
このページのスレッド一覧(全546スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 11 | 2004年6月4日 14:32 |
![]() |
0 | 15 | 2004年6月6日 00:19 |
![]() |
0 | 7 | 2004年6月3日 08:39 |
![]() |
0 | 6 | 2004年6月2日 14:00 |
![]() |
0 | 18 | 2004年6月2日 22:59 |
![]() |
0 | 1 | 2004年5月31日 22:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II ボディ


はじめまして。
この度MK2を購入しました。
それですぐに仕事でモデル撮りをしなければいけないのですが・・・
宜しければ皆さんの人物撮影においてのセッティングをアドバイス頂ければ助かります。
宜しくお願いします。
0点

こんにちは(^^) セッティングというのはロケ先やスタジオの機材セッティングとかの事でしょうか? それともカメラ設定パラメータでしょうか? 後者である場合は、とりあえずRAWで撮影して、露出とか表情(構図)とかに集中されて、パラメータは後で付属のソフトDPPにて好みの調整を行うのが良いと思います。 今まではどのようにして撮影されてらっしゃいましたか?
書込番号:2879616
0点



2004/06/03 14:20(1年以上前)
FIOさん、こんにちわ。
早速のレス感激です。
お聞きしたいのはカメラでのセッティング(パラメーター)です。
今までポジで撮影していましたのでデジタルは・・・
RAWで撮影すれば後処理が出来るのは知っていますが外ロケで沢山撮影するのでJPEGで行こうと・・・
何かアドバイスあれば聞かせて欲しいです!
書込番号:2879652
0点

でしたら…個人的な設定なので、後は事前テストにて再調整していただくとして……ホワイトバランスは5500kに設定(←ディライトフイルム)したり、カラースペースは、標準かポートレート(アドビRGBでの出力が可能ならばアドビRGBで) あとの現像パラメータは標準にして、後でレタッチソフトにて微調整。 面倒ですが、撮りっきりにしないで、パソコンでの後処理を丁寧にするのが大事だと思います。 出来ればノートパソコンとかも持参して撮影の合間にチェックしたり… ありきたりの事で、あんまり参考にならないですね…m(__)m
書込番号:2879884
0点

お仕事で使い、しかも銀塩は使ってるけどデジタルは初めて…でしたら
やっぱりRAWで撮られた方が後悔しないと思いますがいかがでしょうか?
銀塩やられていたのなら露出は大丈夫だと思いますが、ホワイトバランスや
シャープネスの設定などは一概にどれがいいとは言えないので難しいです。
RAWで撮れば、そういった設定をパソコン上で画面を確認しながらできること
になるので気分が楽になると思います。
もちろん、大容量のCFやMDが必要になりますので大変かとは思います。
書込番号:2880094
0点


2004/06/03 23:12(1年以上前)
ポジに近い設定と言うことでJPEGで撮られるなら・・
カラーマトリックスは高彩度、現像パラメータのシャープネスは5、ホワイトバランスはAWBでバッチリです。
書込番号:2881307
0点


2004/06/04 00:34(1年以上前)
まだデジ一眼初心者なのでプロの方の参考になるか分かりませんが
HPに撮影会での写真をアップしています。(素人の作例という事で^^;)
大抵はAWBで現像パラメータがポートレート、シャープ5です。
スタジオでの撮影では、タングステンライト?の赤被り?があったので
RAWから現像する時にクリックホワイトバランスを使用しました。
まだどういうパラメータがいいのか全然分かってません^^;
色んな現像パラメータの写真を比較しても、
今の未熟な自分ではどれがいいのやらサッパリ、、、
書込番号:2881707
0点

初めまして。m(_ _)m
銀塩一眼レフ歴38年、デジ一眼歴3年くらい、Photoshop歴10年、MarkII歴4月29日からですが、腕は所詮アマチュアです。
使い慣れていない機材使用で、失敗が許されないプロであれば、本当は、RAW+JPG、既にご指摘のRAW撮りで画質的にはSYLKYPIXとかで現像というのがお勧めですが。
JPEGのみでの撮影の場合ですと、ご承知かとは思いますが、キヤノンのHPのサンプルは全て標準設定で撮られていますので、これを基準に変更するのが良いかと思います。
私的には、ホワイトバランスは標準グレー板を使ってマニュアル(プリセット)で。AWBはかなり優秀ですが多少バラツキますので。意図により、これにアンバーかマゼンタをプラス3を限度として。
私の場合、女性モデル撮影で、「JPEG画質」8、「カラーマトリックス」は、色の濃さ標準、色合い0(プリセットの「ポートレート」は少し赤みが出るので無難ではあるが、生々しい白肌を表現するには不適当)。「現像パラメーター」は、トーンカーブ標準(ハイライトを少し寝かせたトーンカーブ使用の場合も有り)、シャープネスは、A3程度のプリント目的の場合、バストアップで標準、それより引くときはプラス2、コントラストは標準。これでプロラボに渡します。
以上は、私の好みの女性標準ですので、まさに人それぞれかと思います。しかも、若くてニキビがあるモデルだと赤みを押さえる工夫が必要になりますし、青白い人ならばマゼンタとか意図に応じた現場での対応が必要なことは当然かと思います。
なお、レンズとの相性で言いますと85mmF1.2LはMarkIIでもピントで結構苦労すると思います。
まあ、「こんな好みの奴もいる」程度のご参考までm(_ _)m
書込番号:2882276
0点

老婆心ながらの追伸です。事前に晴れた日にRAW標準で人物を撮り、ハイライトから中間まで滑らかに描写されるトーンカーブを作って組み込んでおかれるのが安全だと思います。MarkIIは従来デジカメに比べると1/3段くらいハイライトが粘りますがその時の画像は中間がやや眠くなり過ぎのことがあると感じています。
書込番号:2882296
0点



2004/06/04 08:49(1年以上前)
皆様、色々なアドバイス有難うございます。
デジタルに関してはまだまだ勉強不足で・・・アドバイス助かります。
やはり最終的には皆さんの言うように好みの問題なのでしょうね。
クライアントがどんなカンジのものが欲しいのかで設定変更?ですかね。
それならばもっと説明書読まないと・・・(T_T)
でも当日は無難にRAW+JPEGにしようかと思いました。
皆さんに質問させて頂いて良かったです。
また色々と聴きに来ますので宜しくお願いします。
書込番号:2882410
0点

すいません。またまた老婆心です。
メディアは、いろいろな説がありますが、私の場合、Sundisk Ultra II1GB、レキサープロ同スペック等と比べて、10Mb/秒転送規格の512MbSDカードが連写数書き込みとも最速です。速いテンポでの撮影になるパートではSDがよいかと。1GBより速いだけでなく、メディア交換時に発想がリフレッシュされますし、そのままCD−Rに収まるという意味でも忙しいプロには好都合な面もあるのではないでしょうか。
(こうして読むと、老婆心と言いながら、自分のやり方を他人に押しつけているようにも読める文ですが、そんな意図はありませんので、気分を害された方、ご免なさい。m(_ _)m 仕事に追われて性急な語り口になりました。)
書込番号:2882671
0点



2004/06/04 14:32(1年以上前)
TAK-Hさん。
色々と提案参考になります。
MK2についても色々教えて下さいね。
女の子を撮影した画像なんかを見せて頂けたらうれしいです!
お互い頑張って撮りまくりましょう!!
書込番号:2883201
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II ボディ


これってどうなんでしょうか?
坊主憎けりゃ。。。って感じですが、キヤノンの対応の怪しさも気になります。
http://members.at.infoseek.co.jp/v1v1v1/1v-on_the_web.htm
0点


2004/06/02 23:59(1年以上前)
私は、1Xを発売当初から使用(確か3年位前)していて、既に1万回以上はシャッターを切っていますが、全く問題はありません。信頼性の高いシャッターだと理解してますので、この記事にはピンと来ません。
全く根拠のない誹謗中傷記事とも思えませんが、ま、気にすることもない記事と考えて良いのでは・・。
書込番号:2878107
0点

毎年この時期になるとここにリンクを貼る習慣でもあるんでしょうか?
確か去年の今頃、価格.COMでリンクされてて読んだ覚えがあります。
その時はIXY400の板でしたが。
書込番号:2878134
0点

私は口コミでこのHPのリンク見たの3回目だな
まあ自分で判断するしかないよね。
書込番号:2878491
0点


2004/06/03 03:47(1年以上前)
数ある固体のなかで不良ユニットがあったかもしてませんが、どのくらいの比率であったかという問題でもありますから根本的な欠陥といえるかどうかはわかりませんね。すくなくとも私はメーカーからそのような対応を受けたこともありませんし・・・
ご自分で使用してみて判断するのが適当かと思いますが・・・。
書込番号:2878674
0点

う〜む・・・
このページは私は初めて見ましたが、多分、これを書かれているAさんご自身が、こういう症状の固体に遭遇されたという事自体は本当なのではないでしょうか。
私の使っているカメラは10Dで、幸いにも、今のところ特に異常も無く使えております。
というか、今の私は、仮に少々おかしな部分があったとしても、それをおかしいと判断出来るだけの経験や知識があるかどうかが根本的に怪しいレベルなのですが、でも、経験が豊富で写真に対するこだわりと相応の腕前を持っているレベルの人が、特にこういう ”撮影結果” そのものに直接的な影響を与えるような何らかの不具合(とか固体)に遭遇されると悲劇だと思います。
このページに書かれているキヤノンの対応を鵜呑みにすることは出来ませんが、例えば、100-400LIS についての例のフリーズ現象について言及されたページは多々ありますが、それについても「SCでは ”例が無い” といわれた」といったお話もあったような気がします。
実は私も頑張って 70-200LIS を買って、その後、このレンズでもフリーズ現象が起こる場合があるという話を知り、その現象が起きるかどうかをテストしてみたことがあります。(何度か200mmで太陽を見てしまいました。(^^;)
幸いにも、今のところ言われているようなエラーに遭遇したことがないのですが、仮にいつの日かこのフリーズに遭遇したとしても、もはやこの件については「こういうものなのだ」と思えるだけの情報を得ていますので、多分SCに持って行くことすらしないだろうと思います。
機械モノに個体差があるのは仕方のないコトだと思いますが、悪い個体に当たった方は改めて気の毒に思うことと、そして明日は我が身である可能性もゼロではないことを改めて噛み締めます。
キヤノンの対応云々については、自分がその立場になってみないと絶対に本当のところは分からない性質の問題だと思いますので何とも言えないですが、願わくば、今の時代、インターネットの片隅で話題になっているだけの問題であっても、それを ”会社としては非公式” と捉えるのではなく、1つの情報としてきちんと受け止めてくれる企業体質でありますように。
書込番号:2878676
0点


2004/06/03 08:00(1年以上前)
またまたよくやるね〜。(^_^;
書込番号:2878871
0点

私も、このHP何度か見ていますね。
全部が全部そうとも思えないし。嘘とも思えないし。
今でも、報道関係者は結構EOS使ってますからね。
そんなに嫌ならニコンのを買えば良いとも思います。
書込番号:2879600
0点


2004/06/03 15:50(1年以上前)
EOS-1Vを3台で仕事を回していましたが、今まで全く問題ありませんでした。内2台は不注意でシャッター耐久回数をはるか5万回越えてしまいましたが、ちゃんと写っていました。デジタルに移行してからもトラブルらしいトラブルは全くありません。だから、このスレの「欠陥?」は嘘をおっしゃってるとは思えませんが、ピンときません。
書込番号:2879863
0点



2004/06/03 23:18(1年以上前)
悪いスレタイつけちゃったなと思ったのですが、レスありがとうございました。
ちゃんと情報も出してるので、嘘とも思えないんですが、結局、真実はわからないってことですね。。。
1Dマーク2か1Dsの後継機を検討してて、色々情報を集めてるんですが、
ちょっと気になってしまいました。
書込番号:2881340
0点


2004/06/04 01:31(1年以上前)
三菱がアレですからねぇ。
別に事実でも驚きませんね。僕は1Nユーザーですが、友達が1v使っていて、
やはり同一と思われるシャッター不良がありました。
普通に無料修理でしたけど。
書込番号:2881905
0点


2004/06/04 13:41(1年以上前)
デジ一眼は所有していませんが、キヤノンの一眼レフはF1からEOS1vまで、各複数台使用して来ました。
結構シャッター故障ありましたね。
購入直後のF1は、突然巻き上げが出来なくなり、シャッターも切れなくなったので修理に出したところ、シャッターユニットが無料交換になりました。
EOS1vは、同じ構図で撮影したにも拘らず、撮影した駒によって露出がかなり違うので点検に出したところ、こちらは本体全体の交換になりました。
ニコンも使用しておりましたが、ニコンは電気系統の故障が多い、キヤノンはシャッターの故障が多い、というのが小生の感想です。
従って、露出が納得出来ない、シャッターの音が気になる等の場合は、自分の腕、感性を疑うより、キヤノンの場合はカメラを疑うべきかも知れませんね。
SCの対応振りは、ニコンもキヤノンもあまり誠実とはいえませんが、まだニコンの方が若干良いという印象です。
書込番号:2883089
0点

私も以前1Vを使っており,フィルム40本ぐらいの時にシャッタージャンプでコマの上の方に白線が入るようになりました.インターネットを調べて,元々ある不具合ということをサービスで主張し,保証書なしで,無償修理をしてもらえました.その後あまり撮影しませんでしたので,耐久性については改善されていたのか確認できませんでした.
現在1DMK2を予約していますが,シャッター耐久が15万回から20万回になっていますが,これは基本設計は同じでも,パーツ等の見直しで性能が向上したものではないでしょうか.
書込番号:2883480
0点


2004/06/04 21:00(1年以上前)
>シャッター耐久が15万回から20万回になっていますが,これは基本設計は同じでも,パーツ等
どこかに、20万回の動作保証の記載は有るのでしょうか? ないと思うのですが...
「耐久性においても作動テスト20万回をクリアしており、プロの要求に応える高信頼性を備えています。」とは書いてありますが、保証していないと思いますし、SC、プロサービスでもっと以前にシャッター交換を要求してきますよね!(1vでも5万回くらいでしょ?)
どこのカメラも一緒でしょうが、 もっと判り易い表現を使って欲しい。
書込番号:2884266
0点

寿命マジか?さん,こんばんは!横から失礼します.
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/1dmk2/index.html
の性能比較表を御覧ください.
寿命マジか?さんのおっしゃる「動作保証」にあるかどうかは,何とも・・.
ただ,普通,ここに記載された撮影作動耐久「20万回」を参考にすると思いますが,いかがでしょう?
書込番号:2884330
0点


2004/06/06 00:19(1年以上前)
1Vは発売と同時に購入したけど初期のシャッタートラブルは有名だよね、購入後1ヶ月でトラブル→本体新品交換、半年後トラブル→シャッター交換、さらに1年後トラブル→本体新品に交換、その後デジタルに移行したのであまり使用せず→ヤフオクで1DマークUの資金 てな具合です。正直言って1Vはトラブル続きで、サブのEOS3にお世話になりました。でも機械だからキャノンに限った事じゃなくニコンだってどこだってあるでしょ?しっかりクレームつけて対応してもらえばいいじゃん!
書込番号:2888693
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II ボディ


みなさん初めましてm(_ _)m
去年の夏まで一眼レフの事などまったく知らなかったカメラ初心者なのですが、あるきっかけで10Dを購入しました(^^)
初心者なりに色々と撮影してみて一番楽しかったのがサーキットでのレースでした。
それ以来、毎月カメラ雑誌を買ったりして楽しんでいます(o^-')v
雑誌を見てて凄く1D-Mark2が欲しくなりさっそく予約、発売日に購入、楽しい毎日を過ごしています(^^)
そこでみなさまに質問なのですが、せっかく1D-Mark2を買ったのだからPCのモニタも買い換えたいのです。
今はVAIOのPCV-RX75を使ってるのですが、家内のモニタが壊れて廃棄しなけらばいけないので私の使ってるモニタを家内のPCに…(^^;
せっかくだから大画面で、綺麗に写るそこそこの価格のモニタが欲しいのですが、デジカメ&PCに詳しい知り合いが居ません…
申し訳ないのですがアドバイスお願い致します。
宜しくお願い致しますm(_ _)m
0点


2004/06/02 19:07(1年以上前)
私も10Dから1D-Mark2に買い換えました。
モニターはNANAOのL885を使っています。
ちょっと高いですが、まったく申し分のないお勧めのモニターです。
どうせ買うなら思い切っちゃいましょう。
書込番号:2876939
0点

CRTタイプの19インチ以上が良いのではないでしょうか。
書込番号:2877040
0点


2004/06/02 20:18(1年以上前)
私はナナオのFlexScan T761を使用しています。(CRT19インチ)
スペースの問題等ありますが、私はCRTモニターがお勧めです。
カラープロファイルや色あわせ等モニター側での細かな設定が行えますので、画像の現像やプリント時にも便利です。
価格もこなれてきてますし、ナナオのCRT19インチ以上がお勧めです。
書込番号:2877131
0点


2004/06/02 21:39(1年以上前)
私もCRTモニタがお勧めですね。
過去、液晶には随分と泣かされました。
パッと見るぶんにはキレイなんですが、キャリブレーションが・・・。
書込番号:2877405
0点

>ナナオのCRT19インチ以上がお勧めです。
私も同じ意見。やっぱ定番ですね。
ICCプロファイル付いてるし。
あっ、そうそう、EPSONプリンタの純正紙ICCプロファイルの
提供も始まりましたね。
書込番号:2878001
0点

こんばんは!
今日はあっさり寝てしまうつもりでしたが (^^ゞ
皆さんがナナオをお薦めするのは良く分かるのですが・・,確かに昔のナナオは良かった,iiyamaなどが出てくるまでは・・ (-_-;)
私も昔は,ナナオの17 inch使ってたんですが,iiyamaが低価格戦略→電磁コイル?(ゴメンナサイ,正確には覚えてません)の数減らしたりとか・・,結局ナナオも低価格化に走り・・ (-_-;)
PC歴長いもんで,またPC業界に知り合いがおりまして,上記,周知の事実でして・・.
で,結局,トリニトロン管が欲しいようでしたら本家,SONYをお薦めします.
私は,SONY CPD G500Jを4年位使っておりますが,今も満足しております.
結局の所,ご自身でPC量販店に出向いて,実際に展示されているものを見て,価格と相談しながら判断されるのがBestです(お金を出すのはスレ主さんですから).
PC専門誌は,最近あまり見ないのですが,たまに比較レビューをしておりますので,あれば参考にはなりますが・・.
それとも,ここいらで,清水の舞台から飛び降りるつもりで,Adobe RGB対応のCRTとプリンター,揃えちゃいますか (^^;)
それでは,お休みなさい.
書込番号:2878118
0点

↑
スミマセン,SONY トリニトロン管,生産完了でした <(_ _)>
私のカキコ内容が,古すぎました <(_ _)>
書込番号:2878945
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II ボディ


故あって、EOS−1DMK2に、ハンザ製のマウント変換アダプタを装着、超望遠系ニッコールレンズを使用、という組み合わせで撮影しております。どなたか、ハンザ製以外のアダプタをご存知ありませんか?情報提供をお願いします。
0点

ニコン→EOSでしたら、近代インターナショナルからもアダプターが販売されています。
http://www.kindai-inc.co.jp/mount_nikeos.htm
ご利用中のレンズが利用できるかは、直接問い合わせられた方が早いかもしれません(^^;;
書込番号:2871283
0点



2004/06/01 00:02(1年以上前)
FIO さん へ
超速のレス、誠にありがとうございます。感謝、感謝、感謝です。あす、さっそく、ダッシュします。
書込番号:2871357
0点


2004/06/01 16:41(1年以上前)
初歩的な質問で恐縮ですが、変換アダプタを装着した場合、ハンザも近代インターナショナルもAFは効かなくなるんでしたよね。
もう一点、画質への影響はいかがでしょうか。
使用されている方、ご教示ください。
書込番号:2873165
0点

こんにちは(^^) アダプタを介しますのでMFでの利用になります。 撮影は、P/Av/Mにて実際に絞りリングを回して絞り値を決めて撮影しますが、絞り値によっては露出補正をしてあげる必要があります。 画質よりも使い勝手の方が気になるかも? ちなみに、アダプタに光学レンズが入ってないタイプならば、元のレンズとの相性の問題になりますから、アダプタによる画質低下については気にしなくて良いかも?
書込番号:2873261
0点



2004/06/02 02:20(1年以上前)
ちょこざい さん へ
FIOさんがおっしゃってる通り、画質低下はないと私も思います。ニコン、キヤノンの「ヨンニッパ」で撮り比べてみましたが、問題なさそうです。余談ですが、防滴・防塵性能は格段に落ちます。そのため、屋外撮影の場合、私はレジ袋をレンズの付け根に巻きつけています。
ただ、個人差があるのかもしれませんが、私は純正レンズを装着するよりも、ニッコールレンズを装着したときの方が、ファインダースクリーンのピントの山が見やすくなったと感じています。1DMK2でより向上したAF精度の「おいしい」部分は味わえないのですが、動体撮影の腕を磨くには最適な道具だと思っています。
書込番号:2875241
0点


2004/06/02 14:00(1年以上前)
1DMK2に近代インターのアダプター装着で下記のニッコールの実写テスト済み。
→Ai300/2.8、Ai400/2.8、Ai400/3.5、AF-S400/2.8、Ai500/4P、Ai600/5.6、Ai600/4、Ai800/5.6、Ai1200/5.6、Aizoom200-400/4
上記レンズの解像度がいいので、絞り開放でデジタルボディでもイケます(A2印刷済み)。色はニッコールのしっとり自然な感じ。
書込番号:2876304
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II ボディ


こんばんは。
日頃10Dの書き込みでお世話になっておりましたデジカズこと
東京都大田区在住 37歳のkazです。
5月23日にマークUを手に入れ早速昨日、東京で開催されました
自転車ロードレースを激写してきました。
使用レンズは70−200L F2.8 IS + MarkU
17−40L F4 + 10D。
プロの方も70−200L F2.8 IS + MarkU
この組み合わせが多かったように思います。
やはりこの手のレースではマークUの連写は抜群に発揮されるなーと
実感しました。撮る前からわかっていたことですが、撮っていて思わず
「おーーーっ」と声を上げてしまうほどです(笑)
設定はシャープネスを3にしただけで後は標準です。
レタッチは全体的に暗くなったものだけレベル補正を加えただけで
見た目それなりに納得したものは手を加えておりません!
さすが、1Dだなーと思いました。
今のところ長所だけが光っていますが、これから使っていくうちに
短所も見えてくるかと思うので そのときはまた使用レポートとして
書き込みしたいと思います。
よかったら参考にロードレースの写真 upしましたので見てくださいね。
8th Tour of JAPAN
失礼します。
0点


2004/06/01 00:54(1年以上前)
自宅のパソコンのお気に入りに登録させてもらいました(^O^)
書込番号:2871578
0点


2004/06/01 10:31(1年以上前)
はじめまして!HP拝見させていただきました。
とてもすばらしいですね・・・勉強になりました。
私はNikon使いなのですが、私以外はプロを含め皆さんキヤノンです(笑)
これからも頑張って下さい。
板汚しで申し訳ございませんでした。
書込番号:2872381
0点


2004/06/01 12:34(1年以上前)
やはり「腕」なんですね。
レンズだけはどっちも同じなんですが。
でも、「夢」を持たせて頂きました。
書込番号:2872619
0点



2004/06/01 13:00(1年以上前)
ペリカン便便さん SAMOURAIさん はじめまして。観ていただきありがとうございます。
らん三世さん、確か10D書き込みで何度か見たことがあります。
みていただきありがとうございました。
使用レポートと表題書いておきながらちっともレポートになっていないなーと
送信してから思い、またまた書き込み。
実際現場で使用してみて、
皆が言っているようにmenu画面他設定を変える時に
二つのボタン押さねばならず
この点は10Dから移行したものとしてはちょっと使い勝手
悪いですね。けど、使っていくうちに慣れました。
縦位置での撮影と横撮影のAF 決まる早さが違うのはなぜなのでしょうか?? 縦にするとめちゃくちゃ早く、驚きです。
実際量産店で触れたときも、この点に関して店員に「縦にして構えると早いですよー」と言われ体感しましたが、外の明るい場所だと更に早く 恐れ入りました。
なぜ早いAF可能なのか私は不明です。ご存知の方いますか??
カスタマイズとかもできるようですが、まだどのようにすれば
1番良いのか 不明でこれから使いながら使いやすいように設定していきたいと思います。
この設定はいいよーなんていうのがありましたら教えてください。
失礼します。
書込番号:2872705
0点

Digikaz(デジカズ)さん,こんにちは!
カメラのカスタマイズにつきましては,折をみて,私自身がスレを立てたいと思っておりました.
業務中につき,要点のみカキコします (^^;)
C.Fn-11:2→シャッター半押し状態において,サブ電子ダイヤル単独で左右方向のAFフレームを移動させることができます (^_^)v
私にとっては,一押しの設定です !(^^)!
C.Fn-13:1→AFフレームを11点に限定し,機動性を高めることができると共にAFフレーム連動スポット測光が可能となります(もちろんスポット測光としたい場合は,スポット測光に切り替える必要はあります).
けど,もちろん機動性が必要でない場合は,45点に戻しますヨ!
それ以外は,上面/背面表示パネルの表示方法をチョット変えたくらいですね.カメラが自宅なもんで,不確かな点がありましたらお許しください (^^ゞ
時間のあるとき,ゆっくりHPを拝見させていただきますが,チョット見て思いましたが,素晴らしいですネ,羨ましいです.
書込番号:2872850
0点


2004/06/01 18:59(1年以上前)
HP拝見しました。
すばらしい写真ばかりで感激しました。
みな絶妙なフレーミングでとても勉強になりました。
写真は機材ではなく腕(センス)なんだなぁ と痛感しました。
HPをお気に入りに入れさせていただきました。これからもいろいろな写真をどんどん載せてください、また勉強させていただきます。
どうもありがとうございました。
書込番号:2873554
0点

Digikaz(デジカズ) さん 、オハヨウ!(^^)
写真拝見しました。
やっぱ動体・スポーツ系はMkIIですよね。(^_-)
10Dサブで残してあるんですがどーしてもMkIIだけ使ってしまいます。
つーか10Dと使い分ける余裕が無い(^^;
画角もMkIIが1.6倍で10Dが1.3倍だったらよかったんですけどねぇ〜。
>>実際現場で使用してみて、
>>皆が言っているようにmenu画面他設定を変える時に
>>二つのボタン押さねばならず
>>この点は10Dから移行したものとしてはちょっと使い勝手
>>悪いですね。けど、使っていくうちに慣れました。
ボクは設定ミス起こしにくいんで2ボタンの方が良いです。
10DだとモードダイヤルがMモードになっててドアンダー量産したことある。(^^;
>>縦位置での撮影と横撮影のAF 決まる早さが違うのはなぜなのでしょうか?? 縦にするとめちゃくちゃ早く、驚きです。
>>実際量産店で触れたときも、この点に関して店員に「縦にして構えると早いですよー」と言われ体感しましたが、外の明るい場所だと更に早く 恐れ入りました。
>>なぜ早いAF可能なのか私は不明です。ご存知の方いますか??
えっ、マジッすか? 縦位置シャッター使ったことないんですがAF速くなるんだったら今度試してみよう。
まさか縦位置軽く触っただけでAF動作入るからって事ぢゃないですよね?
Konekoneko2 さん オハヨウ!(^^)
>>C.Fn-11:2→シャッター半押し状態において,サブ電子ダイヤル単独で左右方向のAFフレームを移動させることができます (^_^)v
>>私にとっては,一押しの設定です !(^^)!
MkIIは少しマジメにマニュアル読んでこの設定にしました。
左右だけしか移動しないのでAIサーボで細かくAFスポット指定したい時は不便ですが通常は困りませんね。
>>C.Fn-13:1→AFフレームを11点に限定し,機動性を高めることができると共にAFフレーム連動スポット測光が可能となります(もちろんスポット測光としたい場合は,スポット測光に切り替える必要はあります).
>>けど,もちろん機動性が必要でない場合は,45点に戻しますヨ!
ボクは今のところ9点ですが、45点を登録してボタン一発です。
そこから背面ダイヤル回せばすぐに一点AFに移動できてベンリです。
>>それ以外は,上面/背面表示パネルの表示方法をチョット変えたくらいですね.
ISO感度を表示させるようにしました。
ファインダー内にもISO表示されるんでISOミス防ぎやすいです。
あとはパソコンと接続してだったかな?、シャッターが速く切れるとかってのも設定しました。
AIサーボ敏感度ってのもいじったんですが、これはAIサーボが速くなるってんぢゃなく反応(手前でヒトが横切ったとか)が早くなるみたいです。
サッカーとトライアル計400枚くらいAIサーボで撮影してAFミス?は8枚くらいでした。
そのうち4枚はx1.4とx2エクステンダーダブルで使用した時のかな?
(AFすんごい迷うんですね(^^;)
>>マニュアルが自宅なもんで,不確かな点がありましたらお許しください (^^ゞ
Me too(^^;
書込番号:2873675
0点


2004/06/01 21:55(1年以上前)
>C.Fn-11:2→シャッター半押し状態において,サブ電子ダイヤル単独で左右方向のAFフレームを移動させることができます
この場合「露出補正」はどこでやるんですか?
私はやはり「C.Fn-11:0」が使いやすいと思います。
書込番号:2874187
0点

★ZERO★さん,こんばんニャ !(^^)!
>計400枚くらいAIサーボで撮影してAFミス?は8枚くらいでした。
そのうち4枚はx1.4とx2エクステンダーダブルで使用した時のかな?
エクステンダーを御使用とのこと,やむを得ないのかもしれませんネ.
って,エクステンダー,持っておりません (^_^;)
このカメラのAIサーボAF,かなり良いと思うんですが,エクステンダーつけちゃいますと・・,遅くなるのがどうも ^^;
で,笑われてしまいますが,自分のニーズに合っている,EF28-300mm F3.5-5.6L IS USMを予約中でして (^^ゞ
ところでスレ主さん宛に
>縦位置シャッター使ったことないんですが
ナンダト〜 (*_*)
私の撮影は,家族と家族と出かけた先で撮影できるものを対象にしておりまして,スレ主さんや★ZERO★さんのような「カッコイイ」画は撮っていないんです・・で,なかなか試し撮り以降,写真を更新できないでいます.って,Disney Landの画なら,腐るほどありますが・・.たまには家族と離れて,撮影に行こうかナ (^^ゞ
子供が小2で,今のうちなんですけどネ.
アッ!そうだ,土曜日,子供の運動会で気合いの入った写真をMD 4GB 2枚分,撮って参りました.って,やっぱりこれも公開できません (-_-;)
ウ〜ン,近所で猫の集会でもやっていれば・・,カメラ持って駆けてくんですけど.
アッ!Digikaz(デジカズ)さん,ゴメンナサイ <(_ _)>
で,カスタマイズした設定は「カメラ設定の保存」でMD及びCFに保存し,エッ!何処イジちゃったんだろう,って時に備えております(そんなことは経験したことありませんが・・).
カメラのカスタマイズの件,★ZERO★さん以外から返信がないけど?
とっても重要だと思うんですが,皆さん,1Vをお使いになっていた経験から,気にもならないんでしょうか?
私,1V,触ったことないもんで (^^ゞ
書込番号:2874243
0点

>この場合「露出補正」はどこでやるんですか?
フレーム選択/拡大ボタン+メイン電子ダイヤルです.
ちなみに上下は,アシストホワイトバランス補正ボタン+メイン電子ダイヤルです.
書込番号:2874286
0点

↑
急いでレスしておいた方が良いと思いましたが,誤解されるかもしれませんので・・.
>ちなみに上下は
は,もちろんAFフレームの話です.
要は,シャッター半押し状態で,AFフレームを上下,左右,自由自在に設定すると共に,AFフレーム連動スポット測光に簡単にできることによって,強い逆光下においても対処できる設定にしているということです.
書込番号:2874479
0点

こんにちは、
すばらしいですね!!
私は1Vから移行した者ですが、1DUの操作系はカメラ部はまったく同じでカスタムファンクションも一緒なので、使用にまったく違和感なく操作できます。また、デジカメは初めてですので、デジタル部の操作もこんなものかと使用しています。デジタル部分の設定が今一わかりません。思考錯誤中です!
設定ですが、私のおすすめは、
レンズ駆動によるピント検出をしない(ピントを検出できないときにフォーカスが行ったり来たりしなくなります)
*でAFストップ(サーボAF時に*でAFストップできます。AEロックは出来なくなります)
ファンクション番号は忘れましたごめんなさい。
書込番号:2876164
0点

流星とMark2 さん 、オハヨウ!(^^)
>>この場合「露出補正」はどこでやるんですか
>>私はやはり「C.Fn-11:0」が使いやすいと思います。
スポーツ系とか動体撮影してると、カット毎・・・カット中でもAFポイント変更する必要ありますが、そうでなければあまり問題にならないでしょう。
Konekoneko2 さんのコメントにもありますが露出補正は拡大ボタン押しながらです。
プラスマイナスボタン?押せば、「C.Fn-11:0」と同じ?になります。
人差し指ダイヤル回しやすく(10D比)なってるし、スポーツ撮影とかだと露出補正なしでも十分イケるようですね?
書込番号:2877045
0点

Konekoneko2 さん 、オハヨウ!(^^)
>>このカメラのAIサーボAF,かなり良いと思うんですが,エクステンダーつけちゃいますと・・,遅くなるのがどうも ^^;
炎天下だと EF70-200F2.8LIS+x2Extender でもAF速度問題にならないです。
ただ、x2でも遠いので・・さらにx1.4つけて合計x3.4Extender状態にしたらもぉAF迷いっぱなしになりました。(^^;
合焦したと思ったらまた動き出すんですよね。
>>自分のニーズに合っている,EF28-300mm F3.5-5.6L IS USMを予約中でして (^^ゞ
ボクは100-400ISがほしーですぅ〜(^^)
>>>縦位置シャッター使ったことないんですが
>>ナンダト〜 (*_*)
どーも縦位置シャッターって違和感あるんですよねぇ〜(^^;
縦位置の場合シャッターボタンを下に持ってきて右ヒジをしめるよーにしてます。
シャッターボタン上にするとヒジが離れて不安定?なきがするし・・?
ところでシャッターボタン下にしてファインダーのぞくと左側ストラップがジャマになるんですよね。
で、ボクはストラップをシャッターボタン横と縦位置シャッターボタン横?に付けてたんですよ(一時)。
こうするととっさに縦位置横位置どちらに変更してもストラップはジャマにならないです。(バージョン1)
そうそうDigikaz(デジカズ) さんカメラ2台両肩に下げて撮影されてますか?
ストラップの位置ですけどスタンダードだとレンズが真横に飛び出るよーでジャマになりませんか?
たしかEOS掲示板で写真家の南部さんが書かれてたと思うんだけど、ストラップ右側を縦位置シャッター横にして、カメラ対角線上に取り付けるとうまいぐあいにレンズが下を向くし縦位置横位置切り替えてもストラップジャマにならないです。(バージョン2)
ボクも試してみたらバージョン2のほーが使いやすかったのでこっちにしてます。
それとですね、ストラップの長さ同じにしないで2台で差を付けた方が急速移動中?とか前にかがんだ時とか?? カメラ同士が当たらないよーな気もします?
書込番号:2877097
0点


2004/06/02 20:58(1年以上前)
>>ボクは今のところ9点ですが、45点を登録してボタン一発です。
僕のは9点では45点が登録出来ないのですがどうするのでしょうか?
(AF作動中AF選択ボタン押すと変わりますがタイミングむずい)
書込番号:2877250
0点

てつぼうさん,こんばんは!
そうですね,取説p.68にありますとおり,9点AFフレーム任意選択では,登録できませんね.
って,オ〜イ (^O^)
★ZERO★さん,どっか行ったきり帰ってこないから,変わりに試してみましたけど,登録できませんでした〜 (^^ゞ
どうすればできるの (^_-)
今日は疲れましたので,それでは・・ (^_^)/
書込番号:2877652
0点

↑
少し,不親切なコメントでしたネ (^^ゞ
最初にご自分でカスタマイズした内容をCF或いはMDに保存しておいてください(こうしておけば,後でうまくいかなくとも,呼び出せば元どおりですから).
可能性としては,カメラの設定を初期化し,ホームポジションを登録し,その後9点に・・,ですかネ.
って,ちょっと触っただけで,上記は試しておりませんので・・.
★ZERO★さんの回答待ちということで・・ (^^;)
書込番号:2877740
0点

てつぼう さん 、Konekoneko2 さん、オハヨウ!(^^)
>>僕のは9点では45点が登録出来ないのですがどうするのでしょうか?
ゴメンm(_ _)m
確認したら11点になってました。(^^;ゞ
書込番号:2877805
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II ボディ
こんばんは(^^)
ご質問のプレイバックというのは、どこの時間を調べればよいでしょうか?
とりあえず撮影以外での再生ボタンによる画像表示までは、そんなにストレス無く表示されます。←RAWのみ 4G-MD
「撮影後の画像確認」をONにした時の表示は、1枚撮影後約1秒ちょぃで表示されます。
書込番号:2870989
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





