ただ,何で撮ったかより,どんな写真か,ですよネ.←これって,正直言うと悔しいんですが,良いものを良いと素直に言えなくなったら,良い写真は撮れなくなってしまうと思います.って,いずれにせよ能書きではないですよネ.
>手持ちでブレませんから
ア〜!EF70-200mm F2.8L USMをIS付きに買い換えたい!
私のIS付いてないんで,三脚無しにTDLの花火,撮れないんですヨ.って,未だ挑戦してませんし,一辺撮ったろか,などと無謀なことを考えてます.
EF28-300mm F3.5-5.6L IS USMの300では,1/2程度までならISO 1600環境下でも手ぶれ無しで撮れますので(どの辺が限界なのかは,未だ挑戦してないんですが),EF70-200mmにIS付いてりゃ,2秒固定はムリでも,気合いを入れれば1秒くらいな〜んて甘いことを・・.
↑どのみち2〜4秒開けとかなきゃ綺麗に撮れないので,素直に三脚持ってけヨ,って話ですが,家族と一緒ですから,三脚持ってまで撮りたいと思いませんし,一脚で三脚並みの画が撮れるまで極めたいなどと,訳の分からん事を思ったりもします.←ただ,三脚は重いので嫌いだ,それだけの話です f(^◇^;)
書込番号:3082256
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II ボディ


念願の1DMarkU買おうと決めて予約したのに2ヶ月まちて・・・
大体キャノン販売も店側との差別で出荷の割り振り替えるのやめてほしいですねぇ。
メーカーサイドからしたら対店舗も大事かも知れませんが、
一番大切なのはユーザーでしょ??
在庫販売出来てる店あるのに何で予約2ヶ月待ちなの??
もう少し販売の方法考えてほしいです。
0点

こんにちは。
せっかく注文したのに2ヶ月まちは辛いですね。
量販店に出荷が傾くことはあるのでしょうが、メーカーも考えてもらいたいと思います。
しかし、目黒にある三宝カメラ ↓ でも 1D Mark II 大量入荷と出てますから、
http://www.sanpou.co.jp/
もう少しで手に入ると思いますよ。
書込番号:3061878
0点


2004/07/23 11:14(1年以上前)
おはようございます♪
三宝カメラはいいですね。。。。。。♪
私も、お気に入りのお店の一つです。。。。。ね
早く手に入るといいですね♪
書込番号:3061943
0点

>私も、お気に入りのお店の一つです。。。。。ね
ドキッ!!
じゃぁ、ここでも縄張りバッティングしているわけ?(*^_^*)
ついこのあいだ、この店でレンズ買ったばかりなんだけど。(^_^;)
書込番号:3062072
0点


2004/07/23 12:27(1年以上前)
すいません。。。。。。。(^_^;)
東急沿線沿いは、よく食事や買い物などで
ちょくちょく、出没していますね。。。。。^_^;
SW銀座線も。。。。。(^^ゞ
書込番号:3062099
0点



2004/07/23 13:07(1年以上前)
皆さん書き込みありがとうございます。
私は関西の田舎なので東京は遠いです・・・
ネット販売とか大阪には在庫有るのですが金額が大きいし出来たら
近くの店でと思い注文したんですよぉ・・・
本当に早くこないかなぁ・・・
キャノンさんお願いしますね
書込番号:3062179
0点


2004/07/23 13:16(1年以上前)
私も、小学生の夏休み一月、隣町の津名で
遊び、洲本にもバスでいきました。。。。ね♪
神戸や大阪も、明石海峡大橋の開通で便利になりましたね♪
早く楽しい写真ライフを送れる事を祈っています。。。。ね♪
おまじない。。。。。おまじない。。。。。。
書込番号:3062209
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II ボディ
みなさん、こんばんは。
ボーナスでレンズの購入を考えている方もいると思いますのでレンズ比較をしてみました。購入検討のデータとしてご利用ください。
今回比較したレンズは
EF85mm F1.2L(現行機種で最も明るいLの単焦点)
EF70-200mm F2.8L IS(最も人気があるLズーム)
EF28-90mm F4-5.6II(一番安くてしょぼいであろう標準ズーム)
LEICA SUMMILUX-R 80mm F1.4(ライカRレンズで最も評価の高いレンズ)
の4本です。
条件は80mm前後の焦点距離でマニュアル露出&MFです。
この比較の肝は
1.Lの単焦点とLズームはどうなの?
2.高いレンズと安いレンズってどうなの?
3.キヤノンレンズとライカレンズってどうなの?
といったところです。
下記URLにオリジナル画像を置いてありますので見てみてください。
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?un=70453&key=381612&m=0
簡単に結果だけ書きますと画質の良い順に
EF85mm > LEICA80mm > EF70-200mmLIS >>>> EF28-90mm
でした。
ほとんどのズームレンズは>>>>の中に入ると思います。
感想をお待ちしております。
尚、出張のため返信は早くても土曜の夜になります。
0点


2004/07/23 07:41(1年以上前)
レンズの評価ならレンズの掲示板に。
書込番号:3061522
0点

203さん,おはようございます!
かめら泰三さんからツッコミが入りましたが,MK2-レンズの組み合わせでないので,入るカモ.ただ,レンズの板だと読む方が固有のレンズに興味を持った方に限られ,そこで比較ってのも・・,余計なお世話だって叱られちゃう (^^;)
読み手も,本質的に何を伝えたいのかを考えますので,スレありがとうございました <(_ _)>
>EF85mm>LEICA80mm>EF70-200mmLIS>>>>EF28-90mm
ギョエ〜!EF85mmは,いつか私も・・と考えてましたが,LEICA80mmもお持ちなんですカイ?←こんな自分が哀しい (/_;)
@単焦点がズームに負けては,発売中止になってマウ.←けど,お,お金が〜 (^^;)
ボーナスはいつも,家のローンの繰上げ返済に回しております.
A単焦点とズームのランキングを画質のみ,ごちゃ混ぜで出来たら,面白いですネ.個人的には,皆さんがEF24-70 2.8Lがどこに位置すると考えているのか,興味があります.絞ればとか・・色々意見が出るような・・.
で,ズームと単焦点ですから,画質だけを頼りにレンズ選びをするわけではないのだけど,ここでランキングが決まれば(もちろん異論は残ったまま),悩んでる人の参考になりますネ〜.←私も興味があります.EF50mm F1.4 USMやEF100-400mm F4.5-5.6L IS USMの画質を皆さんがどう思っているのか,とか.←自分の考えが変わるわけではないのですが σ(^◇^)ゞ
以前,単焦点でスレたてた,hirakuさ〜ん!見てますか〜!
BEF85mmがLEICA80mmの上をいってて一安心,ン?安易に安心して良いのか?
>ほとんどのズームレンズは>>>>の中に入ると思います。
(/_;)
書込番号:3061792
0点

番外情報
EF28-300mm F3.5-5.6L IS USMは,エクステンダーが使えないことになっています.
しかし,EF28-300mm F3.5-5.6L IS USMの板で,[3056710]KFADSさんのカキコにおいて,EOS-1Vでケンコーの旧テレプラスPRO300×1.4倍&2倍が動作するのは確認,実写テスト未との情報がありました.
そこで,MK2持参でヨドバシへ行って,デジタルテレプラス PRO 300(新製品)×1.4倍の動作チェックをさせてもらい,その後購入してきました.
と書けば使えるとすぐ分かって頂けると思いますが,28-300全域で×1.4倍,AFもISO 1600と言った意地悪な環境でも11点AFフレームで問題なく動作し,ISも効いています(日常的に11点AFフレームとしているため,45点のチェックは未だしてません).
ピンチェック,画質チェック等の詳細は,明日行う予定です.
MK2-EF28-300mm F3.5-5.6L IS USMの組み合わせで使っている方は少ないと思いますが,
2万円未満の出費で,28-300mm → 39-420mmになる訳ですから,結構試す価値があると思います.
スレに全くそぐわない,ホント,番外情報でした (^^;)
書込番号:3063699
0点

結構、バックのぼけ方が違いますね。
やっぱりズームのぼけは汚い?
やっぱりポートレートには単焦点がいいな(私は85-1.8だけど)。
ところで85-1.2Lはむかし、私のような星を撮る人には垂涎の一品でした。
それは、開放近くでも周辺までコマ収差とか非点収差が出にくかったから。
当時は、明るさと画質を両立する非球面という響きに、魔法の呪文みたいな魅力を感じてました。
(今は非球面なんてごく普通だけど、当時はこれとノクトニッコール58-1.2しかなかった)
それはそうと、星とは言いませんが、ネオン瞬く夜景をバックに、
きれいなポートレートとかを撮りたければ、85-1.2はきっといまでもいい仕事してくれるでしょう。
はて私は、何を言いたかったのだろう?
書込番号:3064031
0点

かめら泰三さん、こんばんは。
板違い失礼しました。単純にキヤノンDSLR所有者及び購入検討者に見てもらいたかったので書きやすいここに書かせて頂きました。
Konekoneko2さん、こんばんは。
>ズームと単焦点ですから,画質だけを頼りにレンズ選びをするわけで
まさにそのとおりですね。
70-200L ISは画質もさることながらAFのスピード、手ぶれ補正機能、防塵防滴、そしてズーム、と機動性に最も優れたレンズだと思います。ですから高画質と機動性を両立したMark2にはベストマッチレンズだと思います。ちなみにこのレンズ残念ながら自分の物ではないです。
まっmackyさん、こんばんは。
85mmは僕も一番好きなレンズです。
実際ポートレートでは周辺はぼかすことが多いので周辺の描写は重視する必要があまりないですが、それでも予想以上の描写力に驚いています。このレンズ惚れ直しました。
やはり自分は単焦点派かなと思います。
板違いでしたが、2日で300人以上の方が見て下さったようでうれしいです。少しでも購入の役に立てればと思います。
ありがとうございました。
書込番号:3066693
0点

すみません、引用が変なところで切れてしまいました。
訂正させてください。
>ズームと単焦点ですから,画質だけを頼りにレンズ選びをするわけで
↓
>ズームと単焦点ですから,画質だけを頼りにレンズ選びをするわけではないのだけど
書込番号:3066699
0点


2004/07/24 22:40(1年以上前)
203さん、こんばんは。サルパパです。
私にとってはタイムリーなスレでした。実はここ数日MARKUで子供たちを撮影していてEixfをみて見ると一番使っている焦点距離が80〜90mmなんです。70-200ISでカバーできる焦点距離ですが、以前10Dを使用している頃、テストに借りた85mm f1.8がとてもよく撮れいたので、今購入を考えてます。その上のLが欲しいのはやまやまですが、使用頻度を考えるとちょっと・・・ではなく、かなり無理がありまして、f1.8でと思っているところです。
そこで逆にお聞きしたいのですが、f1.8とその上のLではやはりかなり差があるのでしょうか?
現在単焦点は50mmf1.4と100mmf2.8マクロだけですが、どちらもキッチリ撮れている時は、やはり・・・と思わされる結果が得られます。
Lではないが単焦点、対するズームレンズのL。選択に悩みます。
書込番号:3067508
0点

サルパパさん、こんばんは。
難しい質問ですね。
実は今日70-200L ISの135mmと200mmの焦点距離と
Ef135mmF2L・EF200mmF2.8LIIとの比較をしてみました。
リクエストがあればアップしますが、結論から言うと
L同士を比べた場合、やはりズームより単焦点のほうが画質は上です。
それははっきりしました。しかし単焦点のAFは遅すぎて動きものには使えないです。
ではLズームと普通の単焦点はどちらが画質は上か?
これ僕も知りたいんですよね。
なんせ僕も普通の単焦点は50mmF1.4&1.8と100mmマクロしか持ってないですし、100mmマクロは別格なので比較にならないですし。
誰か比較できる方いないですかね。
ちなみにもっと興味あるのは
EF28mmF1.8
EF24-70mmF2.8Lの28mm
EF17-40mmF4Lの28mm
EF16-35mmF2.8の28mm
の比較
EF35mmF1.4L
EF35mmF2
EF24-70mmF2.8Lの35mm
EF17-40mmF4Lの35mm
EF16-35mmF2.8の35mm
の比較を見てみたいです。
書込番号:3067709
0点


2004/07/24 23:57(1年以上前)
さっそくレスいただき有難うございます。
>結論から言うとL同士を比べた場合、やはりズームより単焦点のほうが画質は上です。それははっきりしました。しかし単焦点のAFは遅すぎて動きものには使えないです。
有難うございます。でも画像のアップはお手間をかける事でもなく、その結果は見えていたように思います。現実に目にすると単焦点の世界に魅了される危険もありますので・・・。
AFが遅いというのは70-200ISとの比較ですよね〜。かなり違うのかな〜?まあ違うとしても85mmで激しく動く子供をとるつもりはないので、さほど問題にはならないと思いますが。
>誰か比較できる方いないですかね。
そうですね〜。16-35L、24-70Lの画像は提供できますが、肝心の単焦点は50mmf1.4、100mmf2.8マクロだけですからね〜。
仮に85mmf1.8を買い込んでも自分で比較が可能なのは、
焦点距離50mm
EF50mm f1.4
EF24-70mm f2.8L
焦点距離85mm
EF85mm f1.8
EF70-200 IS
焦点距離100mm
EF100mmマクロ
EF70-200 IS
以上ですね。
あとEF28-135 ISがありますが、これは比較に出すにはちょっと荷が重そうですね。
ところで203さんは、レンズを比較する際に、どんな被写体を選びますか?比較する内容によるという事はわかりますが、今回のような比較をしたい場合はいかがでしょう?
書込番号:3067867
0点


2004/07/25 00:03(1年以上前)
203さん、すみません。スレ違いですが・・・。
モニターが届き、無事に調整もできました。やはり液晶より調整がしやすいし、画像のノイズなども見やすい。CRTに変更して正解でした。
203さん、Konekoneko2さん、他ご意見いただいた皆さん、お蔭様でよい選択ができました。この場をお借りしてお礼申し上げます。有難うございました。
書込番号:3067896
0点

サルパパさん、こんばんは。
ディスプレイ購入おめでとうございます。
やっぱり白が青く見えたり黄色く見えたりする画面じゃ画像のホワイトバランスさえ決められないですからね。替えて正解だと思います。
>203さんは、レンズを比較する際に、どんな被写体を選びますか?
またまた難しい質問ですね(笑)
室内のほうが外的影響が少ないのとあまり遠くのものを撮影すると差が出ないこともあり今回のような割合近い距離での物の撮影が良いと思います。
要素としては
・画面端に垂直方向に長いまっすぐな物を置く
・できれば中央の被写体と同じ被写界深度に入るように置く
・画面中央に布などのような細かい柄のあるものを置いてシャープさが分かるようにする。小さい文字が書いてあるものも有効
・奥行き方向にも等間隔で物を置く
・色の傾向が分かるようにカラフルなものを置く
こんなところでしょうか。
逆光性能を試したり、色収差を試したり、ボケ味の比較は外だと思いますが、今回のように歪みがないかとかどっちがシャープかという比較は室内のほうが有利だと思います。
あと今回気になったのがカメラ位置固定だとレンズ本体の長さによる画角の違いが出るなぁと思いました。本当はレンズ先端からの距離を一緒にした方が正確なのかな。
書込番号:3068051
0点


2004/07/25 01:20(1年以上前)
203さん、深夜にも関わらずとても丁寧なレス有難うございます。
>要素としては・・・
有難うございます。参考になります。φ(..)メモメモ
>室内のほうが有利だと思います。
ごめんなさい。その有利な理由が私にはわかりませ〜ん。以前ピントのテストを室内で行って、蛍光灯下ではピントがずれる事などを体験し、テストは、可能な限り野外で(もしくは太陽光が差し込む室内で)とおもっているもので・・・。
>本当はレンズ先端からの距離を一緒にした方が正確なのかな。
カメラ本体が同じ距離なら良いのではないでしょうか?だって例えば70mmの焦点距離を得る場合、レンズ先端ではなくカメラで70mmが得られるようにレンズを設計してるんですよね〜。ならばカメラを換えない限り、同じ位置での撮影が正解だと思うのですが。
書込番号:3068202
0点

>蛍光灯下ではピントがずれる事などを体験し、
今回のは画質の比較をしたのでMFにしています。
AFだとレンズやカメラの個体によってばらつきがあるので画質の比較以前の問題になってしまいます。
そのピント合わせもまずF2.8でMFで撮って、すぐパソコンで等倍確認、狙ったところにちゃんとピンがきているかチェック。少しでも甘いと思ったら何度でも撮り直してベストな撮影になるまで厳密に合わせます。合ったらMFはそのまま固定で絞りを変えてF4、F5.6、F8と撮影します。それでもレンズごとに奥行き方向に対して2mm程度のズレが出てしまうこともあるので、比較は被写界深度がある程度確保されたF5.6やF8で行うことにしています。
書込番号:3068893
0点

ちなみにこの作業を外で出来るかと言われれば出来ないので室内での撮影をお勧めしたのです。
書込番号:3068902
0点


2004/07/25 12:11(1年以上前)
203さん、こんにちは。
テスト方法の詳細有難うございました。またしてもφ(..)メモメモ
室内を勧められる理由が理解できました。これだけの作業は確かに屋外では大変ですね。
やっぱりMFでないと駄目ですか〜。テストなのに横着してはいけませんね。反省、反省。(+_+)
自分の持っている範囲+85mmf1.8(とりあえず借りる予定)ですが、教えていただいた事を参考に、レンズのテストをしてみます。Lでなくとも単焦点レンズに軍配が上がりそうな予感もありますが、自分自身で体験してみたいのでやってみます。(^_^)v
書込番号:3069421
0点


上のURLは85-1.8の板にあったnakaeさんのHPのものです。
書込番号:3071011
0点

まっmackyさん、こんばんは。
興味深いページを教えてくださってありがとうございます。
時間のあるときにじっくり見てみます。
ちょっと見た感じではEF28mmF1.8が良さそうでした。
このレンズ興味あります。
書込番号:3071544
0点


2004/07/25 23:42(1年以上前)
まっmackyさん、こんばんは。
ご紹介いただき有難うございました。やろうと思っていた事を、ほぼ見ることができました。
EF85f1.8値段のわりに結構良いですよね〜。買いだな!(^_^)v
それでまた自分で試してみます。
感謝、感謝。m(__)m
書込番号:3071695
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II ボディ
ここのところ、SDカードの値下がりが顕著です。
KINGMAXとかA-DATAとか聞き慣れないメーカーに限られているようですが…
http://www.uworks.co.jp/
で1GBで23940円というSDカードがあり、ここまで来ると高速タイプのCFとほぼ同じ価格帯ですね。(ただしこのSDカードは超高速タイプではないようです)
予備で1GのCFを買おうかと思っていましたが、SDにしようかと考えるようになりました。
同じ店でKINGMAXのSDカードも512MBで1万円を切っています。
別の店でKINGMAXを買ったことありますが、コンパクトデジカメで何の問題もなく使えています。連写効かないデジカメなので速度が早いかどうかの実感はありませんが。
これから出てくるデジ一眼の記憶媒体もSD主流になるかもしれませんね。
0点


2004/07/22 14:39(1年以上前)
どうですかね〜。
SDもまだ2GBや4GBはないですからね。しばらくはCFやマイクロドライブが主流でしょうかね。カメラの画質が良くなっていくにつれて高容量、
高速のメディアも必要になってきますし・・・。
しかし、SDになるのはそう遠くないかもしれませんね。
(余談ですが。SDみたいに小さいとなくしちゃいそうですね。)
書込番号:3058809
0点

KINGMAXもA-DATAもPCではそれなりのメーカーです。
A-DATAはオーバークロックでは有名
デジカメのメモリーカードでは価格の引き下げ効果に期待したいですね。
書込番号:3058840
0点

確かにPC用メモリなどでよく聞くメーカーですね…
特価.comを見てみたら、A-DATAの1GBSDは20800円でした。
A-DATAの40倍速1GBCFが16980円!
どっちにしろ、高容量メモリーカードの値下がりは嬉しいことです。
書込番号:3058952
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II ボディ


皆さん、こんちわ!
前に鉄道の走行シーンを撮影するのに10Dを使用していましたが、止まっているものに対してはバッチリピントがでるのですが、動いてるものにはどうもピントが甘い(バックの静止画はあってます)しかし動いてるものに流し撮りをするとピントが完璧にあうというのも不思議です。サービスに持っていきましたが、シャープをかけて補整していただけますかというご返事でした。本体と使用しているレンズのピント調整もしてもらいましたが駄目でした。ニコンの一眼デジはピント(無修正)はばっちりなのになんか納得できません。IDもためさせてもらいましたが、やはり走ってるものにはピントが甘いです。サービスの方にも撮影してもらいましたが、同じです。これはキャノンの特性だから仕方がないですねとかたづけられました。キャノンのデジの場合どうもあとピンになることが多いみたいですね。けどこのあとピンというのはカメラとしてはよくないということですよね。今回のMarkUでは改善されているのか知りたいです。宜しくお願い致します。
0点


2004/07/22 14:07(1年以上前)
ピントが合ってからシャッターが切れるまでの僅かな時間の間に
被写体が移動してるからピンボケになってるだけなんじゃないの?
書込番号:3058716
0点



2004/07/22 14:14(1年以上前)
F8で1/500ですよ。それに連射で撮影しているのに
置きピンですよ。AFを使ってるわけでもないので、僅かな時間にピンが外れるなど考えられません。数人に撮影してもらっているのでこれはないですね。
書込番号:3058737
0点

nyantoさんはシャッターのタイムラグの話を書かれているのであって、シャッター速度のことを言われているわけではありません。
時速108kmで列車が走っているとすると、秒速30m移動することになります。
タイムラグが0.2秒だとすると、6mも列車は移動していることになります。
置きピンのポイントでシャッターを押したつもりで6m被写体が前進してきたら後ピンになるのは考えられる話だと思います。
書込番号:3058774
0点



2004/07/22 14:52(1年以上前)
spa055様、たしかにそうですね。そのへんはわかりますが
しかし列車の周辺のものにはピントがあってるんですよ。そのへんがよくわかりません。
書込番号:3058848
0点

まわりのものってレールとか架線柱などのことですか?
だとしたら、被写体ブレを疑う必要があるのでは?
1/500でも列車の速度やレンズの焦点距離によっては被写体ブレを起こして
眠くなることも考えられると思います。
詳しい状況を書かれた方がより多くの方のアドバイスをもらえると思いますよ。
書込番号:3058939
0点



2004/07/22 15:49(1年以上前)
spa055様、ありがとうございます。またまとめて書き込みしたいと思います。
書込番号:3058968
0点


2004/07/23 19:44(1年以上前)
>それに連射で撮影しているのに置きピンですよ。AFを使ってるわけでもないので、僅かな時間にピンが外れるなど考えられません。
意味不明。置きピンで連写?
それとAF使っていないのでピントが外れるほど時間がかからないという
のは思い込みでは? キャノンとニコンでは違いますよ。F8でしょ?
それと周りのものにピントが合っていて、電車?にピントが合っていない
のは、期待している所とは違う所に合っているだけでは。
それとAFの設定はコンテュニアスでしょうか?またシャッター優先?
とりあえずこれではカメラのせいなのか、ユーザの実力が無いのか判らない
と思いますよ?
(文章を読む限りは後者のように感じますけど・・・・)
書込番号:3063052
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II ボディ
こんばんは、私はこれまでいくつかのレンズ(キャノン以外)でカビを生やしてしまいました。
MarkU購入のときは、一緒にドライキャビネットも購入して、レンズ共々保管しています。
現在、MarkUですが、50-1.8つけて防湿庫に入れてます。
markUは防塵、防湿でかなり密閉性あり。
50-1.8は防湿をうたってなくても、それなりには密閉されそう。
カメラのCMOSセンサーのとことか湿気こもらないか心配です。
CMOSにカビはえたら大変ですからね。
カメラに付属していたプラスチックキャップが無難なんでしょうか?
皆さんどう保管されていますか?
ベストは
0点


2004/07/22 01:36(1年以上前)
まっmackyさん、初めまして、サルパパと申します。
私もドライキャビを現在使用しておりますが、雨天時使用および、湿度が高い時(自分が蒸してるな〜と感じるとき)の使用の後は、レンズについてはカバーをはずしてキャビ内の湿度が安定する迄放置し、その後レンズカバーを付けて保管。カメラ本体については、MARKUを購入するまで(10D、キスデジ使用)は、レンズと同じ方法でしたが、現在はレンズを装着したまま保管しております。理由は以前のスレにも多くあるように、ゴミが目立ちやすいカメラのようだからです。
また、私はドライキャビにさらにカビ防止剤を併用しております。効力が一年くらいある割りには安価ですので、ご心配であればお勧めです。
書込番号:3057490
0点


2004/07/22 08:29(1年以上前)
ほうりっぱなしです。
ただし、2日に一度は撮影しています。使っていて、かびが生えることはないのではないかと信じています。箱に入れたり、撮影するために外に出す時に、環境が激変してしまいますが、それは大丈夫なのでしょうか。
長期に撮影しないのであれば、保存箱は絶対必要だとは思います。
書込番号:3057968
0点

私も防湿庫については、買うべきか買わぬべきか?を悩み続けています。基本的に私は1台のボディーと2本のレンズのみの所有で、それぞれの機器の使用頻度が高いため、必要ないのかなーと思っているのですが、今の季節、仕事を終えて自宅に帰り玄関を開けたときのあのムシムシ状態にさらされているカメラ達に、一抹の不安を覚える毎日です。
最低限、冷暗所にしまい込まない方が良いかなと、常に外気(室内気)に触れるよう台の上などに置くようにして、暇ができたらキャップを開けて軽くブローし、空気の動きを補ってやるようにしています。撮影から帰ってきたら、すぐバックから取り出して油脂を取り除き、各部も念入りにブローするようにしています。
普段、台の上に置きっぱなしの置き時計などがいきなりカビたりしませんよね?ということから見ても、間違った対応ではないと思っているのですが、いかがでしょうか?
書込番号:3058105
0点

こんにちは、まっmacky さん。
実は、私は熱帯魚を趣味で飼ってまして(趣味としてはカメラより熱帯魚のほうが主かも)、室内はそりゃ〜湿気が多くて心配。
以前の10Dの時は、カメラケースに防湿材を入れただけの保管方法でしたが、カビはありませんでした。
今度のMarkUは、価格が価格ですので、防湿庫(最近は安くなりましたし)の購入も検討したのですが、レンズのほうに予算がいっちゃいました。
で、近くのホームセンターで、密閉のよさそうなプラケースを580円買ってきて、中に防湿・防カビ材を入れ、980円の湿度計をつけてます。現在の湿度は40%くらいですから、まあお手軽に済ますには、この方法もありかな、と。
書込番号:3058157
0点

防湿庫でもカビるということをある記事で読みました。
私はいつもバックの中,そしていつも持ち歩いて使ってます。
カビは紫外線で死ぬようです。ということは,天気のよい日にいろいろなレンズを日に当てると良いと思ってます。コンパクトなハンディタイプでレンズに紫外線を照射する物を以前ネットで見ました。週に1度,30秒の照射でカビ菌が殺せたように記憶してます。でも,私は意識して戸外で撮影派です。
書込番号:3059448
0点

みなさま、いろいろな意見ありがとうございました。
とりあえず、サルパパさんのように、防カビ剤をドライキャビに入れとこうかと思います。
それとぎゅーたさんの言う通り、普段の手入れですね。
ところで、質問に勘違いを発見いたしました。
防塵、防湿 × 防塵、防滴○ でしたね。
レンズつけてても、何日か入れておけば乾きそう?
今週末は、夜露に濡れながら、星を撮りに行こうかな。
書込番号:3059767
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





