
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II ボディ


先日は色々な書く込みありがとうございました。10Dとの操作系の違いについては一日使いこなしたところでだいぶ慣れました。モデル撮影会で400ショットほど撮影しましたが、一度もバッファをFULLにすることなくRAW+M2での撮影が出来ました。あっという間に1Gのマイクロドライブがいっぱいなる感覚は10Dではあり得ない物だと思いました。またAFのヒット率も10Dの3倍ぐらいで非常によかったです。(AFのフレームの位置が10Dとは違うので少しとまどいました。)現像ソフトなどはこれから随時慣れていくでしょう。10Dをお使いで不満をお持ちでしたら、多少、無理をしてもこのmarkUをGETすることをおすすめします。私も無理をしましたが後悔していませんよ。
0点

>AFのヒット率も10Dの3倍ぐらいで非常によかったです
10Dを使ったことはないのですが、そんなにAFがハズレるのでしょうか?
書込番号:2872166
0点



2004/06/01 15:29(1年以上前)
じじかめ様、こんにちは。個体差があると思いますが私が使用していた10Dは前ピン気味な傾向がありました。同じレンズシステムをmark2で使用したところ、非常に正確なAFでした。
書込番号:2873029
0点

私も10Dをポートレートに使用していましたが、
ピントを外してがっかりする事が多かったので
マーク2に買い換えました。
まだ実践では使用していないのですが、モデルの写真などを
斜めからテスト撮影したりしましたが、10Dと比べものに
ならないくらいAFの精度が高いです。
今までの苦労はなんだったのか・・(^_^;)
ピントが合わない場合は、10Dみたいに誤魔化さず
たいへん正直者のようです(笑)
10DのAF精度に不満な方には、マーク2は
おすすめですね〜
全て同じAFユニットをデジ一眼に使えば、こんな
問題はなくなると思うのですが、コストの面で
無理なのでしょうね(^_^;)
書込番号:2873122
0点

WILDWIDEEOSDIGIさん、ご説明ありがとうございます。
同じレンズでカメラボディによって、前ピンになったりジャスピンになったり
するのでは、困ったことですね。(サブ機として使え無いと思いますので)
書込番号:2873222
0点

皆さんの書き込みを見ていると,非常に期待が持てそうですね.私も10Dからの移行組みで現在予約中です.
10DのAFはやはり問題があると思っていました.本当はピントが合わないとシャッター切れないのに,合わせたふりをすることがありますもんね.やはり,精度,速度ともに段違いのようですね.
既に10Dは売却しましたが,1DMK2がまだ入荷せず,待たされています.早く欲しいな.
書込番号:2874401
0点


2004/06/03 10:53(1年以上前)
AF性能が良かったとのコメントをみて自分のmarkUは外れなのかな?と感じております。発売日に購入したボディです。
使用しているレンズは3本で、、、
・24-70mmF2.8:全域で前ピン傾向(70mmで2m先の被写体で50cmほど)
・100-400mmF4.5-5.6IS:後ピン(300mmで10m先の被写体で1mほど)
・28-105mmF3.5-4.5(U):ズレ無し
と云った感じです。とりあえず散歩用(ボディが重過ぎますが、、、)に購入した28-105mmが最も高画質(笑)となっております。
従来使用してきたNIKON D2H,D100を上回るスペックに惚れ込んで購入してみたのですがAFの安定性はNIKONの2台に比べて最悪のものでした(ちなみにNIKONも同じようなスペックのレンズを使用しています)。近々SSへ調整依頼へ出す予定です。個体差はあるということですね〜。
書込番号:2879203
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II ボディ
こんにちは!
早く入手できると良いですネ (^^)
>シャッターのASSYって交換できるのですか?
ハイ,できますヨ,って他のモデルでした方を知っているだけですが,確か数万円程度だったと思います・・.
1D及び1Dsの撮影動作耐久回数は15万回,MKIIは20万回.
購入前は,20万回撮影する前に次期モデルかな・・,何て考えたことがありましたが,このカメラは,シャッター半押しでもMD,CFに書き込み続けてくれますから・・,意外に,2年程度で20万回撮影しちゃったりして (^^;)
今日は,運動会の代休で子供と出掛けたのですが,強風であったため撮影せずに帰ってきてしまいました.まっ,土曜日 MD 4GBで2枚分,撮りましたし (^^;)
1D予約しました!さんも,試し撮りをしましたら,是非Upしてくださいネ.
書込番号:2869060
0点


2004/06/02 00:36(1年以上前)
縦位置のシャッターのストロークの浅さがいろいろ論議されています、わたしは縦の使用は少ないにもかかわらず、このストロークを使用すると横位置が逆に深くさえ感じます。
このカメラの高画質には似合わない「バシャッ!」という無粋なシャッター音とまたまた似合わないデリケートなストロークだとは思います。
ひょっとしたら縦は人物を撮る場合が多いのでなるべく速く撮影ができるようにとメーカーは考えているのかも。(考え過ぎか?)
個体によってバラツキがあるのならちょっと問題ですが、このカメラを使うぐらいのユーザーなら自分のテクでカバーしたらいいのではないかと。
「えッ!」耐久性のおハナシでしたか?
書込番号:2874985
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II ボディ


AdobeRGBで撮影後、レタッチしないでそのままプリントすると濁ったような画像になると聞いた事があります。
ほとんどレタッチ作業をせず、店へMOを持参してプリント依頼するならsRGBで撮った方がいいのでしょうか?
またRAWからJpeg(高画質L版サイズ)に変換する際、出力解像度はどれくらいがイイのでしょうか?数値は自分で決められるみたいなので、単純に1000とか2000の方が高画質なのかなと思いまして・・。
宜しくお願います。
0点


2004/05/31 01:47(1年以上前)
せっかくマーク2を買われたのですからそれなりにレタッチされてからプリントをされるほうがより作品の完成度が高まるのでは?
しかもRAWからではレタッチは重要では。
書込番号:2868102
0点


2004/05/31 02:27(1年以上前)
AdobeRGBで撮った場合は原則としてPhotoshopで「彩度」を調整する必要があります。通常は彩度を若干上げます。わたしはその後トーンカーブで階調を整えます。DIGICUはほんとうに気持ちのいい発色です。
書込番号:2868178
0点


2004/05/31 03:11(1年以上前)
それとこの1DMK2のシャープネスが論議されていますが撮影段階でシャープネスを設定するよりレタッチの最後にプリントサイズに配慮して「アンシャープマスク」をかけた方がよいでしょう。この「アンシャープマスク」は軽い目の方がナチュラルな仕上がりになります。
原画はできればレタッチしやすいように巾を残しておいた方がよいというのがわたしの考え方です。ご参考になれば。
書込番号:2868245
0点

おはようございます。
変換の際の出力解像度は幾らに設定しても出力画質には関係ありません。
書込番号:2868374
0点

出力解像度はプリントするサイズに合わせて設定することになりますが、
Photoshopなどでも変えられるためそれほど重要ではありません。
特にお店に依頼されるのならデフォルトのままで構わないと思います。
また、この出力解像度はdpi値をいじるためであって、画素数を自由に
調節するという意味ではありません。仮に2000にしたら出力サイズは2.9cm×
4.3cm程度になってしまうと思います。
書込番号:2868596
0点

こんにちは(^^) 店にプリント出すのがメインでしたら、店にあるプリンターがAdobeRGBが扱えるかどうか?を確認されてはいかがでしょうか? sRGBだけの場合は、sRGBで通した方が良いと思います。 パラメータについては、最後に保存する時のですよね? spa055さんも書かれているように、店に出すならば初期値のままでOKです。
書込番号:2868662
0点

こんにちは!
>sRGBで撮った方がいいのでしょうか?
RAWで撮影せずにJpegのみの撮影なのでしょうか?この場合,FIOさんがおっしゃってますように,プリンターがAdobe RGBに対応していることは最低条件で,当然モニターで確認しながらプリントとなりますからモニターもAdobe RGB対応である必要があります.
お店のモニター及びプリンターがAdobe RGBに対応していなくとも,正しくプロファイル変換が行われれば正しい色合いになりますが,この辺の確認をされていないようでしたら,MKIIのカラーマトリックスの設定は,Adobe RGB以外をお薦めします.
RAWのみで撮影するのであるならば,カメラのカラーマトリックス及び現像パラメーターは関係有りませんので,RAWから現像する際にsRGB或いはAdobe RGB,自分のニーズ,環境に合わせてどうゾ!
RAWは,この辺が強いですネ (^_^)
枚数が沢山あっても,現像パラメータを割り付けておいて,後は一括現像で勝手にPCに任せておけば良いですし・・.
レタッチを含めたこの辺の話で役に立つ本として,以前確か,take525+さんも紹介していたと思うんですが,「学研 デジタル写真のためのフォトショップcs逆引き辞典」なんかがお薦めです.
ちなみに私は,RAWのみ撮影→SILKYPIX現像TOOL(開発Test版)で現像→16bit Tiffで印刷.
Jpegで印刷はしません(昨日,子供の運動会の写真を20枚以上,A3で印刷したばかりです (^^;)
書込番号:2869178
0点

↑
>「学研 デジタル写真のためのフォトショップcs逆引き辞典」なんかがお薦めです.
フォトショをお持ちとは,どこにも記述されてませんでしたネ.
失礼しました (^^;)
書込番号:2869213
0点



2004/05/31 17:19(1年以上前)
皆さん、返信ありがとうございます!
実は私、赤緑色弱なもので色合いの微妙な変化が分からないんです。
ほとんどレタッチしない・・というか出来ないのが本音です。
ただ私に分からなくても妻子のために発色にもこだわっておきたいと思い、AdobeRGBの再現について調べています。
しかし色合いをカメラまかせに出来ないならば、PhotoshopCS、高いけど買うべきかな・・これって色合いなんかも自動調整してくれるんでしょうか?より良い色合いで保存および店プリントしてもらうには、adobeRGBでの撮影は欠かせませんよね?カメラを使う上で色が分からないのは致命的ですが、こんな私でも何とか発色をよくさせる方法はありませんか?(全てRAW撮影のみです)
書込番号:2869613
0点

こんにちは!
そのような事情がおありだったのですネ.
事情も知らずに,一般的なことをカキコしました <(_ _)>
この板にカキコするわけですから,DPPはお持ちですよネ?
Jpeg撮影では,RAW画像調整で,「色設定を忠実設定」ができません.
ですからズバリ,RAW撮影してDPPで現像を「色設定を忠実設定」,「必要に応じてレベル補正」→お終い (^_^)v
フォトショをムリに購入される必要はありませんヨ (^_^)
書込番号:2869659
0点

>妻子のために発色にもこだわっておきたいと思い・・より良い色合いで保存および店プリントしてもらうには、adobeRGBでの撮影は欠かせませんよね?
ウ〜ン,やっぱりこの部分が気になってしょうがない・・,余計なお世話は迷惑にしかならないこと分かっているんですが (-_-;)
Adobe RGBで撮影とは,Jpeg撮影ですヨ,RAWで撮っておけば,sRGB,Adobe RGBだろうがDPPでは更に広域な色空間を持つWide Gamut RGBだろうと,後で簡単にできます.
って,あえて言ってしまいますが,sRGBで十分綺麗です.
少なくとも私程度にはAdobe RGBは,不要です.と言うか,Adobe RGB対応のモニター,プリンター買えるお金はありませんし,あればそのお金でレンズを買います (^^;)
Adobe RGBは,言ってしまえば,プロの方達が,商用印刷をする際にはとっても有用なんでしょうが,A3程度の印刷であれば,こだわらない方が良いと思いますヨ.
take525+さん,FIOさん,私程度ではこの程度の返信しかできませんので,もしよろしかったら・・ <(_ _)>
書込番号:2869764
0点

実は家庭用のインクジェットプリンターでsRGBのを超えるAdobeRGB同等のカラースペースが印刷できます、
これによりsRGBでは表現できなかった新緑の緑やマリンブルーの海や空、紫色の花などがより本物に近い色で再現できます、
↓詳細
http://www.cipa.jp/exifprint/contents_j/01exif4_j.html
DPE店でのプリントの場合も今までの経験からするとFUJIFILMの最新のフロンティアを使ったDPE店の場合、AdobeRGBの画像のほうがより自然な色調でプリントされますが、どうも不確定要素が多くいまだ試行錯誤中です(^_^;)
AdobeRGBのデメリットは
・対応しているモニターが少なく(民生用では三菱の50万程度の一機種のみ)普通のモニターでは正しく表示できない
・対応している写真表示ソフトが少ない
・対応しているレタッチソフトが少ない
・対応している印刷ソフトが少ない
と、
無い無いづくしです(^_^;)
sRGBの画像ならモニターで見た色をDPE店でも家庭用プリンタでも見たままプリントできるというのが基本原則になっているので、
それ比べるとずいぶん違いますよね。
書込番号:2869881
0点



2004/05/31 21:10(1年以上前)
はッ!?・・やっとヒラメキました。
どうやら勘違いしたまま突き進んでいたようです・・。
つまり
Jpeg撮影時には、sRGBやAdobeRGBを気にしなければならない(後で変更が出来ないため)
RAW撮影時には、後でどちらにも変更が可能でJpeg変換時にも選べる!よってカメラ側のカラーマトリクス設定は関係ない!
いや〜、やっと分かりました。勉強不足から見当違いな質問をしてしまって恥ずかしいです。ホントにありがとうございました!
今後も勉強させて頂きます!!
書込番号:2870444
0点

AdobeRGB+RAWで撮影しておけば後でsRGBへの変換は可能ですが、
sRGB+RAW撮影ではAdobeRGBのカラースペースへの変換は無理です。
書込番号:2870512
0点

RAW現像で必要なのはRAWデータだけです.
おまけでとったAdobeRGB,sRGBのJpegは無関係です.
スミマセンが,ちょっと,めまいがしてきました.
どなたか・・.
書込番号:2870594
0点

あれ?本当だ、
私も寝ぼけていました(^_^;)
RAWファイルは画像ファイルではなくCCDからの素のデータファイルなのでAdobeRGBとかsRGBとか関係ありませんね、
書込番号:2870819
0点

例えばEVUを利用する場合には、現像前にツールパレットからカラーマトリックスを選択します。 また、現像時にTIFF出力であれば、ICCプロファイルを付加します。
DPPの場合は環境設定などから各色空間の設定を指定します。
こちらもTIFF現像時にはICCプロファイルを付加します。
Canon PIXUS9900iなどの場合は、DPPから直接RAW(+パラメータ変更)のままプリントするという手法もありますが、無敵のヒヨッコさんが店に持ち込んでのプリントが主体ならば、前にも書いたようにsRGBでの現像がメインでもOKだと思います。
プリンターがsRGBである事が前提ですが・・・
書込番号:2870879
0点

こんばんニャ!
この2〜3日寝不足なので,一度,床に就いたのですが,なんだか寝付けなく・・,又見に来てしまいました (^^;)
FIOさん,いつもありがとうございます.
書込番号:2870996
0点

Konekoneko2さん こんばんは(^^)
今日は月末なので、返信が遅くなって申し訳ありませんでした・・・
ゆっくり睡眠を取られて、体調を崩さないように頑張っていきましょう!
#私も今日は早めに寝ます(笑)
書込番号:2871195
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II ボディ


みなさんこれから嫌な梅雨入りですねー。
でも雨の日でも雨に濡れた紫陽花など良い被写体も
たくさんありますよね!
ところでみなさんは雨の日の撮影はどうされてますか?
ポンチョにレンズ用の穴の開いたもの等色々ありますが、
どれが良いのかまよっています。
みなさんがお使いで良いものがありましたら教えてください。
よろしく願いします。
0点

手軽になら、シャワーキャップ
(と言うのかな?ホテルに置いてあるやつ)
がいいとおもいます。
書込番号:2862693
0点

シャワーキャップと、
保護フィルターと、
持っている中で最大のフードの三点セット。
気になる人は、バッグに除湿剤。というところでしょうか。
書込番号:2862716
0点



2004/05/29 21:04(1年以上前)
そうですかー。シャワーキャップですか。
1年の内2/3は出張でホテルに泊まっているので今度
貰ってきます。
写真も出張先でバシバシ撮ってます。
ただ、Mark・にレンズ3本etcと出張道具や着替え・・・
重すぎます(涙)
後は保護フィルターを買って使ってみます。
参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:2862870
0点


2004/05/31 09:14(1年以上前)
bia0210さんって何の仕事されてるんでしょうか?3分の2もホテル泊って?!
書込番号:2868560
0点



2004/05/31 19:01(1年以上前)
仕事ですが、衛生・環境・水質等の検査です。対象がコンビニやファミレス、学校等なのでどうしても全国を回ることになってしまいます。
ここに関係ないレスですみませんm(__)m
書込番号:2869970
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II ボディ


先週の土曜日にヨド○シカメラで予約。店員さんの話では一ヶ月納期かかると言ってたのに...その日の夜に入荷の連絡!日曜にゲットして初めは問題なかったのですが、ERR01が頻発して使えない!?月曜日にCanon東日本修理センターに持参しましたところ、対応は非常に親切・丁寧で、とりあえずお預かり。日曜に使う予定と申し上げたところ、修理完了して本日届きました。(^^)(なかなか素早く丁寧な対応は好感持てますね)
ところで、修理明細にはC基盤、D基盤、メイン基盤を取り替えたことになってますが、これって何でしょー?初期ロットの不具合かなー?
動作はまったく問題なさそうですので気にしていませんが、皆様のご参考にということで。
明日から頑張って撮りたいと思いますー。
0点


2004/05/29 17:09(1年以上前)
Err 01・・・カメラとレンズの通信不良です。レンズの接点を清掃してください。
と取説にありますね。
レンズはどんなものを装着していたのでしょう?
書込番号:2862178
0点



2004/05/29 19:12(1年以上前)
レンズはEF17-40F4Lで同時に買った新品です。
NIKON機材しか持ってなくて、原因がレンズかボディか判らなかったので同時に入院させることにしました。
結局、修理伝票ではボディのみ修理でレンズはそのまま返却でしたねー
ちなみに、新品レンズの接点は掃除したのですがダメでした。(^^)
書込番号:2862510
0点


2004/05/29 23:10(1年以上前)
私も70-200mm F2.8L IS USMを付けての初撮りで同じErr 01が出ました。
レンズロックを外してガチャガチャ2〜3回転させたら正常に成りましたが元ニコン派さんと同じ不具合なら基盤交換ですかね???
やっと木曜日に受け取ったのにイヤだな・・・
書込番号:2863414
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II ボディ


皆さん、保険はどうされているんでしょうか?
極端に馬鹿高いわけじゃないですが、保証もそれなりなので、意味が
ないような気がしているのですが・・・・。
IBMのノートパソコンの昔の保証制度はすごかった。盗難されると
新品がもらえた。(ただし、3年間に1回のみ)自分のミスで落と
したって、無料修理。値段も結構高かったですが、入らないのは
愚か者と言われたもんですが・・・。
かんちゃん
0点



2004/05/29 01:51(1年以上前)
保険には入ったほうがいいのは間違いはないと思うのですが、
もうちょっと保証内容の良いもののほうがいいのではないかと・・・。
書込番号:2860323
0点

同感ですね。
しょせん保険、されど保険です。
高価なものなので もし...と思ったら考えますが、使っていれば
そのうち故障するだろうし、それが早いか、遅いかですね。
私も買った店では、それなりの保証でしかなくポイント‐5%
一番気になる落下などは有償ですし、(当たり前ですが)
もし、3〜4年後に故障したとしたら、時期モデルも検討するし、
そんな訳で私は、メーカー保証1年です。
(あまり参考にしないで下さいね。 もし...がありますから)
書込番号:2860329
0点

保険に入るんでしたら、保障内容は良く読みましょうね。
特に小さい字は、きっちり読んでおかないと、
後で何の為に掛けたんだ、と言うことにもなりかねません。
書込番号:2860338
0点

知り合いの保険屋さんで動産保険入れました。
一年で一万円。
水没で流されてブツが無くなった時はダメ。
本体損傷のない水没?もダメ。(雨に濡れただけとか)
それ以外は落下・盗難OKです。
お店の保証もあるけど半額負担かな?
書込番号:2860643
0点


2004/05/29 07:08(1年以上前)
最高3年まで。保険代は購入金額の3%。
地震など天災時は対象外。
過失は対象--落下・水没・盗難等。
1年目は全額保証。
2年目は70%保証。
3年目は50%保証です。
デジカメなだけに加入していた方が
有利と判断し加入してます。
(量販店独自の保険みたいです。)
書込番号:2860677
0点


2004/05/29 09:45(1年以上前)
保険は加入いたほうが良いとおもいますが、保障内容のよいものがなかなか見つかりませんね。保障内容のよいものは当然保険料が高額になるでしょうし・・・。
自動車ほどじゃないにしても安くはないですからね。
バランスのいいものがあれば何方か教えてください。
書込番号:2861016
0点


2004/05/29 10:08(1年以上前)
「保険」という名前だけで「安心」を買ったように(何も考えなければ)感じますが、
実際は「いかに保険屋さんが儲けて逆に被保険者に払わないか」って感じで・・・
私が買った店舗の保険は 全損でなきゃ下りないとか。細かな定義があっていかにも
「払いたくない」が見え透いてて・・・。
今迄何回か高価だから入っておこうと加入しましたが全て使わず(使えず)じまい。
私は今回は無視でした。5%で3万円弱だし。
ちょっとしたキズにも使えるなら安いと思えますが、殆ど使わないのに3万弱は高いです。
もっと使える保険が出て欲しいですね。・・・と私は思います。
書込番号:2861077
0点

とりあえずカメラのキタムラで購入したので、店の保証には加入してますが、落下による損害は対象外なので、、、別にCanonの mark2専用に加入しょうかと検討中です。 ただ、落下・盗難はOKでも、置き引きは対象外みたいで更に迷っています。
書込番号:2861181
0点

キヤノンの1D MarkIIや1Dsの専用保険に入ろうとしましたが、よく読むと落下以外では保険がおりないようなのでやめました。
盗難は自宅での盗難のみ対象で出先で盗まれたものは対象外だし、故障も対象外だったので、とても持ち運ぶものにたいする保険に思えませんでした。
書込番号:2861966
0点


2004/06/01 00:50(1年以上前)
購入時に保険に入りたいと思っていますが、皆さんのお薦めの動産保険って
どこでしょうか?よろしくお願いします。
書込番号:2871566
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





