
このページのスレッド一覧(全546スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 13 | 2005年1月31日 08:19 |
![]() |
0 | 20 | 2005年1月30日 22:46 |
![]() |
0 | 10 | 2005年1月28日 21:42 |
![]() |
0 | 15 | 2005年1月24日 12:40 |
![]() |
0 | 40 | 2005年1月20日 00:30 |
![]() |
0 | 6 | 2005年1月17日 15:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II ボディ
これまでROWAのバッテリーばかりを使ってきましたので
マーク2でも当然のようにROWAのものを購入しました。
んが。
ちょっとたてつけというかロック部分の精度が悪いので
引き抜くのにえらく苦労しました。
本体を傷つけたくないので純正を改めて購入しました。
性能のことではないのですが
この部分、純正と差がはっきりあります。
0点


2005/01/21 22:03(1年以上前)
ROWAの人マーク2持ってないだろうなぁw
動作確認せずに売ってたり・・・
書込番号:3814173
0点


2005/01/22 00:26(1年以上前)
以前ROWAに1DMarkIIの電池の詳細についてとPL保険についての問い合わせた
のですが、その後全くのなしのつぶて・・・。
ま、安かろう悪かろうの典型だと私は判断しました。
同じROWAでも定評があってコストパフォーマンスに優れている物もあるとは
思いますが、ニッケル水素のセルは物によって性能にばらつきが多いことも
考えると1D系ではあまりいい選択ではないだろう、と思っています。
書込番号:3815205
0点

ROWAは、20Dや10D・Kiss-D用のバッテリーやIXY用のバッテリーでも
「引き出しにくい」という書き込みを、たまに見かけます。
たぶん、寸法のバラツキが大きいのでしょう。バッテリーは日本製でも
外側のケースは、QCの低い工場で安く作ったものでしょうし。
だからきっと、全く問題なく使える「当たり」バッテリーもあると
思いますよ。ROWA側に苦情のメールを入れて、反応を見てみては?
書込番号:3817483
0点

補足ですが、純正とはセル径の違うモノを使ってる場合もありますね。
いづれにしても、ちゃんと使える個体に交換してもらえないのなら、
メーカーとしてはちょっと失格かな?と思います
書込番号:3817518
0点

私もROWAを使ってますが、今のところ問題なしです。
確かに造りは純正よりイマイチですが、値段が値段ですから・・
少なくとも、引き抜きにくいとかいう事はありません。
運があるのかもしれませんね。
PL保険の件は、最初に見たときから怪しげな気がしています。
本気で保証する気があるのなら、詳細な条件をホームページ上に示しているはずです。
書込番号:3819334
0点

え〜っと私の場合、ケースの精度ではなくてロックレバーの
組みつけがゆるかったので開けるほうにまわしても
ロックがきちんと外れなかったのでした。
で、ロックレバーがきちんとねじ込まれていないと思ったので
抜いた後ペンチでエイヤとねじりこんだら折れたとです(爆)
幸いなことに純正のロック部を取り付けることが出来るようなので
なんとかごまかす予定です。よいこのみなさんは
まねしないでくださいね。
ですので今からクレームつける勇気はありません。
書込番号:3819564
0点


2005/01/22 23:26(1年以上前)
ロック部分と電池部分はネジ止めなので、へたった純正バッテリの
ロック部分をROWAのバッテリに移植すればいいと思います。
ってROWAは使ったことないので想像ですが。
書込番号:3819851
0点


2005/01/24 19:16(1年以上前)
安かったので先日通販で購入しました。
ある程度の覚悟はしてたのですが、ロック部分ががたがたで着脱に困難が伴いましたので、速攻送り返して新品交換を依頼しました。
まだ送ってきませんが、果たして応じてもらえるのでしょうか???
容量についても定格どおりなのか不安になってきましたが、安いと割り切れば良いかとも思います。
書込番号:3829278
0点


2005/01/27 08:39(1年以上前)
私も えころじじい さんと同じでノブの部分がいかれました
2〜3回しか抜き差していないで壊れたので、送り返し3日くらいで新品が帰ってきました、まだ怖いので使っていませんが
田無さんの移植チャレンジしてみたいと思います、
バッテリーの容量は、ノブが壊れる時点で純正より長持ちしていたように思います
書込番号:3841352
0点


2005/01/27 22:10(1年以上前)

私はバリューカメラってところで
純正を11500円+送料で買いましたので
非純正を10100円ってあまりうまみを感じませんです。
書込番号:3844658
0点

みなさんの書き込み読むとだんだん怖くなってきた(汗)
ノブがちゃちだなあとは感じてたのですが、そんな簡単に壊れるんですか。
rowaと純正と交互に使ってるのですが、冬場はあまり撮影してなくてまだrowaは買ってから4回ぐらいしか脱着や充電してません。
確か3ヵ月経っているので壊れても保証も効かないだろうし。
rowaを入れてるときは慎重に扱おうと思います。
書込番号:3845961
0点


2005/01/31 08:19(1年以上前)
不安な点をROWAに問い合わせてみました。
しかし無視されました。
今までデジカメやビデオ等、ほとんどROWAを愛用してきましたし、
問い合わせに対しても、いつもはすぐ返事が来たのに、
このバッテリーについてはよほど自信がないと思われます。
書込番号:3861131
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II ボディ


お世話になります。
日頃こちらの書き込みでお世話になっておりますデジカズと申します。
久しぶりにご意見頂戴したく書き込みさせていただきます。
レンズ購入を検討しておりどちらにしようか迷っています。
一つはTAMURON SP AF28-75mm F2.8
XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (キャッシュバックキャンペーン中)
もう一つはCANON EF24-70mmF2.8L USM
どちらも評価はピカイチですよね!
両方ともシャープに撮れ、ボケも良いと書籍を見ると書いてあります。
ただ、料金が雲泥の差。売値 15万 vs 3万ですものねー
皆様もこの両方で迷いどちらかを選択した人もいるかと思います。
そこで、CANONが欲しいが金銭的に厳しく
(そうではない人もいるでしょうが)
TAMURONにされた方使ってみてどうですか?
又、両方持っている方いたらご意見をいただきたく思います。
(両方持っている方などいないかな?。。。)
もちろんCANON EF24-70mmF2.8L USMの意見もいただけたらください。
実際の所どちらを買おうが自分で買ったものは
必然的に最高と思わざるを得ないというか、最高ですよね!!
本件、過去に書き込みされていたら大変恐縮なんですが
諸先輩方のご意見をお待ちしております。
宜しくお願いします。
P.S.カメラ本体は10Dと1D MarkUを所持
10Dの方にも書き込みさせていただきます。
ご了承ください
0点


2005/01/28 00:14(1年以上前)
両方所有しています。
私の使い方ですが、ここ一番はEF、普段は機動性を考慮してTAMRONを良く使用しています。
やはりEFのあの大きさ、重さは、持ち出す気分をスポイルさせます。
書込番号:3845068
0点

私も両方持ってます〜。
EF24-70って完璧に近い描写だと思いますが
広角端の開放のみ結構ゆるいです。意外なほど。
28mmから始まるのが許せる人ならタムロンを買うのが
理性的な選択だとおもいま〜す。ただ、タムロンで
ピンがこなかったり個体差でイマイチな場合など
どうするのか、っていうリスクはありますよね。
書込番号:3845252
0点

ピン調整で悩みたくないこともあり,CANON EF24-70mmF2.8L USMを使ってます.
書込番号:3846056
0点

EFの方が、フードの遮光性、AFの速さなどレンズ機能としてはワンランク以上ですし、色ノリもEFの方がコッテリきます。
でもF4以上に絞った時のキレやボケの柔らかさはEFに肩を並べると言っても良さそうなくらいタムロンも捨てがたいですよね〜
軽いし、細く短いからバックに単焦点を もう1本いれても釣りが来ますし・・・
バックをコンパクトにしたいからEF28-70mmLからタムロンに乗り換えた私・・・24-70も何回も実写したけど、もういいやって・・・(^_^;)
書込番号:3846135
0点


2005/01/28 12:50(1年以上前)
毎度お騒がせのサルパパです。
私は現在EF24-70mmを使っていますが、タムロンのレンズも一時期使用していました。売却してしまいましたが・・・。
私の受けた印象では、画的にはタムロンすっきり!キャノンこってり!という印象です。
また常用レンズには重いという声も多々見受けますが、簡易マクロにも使えるこのレンズ、やはり価格差の分は性能差があるのでは?と私は感じています。
キスデジではタムロンの方がむしろ見栄えのする画でしたが、1D系ではやはり純正Lレンズが良いと信じて疑いません。
ジャスピンでこってりとした画を見ていると思わずニンマリしてしまうのは私だけでしょうか?
書込番号:3846757
0点

人それぞれだとは思いますが
<画質は感覚的な微妙な差>
<値段と重さは財布と肉体に食い込むリアルな差>
っていう感じがします。
書込番号:3847187
0点

自分のタムロンは、1DM2で一段絞ってワイド側から50ミリくらいまでならOK。
それ以上の焦点距離になるとやや後ピンになります。開放では使えません。
D2Hの時も同様の傾向がありました。
20Dでは逆に40ミリ辺りからテレ側のピントが出ていました。
ブレるよりマシという意味で、Lズームではなくタムロンを使っています。
書込番号:3848094
0点


2005/01/28 20:34(1年以上前)
Digikazさん
10Dと1Dm2とタムロン、純正24-70の組み合わせ使っています。
1Dm2だと24-70の方がピント再現性も高く、気持ちよく使えます。
写し撮れる写真も24-70のすっきりしている感じです。
また、防滴性能からいっても24−70の方が屋外撮影で安心です。
28-75も描写は悪くないのですが、先端のフォーカスリングが常に回転するので1Dm2だと自分にとってホールディグし難い感じもしています。
高価なレンズには違いありませんが24-70をお勧めします。
書込番号:3848154
0点

私のチョイスはTAMURON SP AF28-75mm F2.8 +単焦点です。
CANON EF24-70mmF2.8L USMとの価格差で単焦点2、3個買えますからね。
85mm、50mm、35mm、28mm、24mm etc
ちょい撮りタムロン、気合い一発単焦点。
(のつもりが単焦点沼への序章だったことは隠しておこう)
書込番号:3848225
0点


2005/01/28 23:06(1年以上前)
重複するかもしれませんが、やはりTAM、すっきり薄め、EF色濃くでしょうか。でも、軽さと価格の差が写りに比例していないと思っています。
書込番号:3848961
0点

私はニコンのD2Xへの買い替えを真剣に検討していましたが、高画素数フルサイズ機への未練があり、1D2をしばらく使い続けることにしました。時期を見て1Ds2を購入するか、後継機待ちです。
標準レンズはEF17-40とタムロン28-75を使っていましたが、本日EF24-70/f2.8を購入してきました。まだ比較は出来ていませんが、色々な書き込みを見ているとこれ1本というときに威力を発揮しそうです。それに1Ds(2)との相性が非常に良いみたいなので先行投資と考えました。また、1D2の場合1.3倍換算で中途半端になるので広角が少しでも広い24始まりに魅力を感じました。ついでにシグマ12-24も購入してしまいました。
本日から3日間、大阪なんばCITYのキタムラでセールをしており、EF24-70は15万円弱で購入できました。でも資金がないのであまり使わない数本のレンズを里子に出さないといけません。
1Ds2在庫ありで80.8万円、CITYカード1回払いで更に1割引でした。でもカードの限度額を超えているかもしれませんが。
書込番号:3849043
0点

私は、EF24-70mmF2.8L USMレンズだけ持っています。
他の画角のレンズと比べて、描写に安心感があります。つまり、どのように撮っても、期待を裏切らないレンズだと思います。抽象的表現ですみません。それに、広角側が従来の28mmから24mmに広がったことも良いですね。広角の16-35mmF2.8も持っていますが、煩わしいレンズ交換せずに使える幅が広がって良いと思っています。
書込番号:3850891
0点



2005/01/29 18:34(1年以上前)
Digikazです。
皆様多数ご意見いただきまして、ありがとうございます。
結果を報告しますと純正品欲しくて、欲しくてたまらんというのが
正直なところですが初TAMRON購入しました。
10Dにマウントして使用してみましたが
TAMURON SP AF28-75mm F2.8はシャープに撮れますね。
皆様の書き込みにもあるように色合いは薄めに感じます。あとは
フォーカスリングの音が気になり純正品の素晴らしさを改めて感じました。CANONもTAMRONくらいの価格帯でレンズ販売してくれればいいんですけどねー (笑)そんなことしたら他社はつぶれてしまいますね・・・
いつかは純正EF24-70mmF2.8L USM 買おうと思います。
で、ここでまたまた質問ですが、
銀座の中古SHOPに純正EF24-70mmF2.8L USM が
置かれてました。価格を見て「おお・・・」と思いましたが
中古品を買うときに注意する事はなんですかね??
できれば新品欲しいですがね。
カビ生えてるか生えてないかは店員に聞くしかないのでしょうか??
(果たして店員は正直に教えるものか・・・)
あとマウントしてみるのは必須だとは思います。注意点を今後の為に
教えていただけますか?
宜しくお願いします。
書込番号:3852678
0点

>中古品を買うときに注意する事・・できれば新品
私の場合,中古は一つで,それ以外は全て新品なのですが,新品を購入する前に中古で試し撮りを行ったりしますので・・.
@落下や派手にぶつけた跡がないことを確認します.
Aレンズを覗いて塵や気泡の程度を調べ,気泡のあるものは不可,塵は中古ですから,当然ある程度はやむなし(フォーカスリング回していくと,塵や気泡が良く見えるところがあります).
B試し撮りをして,前ピン,後ピンその他,写りをチェックします.
カビについては,生えているものを見たことがありませんので,何ともコメントできませんが,自分で考えられるチェックをした後は,正直に店員と相談をします.レンズは三宝カメラで購入することが多いのですが,例えば気泡になりかかっているところが有るとか無いとか,複数在庫がある場合,こちらのレンズの方がどの様な理由で良い様に思えるなど,親切に教えてくれますよ(自分の感じたところを具体的に伝え,それに対するコメントをもらうようにするなど,相談の仕方も考えた方が良いでしょうね.).
非ISであれば,経年で生じるISの不具合を考える必要はありませんから,必要以上に新品に拘る必要はないように思えます.中古と新品の値段の差が大きいものと少ないものが顕著ですので,その辺も併せて考えたら如何でしょうか?
1D MK2の購入後1年以内なら,1D MK2にピンを合わせる名目でピン調整もタダですから,中古レンズの購入は,今の内に済ませておいた方が良いかもしれませんね.
書込番号:3853205
0点


2005/01/29 21:53(1年以上前)
Konekoneko2さん、こんばんは。
書き込みの中にちょっと気になることがありましたので聞かせてください。
>経年で生じるISの不具合を・・・
これって使用頻度の問題ですよね?どのくらいの使用でどのような症状が出るのでしょうか?
スレ主さんちょっとスレから外れますがすみません。m(__)m
書込番号:3853606
0点

こんばんは、Digikaz(デジカズ) さん。
私は主にサッカーを撮っているおじさんです。
私も中古レンズを購入したりします。Konekoneko2 さんの言われている点に追加として、やはり製造年の新しいものを選ぶようにしてます。
以前、中古カメラ店を廻っている時(サンニッパを探している時)、「サンニッパの中古を探すなら3型がいいよ。それ以前だと、USMモーターの酷使で交換になることがあるから。サンニッパのUSM交換だと十万円以上かかるよ」と言われた事がありました。それ以来、製造年とレンズ全体から見ての使用状況(酷使されているかどうか)をポイントに見てます。でも、地方在住の悲しさ、都会ほど中古レンズを見ることはないのです。
参考になれば幸いです。
追伸
Konekoneko2 さん、ごぶさたです。
EF400 F5.6 L を、昨年売却しました。地元のカメラ店に持って行くと「53000円なら」と言われました。地元のキタムラに持って行くと「35000円なら」と言われました。買い取り価格に不満だったので、オークションに出品しました。86000円で落札されました。
書込番号:3853901
0点

サルパパさん,こんばんは.
>経年・・
グッ!そこに反応しましたか・・ (^^;)
今日は,もう見るつもり無かったのですが,見といて良かった・・ (^^;)
チョット,安易に書いてしまったのかもしれませんね.
これについては,断片的に色々情報を見聞きし,それだけでは書かなかったんですが,実際に同じ種類の中古レンズでISの効きがかなり違っていたり,IS音が異常じゃないの?と思えることがあったりしたものですから,やっぱりIS付きは,長年使ったり,ぶつけたり乱暴な使い方をすると壊れるものだよな〜と思っていたので,特に意識せずと言うか,それが普通というか・・ (^^;)
で,書いてしまった訳です.
Canonから聞いた話ではもちろんありませんし,「そのように言う人もいる」位に読んで頂ければ助かります.
ジュニアユースさん,こんばんは.
屋外,明るかったり暗かったり,且つ超望遠ではどうかなと思って,今まで伝えていませんでしたが露出補正と色温度を決めるのにやっぱり便利だな〜と思い,念のため・・ (^^;)
https://www.genkosha.co.jp/np/searchresult.do?mgen_id=20403
↑ここで銀一のシルクグレーカード(18%標準反射板,A4,2枚入り)が買えます.
もう既にお使いになってるかもしれませんが,RAWだとこれでAEロック,グレーポイント指定してしまえば(Jpegでは色見本程度?),色々な環境でも楽ですね,やっぱり・・.
1400円ですから,夜間室内撮影のためだけに購入したとしても有用だなとも思ってます.
456,手放してしまって後悔してませんか?って,86000円とのこと,良かったですね.
中古の出物がありませんので,買った方も幸せではないでしょうか.
書込番号:3854303
0点


2005/01/30 02:40(1年以上前)
Konekoneko2さん、了解です。回答有難うございました。
グレーカード私も使っているのですが、最近ちょっと面倒になってしまいこんだままになってます。
もっともここぞという時には使いますが・・・。
書込番号:3855179
0点

スレ主のデジカズさん、こんばんは。
EF400 F5.6 L を売却した話を書きましたが、中古は程度も様々ですが、買い取る店の金額も様々です。私の住んでる地方では、「人気が無いから」ということで、結構安い金額しかでませんでした。きっと都会では違うでしょう。買い取り金額が違うと売値も違ってくるでしょうから、品数は少ないが地方の方が安い場合もあるかもしれませんね。結局オークションで売却しましたが、年末だったのでこの値段でした。今ならもう少し高いかもしれません。
Konekoneko2 さん、こんばんは。
グレーカードの件、有益な情報ありがとうございます。こういう事には無頓着な私、いろいろ勉強しなければいけませんね。今度試してみます。
>456,手放してしまって後悔してませんか?
イエイエ、後悔してませんよ。それよりEF300 F2.8 L の切れ味に惚れ惚れしています。
それと、最近ちょっとうれしい事があったので、思い切って・・・
その件は、また後日ご報告できると思います。
書込番号:3859336
0点

ジュニアユースさん,こんばんは.
>EF300 F2.8 L の切れ味に惚れ惚れしています。
ハイ,私のレンズ購入長期計画の中にも入っていますが,素晴らしいですよね.
けど,1D MarkIIの後継機資金に回してしまうかも・・,それくらい長期計画です・・ (^^;)
ボーナスはやっぱり,自宅ローンの繰り上げ返済に回してしまうもので・・ (^^;)
>最近ちょっとうれしい事があったので、思い切って・・その件は、また後日・・
なんざんショ?
では,首を長くしてお待ちしております (^^)/
書込番号:3859452
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II ボディ


昨日、CMOSのゴミ清掃でSSからカメラが帰ってきたのですが、
パワースィッチがONのままでした。
これってゴミ清掃が終わったらOFFにしないで、そのままバッテリーを
抜いているって事だと思うのですが、SSでのカメラの取り扱いは
そんなものなのでしょうか?
普通、電源の交換はOFFにしてするものだと思うのですが。
皆さんのSS帰りにのカメラはどうですか?
0点

SSと言っても、人により対応が違うでしょうし、その時の状況が良く分からないので「こんなものですよ・・・」とは書けないのですが、私の場合は特に気になるような取り扱いは無かったです。
直接持ち込みしているのもあるかもしれませんが、、、
書込番号:3804233
0点


2005/01/19 22:11(1年以上前)
私も CMOS清掃に出して電源ONのままにされたことがあります。
清掃のあと中古レンズを購入しカメラに装着したら動作せず
別のカメラにつけて動作確認してそのあとSSに再度
動かないんだけど と持ち込んだことがあります。
うっかりミスなんでしょうけね
サービスセンターは企業の鏡 客からのクレームに耐えかねて
接客態度悪い人も結構いるようですね。
書込番号:3804835
0点



2005/01/19 22:55(1年以上前)
とこち さん 同じような事はやはりあるのですね。
僕の場合、自分のバッテリーを入れたら突然液晶が点灯したので
「アレ?」って感じでした。
多分、パワーをOFFしないでバッテリーをいきなり入れても
壊れることは無いとは思いますが、あまり気持ちの良いものでは
ないですよね。
SSもいろんな苦情の対応で知らず知らずのうちに扱いが悪くなるのも
気持ちは解りますが、SSに出す身から言えば信頼して預けるのだから
少し、配慮足らないと思ったりします。
書込番号:3805156
0点

EOS-Xさん,とこちさん,おはようございます.
>CMOS清掃に出して電源ON
気持ちの良いものでは,ありませんよね・・ (^^;)
私の場合,清掃のみの場合はQRセンターで(その場で清掃),ピン調整等と抱き合わせの場合は修理センター(今は,直接自分で宅急便で出してます)でお願いしてますが,その様なことは,一度も経験してません.
>ゴミ清掃が終わったらOFFにしないで、そのままバッテリーを抜いているって事だと思う
清掃後,実写で清掃結果を確認しているはずですので,その後,切り忘れてしまったのか,SSによっては?作業者によっては?作業効率優先で,もしかしたら,日常的に行われている可能性もありますよね・・.
今後もそのSSを利用されるのでしょうし,預かり修理でしたら,修理後のアンケートが同封されていると思いますので,そちらにありのままを記述するのが良いのではないでしょうか?
書込番号:3806913
0点


2005/01/20 10:35(1年以上前)
はじめまして、KKKMと申します。
CMOS、きになりますね。
新宿QRセンターでしたら、1HR待ちますが
そのばで説明&結果を教えてくれます。
待っている間、PENTAXのSS、ヨドバシがとかそばなので
時間潰せます。
参考までにご報告します。
書込番号:3806969
0点

現在私は,秋以降に購入した単焦点のピン調整,ローパスフィルター表面の清掃,ファインダー内の塵除去並びに各部チェックをお願いしていまして,明日が返送予定日になっており,状況確認に併せ,余計なお節介ですが,本件についても東日本修理センターの技術者に電話で聞いてみました.
「@ゴミ清掃-実写テスト後,電源スイッチをOFFにしないでそのままバッテリーを引き抜くことはあるのか?」また,「Aアンケート先に状況を記述した方が良いのか」と率直に聞いたところ,返事は,下記のとおりです.
@お客様からバッテリーが付いていない状態で依頼があった場合,また付いていてもバッテリー消費の関係から抜く場合があります.但し,電源スイッチをOFFにした後,行うのが礼儀であり,その様にしております(その他の話を総合すると,電源スイッチをOFFにするように教育されているようでした.←当たり前ですよね).しかし,忘れてしまった結果,その様なことが無いとは言えません.なお,電源スイッチONのままバッテリーを引き抜いても,機構上は問題はありません.いずれにせよ,大変申し訳なく思います.
Aアンケートは,集計をしていて,お客様の声をサービスに反映しております.
と,大変申し訳なさそうに言っていました.←私ではなく,そういう話を聞きました,って予め言っておいたんですが・・ (^^;)
ついでに単焦点のピン調整の実状について,チョットだけ・・ (^^;)
ピン調整は,基準チャートに完全に正対させた条件で実写にて行い,焦点距離×50の距離離れて,実写で行っているそうです.例えば50mmの場合,50mm×50で2.5m,300mmの場合,300mm×50で15m離れて実写し,ズレが可能な限りゼロになるように調整しています.収差の問題により,実状では45点それぞれ全てがズレないようにすることは出来ませんが,AFセンサーの出力を調整し,信号が均等になるようにすることによって,この収差及び解像度等に起因したズレを抑えるようには努力しているそうです.ですからF2.8センサーとF5.6センサーについてもそれぞれチェックしてしていますが,長くなりますのでこれで・・ (^^;)
上記,お役に立てたんだか,邪魔しちゃったんだか・・ (^^;)
書込番号:3808164
0点



2005/01/20 21:08(1年以上前)
Konekoneko2さん、ありがとうございます。
なんだかお手数をお掛けしたみたいで申し訳ございませんでした。
電源スイッチをONのままバッテリーの抜き差しをしても
機構的に問題はないとのことで安心しました。
書込番号:3809112
0点


2005/01/21 22:09(1年以上前)
EOS-Xさん、私も似たような経験ありますよ。
MarkII購入後、縦位置シャッターボタンのストローク調整に出したところ、
受け取りの時は、パワースイッチONのままでしたし、預ける前は殆どフル充電だった
バッテリーがカラになってました。
折角その足で撮影しに行こうと思っていたのに、予備バッテリーを持参して
いなかったので、諦めて自宅に帰って予備バッテリーに交換したところ、
預ける前は2分に設定してあったオートパワーオフがOFFに変更されてました。
そりゃバッテリー上がるわなぁ(~_~メ)。
因みに新宿QRセンターでした。
以来、CMOS清掃等で預ける時は必ずバッテリーを外してます。
書込番号:3814220
0点



2005/01/22 19:37(1年以上前)
あじゃぱさん、はじめまして。
こんな事は珍しいのかなぁ〜と思っていましたが
結構多くの方が経験されているんですね。
でも、電源ONのままのバッテリーの抜き差しでも
機能的に不具合にならないので、もしかしたらSSでは
たいした問題にはしていないかもしれませんね?
書込番号:3818610
0点

古い話ですみませんが・・・。
現行機種ではありませんが、フィルムカメラの時色々ありました。
canonに限らずどこもそうでしたが。
電池を入れて出すと、カラになるほど使ってくれる、
ぢゃぁ、ってんで、電池の少なくなったのをつけて出すと
「電池切れです」とのコメントの書かれた紙を入れられる
はずして出すと・・・・
1回新しい電池が入ってきたことがありました(^_^)
書込番号:3848482
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II ボディ


こんにちは。明けましておめでとうございます。
新年早々1DMK2で問題が発生したので質問させてください。
ファームウェアをV1.1にしたのですが、それ以降、撮影中フリーズするようになりました。
下記で100-400Lでの問題発生が指摘されていますが、
わたしが使用しているレンズは16-35Lになります。
他のレンズ、または条件を変えての「テスト」なるものをしていませんが、
ISO1600使用時に「フリーズ」が比較的多く発生するようです。
フリーズしてもバッテリーを一度抜くことで解決していますが、
以前は全く発生しなかった問題なので、ちょっと気になっております。
V1.1のファームウェアに変えられてから「フリーズ」が発生するようになった、
という方がいましたら、ご報告お願いします。
0点

おめでとうございます。
私も、V1.1にアップしましたけど、特に問題はないです。
以前、V1.1になる前、EF100−400、EF16−35、
後もう一本、フリーズするとかの記事を見たような気がします。
(どこだったか?忘れちゃいましたけど...)
ちなみに、V1.1にアップしてから、使用したレンズは
EF50f1.8、EF24−70、シグマ12−24です。
書込番号:3715848
0点


2005/01/01 22:15(1年以上前)
私の1DMkIIもファームウェアをVer.1.1にして久しぶりにフリーズ現象に
出くわす様になりました。先日撮影中にError99の表示が出てしまい
電池を抜かないと復旧することが出来ませんでした。そのときに使って
いたレンズはEF24-70/2.8Lです。
書込番号:3716171
0点



2005/01/02 13:01(1年以上前)
can.2さん、第一場内さんご報告ありがとうございます。
とりあえず今回のフリーズの件、自分で解決してみました。
ファームウェアをV1.03に戻すことで…。
これで途中のフリーズは全く起こらなくなりました。
V1.1の魅力は起動時間の短縮だったのですが、撮影中フリーズが起こるのは困りモノ。
起動時間よりも撮影中のサクサク感を優先ということで、
旧バージョンに逆戻りです。
第一場内さんもフリーズが気になるようでしたら、ファームウェアを元に戻されてみてはいかがでしょう。
そうそう、「フリーズ」といってもシャッターは切れるものの、メモリーへの書き込みがストップするという非常にやっかいなものでした。
プライベートじゃ数枚のロスで済みますけど、仕事じゃ恐ろしいロスになってしまいますからね、これじゃ…。
何が原因だったのだろう??
書込番号:3718319
0点


2005/01/02 14:41(1年以上前)
気になりますね。100mmF2.8マクロ、24−70mmF2.8L、70−200mmF2.8L ISで1.10にバージョンアップ後に、不具合は、まだ発生していません。しばらく、様子見か。
キャノンさんに問い合せ確認を取る必要が有りそうですね。
書込番号:3718608
0点

アリアパパン さん 、みなさん、オハヨウ!(^^)
>> こんにちは。明けましておめでとうございます。
遅ればせながら年賀状です。(^^;
http://www.photo-army.com/05NENGA.jpg
>>ファームウェアをV1.1にしたのですが、それ以降、撮影中フリーズするようになりました。
>>下記で100-400Lでの問題発生が指摘されていますが、
>>わたしが使用しているレンズは16-35Lになります。
>>
>>他のレンズ、または条件を変えての「テスト」なるものをしていませんが、
>>ISO1600使用時に「フリーズ」が比較的多く発生するようです。
これ気になります。
20Dグリップ問題検証でしばらくMkIIは使ってなかったんですが、ファーム1.1はAIサーボ改善とかあり、後戻りしたくないです。
フリーズ時の条件とかありますでしょうか?
今週末、国際スーパーA級チャンピオンのトライアルスクール撮影と成人式撮影予定なんで・・・
久しぶりにMkII+16-35使ってますが・・20Dよりも良いですねぇ〜(^^)
>>そうそう、「フリーズ」といってもシャッターは切れるものの、メモリーへの書き込みがストップするという非常にやっかいなものでした。
20Dでは書き込みが徐々に遅くなりしまいには書き込みランプ点きっぱなしでフリーズしたことあります、5GMD。
フリーズしても書き込み自体は正常に終了したみたいですが・・・
書込番号:3723375
0点



2005/01/04 00:31(1年以上前)
こんにちは、ZEROさん。
フリーズが発生してから、V1.03に戻し、今までに1500枚ほど撮影しましたが、
全然問題がありません。
わたしの環境ではV1.03が適しているようなので、V1.1はパスすることにします。
書き込み時にフリーズするようなので、もしかするとメディアとの相性かもしれません。
ちなみにわたしも5GMD(Seagateの)です。
>20Dでは書き込みが徐々に遅くなりしまいには書き込みランプ点きっぱなしでフリーズしたことあります、5GMD。
似たような感じですね。1DMK2ではスイッチをオフにすると、書き込み枚数が表示されますが、その枚数が全然減らないのです。結局バッテリーを外さなければいけないので、書き込みされなかった分は消えていました。
室内の撮影で光の量に合わせてISOを調整していたのですが、ISO感度が高くなればなるほど、フリーズの確立が高くなっていたように感じました。
わたしはAIサーボを多用するわけではないので、V1.03で十分なのですが、ZEROさんの場合はAIサーボが向上したV1.1の恩恵がありそうですね。
とりあえず、V1.1でバッファいっぱいまで連写して、書き込みが正常に行えるか試されてみてはいかがでしょうか。5GBMDのRAW撮影で5〜6回フリーズが起こっていたので、200枚程(念を押して400枚)テストされて問題がなければ大丈夫なのでは?
他のメディアで試していないので、何ともいえませんが、ファームウェアV1.1と5GMDが直感的に怪しいかな…と思います。もしこの二つの条件が揃うようでしたら、やり直しのきかない撮影では注意してください。
書込番号:3725637
0点

アリアパパン さん 、オハヨウ!(^^)
20Dはフリーズやら問題起こしてもシャッター切れなくなるんですぐに分かりますけど書き込みだけシカトされると・・困りますね。
どーもボクの場合テストで問題なくても本番でヤられるケース多いんで・・(^^;ゞ
とりあえず今週末テストがてらバシバシやってみますが、数枚撮影してモニタ確認しよーとしたら、しばらくランプ点滅してフリーズかとあせりました。(^^;
マイクロドライブの場合書き込み時けっこうな電流必要みたいなんでそのへんでトラブルのかな?
20Dも電源弱そうなんで大容量CF狙ってはいるんですけど・・・なかなか。(^^;ゞ
ファーム1.1でもスリープからの復帰時間はあまり変わってないようですね?
さて、週末楽しみ楽しみ (^^)
書込番号:3728965
0点

私もV1.1.0にバージョンアップして、EF300F4L IS+1.4extで旅客機を
撮影していたときにErr99が発生しました。タイミングは、レリーズして
ミラーが上がったままフリーズ、電源OFFで復活せず、レンズ脱着で復活しました。
絞り0フリーズはEF70-200ISで特に多く発生していましたが、Err99は
初めて発生しました。やはりV1.1.0ファームが関係しているのでしょうか?
ちなみに、メディアはSeagateの5GMDです。
書込番号:3737469
0点

こんにちは、
昨日、私の1Dmk2もフリーズしました。
RAW+Lで連写をバッファフルまで2回ぐらい行い、書き込み中にディスプレイボタンを、押したところエラー表示してアクセスランプが点灯しっぱなしになり撮影できなくなりました。それから2〜3分待ちましたが、アクセスランプは消灯しないので電源を切ったりいろいろやりましたが、メモリーカードスロットカバーを開けたら復帰しました。
このときの記録メディアは、トランセンドのSD1Gでした。
バージョンアップ前までは、このような症状のフリーズはしたことがありません。V1.1のせいなんでしょうか?
書込番号:3739859
0点



2005/01/07 10:58(1年以上前)
こんにちは。ぎゅーたさん、cr250さん。
V1.1が関係していると思います。
V1.03に変えてから、フリーズは一切なくなりましたから…。
原因はV1.1と記録メディア、またはレンズの相性等いろいろあるでしょうけれど、
フリーズしてしまう以上、このバージョンはパスしようと思います。
ところでお二人方に質問ですが、
フリーズした後のデーターはメディアに書き込みされていましたでしょうか。
ちなみにわたしのはバッテリー外して復帰したので、バッファに書き込まれていたデーターはメディアに書き込まれることなく、なくなっていました。
書込番号:3741919
0点

出荷開始当時のバージョンで不満はあまりなく、それよりも実績のない新バージョンを
インストールする危険性を恐れて、バージョンアップは一切行ってきませんでした。
けどV1.1はちょっと魅力的だったので、危険とは知りながらインストールしてしまいました。
今日実戦初投入だったんですけど。。。結果は私もフリーズしました。4GMDです。
で、その後そのMDはお亡くなりになりました。
たんなる偶然ですかね?一応書き込んでおきます。
もし同じ現象が発生した人がいて、単なる偶然で片付けている人が
他にもいるかもしれませんから。
書込番号:3750331
0点


2005/01/09 20:47(1年以上前)
みなさん、こんにちは。
ファームの安定性を確かめてからUPしようかと思いまして
様子見でしたが、昨日息子出場するバスケットの大会に
行く時間が取れたので出発前にV1.10にUPしてみました。
私はフリーズにはあまり影響を受けない程度の撮影が多いので
あまり気にしない方ですが情報として報告しますね。
(それでも10Dに比べると1D2の方がフリーズする事が多いのは
ちょいと気になってますが・・・)
私の症状ですが、CF(1GB)とMD(340MB)で試し撮りをして
ISO&WBを設定後にMD(4GB)に交換し、FORMATしようとして
メニューで「初期化」を選択したところフリーズしました。
アクセスランプが点灯したままで、電源OFF/ONで復帰せず、
レンズ脱着でも復帰せず、バッテリーの抜き差しで復帰しました。
(ISOは1000,レンズは70-200F2.8L IS)
撮影時ではなくFORMAT時での発生でしたので、なんとなく
20Dでも話題に上ったメディアの認識や制御関係かな?
とも思えたり。。。
(今まで撮影時以外ではフリーズの経験が無かったので)
撮影を始めてからは、途中で何度かレンズをEF135F2Lと
交換しながら500枚程を撮影しましたが、1度もフリーズは
ありませんでした。(ISOは1000〜1600で撮影でした)
V1.10にUPしたのでAI SERVOをメインに撮影してみましたが
以前の撮影に比べてヒット率は上がっていたと感じました!
これはウデがヘタレな私にとってはありがたい事でした(^^)
夜には-10℃の山中で彗星を撮ってみましたが、2時間の撮影中に
フリーズする事が無かった事も報告しておきます。
(ISOは400〜1600、バルブ5〜200秒、CF(512MB)でした。)
書込番号:3754576
0点

アリアパパン さん こんにちは
>フリーズした後のデーターはメディアに書き込みされていましたでしょうか。
ん〜、ノーファインダーでの連写ですので被写体の動きとシャッター音から多分2コマぐらい足りないような気もするのですが・・・・不確実です。
1/9、10と使用しましたが、フリーズしませんでした。メディアは、ハギワラのzpro1GとトランセンドSD1Gの45xと60xです。寒くて途中雪も降る悪条件でしたけども大丈夫でした。(日立のMD4Gを怖くて使えません。どうなんでしょうか?安心してMDが使えるようになるといいのですが!)
(せっかく撮っても記録できていなっかったら・・・心配です)
書込番号:3763564
0点


2005/01/13 22:47(1年以上前)
cr250さんと同じ症状が起きて1.03に戻しました。
そのせいでMDに不良セクタができてしまいました。
書込番号:3774755
0点

ぼー3 さん こんにちは
1/23日にまたフリーズしました。やはり画像は記録されていませんでした!!
このままだとMDを使えないのと、AI SERVO で背景にピンが抜けやすい(私がAFフレームで捕らえきれないためですが・・・・)(私の使い方ではV1.03のほうがAI SERVOもよさそう!!)
V1.03に戻すことにしました。
書込番号:3828016
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II ボディ


このカメラを購入しようと思っています。私は、風景撮影がメインなのですが、このカメラを風景撮影に使用されている方はしらっしゃいますでしょうか?風景撮影では、高い解像度を要求されますが、820万画素あれば、風景撮影も難なくこなせますでしょうか?また、このカメラは820万画素ですが、どのくらいの大きさまで引き延ばす事ができるのでしょうか?
もう一つ質問なのですが、このカメラは液晶モニターの大きさは2型で、ライバルのD2H、Xなどの2.5型にくらべて小さいですが画像再生時、モニターが小さくて見にくいな〜と思われた事はありますでしょうか?
0点

こんばんは.
>820万画素あれば、風景撮影も難なくこなせますでしょうか?
1D MarkIIで風景をメインに撮っている方も,もちろんいらっしゃいますので返信があると思いますから,我が子をメインに撮っている私からのコメントは控えさせて頂きます.
ただ,画素数が気になるのであれば,この板では,書き込み番号[3720535]で203さんが1Dsと20D(画角は違いますが,同じ820万画素・・)の画を公開していますのでとても参考になると思います.203さんが見ていると良いのですが・・ (^^;)
風景メインなら1Ds中古の程度の良い物を探すか,D2Xの発売後,1D MK2が値下がりするでしょうから,それまで待った方が良いのではないでしょうか?
モニターについては,拡大表示出来ますから,私はそれほど困っていません.
大きい方が良いでしょうが,順光でカメラを縦位置で使っていますとモニターに反射した光りがファインダーを覗いた目に入り込み見難くなることから,私はわざわざ安くて透明度の高くない液晶保護フィルムを貼り付けて使ってます.
書込番号:3779795
0点

モニターについて。
大きさはあまり意識したことがないのですが、このカメラの液晶モニターは、きれいに見えすぎてダマされることがときどきあります。
だめだめじゃん、もっとこう補正して撮っておけばよかった〜、って。そういうわけで、構図と白飛び警告の確認に限定して使ってます。あとインフォメーションと。
書込番号:3780552
0点

私もモニターは簡単なピントチェックとヒストグラム等の情報チェックくらいのつもりですので気にはならないです。
観賞がメインだと2.5インチでも物足りないですから(^^;;;
#こっちにはEPSONのP-2000を簡易利用しています。
書込番号:3781150
0点


2005/01/15 10:38(1年以上前)
61HMさん、こんにちは。
僕も1DMark2を購入し風景写真で楽しんでいます。
A4ぐらいまでなら満足のいく画質が得られると思いますよ。
でも、満足度は人それぞれなので金額と相談されてはいかかでしょうか?
また、20Dでも同等の画質が得られると雑誌で書かれているので
そちらを検討されてはどうですか?
それでも1D系と言われるのなら値段は高くなりますが1DsMark2をお勧めします。
1DMark2はレンズ選びがちょっと不自由です。
書込番号:3781195
0点


2005/01/15 11:39(1年以上前)
毎度お騒がせのサルパパです。
私はマーク2で主に子供の撮影をしておりますが、風景なども多少撮影するので、この話題に参加させてください。
まず私の場合このカメラでの風景撮影・・・十分満足いくものです。
旅先でキスデジなども使いますが、そうとう近づいて見ない限りこちらでもある程度は納得できます。
A3サイズまで印刷して楽しんでますが、全く不満はありません。
ただし、風景を専門に考えているのであれば、フルサイズの1Dsがやはり良いと思います。色々な作例を見ていると、その差を感じざるおえません。
液晶モニターについては、小さくて見にくいと感じた事はありません。簡易ピントチェック、白トビ、ヒストグラムなどが主な目的なのでそう感じるのかもしれません。
書込番号:3781452
0点



2005/01/15 12:00(1年以上前)
皆さんレスありがとうございます!風景撮影にも使用されている方もいらっしゃるんですねー!ちょっと安心しました。風景撮影でも満足できますかー!しかし、やはり1Dsにはかなわないようですね。私も1Ds2欲しいんですが値段がかなり高いので、1Ds2には手がでません。中古の1Dsも検討してみましたが、中古でも値段が新品の1D2と同等なので最新型の1D2を選んでしまいます。やはりデジタル物は新しい方がノイズや階調性など、写りに関する進化が著しく進んでいますのでね〜。20Dも考えたんですが、フォーカシングスクリーンが交換できない事や、視野率が100%ではない事などで20Dの購入は見送ります。
モニターは皆さん見にくいとお感じではないようなので、安心しました。
書込番号:3781539
0点

61HMさん、始めまして。
私は10Dから1Dマーク2にステップアップして使用しています。10Dでは連写性能に不満があり買い換えました(子供の撮影にも使うので)。
写真自体は10Dと比較した場合、大きな差は感じませんでした(風景撮影では三脚使用で高感度でのノイズも関係ないので)。
D2Xの発売日は決定しましたが、最近悪い病気で発症し、買い替えしたいと思っています。大きな理由はカメラの作りが新しいことと、画素数が多くなり風景撮影に関しては有利、連写性能も5fpsあれば通常困ることはないこと(クロップで8fps使えるので運動会などではこれでOK)1Dマーク2では連写数が設定できないので不便に感じることが多いです。
レンズ資産をどれぐらいお持ちか分かりませんが、私は8本のレンズを処分しても買い換えたいなあと悩んでいます。但し、センサーサイズが小さい上に高画素にしているためダイナミックレンジが狭い等の弊害も言われており、実際のサンプルを見てみないと分かりませんが。
あと一番の悩みは標準レンズがないことです。EF17-40とタムロン28-75を所有していますが1.3倍換算ではやはり中途半端に感じます。その点ニコンの場合17-55/f2.8があり、標準大口径レンズを手に入れることが可能です。それに12-24とVR70-200を購入すればほぼ満足できるレンズラインナップになり単焦点を少々揃えれば十分な状況になります。
そうは言いながら結局買いかえれずに、D2X対抗で出してくるキヤノンの次の機種を待つかもしれませんが。
書込番号:3781612
0点



2005/01/15 13:24(1年以上前)
hata3さんこんにちは!そうですねー!私もニコンにシステム変更したいと思った事はありました!ニコンはオートフォーカスやファインダー、などカメラの基本部分にまで手が入れられていますからねー!1D、1Ds、1D2、1Ds2の基本部分は銀塩1Vの物を流用していますから、基本部分は進化していないんですよねー!私は今のところレンズ5本持っていまして、それらをすべて売却してニコンに移ることはできないです。まー、それができるほどの資金を持っていれば、1Ds2買います。すべて下取りに出しても、1Ds2を買えるくらいの追加投資は必要になるでしょうからねー。
書込番号:3781887
0点

そうですね。
一番はカメラのメカ部分ですね。以前は銀塩のF90を使っており、カメラのメカはニコンの方が良い印象を持っています。1Dマーク2を購入する時も最後までD2H+D70とで悩みました。結果的にD2Hの価格の下落を見て、買わなくて良かったと思いました。でもD2Xでセンサー部分が大幅に良くなっているなら・・・
売却にオークション等は利用されないのでしょうか。
私の場合、計算してみましたが、オークションで売却すれば今の資産が約800kになります。
また、購入する方も関西でキタムラのなんばCITYのセールを利用するので、D2XにDX12-24/f4、DX17-55/f2.8、VR70-200/f2.8を購入しても850kほどで購入できそうです。12-24をトキナーにすればちょうどいいなあとも思っています。
スピードライトも買い換えないといけませんけど。
私もいけるものなら1Dsマーク2に行きたいですけど、レンズなしの状態になるので。価格的には1Dマーク2とD2Xが競合しそうですね。性能的にも。
書込番号:3782174
0点


2005/01/15 15:33(1年以上前)
確かな情報で無いですがD2Xが 1Ds MarkUに立体感と諧調で勝っていると聞きました
某カメラマン、大阪の北新地の飲み屋で、たまに合う飲み友達です
C社の欠点も良く知っています以前から指摘していましたが
その時はあまり気にしてなかったから。元々Nikonを使っていたから
この度はD2Xに変えるみたいて゜す、サンプル画は素晴らしいといっていました。
書込番号:3782425
0点



2005/01/15 16:11(1年以上前)
>hata3さんレスありがとうございます!
あー!オークションですかー!オークションだったら、売値がそのまま利益になりますからねー!オークションは思いつかなかったですねー!ありがとうございます。一度計算してみます。でも、計算してもそんなに高くはないだろうなぁ。今の段階では1D2を検討しているんですけど、もう少し画素が高ければいいんですけどねぇ〜。
>007、パパさんレスありがとうございます。
D2X、画質いいみたいですねー。ますますニコンに移りたくなってきたー!早く1D2の後継機出してほしいです。ってこんな事言うと1D2ユーザーさんに怒られちゃう!キャノンにしていてよかったーって思うときが来ればいいんですけどねー!ノイズに関してはまだ、キャノンに追いついていないんでしょうかねー?
書込番号:3782588
0点


2005/01/15 19:31(1年以上前)
便乗質問ですが、レンズを新たに購入しようと考えています。
現在手持ちのレンズですが、17−40F4と100F2.8マクロです。
風景写真を前提に、次に加えたらいいお勧めのレンズはありますか。
書込番号:3783500
0点

あっ、なんか呼びました?
1D Mark2以降のEOSデジタルはどれ買っても画質に不満は出ないと思いますよ。うまく撮れなかったら間違いなく腕のせいでしょうね。
ヘタな人の画像にしか出ないパープルフリンジとか(笑)
そりゃ風景を絞り開放で撮りゃ出るでしょうみたいな。
そりゃ金属素材撮影でピンずれしてりゃ出るでしょうみたいな。
あと立体感は画質とは無縁ですので気をつけてください。
ただの画像処理の表現手法の違いです。
実際は
立体感がある → コントラストが高い → ダイナミックレンジが狭い
です。
でもα7Dみたいにダイナミックレンジが狭いのを逆手に利用してコントラストを上げて色味を暖色系に振る画像処理によってフィルムのような色合いと立体感を出しているのでうまいなぁと思いました。
ノイズも同じです。
ノイズが多少あると擬似的立体感は出ます。
でもそれは幻影です。
例えばツルツルしたものでもノイズがうまく乗れば立体感はでます。
立体感は出ますが現実とは違います。現実世界にノイズはありませんから。
このへんを理解してないとどんなに目の肥えたプロでもそれが画質がいいことだと勘違いします。画質と画像の表現手法は別モノだと考えたほうが良いと思います。
つまり絶対的な差を数値などで検証することが出来るのは画質で
好み(発色、立体感、透明感、その他抽象的なもの)と言われているものは表現手法の範疇は入ると思います。
ps.安かったので、ついうっかり1DsMarkII予約しちゃいました(笑)
でも品不足でなかなか手に入らないみたいです。
仕入れ値も分かりましたが、1Ds MarkIIの板の情報はかなりガセネタなのがわかりました(笑)ダブついてもないし、72万じゃ新品は絶対買えねぇじゃんって思いました。
書込番号:3783568
0点

hata3さん、オハヨウ!(^^)
>>1Dマーク2では連写数が設定できないので不便に感じることが多いです。
手元にマニュアル無いんですが、たしかパソコンと接続してパソコン側から連写枚数設定できたんでないかな?
D2Xのクロップ機能は魅力的ですね、シグマのスポーツファインダーも良さそうだけどそれ以上ですよね。
モータースポーツでもサッカーでも周囲の状況見えるからフレーミングやシャッターチャンス決めやすいだろうなぁ〜。
画素数的にも600あれば十分だし・・(^^;
ニコンのカメラみりき十分、D2Hなんかシックリ手になじむしファインダーも良いしシャッターもスイッチでなくシャッターなんだよねぇ〜。
もうコレ以上買えないしレンズもそこそこあるから後はキャノンで良い写真狙うだけさっ!と言っておこう(^^)
書込番号:3783593
0点

で1Dsと1D MarkIIですが、画質は1Dsが上です。
しかしホワイトバランスは1D MarkIIの方が良いですね。
1Dsだと葉っぱの緑がうまく出ないです。
書込番号:3784556
0点

★ ZERO ★さん、コメント有難うございます。
連写に関しては、お恥ずかしいですが、十分に使いこなしていなかったようです。パーフェクトガイドまで購入していたのに、読み飛ばしていました。P.Fn-19で設定できるようです。通常、動き物を撮らないので5fpsぐらいで十分です。登録しておけば呼び出すことが出来るようなので設定してみます。有難うございました。
やはりカメラの感触についてはニコンに分があるようですね(設計が新しいのも関係しているでしょうが)。今ある一眼デジの中ではニコンのD2系がやはりカメラ部分はピカイチでしょうか。問題はセンサーを含むデジタル処理の部分でどこまでキヤノンに追いつけているかでしょうね。
あと1Dマーク2を使われている皆さんに質問したいのですが、標準レンズは何を使われていますか。
私はEF17-40(1.3倍換算で22.1-52)とタムロン28-75(1.3倍換算で36.4-97.5)を持ち歩いています。常に2本持ち歩必要があります。1.3倍換算でも何とかなると思っていましたが、専用レンズがないので中途半端になってしまいます。この点がちょっと不便です。
D2Xに17-55/f2.8をつければちょうど標準域をカバーできるなあと思っています。
こんな悩みは1Ds系すれば解決するのでしょうけど、子供の写真を撮るのに連写も欲しい時がありますし。もうしばらく悩む必要がありそうです。
書込番号:3784578
0点

203さんのように1Ds(マーク2になるんでしょうか)と20Dを所有できればこんなに悩む必要もないんでしょうけど。羨ましいです。
1Dsはフルサイズですし、マーク2が出てもまだまだ魅力的ですよね。色に関してはパーフェクトガイドにはDPPの忠実設定で1Dマーク2に近い色になるようなことが書いてありましたが、そんなことはありませんか。
価格についてですが、なんばのキタムラセールだと72万円ぐらいで買えそうです(1Dsマーク2は予約しており発売日に入荷しましたが価格が思ったより10万円ほど高かったのでキャンセルしました)。ヨドバシ価格×0.81です(5年保証つき)。他の製品でもそうですが常連さんの場合、地方のキタムラでも交渉すれば同じような価格が出ているみたいですが。
書込番号:3784678
0点

hata3さん、こんばんは。
今回1Ds MarkIIの購入に踏み切ったのは20Dがあまりにも良過ぎたのでMarkIIも良いだろうなと考えたわけです。MarkIIは買い増しで1Dsは手もとに残しますので存分に比較して、もし1DsがMarkIIに一つも勝るところがなかったら手放すかもしれません。でも1Dsのほうが良い部分があったら併用しようかなと思っています。手放した場合、そのお金+αでD2xになりそうです。1Ds MarkIIとD2xの2台体制って夢のようですね。
1D → 1D MarkIIや10D → 20Dを見ると今のところ前のモデルが新しいモデルよりいいところなんてのは全くないので1Ds MarkIIには期待しています。シャッター音も微妙に歯切れが良くなってる気がします。
DPPは使ってないので、というかJPEGでしか撮影してないので分かりませんがRAWなら確かに後でいかようにも出来るので実質問題はないでしょうね。
72万円実在するんですか?すごいですね。公正取引委員会に刺されそうですね。原価を知ってしまった以上それ以下で買おうとは思いませんので納得してます。
書込番号:3784878
0点



2005/01/16 00:36(1年以上前)
203さんこんばんはー!遅れてすみません!
そうですかー!1Ds2よりも1D2の方がホワイトバランスがいいんですねー!なんか、1Ds2よりも優れているところがあるなんて嬉しいですねー!解像度に関してはどうでしょうか?私は普段A3ノビまでしか印刷しないんですけど、特に気に入った写真は、写真屋さんで全紙くらいに引き延ばして、額に入れて飾ろうと思っているのですが、A3ノビと全紙の引き延ばしにも耐えられますでしょうか?
書込番号:3785310
0点

61HMさん、こんばんは。
ごめんなさい。ホワイトバランスの比較は1Ds2じゃなくて1Dsとの比較です。
プリントに関してはあまり大きく伸ばしたことがないので分かりません。ごめんなさい。
書込番号:3785377
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II ボディ
いつも楽しく読ませて頂いています.
この掲示板でも何度か話題になっていますが,SDカードの購入を考えています.(文章中数字をつけて質問させていただきます)
「参考1」
EOS-1D Mark II + SDカード@Rob Galbraith
http://www.robgalbraith.com/bins/multi_page.asp?cid=6007-6897
EOS-1D Mark II + CFカード@Rob Galbraith
http://www.robgalbraith.com/bins/multi_page.asp?cid=6007-6896
良く参照される上記サイトによるとやはりSDカードの方がパフォーマンスが良く,今回SDカードの購入を検討しています.
一方で
「参考2」
EOS-1Ds Mark II + SDカード@Rob Galbraith
http://www.robgalbraith.com/bins/multi_page.asp?cid=6007-7345
EOS-1Ds Mark II + CFカード@Rob Galbraith
http://www.robgalbraith.com/bins/multi_page.asp?cid=6007-7344
これをみると,EOS-1Ds Mark IIでは,SD/CFカードともにずいぶんパフォーマンスが上がっています(20Dも1D MarkIIより早い).
個人的なマイコンなどの経験から,Flashメモリーへの読み書きは,Flashメモリへのアクセスタイミング(割り込み,CS, Enableなどのピンアクセスタイミングなど)を製品推奨仕様タイミングまでどこまで攻められるかで決まるかと思っています.そういう意味で,CCDセンサー以外,あまり変更がない1D Mark IIと1Ds Mark IIの場合,ファームウェアの変更でスピードが上がるのでは?と個人的に思っています.(他の処理に1D Mark IIのマイコン(DIGIC II?)がテンパッている可能性がありますが・・・)
1D Mark IIは,連射機という一面があるため,その部分を修正したファームウェアがでるのを期待しています.
質問1:過去のCanonのディジタル一眼のファームウェアアップでフラッシュメモリーの読み書き速度が改善という事例はありましたでしょうか?
個人的には技術的に可能かとおもいますので,Canonさんに要望でもだして実現すればいいのですが・・・.
とりあえず,現状でもCFより早いSDカードの話に戻ります.
SDカードとして,SandiskのUltra II SD 1Gを考えていましたが,どうも日本での入手が個人輸入も含めなかなか見つかりません.
2:個人輸入でもSandisk Ultra II SD 1Gの情報ございますでしょうか?
(少し前は,ヤフオクなどでも結構あったのですが・・)
3:Panasonicの高速SD 1Gが上記の理由で候補に挙がってきていますが,スピードはいかがでしょうか?Rob Galbraithにデータがないもので,どうなのかな?って思っています.他社でパフォーマンスが良いモノなど情報もあれば頂きたいと思います.
雑筆失礼しますが,よろしくお願いします.
0点

spacewalkeさん,こんばんは.
>質問1
ファームウェアアップでフラッシュメモリーの読み書き速度が改善という事例は,私は知りません.MDの転送方法を変えたかな?は[3338228]NOMAD Muvo2 FM 5GBに関する寝言 Part2でちょっとだけカキコしましたが・・ (^^;)
>質問2
存じません.って,1GB CFでバッドセクターにより交換してもらった経験から,お薦めしません.
>質問3
存じません.って,このカメラは他の機種に比べれば,そう簡単にバッファフルにならず,バシバシ撮れるカメラですから,個人的には大容量MD派です.お役に立てずゴメンナサイ.SD情報は,どなたか親切な方から返事があると思います.
書込番号:3661293
0点

↑
>質問2・・お薦めしません.
は,もちろん,個人輸入は,初期不良の場合,交換が困難ですからお薦めしませんと言う意味です.
書込番号:3661338
0点

こんばんは。
最近買ったSDがPanasonicの高速SD 1GとHITACHI 4GMDと比べたおおまかな結果で良ければ
(シャッタースピード1/125 ISO1600 RAWのみ)
4GMD 19連写 書き込み完 42秒
1GSD 20連写 書き込み完 22秒(1枚余分にきれちゃいました)
さすがにSDは速いですね。
SDはPanasonicしか持ってないので、後は、SDのスペックで
比較してみて下さい。(機種の相性ってあるのかな?)
書込番号:3662083
0点


2004/12/21 01:06(1年以上前)
こんばんわ、はじめまして。
Panasonic SDカード 1GB(RP-SDH01GJ1A)とSanDisk UltraII 2GB(SDCFH-2048-901)を使用しています。書込みは、明らかに SD カードの方が高速です(今手元にないので計測結果が出せず、恐縮です)。連射をなさるのなら、SD カードをお勧めします。ただし、SD カードの場合、1GB をフルに使用できません。容量を重視する場合は、CF もしくは MD の方が良いかと思われます。あまりお役に立てない情報かもしれませんが、ご参考まで。
書込番号:3663710
0点

皆様
丁寧な回答ありがとうございました.
皆様の回答をみていてもやはりSDの方がパフォーマンスが良いようですね!
先日,PanasonicのPro High Speedの1G SDを購入し,使い始めています.やはり,CFよりもレスポンスが良いですね!
今後は,CF,SDの2枚体勢で望もうかと思っています.
ファームウェアに関しては一応CANONに問い合わせてみます.スピードは上げられるとは思うんですけどね・・・.1D mark IIは連射機として1Ds mark IIとは棲み分けされているフラグシップですし,ここは是非改善してもらいたいところです.
ありがとうございました
書込番号:3683168
0点

このスレッドを立ち上げた者です.
なんとEOS-1D MarkIIのCF/SD書き込み速度がファームウェアにより大幅に改善しました.(1Ds MarkII並)
偶然なのですが,予想した通りのことが起こって自分でびっくりしています(笑
「参考1」
EOS-1D Mark II + SDカード@Rob Galbraith
http://www.robgalbraith.com/bins/multi_page.asp?cid=6007-6897
EOS-1D Mark II + CFカード@Rob Galbraith
http://www.robgalbraith.com/bins/multi_page.asp?cid=6007-6896
それぞれファームウェア1.1.0による改善と書いてあります.
Sandisk Extreme IIIも流通し始めましたし,より快適な撮影ができそうですね.
書込番号:3793094
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





