
このページのスレッド一覧(全546スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 14 | 2004年7月3日 01:11 |
![]() |
0 | 9 | 2004年7月1日 23:15 |
![]() |
0 | 2 | 2004年7月1日 22:44 |
![]() |
0 | 0 | 2004年6月30日 22:12 |
![]() |
0 | 3 | 2004年6月30日 23:26 |
![]() |
0 | 6 | 2004年7月1日 09:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II ボディ




南野さん,こんばんは!
取説p.56,「現像パラメーターを設定する」を御覧ください.
まず,取説見ましょヨ,皆さん・・ (;^_^A
下のスレとイイ,今日はどうしちゃったんでショ.
書込番号:2983704
0点



2004/07/02 00:30(1年以上前)
選択したカラーマトリックスはRAW/JPEG画像ともに適用されますとありますが(CANON HP)現像パラメーターについても同じなのでしょうか?
カラーマトリックスについても、マニュアルにRAW/JPEG画像ともに適用されるという表記ありますか?まして、現像パラメーターがRAW/JPEG画像ともに適用されるという表記が見当たらないようですが・・・(^^ゞ
JPEG撮影のみの場合も
書込番号:2984226
0点



2004/07/02 00:34(1年以上前)
すみません、続きです・・m(_ _)m
JPEG撮影のみの場合も適用されるのでしょうか?
現像パラメーターというので、現像するRAW画像をとる場合のみと思ってました・・・
P.S
Konekoneko2 さん、お勧めバック無事手に入れました(^^)
本当にありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:2984244
0点

南野さん,こんばんは!
一度床についたのですが,寝付きが悪く,もう一度だけ覗きいただけですので,端的にお答えします.
>JPEG撮影のみの場合も適用されるのでしょうか?
現像パラメーターとは,Jpeg撮影のためのパラメーターで,RAWに影響を与えません.
RAW DATAとは,文字どおり「生」であり,現像パラメーターやカラーマトリックスに無関係です.←RAWに影響を与えるのは,露出やWBだけです.
では,寝ます.
書込番号:2984311
0点



2004/07/02 01:00(1年以上前)
Konekoneko2 さん、みなさん、ありがとうございますm(_ _)m
現像というと、RAWの現像だと思い込んでました(^^ゞ
>現像パラメーターとは,Jpeg撮影のためのパラメーターで,RAWに影響
>を与えません.
>RAW DATAとは,文字どおり「生」であり,現像パラメーターやカラー
>マトリックスに無関係です.←RAWに影響を与えるのは,露出やWBだけ
>です
ということは、「選択したカラーマトリックスはRAW/JPEG画像ともに適用されます」とかかれた、CANON HPは表記ミスなのでしょうか?
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/1dmk2/catalog/index05.html
う〜ん、頭が悪いので判らない・・・
書込番号:2984368
0点

[Canonサイトより引用]
RAW画像の場合は撮影後もコンピューター上で最適なカラーマトリックスへの変更が可能です
[引用終]
その後の言葉も大事です(^^)
書込番号:2984567
0点


2004/07/02 02:35(1年以上前)
カメラ側の設定でJPEG撮影をする場合には、カメラ内でRAWからJPEG
に現像するわけですからパラメータは必要ですね。できたJPEGファイ
ルはパラメータがファイル自体に反映されており後で変更はできませ
ん。(レタッチは可能ですが)
RAW撮影の場合はRAWファイルにパラメータが付属してくるという形
ですから、RAWデータそのものにパラメータ(WB・コントラスト・色の
濃さ・色合い・色空間・シャープネス)が反映されているわけではない
でしょう。パラメータは後で変更可能です。
しかし、RAWファイルをディスプレイで見たり印刷する際には、基本的
にはパラメータが反映された形で表示されますし(正しく表示されるか
は別ですが)、1Dmark2の場合RAWからのダイレクト印刷もあるため
「選択したカラーマトリックスはRAW/JPEG画像ともに適用されます」
という表現になったのではないでしょうか?
書込番号:2984602
0点

りょうやんさん,おはようございます!
>RAWデータそのものにパラメータ(WB
RAWを実際に現像したことはありますか?←かなりキツイツッコミですネ〜 (^O^)
ただ,WBは「撮影の基本のキ」ですからネ〜 (^_-)
建て前ではなく現実に,撮影時のWBは,RAW DATAに埋め込まれます.
現像の際,基準となるべき色温度が埋め込まれていなかったら,困ってしまいますよネ.
RAWのみ撮影の私が,5200K固定で撮ったり,AWBで撮ったりして試行錯誤している理由は,そこにあるのですヨ.
←WBのデータが別に生成されているわけではありませんヨ.他社現像ソフト作成メーカーが,プログラムの作成において困るのが,RAW DATAのどこにWBが埋め込まれているのか,またその解析で苦労しているということを忘れてはいけませんヨ!←プログラマーの皆さん,期待しております !(^^)!
RAW撮影は,撮影後にもWBを大きく変えてもバランスを崩しにくいので,その点においては,Jpegより有利と説明しておいたほうが良いでしょう.
さて,どの様な返信があるでしょうか !(^^)!
書込番号:2985062
0点


2004/07/02 21:51(1年以上前)
スレ主様少し脱線しますがお許しください。
Konekoneko2 さん
ホワイトバランスの件はとても気になったので、キャノン販売
のサポートに電話してみました。(私は10Dを使用しています。)
以下が質問と答え(口頭でのやりとり)です。
質問1.カメラ側の設定でWBを太陽光に設定しRAWにて撮影した場合、
そのWBは直接RAWデータ自体に反映されデータ自体が太陽光に変わ
っているのでしょうか、あるいはRAWデータ自体は変わらずパラメ
ータとして所持しており、EVUなどのソフトで表示する際に反映さ
れるのですか?
回答1.その場合RAWデータ自体に太陽光が反映されるわけではなく
、現像パラメータとしてデータに添付されています。
質問2.上記の場合WBを後ほどパソコン上で変更し現像する際の劣化
はあるのでしょうか?
回答2.先ほどの回答の通り(WBはRAWデータに直接反映されていないの
で)なので、後でパソコンで現像する時のWBの設定による画像の劣化は
ありません。
上記が正しいとするとあらかじめカメラでWBを設定してRAW撮影するのと
後でパソコン上で現像時にWBを設定することは、カメラ側のDIGICの性能
とソフトウェアの性能等の問題を別にして同じことになると思いますが
いかがでしょうか。
書込番号:2986749
0点

りょうやんさん,こんばんは!
>あらかじめカメラでWBを設定してRAW撮影するのと後でパソコン上で現像時にWBを設定することは、カメラ側のDIGICの性能とソフトウェアの性能等の問題を別にして同じことになると思いますがいかがでしょうか。
そのとおりです!
MK2の板らしいレス,嬉しいです !(^^)!
こういう遣り取りができれば,お互いに切磋琢磨,出来るってもんです!
だから私は,RAWのみ撮影 !(^^)!
ただ,私の過去スレ,レスを読んで頂ければお解り頂けると思いますが,問題は記憶色に戻す際,AWBで撮った方が良いのか,記憶にだけ頼る5200K固定で撮るのか,どちらが手間を要しないで済むかです!だショ?
5200K固定で撮ろうが,AWBで撮ろうが,結果として記憶色に戻すには残念ながらどちらの場合も色温度を動かす必要性が生じてしまいます.
で,実際にAWBと5200K固定で撮り比べてみてください.
結構違いますヨ!
私の現在の結論は,AWBです.だって,5200KにするのはAWBに設定していても,現像時に設定してしまえばそれで良いわけですから・・.
けど,5200K固定では,そのときカメラが計測した色温度,わかんないでショ?
記憶色って,撮って直ぐに現像出来れば問題ないんですが,いつも直ぐにって訳にはネ.
だから,自分の記憶とカメラの計測した色温度と両方の情報が欲しいんですヨ.
また,有意義な遣り取りをしたいものですネ.
私は明日早いものですから,今日はこれで,失礼します.
書込番号:2986875
0点

りょうやんさん,こんばんは!
一点書き忘れましたので・・
>WBはRAWデータに直接反映されていないので
RAWのみ撮影において生成されるデータは,MK2の場合,CR2ファイルのみです.一般的には,このような形態は,データに埋め込まれていると表現するのが適切です.
現像時,カメラ設定選択の場合,このパラメータを参照しますから,「直接反映されていない」を強調すると,知らない方を混乱させますから気をつけた方が良いでしょう.
質問を受けるようなことがあれば,RAWは映像素子のデータですが,実際のファイルにはAWBのデータが埋め込まれていることも説明してあげてください.←カメラ設定選択の場合,現像時に参照しますから,実質的には反映されているのと同じことです(カメラ設定選択しないのであるならば,色温度固定で撮るのと変わりませんヨ).
書込番号:2986946
0点


2004/07/03 01:11(1年以上前)
ご指摘ありがとうございます。今後の参考にさせていただきます。
書込番号:2987584
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II ボディ




2004/07/01 18:02(1年以上前)


2004/07/01 18:10(1年以上前)
Mark IIではなくて1Dですか? 1Dのことはよく分かりませんが、EXシリーズに対応って書いてありますね・・・。
書込番号:2982594
0点



2004/07/01 18:43(1年以上前)
EXシリーズですのでE-TTL2には対応と思いますが、調光補生
が出来ない感じがします・・
書込番号:2982700
0点


2004/07/01 18:53(1年以上前)
380EX(220EX・420EXも同様)を使用する場合は1D本体側でストロボの調光補正をする事になります。
ストロボ本体側での補正は出来ません。550EXならストロボ本体側での補正が出来ます。
書込番号:2982743
0点

E-TTLII自動調光対応カメラは,EOS-7s及び1D-MarkII.
EOS-1Dは,E-TTL自動調光対応カメラ.
380EXの発光は,ボディ側で制御.
→1D側で調光可能.
書込番号:2982849
0点



2004/07/01 22:48(1年以上前)
すみません。もう一押し教えて頂きたいのですが、ボディのどこを
操作すると補正できるのでしょう?説明書96Pには載ってませんでしたので・・。
書込番号:2983659
0点



2004/07/01 23:03(1年以上前)
自己レスです。
あれこれいじったら分りました。
つたない質問に対して親切に答えてくださったみなさん。
ありがとうございました。
書込番号:2983748
0点

てつぼうさん ,こんばんは!
スレは1Dでショ?MK2の話なのでしょうか?
MK2でしたら,MK2に取り付けてスイッチ入れれば,380EXのE-TTLのランプが点灯していませんか?
マニュアルp.149,「Fn-15 ストロボのシンクロタイミング」.
書込番号:2983810
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II ボディ


Digital Photo Professionalを使ってサイムネルで表示した画像を編集画面で開くと、画像の下3分の1が黒くなってしまうのですが他に同じような症状の方おられますか?また、どのようにしたら直るのでしょう???
0点


2004/07/01 21:49(1年以上前)
はじめてその様な状況を聞きました。
ダメ元で、もう一度CanonのHPからDigital Photo Professionalをダウンロードして来て、再インストールされて見てはいかが?
その間に良いアドバイスが、もらえるかも知れません。
書込番号:2983343
0点


2004/07/01 22:44(1年以上前)
その画像ってCFから直接取り込んでいませんか?
まずHDにコピーしたのち、HDからソフトに取り込んで下さい。
おそらく解決するかと・・・・。
メディアの画像はまず、HDにコピーしてから加工するのが常道かと思いますが。
書込番号:2983635
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II ボディ


皆さん こんにちは
本日手持ちレンズ(24-70)のピンズレが気になっていましたので
修理センター(近いので)に持ち込んで確認してもらう事にしました
受付嬢曰く「もしズレが確認できても1時間ほどで...」
なーんだ、預けなくても大丈夫なんだと思い。チェックを待っていると
「確かに後ピンが確認できました」「あと1つ不具合があるのでお預かりしたいのですが」と...そう言われふと思い出したのが先日気になった背面表示パネルの液晶文字のチカチカです。MDに書き込んだ後もチカチカしてたのでこちらの板にお聞きしてみようかと思っていたのですがすっかり忘れていました(笑)結果的にLCDを交換するとの事で入院させました。こちらでも報告例が無いようでしたので書き込みしました(あまりシゲシゲと見ない部分ですので皆さんもご確認下さい)
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II ボディ
CANON EOS 1D MarkUのファームウェアが、バージョンアップして、1.0.2になったそうですね。皆さん、もう知っていると思いますが。
まだ、1枚も撮ってない私としては、何だか悲しいような・・・
0点



2004/06/30 23:09(1年以上前)
大きな変更ではなさそうなので、今回はパスかな・・・。
バルブやらないし(^^;)
書込番号:2980154
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II ボディ


お世話になります。日頃 価格.comさんの書き込みでお世話になっております。
デジカズこと 東京在住37歳kazuです。
いつものように質問なのですが。先輩カメラマンさん教えてください。
先日MarkUをもって競馬場へ行って来ました。(そのときの写真はホームページにはまだアップはしておりませんが・・・)
競馬場へ行った事ある方はご存知かと思いますが。
レースが始まると脇の方からプロのカメラマンが出てきてGOAL地点で右から走ってくる馬など見ずに
GOAL地点にファインダーを向け、撮っていました。
恐らく置きピンというやつを行って撮っているのかなーと。
あれだけ早い馬ですから追いながら撮るならまだしも、そうではないのでオートフォーカスでは無理ですよね??
試してないのでわかりませんが、MarkUなら可能なのかも・??・・
(MarkUの取り説を実家に置いてきてしまい手元に無い状態です。)
このような右から来るものを追わずに撮るにはどのようにしてとればいいものでしょうか??
前もってマニュアルフォーカスでピンとを合わせておき被写体が入ったら連写するというのがBESTなのでしょうか?
伝授よろしくお願いします。失礼します。
0点

Digikaz(デジカズ)さん,こんにちは!
>マニュアルフォーカスでピンとを合わせておき被写体が入ったら連写するというのがBESTなのでしょうか?
私がDigikaz(デジカズ)さんに答えるのは,どうかと思いますが・・.
その方は,プロですから,これまでの経験によりどこに置きピンをすれば良いか分かっていたからこそ,置きピンでベストショットを一発で決められたんじゃないでしょうか?
また,プロですから,ゴールでの着順をシッカリ撮らなければ飯が食えないからではないでしょうか?
置きピンにするか,AI SERVO AFとするか,1頭の馬に着目しているのか,ゴールの着順がハッキリ分かるように撮りたいのか,何を撮りたいかによると思います.
私は,AI SERVO AFで我が子が目の前を自転車で走っている姿をよく撮影しますが,カメラワークとして目の前1m無いところを走る自転車と,距離のある馬を撮影する違いはどの様に感じますか?また馬より早い,レーシングカーやバイクをこれで撮っている方もいる訳ですから,必ず撮れると思います.
何だか,Digikaz(デジカズ)さん自身の中では答えを持っていることを聞かれる様で,答えるほうは辛いですヨ (;^_^A
仕方がありません,呼びましょう.FIOさ〜ん!
書込番号:2978546
0点

え? (@_@)?
現在4戦全敗と、お馬さんとは、めっきり縁の無い私に・・・
どして〜っ(^^;;;;;;
と、とりあえず・・・ゴールの証拠写真みたいにゴールのラインに入ってきたのを横からとるならば、事前に走ってくるラインに置きピンしてあとはタイミングを見計らっての撮影となるような気がします。
#慣れた人ならば距離をMFでやるでしょうし、
#走行ラインに残っている足跡に合わせてもよいのではないでしょうか?
走ってくるのを正面からだとサーボでカメラ任せ・・・(^^;;
こんな感じなんではないでしょうか???
書込番号:2979976
0点

FIOさん,こんばんは!
イヤ,写真を撮るのと馬券を買うのは別の話ですから・・ f(^◇^;)
書込番号:2980181
0点

確かに・・・(^^;
PS.
28-300IS注文しちゃぃました(^^;;;;;
いつ来るか分かりませんが、Konekoneko2さん達のサンプルのおかげで踏ん切りがつきました。
屋外のイベント記録は、このレンズに任せてみたいと思います。
書込番号:2980331
0点

FIOさん,おはようございます.
>サンプルのおかげで・・
イヤ,なんと申し上げれば良いか・・ (;^_^A
天気が次第ですが,今週末,再チャレンジ予定です.
今度コソ!ウ〜,ISOにはもうこだわっていられません.
>屋外のイベント記録
期待してます!是非,写真を拝見させてください !(^^)!
書込番号:2981338
0点



2004/07/01 09:25(1年以上前)
Konekoneko2さん 毎度ありがとうございます。
私自信の中で答えをもっているのでは?ということでしたがそんなことないんですよーー。 こうやってとるのかなーと想像の域だけです。
また何かありましたら教えてくださいね。
FIO さん コメントありがとうございます。機会があれば置きピン試してみたいと思います。また何かありましたら宜しくお願いします。
失礼します。
書込番号:2981414
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





