EOS-1D Mark II ボディ のクチコミ掲示板

EOS-1D Mark II ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:850万画素(総画素)/820万画素(有効画素) 撮像素子:APS-H/28.7×19.1/CMOS 重量:1220g EOS-1D Mark II ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS-1D Mark II ボディの価格比較
  • EOS-1D Mark II ボディの中古価格比較
  • EOS-1D Mark II ボディの買取価格
  • EOS-1D Mark II ボディのスペック・仕様
  • EOS-1D Mark II ボディのレビュー
  • EOS-1D Mark II ボディのクチコミ
  • EOS-1D Mark II ボディの画像・動画
  • EOS-1D Mark II ボディのピックアップリスト
  • EOS-1D Mark II ボディのオークション

EOS-1D Mark II ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 4月29日

  • EOS-1D Mark II ボディの価格比較
  • EOS-1D Mark II ボディの中古価格比較
  • EOS-1D Mark II ボディの買取価格
  • EOS-1D Mark II ボディのスペック・仕様
  • EOS-1D Mark II ボディのレビュー
  • EOS-1D Mark II ボディのクチコミ
  • EOS-1D Mark II ボディの画像・動画
  • EOS-1D Mark II ボディのピックアップリスト
  • EOS-1D Mark II ボディのオークション

EOS-1D Mark II ボディ のクチコミ掲示板

(5831件)
RSS

このページのスレッド一覧(全546スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS-1D Mark II ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS-1D Mark II ボディを新規書き込みEOS-1D Mark II ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

EVUでのカメラ設定?

2005/03/12 05:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:217件

皆様こんにちは。

MkIIとパソコンを付属のケーブルで接続して、EVUで色々と設定を行おうとしております。

パソコン自体は間違いなくMkIIを認識しておりまして、Explorer にも MkII のアイコンが表示されますし、Photoshop のファイル(F)>>読み込み(M)でも直接MkIIから画像を読み込めます。

ところが EVU(Ver.1,2,1,14)で幾つか問題がありまして、まず『ソフトウェア使用説明書』のW-56ページに『3【カメラ設定】ボタンを押す』という項目がありますが、そもそも、その【カメラ設定】ボタンがソフトの画面上にありません。(その場所には【EOS Capture 起動】というボタンがあります)

上部メニューの ”オプション(O)” に『EOS Capture..』と『カメラ設定...』という項目が入っているのですが、そこでも『カメラ設定』が Enabled-False になっていて処理が行えません。

ちなみに EOS Capture を起動しようとしても『対応するカメラが接続されていません』というエラーが出ます。(TT)

付属のソフト類は全てインストールしているつもりなのですが、何か、これらの処理を行うに当たってカメラ側の方で用意とか設定しなければいけない部分があるのでしょうか?

書込番号:4058121

ナイスクチコミ!0


返信する
よいさっさ1さん

2005/03/12 08:04(1年以上前)

私の場合は、全て操作できます。バージョンも同じです。
もう一度、キャノンのダウンロードサイトからEVUえお再インストールされては。その際他の関連ソフトのバージョンも確認されたら。(注意事項が書いてあります。)

書込番号:4058319

ナイスクチコミ!0


omuretさん

2005/03/12 12:55(1年以上前)

私も!!
10Duさんとまったく同じ症状です。
対応策ご教授お願いします。

書込番号:4059273

ナイスクチコミ!0


よいさっさ1さん

2005/03/12 14:27(1年以上前)

最上位のプルダウンメニューは、ファイル、編集、表示、オプション、ウインドウ、ヘルプがあります。
その中の ”オプション(O)” に『EOS Capture..』と『カメラ設>定...』という項目から行います。
以上

書込番号:4059652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:217件

2005/03/12 14:33(1年以上前)

●よいさっさ1さん。

こんにちは、早速のコメントどうもありがとうございます。
すみません、説明書の図をよ〜く見て気が付いたのですが、私が根本的に間違っていたようです。

IEEE1394でなくUSBのコードで接続しておりました。。。m(TT)m

下らないコトにお付き合いさせてしまってすみませんでした。。。


●omuretさん。

こんにちは。
たぶんomuretさんも私とご同様の間違いになっていると思います。
MkIIにはコードが3本入っていますが、私はこのこの中の白いコード(パソコン側がUSB端子)で行なおうとしていました。

説明書をよく見てみますと、どうやら黒くて長い方のコード(黄色の端子が付いて"いない"コード)で行なう操作のようです。

ただ、私のパソコンにはこのコードの接続端子が付いていないのですが、たぶん、何か別にコードが必要になるのだと思います。

書込番号:4059676

ナイスクチコミ!0


FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件 EOS-1D Mark II ボディのオーナーEOS-1D Mark II ボディの満足度5

2005/03/12 16:53(1年以上前)

カメラ情報などの通信用のIEEE1394接続端子が無ければボードを追加したりする必要があります。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/7627416.html
こんなのです。

ノートの場合は、カードタイプかな?
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/1439014.html

2つの機種を紹介しましたが、この2つで無いと動作しないという訳ではございません(^^;;
ヨドバシ通販で検索したら最初に出てきたというだけです(^^;;;;

書込番号:4060217

ナイスクチコミ!0


omuretさん

2005/03/12 18:23(1年以上前)

10Duさん
おっしゃる通りでした根っからの早とちりもので・・
ありがとうございました。

よいさっさ1さん
FIOさん

ありがとうございました。

書込番号:4060635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:217件

2005/03/12 23:08(1年以上前)

FIOさん、こんにちは。

> カメラ情報などの通信用のIEEE1394接続端子が無ければボードを追加
> したりする必要があります。
> http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/7627416.html
> こんなのです。

情報どうもありがとうございます。
幸い(?)会社のパソコンにこの端子が付いていましたので、こっそりと活用しようかと。。。(^^;企んでおります。

また初歩的なコトでご質問することもあると思いますが、その折にはどうぞよろしくお願い致します。m(__)m

書込番号:4062225

ナイスクチコミ!0


FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件 EOS-1D Mark II ボディのオーナーEOS-1D Mark II ボディの満足度5

2005/03/13 16:52(1年以上前)

パソコン側のIEEE1394が4pinだと別売りの4-4pinケーブルが必要になるかもしれませんので御注意を・・・多分6pinだと思いますが(^^;;;

書込番号:4065817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1503件Goodアンサー獲得:14件 EOS-1D Mark II ボディのオーナーEOS-1D Mark II ボディの満足度5 水中散歩 

2005/03/13 23:18(1年以上前)

すみません、主題の件とズレますが、冒頭にphotoshopからmark2の画像が読み込めるとあるのですが、これはUSBだけでIEEE1394経由はダメなんでしょうか?
私のPS(バージョンCS)からはmark2が見えませんでした。
なにしろEVUがまったく使い物にならず、かつ古い私のMacにはUSB2がないため、
なんとかIEEE1394経由での取り込みを模索しています(USB2のボードを追加すればいいのですが、、、)。

早くキャノンなんとかしてくんないかなあ、まったく。

書込番号:4068101

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

CONTAX

2005/03/12 22:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II ボディ

スレ主 EOS-eosさん

1DMarkUでコンタックス(カールツァイス)MMレンズを使用しようかと考えています。
MarkUでコンタックスマウントアダプターをお使いの方、よろしくお願いします。

@ アダプターメーカーは?
A 使えるレンズ、使えないレンズは?
  特に、カメラ本体のミラー等に傷がつくという情報は本当ですか?
B 測光方式によって露出が大きく狂うという情報についてはどうですか?
C ツァイスレンズの持ち味は維持できますか?

現在、ツァイスレンズは持っておりません。これから購入しようと考えておりますので、よろしくご教授ください>

書込番号:4061939

ナイスクチコミ!0


返信する
FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件 EOS-1D Mark II ボディのオーナーEOS-1D Mark II ボディの満足度5

2005/03/12 22:57(1年以上前)

(1)有名なのは「近代インターナショナル」だと思います。

(2)使いたいと思うレンズを先にまとめておき、直接メーカーに問い合わせた方が良いと思います。
近代の問合せ先→ direct@kindai-inc.co.jp

(3)絞りの量によっても誤差が生じます。
レンズによって違いも出ますので自分なりにデータ取りが必要になると思います。

(4)独特のボケ味とか雰囲気は楽しめると思います。
ただしCanonの味付けは打ち消せないです(^^;;

マウント内部へのダメージを心配するならばEF-Sが使えるボディの方が安心かも? (^^;;

書込番号:4062145

ナイスクチコミ!0


FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件 EOS-1D Mark II ボディのオーナーEOS-1D Mark II ボディの満足度5

2005/03/12 23:01(1年以上前)

近代インターナショナルのリンクを貼り忘れていましたm(--)m
[近代インターナショナル TOP]
http://www.kindai-inc.co.jp/tsuhan/index.html

[製品情報 ヤシコン→EOS]
http://www.kindai-inc.co.jp/mount_ctxeos.htm

書込番号:4062181

ナイスクチコミ!0


スレ主 EOS-eosさん

2005/03/13 00:38(1年以上前)

FIO さん

早々のレス、ありがとうございます。
早速、近代に問合せをしました。

使用予定のレンズは、D35mmF1.4及びP50mmF1.4です。
カメラに傷がつくのは避けたいと思っています。
ありがとうございました。

書込番号:4062870

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信23

お気に入りに追加

標準

CMOSのゴミ清掃

2005/02/12 20:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II ボディ

スレ主 EOS-Xさん

以前に「ちょっと不安に思うことで」書き込みをさせて頂きました、
EOS-Xです。あれからまだ一ヶ月も経たないうちにまたゴミが発生しました。絞りでF7程度で写ります。
またサービスにお願いをすれば良いと思うのですが、一度自分で清掃をしてみようと思っています。
EOS-1DMark2の使用説明書の38ページに「画像素子をクリーニングする」で5番目の画像素子をブロワーでホコリを吹き飛ばした後、いきなり
スイッチをOFFにしてもいいのでしょうか?6番目の文面からはそうみたいなのですが?
なにぶん自分でセンサーの清掃をするのは初めてなもので
少し心配になりお聞きします。
どうぞよろしくお願いします。

書込番号:3921725

ナイスクチコミ!0


返信する
よいさっささん

2005/02/12 20:34(1年以上前)

私も1DMK2もっていますが、ゴミ掃除はそれでいいですよ。

書込番号:3921837

ナイスクチコミ!0


スレ主 EOS-Xさん

2005/02/12 20:46(1年以上前)

よいさっさ さん、早速のお返事ありがとございます。
安心しました。早速清掃してみます。
でも、ゴミってこんなに簡単にCMOSに着いてしまうものなのですね。
レンズ交換は確か記憶では家のなかで2回程しかしていないのですが・・
皆さんもゴミって結構着くのかな?

書込番号:3921918

ナイスクチコミ!0


You_PaPaさん
クチコミ投稿数:552件

2005/02/12 21:04(1年以上前)

ミラーの駆動による小さなカスとか、最初のうちは結構ゴミが出るようです。
レンズ交換をしていなくてもゴミは出るものと考えるべきですね。
僕は20Dですが、最初の頃はちょくちょく着いていましたが、最近は目立たなくなりました。
(鈍感になっただけかも)

書込番号:3922007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1134件

2005/02/12 21:05(1年以上前)

キスデジ使っているときはあんまり気にならなかったですが
1DMark2では結構ごみが目立ちますね。

私なんか買って最初の日に撮影したものに
ゴミが写っていましたからレンズ交換のせいとは思えないです。
シャッター周りから出てきたなにかが一番の
原因だと思っています。

書込番号:3922017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:717件

2005/02/12 21:32(1年以上前)

塵等については↓を参考にしてください.併せて御自身で1D MarkIIのカタログp5等に掲載されているダイクロイックミラーの働きやローパスの役割などを考えるのも良いでしょうね.
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=3534855&Reload2=%95%5C%8E%A6&BBSTabNo=6&CategoryCD=0050&ItemCD=005002&MakerCD=14&Product=EOS-1D+Mark+II

最近のカメラで塵が写りやすいことは,マイクロレンズを大型化し,集光効率を上げたこと(高感度化には不可欠だからしょうがない)やローパスとCMOSセンサーの距離等(高解像の為にこれまた・・)も関わっているでしょうね.

書込番号:3922159

ナイスクチコミ!0


スレ主 EOS-Xさん

2005/02/12 22:10(1年以上前)

ゴミの清掃してみました。
清掃後、部屋の蛍光灯に向けてF13で撮影してみましたが
F7の時に写っていたゴミは無くなったもようです。
でも、F13でかすかに違う場所ですがゴミがあるみたいです。
この程度なら僕の使用範囲内なので良しとします。
明日、実際に空でも写してみてもう一度確認してみたいと思います。
ゴミの有無のテストですが、広角、望遠どちらでもいいのでしょうか?
僕の中では、F値さえ絞り込めはいいと思っているのですが?
思い違いでしょうか?

Konekoneko2さん、とても詳しい情報ありがとうございます。
ゴミはレンズ交換時だけではないのですね。
ゴミを恐れていたらせっかくのデジ一眼の値打ちがなくなりますね。





書込番号:3922399

ナイスクチコミ!0


よいさっささん

2005/02/12 23:41(1年以上前)

私も、1DMK2買った当初は、ゴミが気になりましたが。
現状、あまり絞り込む撮影がなければ気にしないほうがいいと思いますよ。
最近は、気にならなくなりました。絞り込む撮影シッエーションがあれば事前にチェックし清掃するように心がけています。

書込番号:3923071

ナイスクチコミ!0


スレ主 EOS-Xさん

2005/02/13 10:03(1年以上前)

ゴミ確認のテストをしてみました。
使用レンズ100ミリマクロ、14−40ミリです。

今日は曇り空なのですが、約100メートル程離れれている電柱にピントを合わせてそのまま曇り空の撮影をしました。
結果F13では確実に1個ゴミが確認できます。
  F9〜F10では目をこらせばかろうじて確認できる程度です。
  F8以下では確認はできませんでした。
一応自分の中では、なんとか使用範囲内です。
いつもこの程度までゴミがブロワーで清掃できれば
それほど数多くサービスに出さなくても済みそうな感じがします。

でも、サブのカメラは欲しいような気が・・
皆さんはどう思われますか?

書込番号:3924718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1503件Goodアンサー獲得:14件 EOS-1D Mark II ボディのオーナーEOS-1D Mark II ボディの満足度5 水中散歩 

2005/02/13 18:55(1年以上前)

「皆さんはどう思われますか?」
私の場合、通常F8より絞ること少ないですが、もちろんゼロではありません。
そしてゴミが写ることはあります。でもそこはデジタル。
簡単に修正も出来てしまうので、うまくゴミと付き合っていけばいいかと思ってます。
ゴミでカメラが壊れるわけでもありません。
気にしすぎて、肝心の写真撮影自体に影響するのは本末転倒だし、
もちろんそのためだけに、銀塩持ち出すこともしないでしょう。
別の意味でどうしても銀塩で残したい場合はその限りではありませんけど。

書込番号:3926895

ナイスクチコミ!0


万舟さん
クチコミ投稿数:491件

2005/02/13 20:10(1年以上前)

使ってて気にならなければ手を出す領域ではないです。
自分もデジ一歴は3年以上になりますが、
まともなクリーニングは一度もしたことはありません。
洗ったからといって、のっぺりが直るわけでもなく。

銀塩時代、一眼や高価なレンズを手にした当初は埃に敏感でしたが、
そのうち気にならなくなりました。
この手の話が尽きないのは、
デジ・銀問わず一眼ユーザーが増えたということです。

レタッチで抑えられる程度なら触らない方がいいです。
フィルムスキャンの経験がある人は、デジ一のゴミなんて気になりませんよ。

書込番号:3927246

ナイスクチコミ!0


スレ主 EOS-Xさん

2005/02/13 22:08(1年以上前)

まっmackyさん、万舟さん、お返事ありがとうございます。
ゴミ問題については、多くもユーザーが悩んでいる事だと思っています。
オリンパスのデジタル一眼みたいにダストリダクション機能を早く付けて
欲しいと思いますが、それが無理でも素人が簡単にかつ安全に清掃できる
機構になればどんなに嬉しい事かと思ったりします。

書込番号:3928081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:870件

2005/02/14 00:22(1年以上前)

Konekoneko2さんも書かれていますが、ゴミの目立ちやすさについてはLPF(ローパスフィルター)とCMOSセンサーの距離がかなり影響しています。

EOS-1D Mark IIのLPFでは、一般的な素材ではなく高価なニオブ酸リチウムを使うことで、その厚みを大幅に薄くしています。LPFの厚みが減ってCMOSセンサーの表面に近づくほど、LPFの表面に付いたゴミは画像に写り易くなります。

デジタル一眼レフの場合は、銀塩一眼レフと違ってLPFがあるためシャッターと像面の間が離れています。このためシャッターの影がにじんでしまう(先幕と後幕の間隔より、広い範囲に光が当たる)ので、特に高速シャッターで明るいレンズで使うほど、実際の露光時間が長くなってしまいます。

明るい場所でISO感度を上げたときのノイズがとても少なく、実用的に高速シャッターが使える機種であることを考えると、この辺りの性能は無視できないのでしょう。

オリンパス方式のダストリダクション機能をLPFの前に追加すると、シャッターと像面を離すことになります。シャッターの前にダストリダクションを付ければ、シャッターから出るゴミがわずかでもユーザーには取れなくなります。

メーカーとしても何らかの対策は考えているでしょうが、なかなか難しいですね。

書込番号:3929099

ナイスクチコミ!0


spa055さん
クチコミ投稿数:1213件Goodアンサー獲得:17件 EOS-1D Mark II ボディの満足度5

2005/02/14 12:58(1年以上前)

私も購入して2ヵ月でクリーニングに出しましたが、それからもよく付きます。
今も画面左下に開放でも目立つゴミがついていますが、ブロアーで何度も飛ばしても取れないので困ってます。

屋外でのレンズ交換は避けられないし、プロなら何台も持つんでしょうけど、さすがに2台も3台も買う財力はないですしね…

書込番号:3930760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:717件

2005/02/14 18:04(1年以上前)

ブルーミングとスミアさん,こんにちは.
ローパスがLiNbO3とのことですが,ダイクロイックミラーの一部である赤外吸収ガラスの材質は御存知ですか?
私がCanonから聞いている情報は,材質はもちろん企業秘密で教えてもらえませんでしたが,赤外吸収ガラスは吸湿性であり,そのためにシールしてあるとのこと,且つ一般的ガラスより柔らかいことから,ダイクロイックミラー表面(赤外反射と吸収の併せ技)は,レンズの保護フィルター表面並みの耐性は無いと言う事です.
↑クリーニングキットを使うのであれば,これらも理解した後のほうが良いですね,と以前カキコしたのですが,これらを含めて情報があれば,板で公開して頂けませんか?Nikonクリーニングキットを使うことに対して,何ら不安を投げかけるものではありませんが,正しい情報を得ておいた方が,使用している方にとって,良いのではないでしょうか?

話は変わりますが,最近のノイズ低減技術って,映像素子の大きさによる恩恵より(大きなバケツより),差し引き技術(ノイズを覚えていて後から差っ引く・・,他にも差し引き技術がありますが・・)がほとんど支配的のように思えて,何だか興味が薄れつつあると言うか・・,新しく出たカメラを買えば,映像素子の大きさに関係なく,誰にでも等しく享受できる技術なんだな〜と思ってますが,これって,どう思いますか?

万舟さん,お久しぶりで〜す (^^)/

書込番号:3931749

ナイスクチコミ!0


万舟さん
クチコミ投稿数:491件

2005/02/14 21:27(1年以上前)


やはりワタシが入り込む領域ではない・・・

そんな気になりますかね。>ゴミ
ホクロとか目の小ジワの方がよっぽど ^^;

書込番号:3932742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:717件

2005/02/14 23:12(1年以上前)

↑万舟さんらしくないですよ (^^;)
本質は,この問題で悩んでる方に対し,ただ単に,お役に立てれば・・,ってな話題に過ぎないことですから・・.
デジ一を使っている訳ですから,実用域において,ブロワーで取れない汚れが気になるのであれば,悩まずQRセンターと言っても,遠方の方は,ホント苦労してるわけですから・・.

書込番号:3933630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2579件Goodアンサー獲得:127件 EOS-1D Mark II ボディの満足度5 The piece of my life 

2005/02/14 23:40(1年以上前)

>遠方の方は,ホント苦労してるわけですから・・

ハイ、地方在住者は苦労しております。今も、私のMark2は、西日本修理センターに出かけております、はい。今週中に戻ってきてくれないと、週末の試合に間に合いませんが。

書込番号:3933844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:870件

2005/02/15 00:37(1年以上前)

ご期待に沿えず申し訳ありませんが、LPFについてはメーカーの公開している情報しか分かりません。ニオブ酸リチウムを使用していることは、アサヒカメラの診断室に記載されていました。1Dsに使用されている物と同じとのことです。

ノイズに関していえば、画素サイズは重要だと思っています。Konekoneko2さんの書かれた「差し引き技術」はセンサー内で発生するノイズには有効ですか、たとえセンサーの各画素が完璧に同じサイズで、それぞれの表面に当たった光子の数を1個の狂いもなく計測できたとしても、光ショットノイズは発生します。

書込番号:3934268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:870件

2005/02/15 05:25(1年以上前)

>1Dsに使用されている物と同じ
というのは、構造が同じということです。

それと
>有効ですか、
有効ですが、 ...です。

書込番号:3934894

ナイスクチコミ!0


万舟さん
クチコミ投稿数:491件

2005/02/15 18:57(1年以上前)

> Konekoneko2さん

ゴミ問題はメーカーがハード対策を講じない以上、
どこかに妥協点を見出さなければならない訳で、
自己クリーニング、メーカー依頼、画像処理など
何れが正解・不正解ということはありません。

ただ、この手の質問は自己判断できない初心者がほとんどですから、
アドバイスとしてはリスクの一番低いものが好ましいと思います。
画像処理>取説方法>メーカー依頼 というように。

自分の経験として付け加えるなら、
フィルム時代は一つ一つスポッティングしていたということです。
そういう地道な作業を数年前までしてたんだと。
デジ一に至る道のりが違えば、ゴミに対する意識も変わってきます。


> 遠方の方は,ホント苦労してるわけですから・・.

自分の環境がスタンダードと考えるべきですね。
他人と比べて、早い・遅い・安い・高いを言っても仕方ないです。

書込番号:3937102

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ファイル取り込み時の不具合

2005/03/05 12:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:1503件 EOS-1D Mark II ボディのオーナーEOS-1D Mark II ボディの満足度5 水中散歩 

こんにちは、最近私のmark2で頻発している不具合についての報告です。
カメラからPowerMac(OS10.3.5)にFirewire端子で取り込む時なのですが、
PC側でのカメラ認識に不具合が生じています。
 EVUを立ち上げ、その後接続したカメラのスイッチをオン。
 EVU上にカメラのアイコンが表示されるのでこれをクリック。
 すると ”カメラが認識できませんでした” のアラーム。
20回くらいon off、コネクターの抜き差しを繰り返すとやっと認識してくれます。
皆さんは問題ありませんか?

来週当たりサポセンに入院させる予定です。
とりあえず保証期間内で良かったと見るべきかな。

書込番号:4023368

ナイスクチコミ!0


返信する
南野さん

2005/03/05 16:09(1年以上前)

こんにちは

これは、本体の故障ではありません
キヤノンさんでも、不具合を把握されています
前回のアップデートからシステムとアプリケーションの問題だそうです
キヤノンさんのソフトのアップデート待ちでしょう

1月末に確認・報告しています

書込番号:4024212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件

2005/03/05 21:06(1年以上前)

こんにちは!

私は先月これで悩みました。キヤノンにメールで問い合わせてみましたら
以下の返事を頂き解決しました。

………………………………………………………………………………………

[Machintosh HD][システムフォルダ][初期設定]を順に選択し、以下の
ファイルを削除していただき、EOS Viewer Utilityの起動を行って頂き
いかがでしょうか。

 ・Canon Cameracom Pref
 ・CanonEOSViewerUtility Pref

上記のファイルを削除して頂いても、エラーが表示される場合は、以下
の操作にて、EOS Viewer Utilityの再インストールを行って頂きますよう
お願い致します。

1.ソフトウェアが保存されているフォルダを表示する。
 [Canon Utilties]フォルダを開きます。

2.EOS Viewer Utilityのフォルダをゴミ箱に移動します。

4.ゴミ箱を空にし、パソコンを再起動します。

5.EOS-1D MarkIIに同梱のCD-ROMから、EOS Viewer Utilityをインス
 トールします。

また、可能であれば、他のパソコンで画像の取り込みをお試し頂ければ
と存じます。

以上、お手数をお掛けしますが、よろしくお願い申し上げます。

………………………………………………………………………………………

以上ですが、多分OS_9での事だと思いまして、OS_Xのファイル検索で
上記2ファイルを検索して削除しました所私の環境では直りました。
お試しください。

書込番号:4025570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1503件 EOS-1D Mark II ボディのオーナーEOS-1D Mark II ボディの満足度5 水中散歩 

2005/03/05 23:57(1年以上前)

南野さん、メリーさんの羊さん情報ありがとうございました。
すでに確認されている情報だったのですね。

書込番号:4026634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1503件 EOS-1D Mark II ボディのオーナーEOS-1D Mark II ボディの満足度5 水中散歩 

2005/03/06 00:24(1年以上前)

メリーさんの羊さんから教えていただいた方法早速試してみました。
結果、何も変わりませんでした。
ハードでない可能性が高いということなのでサポセンにメールしてみます。
治りましたら、またご報告いたします。

書込番号:4026813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1503件 EOS-1D Mark II ボディのオーナーEOS-1D Mark II ボディの満足度5 水中散歩 

2005/03/12 16:38(1年以上前)

残念ながらサポートからは現在原因究明中で申し訳ありませんとしか回答ありませんデッした。
EVU update待ちしかないみたいです。

書込番号:4060164

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

つまらない話ですが (^^;)

2005/03/11 18:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:717件

適正なホワイトバランスを得るためのフィルターの紹介がCAPA 3月号p36に載っていましたが,今日まで忙しく,興味があったのですが,その具体的な使用方法を調べられませんでした(関連記事↓).
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2005/03/07/1107.html
で,↓へ行ってみたんですが,何故か「サーバーが見つかりません」
http://www.expodisc.com/
でしたので,↓へ行っても分からない.
http://www.komamura.co.jp/expodisc/index.html
で,ヨドバシで取り扱いがありましたので,注文する前に,使用方法を聞いてみました↓(取説に下記のような,カメラごとの個別な説明があるかどうか,不明とのことで,たぶん無いでしょう,だそうです).

@エクスポディスク デジタルWBフィルターをレンズに装着する.
Aホワイトバランス選択ボタンを押し,マニュアルを選択する.
B撮影したい環境下で一枚撮影する.
CMENU→MWB画像選択→ExpoDiscを装着して撮影した画像を選択する(取説p47,マニュアルホワイトバランス参照).

↑オートパワーオフで,元の木阿弥かどうかまでは分かりませんが,要は色温度固定ですから大丈夫でしょう・・,かな?・・ (^^;)
ついでに,ステップダウンリングも注文しました(大きいのを買っといて,58mmのEF50 F1.4にかざせば,別に買わなくとも良いのだけど,千円しませんから・・).
ヨドの方の話によれば,ライティングが変わらない一定環境であれば,適正なWBが得られるとの事でした←現物,未入荷なのに,何で自信持って言えるの?って,ツッコミは入れませんでした・・ (^^;)
なお,人柱報告をする予定はありません・・ σ(^◇^)ゞ

書込番号:4055323

ナイスクチコミ!0


返信する
FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件 EOS-1D Mark II ボディのオーナーEOS-1D Mark II ボディの満足度5

2005/03/11 20:24(1年以上前)

あ、あら?
て、てっきり人柱レポートだと・・・(^^;;;;;

書込番号:4055732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:717件

2005/03/11 21:06(1年以上前)

FIOさん,(^^)/
>てっきり人柱レポートだと・・・(^^;;;;;
なんね,それ・・,勘弁してケロ・・ (^^;)
「カスタムホワイトバランス」って,言われれば「マニュアルWB」に決まってるけど・・,一応ねぇ・・,だからスレタイなんざんショ・・ (^^;)
「画角の違いについて」は,後でじっくり拝見させて頂きます (^^)/

書込番号:4055949

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

AFの仕組みについて

2005/03/10 23:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II ボディ

スレ主 1VF6ユーザーさん

HNのとおり、1Vユーザーです。
Dmk2とはおなじAF機構だと思うので質問させてください。

中央のクロスセンサーについてではなく、周辺のラインセンサーについてなのですが、カメラを縦に構えると縦の線に対してAFが働くのだと理解していますが、このとき、例えば、人の目にピントを合わせようとする場合、人の目の白目と黒目の境にピントが合うのでしょうか?
縦線だし、白と黒でコントラストが高いというのが自分なりの考えなのですが…。

友人とAFについて話をしていて突っ込まれてふとそうなるのかなと思ったのですが、自信がなくて…。

教えてください。

書込番号:4052050

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「EOS-1D Mark II ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS-1D Mark II ボディを新規書き込みEOS-1D Mark II ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS-1D Mark II ボディ
CANON

EOS-1D Mark II ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 4月29日

EOS-1D Mark II ボディをお気に入り製品に追加する <99

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング