
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II ボディ


皆さんこんばんは、しばき倒されたサルパパです。(^_^;)
この板でお聞きして良いものか考えたのですが、写真を見るという事をふまえて、あえてこの板でお聞きします。
皆さんは撮影された画像をPCで見る際に、CRTをお使いですか?それとも液晶でしょうか?
私は現在SXGAの液晶モニターを使っているのですが、この板でも、他の板でも、時より見かける「XGAやSXGAでは論外!」という意見が気になります。
現在はプリンターの印刷結果にモニターの調整を合わせておりますが、これ自体間違いでしょうか?
CRTの価格がだいぶこなれてきているので、場合によってはCRTに変えてみようかと考えているのです。
皆様のアドバイスをお願い致します。
0点

>プリンターの印刷結果にモニターの調整を合わせておりますが、これ自体間違いでしょうか?
印刷に重点を置くなら、これがベストの選択ではないかと思いますが。
液晶の調整は大変なのでCRTです。
書込番号:3033937
0点


2004/07/15 21:21(1年以上前)
いつまでもそのプリンター使うわけ?
そのプリンターに合わせたモニターで綺麗に見えるように写真撮ってるんだよね?
プリンター買い換えたら大変だ、それまでの写真が嘘になるから。
書込番号:3034000
0点

こんばんは。お久しぶりです(^-^)
私のシバキが効き過ぎちゃったかな? f(^◇^)ヾ
私は、ノートだから、液晶です。(^^;)
でも、会社のDELL製の液晶モニターよりはましだけど。(^^)
書込番号:3034027
0点

サルパパさん,こんばんは!
>しばき倒されたサルパパです。(^_^;)
何を言ってるのですか (^^;)
どなたか,詳しい方からレスを頂けると思いますので,こんな奴もいるということで・・.
私は昔からCRTです.写真を見るのにはやはりCRTですネ,って,前々よりカキコしておりますが,それでも所詮CRTですから・・,解像度が・・.
Adobe RGB対応でない普通のCRTにも色温度があること,ディスプレイガンマの調整やモニタ用のカラープロファイルがあること,sRGBの調整もあることは御存知の通りと思います.
で,私の場合は,Web上でタダで得られる情報でこれらの調整を行っております.
>プリンターの印刷結果にモニターの調整を合わせておりますが
プリンタードライバの設定をメーカー推奨設定ですと,メーカー推奨の発色ではありますが,正しいかどうかは怪しいですネ・・ (^^;)
ドライバによる色補正とするのが良いのですが,これも色見本がないと・・.
で,私の場合は,ドライバによる色補正とし,Web上でタダで得られる色見本と印刷物の色見本を比較して調整してます.
MK2,早く来ると良いですね (^^)
どなたか詳しい方,後は宜しくお願いします.
書込番号:3034196
0点



2004/07/15 22:13(1年以上前)
ぼくちゃん.さん>
液晶に比べてCRTの方が調整しやすいという事ですよね〜。
どのような点で調整がしやすいのでしょうか?そこの所がとっても聞きたいのですが・・・。
また、私の理想はモニターで撮影結果を忠実に再現し、さらにモニターで表示されているのと同じように印刷される事なのです。無理があるでしょうか?
ヲイヲイヲさん>
なるほど、そういう事になりかねませんね〜。
でも、撮影時自分が見た目に近い印刷ができれば良いと思っているだけで、モニターに合わせて撮影した事もありませんし、プリンターを変えたとしても、撮影したものが嘘になるとは思いませんが。
F2→10Dさん>
いや〜正直言って効きましたよ〜。あのしばき(-_-)/~~~ピシー!ピシー!
なんて、家族のしばき程ではありませんから・・・、仕事と暑さにやられていただけなんです。(^^ゞ
ところで、本題。液晶という事ですが、調整はアドビガンマなどでやられているのでしょうか?私はアドビガンマを使っているのですが、明暗やRGBの調整が思うようにいきません。どうされてます?
書込番号:3034210
0点

私σ(^^;) ?
すんまそん、な〜ンもしてません。買ったまんま。(^_^)v
あちこちに書き込んでますが、私は、本当に素人。
とりあえず、ぱっと見て綺麗に写っていればもう満足。
色が少し違うなと思っても(桔梗の花なんか)、すぐ諦めちゃう(^^;)
だから、ほとんど WB はオートで撮影。
何の参考にもならない意見で失礼しました。
でも、私みたいな人の方が、数では圧倒的に多いと思っているのは私だけ?f(^◇^)ゞ
書込番号:3034275
0点



2004/07/15 22:35(1年以上前)
書き込みしてる間に・・・。
Konekoneko2さん>
お世話になります。(^^)/
>写真を見るのにはやはりCRTですネ,って,前々よりカキコしておりますが,それでも所詮CRTですから・・,解像度が・・.
解像度に不足があってもやはりCRTが良いのでしょうか?む〜(?_?)
>メーカー推奨の発色ではありますが,正しいかどうかは怪しいですネ・・ (^^;)
そのようです。私はEPSONのPX-G900を使っておりますが、メーカー推奨で印刷したより、sRGBで印刷した方が明暗は暗めに、コントラストは強めって感じで、結構差があるんです。難しいな〜。
F2→10Dさん>
お気遣い有難うございます。気楽にやれって事ですよね。
でも良いと言われる事をやってみたいんです。
でも、これがわたしの一連の悪行三昧の根本かも・・・(@_@;)
書込番号:3034321
0点

サルパパさん,こんばんは!
>解像度に不足があってもやはりCRTが良いのでしょうか?む〜(?_?)
プリンターとの比較です!
まず,CRTメーカー各社を良く調べ,自分のニーズにあったものをいくつか探し,量販店に出掛けて見比べてください.
これからレスしてくださる方へ(お願い)
この方にAdobe RGB対応モニターを薦めるのは御遠慮ください <(_ _)>
ホントに買っちゃう方ですので・・ (;^_^A
ン?それも良いか σ(^◇^)ゞ
書込番号:3034549
0点


2004/07/15 23:44(1年以上前)
個人ユースではカラーマッチングより綺麗なのがいいしね、
昔からきちんとカラーマッチングすると色はあっても画像は見た目汚くなるのが常で、
(理由はここの説明が分かりやすい、http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0708/mobile254.htm)
きちんとシャドーからハイライトまで綺麗に再現できてRGBの色のバランスが調整できるモニターなら何でもいいと思うよ、
液晶モニターはガンマ値の設定が難しくホントかどうか分からないメーカープリセットのガンマ値を信用しなければいけないのがマイナス、
なのでCRTが好き、
でも省スペースの液晶の魅力も捨てがたいから普段は安い液晶、
書込番号:3034705
0点



2004/07/16 00:52(1年以上前)
Konekoneko2さん>
>プリンターとの比較です!
了解です。!(^^)!
>ホントに買っちゃう方ですので・・ (;^_^A
買いませんよ!幸運にも、というか実際そんなお金ありません。
予算が上限10万円くらいです。
ヲイヲイヲさん>
分かりやすいレス有難うございました。お考えが少し理解できました。液晶って結構ずるい?ですね。
いづれにしても何十万もするモニターは手が出ませんので、そこそこの物を選択する事になりそうです。
スペース等の問題から19インチになりそうなのですが、ナナオのT766か、三菱電機のRDF193Hにしようと思っています。ほぼ同性能に見えるこの2機種ですが違うのは、
ナナオ ブラウン管の種類:トリニトロン 最大解像度:1280×1024 ドットピッチ:0.240mm
三菱電機 ブラウン管の種類:ダイヤモンドトロン 最大解像度:1792×1344 ドットピッチ:0.260mm
解像度は三菱に分があるが、ドットピッチは・・・。
CRTを使う事に意義がある?どっちでも良いものか?
それにしても選択の余地が少ないですね〜。2007年には劇的な変化を遂げるのでしょうか?
書込番号:3034960
0点

サルパパさん、こんばんは。
T766の最大解像度は1920×1440/75Hzです。1280×1024/100Hzは推奨解像度ですね。
どちらにせよ、最大解像度より実質の解像度は低いと思った方が良いでしょう。文字やグラフではなく写真を見る限りは、解像度の低下もそれほど気にならないと思いますが、画像によってはモアレが気になることもあります。
液晶とCRTの違いは、私の知る限りは最大表示色と視野角です。液晶の場合、仕様の視野角内でも結構見た目に違いが出ます。特に上下の差は大きいので、写真を画面いっぱいに表示したとき上端と下端でノイズなどの見え方が結構違ったりします。
印刷のサンプル用に作ったチャートですが、これを等倍で表示して液晶の上下の傾きを変えると、見分けのつく範囲が結構変わります。お使いのモニターにもよるとは思いますが。
↓RGBの値を、8刻みおよび1刻みのグラデーションにしています。今使用しているCRTでは、グレーの1刻みのグラデーションなら全域でなんとか刻み目が分かります。他のグラデーションの1刻みは部分的に分かったり分からなかったりです。
http://f42.aaacafe.ne.jp/~bands/pict/chart1.png
一番下のパターンは補色を交互に並べているので、モニターで遠目に見るとグレーなのですが、印刷すると結構鮮やかになります。
↓画像の下半分で、縞模様の明暗差とピクセル間隔を変えています。1ピクセル間隔の所では、縞模様に見えない色が結構あります。
http://f42.aaacafe.ne.jp/~bands/pict/chart2.png
書込番号:3035247
0点

サルパパさん,おはようございます!
>ナナオのT766か、三菱電機の・・
スペックの比較も良いのですが,既にカキコしたとおり,余り絞らずに候補品を挙げ,量販店で実際に見比べてみるのが最善だと思いますヨ.
肝心なのは実際の「映像:見た目」ですから・・ (^^)
そうそう,予算を予め挙げておくと,Adobe RGB対応モニター薦める人いませんから・・.
書込番号:3035523
0点

おはようございます。
>そうそう,予算を予め挙げておくと,Adobe RGB対応モニター薦める人いませんから・・.
なんか、むりに買わせようとしているみたい。(☆_@;)☆ \(^^;)
書込番号:3035610
0点

F2→10Dさん,おはようございます.
>むりに買わせようとしているみたい
カキコは素直に読むようにしましょう!
書込番号:3035659
0点

↑これだけでは真意が伝わらないかもしれませんので・・.
この板は,上のレスのとおり「RGBの色のバランスが調整できるモニターなら何でも」とか,最近はありませんが,プロの方のカキコもある板で,1D系を使っているのであればAdobe RGB環境くらい持っときましょうヨとか,画質重視なら銀塩でショ(←ドラムスキャナ使えと言うことですネ)など,アマチュア〜プロまでの様々な意見のある板です.
いきなりAdobe RGB対応モニターを薦められても困るので,その予防線としてのカキコです.この様な背景をご理解ください.
書込番号:3035722
0点



2004/07/16 15:11(1年以上前)
ブルーミングとスミアさん、こんにちは。
>私の知る限りは最大表示色と視野角です。
そうでした。CRTを離れて十数年、すっかり当たり前になっていた視野角での変化、正面から見た場合でも左右ではあまり気になりませんが、ちょっと頭を上げ下げすると上下では確実に違いますよね。
残念ながら、ご紹介のWEBはアクセス権が無いからと拒否されてしまいます。しかしながら液晶での視野角による変化は体感し、理解できているつもりです。むしろCRTでは視野角を気にする事が無いという事を思い出させてくれた事に感謝いたします。有難うございました。
Konekoneko2さん、こんにちは。
いつも的確なアドバイス有難うございます。
Adobe RGB環境が欲しくないと言えば嘘になりますが、PC環境にかなりの費用が必要なことは承知しておりますので、宝くじでも当たらない限りお金が溜まってもレンズ等の撮影機器に投資すると思います。ちなみに以前進められたモニターは80万位してました。無理、無理!
それから、今後書き込むときは自分以上の環境や多くの知識を持っている方が多くいるという事を考慮いたします。ただ良いものをと言えば、数百万の機器を進められかねませんもんね。注意します。m(__)m
F2→10Dさん>
実は私もそう感じていたり・・・しませんよ!(^^)v
色々な視点をお持ちで、敬服しております。(^^♪
皆さんにいただいた意見を参考に、現物を拝みに行ってこようと思います。後日その結果だけでもお知らせするつもりです。
その頃にはこのスレは下の方に行ってしまっていると思いますが、新たに「買いました」なんてスレはたてません。
そんな訳で、この場でご意見をいただいた皆さんにご挨拶させていただきます。有難うございました。m(__)m
書込番号:3036298
0点



2004/07/16 15:23(1年以上前)
↑おっと誤解を招きそうな書き込みをしてしまったので訂正です。
>ちなみに以前進められたモニターは80万位してました。
これだけ読むとKonekoneko2さんに以前勧められたようにも受け取れますが、そうではありません。全く別のところで別の方に勧められた時の話です。
書込番号:3036323
0点

すみません。URLの貼り付けミスです。m(__)m
↓RGBの値を、8刻みおよび1刻みのグラデーションにしています。今使用しているCRTでは、グレーの1刻みのグラデーションなら全域でなんとか刻み目が分かります。他のグラデーションの1刻みは部分的に分かったり分からなかったりです。
http://f42.aaacafe.ne.jp/~bands/pict/chart1.html
一番下のパターンは補色を交互に並べているので、モニターで遠目に見るとグレーなのですが、印刷すると結構鮮やかになります。
↓画像の下半分で、縞模様の明暗差とピクセル間隔を変えています。1ピクセル間隔の所では、縞模様に見えない色が結構あります。http://f42.aaacafe.ne.jp/~bands/pict/chart2.html
書込番号:3036942
0点



2004/07/16 20:41(1年以上前)
ブルーミングとスミアさん、再び有難うございました。
早速拝見しました。モニターの角度を変えると確認できる箇所にかなり変化があります。CRTだとこの変化がなくなるのでしょうね。
私はコダックのカラーチャートを持っているので、撮影してモニターの表示や印刷の結果を見てみようと思いました。
ヒントになる情報の提供に感謝します。有難うございました。
書込番号:3037136
0点

トリニトロンとダイヤモンドトロンならダイヤモンドトロンのほうがシャープな写りです。あとCRTの解像度を上げ過ぎるとなんでも綺麗に見えてしまうので気をつけてください。たまに1024*768で見てください。JPEGの画質劣化とかがちゃんと見えますよ。
書込番号:3037789
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II ボディ


このたび1DMK2をやっと入手しました。キタムラさんで1ヶ月半待って47万円液晶保護シート付きで購入!!今まで10Dユーザーでしたが、その差に愕然腰を抜かしました。性能はともかく質感なんて全く違いますね。これから長い付き合いになりますが大切にかつ大胆に撮影していきたいです。
0点

ご購入おめでとうございます。
>その差に愕然腰を抜かしました。性能はともかく質感なんて全く違いますね。
そりゃそうです♪当たり前ですよ。(^^;)
価格、ほぼ3倍。目方ほぼ2倍ですもん。
私は、価格で腰を抜かし、目方で、脱臼しちゃいそうσ(^◇^)ゞ
3倍長く使ってやって下さい。そうすればランニングコスト、同じになりますね(^_^)
書込番号:3032840
0点

1DMK2入手!!さん,ご購入おめでとうございます!
沢山撮って,沢山Upしてくださいネ !(^^)!
F2→10Dさん,お久しぶりです!
お元気そうで安心しました.
>3倍長く使ってやって下さい。そうすればランニングコスト、同じになりますね(^_^)
購入直後の方に,「ランニングコスト」一言で・・ (;^_^A
そりゃないでショ,私に対するレスならわかるけど・・ σ(^◇^)ゞ
10Dの後継機,思ったより早そうですネ.
噂どおり,秋に出ると良いですネ.
書込番号:3033019
0点

Konekoneko2さん、しばらくです♪
>そりゃないでショ,私に対するレスならわかるけど・・ σ(^◇^)ゞ
きつかったですかね(^^;) 反省します。m(_ _)m
ついつい、サルパパさんをシバキに行った時の快感が忘れられなかったもんでσ(^◇^;)
もっとも、私にもきつかったですけどね。
なんせ腰を抜かすほど、質感の低いカメラを、後生大事にしている身には。^^;
10D の後継機ですか。私には全然関係ないですね。まだまだ今の 10D で行きますよ(^_^)v
書込番号:3033121
0点

F2→10Dさん,早速のレス,ありがとうございます.
>10D の後継機ですか。私には全然関係ないですね。まだまだ今の 10D で行きますよ(^_^)v
そうですか・・,そうですよね・・,自分のニーズに合ったものが一番です!
何だか,理由もなく安心しました.重要なのは,自分のニーズですヨ,ホント・・ (^-^)
サルパパさん,最近お仕事が忙しく,お疲れのご様子ですので機会がありましたら励ましてください (^o^)
書込番号:3033227
0点


2004/07/15 18:15(1年以上前)
おめでとうございます。1DMK2入手!!さん。
かく言う私も先週買ったばかりなのですが。
この1週間、感激の1週間でした。
毎晩手にとって、しみじみ眺めてばかり。
仕事が忙しく撮影に行けないのが残念で、
そこいらのコップや本撮って遊んでましたが、
至福の時間ですね。
これまた同じく10Dからの買い替えで、
キタムラにふらりと寄って話をしてたら、
仮押さえが1台あって、返事待ちの状態。
返事がNOだったら売って欲しいと伝えて帰りました。
3日後、譲れると連絡があり、晴れて手元に来た次第です。
10Dは下取りに出して、約10万円。
MKUは50万円で差額40万円でした。
10Dの後継機の事もありますが、
MKU触ってると、全く気になら無いですね。
後継機がどう頑張っても10Dの延長線上ですから。
これからびしばし撮りましょう。
書込番号:3033425
0点


2004/07/15 19:53(1年以上前)
1DMK2入手!! さん、こんばんは。
キタムラで一ヶ月半待ちですか。私も先月の15日に予約し一ヶ月から一ヶ月半くらいと言われています。いま一ヶ月経ち、後半月ですが「今日も連絡が無かった」と落胆?の日々です。
キタムラで1DMK2入手!!さんが47万円、素人カメラマンMKUさんが50万円。私はバッテリーパックを1本付けて52万円です。もう少し交渉の余地があるのかなとも思いますが、交渉が苦手なので仕方がないとも思っています。
なにはともあれ、「は〜やく、来い来い、EOS-1D Mark II〜」の毎日です。
書込番号:3033719
0点


2004/07/15 20:32(1年以上前)
ご購入おめでとうございます。
宜しければ、どこのキタムラで購入されたのか、教えていただけないでしょうか?
書込番号:3033824
0点



2004/07/17 22:51(1年以上前)
こんばんは〜〜私が購入したのは兵庫の姫路ですよ〜〜
書込番号:3041573
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II ボディ

2004/07/15 16:08(1年以上前)
800万画素は必要ないと感じても、イザというときになかったら困りますよね。
書込番号:3033096
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II ボディ


初めまして、アヤリクPと言います。
縦位置シャッターボタンの感度?もしくは押し込み具合を調整に出したいのですが、どのように言えばサービスの人にうまく伝わるでしょうか?若干浅く感じるのですが、どうしても慣れない為上手い調整の出し方(伝え方)を教えて下さい。お願いします。
0点

こんばんは(^^)
あと何mmくらいで半押しの位置に・・・という感じが良いみたいです。
また、通常位置の方が満足いくストロークならば、通常位置と同じ・・・というのも(^^)
書込番号:3031354
0点



2004/07/15 00:50(1年以上前)
FIOさん
早速の返答有難うございます。
通常位置でお伺いしたいのですが、この場合横位置ボタンの事でしょうか?
現状の縦位置ボタンの感じですが、指の真ん中(平らな部分)で真っ直ぐに押し込む感じでシャッターを押せてればOKなんですが、少しでも指の端の方で半押ししようものなら、シャッターが2回位きれてしまうので、それをなんとかしたいんですよ。曖昧な表現ですみません。
書込番号:3031430
0点

言わんとされる事は分かります(^^)
ですから・・・
(1)通常位置=横位置のストロークとの比較(通常位置と同じ・・・とか)
(2)具体的なストロークを数値化
でのアプローチをオススメします(^^)
書込番号:3031470
0点

補足・・・
(1)だと
●横位置と同じストロークに・・・
●横位置よりも少しだけ浅め
●横位置よりも少しだけ深く
(2)だと、
●縦位置を2mm深く
という感じです。
書込番号:3031537
0点



2004/07/15 01:48(1年以上前)
FIOさん、重ね重ね恐れ入ります。
(2)の方向で調整出したいと思います。20年キャノンのカメラ使ってきましたが、初めての経験で驚き&悩んでおりました。慣れとくせがなかなか治らず今回の質問になりました。遅くまで、お付き合いくださり本当に有難う御座います。
書込番号:3031607
0点

アヤリクPさん,こんにちは!
>20年キャノンのカメラ使ってきました
そんな方にレスするのは,ちょっと恐縮なんですが・・ (^^;)
FIOさんの仰るとおり,具体的に何mmと話すことが出来れば理想的ですネ.
で,私のカキコはあまり役に立たないかも知れませんが・・ (^^ゞ
横位置と縦位置ボタンは構造的に違うので,全く同じには出来ないとの話を今週の月曜日,QRセンターの方から聞きました.←別件で伺いましたので,「フ〜ン」で済ませちゃったんですが,感覚的には,同じようにすることは可能だと思います.また,構造と言ったって単に形状を言っているのではないかと・・ (^^;)
感覚的な話ですが「縦位置を横位置にあわせたストロークにしてくれ」でも大丈夫だと思います.また,横位置を1mm浅くし,その位置に縦位置を合わせてくれでも分ってもらえると思うのですが・・ (^^;)
[3014513]ぴぐもんさんのカキコからも「現在のバージョンはこの縦位置ボタンが改善され横位置ボタンと感触が同じになっているそうです。」との情報もありますし,出来れば具体的な数値を(受付→実作業者のように,伝言ゲームですから・・)伝えられれば良いですネ.
また,私の場合,新宿QRセンターへ行くのですが,受付で呼ばれると,おねえさんに当たってしまう場合があり,この場合,一通り話した後,相手がただ聞いているような状況ですと「恐れ入りますが,どなたか詳しい方を・・」と話し,奥の部屋から詳しいおじさんを引っ張り出すこととしております.←一回の調整に必要日数は,約10日間ですから,一度で済ませたいですよネ.
書込番号:3032128
0点



2004/07/15 22:53(1年以上前)
Konekoneko2さん、こんばんはです。
いつもサルババさんとのやりとり楽しく拝見させてもらってます。
縦、横の構造が違うとは知りませんでした。
20年で計5台ですが、唯一MarkUで違和感があったので、このような質問になってしまいました。まるで他社製品を使っているような感じにも思えました。ボーと20年使ってきただけなので、写真の腕も、カメラの知識もまったく無いにひとしいので、これからもご指導の方をよろしくお願いします。
書込番号:3034418
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II ボディ


書き込む場所が違うとは思っているのですが、こちらのほうが画像処理をされている人が多いと思いますので、質問させてください。
質問は、デジタル一眼レフには絶対必要なPCについてです。
ここまで言えば、ほとんどお分かりかもしれませんが・・・。
現在、windowsとmacの差はどれくらいなのでしょうか?
今でも画像処理ではmacを使われている方が多いようです。
デザイン関係のソフト(photo shopなど)では動作が速いようなんですが、そのほかは・・・?
ソフト面についても、windowsのほうが多いですよね。
最近macにも興味を持ち始めております。
皆さんはwindowsとmacどちらをお使いでしょうか?
また、長所、短所も教えていただけないでしょうか?
宜しくお願いします。
0点

こんにちは(^^) 私の知り合いの両刀使い(笑)な方の話だと、カラーマッチングとかはMACがやりやすい。 だけど、Canon付属のソフトはWINDOWS向けに最適化(処理速度とか)されてるから少し気になる事もあるかも? でも、PHOTO SHOPでRAW現像やるなら関係無いかな? なんて事を話した事もありました。(;^_^A あと、漠然とMACとWINDOWSの差っても…どの機種と何を比較するか…ってのもありますね(;^_^A 仕事としてしているかたは、現在のワークフローを変更したくない…ってのもあるでしょうから(^^)
書込番号:3029579
0点

シンホンさん,こんにちは!
>windowsとmacの差はどれくらいなのでしょうか?
OSではなく,ソフトに差がないとの前提で・・
CPUがシングルなのかデュアル或いはハイパートレーディングなのか,メモリー周りがデュアルチャンネルであるのかないのか,HDDがRAID 0であるのかないのか,何発HDDを接続しているのか等々,WindowsとMacのOS対比の前に使っているハードの差が如実に現れますので・・←何と言う質問をするんですか,シンホンさんらしくないですヨ (^^;)
WindowsユーザーがMacより優れている点を羅列したら,Macユーザーに叱られてしまうじゃないですか,その逆も!嫌ですよ,ココで叱られるの!
私は,PC自作派ですので,OSはWindowsです.
書込番号:3029596
0点


2004/07/14 17:45(1年以上前)
MacとWinどっちが「楽」かって言うとやっぱりMac
でも趣味の範囲ならWinが非常に安く上がるから財布の中身がさびしい人にはWinがお勧め、
俺もずっとMac使ってたけどWinとMacの価格差がここまで開くとさすがにMacはもう買えなくてWin使ってる、
アプリ毎の色再現性の違いとか、モニターやグラフィックボードの調整等で落とし穴がいっぱいあってWinはほんと大変だけど慣れれば大丈夫。
書込番号:3029661
0点


2004/07/14 20:46(1年以上前)
会社ではWINDOWS、ウチではMACを使っています。
WINにはRAW現像用のフリーソフトなんかがいっぱいあって、恵まれてますよね。
でも、会社でデジカメで撮影した写真をプリントすると必ずひどい色になります。
会社の環境がまともに色調整されていないからかもしれませんが、どちらでも選択可能
ならMACをお勧めします。
だって、MAC仲間、少ないんだもん!
書込番号:3030210
0点

僕の場合も会社ではWinで家ではMacです。
正直どちらが良いとかないですし、大差ないです。
でも好きなのはMacですね。
どちらにしても最近はOS&アプリケーションが重すぎます。
7年くらい前はフォトショップが3秒で起動してたから快適だったです。
書込番号:3030255
0点

さらに私も会社でWIN、家でMacです。
良いのはMac。
理由は、Winの画面見てると仕事してる気分になるから嫌。
参考にならなくてすみません。
書込番号:3031105
0点

ちょう遅レス、誰も読まないと知りつつ一筆。
マックの優れている点は、ハードはすべてアップル1社のみで構築されている点です。つまり、アップルユーザー同士で画像データをやり取りするのであれば、大差ないキャリブレーション環境で共有できる点です。
いくら「標準」と呼ばれているモニター調整をしても、相手がばらばらなモニター環境のWINではありえない、マックのドメスティック環境が功を奏しているといったところでしょうか。
ゆえに、もし「業界」に居住希望なら、マックがお勧めだと思いますよ。
書込番号:3245477
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II ボディ


10Dの後継の20Dが今秋発売決定だそうです。もうすこししたらPHOTOエキスポみたいので、展示発表だそうです。800万画素、視野率1.6倍。専用レンズ10-24mm/f3.5-4.5ともう一本同時に発売見たいです。
1D系には付かない見たいで、20D、kiss専用だそうです。価格18万前後。Mark2を買う予定でしたがこの話を聞きどうしようか悩んでます。
0点

その情報が正しいかどうかはともかくとして、
1D-MarkIIと、その20Dとやらが同じ土俵として悩む理由が分かりません。
書込番号:3025715
0点

こんにちは。
>1D-MarkIIと、その20Dとやらが同じ土俵として悩む理由が分かりません。
私もそう思います。
共通点は800万画素だけ。あとは、カメラの本質が全然別ものですね。
使用目的にあったカメラを選ぶべきです。
私は、連写しないし、でかくて重いEOS-1D Mark IIはいらないな(^^;)
書込番号:3025962
0点


2004/07/13 17:07(1年以上前)
視野率1.6倍すごいですね。
レンジファインダー機のフレームの様。こんな意味ですか。
書込番号:3025969
0点

ライカのM3 でも、等倍より少し低いですからね〜。
ってわかってて突っ込むかー。(^_^;)
書込番号:3026452
0点


2004/07/13 23:21(1年以上前)
ん、それだ!
書込番号:3027401
0点


2004/07/14 00:12(1年以上前)
私としてはMarkU並みの連射性能は期待しませんが(でもせめて4〜5コマ/秒位は欲しいけど)MarkU並みのオートフォーカス速度、精度は欲しいと思います。
それよりも私はKissDユーザーなのでEF−Sレンズのバラエティーが増えることの方が嬉しいです。
ん、「1D系には付かない見たいで、20D、kiss専用だそうです」ってEF−Sレンズのことですよね?
書込番号:3027675
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





