EOS-1D Mark II ボディ のクチコミ掲示板

EOS-1D Mark II ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:850万画素(総画素)/820万画素(有効画素) 撮像素子:APS-H/28.7×19.1/CMOS 重量:1220g EOS-1D Mark II ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS-1D Mark II ボディの価格比較
  • EOS-1D Mark II ボディの中古価格比較
  • EOS-1D Mark II ボディの買取価格
  • EOS-1D Mark II ボディのスペック・仕様
  • EOS-1D Mark II ボディのレビュー
  • EOS-1D Mark II ボディのクチコミ
  • EOS-1D Mark II ボディの画像・動画
  • EOS-1D Mark II ボディのピックアップリスト
  • EOS-1D Mark II ボディのオークション

EOS-1D Mark II ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 4月29日

  • EOS-1D Mark II ボディの価格比較
  • EOS-1D Mark II ボディの中古価格比較
  • EOS-1D Mark II ボディの買取価格
  • EOS-1D Mark II ボディのスペック・仕様
  • EOS-1D Mark II ボディのレビュー
  • EOS-1D Mark II ボディのクチコミ
  • EOS-1D Mark II ボディの画像・動画
  • EOS-1D Mark II ボディのピックアップリスト
  • EOS-1D Mark II ボディのオークション

EOS-1D Mark II ボディ のクチコミ掲示板

(5831件)
RSS

このページのスレッド一覧(全546スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS-1D Mark II ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS-1D Mark II ボディを新規書き込みEOS-1D Mark II ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信21

お気に入りに追加

標準

サンプル写真

2004/02/10 23:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II ボディ

スレ主 LARK2さん
クチコミ投稿数:1814件

どっかないですか?

書込番号:2452652

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2004/02/11 03:28(1年以上前)

自分も探してみたけど、まだ無いみたいです。

書込番号:2453661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:217件

2004/02/11 22:50(1年以上前)

ちょっと(かなり?)怪しいですが、これがそうらしいです。

http://www.pbase.com/piranha/eos1dmkii

書込番号:2457217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:217件

2004/02/11 22:57(1年以上前)

すみません、アイコン大間違いでした。(^^;
しかし、日本語でもこういう情報が欲しいですね。。。

http://www.robgalbraith.com/bins/multi_page.asp?cid=7-6451-6636

書込番号:2457267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:217件

2004/02/12 08:22(1年以上前)

すみません。。。

 よく観察してみたのですが、2457217 のリンクの写真の中に、黒いフェラーリを上から撮影している写真があります。
 で、そのフェラーリのバンパーの辺りに、相当に歪んでますが撮影者とカメラらしきモノが反射して写っています。

 それから判断しますと、どう見ても MkII の写真では無さそうです。
m(__)m

書込番号:2458636

ナイスクチコミ!0


Three eyesさん

2004/02/12 14:26(1年以上前)

> 10Duさん

 アドレスを教えていただき、ありがとうございます。

 教えていただいたアドレスから、以下のところにリンクできました。
こちらのサンプルには、EixfデータにMkIIとあったので問題ないでしょう。

http://web.canon.jp/Imaging/eos1dm2/html/menu.html

書込番号:2459525

ナイスクチコミ!0


Three eyesさん

2004/02/12 14:42(1年以上前)

先ほどのリンク先にはISOに関するサンプル(バイオリン)もありましたが、ISO 3200でも1Dsよりノイズが少ないように思います。

これを見ると、技術的にはかなり進歩している感があります。

書込番号:2459576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2004/02/12 14:59(1年以上前)

私も見ました。
ExifデータにCanon EOS-1D Mark IIと有るから本物と思います。
興味深いのは夜景の写真が函館だってことですね。日付は1月24日になってますね〜
ExifReaderで見るとUnknownが多いですね。まだ試作機って感じですね。
焦点距離が16mmですがレンズは多少流れが有ることを見るとEF16-35 F2.8ですね。
Mark IIのCMOSは斜めに入射光は多少は改善したってことでしょうかね。



書込番号:2459630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2004/02/12 15:22(1年以上前)

私も見ました。
イヤ〜!函館の夜の写真。ノイズが無いですね。
こんなのを見せつけられると欲しくなってしまいますよ。
価格と重量を考えるとすぐ消えてしまいますが(^^)

書込番号:2459686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:488件

2004/02/12 20:25(1年以上前)

イイ感じですねぇ〜
でもさすがにHEVYなので
DIGIC2搭載、12D?に期待!

書込番号:2460681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2004/02/12 22:19(1年以上前)

函館の夜景ですがちょっと気になることが、
町の明かりが妙に四角いんですよね。収差にしては変かなと、
試作機だからまだ何とも言えませんけど気になりますね。

書込番号:2461297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:217件

2004/02/13 00:24(1年以上前)

Three eyes さん、確かな情報ありがとうございます。

 でも綺麗な画質で良かったですね。(^^)←買えないケド。。。

書込番号:2462075

ナイスクチコミ!0


缶コーヒーBlackさん

2004/02/13 08:46(1年以上前)

>函館の夜景ですがちょっと気になることが、
>町の明かりが妙に四角いんですよね。
明かりが四角いのは窓の明かりだからでは?

書込番号:2462890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2004/02/13 10:11(1年以上前)

窓が四角なのは分かりますが街灯すべて四角というのは不自然かな
他にも四角のが有るし函館の街灯は四角なのなら良いんですが
誰か銀塩のサンプルがあれば比較しやすいかな

書込番号:2463072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:217件

2004/02/13 13:01(1年以上前)

ZZ−Rさん、こんにちは。

> 焦点距離が16mmですがレンズは多少流れが有ることを見るとEF16-35 F2.8ですね。

 なるほどです。”流れる” という意味と、よく話題に上っている 『デジタル対応設計されたレンズ』 という意味が何となく分かりました。
 1つ勉強になりました。

書込番号:2463523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2004/02/14 00:06(1年以上前)

10Duさん、こんばんは
そうなんですよ銀塩では問題にならなかったのですが、
デジタルでは斜めに入る入射光は拾いにくいんですよ。
特に広角のレンズで端の方が流れちゃいますね。
EF16-35 F2.8は16側で絞りが開放よりだと出てしまいますね。

書込番号:2465892

ナイスクチコミ!0


夜景のサンプル写真さん

2004/02/14 13:37(1年以上前)

自分の、10Dで撮った夜景を見ると、やはり遠景の点光源が四角く感じる気はします。モニタ等倍で、そう意識して見た時、ですが。
あと、サンプルの夜景写真はちょっと揺れているように思ったのですが、どうでしょうか。風かなにかで微妙に揺らいだような感じ。

書込番号:2467696

ナイスクチコミ!0


デジ(kumahiro)さん

2004/02/14 14:29(1年以上前)

> 点光源が四角く感じる気はします。
> サンプルの夜景写真はちょっと揺れているように思ったのですが、

両方とも収差、つまりレンズの性能です。
まず、点が四角になるのは非点収差でしょう。
ただしこれほど角がはっきり出るのは絞りの形状なのか画像処理の
アルゴリズムのせいか、それらの相乗作用なのかもしれません。
また、ゆれているように見えるというのはコマ収差でしょう。
コマ収差というのは彗星の尾のように一方向ににじみがでることです。
両収差とも、広角レンズ、大口径レンズ、高倍率ズーム等の周辺部で
起こりやすいようです。

書込番号:2467872

ナイスクチコミ!0


夜景のサンプル写真さん

2004/02/14 21:52(1年以上前)

いや、画像の中心部、連絡船とか函館駅とか、駅前のビル群とか、その辺を見て思ったのですが。
ビルの窓の明かりやシルエットに、もう少し芯があっていいんじゃないかなと感じたわけで。(今見直してみたら、そうでもないかなと思いましたが)
周辺が流れているのはあきらかですから、そういう話じゃないんです。

書込番号:2469451

ナイスクチコミ!0


HayatePP_さん

2004/02/14 22:39(1年以上前)

> ただしこれほど角がはっきり出るのは絞りの形状なのか画像処理の
> アルゴリズムのせいか、それらの相乗作用なのかもしれません。
鋭い洞察力ですね。Canonの現像処理は縦横優先でに画像を連結する傾向が見られます。その影響もあると思います。PhotoShopCSの現像処理も同様の傾向が見られます。
それからCMOSが正方格子の配列であることももちろん影響してます。

これらの現像処理の悪影響はこういうところにもでるんですね。これは初めて知りました。斜めの高精彩な線が正しく処理されないということよりも目立つかもしれませんね。

ついでですが、
1D系はS/Nが高いんであまりノイズは見えませんが、ノイズの多い画像の場合に上記の現像処理の癖によってノイズが縦横に走って見える場合があります。
ノイズはランダムであればフィルムの粒状感のように考えられなくもないのですが、縦横の筋が見えてしまうとちょっといただけないです。

書込番号:2469740

ナイスクチコミ!0


デジカメ使ってみたいさん

2004/02/17 10:35(1年以上前)

今まで銀塩を使っていて、デジタル一眼を使ってみたい者です。

>窓が四角なのは分かりますが街灯すべて四角というのは不自然かな
>他にも四角のが有るし函館の街灯は四角なのなら良いんですが
>誰か銀塩のサンプルがあれば比較しやすいかな
腕が良くないので比較になるかわかりませんが、下のURLに2001年に
函館で撮影した写真があります。フィルムスキャナはCanonFS-4000US
です。掲載方法はShockwave Flash なので一応拡大できます。元々
Web掲載用として解像度を落としているので拡大すると荒れちゃいますが。ただ、街灯は四角く写っていないように感じます。

http://www2.plala.or.jp/tadayoshi/ksg_pavilion/camera/200109/200109.html

書込番号:2480210

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

撮像素子へのゴミ付着について

2004/02/09 10:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II ボディ

スレ主 デジカメ1眼初心者さん

皆様はじめまして、今1Vから初のデジカメ1眼1DUに乗り換えようと考えているのですが、どうも撮像素子へのゴミ付着の話が気になり今1歩踏み出せません。よく「サービスセンターに持ち込む」という話を聞きますが皆様はどうされてますか?ちなみに今の自分の使い方としてはフィールドでエクステンダーを付けたり外したりしているのですぐにホコリが付いてしまいます。オリンパスE-1で採用しているダストリダクション機能みたいなものはキャノンは採用しないんですかね?ご教授の程よろしくお願いします。

書込番号:2446145

ナイスクチコミ!0


返信する
ボブキャットさん

2004/02/09 11:21(1年以上前)

撮像素子のゴミは使っているうちにどうしても付いてしまうことがあるので、割り切ってデジカメを使うしかありません。業務で使用する我々もサービスセンターで必要に応じて時々除去してもらいます。
 キヤノンの技術者によると、手で握るタイプのブロアーで除去を試みてダメならサービスセンターに持ち込むのがいいそうです。スプレータイプはガスや液体が害を及ぼす可能性があるのでNGだそうです。
 基本的に、そんなにゴミは気にする必要はないのでは。撮影後にパソコン上のレタッチで塗りつぶしたり除去するのではダメですか?気になりますか?最近の印刷物もそうした仕上げでかなり修正されていますが。
 ちなみに、イラク戦争に取材に行ったカメラマンは、複数のデジカメに違うズームレンズを装着してレンズ交換を止め、マウント部とCFカードの出し入れドアなどをテープで全て目貼りしてボディ内部への砂ホコリ侵入をブロックしたそうです。(それでも多少は侵入したそうですが)

書込番号:2446195

ナイスクチコミ!0


コロンコロンさん

2004/02/09 12:36(1年以上前)

こんにちは。僕もコンパクトデジカメから一眼デジに乗り換えようと思っている1人なのですが、やはりゴミは気になります。どうしても取れないゴミはサービスセンターに持ち込むしかないと、多くの方が書かれていますが、田舎なので近くにはありません。近くのカメラ屋と言えばカメラのキタムラさんだけです。近くにサービスセンターの無い方はどうしているのでしょうか?

書込番号:2446382

ナイスクチコミ!0


スレ主 デジカメ1眼初心者さん

2004/02/09 13:14(1年以上前)

ボブキャットさん早速の書き込み感謝します。ところで1DUに付属のソフトでレタッチ等は可能なのですか?ちなみに自分の使ってるPCはCPU750MHzメモリ256MB(増設済み)HDD40G足らずのへなちょこノートですが動きますかね?PCも不安です。

書込番号:2446498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2004/02/09 14:13(1年以上前)

コロンコロンさんこんにちは
ほかの板で話題になっているニコンのクリーニングセットを買うというてもありますよ。ここを↓見て下さ。
http://shop.nikon-image.com/catalog.cfm?prdcd=PSP00052
ただし、事故責任です。

撮像素子のゴミは絞りをしぼらなければほとんど写りませんよ。
私は、F8くらいまでしか絞りません。これくらいなら、今のところ写り込みはありません。あんまり絞ると光の回析現象による画像への悪影響もありますからね。

書込番号:2446647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2004/02/09 14:20(1年以上前)

変換ミスをしました。済みません。

ただし、事故責任です。→ただし、自己責任です。

書込番号:2446656

ナイスクチコミ!0


コロンコロンさん

2004/02/09 14:38(1年以上前)

F2→10Dさんありがとうございます。ニコンのクリーニングセットはどこかの掲示板で見かけた記憶があります。でも自己責任ですよね。ところでF8まで絞って画像に影響が無い場合でもCMOSにゴミが着いたままにしてくのってCMOSは大丈夫なんでしょうか?

書込番号:2446685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2004/02/09 15:24(1年以上前)

CANONもNIKONのようにくりーにんぐキットを売り出すと思われますし、
これにより、1年間等の無償クリーニングが廃止されないかが心配です。
器用でない者が心臓部をさわるのはこわいような気がします。
そうかといって、オリンパスのように超音波で振い落としても、掃除機のように
そのゴミを吸い込むなら大丈夫かと思いますが、ただ落とすだけなら、静電気
でまたくっつくのではないかとも思われますし、やはりSSでやってもらいたい
と思います。(有料でも)

書込番号:2446784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2004/02/09 15:58(1年以上前)

じじかめさんの仰るようにSSに持ち込むのが一番だと思います。
普通に考えられるゴミの付着は撮像素子に直接ついているのはほとんどないはずです。一般的には撮像素子の前にあるフィルターに付着します。
ほこり程度もものであればブロアー(手動のもの)で吹けばいつでも取れますので撮像素子への影響さほど心配ないでしょう。しかし、なかには粘性のある汚れがつく場合もあります。このてのよごれは長い間放っておくとこびりついて取れなくなる可能性があると思います。ブロアーで吹いても取れない汚れが沢山でてきたら半年くらいを目安にSSに出すか自己責任でクリーニングしたほうが良いと思います。
たぶん、私はSSに出すと思います。

書込番号:2446846

ナイスクチコミ!0


コロンコロンさん

2004/02/09 16:51(1年以上前)

近くにサービスセンターが無い場合は、カメラ屋さんに持ち込んでサービスセンターに送ってもらうのでしょうか?

書込番号:2447002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2004/02/09 17:32(1年以上前)

購入した店に持ち込めば手配してくれるのではないでしょうか。
一度、頼んでみてはどうでしょうか。
だめなら、直接SSに電話して手配の手順等を聞くしかないと思います。
無責任ないいかたで申し訳有りません。なにぶんにも、まだクリーニングに出したことがあありませんもので。
昨年の9月20日(CFキャンペーンを待って購入^^;)にしました。

書込番号:2447093

ナイスクチコミ!0


y,kさん

2004/02/09 21:15(1年以上前)

以下のアドレスにアクセスしてみてください。一番右の項目に「郵送/宅配」の項目がありますが、ここが○なら、送料がかかりますがやってくれると思いますよ。といいつつ電話してみるのが最善の手ですね。
http://cweb.canon.jp/e-support/repair/eos.html

書込番号:2447954

ナイスクチコミ!0


街の灯さん

2004/02/10 01:07(1年以上前)

サービスセンターでゴミ除去の費用はいくらぐらいかかるんでしょうか?
どなたか教えていただけますか?

書込番号:2449267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件

2004/02/10 03:19(1年以上前)

>街の灯 さん
CMOSの表面の清掃だけなら無料のはずです。

書込番号:2449567

ナイスクチコミ!0


y,kさん

2004/02/10 23:37(1年以上前)

個人的にもセンサークリーニングに行こうかと思ってキヤノンに問い合わせをしたのですが、コッコ2さんのおっしゃるとおり表面だけのクリーニングは無料です。その他オプションで様々なメニューがあるそうです。ですがメニュー内容・価格等は「FAXとかでその内容を知ることなどは出来ず、センターに行った際に確認下さい。」といわれましたので今度早速行ってみてオーバーホールしてもらおうかなと思います。

書込番号:2452740

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

デジカメ中級機

2004/02/06 12:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II ボディ

スレ主 hata3さん
クチコミ投稿数:2218件

以前EOS-1VとEOS-3を使用していましたが、追加で10Dを購入しました。非常に便利なこともあって1Vと3を売却してしまいましたが、やはりカメラの造りとして見劣りし、デジタルの中級機(本当の意味での)が欲しいと思っています。1DUがD2Hと同じ35万円ぐらいなら購入したいと思っていましたが、予想外に800万画素で価格も大幅にオーバーしていました。どなたか中級機(3D or 5D)に関する情報をお持ちの方がおられましたら教えていただけないでしょうか。よろしくお願い致します。

書込番号:2433724

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2004/02/06 12:38(1年以上前)

それは私も期待したいとこですが、まだEOS-1D Mark IIが発表したばかりで
発売もされてませんから新機種の情報は誰も持ってないと思います。
今回のEOS-1Dも後継が出るとは予想されてましたが、Mark IIという
名前に成るとは直前まで分かりませんでしたしね。
ただ去年の10D発売からKissDの発売を考えると今年中にもう1機種出る可能性は高いです。それはやはり10DとMark IIの間が開きすぎてるのと
1Dsの後継はまだ考えに難いから3Dか5Dかなとは思いますが・・・
あくまで個人的予想ですけどね。

書込番号:2433781

ナイスクチコミ!0


かずっち☆さん

2004/02/06 14:42(1年以上前)

この先、価格的に1Dの後継機はどんどん値段が下がり10Dとの価格差があまりなくなるのではないかと。(何年後だ!?)
 銀塩でいうと7と3の間に位置する10Dの存在なんですが、キヤノンが10Dを3寄りと見ていれば下位モデルは出ても10Dの上位機種という形では出てこないかと。一方、キヤノンが10Dを7寄りだと見ていれば3のような上位機種が出てくるものと思われますが…
 間違ってもEOS-1D 3D(仮名) 10D(の後継) 7D(仮名) kissD というようなラインナップにはならないでしょうし(^^;

 あと、新作情報ですが…
 私も早く情報が欲しい!!(笑)
 MarkUが高かったので10Dの後継に期待をしているんですが、このままだとなんか夏以降くらいになりそうな気がしませんか?(^^;
 果たしてこの先デジタル機はどうなるんでしょうねぇ?(^-^;

書込番号:2434112

ナイスクチコミ!0


ぴかちゆさん

2004/02/06 23:11(1年以上前)

とりあえずMarkI※じゃだめですか?
それかD2HかD1HかD1X

※EOS-1D

書込番号:2435769

ナイスクチコミ!0


スレ主 hata3さん
クチコミ投稿数:2218件

2004/02/07 08:04(1年以上前)

皆様返信有難うございます。そうですよね。まだ情報はないですよね。正直、1Vと3と10Dを使用してきて、10Dのカメラとしての基本性能は明らかにEOS-7相当と考えています。やはり皆様も次機種に期待しているということですね。キャノンがどう考えているかは別ですが。

それから1D、D2H、D1H、D1Xについてですが、A3ノビのプリントをするので600万画素をphotoshopでの補完で何とかかなと考えています。よって400万画素では少し足りないかなと。また、以前ニコンを使っており、レンズは2本ぐらいしか所有していませんでしたが、キャノンに乗り換えて今はレンズをLレンズ3本を含む7本ほど所有しているので乗り換える資金がありません。なので、10Dでしばらく我慢して次機種を待つことにします。皆様有難うございました。

書込番号:2436921

ナイスクチコミ!0


かんのんまんさん

2004/02/08 11:58(1年以上前)

期待はしておりますが、早くても夏のボーナス商戦以降ではないかと
予想しております。秋口が一番可能性があるのではないでしょうか?
10Dの後継機か、Mk-2の中間機、どちらでくるでしょうかね?
視線入力は搭載してくるかもしれませんよね?連写も秒5コマくらいは
あるかもしれません、そうちょうど銀塩のEOS5のような機種ですかね?
Canonは無線LANは搭載しないのでしょうかねぇ?

書込番号:2442089

ナイスクチコミ!0


10Dユーザの何万分の一さん

2004/02/08 15:21(1年以上前)

営業戦略的に考えると、いまEOS-3クラスの開発情報が漏れると
1D MarkIIの売り上げに響くので仮に開発が進んでいても担当部署
意外は箝口令が引かれていると思います。

皆さんもよく御存知だと思いますが、EOS-1DにしてもEOS-1Dsにしても、
プロよりもハイアマチュアの購入比率の方が高いそうです。(まぁプロは
元手が取れるかを考えてカメラを選ぶのでしょう、きっと)
この状況で、中級機を出した場合、数が出るにしても、高級機のマーケット
も食われます。中級機と高級機の利益率を考えると、むしろハイアマチュア
に皆さんには高級機を買って頂いた方が全体としては利益は稼げるとみる
こともできます。少なくてもビジネス的にはライバルメーカが中級機を出して
きて、1D系の高級機のマーケットを奪われない限り、中級機を出す必然性は
いまのキヤノンには少ないのではないでしょうか。どちらにしても1D-markII
の需要が一巡するまでは出さないというか、出したくないのでは。

書込番号:2442729

ナイスクチコミ!0


スレ主 hata3さん
クチコミ投稿数:2218件

2004/02/08 17:31(1年以上前)

そういう見方もできますね。でも正直言って1D系は大きくて重すぎますよね。金銭的に買えても本体とバッテリーで約1.5kgだと70-200のISを付けると約3kgにもなります。こんな機材をかかえて撮影にいくには相当な体力が必要になります。ヨドバシで1D系を触ってみると小柄なレンズが装着されていても重さに振り回されそうです。
また、10Dでは少し不満なハイアマの方は結構多数いるように思います(私はど素人ですが)。よって、35万円ぐらいなら10Dから買い換える人は結構いて、1D系から買い替える人は少数ではないでしょうか(今の1D系と10Dのシェアを考えると)。そう考えると開発してくれてもよさそうに思います。10Dの性能で中級機とは名乗れないことぐらいキャノンも分かっているのではないでしょうか。正直10DではAFに関して一番不満なところがあります。秋ぐらいに中級機が発売されることを期待してお金を貯めようと思います。

書込番号:2443173

ナイスクチコミ!0


ママさんフォトグラファーさん

2004/02/09 11:23(1年以上前)

こんにちは。去年の秋くらいにはこちらヨーロッパでも3Dの噂が流れていたのですが、
デマだったのかな??..
ネットだからヨーロッパも日本も関係ないと言えばそれまですが..

書込番号:2446201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件

2004/02/09 21:35(1年以上前)

去年の秋口から色々噂話がありましたが
先に出たのは1Dの後継でしたね。
私も3D?クラスの発売を期待している一人です。

書込番号:2448052

ナイスクチコミ!0


スレ主 hata3さん
クチコミ投稿数:2218件

2004/02/10 23:18(1年以上前)

10Dの掲示板でも後継機の話でかなり盛り上げってきていますが、3月までに何か発表があるようですね。知り合いの人もヨドバシでD70の発売までにはキャノンから発表があるはずと言われたそうです。但し、D70を候補にしている人に言っているので中級機ではない可能性が高いと思いますが。ヨドバシは価格設定もすばやいですし、情報の入手も早そうですね。

書込番号:2452622

ナイスクチコミ!0


10Dユーザの何万分の一さん

2004/02/11 12:11(1年以上前)

どうもビジネス的に考えてしまうのですが・・・
仮にD70への対抗だったら、EOS Kiss Digitalと10Dの値下げで十分対抗
できると思います。また、10D後継機種の場合はNIKONがD100の後継機種の
発表に合わせてその出鼻を挫くというのが得策のように勝手に思います。

書込番号:2454708

ナイスクチコミ!0


ボブキャットさん

2004/02/19 18:42(1年以上前)

hata3さんへ、
 キヤノンとニコンを使うプロ・ユーザーです。昨日(2/18)、東京のキヤノン・プロサービスにて新型「1D マーク2」に同包される最新現像ソフトのレクチャーに参加しました。
 その席で、「10D」と「マーク2」の中間機種について突っ込みましたが、キヤノン側は「その中間ねー、、、」とうなっていました。
 当方で推察するに、現在キヤノンはメーカー中もっともデジカメ一眼のラインナップが揃っているので、マーク2の発売で機種は一段落。今後はソフトの充実に力を入れているようです。
 もちろん、新型中級機の開発は水面下で進んでいるでしょうが、その発売時期は秋口が有力では?改良された現像ソフトとともに発売の可能性があります。今回「マーク2」に付属のソフトは1D系にしか使えず、4月発売に向けてまだ最終調整中だそうですので、発売後の評判次第で普及型に着手するのでしょう。
 多分、ラインナップの価格構成から中級機は20万円程度(オープン)で性能アップでしょう。上級機の50万円〜の価格には、いろいろなメンテナンス代が暗黙含まれているようです。

書込番号:2489085

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

画素サイズとISOついて

2004/02/05 01:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II ボディ

初の一眼デジタルに「MK2」予約しました。初期ロットを買うのは初めてで、一抹の不安もありますが、10Dの購入に踏み切る寸前のこれ以上ないタイミングの発表だったので、即決してしまいました。この機体は、スポーツ(武道関係)と野鳥の撮影に使うつもりです。このスペックならどちらの撮影も妥協なくできると思っています。今から4月が楽しみです。
 ただ、心配になっている点もあります。MK2はEOS-1Dにくらべ画素数が倍になっていますがCCDの大きさは変わっていません。計算してみると1画素のサイズはおよそ0.0082mmになるみたいです(ちなみに1Dは0.0115mm、1Dsは0.0088mm)。だとすると、1Dより狭くなったダイナミックレンジからおこる階調やノイズの問題が、気になります。技術的な向上はしているから大丈夫なのだろうと、CANONの技術を信じようとは思うのですが、画素数と受光面とのバランスって非常に難しいと思うのです。「1Dの方が階調がきれい!」「加工がしやすかった!」なんて言われないかな?などとも考えてしまいます(じつはRAWではなくJPEG撮影に向く機体だったりして)。
 またMK2のISO感度の幅が広いのも気になっています。スポーツ・報道のMK2という仕分けをしているんですから、思いきってISO400-6400でも良かったのでは?一般的にデジカメは、設定できる感度の一番低い値が一番きれいに写ると言われていますから、実際はISO50から中間ちょい下の320位までが、ノイズなど気にせず使えるのでしょうか?EOS-1D、1Dsを使われている方は、感度設定等どのくらいまで上げて使われていますか?
 みなさんの意見等お聞かせ下さい。よろしくお願い致します。

書込番号:2429009

ナイスクチコミ!0


返信する
モータースポーツ屋さん

2004/02/05 02:03(1年以上前)

volpe さん

ISO感度について、一言だけ。
スポーツだからと言って、高速シャッターばかりではないのです。
流し撮りはスローで切るので、できればISO感度は50から常用できれば嬉しいです。

で、ISOの設定感度はケースバイケースなので、そのカメラの最低感度から1600ぐらいまで色々使いますよ。

書込番号:2429076

ナイスクチコミ!0


ママさんフォトグラファーさん

2004/02/05 07:39(1年以上前)

こんにちは。屋内スポーツだとISO800。時として1600まで上げる時がありますね。
綺麗というのは二の次でしっかり撮ることが優先されますので、モータースポーツ屋さん
のおっしゃる通り、これと言った設定値はないものだと思ったほうがいいかもしれません。

書込番号:2429424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:514件 作品集-ポートレート、バイク等 

2004/02/05 07:41(1年以上前)

MarkUでもコンパクトデジカメよりは階調性が広いですし、
1Dと比べてもあまり差は分からないと思いますよ。

感度は、一眼レフの場合は最低感度から数段あげてもあまり見え方に
変わりありません。疑いの目を持って検証しない限り。

書込番号:2429427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1370件

2004/02/05 09:43(1年以上前)

いいですね、皆さんあこがれのカメラ買われたんですか、超うらやましいです、持ち歩くのが楽しみですね

書込番号:2429624

ナイスクチコミ!0


モンジョレロさん

2004/02/06 03:28(1年以上前)

1Dではノイズの少ない感度は下から250ぐらいまでで、400以上に上げると明らかにノイズが増え、画質も悪くなりました。仕事で使用していますが、よほど暗くない限り250以上の感度は使っていません。1Dの一番の欠点はシャドウ部分にノイズが出ることでしたので、
マーク2ではかなり改善させたと聞いております。まだ現物にもお目にかかっていませんので、あくまで関係者の話ですが、期待しております。階調は1Dよりも1Dsの方が断然きれいです。滑らかさが全然違います。サービス版サイズでもはっきりわかる写真もあります。
私は1Dしか持っていませんので、悔しい思いをしたことがあります。
マーク2は「初期ロットでも大丈夫です」と、当てにならない話もありますので、信じて私も予約しようと思っています。
加工は画素数が増えると大変ですよ。粗が目立つようになりますので、より丁寧にするようにすると良いと思います。
あまり参考にならないかもしれませんが。

書込番号:2432982

ナイスクチコミ!0


HayatePPさん

2004/02/06 11:24(1年以上前)

1D->1D IIになってCMOSになり、その1素子あたりの大きさはほぼ1Dsと同じになりました。なんで1Dsと比較してダイナミックレンジやS/Nは劣ることはないと思いますが。DIGIC IIでS/Nは上がってると期待します。

1D/1DsともにS/Nは他の一眼デジより高いですが、これで高感度撮影のノイズが気になるのでしたら一度PhotoShopCSで現像されてみてはいかがですか?
クロマノイズはかなり低減されます。粒子荒れっぽいノイズはとれませんが。
1D/1DsともにLPFが弱いのでPixel単位の偽色はそもそもでやすいです。

私はMKIIが1Dsと同程度ならISO400は全然OKでISO800までいけるんでは?と期待しています。

書込番号:2433585

ナイスクチコミ!0


スレ主 volpeさん

2004/02/07 01:20(1年以上前)

皆さんいろいろご意見ありがとうございます。
特に、ママさんフォトグラファーさんの「綺麗というのは二の次でしっかり撮ることが優先されますので」というのは、基本中の基本ですよね。カタログばかり見ていると、ついつい重箱の隅をつつくようなことを考えてしまいますが…いやはや、とってもいい言葉を聞きました。ありがとうございます。とにかく、一日もはやく手に取って撮りたいんですよね。そしたら、想像じゃなくて、リアルに話ができますから。よくも悪くも(笑)
 ちなみに、品川のキャノンサロンには2月下旬に展示されるそうです。IPPFのちょい手前と言うことですかね?プロの方々には既にβ版をテストされた方もいるかも知れませんが、アマチュアではそれまで待つしかありませんからね。でもその時にはいち早くサンプルなど手にしてレポートなどしたいと思っています。あと、プロの方々で触られたと言う方がいましたら、キャノンから許されている範囲で結構ですので(笑)、書き込みなどいただけてたら嬉しいです。

書込番号:2436408

ナイスクチコミ!0


目薬マニアさん

2004/02/07 22:43(1年以上前)

う〜ん、MARK2のサンプル画像、米国のサイトか何かで見たけどどこだっけ…。
取り敢えずISO1600でも10DのISO800より綺麗でした。
こういうところですね、デジタルの銀塩に対する優位なところは。
そのうちISO3200とか6400が普通に使えるようになるんでしょう。

と、余り関係ないカキコでスミマセンでした。

書込番号:2440049

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

またまた教えていただけますか?

2004/02/03 22:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II ボディ

スレ主 Jazz manさん

CFはどのメーカーがお勧めですか?
宜しくお願いいたします。

書込番号:2424112

ナイスクチコミ!0


返信する
安物シーカーさん

2004/02/03 23:05(1年以上前)

ハギワラのCFが安くて性能が良いですね。

書込番号:2424281

ナイスクチコミ!0


野鳥さん

2004/02/04 09:13(1年以上前)

↓結構相性があるみたいですね。↓
http://www.robgalbraith.com/bins/multi_page.asp?cid=6007
ココの掲示板で教えていただきました。

書込番号:2425573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2004/02/05 03:54(1年以上前)

まだEOS-1D Mark IIは発売されてませんからね〜
でもトランセンドは10Dや1Dで評判良いです。
レキサーは高価だけあって良いと思います。


書込番号:2429252

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

予約しちゃいました

2004/02/03 12:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II ボディ

スレ主 can.2さん
クチコミ投稿数:142件

思えば、02年12月末にD60を購入し数ヶ月で10Dの発表
悔しい思いをしましたが、使っているとD60も非常に良く、
悔しい思いも、なくなりました。
主として、モータースポーツを撮る私としては、1DMARK2の
発表は“待ってました”の一言です。
以前70−200f2.8Lisと100−400lisで迷い、この板に書込み、70−200+1.4エクステンダーを購入しました。
昨年f1グランプリ(鈴鹿)で使用し大変満足しました。
しかし、欲は出るもので、D60のもどかしさも身にしみ、
レンズも、もう少し大きいものがほしいと思い質問したいのですが
300f2.8lis+1.4エクステンダーと400f4DOIsレンズの絵と、どちらの画像がいいでしょうか?知ってる範囲で教えて下さい。

書込番号:2422028

ナイスクチコミ!0


返信する
ボブキャットさん

2004/02/03 13:41(1年以上前)

現在1Dに400mmDOを使用しています。「マーク2」も予約したので両方を併用します。
 400mm DOはおすすめです。回りのレースカメラマンも愛用者が多いです。とっても軽く、鏡胴も300mmよりも細いので保持バランスがいいです。画質もいいですよ。変なフレアーが出ることもある、という話でしたが実際の撮影では問題ありません。メーカーでは今後望遠をDO方式に切り替えるそうです。ちまたのレース雑誌の約半分は400mm DOでの撮影です。

書込番号:2422342

ナイスクチコミ!0


DOは便利ですがさん

2004/02/03 18:42(1年以上前)

画質ならばサンニッパ+エクスですかね!
私はDO気に入っていますけどね、実際そこまでシビアな撮影するのかい?
そんなわけで私は携帯性が欲しくてDOを選んだよ!
デジタルでは足が伸びるからサンニッパでも良いだろうけど・・・
ああ、マークUも買うつもりです。でも1Dがいっぱいオークションに出てるね。どれもほとんど使ってないって・・・それでまた買い換えるの?って思うけど、まあ、持っていて嬉しい物ってあるよね。趣味って深いですね!

書込番号:2423110

ナイスクチコミ!0


P之助さん

2004/02/04 00:43(1年以上前)

画質は300mmF2.8でしょう。けど僕も400mmDOの方が使い勝手はいいと思いますね。けどレースカメラマンで400mmDOをCanonの貸し出し以外で使っているのを見たことはありませんが...。

書込番号:2424830

ナイスクチコミ!0


スレ主 can.2さん
クチコミ投稿数:142件

2004/02/04 10:04(1年以上前)

有益な情報ありがとうございます。
先日、店内のショウケースで400DOレンズを見たとき、
その軽量コンパクトさに驚きずっと見てました。
カタログで見て、想像した物より、ずっとコンパクトですね
鈴鹿の人ごみの中では、400DOレンズが最適かもしれません。
でも、画質、最強最速のAF(自分の中で、、)の300mm2.8l
レンズもあこがれますね。300+エクス1.4と400DOでは、
どちらがAF速いのでしょうか?まぁこのカメラでは問題なしと思いますが、、、余談ですが400DO見ている時、
店員がミハエルシューマッハは1D,1DSを2台買っていったと聞きました、mark2も買うのかな?(余談でした)

書込番号:2425671

ナイスクチコミ!0


DOは便利ですがさん

2004/02/04 14:43(1年以上前)

エクスを付けないほうがはやいかと。でも×1.4ならばそんなに遅くないと私自身は思っています。
マークUのAFは期待したいですね。ボブキャットさんのインプレはぜひお願いしたいと・・・

書込番号:2426421

ナイスクチコミ!0


P之助さん

2004/02/04 23:46(1年以上前)

400DOの速さは知りませんが、×1.4は問題無しですよ。
昨日の書き込みとはちょっと矛盾しますが、多目的に使うという考え方では300mmF2.8+1.4も魅力ですね。300mmと420mmの2本のレンズを持つようなもんですからね。
いやぁ、他人事とは言え何かわくわくしてきますね。

書込番号:2428413

ナイスクチコミ!0


スレ主 can.2さん
クチコミ投稿数:142件

2004/02/05 09:51(1年以上前)

ムゥ〜なやみますね。(楽しい)
2つとも買えればいいですが、そんな訳いきません
とりあえず今日は、いろんな店に電話して価格を調べて見ます。
しかし、1D(mark2)の画角が1.3倍と言うのは、
望遠側ではほんとうれしいですね。フラッグシップ機が2台、
それぞれのすみわけが有り、互いに魅力があります。
あれも、これもで価格が上がるよりこの方が私はうれしいです。

書込番号:2429634

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「EOS-1D Mark II ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS-1D Mark II ボディを新規書き込みEOS-1D Mark II ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS-1D Mark II ボディ
CANON

EOS-1D Mark II ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 4月29日

EOS-1D Mark II ボディをお気に入り製品に追加する <98

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング