
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II ボディ


付属の「EOSViewerUtility」のプレビュー画像が256色なみの
低画質で表示されます。
同じファイル(RAWまたはJPEG)を「Digital Photo Professional」
で表示するとオリジナルのキレイな画像が表示されるので、ファイル
そのものには問題がないと思います。
「EOSViewerUtility」を削除して新たにインストールし直してもても
改善されません。
サポートに聞いてもそのような事例が無いとの事です。
同じような症状が出で解決できた方いませんか?
(PCは富士通のディスクトップ、XP)
0点


2004/05/07 23:17(1年以上前)
自分も同じ症状です(MacOS9.1)。
サムネイルやプレビュー画像が
Photoshopで「彩度を+80」にしたような感じです。
なんでしょうね、この現象。
書込番号:2781970
0点


2004/05/08 00:06(1年以上前)
>サムネイルやプレビュー画像が
>Photoshopで「彩度を+80」にしたような感じです。
私(WinXP)とまったく同じですね。
5日の時点でサポートに電話しても、「そのような報告は
受けていない」とのことで「再インストールして下さい」
と言われただけでした。(再インストールしても治らず)
神田川渉さんもサポートのほうへ電話して下さい。
症例が増えれば、対策を考えてくれるかもしれませんので。
書込番号:2782301
0点


2004/05/08 17:22(1年以上前)
サポートに連絡して再インストールなど試してみましたがダメでした
(サポートの方は長電話に付き合ってくれたのですが……)。
このままでは話にならないので、
「現像専用機」としてeMac(OS X)を購入しました。
ヤレヤレ。
書込番号:2784738
0点


2004/05/08 21:33(1年以上前)
私のPC(WinXP)もEOSViewerUtility(EVU)だと赤っぽく表示されます
DPP、photoshopCSでは問題ありません。
EVUのバグなのでは?と思ってますので使ってません
XP使用で他の書き込みが無い事を考えるとそうでは無いのかもしれませんね
ただ、EVUを使う人が居ないだけかもしれませんが(^^;
書込番号:2785673
0点


2004/05/12 19:09(1年以上前)
キャノンのサポートのおかげで解決できました。
解像度を一旦変えて戻すだけで治る事もあるそうですが、
私の場合は画面のプロパティ>設定>詳細設定>色の管理ないの
既定のモニタプロファイルを空欄にするか「SRGB」に指定する。
というので解決しました。
神田川渉さんやwanowaさんもこのやり方で治るといいですね。
書込番号:2800797
0点


2004/05/13 18:53(1年以上前)
あっ、正確な色が出るようになりました。
とても助かりました。
eMacは自宅で活用します。
書込番号:2804126
0点


2004/05/14 23:09(1年以上前)
>あっ、正確な色が出るようになりました。
治ったとの事で、良かったです。
ところで、どの方法で治りましたか?
書込番号:2808142
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II ボディ




2004/05/05 19:43(1年以上前)
気がつきませんでしたが、私のもなってます。
よくよく見てみると接続端子側よりも右側のほうがやわらかく(滑りにくい)
なっているようです。
こういう仕様ということですね。
書込番号:2773369
0点


2004/05/05 19:57(1年以上前)
ホウホウ 成る程ほんとですね ただ左側はあまり握らないので気になりませんが、艶に関しては同じ仕上げにして欲しかったですね。
書込番号:2773430
0点



2004/05/05 20:11(1年以上前)
皆さんと同じで良かったです。
高価な買い物でしたので、いろいろ気になってしまいました。
これで心置きなく撮影できます。。。
皆様、ありがとうございました。
書込番号:2773483
0点


2004/05/05 23:17(1年以上前)
ラバーの材質が安っぽいよね
しかも初め握ると手がゴム臭くなる
1Vの方が材質等高級感があるよね
本体のマグネシウムの塗装も1Vの方が黒く艶があり高級感がある
でも1DマークUの処理の方が傷が付きにくいかな?
書込番号:2774432
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II ボディ
スポット測光ですが、シャッターボタン半押しでAEロック出来ないんですね。
なんじゃこりゃ!と思ってしまいました(AFフレーム連動スポット測光の場合)
これって銀塩EOS-3のころからの仕様ですよね?
何故、こんな使えない仕様に苦情がないのだろう???と思ってしまいました
サンプル写真ぼちぼちアップ開始しています。(独り言コーナー)
0点

ぴぐもんさん、こんばんは。
サンプル画像見ました。女の子の。
すごい!ISO400でまったくノイズが見られないですね。
ちなみにカラーマトリックス6って何ですか?
1Dsは5までしかないので・・・。
あと35mmのはレンズ何か知りたいです。
自分も花とかじゃなくこういう写真撮りたいっすね。
参考になります。
しかし、ここまで綺麗に撮れていながら評価(悪)ってのも(笑)
書込番号:2768509
0点

ちなみにマルチスポット使うといいですよ。
メインの被写体で1回、白飛びしそうな一番明るいところで1回、暗いところで1回、計3回FELボタンを押してから普通にAFしてシャッターでOKです。
書込番号:2768568
0点

203さん、こんばんわ。毎度です。
評価良は雑誌なんかで見飽きてて、みなさんがここで聞きたい情報はやはり
悪いところだろうと、個人的に思いこんでますので、あえて悪と(笑)
もちろん、 AFフレームに連動しない通常スポット測光では半押しAEロックは
可能だし、AFフレーム連動スポット測光でもFELボタンやAEロックボタンを
わざわざ使えばAEロックは可能ですが、、、個人的には
『スポット測光はシャッターボタン半押しでAEロックになる』
というのは常識というかあたりまえと勝手に思いこんでいましたので、
半押し後、フレーミングを微調整したらとんでもない露出で撮影されたので
びっくりしました(笑)
じっくり時間をかけて撮影できるときはFEL使ってもいいですけど、
それではAFフレーム連動スポット測光に設定する意味がないじゃん!って
思ってしまいます。
ちなみにカラーマトリックス6、7はユーザーが自由に彩度や色相を設定するモードです。
たしかMarkIIからパソコンなしでカメラ単独で設定できるようになったんでしたっけ?
書込番号:2768831
0点

スポット測光の件、なるほどです。勘違いしてました。
カラーマトリックスはやっぱり1Dsはユーザーオリジナル設定不可で
既存の5までしかないです。
自分は人物撮影は2でそれ以外は3が多いです。
書込番号:2768900
0点


2004/05/04 21:06(1年以上前)
> 何故、こんな使えない仕様に苦情がないのだろう???と思ってしまいました
この件過去に何回か書き込みましたが、全く同感です。
過去はEOS5でAFフレーム連動スポット測光時にシャッター半押しAEロックが出来ました(つまりAFとAEが同時ロックした)。
しかし当時EOS−1Nでは半押しAEロックは出来ませんでした。
そのEOS5の後は、全てスポット測光ではAEロックできなくなっています。
(評価測光の時だけは同時ロック可能ですが)
なぜやめたのかは、そうと知らずにスポット測光にした人からの苦情が多かったからでしょうか。
また1系がもともと同時ロックできないのは、そういうニーズがプロにないからでしょう。
この機能が必要なのは、はっきり言ってアマチュアのモデル撮影会ポートレートだけだと思います。
モデル撮影会は私のHPの通り私のメイン撮影なのですが、以前、銀塩EOS5では
スポット測光AFフレーム連動同時ロックを使っていました。
でもプロは全く必要ないのです。
助手が入射光式露出計でモデルの顔の位置で露出を計るからです。
ということで、1系はプロのニーズがないものはやらないわけです。
なお、余談ですがニコンD2Hはこの機能があります。
カスタム設定でAFフレーム連動スポット測光の時のAF・AE同時ロック可能に変更出来ます。
書込番号:2769152
0点

ぴぐもんさん,こんばんは.
私も予約中で購入予定ですが,悪い話が多くて少し躊躇しています.綺麗な写真がたくさん出てくれば,ある程度安心できますが.ぴぐもんさんの写真は相変わらず,綺麗ですね.羨ましいです.
ちょっと質問ですが,やはりピントはフルタイムマニュアルですよね.AFの精度に関してはどのように感じておられますか(私はマニュアルで合わせる技量がないもので).
それと縦位置のシャッターボタンについて,ヨドバシで使って見ましたが,すごいですね.触るだけで撮れてしまう感じです.ここまでセンシティブだと使いずらそうですね.横位置はもう少し浅くてもいいかなと思いますが.本当に横と縦で違いすぎると感じました.
私は主に風景撮影と小学一年生の子供の写真ですが,ぴぐもんさんの今のところの1DMK2に対する満足度はどの程度でしょうか.よろしくお願い致します.
書込番号:2769403
0点

●203さんへ
あ、それと35mmについてですが EF35mmF2 です。
EF35mmF1.4 を試用させていただこうとお店にいきましたが在庫がなく、しかたなく
EF35mmF2 で遊ぼうと使ってみたところ、、、
開放F2.0はNGでしたがF2.5に絞るとまずまず、F2.8まで絞るとさすが単焦点という
高画質。ボケ味も合格。軽量コンパクト。価格はなんとF1.4の1/5!
MarkIIを安く手に入れられるようになった差額分と、今まで貯めたポイントで
買えてしまう安さ!
と、いうことで、あっけなく衝動買いしてしまいました(笑)
色収差はけっこう出ますが、まあまあ満足して使っています。
現在、一番使用頻度の多いレンズです。
●デジ(kumahiro)さんへ
いいですね〜D2H。
クロスセンサの9点分散配置とAFフレーム連動スポット測光の時の
AF・AE同時ロック。AF精度もぴかいち。。。
カメラとしての基本性能はやはり。。。
う〜ん。いかんいかん。ちょっとぐらつきました(笑)
●hata3さんへ
毎度です〜
MFは使用していませんよ。AF一発勝負です。
たしかに10Dよりは、ましなファインダーですがそれでもMF使う気にはなりません。
AF精度に関しては実用上問題を感じていません。
AFロック後にカメラマンも前後に動いているだろうし、被写体も動いているだろうと
思います。実用上で問題なければそれでよいのでは〜と気楽にかまえています。
満足度ですか?うーん、まだ使いこなせていないので、なんとも。。。
もうすぐ私のHPにディープな内容の詳細レポートをあっぷしますが、
とにかく、こんなはずではなかったということが多すぎるカメラです(笑)
私が期待しすぎたのかな?
書込番号:2770030
0点

ぴぐもんさんの最後の一行がすごく気になります。
10Dを売却してしまって、つなぎで7の中古を購入して使っていますが、色々読んでると10Dをピント調整に出して使っておけばよかったかなとか思っています。
1DMK2はスペック的には完璧かと思っていましたが、そうでもないのでしょうか。
現所有レンズはEF50/F1.4、EF17-40/F4.0、EF70-200/F4.0、EF70-200/F2.8IS、タムロンの90マクロ、28-300、28-75/F2.8ですが、ニコンへの変更もちょっと考え出しています。もともと銀塩のF90を使用していましたし。
ニコンへの変更の場合、ボディーはD2HとD70レンズキットを購入し、レンズは今のものを売却して、VR70-200/F2.8、50/F1.4、シグマ12-24、タムロン90マクロ、28-75/F2.8あたりを購入しようかと。そして、DX17-55/F2.8が出ればこれもいいかなと。
D2Hはつなぎぐらいで考えて、D2XやD200が出て連射が5コマ近くなれば、買い替えしたいと思います。
ただ、D2Hではうまく撮らないといい写真にならないようなことが書かれていましたが、高度な技術が要求されるのでしょうか。10Dでは非常に簡単に綺麗な写真が撮れていたので(RAW撮影で現像し、16ビットTIFFで扱っていました)。
両方の機種を使われている方は少ないと思いますが、色々な意見を聞ければと思い書き込みました。よろしくお願い致します。
ぴぐもんさん、レポート期待していますので、よろしくお願い致します。
書込番号:2771229
0点

hata3さん、おはようございます。
迷うのは分かりますが、これだけレンズ持っていてシステム変更はもったいないです。
D2Hは友人が持っているので使わせてもらいましたが、確かに良いカメラです。しかし、D2Hと比べるのはやはり1DであってMarkIIと比べる機種ではないと思います。カメラのスペックではなくデジタル部のスペックはあいかわらず、MarkIIが最強なのは変わりません。出てくる画像もノイズ、解像度を筆頭にやはり1DやD2Hより1ランク上の画質です。
ただ正直10Dとそんなに変わらない画質だと思います。
10Dが意外と良すぎたというか・・・。画像サイズが違うだけ?みたいな。1Dsのような圧倒的な解像感やシズル感(質感)がないというか。
しかしMarkIIを求める人はそこじゃなくカメラ部の性能だと思います。
連写性能、AF速度、(AF精度)、処理速度、起動時間、レスポンス、強度なボディ、防埃防滴などです。
10D以上の画質と1のボディ&カメラ性能+スピード
これがMarkIIだと思うのです。
ですから1Ds同等(以上)の画質を期待した人はちょっとがっかりかもしれませんが、1DやD2Hや10Dと比べればこれ以上の選択肢は現在ないでしょう。
あとコダックから出るキヤノンEFレンズ用のDSC Pro SLR/c
を待つのも手です。やっぱりフルサイズは良いですよ。
書込番号:2771401
0点


2004/05/05 11:22(1年以上前)
> ただ、D2Hではうまく撮らないといい写真にならないようなことが書かれていましたが、高度な技術が要求されるのでしょうか。10Dでは非常に簡単に綺麗な写真が撮れていたので(RAW撮影で現像し、16ビットTIFFで扱っていました)。
この板で両社比較する意図はありませんし横スレですがhata3さんへの参考として書かせてもらいます。
別にD2Hでも普通に撮ればいい写真が撮れますよ。
このレベルのカメラを持つ人に通常要求される技術(例えば撮影時に露出補正する)さえあれば。
特にRAWが全くストレスないので(撮影も現像も)露出以外は後からいくらでも補正が効きます。
(露出だけは極力撮影時に補正しておくのが良いです。)
10Dとの比較なら私のHPに過去所有していた10Dや今所有のD2Hの実画像(ノーレタッチ)が若干あります。
10DからD2HにしたことでAFストレスから開放されたことが最大の利点です。(あくまで私の固体だけ)
ただしD2HよりD70の方が高画質でしょう。やはり私のHPに両機種のほぼ同一構図の比較があります。
しかし、単独で見る分には問題ないレベルです。(それよりピントが合う方が高画質になる。)
1Dmk2もサンプルを見る限り10Dと同等以上の画質だと思いますが、
価格に見合うものかどうかはご自身の納得しだいでしょう。
書込番号:2771612
0点


2004/05/05 14:23(1年以上前)
hata3さんへ
私は10Dからの買い替えですが、ボディの性能は10Dと比べてはるかによくなってますよ。ぴぐもんさんはまだまだご納得されて無いようですが、D60から写真をはじめた私にとっては、何の不満を感じることもありません。
ファインダーも見えやすくなりましたし、AFの精度も全然よいです。AFフレームがでかすぎて、後ろの背景にピントが行く事も減りましたし、F1.4開放でことごとくピントをはずす事もなくなりました<たまにはありますがw
ただ安いものでもないですから、もう少しネット上に上がってくる情報を吟味してからの方がいいかもしれませんね。現時点のレポートは、多分に感情的なものが強く入っているでしょうから。<良い評価にしろ、悪い評価にしろともに。
書込番号:2772227
0点

203さん
アドバイス有難うございます.おっしゃるとおりで10Dでも画質に関しては,RAWで撮影している分には,A3ノビまで全く不満はありませんでした.不満点はほとんどカメラ部分であり,1Vと比較してしまうと,非常に物足りませんでした.しかし,三脚を使って,絞り込んで風景撮影する時には,特に問題はありませんし,子供の撮影時のみのことです.そこで,風景撮影用にD70,子供の撮影用にD2Hをと考えた次第です.
でも1DMK2であれば一台で両方こなせるわけで,AF性能がD2Hと同等であれば全く問題ないように思います.ただ,9点クロスのセンサーも良ささそうですね(45点もいらないような気がするので).
画質に関してもD70とD2Hを購入した場合,10Dと同等だと思いますが,1DMK2だと少しぐらいは良くなるでしょうしね.
将来的にはフルサイズが欲しいと思っていますが,現状ではさすがに手が出ません.1DMK2が嫁を説得できる限界です.
デジ(kumahiro)さん
はじめまして.写真を拝見させていただきました.綺麗な写真ばかりですね.また,非常に比較し易いサンプルがあり,参考になりました.
D70のサンプルが思ったより綺麗でびっくりしました.性能を考えると非常にコストパフォーマンスの高い機種だと思います.D2Hより細かい部分の描写が上ですね.
私の中でもカメラ部分でピンとは一番重要だと考えています.これは人それぞれだと思いますが.ピントという点ではD2Hも満足度が高そうですね.
フミD60>10D>mk2さん
はじめまして.10Dからの移行ということで,同じ状況ですね(先輩ですが).
そうですね.カメラの性能は以前所有していた1Vと同等以上でしょうから,不満な点はほとんどないと思います.やはり,実際に使用されている方のコメントとしては,ある程度満足できる機種のように思います.やはり,期待が少し高くて,ちょっと不満な部分もあるのかもしれませんが,その点を十分に理解して購入すればきっと満足できるのでしょうね.
予約はしていますが,入荷までに時間があるとおもいますので,もうしばらく色々考えてみようと思います.
皆様有難うございました.
書込番号:2773145
0点

書き忘れましたが、先程の画質の比較はISO100(D2Hは200)での比較です。ぴぐもんさんの撮られた写真を見ればわかりますが、ISO400以上の画質はMarkIIがダントツで高画質だと思います。
それがMarkIIの最大の武器だと思うので、
■室内や天気の悪い状況でのスポーツや動きのある撮影
■F値の暗い望遠レンズを使う撮影
では1D MARKIIは無敵でしょう。
書込番号:2773213
0点

何をもってマーク2を「高画質」、D2Hは「並」と判断するかは、
両機を手にした者にしか分かりません。
個人サイト載せられたサンプルの比較だけではなく、
実際に様々なシチュエーションで撮影し、使い勝手も含めて総合的に判断することです。
常に最新の物を求めるユーザーは、それなりの資金が必要となります。
逆に、型落ち良品で満足できる人は、買い物上手と言えるでしょう。
画質という要素だけのデジカメ選びは、あくまでも現時点での他との比較でしかなく、
一年後にマーク2の画像を「高画質」と呼ぶ人が、一体どれだけいるでしょうか。
そういうユーザーは新機種が出る度に高い出費を払い、
メーカーにとって「おいしいお客」となるのです。
書込番号:2773589
0点

皆様,色々とアドバイス有難うございます.
結局,色々と考えてみましたが,D70を風景撮影用とした場合,10Dでもそうでしたが,視野率が100%でないので,トリミングしたいことを前提にした場合,厳密なフレーミングが出来ないので,やはり困ったことになるということに気がつきました.D2Hだけですべてをこなせればいいのですが,画素数の点から風景撮影には少々不向きかと思われます(ほとんど風景撮影のサンプルを見かけませんし).D2Hが10Dと同等の600万画素あれば乗り換えていたように思います.
よって,1DMK2を購入することにしました.私の用途では最大でA3ノビプリントでそれ以上はありません.800万画素あれば十分満足できそうですし,カメラ部分に大きな不満がなければ,2年以上は使えると考えています.10Dでも画像自体には不満はありませんでしたので.
よって,1DMK2を購入すれば,ある程度長く使えそうな予感です.カメラ部分の進歩はそれほど早くありませんので.
書込番号:2775460
0点

今日,出張の帰りに時間があったのでヨドバシに寄ってしまいました.
1DMK2とD2Hをカメラとしての感触を比較してみましたが,D2Hって本当にいいですね.
ファインダーは結構見やすいし,連射の感じも好みでした.フォーカスエリアも広く,確認しやすかったです.AFも非常に軽快に感じました.カメラとしては1DMK2より基本設計が新しい分だけ上なのでしょか.重量も1DMK2よりかなり軽く,非常に扱いやすかったです(レンズは28-70/F2.8).1DMK2は10Dと比べれば遥かにいいカメラだと思いましたが,カメラ部分の出来に関しては正直D2Hに分があると感じました.
でもデジカメの場合,デジタル部分の比重が大きいと思いますので,1DMK2を選択するしかないのでしょうね.
重複になりますが,D2Hが600万画素なら間違いなく乗り換えていると思います.D2Xも多少気になります.ある掲示板ではD2Hとそれほどかわらない価格で出るようなことも書かれていましたし,ヨドバシに置いていた本に1100万画素のLBCASTとも書かれていましたので.
40万円ぐらいで買えるのなら,非常にお値打ちですよね.やっぱりもう少し高いですかね.
書込番号:2778032
0点

D2Hが600万画素でISO100だったら僕も買いますね。
1Dで一番嫌だったのはISOが200だったことです。とにかくノイズが気になるので嫌でしたね。拡張して100にするとすぐ色飽和するし。
でもMarkIIはどうかわかりませんが1Dのカメラ部分はかなりよかったですよ。AFは早いし、AFの精度はバチピンだったし。45点エリアAFはほぼ思ったところに合ってくれるし。撮ることに関してはまったくのストレスなしでした。それに関しては1Dsとまったく変わらずですね。
書込番号:2778486
0点

203さん,有難うございます.
D2Hのカメラの性能は高く評価されているようですね.私も1Vを使っていてほとんどストレスは感じていませんでしたが,45点AFだけはあまり思ったところに合ってくれずに苦労した経験があります.結婚式の撮影などではすばやく撮る必要があり,困ってその後中央1点での撮影ばかりになりました.それにエリアが中央部に集まりすぎていて,それもちょっとマイナス要因と考えていました.
そのあたりの不満点をD2Hなら解決してくれそうで好感が持てました.
いずれにしてもデジタル機器なので,早く入手して,ガンガン撮影したいと思っています.旬な時期は短いですから.2年ぐらいモデルチェンジがないと嬉しいのですが.
書込番号:2779221
0点


2004/05/07 17:25(1年以上前)
hata3さんこんにちは。D2H触ってこられたんですね。
実は私もD2Hは気になっていて、元々はあちらを予約してました。
ですが発売後にAFが合わないの、何より一緒に発売されると思った
17-55mmF2.8が全然発売される気配が無いことなどを考えて、結局
キャンセルしてmk2を買った次第です。友人が所有していますが、
D2Hもカメラ部に関しては素晴らしいと思います。ですが画質の面で
はmk2の方が取り回しが良いと個人的に思います。
あと1vと同じAF45点ですが、1.3倍になるのでファインダーの
カバー率は上がってますよ。AFスピードもかなり早いので、50mmで
モデルさんをUPで撮っていて、自由に動いてもらってる状態でほぼ
ストレス無く撮影できました。ボディも多少1vより進化してると思います。
レンズをまた買いなおす位なら。。。でもD2Hボディ安いですけどね(^^;
書込番号:2780628
0点

フミ現在mk2さん,はじめまして.
確かに18-55/F2.8は遅いですね.カタログには撮影した写真まで出ているというのに.何か問題でもあるのでしょうかね.まあ,キヤノンの
新レンズも発売を延期していますし,デジタルになって,レンズ設計もなにかと大変なんでしょうね.
AFエリアのカバー率が高くなるのには気がつきませんでした.1Vよりも少しだけカメラ部分も良くなっているということなので,楽しみです.
そうなんですよ.D2Hって安いなあと思ってしまうんですよね.でも銀塩の時には20万円でフラッグシップが買えていたことを考えると安くもないんですけどね.最近かなり金銭感覚が麻痺してきています.恐ろしい.
まあ,私は本当にへたくそなど素人ですから,1DMK2で十分満足できると思います.有難うございました.
書込番号:2782216
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II ボディ
1D−MK2を使用し現在修行中ですが、新幹線で連写性能、
AIサーボ等、テストし、家に帰ってPCで確認すると
金網部に縞模様のような絵がありました。
非常に細かい部分なので、気にすることはないのですが
PCで見ると、大きく表示され、ちょっとだけ、違和感があります。
雑誌CAPA5月号に載っていたような縞模様です。
一度意見が聞ければとおもいます。
http://www.imagegateway.net/a?i=K1oiZXV0J4
後、いろいろテストしましたが、いいカメラです。
早く使いこなせるようにしたい!
0点


2004/05/04 15:28(1年以上前)
画像拝見いたしました。
レーシングカー、凄いデスね。綺麗に撮れています。
問題の画像ですが、これは、「モアレ」と言う現象だと思います。
幾何学的に並んだ金網が重なって出てくる現象だと思います。
*多分、肉眼でも確認できると思いますが。
カメラ側の問題では無いと思います。
詳細は、”モアレ”等のキーワードで、ネットで検索してください。
詳しく解説しているページがヒットすると思います。
書込番号:2767943
0点


2004/05/04 15:58(1年以上前)
きれいに良くとれてますね。
愛車のタイヤも綺麗に取られてますね?。
(これが言いたかった。)
取られたのであれば。。お気の毒です。
書込番号:2768062
0点

北陸の無人駅さんこんにちは
モアレですか、、ですね。A4サイズにプリントしてもはっきり
見えます。ひょっとしてこれが1DMK2の弱点?
(デジタルカメラの弱点ですか?)
しかし連写はすごいですね!マウスで画像をクルクルすると
一種の動画みたいです。
ねこパンチパーマさんこんにちは
おそらく犯人はf1のタイヤ交換なみに早かったと推測されます。
書込番号:2768338
0点


2004/05/04 20:02(1年以上前)
モアレ現象は、どんなデジカメでも出る問題だと思います。
特に1DMark2に限った現象では無いと思います。
最初のレスにも書きましたが、肉眼でもモアレ現象は
確認できると思うので、デジカメが忠実に再現している(?)と
言うことでは無いでしょうか?
リサイズするときに、方法によっては、モアレを防ぐことも出来るようです。
ネットで、検索してくださいネ。
書込番号:2768898
0点


2004/05/04 20:42(1年以上前)
can2さん。金網に模様ということですが、Kodak DCS Pro14n だと、縦線の間隔が細かくなったときでも、中華どんぶりの角渦巻きのような模様が見られますが、それに似た模様ですね。
書込番号:2769054
0点

北陸の無人駅さんこんばんは。
肉眼でもモアレ現象は確認できるとの事ですか、、
今度同じ場所で確認してきます。目を鍛えてきます。
カメラ放浪manさんこんばんは
以前雑誌でKodak DCS Pro14n はモアレが非常に出やすく
扱うのに難しく、プロ用カメラと見たことがあります。
モアレというのは、いろんな形状で出るんでしょうね。
今回は中華どんぶりの角渦巻きのような模様(確かに)
上の方は、四角の中に点、四角の中に四角など見られます。(面白い)
今度はそう言った事も頭に入れて撮影します。
(しかし、外は雨、雨、雨、で欲求不満がたまりますね。)
書込番号:2770101
0点


2004/05/05 00:46(1年以上前)
can2さん、参考になる写真を有り難うございます。現在、1D Mark2 を予約し、それに期待をかけているところですので、今回の金網の写真は参考になると共に少々ショックでした。私の14n では縦線だけではなくもちろん横線でも、格子でも、それらの間隔が詰まってくると四角渦巻きが発生します。1D Mark2 もそうとは思っていませんでした。14nは確かに色モアレは出やすいですが、解像感は素晴らしく、以前、S2 Proと撮り比べましたが、さすがのS2 Pro も 14n の前では甘く見えてしまうほどです。なお、14n の色モアレはkodakのPhoto Deskで現像すると目立ちますが、Photoshop CS の Plugin RAW File Converter では激減します。ただ、CS で現像すると暗部のノイズが目立ちますので、両方良いものはないようです。米国でのサンプル画像を色々調べてみたところ、1D Mark2 は解像感、ノイズともに優れているようですので、フルサイズではありませんが、一度使ってみたいと思って入荷を待っているところです。何時になれば、手にはいるか気長に待つ必要があるようです。また、色々お教え頂けますようお願いいたします。
書込番号:2770326
0点

モアレは解像度を優先するとどうしても出てきます、
ローパスフィルターをしっかりかけると出てこなくなりますが、今度は解像度度が落ちます、
CCD(CMOS)の宿命ですね。
書込番号:2771051
0点

カメラ放浪manさん、好い加減チロキさん、おはようございます。
そうですね、モアレはデジタルカメラの宿命ですね。
私の場合、1DMK2は高画質、高レスポンスでノンストレスが
1番の目的でしたから、満足してます。
D60も気に入って使ってましたが、1DMK2はD60のもどかしさ
から開放してくれて大変気に入ってます。
後、RAW現像ソフトのDPPもいいですよ。(まだまだ修行中)
私の非力のパソコンでも快適?です。
(CPU−Pen3 866MHZ−M、メモリ−384MB)
また今度、ノイズ等のテストもやってみます。
書込番号:2771170
0点

横レスですみませんが、D60でもあやめ(花菖蒲?)の紫色が青くなるのですね。
(S30もWBを変更しても、青くなります)
書込番号:2771594
0点

じじかめさんこんにちは
そうなんですよ。
プリントするともっと不思議
D60では青みが少し取れるぐらい
1DMK2では紫がもっと増します。モニターと合ってないです。
他はと言うと、これがそうでもないんです。
この花だけ?不思議です。
書込番号:2772793
0点

パソコンのモニターのカラースペースは
デジカメのカラースペースやプリンタのカラースペースと比較して狭いので
デジカメで撮影された画像を色を再現しきれないことが多々あります、
しかし画像自体にはその色情報も含まれたままですのでモニターで表現できなくても印刷するとちゃんと色が出てきたりします。
書込番号:2775678
0点

p,s
通常モニターはsRGBのカラースペースを基本としていますが、
adobeRGBはそれより広く、プリンタやデジカメはそれよりも広いカラースペースを持っています、
私も庭先の紫色の花を撮って試してみましたが、モニター上では紫色の赤色の成分が抜けて青くなりました、
印刷時には赤成分がきちっり入って紫色に印刷できるんですが。
書込番号:2775685
0点

好い加減チロキさんこんにちは
私の非力なPCではモニターを取り替えてもスペックを
上げられないとカタログに明記してあるため、このまま使用します。
でもいずれPCも買い替えると思います。(冬をめどにして)
参考の為、どういったものがよろしいでしょうか?
(参考ですのでマックもOKです)
書込番号:2775891
0点

皆さん、ご説明ありがとうございます。
WBを調整して数枚撮影しても青く写るので、プリントはせず画像は削除して
しまいました。(とっておけばよかったですね)
書込番号:2776626
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II ボディ


マーク2で花をテスト撮影してきました。
すべてRAWで撮影後DPPでJpg変換ノーレタッチです。
レンズはタムロンのSPーAF90マクロとEF70−200F4Lです。
リサイズしてませんので少々重いですが、気が向いた方はご覧ください。
0点

マーク2貧乏さん,はじめまして.
写真を拝見させていただきました.レンズが両方とも私も所有しているレンズで,私も1DMK2を予約しているので,非常に参考になりました.
少し,教えていただきたいのですが,ピントは意図した通り合っていましたでしょうか.失礼な質問で申し訳ありません.
また,RAWで撮影後DPPで現像とありますが,パラメーター(特にシャープネス)等は標準値なのでしょうか.現像の過程を少し教えていただけましたら幸いです.
よその掲示板でシャープネスのかかりが悪くて,5に設定しても眠い画像だというような書き込みがありましたもので.よろしくお願い致します.
書込番号:2764748
0点

キチンとピンが来ている写真(私のテストはポートレートですが)で、シャープの5設定だとPhotoShopでの「シャープ 強」みたいな感じになります。
書込番号:2764923
0点

FIOさん,有難うございます.
ここの掲示板にも書き込みがありましたが,シャープネス5でも,標準とそれほど変わらないと書かれていましたので,シャープネスが弱いのかと思っていました.Photoshopのシャープ(強)だと異常に強いシャープネスですよね.カリカリの見れたものではない画像になると感じていますが.そんなことありませんかね.まあ,RAWでの撮影を基本にしていますし,Photoshopでのレタッチも少ししますので,シャープネスはそれほど気にしていませんが.早く入荷されるといいのですが.待ち遠しいです.
書込番号:2764997
0点

http://www.photohighway.co.jp/AlbumPage.asp?un=8005&key=1476583&m=0
ごめんなさい、私の手元にあるので公開できるのはコレだけです。
またレンタルする機会があれば良いのですが・・・(><)
書込番号:2765056
0点



2004/05/03 22:39(1年以上前)
hata3 さん
ご覧いただきましてありがとうございます。
ご質問の件ですが、ピントに関しては私の感覚では意図したとうりでした。パラメーター等はすべて標準設定です(RAWからただJpgに変換しただけ)
どちらかというと扱いを知らない初心者ということですが・・・(笑)
私にとってはシャープネスが眠い画像ではありませんでした。(A3ノビで印刷しましたが)
このような回答しかできなくて非常に申し訳ありません。
私のような素人レベルでは十分満足してます。
書込番号:2765153
0点


2004/05/03 22:45(1年以上前)
すばらしい写真ですね。
つまらないこと聞いてすいませんが、三脚使ってますか?
かんちゃん
書込番号:2765188
0点



2004/05/03 23:05(1年以上前)
skanさん
大先輩にお褒め頂き光栄です!ありがとうございます。
ご質問の件ですが、マクロレンズの方は三脚使用してます。
EF70−200F4Lの方はすべて手持ちです。
書込番号:2765296
0点

FIOさん,写真のアップ本当に有難うございます.
正直,写真を見せていただけると安心できます.シャープネスのかかり具合は5でもちょっと弱いかなと思いますが,特にカリカリの絵が好みというわけではありませんので,十分に綺麗な写真だと思いました.これで安心して購入できそうです.
マーク2貧乏さん,返信有難うございます.
すべて標準設定ということですね.花などの柔らかい画像だと十分に綺麗ですよね.標準でも特に手を加える必要はないと感じました.
レタッチ等のことは少し勉強中ですが,肝心の撮影に関しては,私も本当の素人です.下手すぎて写真のアップも出来そうにありません.また,いい写真が撮れましたらぜひ見せて下さい.本当に有難うございました.
某掲示板等に色々書かれていますが,実際の写真を見せていただくのが一番ですね.私のレベルでは十分に満足できそうです.
書込番号:2765328
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II ボディ
聞いた話では入荷は伸びると聞きました。
キャンセルでも出れば別でしょうが厳しいですね。
大手のヨドバシでは入荷しやすいようなこと聞きましたが・・・
何れにせよ予約して入荷を待つしかないように思います。
書込番号:2764035
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





