
このページのスレッド一覧(全546スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2004年2月29日 01:30 |
![]() |
0 | 6 | 2004年2月28日 22:00 |
![]() |
0 | 6 | 2004年2月24日 18:43 |
![]() |
0 | 7 | 2004年2月20日 21:52 |
![]() |
0 | 11 | 2004年2月21日 04:19 |
![]() |
0 | 0 | 2004年2月16日 00:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II ボディ
ははは しかし今までD60で楽しんだでしょう。
PC、デジカメは、そんなことが多すぎる。
書込番号:2518093
0点

デジカメのモデルチェンジの早さと価格の下がりは凄いですね。
今年はフォトキナが有るからね。
EOS-1D Mark IIは待った方が良いかも
ほど良い価格で何か出るかもと思ってます。
書込番号:2520150
0点

私の友達がいってました。
当時40万以上で購入したMacも、今や手放そうとしたら
逆に3000円出費しないといけないと。
笑ってしまいました。
書込番号:2523216
0点


2004/02/28 23:28(1年以上前)
この性能で大きさが10D程度で30万切るようなら、定期解約してでも買うのですが、50万はちょっと……。
書込番号:2526992
0点

しかたないでしょうね。(^_^;)
元を取るくらいに使わないとね。
デジタルものは、それを言ってたら買えないですよね。(^^)
書込番号:2527593
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II ボディ


きょう夕方、キヤノンで新製品「マーク2」のテスト版を触ってきました。
●全体として使いやすい改良(1Dから)が目立ち、アクション(スポーツ、乗り物、動物、ファッション)を撮影するのに最高の機種です。1Dから乗り換えの人も、はじめて買う人も満足すると思います。値段はまだ55万円程度のお店が多く高級ですが、値段以外ためらう要因はないと思います。(特にお仕事の方)
●見た目、握り具合は「1D」そっくりなので、1Dから乗り換わる人には違和感なく入れるでしょう。撮影画像のズームチェック機能も使いやすいです。(10Dにはすでに同様の機能があるとか)どうやら液晶の部材は「1Ds」とは微妙に違うそうで、1Dsユーザーからは「画像の色が両機で違うけど」という細かな指摘もありましたが、たいした問題ではありません。
●連写(J-PEG-LでISO800-1600)した時の読み込みスピードはやや遅く感じましたが、高感度で普通のCFカード(256MB)の条件を考えると「まあ、こんなものかな」という感じです。実際、読み込み中のパイロットランプが点灯中でも撮影は続けられるので、不便ではありません。カスタム・ファンクションで多少のシャッタータイムラグ調整ができるそうです。それ以外のストローク調整はサービス・センターで調整のようです。連写の印象は1Dとたいして変わりません。ニコンのF3Hをお使いの方でしたら「何だ、この程度か」と物足りないかもしれません。(何しろF3Hのシャッター・ストロークでは自衛隊の留弾砲の発射砲弾も写る!)
高感度のノイズは目立ちません。(ただ、D2Hでも言えたことですが、テスト版と量産版では差がある場合あり)
●「マーク2」では、J-PEGの段階が増えた(任意で圧縮比率も設定できる)ので、撮影目的に合わせて圧縮すれば書き込みスピードも変わってきます。(小さな面積の扱いには圧縮率を高めて容量を小さくする、など)新聞用原稿では400〜600万画素にし、雑誌のA3グラビアでは800万画素、折り込みチラシでは300万画素に切り替える、など。
●最後に、それでも広告系カメラマンは最近の1300万画素クラスの一眼が気になるようで、ズバリ、「1Ds」の後継のスペックは、「1500万画素、75万円程度、ダブル・スロットル」が最低ラインでしょう。キヤノンも否定していません。ただ、きょうの「マーク2」を手にとって多くのカメラマンが「やっぱ同じ電池がいいよなあ。前のが使えるもん」と感心していました。キヤノンもギリギリまでバッテリーを共通にするか、新製品にするか迷ったようです。今回は新バッテリーを見送って正解だったようです。(プロには!)
●ダブル・スロットルは普通の人には、片方しか使用しないかもしれません。ただ、本日も巨人のキャンプ取材から戻ったカメラマンの事故ケースがあったのですが、1Dで撮影のCFカードの画像が壊れていました。こうした「大切な撮影」の保険として、両方のカードに用心のために画像を2重に保存するのも手ですね。SDカードが好きな方はそちらのみ使用すればいいと思います。
0点

ボブキャットさん、こんばんは。
なかなか興味深いレポートありがとうございます。
ひとつ質問なんですが、シャッター音はどうでしょうか?
1Dsと同じキシュィーンって感じの音でしょうか?
それとも1Dの安っぽいカシャって音でしょうか?
1Dで唯一気に入らないのはシャッター音なので気になっています。
書込番号:2515238
0点

いまから、待ち遠しいですね。
撮った絵が見てみたい。 ヨロシク
書込番号:2516860
0点



2004/02/26 16:21(1年以上前)
203さんへ、
シャッター音は気にしなっかたですが、1Dと似た「カシャカシャ」という感じだったような、、、
キヤノンは来週末の池袋でのIPPF展に「マーク2」のテスト機を披露するそうです。お暇があったら触って確かめてください。また、「マーク2」を使った仕事の広がりについてのセミナーも開催するそうです。(要事前申し込み?)
書込番号:2517725
0点

ボブキャットさん、こんばんは。
そうですかカシャっぽい感じですか。
たしかにEOS 1Vと1V HSでも音全然違いますから高速連写系は軽快な音なのかもしれません。
池袋ですか。非常に興味ありますが、地方在住で休みなし状態なので行けないのがつらいとこです。
セミナーもカメラ初心者の趣味人では無理っぽいので残念です。
情報ありがとうございました。
書込番号:2518192
0点

えっ? てっきり1Dもあの音がすると思ってました。
私も1Dsのキシュィーンって音が大好きなんです!
だいぶがっかりです。
ロースピードに設定したらあの音にならないのかな?
書込番号:2523189
0点

そうなんですよ。僕も1Dsと同じ音だと思っていて1D購入して最初にシャッター押した瞬間「カシャ」あれ?うそ〜!って思いました。
1Dは電子シャッターとフォーカルプレーンシャッターの併用で、1Dsはフォーカルプレーンシャッターのみです。でもMarkIIはフォーカルプレーンシャッターのみなので期待していたのですが。
書込番号:2526469
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II ボディ
D2Hの板から参りました。宜しくお願いいたします。
皆様、MarkUをご購入されるとのことですが、
D2Hを使用している私も毎日そろばん弾いて購入計画を練っています。^^;
D2H板ではD2Hを擁護する発言をしておりますが、
それはD1XやD100と比べて写りが良い悪い言う輩がいるからです。
用途が違うのですから、他と比べる必要なんてありません。
しかし、MarkUが世に出回る4月以降は、D2Hの評価も今以上に厳しくなるでしょうね。
写真はレンズだと言いますが、
まだまだデジタルに関してはボディの方が重要ではないでしょうか。
D2Hの作り出す絵では、どんなレンズを付けても限界があるように感じます。
その点MarkUはスピードと画質の両方を備えているので、
私の用途ならシャッター寿命まで使えると思います。
銀塩時代はE0S-1Nを使用していましたので、メーカーに拘りはありません。
現状のまま2年後のD3Hの登場を待つのか、
少しくらい無理してでもMarkUに移行するのか、非常に悩んでます。
まぁ、それが楽しかったりもしますけど。(笑)
一つ気になるのは、データ量が増えることによる撮影レスポンスの変化です。
D2Hは高速レキサーを使うと圧縮RAWで1秒程度なのですが、
MarkUのアクセスはどれくらいなのでしょうか?
0点

こんばんわ、迷って悩んでいる時ってほんと楽しい時ですね
D2H使用ってことは、1DMark2と用途は同じですね
(高速連写がほしい!)
ニコンとCANONお互い良い所、悪い所あると思います。
あせる必要はないけど、ほしいと思ったら買い時でしょう
(特にデジタルはサイクルが早いし、どんどん進化する)
でもレンズ資産は生かしたほうがいいでしょうね。
レスポンスが知りたいんでしたよね、現在いろんな本をまさぐって
いる状態です。(SDカードは書き込み速度が速いと書いてあったような?)事しか分かりません。でも期待出来そうです。(期待したい)
書込番号:2497392
0点


2004/02/22 00:26(1年以上前)
仕事でキヤノンEOS-1DとニコンD2Hの両方を使っています。もともとニコンをメインに使っていたので、MFの所有レンズを活かしながらキヤノンと使い分けています。私の場合、両社製品を使うのはリスクヘッジにもなっていますが、すでにニコンのシステムをお持ちなら無理に会社を乗り換えるのはもったいない気もします。
本年中にニコンはD1Xの後継の1000万画素クラスの機種を出すのは間違いないと思われます。ニコンのプロサービスでもカメラマンみんながリクエストしています。開発は「イタチごっこ」ですね。もう少し待つ価値もありそうです。
私の場合、「ニッコール」→「EFマウント・アダプター」を使い、ニコンの旧AiMFレンズをEOS1Dに装着して撮影しています。マウント・アダプターではAFとAEは効きませんが、もともとMFでスポーツを撮影していたので、何とか不自由ありません。みなさんが普段駅などで目にするポスターのいくつかもレンズ(ニコン)、ボディ(キヤノン)のチャンポンのものが実はあるのです。ニコンをメインにするなら、今回ボディだけ買い足してこんな使い方もできます。(AFは犠牲になりますが)
ちなみに、概してレンズの解像度はニコンの方が優れるようで、色もニコンの方がリアルです。古いAiタイプでも細部描写はしっかりしています。これはD2Hに付けても問題ありません。今年になって、D2Hの望遠ズーム用に旧Ai50-135mm/F3.5を中古で購入、使用していますが、しっかり仕事に耐えられるものでビックリしています。
ニコンのデジタル対応の最新レンズは、ストロボ使用時の距離情報をより正確にする効果に優れるようです。今度発売のキヤノン「マーク2」もこの機能を搭載したそうです。でも、Aiタイプなど古い多数のレンズも使えるのがニコンの強みでしょう。デジタルでボディがどんどん変わりますが、レンズの描写性能も見逃せませんよ。
「マーク2」の書き込みスピードは今度キヤノンで聞いてみようと思います。まあ、細かな点なのであまり気にする必要はないと思いますが。
書込番号:2498634
0点


2004/02/22 10:36(1年以上前)
○万舟 さん
両方もつのがいいですよー。とかあおってみる(笑)
>D2Hは高速レキサーを使うと圧縮RAWで1秒程度なのですが、
>MarkUのアクセスはどれくらいなのでしょうか?
分かりません。たぶん正式に計られたかたはいないと思います
NikonはレキサーWA対応だから早かったと思います
いぜん1Dも使ってみたのですが、書き込みスピードは速かったですよ
撮影レスポンスとして
通常撮影は、カタログスペックだけでみるとmkIIが早いような気がします
ストロボ撮影を行う場合には、
550EX+積層電池より、SB800+拡張(単三1個)電池の方がチャージ時間と
持ちもいいのでnikonのほうが早くなります。
本体電池の持ちは「比較しちゃいけません。」くらい差があります。
mkIIに替えられることはぜんぜん問題ないと思いますが、発売して
ご自分でさわられてからでも遅くないと思います。
まあ、私はmkII予約しちゃってるので(^^;
書込番号:2499874
0点

ご返信有難うございます。
>can.2さん
レンズ資産を活かすほど持ち合わせてないので、
他社へ浮気心が働いてしまうのです。^^;
私も欲しいと思った時が買い時だと思うのですが、
一ヶ月くらいするとそうでもなくなっているんですよね。
>ボブキャットさん
ニコンは古いレンズも結構写りますね。
28-70 F2.8EDより単玉の35や50の方が私には描写力が高いように感じました。
ただ、デジタルではレンズ内モーターは必要だと思います。
D2Xの前にキヤノンからもう一機種出そうな気がします。
>ぴかちゆ さん
私も予約してD2Hの初期ロットを手に入れました。
今のところ機械的なトラブルは起きてませんが、
CFカバーがへばりついて介護してやらないと開かないですね。
マーク2は夏ごろを目途に考えています。
書込番号:2503999
0点


2004/02/23 09:30(1年以上前)
万舟さんへ。
個人的な意見ですが、万舟さんと同様のことを考えておりました。D2Hを仕事で使っておりますが、先日、試作品を試してみて、正直Mark.2の性能には魅了されました。D2Hの完成度は素晴らしいものがありますが、用途から4メガではトリミングなどで不足する部分もまた確かです。多分、2年先に出るであろうD3H?では更なる高画素化などされてきますが、今Mark.2の性能の必要性が出てきたので、屋外撮影の主力はこのMark.2でキヤノンに乗り換えようと考えてますが、それとは別にニコンの資産は残します。まだ何とか余裕は御座いますから‥。両社には両者の魅力があり、あくまで使用者の個人的な判断でニコンD2Hが使い物にならないといったことではありませんですし。ボブキャットさん、参考になるご意見ありがとう御座います。室内ストロボ撮影ではアダプターもいかそうかと考えはじめました。
ともかく、Mark.2の発売が楽しみです。
書込番号:2504809
0点

>ML2さん
>用途から4メガではトリミングなどで不足する部分もまた確かです。
ズバリ不満なのはこの部分です。
ある程度小さめに撮っておいて、後でカットする方が確実ですからね。
撮影時にしっかりサイズを合わせれば済むことなんですけど。^^;
物自体は確かですよ、D2H。
書込番号:2510560
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II ボディ


多分このMARKUを買おうとしてる多くの方はeos-1Dを所有してるかと
思います。そこで野暮な質問なのですが、MARKUを買った場合、旧
モデルはMARKUの資金になるのか?はたまた併用するのか?
どちらの方が多いのか是非教えて頂きたいな〜と思いまして。
宜しくお願いします。
0点


2004/02/18 08:36(1年以上前)
不思議な質問だよ。でうだって良いことじゃない?
書込番号:2483914
0点


2004/02/18 11:21(1年以上前)
私の場合、すでに所有している1Dに対し買い足す型で「マーク2」を買います。多分1Dを下取りにしても、キヤノンのプロサービスで10万円程度、一般カメラ店でも15万程度にしかならないと思われますので、画素数、性能から今後「マーク2」がメインになり、旧1Dはサブ機としてしばらく残します。A4程度の雑誌の仕事なら1Dの性能で十分です。
だいたい2年のサイクルでメーカーの機種改良があるので、1台ずつ買い替えです(貧乏カメラマンなので)すでに1Dを2台以上揃えたカメラマンはいろいろ悩んでいるようです。新聞社でもデジタルカメラは2年で原価償却できないので、新製品にすぐ買い替えできないようです。ニコンのD2Hも思った程普及していません。
デジタルで旧製品になるとほんとに2足三文ですからね。その点、リッチな趣味カメラマンがうらやましいです。
書込番号:2484293
0点


2004/02/19 20:14(1年以上前)
私は時期1Dが出ると思って12月に1Dを売りました。1DとMarkUを併用しようとしても旧1Dは使わなくなると思います。これから売るとなると大変かもしれませんが足しにするほうがいいと思います。
書込番号:2489465
0点


2004/02/19 22:56(1年以上前)
趣味カメラマンがリッチだというのは当たっていますね、きっと。
仕事で使う場合は、必ずサブが必要になります。最初からマーク2
を2台揃えるのはなかなか大変だし、日中屋外400だったら1Dで十分
な仕事もあるし。その辺りも考慮して↓のような事にしてるんじゃ
ないですかね。
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/1dmk2/catalog/index22.html
仕事の中身にもよるけど、しばらくは併用する人が多いんじゃない
かと思います。
ニコンがキャノンよりも明らかに劣るのはこの部分でしょ。ニコンは
カメラ変わるたびにバッテリーと充電器が変わる。D1HとD2HとD70で
出張や取材旅行に行ったら充電器とバッテリーが3種類必要になります。
書込番号:2490272
0点


2004/02/20 07:44(1年以上前)
わたしは、1vと1-Dsを併用して使っていますが、バッテリーの互換性はありません。ニコンがキャノンよりも明らかに劣るとはいえないと思います。
書込番号:2491448
0点



2004/02/20 16:47(1年以上前)
皆さん貴重な意見有難う御座いますm(_'_)m中には「?」と言う
レスもありましたが。。。
やっぱ高級機種でもデジカメはデジカメって事ですか。。。
この寝落ちの速さは車以上って感じでしょうかね。
取り合えず、手元に残しておいて、何かの機会があったら使う?
でもspec的に見て、MARKUを買ってしまうと、1Dは殆ど使わない
からcameraバックの肥しに成るのかな〜。
そう考えると一寸悔しい気がしますね。。。
書込番号:2492558
0点


2004/02/20 21:52(1年以上前)
>ニコンがキャノンよりも明らかに劣るのはこの部分でしょ。ニコンは
>カメラ変わるたびにバッテリーと充電器が変わる。D1HとD2HとD70で
>出張や取材旅行に行ったら充電器とバッテリーが3種類必要になります。
キヤノンも1D系と10Dは違いますけど。
ちなみにD100とD70、D1とD1HとD1Xは同じです。
ニコンがD2Hで変更したのはバッテリーの持ちを良くして欲しいとの
要望が多かった為。
書込番号:2493578
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II ボディ


一眼レフカメラ(EOS10D)は始めて10ヶ月の初心者です。
最近、スポーツ写真をよく撮りに行くので、「高速連続撮影:約8.5コマ/秒」の機能がうらやましくて、友達に「Mark2」購入したいと話をしたら「腕良いの」て言われました。初心者がこんなカメラを持つのは無謀でしょうか?
0点

そのスポーツ写真の撮影において、1Dの機能で改善されるのかよ〜く考えてみたら?
どういう問題が10Dで発生しているのでしょうか?
個人的には50万円も出すなら、明るい望遠レンズを買ったら解決しそうな気がしますけどね。
いったいどんな問題があるのでしょうか?
書込番号:2476983
0点

腕は関係ない、とは言えないけど、それでしか撮れないなら買うし
かないんじゃない。
書込番号:2476988
0点


2004/02/16 15:42(1年以上前)
無謀ではないとおもいますよ。
ただ、バランスもだいじですが、高速連写でしか、
とれない、写真もありますからね♪
個人が、気に入って買える環境にある人はかっていいと思いますよ♪
他人に迷惑さえかけなければ、個人の自己満足を満たすのは
別に問題ないと思いますよ♪
幸福や夢を追求するのはいいことです♪
書込番号:2476995
0点

使いたいなら、欲しいなら買ってよし!
腕は買って後から鍛えても良いでしょう。
重さを別にすれば1系は10Dを大幅に超えてます。
まあ高いんですから当たり前ですけど
と言いつつも購入には迷う額ですね。
書込番号:2477051
0点


2004/02/16 16:38(1年以上前)
高い機材なので本当に必要か「よーく考えて」みたら。
わたしの場合、仕事で使うのでデジカメは高価な出費です。しかもモデルチェンジのサイクルが短いのでみんな「ヒィーヒィー」言っています。ただ確かなことは、現時点でスポーツ用には最高の機能です。
●コマ間8.5コマは魅力ですが、実際は最初の1、2コマが最高にいい瞬間なので、むしろシャッターのタイムラグがこの手の機種では重要です。プロは撮影ジャンルによって、キヤノンのサービスでタイムラグをカスタム調整します。レース用の「フェザータッチ」(触れたくらいでシャッターが切れる)などさまざま。新聞社で野球用に秒5コマくらいにカスタムする人もいます。レンズのマニュアルリングの回転の軽さも好みで調整します。
●1Dより向上した点は何より画質の向上です。400万→800万画素は、雑誌のグラビア使用とポスターへの用途を意識しています。現状の1Dでもポスターは何とかいけるのですが、今回の改良で最上機種の1Dsに準じた大伸ばしが余裕で可能になったことです。ただ、趣味の人でここまでシビアな性能が必要でしょうか?
●また、高感度(ISO800以上)のノイズが減少していると聞いています。現状の1Dでも高感度ではニコンのD2Hよりいいという声が多いですが(わたしも使った印象で)、1D「マーク2」ではさらにキレイだそうです。ナイターや室内スポーツを撮影されるならいいと思います。この改良は、画質と合わせて、ファッション・雑誌カメラマンの要望を満たしています。ファッションショーの取材の大半はキヤノンの機材ですから。
●あと、シャッターの耐久性能が向上している点もすごいのですが、一般の人には必要ないかも知れませんね。これまでのニコンのD1シリーズだと、スポーツのプロが1年半くらい使用でシャッターユニットを交換していたのですが、キヤノン1Dシリーズはその必要がありませんでした。しかし、約2年でモデルチェンジの時代ですから、そんなにシャッターを消耗することなく手放すことになるのでは?
●その他AF精度の向上、同じバッテリーでのスタミナ向上、モニターでの部分アップ機能など1Dに対して向上している点が目立ちますが、50万円くらい払って「買う」必要性があるか、ですね。以外と不要な機能も多いかも。この新製品も2年後には次の製品にバトンタッチ(多分、この次はバッテリー規格が変更でしょう)ですよ。
●むしろ1Dの中古品に注目!きっとプロでも買い替えは急にはできないでしょう。だいたい皆さん、同じ機種を2台以上揃えたがるので、本体50万円でも2台分を「すぐに」という訳にはいかないみたいです。むしろ、この機会に「1Dの中古品が15万円くらいで出たら欲しい!」という広告カメラマンが多いです。折り込みチラシや小さな扱いの商品撮影用には1100万画素の必要性はなく、400万画素程度で十分とのことから、中古品の格安放出を狙っているようです。1Dも性能は悪くないので、価格が下がったところで検討してみてはいかがでしょうか?4月以降、20万円台まで下がるかも。使いつぶすつもりなら十分だと思います。
●他の人がアドバイスするように、必要な望遠レンズにお金をかけるのも1案ですね。
書込番号:2477166
0点



2004/02/16 17:03(1年以上前)
皆様、いろいろなご意見ありがとうございます。
基本的には、私の腕の問題です。先日、「FISワールドカップ モーグル」の観戦へ行っての事ですが、連続撮影モードで撮影して、一枚目と二枚目の間が欲しい写真が多かったので・・・
使用レンズは、「70−200F2,8LにエクステンダーEF2XU」です。
書込番号:2477239
0点

問題は腕だけなら、無理しないならどんどん買ってほしいと思います
そして皆さんにその良さ悪さを教えてください、経済的に無理するならやめておいた方がいい、わたしの個人的意見として
書込番号:2477411
0点


2004/02/16 18:28(1年以上前)
10Dと1Dのファインダー以外の最大の差は、シャッターレスポンスだと思います。これは、連続撮影枚数といったスペックとして現れるものよりも、実際の撮影では特に実感できるでしょう。1Dは、報道とスポーツ撮影を前提に作られていますので、フィールドでの使用感は10Dと比べ物にならないと思いますよ。
「Mark2」に大枚をお布施として払うだけの経済力があるのならドーンと買っちゃう事をお薦めします。腕なんて撮り続けていれば、そのうち追いつきますよ。
書込番号:2477470
0点



2004/02/17 21:26(1年以上前)
皆様の意見を踏まえた結果、購入する事に決めました。
正直な所、ニコンのD2Hぐらいの価格で発売していただけたら好かったのですが、有効画素が1D「約415万画素」からMark2「約820万画素」へ上がったのだから仕方ないですよね。
書込番号:2482136
0点


2004/02/19 00:06(1年以上前)
「仕方ない」くらいで50万近くもだせるなら、きまりですね。
ただし望遠倍率がx1.3倍になりますんで、サンニッパ等が必要になってくると思いますよ
書込番号:2487083
0点

腕が無いからこそ、より優れたカメラが必要なのです。これは本当。
たぶん、友達が言った言外の意味は「初心者なんだから求める結果のレベルをもっと低くしたら?お金もったいないし」という事だと思います。この意見に賛成できないなら、買うしかないです。
物を買うべきかかどうかは、経済力と求める質のレベルで決めましょう。初心者かどうかは関係無いです。
書込番号:2494945
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II ボディ


高価なMark2を購入予定者の方に興味を持っているので
質問させてください。
CMSの環境は どんな物をお使いで お使いのCMSにどのような
感想を持っているか お聞かせ願います。
私の方は 色々と今評価している所です。
対象プリンタは PM4000PX PX-G900 ピクトログラフイ フロンティア
CMS機器は i1 MonacoProfile+DTP41 等です。(EZcolorも持ってます)
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





