EOS-1D Mark II ボディ のクチコミ掲示板

EOS-1D Mark II ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:850万画素(総画素)/820万画素(有効画素) 撮像素子:APS-H/28.7×19.1/CMOS 重量:1220g EOS-1D Mark II ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS-1D Mark II ボディの価格比較
  • EOS-1D Mark II ボディの中古価格比較
  • EOS-1D Mark II ボディの買取価格
  • EOS-1D Mark II ボディのスペック・仕様
  • EOS-1D Mark II ボディのレビュー
  • EOS-1D Mark II ボディのクチコミ
  • EOS-1D Mark II ボディの画像・動画
  • EOS-1D Mark II ボディのピックアップリスト
  • EOS-1D Mark II ボディのオークション

EOS-1D Mark II ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 4月29日

  • EOS-1D Mark II ボディの価格比較
  • EOS-1D Mark II ボディの中古価格比較
  • EOS-1D Mark II ボディの買取価格
  • EOS-1D Mark II ボディのスペック・仕様
  • EOS-1D Mark II ボディのレビュー
  • EOS-1D Mark II ボディのクチコミ
  • EOS-1D Mark II ボディの画像・動画
  • EOS-1D Mark II ボディのピックアップリスト
  • EOS-1D Mark II ボディのオークション

EOS-1D Mark II ボディ のクチコミ掲示板

(5831件)
RSS

このページのスレッド一覧(全546スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS-1D Mark II ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS-1D Mark II ボディを新規書き込みEOS-1D Mark II ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

バッテリー不具合で交換

2004/07/10 14:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:460件 EOS-1D Mark II ボディの満足度5

数日前にEOS-1D MARKUを購入したばかりです。皆さんのバッテリーは、スムーズに装着できますか。私の場合、どうしてもスムーズに挿入できないので、念のため新宿のQRセンターに持ち込んで見てもらいました。そうするとやはり、すんなりと装着できないとのことで新しいモノと取り替えてくれました。皆さんも一度点検されてはいかがでしょうか・・・

書込番号:3014896

ナイスクチコミ!0


返信する
A&TTさん

2004/07/10 17:21(1年以上前)

スムーズに挿入できないというのは、途中まではすんなり入って、
最後の一押しが、うまくいかないということですか。
 私のも、最後に押し込むところは、堅いですが防水性、堅牢性からく
るもので、こういうものと割り切っています。

書込番号:3015251

ナイスクチコミ!0


流星とMark2さん

2004/07/10 19:06(1年以上前)

たしかにバッテリー入れるのって結構かたいですよね。
最初、力任せにやって壊しそうになってしまいました(^^;)
構造をよくよく見て、あっ、こうなってるんだ、ということはこうだな・・・と
今では慣れました。それでも予備バッテリーを購入して分かったんですが、
やはり入れにくい物とそうでないのがあるみたいですね。

いやもしかしたら、力任せにやったとき金具を変形させちゃったのかな(笑)

書込番号:3015552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:717件

2004/07/10 20:18(1年以上前)

エゴラドさん,こんばんは!

>新しいモノと取り替えてくれました。
良かったですね !(^^)!
防滴ですので,多少堅いのは許してあげましょう (^^;)
取り出す時だけでなく,装着する際も取り出しボタンを押したままで行うと比較的スムーズと思いますので,一度試されてください.
ところで,新しいMK2,視度調整AFフレームと中央部スポット測光範囲マークが鮮明に見えるようにするためには,ほとんど下側一杯近くではないですか?
これが完全にサチッテしまっているとAFでは問題ないのですがMFでファインダーと撮影結果がずれるおそれがあります.
一度,確認しておいた方が良いでしょう.

って,サルパパさん,見てますか?
以前のサルパパさんのスレにレスし忘れた件です (^^ゞ

書込番号:3015797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:717件

2004/07/10 20:24(1年以上前)

>視度調整
↑チョット分かり難い表記でしたネ (;^_^A
使用説明書,p.35,「鮮明なファインダーに調整する」の事です.

書込番号:3015817

ナイスクチコミ!0


サルパパさん

2004/07/11 03:02(1年以上前)

Konekoneko2さん、見てますよ〜。いつも参考になる書き込み有難うございます。現在専門誌や関連のWebを渡り歩いてこのカメラの勉強中です。また分からない事があったら教えてくださいね。ちなみにMARKUはまだ着ておりません。待ち遠しい・・・。
スレ主さん、本題とズレてすみません。m(__)m

書込番号:3017091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:460件 EOS-1D Mark II ボディの満足度5

2004/07/11 09:01(1年以上前)

このバッテリー、確かに機密性・防水性を確保するために、装着時は「固く」できているみたいですが、QRセンターに持ち込んで見てもらった時は、センターの方が「これは異常に固すぎる」とおっしゃって下さって、取り替えてくれたものです。確かにコツも必要ですが、装着して最後に着脱つまみを右に回す時に、余りにも力が必要な時は、一度点検してもらった方がいいかも知れません。

書込番号:3017552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:717件

2004/07/11 11:54(1年以上前)

サルパパさん,こんにちは!
早く届くと良いですネ,って,下のスレに対するぴぐもんさんのカキコから,縦横シャッターボタンのストロークが同じようになったの情報もありますし,果報は寝て待て,ですかネ(私的には,あまり気にならない事ではありますが,どちらかというと縦位置の浅いストロークの方が好みです).
ところでEF24-70mm F2.8L USMは,その後どうですか?私の24-70は,ピントチェックでは(ただの方眼紙)前ピン気味なのですが,実際の被写体では気にするほどではないかなと思い,調整には出してませんが,最近チョットだけ気になり出しました (^^;)
1D系の本,出版されてないと思いますが,操作系を予め学ぶのでしたら「CAPA特別編集,Canon EOS-1V SUPER GUIDE」が良いと思いますヨ.

エゴラドさん,こんにちは!
>確かにコツも必要ですが、・・一度点検してもらった方がいいかも知れません。
仰るとおりです!
私のレスで「良かったですね」以降は,一般論の話でして・・,チョット紛らわしかったですかネ (;^_^A
自分のカメラですから,少し疑問な所があれば早めに診てもらうのが良いですよネ.

書込番号:3018063

ナイスクチコミ!0


サルパパさん

2004/07/12 03:01(1年以上前)

スレ主さんスミマセン、ちょっと横道にそれます。m(__)m

Konekoneko2さん、本の紹介有難うございます。探してみます。
24-70は10Dですが、ジャドさんのピントチェックシートを使わせていただき、調整前は5cmの後ピン。調整後は2cmの後ピンで、ピッタシとはいきませんでした。もう一度調整にとも考えたのですが、MARKUが着てからテストしてみて、それでも納得がいかなかったら「カメラにレンズを合わせてください!」と書き添えて再調整に出そうと思っております。
その後28-300Lはいかがですか?私はどうしても直進式に馴染めずにいます。このレンズ一本でと思いお気に入りの70-200 F2.8 ISを手放した事を今後悔しており、手放して70-200を買い戻そうと考えております。望遠の不足分はエクステンダー1.4Xで補おうかと・・・。

こんな遅くまで仕事の残りをやって、文句の一つも言いたいところですが、自営なので、こんな自分に仕事もカメラも自問自答してます。(^^ゞ

スレ主さん、話がそれっぱなしの長文でご迷惑をおかけしましたが、バッテリーの件参考になりました。MARKUが届いたらまずバッテリーから確認します。またよろしくお願い致します。

書込番号:3020867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:717件

2004/07/12 18:26(1年以上前)

スレ主さん,MK2-バッテリーでなく,MK2-レンズの話になってしまいますが,お許しください <(_ _)>

サルパパさん,こんにちは!
どっどど,どうして70-200 F2.8 ISを手放したんですか?28-300Lとは,領域で被っていても,用途が全然違うじゃないですか!28-300Lは,F値のとおり,私は屋外専用で購入しました.それに,MTFチャートから考えても,私のIS付いてない70-200 F2.8より周辺部の写りがIS付きの方が良いハズなのに (/_;)
相談を受ければ,「28-300Lの方を諦めたほうが良いと思います」と答えたと思いますヨ.エクステンダーは,AF遅くなりますし,暗くなるし,28-300Lの方が良いじゃないですか〜!28-300Lの画,70-200L程ではないけど,売り払うほど悪くはないと思うんですが・・,AFもピンも悪くないでショ?何しろ,家族と出かける際に一本で済むし!エクステンダーは,IS付いてない私の70-200において,AFフレームが中央に限られてしまいますので,私に限っては論外です (^^;)

>買い戻そうと考えております。
行きつけのお店ですよネ?何とか良い方向になることを祈ってます (^o^)

>直進式に馴染めずにいます。
何だと〜 (^_-)
馴染むも何も,使いこなさニャ〜,しょ〜がないでショ〜!
直進式のほうが直感的で操作しやすいって方もいますヨ.
行きつけのお店で,良心的に対処していただけるのであれば,早めに売り払うのも「アリ」ですが・・.こればっかりは,人それぞれですし・・,何とも・・.←サルパパさんって,繊細な方なんですかネ〜?
ここまで来たら,両方持っとけ!はダメですか?何だか,売り払うの,もったいないような気がします (;^_^A
人それぞれなんですけどネ,もちろん・・.

>24-70は・・後ピン
私のは前ピンで,実は今日,レンズ単体で新宿QRセンターに出してきました.←QRセンターに電話したら,他のレンズで問題ないのなら,レンズ単体でも良いのではとのことで,また,週末にEF70-200及び28-300-MK2,使う予定がありまして・・ (^^ゞ
↑ダメならまた出しゃ良いや,みたいな・・ (^^;;;
このレンズ,今では完全に室内専用になってしまいまして・・,ほとんど使ってないので,まっ,良いかで,今まで放って置いたんですが f(^◇^;)
↑結構,アバウトなところは,アバウトなんですヨ σ(^◇^)ゞ

書込番号:3022442

ナイスクチコミ!0


サルパパさん

2004/07/13 21:19(1年以上前)

スレ主さん、度々失礼いたします。

Konekoneko2さん、仰るとおり70-200IS売却は失敗の代表だと今更ながら反省しきりです。
28-300Lが悪いとは思っておりませんが、あえて言わせていただけば、やっぱり直進式が・・・しつこいですねm(__)m
一本でいけるレンズ、これがこのレンズ購入の一番の理由でしたが、私の用途としては、テニスをやっている子供たちの撮影、スナップ、ポートレート、そして年に一度か二度の運動会・・・。やはり70-200ISの方が用途に合っていると考え直したのです。28-300L購入前にもっと考えるべきでしたが、F2→10Dさんに言われたとおり、何も考えてないの世界でした。反省、反省。(^^ゞ
また、両方というのは一番魅力的な選択ですが、MARKUの購入で、へそくりもそこをつき、70-200ISを買い戻すお金が不足・・・(T_T)坂田三吉もこの辺が限界ですし、今までコンパクトデジカメで不満を言っていたカミサンにキスデジボディ(28-135IS付けて)を買って、さらに金欠(でもカミサンとカメラの話が出来るのも楽しいものです)。(^^)v
カミサンはちょっと重いよ〜って言ってましたが、今日幼稚園の催しがあり使ってみて満更でもなさそうです。良かった〜(^^♪
そんなこんなで、仕切り直しってところです。また頑張って仕事して坂田三吉になれて、望遠が欲しくなったら100-400ISでも狙ってみます(もちろん当分は無理な話ですが)。
今年に入り、次々にレンズの買い替えをして、撮りたいものは何なのか?それにはどのレンズを選択するのがベストなのか?この事をしっかり考えるという事が、つくづく重要だと思い知りました。(ーー;)

24-70L良い状態で帰ってくると良いですね。当然ですが、ジャスピンのレンズは撮っていて気持ちが良いですもんね。戻ってきたらまた様子を教えてください。楽しみにしておきます。

書込番号:3026742

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

S/N

2004/07/08 14:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II ボディ

スレ主 comaproさん

近々マーク2を買おうと思っています。特に根拠はありませんが、できるだけ新しく製造されたのがいいなと思っています。地方では発売直後の在庫を持ち続けている店も多く、希望通りなものか分かりません。もしどなたか、おおよそのS/Nと発売時期の関係についてご存知でしたらお願いいたします。アバウトで結構です。

書込番号:3007562

ナイスクチコミ!0


返信する
予言者あびらさん

2004/07/08 15:12(1年以上前)

こんにちわ♪
人それぞれで、見る人に関しても、ちがつて来ますが、Mark IIのS/Nは。。。
画素(8ミクロン以上)も大きいし、フオトダイオードも、1Dsと同等の
面積もありますし、チップも新型で、ノイズ除去回路も向上していますので、
気にしなくても良いように感じますが。。。。。個人の考え方にもよりますので。。。。。。(^^ゞ

書込番号:3007682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1895件

2004/07/08 15:28(1年以上前)

自分も最初S/N比(Signal to Noise ratio)の事かと思いましたが、
多分シリアルナンバーなんでしょうね〜

書込番号:3007720

ナイスクチコミ!0


予言者あびらさん

2004/07/08 15:40(1年以上前)

こんにちわ♪瑞光3号 さん♪

あっ!そうなんですか。。。。。。(^^ゞ
あらら。。。また、どじふんぢゃった(^_^;
瑞光3号 さん ♪ありがとうございました。。(._.)オジギ
comapro さん。すいません、違うこと書いちゃって。。。(^_^;)

書込番号:3007748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1895件

2004/07/08 15:56(1年以上前)

あっ、いえいえこちらこそです。自分も思い切りS/N比で検索かけてましたし(笑)

で、質問事項に戻ります。1DMarkIIはまだ新製品ですし、その性格上生産台数自体は
今の所それほど多くないのではないかと推測します。
よって、製造の新しい←→古いは製品の出来不出来にさほど影響を与えないのではない
でしょうか?(これも根拠の無い意見ですが)

ただどうしても新しい物が良いなら、入荷数・販売数が多い都市部のカメラ専門店などが
新しい製品を手にする可能性が高いのではないかと思います。

書込番号:3007782

ナイスクチコミ!0


勇者Aさん

2004/07/10 11:19(1年以上前)

オリンピック後に回路の一部変更などが噂されています。
熱による誤動作とか。プロユースでの話しでしょうけど。

書込番号:3014375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:242件

2004/07/10 12:13(1年以上前)

その話は、あくまでも噂であり、熱暴走という話はユーザーが
たんにそうではないかという話をしているだけなので
あまり過敏になる必要はないと思います。

なぜかこの手の話に過敏に反応される方が多いですよね(笑)


さて、一般市場の話ですが、現在MarkIIはバージョンが2つ
存在するそうです。初期バージョンは縦位置シャッターボタンの
ストロークが非常に浅くて、しかもレリーズが非常に軽いです。
しかし、現在のバージョンはこの縦位置ボタンが改善され
横位置ボタンと感触が同じになっているそうです。

ある方の情報では6月下旬購入、シリアルは14000番台にて、この
新バージョンになっていたそうです。

// 2ヶ月で14000台、月7千台ペースですか。。。
// ものすごい売れ行きですね。

書込番号:3014513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:242件

2004/07/11 21:39(1年以上前)

今日、たまたまこの新バージョンをさわる機会がありましたのでレポートを。
シリアルは21000番台でした。(月7千台をゆうに越えてました^_^;)

初期バージョンは半押ししようとしたらシャッターが2,3枚きれてしまうほど
非常にセンシティブでしたが(これを暴発と呼んでいます)新バージョンでは
半押しまでにしっかりとストロークが確保されています。ここまではOK。
問題はここからなのですが、全押しはストロークがほとんどなくて、それを
ごまかすかのように異常に重い操作感です。かなり指に力をいれる必要があります。

たしかに明確な操作感で、半押しと全押しの区別がつくようにはなりました(苦笑)
しかし、これは物理的にストロークを深くしたのではなく、現状の調整の範囲で
やりくりして、可能なかぎり善処した、、、だけのようです。

私は、品位がなくなったと思います。
これが王者Canonのフラッグシップ機のシャッターボタン操作性なのでしょうか?
2年以内にS社さんがこのクラスの撮像素子に大革命をおこす計画になっていますが、
そのとき、Canonが撮像素子で圧倒的な優位性がうすれたとき、本来のカメラとしての
基本性能が問われるようになったとき、、、そのときが楽しみです。

で、私のお薦めは初期バージョンの方ということになりました。
じゃじゃ馬ですが、乗りこなすとそれが非常に心地よい操作性となります。
 

書込番号:3019856

ナイスクチコミ!0


spa055さん
クチコミ投稿数:1213件Goodアンサー獲得:17件 EOS-1D Mark II ボディの満足度5

2004/07/12 20:52(1年以上前)

ぴぐもんさん>
初期バージョン購入しましたが、縦位置ストロークの浅さに耐えかねて調整出しました。
逆に横位置は深すぎるので「もう少し浅く」とも。

CMOSの清掃と共に、1週間で帰ってきましたが、シャッターストロークはいい感じです。
確かに、半押しから本押しまでの感じがちょっとイマイチな気はしますが、前のセンシティブさを考えればこちらの方がいいかなぁ…と感じます。

まあ、こういった調整をやってくれるのはありがたいことです。
あと、ファームウェアが勝手に最新になってないかと期待しましたが、1.01のままでした(笑)。

書込番号:3022897

ナイスクチコミ!0


ひさびさCanoデジ一眼さん

2004/07/14 08:26(1年以上前)

スレ主様に申し訳ないのですが、便乗して・・
シリアルナンバーが、14000番とか
21000番とかかかれておりますが、
先週購入した(カメラのKさんで在庫確認したところ
1台なら何故か急遽用意できるとのことで、思わず購入)
私のカメラは、なんと21****と、21万台!なぜ??
ちなみに、ファームウェアはVer.1.01でした。
なんとなく気分が悪いので、
この件についてご存知の方いらっしゃいましたら
お教え願いませんでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:3028475

ナイスクチコミ!0


1DMK2入手!!さん

2004/07/15 09:24(1年以上前)

すいません・・ストローク調整はいくらくらい費用がかかるんですか?

書込番号:3032137

ナイスクチコミ!0


1DMK2入手!!さん

2004/07/15 09:29(1年以上前)

あっ!!俺のも22万台ですシリアル!??Ver1.0.2でしたけど・・・もう22万?みなさんは2万代でなぜ?

書込番号:3032141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:242件

2004/07/16 23:34(1年以上前)

亀レスですみません。
シリアルの件ですが、最初の「2」は読み飛ばして下さい。
ひさびさCanoデジ一眼 さん は1万台、1DMK2入手!! さん は2万台ですね。

ストローク調整費用ですが、、、これがまた問題なんです(笑)
基本的には保証期間内であれば無料のはずなんです。無料で調整したという方が
大勢いますし、事実、私も無料でした。
ですが、有料ですと言われ、実際に1000円程度支払った方もいます。

なんじゃそら!?って思いません?!

ネットでは無料だと聞いているんですけどっていっても鼻で笑われるそうです。
日を変えたら無料になったり、有料になったり、ころころ変わるサービスセンターも
あるとか。(私が行った所がそうです)
運が良ければ無料になるのではないでしょうか(笑)

// なんか私、ここでは愚痴言ってばかりですね。
 

書込番号:3037979

ナイスクチコミ!0


ひさびさCanoデジ一眼さん

2004/07/18 11:48(1年以上前)

ぴぐもん様、レス、わざわざありがとうございます。

そうでしたか、頭の2をとばすとは知りませんでした。
参考になりました。
ということは18***か・・
それにしても、今購入して18000台とは、ちと古いのかなぁ・・

書込番号:3043401

ナイスクチコミ!0


大和なでしこ かもさん

2004/07/18 17:33(1年以上前)

ファームは1.0.2ですか?

書込番号:3044384

ナイスクチコミ!0


ひさびさCanoデジ一眼さん

2004/07/21 08:03(1年以上前)

大和なでしこ さん、亀レスすいません。

書込番号:3054364

ナイスクチコミ!0


ひさびさCanoデジ一眼さん

2004/07/21 08:05(1年以上前)

すいません、間違えましたm(__)m
Ver.1.01です^_^;

書込番号:3054367

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

10倍高速LSIが……

2004/07/07 09:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II ボディ

スレ主 MarkUで冷めた男さん

7/7日経新聞によるとメガチップスLSIソルーションズがDSC−3Hという画像処理LSIを開発したとの記事。DIGICUとの優劣は分かりませんが安いレンズでもキレイに写るというけっこうなお話。
この秋にはこれを搭載したデジカメが発売される由。詳報をご存知のお方はこの続きをどうぞ。

書込番号:3003273

ナイスクチコミ!0


返信する
skanさん

2004/07/08 01:13(1年以上前)

わざわざ言うようなことではないと思いますが、デジカメの性能は
画像処理LSIだけで決まるわけではないので・・・。

書込番号:3006284

ナイスクチコミ!0


おそまつ2さん

2004/07/08 09:49(1年以上前)

デジカメジンの掲示板に、ディマージュA2の後継機種にでも乗るのではないかと出ていました。
参考まで。

書込番号:3006968

ナイスクチコミ!0


おそまつ2さん

2004/07/08 18:37(1年以上前)

訂正:

情報源はこちらです。
http://www.synapse.ne.jp/~kazuhiro/d30/d30.html

書込番号:3008142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:242件

2004/07/10 11:51(1年以上前)

画像処理LSIの新バージョンが出た、というだけの話ですね。
各メーカー定期的に更新しているわけですから、この手の話題は
定期的に出ると思います。

それよりこっちのほうが気になります。
Sonyがスーパー35mmサイズ、1200万画素のCCDをつくったそうです。
なんと50コマ/秒で読み出せます(もちろんプログレスです)

http://www.hollywoodreporter.com/thr/crafts/feature_display.jsp?vnu_content_id=1000527854

書込番号:3014465

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

ものすごく素朴な疑問

2004/07/05 23:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:1503件 EOS-1D Mark II ボディのオーナーEOS-1D Mark II ボディの満足度5 水中散歩 

こんばんは、MarkU初心者です。
素朴な疑問ですが、焦点距離は通常の1.3倍換算だよっていいますよね。
でも35/28.7=1.22じゃないですか。
おまけにフィルムだって写真に焼き付ける時、
結構、まわり切り取られていますよね。
ネガと写真見比べると”あっ、これ写ってない”ってことありますよね。
実質、本当に1.3倍換算で正しいのでしょうか?どう思います?
もっともこのことが、自分の今後に何の影響もあたえないことは確かなのですが.....。

書込番号:2998190

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1503件 EOS-1D Mark II ボディのオーナーEOS-1D Mark II ボディの満足度5 水中散歩 

2004/07/05 23:32(1年以上前)

36/28.7=1.25の間違い

書込番号:2998235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2004/07/05 23:34(1年以上前)

それも間違い
対角線は幾らになる?
計算を!

書込番号:2998250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19622件Goodアンサー獲得:932件

2004/07/05 23:44(1年以上前)

対角線でも1.25では?

書込番号:2998299

ナイスクチコミ!0


AtlanticAvenueさん

2004/07/06 00:35(1年以上前)

総画素数 約850万、有効画素数 約820万

これが誤差の原因では…

書込番号:2998548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:327件

2004/07/06 01:07(1年以上前)

36mm×24mm
28.7mm×19.1mm
確かに1.25倍ですね。
キヤノンでは、約1.3倍と言っているので、単純に小数点第2位で四捨五入して2桁で表しているというのは、ダメ?

Kiss Dや10Dの撮像素子の大きさは、22.7mm×15.1mmですから、1.58倍程度になります。キヤノンでは、約1.6倍と2桁で表示していますので・・・。
やっぱり、ダメ?

書込番号:2998696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2004/07/06 02:28(1年以上前)

有効数字が、3桁より2桁の方が計算が楽だと思いませんか。

書込番号:2998859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19622件Goodアンサー獲得:932件

2004/07/06 05:03(1年以上前)

主な仕様 28.7×19.1mm大型CMOSセンサー
とのことなので有効サイズでは無い?

書込番号:2999021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:870件

2004/07/06 07:06(1年以上前)

撮像画面サイズ 28.7×19.1mm とかいてありますから、実際のイメージサイズのように思えますが...
有効画素数との差だとすると、計算上総画素数は880万になりますね。やはり四捨五入しているんでしょうか。

書込番号:2999110

ナイスクチコミ!0


Cノンファンさん

2004/07/06 19:13(1年以上前)

ど素人ですが、
(36/28.7)*(850/820)≒1.3ってことではないのでしょうか?

書込番号:3000902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19622件Goodアンサー獲得:932件

2004/07/06 19:25(1年以上前)

(36/28.7)は長さ、(850/820)は面積だと変なのでは?

書込番号:3000933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1503件 EOS-1D Mark II ボディのオーナーEOS-1D Mark II ボディの満足度5 水中散歩 

2004/07/06 19:53(1年以上前)

まさか、こんな疑問に、こんなにスレがつくとは。
で、自分の一番言いたかったのは、
銀塩もプリントすると意外とカットされてるとこだったのですが....。
そう思った人いませんか?

書込番号:3001024

ナイスクチコミ!0


どぼんちょさん

2004/07/06 21:17(1年以上前)

それって倍率換算と全然関係ないじゃん、

フィルムと用紙の縦横比が違ったりするし、ノートリミングでプリントすると露光箇所と未露光箇所との境目が汚くなるし、ネガキャリアの押さえる面積が狭くなるし

書込番号:3001385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:67件

2004/07/06 21:54(1年以上前)

>銀塩もプリントすると意外とカットされてるとこだったのですが....。
それは、同時プリントなどでL版プリントした時の話だと思いますが、あれは簡単に言ってしまえばプリンタの仕様です。
私や、私の仲間達はネガで判断してL版に焼いて判断するか、同時プリントでL版プリントした場合でもピントとか色の確認にしか使いません。
画面全部出したければ、ノートリミング指示を出すし、そうでなければ細かくトリミング指示を出すかです。
話はそれたかもしれませんが、意外にカットではなくそう言うものだと思ってください。
(plane)

書込番号:3001555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1503件 EOS-1D Mark II ボディのオーナーEOS-1D Mark II ボディの満足度5 水中散歩 

2004/07/06 23:25(1年以上前)

トリミングとか
焼き方の指定はしたことありましたが、
ノートリミング指示は知りませんでした。
こんなもんかと思ってました。一つ勉強になりました。

PS なぜこんなことが気になっていたかと言うと、
流星の写真撮るとき、当然のことながらはじっこにも写る訳です。
ネガには写ってるのになー、でも手焼きにするほどでもないしなー、
と悶々としてたことがあったのです。
ちなみにサービスサイズでは、両端合わせて約3mmほど切られてることもありました。
(33/28.7=1.15)
こう考えると、MarkUの画角は、銀塩のサービスプリント並?

書込番号:3002077

ナイスクチコミ!0


EOS使いさん

2004/07/07 17:10(1年以上前)

ものすごくくだらない事でお悩みのようで。

書込番号:3004365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:67件

2004/07/07 18:43(1年以上前)

勘違いなされないように。
ノートリミング指示を出したときは手焼きですよ。
機械焼きは機械の使用ですから、自動的に周囲がトリミングされてしまいます。
(plane)

書込番号:3004638

ナイスクチコミ!0


Coffee-macさん

2004/07/09 21:39(1年以上前)

はじめの質問に戻りますが、
焦点距離が公表より少ないということは、良い事では?
1.3よりも1.0に近いという事は本来のレンズ焦点距離によっているので。
また、Mark IIは視野率が100%との事なので見たまま全て(100%)データとして取られるので、トリミングは関係ないと思われますが?

書込番号:3012334

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信23

お気に入りに追加

標準

レンズとの相性について

2004/07/05 13:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II ボディ

スレ主 鈴鹿までにさん

私も、マークUを購入しようか迷っています。
現在は10Dを使っています。
10Dは満足しています。使用しているレンズは17-40や24-70など凄い高いレンズを使用しています。これは、「写真はレンズで決まる、ボディなんて・・・」と近所の方に言われましてこのような事態になりました。
しかしながら、これらLレンズは1系で使用することを前提に作られた?との話も聞いた(記事を見た)ことがあります。
そこで先輩のみなさまにお伺いしたいのですが、Lレンズなど高性能レンズを使用した場合において、ボディによって顕著な違いはあるのでしょうか?あるとしたらどんな感じなのでしょうか?
特に写りについての感想をお聞かせ?いただけるとありがたいです。
(マークUでの感想が特に知りたいのでこの掲示板に書きました)
既にこの質問が出ていたらすいません。よろしくおねがいします。

書込番号:2996161

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:717件

2004/07/05 15:13(1年以上前)

鈴鹿までにさん,こんにちは!

>ボディによって顕著な違いはあるのでしょうか?
面白い質問されますネ (^o^)
1Dsの板で同様な質問をされたら如何でしょう・・ (^_-)
とりあえず
http://homepage.mac.com/ipi/mark2/1D2.html
で,1DsとMK2の比較をし,その後,
http://www.i-inc.jp/
のGalleriesで色々なカメラの画像からご自分の目で判断してください.
それで分からないようでしたら・・ (-_-)

書込番号:2996355

ナイスクチコミ!0


skanさん

2004/07/05 15:46(1年以上前)

違いはわずかだと思います。しかし、そのわずかが大事な人もいる
わけで、それは他人にどうのこうの言える部分ではないでしょう。
ただし、使い勝手はかなり違います。いろんな操作が圧倒的に早い。
多くの人が、”10Dの画質が、快適に得られる。”と書いています。

お書きになっているとおり、レンズの違いのほうがかなり大きいと
思います。私なら、その分をレンズにかけます。単焦点レンズは
お持ちでないようですが、200mm F1.8なんかいかがですか。MII
を御買いになるのであれば、もう一本くらい買えそうですが・・。
10Dはプロでも使っている人が多いし、わざわざ買い換えるのは
もったいないように思います。どのみち、2年間くらいで、新しい
後継機が出てくるのだし・・・




書込番号:2996424

ナイスクチコミ!0


スレ主 鈴鹿までにさん

2004/07/05 15:56(1年以上前)

Konekoneko2 さん
早速のお返事ありがとうございます。
望月さんのページですね。さすがに解かりやすいです。
色の部分についてはどちらかと言うとエンジンの癖なのでしょうね。
安心して購入できるみたいですね。(結局欲しい・・・)
総合力の違いですね。(頑丈・快適・信頼性)

書込番号:2996449

ナイスクチコミ!0


スレ主 鈴鹿までにさん

2004/07/05 16:16(1年以上前)

skan さん
お返事ありがとうございます。単は50の1.4だけ持っています。
200の1.8ってあの凄いレンズですか?すごいシャープらしいですね。
一度は使ってみたいけど中古しかないですよね。
それから10Dは売る気ないです。すごい気に入っているのです。
ただ、銀のころから一度は1系のオーナーになってみたくて・・・
憧れがありましてオーナーの皆様に色々と聞いてみたいのです。
でもskan さんのおっしゃる通り後継ってのもありかな?
今の10Dの後継でしたらもっと良くなるでしょうね。

書込番号:2996503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:889件Goodアンサー獲得:13件 ぽちらいふ 

2004/07/05 19:09(1年以上前)

鈴鹿までに さん オハヨウ!(^^)

>> 私も、マークUを購入しようか迷っています。
>>現在は10Dを使っています。
>>10Dは満足しています。使用しているレンズは17-40や24-70など凄い高いレンズを使用しています。これは、「写真はレンズで決まる、ボディなんて・・・」と近所の方に言われましてこのような事態になりました。
>>しかしながら、これらLレンズは1系で使用することを前提に作られた?との話も聞いた(記事を見た)ことがあります。
>>そこで先輩のみなさまにお伺いしたいのですが、Lレンズなど高性能レンズを使用した場合において、ボディによって顕著な違いはあるのでしょうか?あるとしたらどんな感じなのでしょうか?

土曜にMkIIシャッター調整に出してしまい、久々にサブの10D使いましたが、EF24-70F2.8Lがはき出す絵?は10Dのほーがスッキリして好きです。
い、いや別にMkIIより良いって意味でなく、好みの領域?です。
画質に関してはどちらでも満足されると思いますよ。
MkIIの良い点はISOを上げてもノイズが出にくいこと、AIサーボなど全般的に精度が10Dよりも高く、レスポンスも快適、シャッターも心地よいです。
久々に使った10D・・・グリップってこんなに持ちにくかった?、べったり手にくっつき汗かきやすい・・・・
シャッターもすんごい貧弱に感じたけど、写りは満足!(^^)



>>特に写りについての感想をお聞かせ?いただけるとありがたいです。

これはJPEGでの撮影ですよね?
RAWだと現像ソフト?次第ですし、JPEGでも現像パラメータでかなり変わります。
個人的な感想でわ、10Dよりも深みがあるなって感じかな?
あちこちでサンプル見られると思いますので、ご検討されてください。

ボク的にはMkII使ったら・・・10Dはって感じなんですけどね。(^^;ゞ
                 でも、サブで10Dは使い続けますよ。(^^)

↓ここにボクのMkIIサンプルあります。(すべてJPEG撮影)
http://www.imagegateway.net/scripts/WebObjects.dll/CIGPhoto.woa/wa/a?i=KDvhYXV3po




ボクはスポーツ撮影するのでMkIIいっちゃいましたけど、撮影スタイル次第でわ10Dでも十分って事もアリかと?
それに10D後継機のウワサもちらほらありますね。
間に合わせたい撮影イベントとかが控えてないなら、「待ち」もまたアリかと?(^^;ゞ

書込番号:2997001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:717件

2004/07/05 20:01(1年以上前)

★ZERO★さん,久しぶり!撮ってますか〜!

>画質に関してはどちらでも満足されると思いますよ。
10Dの画質が悪いと言う気はないケド,MarkIIの画の真価は,プリンタカラーマネジメントドライバー,A3以上で印刷して良く分かるものであり,素材として素晴らしいものです(Jpegオンリー撮影の弊害ダ〜!たまにはRAWで撮ってチョ〜!←単なる八つ当たり的記述,ここは読み飛ばすところです.).
sRGBのモニターを鵜呑みにしていると,ノイズの少ないMK2画像は,立体感に欠けるかも知れないけど(大体にしてsRGBモニター上で解像度,良く分かるわけないでショ?21 inch,キャリブレーションして数年前から使ってるけど,過信してないヨ.),それは人間の目が,多少ノイズが載っていた方が写真らしく感じてしまうだけだと思いますヨ.
言ってしまえば,画質に関して比較するのであれば,1Dsと比較して欲しいんだヨ〜 (^O^)
1Dsユーザーにお叱りを受けるかもしれないけど,A3以上で印刷で10D,MK2,1Ds画像,印刷してもらえれば,良く分かるって・・.MK2には820万画素+αがあるからネ.ノイズが少ないのでS/Nが上がっているだけじゃないと思っています.
↑上記,全部知ってるんでショ,だから,もうチョット違うカキコ期待してたのに・・ (/_;)

>10Dはプロでも使っている人が多いし
そりゃそうでショ,デジだから気軽に使い,画質重視時は銀塩-ドラムスキャナーなんだから.
我々と全く違うでしょうが〜!ドラムスキャナーなんて,本でしか見たことないワ〜!
火縄銃しか持ってない我々と何でトマホークミサイル持ってるプロさん達を比較するかネ〜 (@_@)
雑誌の表紙,1Dで撮ってるものあるけど,そりゃそうでしょ,それらはミンナ,解像度を要求しないような画の時ばかりなんだから・・.
↑これも,みんな気づいているんでショ?

久しぶりの登場のように思えましたので,ちょっとカランデみました,如何なもんでショ?

書込番号:2997184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:717件

2004/07/05 21:26(1年以上前)

も一つおまけに・・
結果としてのCRTの解像度とプリンターの解像度,それぞれ幾つでしょ〜か?

書込番号:2997509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:889件Goodアンサー獲得:13件 ぽちらいふ 

2004/07/05 23:04(1年以上前)

Konekoneko2 さん オハヨウ!(^^)

>> ★ZERO★さん,久しぶり!撮ってますか〜!

おひさですぅ〜、調整に出す前撮りました ↓ (^^;ゞ
http://homepage.mac.com/zero_rs/Photo-ARMY/PhotoAlbum38.html



>>>画質に関してはどちらでも満足されると思いますよ。
>>10Dの画質が悪いと言う気はないケド,MarkIIの画の真価は,プリンタカラーマネジメントドライバー,A3以上で印刷して良く分かるものであり,素材として素晴らしいものです(Jpegオンリー撮影の弊害ダ〜!たまにはRAWで撮ってチョ〜!←単なる八つ当たり的記述,ここは読み飛ばすところです.).
>>sRGBのモニターを鵜呑みにしていると,ノイズの少ないMK2画像は,立体感に欠けるかも知れないけど(大体にしてsRGBモニター上で解像度,良く分かるわけないでショ?21 inch,キャリブレーションして数年前から使ってるけど,過信してないヨ.),それは人間の目が,多少ノイズが載っていた方が写真らしく感じてしまうだけだと思いますヨ.

すんません(^^;、10Dも印刷したのは数回? MkIIでわ一回も印刷してないです。
ノイズですが、実際はともかく?ISO上げたせいかもしれないけど? MkIIの方がノイズあるよーなきがします?
              ってか、雰囲気あるノイズ?なんですけどね。

モニタで見てやたらノイジーでも印刷するとそうでもないって事もありますね。

MkIIは10Dよりも精細感ある(PC上で見た限り?)ように思えます。
ボクはスッキリした絵が好きなので10Dの方が好みですね、でもどっちか選べと言われればMkII(矛盾してるかな?(^^;)

たしかに本領発揮させるにはRAWでしょうけど、今のところは・・・JPEGで満足しちゃってます。(これも10D画質好みってのカンケーしてるかも?)



>>言ってしまえば,画質に関して比較するのであれば,1Dsと比較して欲しいんだヨ〜 (^O^)
>>1Dsユーザーにお叱りを受けるかもしれないけど,A3以上で印刷で10D,MK2,1Ds画像,印刷してもらえれば,良く分かるって・・.MK2には820万画素+αがあるからネ.ノイズが少ないのでS/Nが上がっているだけじゃないと思っています.
>>↑上記,全部知ってるんでショ,だから,もうチョット違うカキコ期待してたのに・・ (/_;)

全くの私感なんですが、1Dsは10Dの延長線?にあるよーな? MkIIの方が印刷すれば良い結果でそーな気がします。
でも、フツーA3以上で印刷する為にMkIIチョイスするかな?(^^;
やっぱ、AF含めて精度とかレスポンス操作性とかが選択の基準になると思ふ?
10D画質に不満なく、精度やレスポンスも問題なければ現状即買い足す必要はないと思いますね。
ボクに限って言えば、おそらく10Dでわ撮れないだろー写真撮れてるんで自己満足してますし、そのよーな撮影しないならMkIIまでは必要ないだろうなとも感じてますヨ。




>>>10Dはプロでも使っている人が多いし

まぁ、プロと言ってもピンキリだし・・・アマもね (^^;
知り合いの雑誌社のヒトは10Dでの動体撮影に満足してました。



>>火縄銃しか持ってない我々と何でトマホークミサイル持ってるプロさん達を比較するかネ〜 (@_@)

意外とプロのお方ってあまり多くの(良い)トマホーク機材もってないです?
    ってか持ってる機材は徹底的に使い倒してるみたいですけどね?




>> も一つおまけに・・
>>結果としてのCRTの解像度とプリンターの解像度,それぞれ幾つでしょ〜か?

ボクはMacなんで72dpi、ウィンドウズだと96dpiかな?
プリンターに関しては・・・表記されてる印刷解像度って問題あるんですよね?
600万画素のCCDぢつは200万画素?ってのと似たよーな問題だったかと?
このへんうまく説明できないけどどっかで読んだことあります。(^^;ゞ

あっ、結果としてですか? んーど〜なんだろ?

書込番号:2998071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:717件

2004/07/05 23:17(1年以上前)

★ZERO★さん,こんばんは!

主文→了解 !(^^)!
結論:んーど〜なんだろ? →(^^;)

書込番号:2998140

ナイスクチコミ!0


can.2さん
クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:3件

2004/07/06 01:39(1年以上前)

鈴鹿までにさんこんばんは
ひょっとしてf1日本GPまでに1DMK2がほしいのでしょうか?
私は、そのクチで1DMK2購入しました。
昨年はD60でがんばりましたけど、かなりもどかしい思いしました。
レンズとの相性は分かりませんが、ボディは別格でしょう。
仕事+αでまともにさわっていませんが、期待感はかなりあります。
ボーナスで望遠レンズを買おうと思いましたが今回はPCにしました。
(せっかく撮った写真を編集する気にならないので)
でも鈴鹿までには買おうとおもってます。

書込番号:2998790

ナイスクチコミ!0


スレ主 鈴鹿までにさん

2004/07/07 11:35(1年以上前)

ZEROさん Konekoneko2さん can.2さん
お返事ありがとうございました。仕事で留守でしたので遅くなりました。
すいませんでした。

ZEROさん
私は普段、飛ぶ鳥を撮っています。あとはやっぱり車です。
基本的に動いているものが好きでして・・・ちなみに津田沼在住です。
10Dはとても気に入っていますが、少し連写性能に不満です。
そこでマークUでは・・・といきなり50万円ですから。
(マークUは任意に連写速度を設定できないみたいですね?)
10DとマークUの間があるといいなとも思います。
それから、マークUの操作性や感触とかはすごく快適のようですね。絵?は好みで変わる程度の差しかないみたいですが、総合力で勝っているといったところですね。撮るだけではないですからね。快適に撮りやすいことも大切ですよね。

Konekoneko2さん

詳しい解説ありがとうございます。
なんと1Dsよりも・・・驚きです。
現像できる範囲が広がることが良くわかりました。
でもその部分ではちょっと私にはオーバースペックかも・・・
これから気合いを入れてこだわってみようかと思います。
だけど、マークUはお得ってことですね。ポイント高いです。

ちなみにA3ノビのプリントは気持ちいいですよね。(9100です)
偶然うまくとれたのをA3で出しては写真家気取りです。アホみたい?

can.2さん

鈴鹿までに新機種の情報がないようでしたら、マークU欲しいです。
今年はウイリアムズのマシンが撮りたいです。私は好きなんですよ!アレ!
それとモントーヤとラルフも去りますし・・・(ラルフはトヨタ?)
あとは琢磨のがんばりを期待しています。
マークUを持っていたらcan.2さんの可能性ありですね・・・ってたくさんいそうですね。鈴鹿で会いましょう!

みなさま親切で丁寧なお返事ありがとうございました。
結論は少し(鈴鹿まで)待ちます。
ですが、マークUは良いカメラであると確信しました。
だから今はお店に行くと欲しくなるのでなるべく素通りします?
その頃には品薄が解消されて少し安くなっていると理想です。

本当にありがとうございました。





書込番号:3003528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:889件Goodアンサー獲得:13件 ぽちらいふ 

2004/07/07 22:23(1年以上前)

鈴鹿までに さん オハヨウ!(^^)

どうやら、結論?でてるよーですね。(^^)

>>私は普段、飛ぶ鳥を撮っています。あとはやっぱり車です。
>>基本的に動いているものが好きでして・・・ちなみに津田沼在住です。
>>10Dはとても気に入っていますが、少し連写性能に不満です。
>>そこでマークUでは・・・といきなり50万円ですから。
>>(マークUは任意に連写速度を設定できないみたいですね?)

やはり動体撮影されてるんですね。
連写速度は高速(8.5コマ)低速(3コマ)二段切替ですヨ。
バイクは低速連写モードでほとんど単写してます。
飛ぶ鳥さんだと高速連写多用しそうですね。(サッカーもかな?)

10Dとのイチバンの違いは連写速度?よりAF速度?やAF精度だと思ふ?
シャッター速度十分稼げない状況でもAF(AIサーボメインですが)外す確率は10Dとの比ぢゃないです。(高ISOでの低ノイズも有利だし)
シャッタータイムラグも少なく、シャッターフィーリングも段違いですね。
ファインダー倍率100パーセントもポイント高いし、メディア書き込みも高速(10D比)、起動速いからシャッターチャンスにも強い!(^^)



>>10DとマークUの間があるといいなとも思います。

    ウワサの12Dかな?(^^)



あっ津田沼なんですか、勤務先から近い?  でも鈴鹿行くのは大変ですね。(^^;

書込番号:3005441

ナイスクチコミ!0


スレ主 鈴鹿までにさん

2004/07/09 15:02(1年以上前)

ZEROさん ありがとうございます。

AFは10Dの比ではない!

この一言はやばい!
凄い欲しくなりました。やっぱり買うことにしよう!
お金が週明けに入りますのでそれでGOですね。
(日曜から熊本と岡山出張・・・)
来週末かな買うのは。

ZEROさん ありがとうございました。

あと、職場は赤坂の日枝神社そばです。

書込番号:3011251

ナイスクチコミ!0


can.2さん
クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:3件

2004/07/10 01:12(1年以上前)

鈴鹿までにさんこんばんわ
>凄い欲しくなりました。やっぱり買うことにしよう!
鈴鹿で会いましょう!
私は“がんばれ日本!”と言うことで、琢磨、TOYOTAを
応援します。ちなみにE2席です。1DMK2持っているのを
見かけたら、声をかけてみてください!(私じゃないかも  笑)

書込番号:3013270

ナイスクチコミ!0


スレ主 鈴鹿までにさん

2004/07/10 01:27(1年以上前)

can.2 さん・・・・・・・!!!!!!
まじ????ですか!私もE-2です!!!!!!!!
初めてのE−2です。
私はDO400と70−200で勝負です。あと×1.4です。
木曜日夜に出発!します。
やっと念願のE−2ですから!
本当に鈴鹿で会いましょうかも・・・しれませんね!

書込番号:3013334

ナイスクチコミ!0


スレ主 鈴鹿までにさん

2004/07/10 01:37(1年以上前)

借り物や仲間3人も含めてですが・・・

書込番号:3013370

ナイスクチコミ!0


can.2さん
クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:3件

2004/07/10 03:42(1年以上前)

楽しみですね!
私も、予定では400DOレンズか300F2.8どちらか購入
しようかと思ってます。良かったら、400DOの使用感など
教えて下さい。

書込番号:3013580

ナイスクチコミ!0


スレ主 鈴鹿までにさん

2004/07/10 05:30(1年以上前)

can.2 さん
おはようございます!
400DOは仲間の物ですが良く使っています。
やっぱり軽いの一言です。あと、手が小さい方は筒がサンニッパに比べて
細いですから持ちやすいです。写りに関しては、いまひとつとか色々と言われていますが、顕著な違いはないようなというより、私は区別がつきません。強い光源をむりやり撮ったこともないです・・・好みの差ですかね。
とにかく軽いので手持ち流し撮りには向いています。
個人的にはサンニッパとエクス1.4もありかと思います。
ですが、E2席からは距離がありますから鈴鹿スペシャルとして400DO
にエクス1.4ではいかがでしょう?

書込番号:3013667

ナイスクチコミ!0


can.2さん
クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:3件

2004/07/10 09:40(1年以上前)

鈴鹿までにさん,おはようございます。
いいですね鈴鹿スペシャル!
確かに400mmは必要です。(昨年の経験で)
金網が目の前にない事を祈ります。

書込番号:3014084

ナイスクチコミ!0


HIKKI223さん

2004/07/11 12:49(1年以上前)

みなさん こんにちは。
先週のFポン(鈴鹿サーキット)をMarkUで撮影しましたが、AIサーボの
追従性がイマイチでピン抜けすることが結構ありました。期待していた
だけに少し残念・・・。高速移動するもの以外の撮影では、良いカメラ
だと思います。

書込番号:3018210

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

レンズ選び

2004/07/05 12:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II ボディ

マーク2で風景写真を撮るのに最適のレンズを教えてくれませんか。
今後マーク2を購入するのに参考にしたいと思うのですが宜しくお願いします。

書込番号:2995967

ナイスクチコミ!0


返信する
ayako..さん

2004/07/05 16:01(1年以上前)

BO1さん、こんにちは!

新人カメラマンの綾子です。
他の質問では皆さんにお世話になっています。

BO1さんのご質問ですが、ご参考まで。。
マーク2は、焦点距離が1.3倍です。
撮りたい風景にもよるのですが、普通は広角から標準です。

広角系の単焦点か、広角ズームがおすすめだと思います。
具体的には、16-35 , 17-40 , 24-70あたりでしょうか。
私は、風景には24-70を使ってますよ!

書込番号:2996463

ナイスクチコミ!0


スレ主 BO1さん

2004/07/05 17:23(1年以上前)

ayakoさん
お返事ありがとうございます。
ayakoさんはマーク2お持ちなんですね。
24-70のレンズって結構高いですよね。
使用感はどうですか?
僕的には、17-40が値段的にはどうにか買えそうなのですが
24-70だと1.3倍で31.2-91ですよね。
風景写真にはもってこいなんでしょうね。

書込番号:2996639

ナイスクチコミ!0


MarkUで冷めた男さん

2004/07/05 17:44(1年以上前)

BO1 さん
D60で最初に買ったのが16−35で山へ登ればこれ1本ですべて間に合いました。次にTAMRONの28−300、これは超便利でマクロもいけますのでこれもこれ1本ですべてまかなえます。
MarkUでは24−70をメインにしています(マクロ可)それに70−200とテレコン2xで望遠はOK.
でも24で室内はちょっときついです。
ただ、どうしても撮りたい範囲がある場合は広角側は重要です(これもPhoto Stichで繋ぐ最後の手段もあります。)
常識的な選択でしたらまず24−70でしょう。そしてSIGAの12−24とか15−30で広角側を補うのも一策かとご提案します。

書込番号:2996709

ナイスクチコミ!0


スレ主 BO1さん

2004/07/05 18:20(1年以上前)

MarkUで冷めた男さん
ありがとうございます。
参考にしまして検討してみたいと思います。

書込番号:2996831

ナイスクチコミ!0


MarkUで冷めた男さん

2004/07/07 03:08(1年以上前)

BO1さん
更にいいますと……
16-35、24-70、70-200の2.8をキャノンズームレンズの三種の神器と(わたしは)名づけますが、TAMRONの28-75、SIGMAの28-70だって安くて優秀なレンズで4から5.6まで絞れば殆ど差はないと思われます。が、そこがどっこい「MarkUの格式と合わない」と思わせるキャノンの商売うまさに乗せられるかどうかですねぇ。
そこでやっぱり、純正24-70を奮発して(自分で納得して)、緊急避難用にSIGMAの12-24を準備されることをお奨めします。12mmなんかは実際の使用はかなり難しいでしょうがキャノンも作っていないレンズを持っていろんなトライされたらいかが。

書込番号:3002838

ナイスクチコミ!0


シンホンさん

2004/07/07 22:02(1年以上前)

風景を撮影する中で広角レンズは大事ですよね。
私は10Dユーザーですが、広角は予算の都合上タムロンA05を
使っています。しかし、このレンズ、AFはUSMには劣るものの、
気にならない程度だし、音もそこまでうるさくない。
写りもいい! 安いながらにいいレンズですよ!
なので、僕のレンズラインナップにはタムロンが2本入っています。
何が言いたいかというと、レンズメーカーもいいよ!ということ
今、MarkUで使えるレンズの中で一番広角なのは
シグマ12-24ですよね。標準には24-70で完璧でしょう。

書込番号:3005348

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「EOS-1D Mark II ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS-1D Mark II ボディを新規書き込みEOS-1D Mark II ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS-1D Mark II ボディ
CANON

EOS-1D Mark II ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 4月29日

EOS-1D Mark II ボディをお気に入り製品に追加する <98

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング