
このページのスレッド一覧(全546スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2004年5月24日 14:30 |
![]() |
0 | 23 | 2004年5月26日 01:42 |
![]() |
0 | 6 | 2004年5月24日 00:13 |
![]() |
0 | 16 | 2004年5月19日 18:51 |
![]() |
0 | 14 | 2004年5月20日 00:10 |
![]() |
0 | 19 | 2004年5月18日 12:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II ボディ


初めての書き込みです。1D MarkUとシグマEF-500 DG SUPERとの相性はどうでしょう?Kiss-D同様に補正しないとアンダー気味になってしまうのでしょうか?ユーザーの方の意見をお聞かせ下さい。
0点


2004/05/23 22:14(1年以上前)
kazu0326 さん
どのような状況でどのような被写体を撮影するかでかなり違ってきますが、補正は必要だと思います。(露出に関する知識も関係すると思います)
シグマEF-500 DG SUPERはコストパフォーマンスに優れたフラッシュだと思いますが、自動調光の性能の点ではキヤノン550EXがお勧めです。(両方もってます)マーク2には今回新たにETTL2というレンズの距離情報を計算にいれたシステムを導入しています。実際の使用感では調光精度は上がっていると思います。(ばらつきが少なくなっている)しかしそれでも状況により微妙な補正が必要ときもあります。(手動操作も含め)
私は個人的には自動調光はほとんど使いません。(あまり当てにならない)
kazu0326 さん が自動調光主体ならばシグマはお勧めできません。
とりとめのないことを長々と失礼いたしました。
書込番号:2842150
0点


2004/05/23 22:20(1年以上前)
残念ながら、EF-500 DG SUPERは持っていないのですが、
550EXと420EXを使用しております。
1D MarkUではE-TTLU対応となっておりますので、
素直に純正のストロボをご購入されてはいかがでしょうか。
いくら、デジタルとはいえ、ストロボは必要ですからね。
書込番号:2842183
0点

こんにちは、
私もEF-500 DG SUPERは持っていませんが、以前 10Dの板で話題になっていましたよ。10D板でストロボで検索したらでてこないですかね?そのとき使われてる方の投稿では、なかなかよいことがかかれていましたよ〜
しかし、私的には、皆様が言われるように、調光補正は必要だと思います。被写体により異なると思います。それからEF-500 DG SUPERは外部電源が使えなかったと思いますので、私なら550EXです(550EXに外部電源使っています)単体だとチャージタイム長いです。それとフイルムの時は調光補正に目くじら立てていましたが、デジタルを使ってみて、いくらでも撮りなおせるまたは、試せれるので、トライ、アンドエラーの繰り返しで撮影しても、問題ないのでは?ないでしょうか。
書込番号:2844063
0点



2004/05/24 14:30(1年以上前)
マーク2貧乏さん、シンホン さん、cr250さん、貴重なご意見ありがとうございます。
マーク2貧乏さん>
撮影内容が判らないと明解なご意見がいただけませんよね。失礼しました。
主に室内でのポートレート撮影で、現在Kiss-Dにこのストロボを着けており、メインのレンズはEF28-70f2.8LとEF85f1.8USMです。
Kiss-Dでは、調光補正をしても露出のバラつきがかなりあり、安定した画像を得られるなら思いきって1DMarkUを購入しようかと思っております。
自動調光はあまり使いませんが、それでもどうでしょうか?
シンホンさん>
やっぱり純正ですかね・・・(^^;
ボディ購入だけでもかなり懐が厳しいので、現在の資産で何とかならないかと・・・。支障があるなら550EXを購入するのですが。
cr250さん>
EF-500DG SUPERを購入する時も此処の(10D、Kiss-D板)を見て決めたのですが、従来のE-TTLとE-TTLUでどれぐらいの調光精度が上がったのか知りたかったのです。現在使用しているKiss-Dの露出のバラつきに苦労してます。
1DMarkUだと、連写しそうなので、やっぱり外部電源の取れるEX550かな〜?
皆様のご意見ありがとうございます。またご指導願います。
書込番号:2844235
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II ボディ


この欄を利用される方はさすがにみなさま賢明な方ばかりで高値には決して手を出されませんねェ。今月末に出荷される分も報道関係の特需に回される分が多く品薄は解消されません。メーカーは世界中のオリンピックのカメラを全部1DMKUにするつもりでしょうから。一般用に数量が充足(?)するのは6月末になる見込です。
秋まで待ってもD2Hのような値崩れはないはずです。何故なら賢いメーカーは最初に飛びついてくれるユーザーは次のモデルにもすぐ食いつてタダで宣伝してくれる大事な客であることを十分心得ていますから彼らに損をさせるわけにはいきませんから。
だから以前に「1DMK2普通人」さんが書き込まれたように53万以内だったら即「買い」に走られた方がいいでしょう。
1DsMK2が発表されてもまったく異なるカテゴリーのカメラになるはずで発表の時期はCanonのことですからNIKONが四苦八苦して現行の1Dsを少し上回るスペックのD2Xの「発売」直後になるのは間違いないと想定されます。
わたしもやっぱり「無償の宣伝マン」?!!
0点


2004/05/22 06:13(1年以上前)
なにをいいたいのかサッパリわからん
書込番号:2835151
0点

>「無償の宣伝マン」?!!
「無償の工作員」だったりして?(マイケル、いや、冗談です)
書込番号:2835371
0点


2004/05/22 14:07(1年以上前)
何が言いたいのだろう・・・?
書込番号:2836338
0点


2004/05/22 16:08(1年以上前)
53万以内だったら即「買い」に走れ、ってことかな・・・?
タケー! 私はカメラのキタムラ某店で税込み44万円ジャストで入手しましたよ。
そもそも53万円以内だったら、すぐ買ったほうがいいなんて、
他人に言われてもねぇ・・・。いくらで買おうが個人の勝手ですから。
それからこれから出ると予想されるニコンD2Xが「1Ds」を上回るスペックなんて信じられないんですけど。2年ぐらい待てば、やっと追いつくかも知れませんが。
それからそれから、「1DsMk2」って名前。勝手に名前を付けないで欲しいですね。
それを言うなら「EOS 1Dsの後継機種」と言っていただきたいです。
10Dの板でもそうでしたが、次期後継機種はみんな「Mark II」という名前がつくと思われている方が多いようです。まぁ便宜上そう書いているだけだと思いますが、これは私は疑問です。今後、全機種に「Mark II」だの「Mark III」だのと付いたら紛らわしくなってしまいます。やはり「Mark II」というのは、この機種のみに付けられた名前だと思いますけどね。そうでなかったら、いちいち「イオス・ワンディー・マーク・ツー」「イオス・ワンディーエス・マーク・ツー」「イオス・テンディー・マーク・ツー」ってな具合にフルネームで言わなくてはならなくなり、面倒くさいです。
書込番号:2836668
0点


2004/05/22 20:50(1年以上前)
<流星とMark2さん
げげ!!MkU、キタムラ某店で税込み44万ですか?スゴイ!
私が調べた限りでは、大阪・梅田の某店で、税込み498Kが、最安値です。
「キタムラ某店」のヒントを差し支えない範囲で、いただけないでしょうか?(大お得意さんで何か特別の配慮でも?)
書込番号:2837561
0点


2004/05/22 23:55(1年以上前)
>さいたま69 さん
あったかい地方のお店です。大阪・梅田でも現金を持って「拝み倒せば」何とかなるのではないでしょうか。保証はできませんが・・・頑張って下さい。
書込番号:2838412
0点


2004/05/23 10:49(1年以上前)
私も流星とMark2さんと同じキタムラで購入しましたが、498、000円でしたよ。
書込番号:2839782
0点


2004/05/23 11:49(1年以上前)
>「流星とMarkU」さん、「もるくて」さん
早速のレス、ありがとうございました。
2〜3週間前のこの掲示板にも出ていましたが、大阪では、なんばCITYのセール(カード引き落とし時10%OFFか、同5%+10%分の買い物カード)が、私の知る限り、最安値のようです。
なんばCITYのキタムラは、やはり、498K(税込み)のようですので、じっとセールの到来を待ちます。
(横道にそれる質問で申し訳ありませんでした。)
書込番号:2839965
0点

さいたま69さん,こんにちは.
なんばCITYのキタムラの価格は電話で確認されたのでしょうか.
先ほど電話して聞いてみたら,49.3万の消費税で51.8万円ぐらいと言われました.私は予約していますが,5月の入荷はないそうで,いつになるか分からないと言われました.8月ぐらいまで待たされるようだと,次の機種が出てきそうですね.中級機なんて出てきたら,そっちを買ってしまいそうです.1DMK2は私にはオーバースペックなのは分かっていますので.でも10Dでは色々不満ですけど.
それから1DMK2の場合,入荷がいつになるか分からないので,入荷していない分をセールで購入することは出来ないと言われました.なので,予約だけ入れておいて,入荷後のセールで支払いをするようにした方が良いと思います.
また,Amazonで結構安くなっていますね.ポイント還元後,44.4万円ほどになっていました.普通に買える最安値ですかね.まあ,いつ入るか全く分からないでしょうけど.
書込番号:2841151
0点


2004/05/23 18:22(1年以上前)
なんとなく今日店からの電話がくる予感がしてたらモロ的中、1月に予約したMark2をやっとこの手にすることができました。値段は流星とMark2さんにはかないませんが某キタムラで¥475,000でした。安いかは個人の感覚もあででしょうが1年間お世話になった10Dもなかなか良い値段で下取ってもらい店長さんには感謝しています。Mark2を迎えるために防湿庫も買い、あとは超望遠レンズを買うだけだと言いたいところですが、もう妻は許してくれそうにもありません。今月から約6年間は毎月のお小遣いが¥5,000減額となり、車も車検を受ける約束をさせられました。来週、宝くじを買いに行きます。
書込番号:2841190
0点


2004/05/23 19:14(1年以上前)
充電完了、最高と言いたいところですが他の掲示板に何人かの方が記載していましたが、縦位置シャッターの半押しが非常につかみづらい!半押しのつもりで何回もシャッターが切れちゃうし、大げさに言うとシャッターボタンに指を乗せた状態が半押して感じで明らかに横と縦では差があり、10Dから乗り換えた私には非常に違和感を感じました。これが初期不良なのか、それとも1系てこういう構造なのか?皆さんはどうですか?あとメニューの操作系については明らかに10Dの方が使い易いし素早く出来る。これについてはこれまでのユーザがとまどわない為の配慮でしょうが次期モデルでは必ず改善して欲しいです。関係ないけど先ほどの書き込みでアイコンを20代男のまま送ってしまいました。私は30代後半の男です。
書込番号:2841370
0点


2004/05/23 20:12(1年以上前)
みなさんのキタムラ某店の価格羨ましいです 我が郷土のキタムラ某店では
最初 税込み57万と言われうちの奥さんと二人でねばってやっと52万に
512メガのCF付けてもらいました 地方ってそんなに輸送コストがかかるのですかね 人口が少なくてあまり売れないので高いのでしょうか もちろんレンズもここの価格Comに出ている価格よりかなり高いです
5月5日に予約したのですが 夕べ入荷の連絡がありました ここの書き込み見て7月位かなと思っていたのですが人口が少ないぶん皆に廻るのも早いのかな 地方っていいのかな でも今日は用があって取りに行けませんでした お店まで往復半日よりもっとかかります 次の日曜まで我慢です すいません つい愚痴ってしまいました まあこんなキタムラ某店もあるということで聞いてください もちろん 聞き流してください
書込番号:2841591
0点



2004/05/23 22:00(1年以上前)
キタムラも店によって本当にイロイロな対応をしているようですねェ…わたしも地方ですのでこのkakaku.comを利用される方への提言をしているわけですので店で直接価格交渉ができる方はいいでしょう。
タダこいいうカメラは十把ひとからげのコンパクトタイプと違って周囲の者が持っていないうちに手にすることにも大きな価値があると思うわけです。わたしはこの。このkakaku.comで発売日に525,000で入手できましたが平均価額はだんだん上昇している始末です。確かにアクセスすると提示価格より安い店がある一方「有」の表示をしておきながら開いてみると「近日入荷」なんて店もあります。ルール違反ですよねェ。
高い店ではなかなか売れそうにないので早く欲しい方はTEL交渉で値切ってみるのも一策でしょう。
あくまでもこのkakaku.comの枠内のお話であってキタムラとの対比で提言しているわけではありませんので念のため。
物は在るところでなければ買えないし、品薄なら売り手市場になるのは
あまりにもアタリマエの経済原則ですョ。
北朝鮮へ小泉首相がEOS-1DMarkUをお土産に持参してたりして(笑)
書込番号:2842095
0点


2004/05/23 22:35(1年以上前)
なんだか安く買えたことを自慢しているみたいな感じになってしまい、皆さんごめんなさい。男として「無粋」な気がしています・・・。ちょっとしたコネがあったことも事実ですから、ひとつの例として参考程度にお考えくださいませ。
>デジカメ7年目さん
私のもそうですよ。縦位置シャッターはまさに「フェザータッチ」ですね。これはこの機種の仕様なんでしょうね。でも慣れると、なんとか「半押し」できるようになりました(笑)
それよりも私が一番不満に感じているのはシャッター音です。
なんだってこんなに味も素っ気もないんでしょう? 安っぽい(><)
と言っていたら後ろで女房が「画質が良ければいいんじゃないの?」だって。
まぁ、そりゃ確かにそのとおりなんだけど・・・。
この点においては「D2H」のほうが全然いいですね。カメラ店でいじっただけなので画質は知りませんが、いい音するなぁ、と感じました。
せめて「1Ds」と同じ音にできなかったのかなぁ・・・。
機能面ではほとんど満足なだけに、とても残念です。
書込番号:2842259
0点

こんばんは.
横から失礼します.
>縦位置シャッターはまさに「フェザータッチ」ですね。
直ぐに慣れましたヨ,私ですら.
この情報,かなり最初にあり,その方は調整に出したことがあるとのことで,購入するまでドキドキでしたが,使ってみれば,こんな私でも調整に出す必要は無い,が率直な感想でした (^^)
>女房が「画質が良ければいいんじゃないの?」だって。
奥様に一票!もちろん,1Dsの音の方が好きですヨ (^^;)
けど,このカメラの良さは,まさにシャッターチャンスを逃さないにつきると思うんですヨ (^o^)
この自由な感覚,1Dsでは味わえません (^_^)v
って,1Dsの画の方が好きなんですけど,何年か待てば,両立するんでしょうけど,今は1D MKIIに大変満足しております.
横から恐れ入りますが,流星とMark2さん,上記,どう思われますか?
1D MKIIは,確かに高い・・ (/_;)
けど,どの値段なら買うかについては,あくまでその方のニーズによりますよネ.
被写体,待ってくれませんから (^-^)
書込番号:2842482
0点


2004/05/24 00:00(1年以上前)
流星とMark2さんへ
シャッター音、私も同感です。軽いていうか味気ない音で、決して撮影をそそる音ではないですね。性能はもとよりシャッター音についてもどんな物かと楽しみにしていたのにガッカリです。車にたとえるならポルシェやフェラリーに安物のマフラーを付けたて感じ、操る側はもちろん周りの者にとっても音て結構重要ですよね。耐久性の問題もあるのでしょうがもう少し煮詰めてほしかったですね。高い買い物だった為、不満な点ばかり気になった今日1日でした。価格については私は安く買えた方でしょうが今までに10台以上のデジカメやいくつかのレンズ等を購入している為、店長とある程度の信頼関係があったのでこの値段にしてくれたものと思います。安く買いたいと思うのは皆同じですが普通の人が簡単に希望価格で買えるとは思えません、値段交渉も大事ですが買った後の店との付き合いも大事ですから皆さんも店員を怒らせない程度に値段交渉がんばってください。
書込番号:2842704
0点

高速連写モデルはシャッター音どうしても軽くなるみたいですね。
1Vのシャキーンって音も1V HSだとカシャカシャって軽い音になってますし。D2Hも1Dとほぼ同じ音です。
逆に私の友人は私の1Dの音を聞いたあとD2Hを買って「なんかシャッター音が1Dほどじゃないんだけど」って言ってました。触らせてもらったら一緒じゃんと思いました。人の使ってるのってよく見える(聴こえる)んですよね。また、その時のイメージが日が経つにつれてどんどん美化されてしまうのも原因かもしれません。
書込番号:2842911
0点



2004/05/25 02:32(1年以上前)
NIKONのD2H板がなんか荒れてるみたいです。
やっぱりカメラがよくないのかも?!
それと較べるとこの板はみなさん品がいいし、写真のこと真剣に考えてる人が多いようです。
書込番号:2846881
0点

それぞれ思い入れがあるから客観的に書くのが難しくなっているのでしょうね。個人的にはD2Hは好きです。良いカメラだと思います。
書込番号:2847226
0点


2004/05/25 23:16(1年以上前)
流星とMark2 さん
>「1DsMk2」って名前。勝手に名前を付けないで欲しいですね。
だったら、「ニコンD2X」と勝手に名前を付けるのも止めましょう。
揚げ足をとられぬ様、発言には注意しましょうね。
書込番号:2849722
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II ボディ


フォーカシングスクリーン交換しました。
ファインダーのネジをはずして交換するのかと思ったらマウント開口部から交換するのですね。(よく見たら「アクセサリー詳細」に書かれていました)(^_^;
交換は簡単です。
マウント開口部の上の方(ファインダーの方)に取り付けフックの黒い爪がありまして、そこを付属の専用工具で上の方に押して爪のストッパーをはずします。
するとフォーカシングスクリーンが四角の枠と一緒にパタンとミラーの上に落ちてきます。
フォーカシングスクリーンにつかむための爪がありますので、そこをつまんで交換。フォーカシングスクリーンを乗せたストッパーを上に押し上げて取り付けフックをロックさせます。
専用工具が無くてもピンセットで交換できるかも知れません。
残念ながら私にはフォーカスしやすくなったとは感じられませんでした。
今回、Ec-DとEc-Hを試しましたが若干良くなったかな?と思う程度で標準品と明確な違いは分かりませんでした。
風景写真で水平が分かりやすい、構図を決める参考になる効果はあります。
「アクセサリー詳細」にはマットの線がかなり濃く太く書かれていますが、線は標準品と同じくらいのものです。よく見れば標準品のEc-C IIIも濃く太く書かれていますね。実際とかなり印象が違うので改善して欲しいところです。
今回の交換で大量のゴミが入り込んだでしょうね。
4、5回しかレンズ交換していないのに、滝をスローシャッターで撮ったら大量のゴミが写り込んでビックリしました。
0点

COM-PIT2 さん こんにちは
先日は、ありがとうございました。私もファインダーには苦労しています。私のおすすめは、ミノルタのM型スクリーンです。縦寸(短いほう)が約1mm大きいのと、つまみのツメが少し厚いので、ヤスリで少しけずれば取り付けられます。ピントはかなりつかみやすくなります。もちろんデメリットもあり、少し暗いのと、PLフィルターの効果がわかりづらい、測光値が少し暗くなる(撮影結果は少し明るくなる)事前に補正値を確認しておく必要がある(私の場合1/3段程度ですが)などです。ですのでピントはわかりやすくなりますが、暗い時や、暗いレンズでは、あまり良くないかも知れませんが、晴天時などは、とっても重宝いたします。
書込番号:2825550
0点

こんにちは
CMOSのゴミに関しては、下記のMark2貧乏さんも
言ってますね。一眼レフデジカメの宿命みたいなものですね。
(ムゥー…デジカメは宿命が多いような?でも手軽さが1番!気兼ねなくシャッターがきれるのが良い!実際1DMK2では高速連写で遊んでしまう)
だから気兼ねなくレンズ交換したいものですね。
又、ブロアーではなかなか飛ばないのが憎い!
(遠くから高圧エアブローでシュッシュとやっちゃいます)
フォーカシングスクリーンのうたい文句で
“より確実、正確に、快適に被写体を捉える”とあります
スポーツ撮影では何がお勧めですか?
(私もモータースポーツが主なので)
書込番号:2825632
0点



2004/05/19 17:10(1年以上前)
レスありがとうございます。
>cr250さん
ミノルタのスクリーンは、以前にもヤマボウシ01さんに教えていただきました。
私は風景写真も撮るのでPLフィルターは使いたいです。F4以上の暗いレンズばかりですので私には向かないかも知れませんね。しばらくAF一本でやってみたいと思います。
私は眼鏡をかけているのでアイカップを付けているとファインダーの四隅が欠けた状態になります。アイカップを外してみたところファインダー横の情報なども見やすくなりました。眼鏡のレンズに傷がつきそうでアイカップを外すのは「ここぞ!」という時にしています。ファインダーにはいろいろ苦労しています。
>can.2さん
絞りを16以上絞って滝の白ですから余計目立ったのでしょうが、あれだけ大量にゴミがつくのだったら大事な撮影の前にはクリーニングに出したいですよね。
すると私のように地方に住んでいる者には不便でしかたありません。
>スポーツ撮影では何がお勧めですか?
3つしか試していませんが、「被写体を真ん中にとらえておく」という点ではEc-Hでしょうか?ただしピントの分かりやすさという点では私には違いがハッキリしなかったので、わざわざ購入する必要があるかは疑問です。
書込番号:2826117
0点


2004/05/19 18:39(1年以上前)
COM-PIT2 さん
フォーカシングスクリーンについての情報ありがとうございます。
私も交換しようかどうか考えてたところです。
実際に交換した人の情報がいちばん役に立ちますね。
結果としてはあまり変わらずというところらしいですね。
私はマクロ撮影主体ですので手動で微妙なピントが分かりやすいスクリーンがあればいいなと思っていましたが・・・んー・・・。
アングルファインダーで拡大したほうがよさそうですね。
ごみの写りこみに関してはまめにクリーニングするしかなさそうですね。
can.2 さん のおっしゃるように”宿命”ですかね。
書込番号:2826342
0点



2004/05/20 05:47(1年以上前)
>マーク2貧乏さん
レスありがとうございます。
アングルファインダーはいいですよ。ポジションの自由度が全然違います。
私が購入した物は縦横のホールドが弱く、軽く触っただけで動いてしまうのが欠点ですが(値段が高いのも)風景やマクロを撮られる方にはお勧めできます。
ゴミについては何らかの対策をとって欲しかったですね。1D Mark IIの最大の不満点になりそうです。自分でクリーニングできればいいのでしょうが、私のようにフィルターのクリーニングで拭き残しが取れずあたふたしているようではとても怖くてチャレンジできません。(^_^;
書込番号:2828327
0点


2004/05/24 00:13(1年以上前)
わたしもたった今交換しました。Ec-Dです。まさに「案じるより産むが易し」でした。被写体にもよりますが明るい相手だと標準よりずっと線はハッキリしている感じです。建築物はもちろんですが画面に垂直、水平線がある場合は役に立ちそうでお奨めです。
説明書の「軽く引く」の加減は人によってけっこう差がありそう。
ためらっている方もぜひやってください。
書込番号:2842766
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II ボディ


CMOSのごみの書き込みは何件かありましたが、(写りこみやすいとか・・・)
いままでは気にしてなかったのですが、あまりにもはっきり写りこんでいるのでさすがに私も気になってキャノンのサービスに画像といっしょにもちこんで
相談したところCMOSのクリーニングすれば大丈夫とのことで早速やってもらいました。
ところが帰宅して試してみるとクリーニング前とまったく同じところに黒い点が写りこんでいます・・・。
えぇぇぇっ 何も変わってないじゃないの・・・・これってどういうこと??
ちなみに複数のレンズで試しましたが結果は同じでした。
絞り込むと目立つ程度じゃなくF4前後でもはっきり写ります。
クリーニング前の画像ですがアップしています。(いちばん最後の葉っぱの写真)
何方かご意見をいただければ幸いです。
0点

黒い点て、真ん中より少し右上にある水滴の左下にある、黒い点ですか?
おおまかな場所を教えていただけますか。
葉っぱのシミか、CMOSのゴミか見分けができないもので(^_^;
書込番号:2821880
0点



2004/05/18 11:31(1年以上前)
F2→10D さん
早速のご返信ありがとうございます。
そのとうりです、水滴の下の黒い点です。(拡大すると他にも小さいのがありますが)
ちなみに葉っぱにはこのようなシミはありませんでした。
書込番号:2821912
0点

その画像を見れない環境ですのでアレなんですが、その画像をプリントアウトしてサービスに再度持ち込まれてはいかがでしょうか?
書込番号:2821923
0点


2004/05/18 11:37(1年以上前)
現在、在庫がないようですが。。。。
こんなのも、あります。。。。よ♪
http://shop.nikon-image.com/catalog.cfm?catid=67&prdcd=PSP00052&cpgid=0120
書込番号:2821935
0点



2004/05/18 11:45(1年以上前)
FIO さん
わざわざ携帯電話でご返信ありがとうございます。
そうゆう方法もありですね!案外気がつかないものですね・・・(反省)
予言者あびら さん
ご返信ありがとうございます。
その存在は知っていましたが、すべて自己責任でやらねばならないのでいまひとつ踏み切れないでいました。(キャノンサービスいわく、保障しませんとのことで・・・)
書込番号:2821955
0点

絞り値がF7.1で、この黒い点はひどいですね。
私は、半年CMOSの清掃をしませんでした(ブロアーで吹くのはやりました)が、こんなに黒くはっきりしたのはありませんでした。
ただ、私がSCで清掃したときも、いくつかは取れずに残っていましたから、写真を何枚か持参し、ゴミの有る場所を指定して、もう一度清掃を依頼したらどうでしょうか。
書込番号:2821958
0点

くどくど書きましたが、
FIO さんと同じ事ですね(^^;)
失礼しましたm(_ _)m
書込番号:2821966
0点



2004/05/18 11:58(1年以上前)
F2→10D さん
再度ご返信ありがとうございます。
キャノンサービスに連絡して相談したところ、ローパスフィルターのほうにごみが付着している可能性があるとのことで、どうやら入院のようですね(約10日間)プリントした写真もって行ってきます。
書込番号:2821987
0点


2004/05/18 14:51(1年以上前)
EOS-1DMarkIIは、購入検討で、注目中の状態で、実機を使った経験はないのですが、ちょっと気になったので、お尋ねします。
ご指摘のDPP_9.jpgの黒ポツですが、時刻からみて、直後に撮られたと思われるDPP_3.jpgの同じ位置には見られないのは何故でしょう?
葉っぱの周辺の色、影の色合いから考えると、葉っぱに付着しているものとは考えられませんが、CMOSに付着しててクリーニングしても取れないごみとなると、この次の画像にもあってしかるべきと思います。・・・ということは、ゴミ以外の問題ではないのでしょうか?
ピント外れな質問でしたら、すみません。
書込番号:2822392
0点


2004/05/18 15:30(1年以上前)
それは恐らくローパスの傷。
サービスで再検査すればハッキリ
する。初期不良で交換か無償修理だね。
書込番号:2822453
0点


2004/05/18 16:12(1年以上前)
Mahhyさん、よく見るとゴミありますよ。
絞りの関係でウッスラとなってますけど・・・。
しかしガンコなゴミですねぇ。
書込番号:2822526
0点


2004/05/18 17:00(1年以上前)
流星とMark2さん、コメントありがとうございます。
なるほど。でも、同じ絞り値ということでDPP_5の同じ箇所を見てみたら、等倍で見てみましたが、同じ濃さの黒点がみられないです。これは、何の違いなのでしょう?
ちょうど周囲が近い色なので、何らかの補正が働くのかなぁ???
どちらにしても、是非、再検査の結果が知りたいです。
書込番号:2822628
0点



2004/05/18 17:00(1年以上前)
みなさま
いろいろご意見ありがとうございます。
Mahhyさん
流星とMark2 さんのおっしゃるとうり他の写真にも同じ位置にあるのです。
被写体の色とかぼけ具合で目立たないだけです。
魔窟 さん
ローパスのごみではなくて傷の可能性もあるとのことですが、購入当初の画像には見られなかったので可能性としては低いと思います。
書込番号:2822630
0点


2004/05/18 20:29(1年以上前)
ローパスのキズですと、黒点が出る場所を指定してあげれば
その場所に近い近似色としてソフト的に補完できると某BBSで
聞いたことがあります。
SSに聞いてみてはいかがでしょう。
書込番号:2823188
0点

自分で10Dの撮像素子(正確にはローパスフィルターでしょう)の
クリーニングをやっている私ですが、ゴミかどうかの写真を提示する
なら、白い紙など均一な画面を絞り込んで撮った上で、レタッチソフト
でコントラストをあげた画像がいいと思います。
それとMkIIですからまだ新しいわけで、クリーニングから戻ってきても
何回かシャッター切れば内部のバリゴミが直ぐに付着する可能性もあり
ますね。
ゴミは何回も自分でクリーニングしてきましたが、経験からはあんなに
黒々写ったゴミはなかったように思います。
書込番号:2823590
0点


2004/05/19 18:51(1年以上前)
レンズ交換が多いせいかやはりセンサーにごみが付いてしまいました。
カメラのディスプレーでは気が付かなかったのですが、データーをPCに
保存後に気が付きました。
その時点で、プリント依頼をしてしまっていたので、出来上がった写真
には、すべて黒い点が付いていました。
焼き増しをする場合はレタッチをしたデーターでプリント依頼しようと
思います。
ごみの付いた状態の写真をアップします。
はっきりクッキリです。
書込番号:2826380
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II ボディ


1D MARKII購入できたので室内でISO1600で
連写してみました。圧倒的な早さに驚かさ
れました。また、その画像をパソコンに取り
込んで、以前D30で撮ったものと画質を比較
してみたんですが、ぜんぜんノイズがなく
なってかなりビックリです。
皆さん、このカメラはマジ素晴らしいですよ。
私はもう一台買いたくなりました。
0点


2004/05/17 21:19(1年以上前)
ISO1600でもノイズが少ないんですね。
1D GOOD!さんがうらやましい限りです。
冗談でももう一台買おうといえるなんて。
(もしかしたら本当?)
1D GODD!さんのお写真を拝見したいので、
写真をアップしてみたらどうですか?
書込番号:2819615
0点


2004/05/17 21:41(1年以上前)
恨めしい、いや 羨ましい。
家の前に100万円落ちていないかな?
あっもちろん警察に届けますよ。(小さい声で)
書込番号:2819729
0点

ISO1600のRAWデータをSILKYPIXで現像するのも面白いかも?
http://www.photohighway.co.jp/AlbumPage.asp?un=8005&key=1476583&m=0
書込番号:2819922
0点


2004/05/17 22:44(1年以上前)
うらやましー
1D GOOD!さんぜひともノイズの少ない画像(連射の画像も)を拝見したいのでアップしてください。
1D MARKU欲しくなってきたー
あと便乗で質問ですが
1D MARKUの重さはどうでしょう?
も一つ1D MARKU+EF70−200ISではどうなんでしょう。
重くて手持ちでの撮影は不可能??
よろしくお願いします
書込番号:2820180
0点

FIOさん、こんばんは。
すごいノイズリダクションですね。
ここまでノイズが消えるとは・・・。
どちらかというとノイズでお困りの機種で重宝しそうですね。
書込番号:2820352
0点

to 203さん
NR機能は、最近のバージョンUPで実装されました。
ちょっと効きすぎる感はありますが・・・ちなみに50%程度の掛け方です。 NR0でも問題ないのですが(^^;;;
D7iではSILKYPIXで標準状態の現像するだけでも結構ノイズの見え方が変わりますので、SILKYPIX様々です(^^;;
[D7iでの比較]
http://www.photohighway.co.jp/Image.asp?pn=846.09471
ただ、D7iのRAW撮影はストレスたまりまくりなので、多用してないのですが(^^;;;;;;
書込番号:2820385
0点

to Digifloさん
1D GOOD!さんではございませんが・・・やはり、それ相応の「重さ」はあります。 70-200mmF2.8L-ISとのセットでは初めての方は重さにビックリされるかもしれませんが、次第に慣れちゃうかも?
私は気にならないです(^^;;
更に重いEF400mmF2.8L-ISやEF500mmなどで手持ちされる方もいらっしゃいますし(^^;;
私はEF400mmF2.8L-ISが限界でした(^^;;;
書込番号:2820797
0点

FIOさん,アルバム拝見させていただきました.いつも有用な書き込みを有難うございます.
少し教えて欲しいのですが,SILKYPIXとDPPは標準に近い設定で現像されているのでしょうか.色のりがあまりに違っており,DPPの結果がもやがかかったように白っぽいのが気になりました(ウルトラマンは全然赤くないので).2ちゃんの書き込みでも1DMK2のサンプルが白っぽいと書かれており,DPPが原因なのではと思ったりしています.ソフトの問題であれば,Photoshop等を使うことで回避できるので問題ないと思いますが,映像エンジンの問題であれば,少々深刻かなと.
もし,ご存知でしたらJPEG撮影した場合,SILKYPIXとDPPのどちらに近い画像になるのか教えていただけませんか.
質問ばかりで申し訳ありませんが,よろしくお願い致します.
書込番号:2823101
0点

JPEGでの撮影結果を追加しました。
http://www.photohighway.co.jp/AlbumPage.asp?un=8005&key=1476583&m=0
色のりについては補正の度合いやパラメータによって変わってくると思いますが、この場合はDPPをEV-0.3くらいで丁度同じような色になると感じます。
#今回のテストではトリミングしていますが、背景には大きく窓が入っています。
#もちろん夜の室内ですから真っ暗です。
ちなみに。。。今回のテスト NR以外は、どちらも初期値での現像です。SILKYPIXは初期値では、少しアンダー目(DPP比)みたいですね。
#ですから今回は丁度良い感じになっているみたいですね。
#10Dみたいに、多少実感度が高いのかもしれないですね。
そんなに深刻な問題なのかな?というのが正直な感想です(^^;;;
書込番号:2824059
0点



2004/05/19 12:17(1年以上前)
いろいろ返信有り難うございます。
1D MARK IIで今度いい写真撮れたら風景写真とかアップしてみます。
とりあえず、仕事でも2度ほど使いました。
D30と違い露出が1/3のステップなので段階で撮って
液晶画面で確認しようとしても適正露出がいまいち
分かりづらくなりました。いままで液晶画面で露出も
判断しちゃってたんですが、しっかり露出計で計る
ことにしました。
あと、ストロボで撮ったのですが、色が格段によく
なってます。いままで黄色っぽくなってたのですが
より自然な色で撮影できました。
しいて、難点といえば、Lサイズ(800万画素)で
撮影すると、2GのCFで500枚くらいしか撮影出来
ないこと。1回撮影に行くと目一杯撮ってしまう
のでそれを保存するハードディスクをどうするか
です。500Gくらいのハードディスクが欲しいですね。
書込番号:2825389
0点


2004/05/19 21:38(1年以上前)
FIOさんこんばんわ
やはり 重いですか
1D MARKIIを購入する日が来るかどうかわかりませんが腕力を鍛えときます(その前に写真の腕前もあげねばならぬが・・・)
書込番号:2827004
0点

FIOさん,いつもお世話になっております.
早速の回答有難うございます.本当に助かります.私の場合,4月の予約なので,某掲示板の書き込みを見ると7月以降の入手となりそうです.
ですから,色々書き込みを見ているのですが,根性なしなので,たかが50万円の買い物で色々気になっています.なんか情けないです.
キヤノンが50万円のカメラで私のような素人が満足できないようなカメラを作るはずないですよね.
おっしゃるようにDPPでEV-0.3でちょうど良さそうですね.SILKYPIXの方はちょっと色がべったりした感じになっているような気がしました.元々ノイズも少ないようで,純正DPPでいけそうですね.確かに10Dでも通常-0.3で撮影していました.
本当に有難うございました.
書込番号:2827197
0点


2004/05/20 00:10(1年以上前)
重さ 24-70mm 装着で 2.483kg(1220+335+908g)
70-200mm 装着で 3.140kg(1220+335+1585g)
軽くはありませんが手持ち撮影は十分可能です。わたしは67才ですがD60(バッテリーグリップ24-70mm付)のときも2.2kgありましたが、首か
ら提げて3000mの山を歩きました。
ただ、1DMK2は内臓ストロボがないので外付けストロボ等々も持ち
歩くならバッグで運び、カメラにはハンドストラップを付けた方がカメラ周りがスッキリして操作もし易いでしょう。
この重さも対価だと受け止めています。
このカメラはプロ仕様ですよ。この程度の重量にビビるような根性のない軟弱な人が踏込んではいけない聖域です。お覚悟のうえお越しください。
書込番号:2827809
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II ボディ
こんにちは.
昨日,家族とともにTDLに行ったついでに試し撮りをして参りました.
この板で1D MarkII画像を公開して頂ける方はあまり多くないと思っておりましたので,そう思うからには自分もアップした方が良いと考えました.
撮影は,すべてプログラムAE,評価測光で,現像は新たに1D MarkIIに対応した,SILKYPIX現像TOOL(開発Test版)Version 0.0.1.8で露出補正し,Sharpを調整した後,Phtoshop csでJpegに変換しただけです.
SILKYPIXで現像画像を現像する際,アンダーだな〜と思い,初めての試し撮りであったこともあり,もう少し自分の腕を含め,改善された後と考え,下の2811049でCOM-PIT2さんに返信したとおり,今回は見送ろうかとも考えましたが・・.
スポット測光でも撮影をしておけばよかったかナ〜 (-_-;)
特にティンカーベルの現像の際には・・,ウ〜ン.
本人,反省しておりますので,あまり責めないでくださいネ.
HU2J0359〜HU2J0594は,二列目からの撮影で,よそ様の後頭部が写らないように相当悪戦苦闘しました.
0点


2004/05/16 16:14(1年以上前)
条件の難しい撮影ですが、
さすが入門デジカメとは次元の違う写りですね。
ところでモニターは何を使っていますか?
せっかくだからこれにもお金をかけましょうね。
>SILKYPIXで現像画像を現像する際,アンダーだな〜と思い,
補正の必要ありましたか?ヒストグラムはどうでしたか?
補正なしのオリジナルJPEGもあると分かるんですが。
とりあえずJPEGでたくさん試し撮りして、
早くこのカメラの癖を把握した方が良いかなと思います。
書込番号:2814611
0点


2004/05/16 16:42(1年以上前)
流石EOS-1D Mark IIですね (・-・) 評価測光でなくスポットを
選択してたらどうなっていたのか気になります。
ところで雨の日と日曜日はさん
入門デジカメとは、キャノンさんで言うとどの辺りまでを指すの
でしょう。
書込番号:2814713
0点

こんにちは。貴重なサンプル画像のアップ、ありがとうございます。
>SILKYPIX現像TOOL(開発Test版)Version 0.0.1.8で露出補正し,Sharpを調整後,
>Phtoshop csでJpegに変換しただけです.
このサンプルはもともとRAWで撮られたものと解釈してよろしいのでしょうか。
私がサンプルを拝見させて頂いて、思ったのは、さすが8.5コマ/秒、どんなシーンも
逃さず、シャッターチャンスには強いなぁ、というのと、DIGICらしい画質だなぁ、
ということです。とても参考になりました。
あとは、1DからMark IIに変えた方の画質に対するコメントをみてみたいですね。
書込番号:2815041
0点

返信ありがとうございます.
雨の日と日曜日は さん,特に気になっているのは,HU2J0685のティンカーベル以降なんです.容量,時間の関係により,多くをアップできませんが,Labカラーで暗い方が切れてしまっているものがありました.
昨日は,HU2J0594までは晴天で,言ってしまえばベストショットが撮れて当然(人を避けて撮るのが大変 ^^;),HU2J0685以降も曇ったといっても,薄曇りですし(HU2J0685は,逆光気味ですが),Labカラーのヒストグラムで暗い部分が切れてしまったものがあったことが気になっているんです.
モニターは,SONY CPD-G500を使用していますが,NEC,三菱,或いはSONY製等 Adobe RGB対応CRTディスプレイは,何をお使いですか?
って,買う気ゼロですが・・ (^^ゞ
>早くこのカメラの癖を把握した方が良いかなと思います。
具体的にどんな癖で,具体的にどう設定すれば改善されるのですか?
画像と併せて御教示願えませんでしょうか?
雨の降る日にさん,そうですね,「試し撮りだったら測光モードくらい変えて撮とけヨ」と言いたいですよネ.先日,室内で評価測光で何枚か試し撮りをした後でしたので,イケルと思い,パラメーターを変えずにシャッターを押すことに専念してしまいました.
4GB MD一枚,1GB CF二枚を使用しておりますが,今後もう一台,NOMAD MuVo2 4GB必要かどうかも,試し撮りの結果と同じ様に気になっておりまして・・で,昨日注文しました (^^;)
DIGIC信者になりそう^^;さん
>このサンプルはもともとRAWで撮られたものと解釈してよろしいのでしょうか。
おっしゃるとおりRAWです,ってRAWのみモードで撮影しました.
820万画素ですので,RAWのみでも4GB MDで確か330枚程度しか撮れないんですヨ.64Kフォーマットですのでカメラフォーマットより3〜4枚少なくなりますし・・ (^^ゞ
完全にこのカメラの特性を把握できているわけではありませんので(屋外では初めて使用),Jpegのみでは撮れません (^^)
書込番号:2815087
0点

こんにちは
新しいMuvo2はデジカメで使用できないみたいです。(対策済?)
一足遅かったみたいですよ。
書込番号:2815311
0点

こんばんわ.
can.2さん,下記は御覧になりましたか?
http://blog.livedoor.jp/geek/archives/398515.html
その他のHPでも幾つか問題なく使えている紹介があります.
って,いずれにせよ自己責任ですし,使えてもバッドセクターなどのクレームなどつけられませんし (^^;)
ダメなら本来の用途に使用します.
書込番号:2815490
0点


2004/05/16 21:11(1年以上前)
can.2さんが言っておられるのはGW明けに入荷した?最新版のことでしょうね。
http://blog.livedoor.jp/geek/archives/601557.html
書込番号:2815888
0点

Konekoneko2 さん、オハヨウ!(^^)
試し撮り拝見しました。
バッチシ良い写りですね。(^_-)
ボクも一昨日発注したら昨日入荷して今日試し撮り?してきました。
雨の中かなぁり条件悪くISO800(JPEG)ですが・・・う〜ん、まぁまぁ?かなぁ(^^;ゞ
キャノンイメージゲータウェイ
↓
http://www.imagegateway.net/scripts/WebObjects.dll/CIGPhoto.woa/wa/a?i=KDvhYXV3po
My Blogにもちょこっと偏見と独断インプレッション書いてみました。
http://zero.air-nifty.com/photoarmy/
書込番号:2815902
0点

こんばんは
いい記事ですね!(良かった、良かった。)
庶民のみかたです。(〇〇〇はえらい)
書込番号:2815912
0点

teardropさん
どうもです.
GW明けに入荷した最新版の記事,既に読んでおります.
私は,「動かない」って言われると,逆に挑戦したくなってしまうところがありまして・・ (^^ゞ
物理的に変えていないのであるならば,「フォーマッタの問題では?USB接続で何とかしちゃえ!ダメもとダ〜!」的発想をしてしまいまして (^^ゞ
気が向いたら,人柱報告をします (^^;)
ZEROさん
ISO800っすか,ウ〜ン,なかなかじゃないっすか!
私も室内撮影でISO 800で試し撮りをした際,オッ!これなら晴天時,ISO 100で完璧だゼ!なんて甘いことを考えてました.
このカメラ,ノイズ低減のためか,多少ベッタッとしてるな〜,なんて思うことありませんか?
書込番号:2816034
0点

Konekonekoさんの記事4月17日でしたね。
私も早とちりしてしまいました。
使用できるといいですね
レポートきたいしてます。
書込番号:2816130
0点

can.2さん,わざわざフォローの返信を頂きまして恐れ入ります (*^_^*)
ただ,PC歴長いもんで,昔から「動かない」と言われると,「では,私が・・」なんて,これまでも色々やってきまして・・,これがけっこう動いちゃうんですヨ.
もちろんダメなもんはダメですが・・ (-_-)
自己責任が事故責任にならなければ良いのですが・・.
って,書くとデジカメ-Canonの板の良心,take525+さんに座布団持ってちゃえ〜!なんて叱られそうですが・・,take525+さんごめんなさい <(_ _)>
SPATA_SATOさんは,この板に来ないナ〜 (-_-;)
1Dsの板みたいに,この板,閑古鳥泣いて欲しくないナ〜 (^^;)
>レポートきたいしてます。
気が向いたらですヨ,気が向いたら・・.
結構,諦め悪いんで,最初動かなくとも,あれこれ考えちゃうところがあって,でまた試して・・.
それでは,みなさんお休みなさい.
書込番号:2816414
0点


2004/05/17 14:40(1年以上前)
Konekoneko2さん初めまして。
画質うんぬんとは全く関係ないのですが、参考までにお聞かせください。
私もTDLへ家族と行く予定なのですが、レンズは何を持っていくと良いでしょうか?子供連れなので極力荷物は減らしたいのですが、折角なので1D2の試し撮りにと考えています。
今の予定では24-70F2.8Lと70-200F2.8LISとEF50F1.4の3本で行こうかと考えています。
重さの都合で24-70はやめてタムのA05(17-35)でもいいかな?
撮るのはファミリーのスナップを中心に目に入るもの全て・・・と考えています。というかTDL初めてなもんで・・・・
参考までで結構ですのでアドバイス御願いしますm(_ _)m
書込番号:2818396
0点

新米お父さん さん,どうもです.
>24-70F2.8Lと70-200F2.8LISとEF50F1.4の3本で行こうかと考えています。
あの〜,4kg担いで・・,重くないですか?ご家族中心の撮影でしたら,24-70F2.8L一本で良くないですか?
私の試し撮りは,70-200F2.8L一本です(ISなんて無くたって,この腕一本で・・←もちろん負け惜しみです ^^;)6月下旬に発売予定のEF28-300mm F3.5-5.6L IS USM購入予定でして・・.家族は,これまでに沢山撮って,印刷もしていますので・・.70-200F2.8L一本でも家族は取れますし←着ぐるみ達と一緒は,きついものがありますが.
海沿いですので風も吹き易く,埃も舞いやすいですからレンズ交換は,屋外ではなくレストラン等,室内が良いのでは?また,初めてのことのようですので,EF50F1.4は今回我慢し,24-70F2.8Lと70-200F2.8LISで如何でしょう?せっかく24-70F2.8Lをお持ちのようですし・・.
以下,くたくたになっても頑張るお父さんのためのスケジュールを書きます(込んでいる日を想定).
@朝6時半までに開門前に並ぶ(チケットを持っていない場合,一人がレジャーシート持参で開門前で場所取り,一人がチケットに並ぶ→私の家族は年パス持ってまして ^^;)
A開園と同時にお父さんは全員分のパスポートを握り締め,シアターオーリンズに走り,ミニーオー!ミニーの1回目?の券をゲット,お母さんと子供は入って右手のロッカーにカメラを含めた荷物を預けた後,バズ或いはプーさんの2大人気アトラクションに駆ける(朝6時半に並んだ威力を存分にお楽しみください,5〜10分の待ち時間で乗れます.7時半では1時間半待ち?)バズ或いはプーさんの一方は,次回にしてください.って,ご家族も興味ない? (^_^;)
B予め,決めておいた場所に集合し,後はジャングルクルーズでもスペースマウンテンでも10時半までに込んでるもの程先に,好きなだけ乗ってください,10時半を過ぎますと,2大人気アトラクションに並んだ客が分散し,徐々にどうにもならなくなってきます.
C10時半頃,昼食とってください,どこも空いてます.その後荷物を取りにロッカーへ.Dトゥモローランドに向かう途中の噴水前あたりでバズのちょっとしたショーが11時半頃ありますから(念のため係員を捕まえ,今日やるかどうか,場所も自信が無いのなら併せて聞いてみては?),他の客がレジャーシートをひき出したら自分達もひき,どうぞ撮影を開始してください.
Eこのショーが終わった後,シアターオーリンズに行き,ゲットした指定席券でミニーオー!ミニーをゆっくり撮影でもしてください.
F3時のパレードに備え,パレードルートの遠石の上に予め座って場所を確保,この待ち時間に,イヤというほど家族を撮っては?1時間前になりましたら放送がありますので,レジャーシートをひいて,お父さんは居残り,ご家族はレストランででも休息を・・.
Gパレード終了後,朝入れたロッカー脇からキャラクターが10分程度待ち?で出てきますので,お子さんと着ぐるみの撮影会.ミッキー,ミニーは既に並んで待ってる人がいますから,出てきたところをお子さんと一緒に流し撮りでもしますか?
アトラクションに乗れなくとも雰囲気を楽しむのでしたら,こんなことする必要はもちろんありません.ご家族次第ですネ (^o^),けど,ご家族で予め作戦会議を開いておけば,時間を有意義に使えますヨ.って,慣れないと読めませんが,あそこだけは・・.
少なくとも,DisneyのHPでパークスケジュール等は,調べておいてくださいネ.
晴れるとコンクリートの照り返しも有り,焼けますから,ご家族には日焼け止め,日傘,お茶等・・.
ケースバイケースでそれぞれ詳しく書くと,この何倍にもなってしまいますし,既に十分長い・・.それでは・・,お仕事,お仕事 (^_^)/
書込番号:2818669
0点


2004/05/17 21:22(1年以上前)
konekoneko2さんレスありがとうございます。
大変ご丁寧なレスに感激しました。思った以上の地獄絵図に今からガクガクブルブルしています(笑)
一応一泊二日で初日朝一で並んで二日目も・・・らしいです^^;
妻はTDLに詳しいので、いろいろプランを練っているようですが、私は体力が持つか本当心配ですw
重いレンズは苦痛ですが、無いと無いでつらいかなぁと思いまして。
70-200F4Lもあるのですが、夜には弱いかなぁ・・・
雨対策も考えて2.8LISを持っていくべきでしょうか?
50F1.4は別のバックに入れて、ホテルでのスナップに使おうと思ってます。
書込番号:2819631
0点

Konekoneko2さん、こんばんは。
TDLのプロですね(笑)
個人的にはMark2の板で今までの中で一番為になりました。
参考にさせて頂きます。
書込番号:2819911
0点

家から新米おとうさん さん,こんばんは.
雨でも行くのですか?ショーは,ほとんど中止になってしまいますよ (-_-;)
>思った以上の地獄絵図
TDLは,お父さんのためにあるとは思わず・・,ご家族優先で・・,特に子供さんの体調には十分配慮してあげてくださいネ.子供さんの様子によっては,勇気を持ってスケジュール変更を (*^_^*)
>重いレンズは苦痛ですが、無いと無いでつらいかなぁと思いまして。
では,ロッカーをフルに活用されませんと・・,二日目持ちませんヨ (*_*)
奥様が詳しいとのこと,アトラクションに乗るのと撮影をハッキリ分けちゃいましょ〜!
>雨対策も考えて2.8LISを持っていくべきでしょうか?
私なら,気合いを入れて,F4Lを諦め,2.8L ISです.
って,2.8L IS以外に,F4L持ってる?コノ幸せもんが〜!
>50F1.4は別のバックに入れて、ホテルでのスナップに使おうと思ってます。
このレンズ,持ってないです (^^;)
羨まし〜!是非,夜景も含め,Upしていただけませんかネ.
では (^-^)
書込番号:2819998
0点

ウホッ!いつのまにやら203さん,こんばんニャ.
>TDLのプロですね(笑)
子供が小2でして,今の内だけじゃないですか,親に喜んでついてきてくれるのって・・ (^^;)
それに,年がら年中行っているわけではなく・・,バズのちょっとしたショーは,初めて観ました.
>個人的にはMark2の板で
203さんの1Dsの写真を挙げといて,そりゃ殺生な・・ (/_;)
けど,お世辞でも参考になったと言っていただければ幸いです.
書込番号:2820082
0点


2004/05/18 12:31(1年以上前)
konekoneko2さん いろいろありがとうございました。
私は東海地方在住なので、新幹線チケットなどもう購入済みなので日にちがかえられないんですよ。ですから雨天決行になると思います。
今回いただいたアドバイスを元に頑張ってきます。本当ありがとうございました。
書込番号:2822068
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





