
このページのスレッド一覧(全546スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2005年1月15日 13:21 |
![]() |
0 | 22 | 2005年1月15日 03:12 |
![]() |
0 | 8 | 2005年1月11日 21:13 |
![]() |
0 | 9 | 2005年1月9日 23:25 |
![]() |
0 | 5 | 2005年1月9日 11:58 |
![]() |
0 | 2 | 2005年1月6日 22:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II ボディ


こんばんは、どなたかたすけてくださ〜い、教えてくださ〜い。私のMARKUは、なぜか絞ると黒点がでます。f5.6ぐらいから出てきて絞れば絞るほど黒点が濃くなります。大きさは31ピクセルX37ピクセルの大きさです。f4.5ぐらいまでは全く確認できません。もちろんレンズを交換(28mmf1.8、50mf1.4、85mmf1.8)しても場所も大きさも変わりません。CCDの入射角によってこのような現象が発生するのでしょうか?宜しくお願いします。
0点


2005/01/14 23:24(1年以上前)
CMOSセンサーのゴミではないですか。キャノンにいって、センサーの清掃してみては。
書込番号:3779401
0点

購入直後はカメラ内部のゴミがよく出ます。
私の分もゴミが付着しましたが、サービスセンターで清掃してもらい、綺麗になりました。
ちなみに無料です。
書込番号:3779550
0点

こんばんは.
画を見せて頂ければ良いのですが・・,ローパスフィルター表面に塵が付着したことによると思います.取説p38の「撮像素子をクリーニングする」を参照し,クリーニングを行ってみてください.念のためブロアーは,使用する前に手に吹き付け,ブロアーが劣化したことによって生じる細かなゴム片が発生していないことを確認した後に行うことをお薦めいたします.これで綺麗にならない場合,QRセンター等で清掃してもらっては如何でしょうか?
この塵問題は,書き込み番号[3534855]でカキコしましたので,興味がある様でしたら御覧ください.
書込番号:3779585
0点

絞って確認出来て絞るほど強く見え、位置も一定、、、、ならばゴミの可能性が非常に高いです。
別のカメラでの画像ですが、似たような感じでしょうか?
http://www.photohighway.co.jp/Image.asp?pn=680.68281
サービスセンターで掃除してもらうと良いですよ
#自分で掃除しても良いですが(^-^)
書込番号:3781114
0点


2005/01/15 11:13(1年以上前)
年末に購入して現在はピント調整中で手元にありませんが、調整に出す前に自分も同様の現象が発生していました。
その時はコレがデジ一眼の宿命とされる『ゴミ問題』か〜、とあせりましたが、とりあえずクリーニングモード使ってブロアでシュッ、シュッとしたら意外と簡単に改善しました。使いこんでいくことで最終的にはサービスセンターにお願いすることにはなると思いますが、まずは試してみては如何でしょうか?
書込番号:3781336
0点


2005/01/15 11:19(1年以上前)
皆さんがレスされている通り、ゴミが付着している可能性が高いと思います。
私は2000枚程度撮影した時点でクリーニングに出しましたが、その際の状態は、f8までは確認できず、それ以上絞れば絞るほどはっきりと確認できる状態でした。
ご自分でクリーニングされる方法もありますが、かえってゴミを吹き付けてしまったり、センサーに傷をつけてしまう事も考えられますので、サービスセンターにお願いすべきと考えます。私自身もそうしてます。
書込番号:3781367
0点



2005/01/15 13:21(1年以上前)
CMOSセンサーをブロアーで軽く清掃しましたが現象が変わりませんでした。後日、サービスセンターに持ち込んでみます。皆様のお気遣い本当にありがとうございました。
書込番号:3781879
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II ボディ


7月に購入して使用していましたが
あんまりピンアマなのでサブ機の10Dがいまだに
メイン機のままです
サービスセンターに電話を入れたら見ないと症状が分からないし
修理は違った所でお願いしますとの返答でした
知り合いに聞いたら東日本修理センターに送れば確実との事で
そこに電話しました
約3週間かかるとの事で年が明けてから明日送るつもりです
ホームページにピンアマ画像を添付してありますので見てください
三脚固定、リモートスイッチ使用です 三脚はベルボンネオカルマーュ640です
使用レンズはEF70−200f2.8IS
EF24−70f2.8のレンズのを添付してあります
他の残り5本のレンズもEFレンズですが同じです
ピンアマは分かるのですが
色合いが変なのは何でだろうと疑問を感じます。
使用している皆さんはどうなんでしょうか教えてください。
0点

紅葉の写真で、ISOが400とか1000とかになっていますが、なぜでしょうか?(どちらも、シャッタースピードが1/500秒)
書込番号:3760398
0点



2005/01/10 21:02(1年以上前)
じじかめさん
EOS1−D系統ですよ、普通ですが
何か問題でも
書込番号:3760646
0点

>ピンアマ
数枚拝見させていただきましたが、ピントはあまいとは感じませんでした。
このカメラはレタッチ前提の絵を出力します。
なので、レタッチ前はこんなものです。ご自分でアンシャープマスク処理を施してください。
自分が狙ったところ以外の場所にシャープな部分がある場合のことをピントがあまいと
いいます。
>色合いが変
Adobe RGBをお使いのようですが、正しい知識をおもちでしょうか?
Adobe RGB対応モニターでごらんになっていますでしょうか?
もしくは画像プロファイルを作業プロファイルに変換してごらんになっていますでしょうか?
アマチュアの場合はAdobe RGBを使用しない方が無難です。
もしどうしても使用したいのであれば、カラーマネージメントについてそれなりに高度な
知識が必要となります。
>じじかめさんへ
おそらく、長年写真を趣味とされているのでしょうね。私と同じ感覚です。
ASA400は緊急事態、どうしても撮りたい場合にのみ使用する最終手段。昔はそうでした。
けれど今は、特にフイルムをしらない方々は平気でISO400や800を常用しているようです。
書込番号:3761299
0点


2005/01/10 23:15(1年以上前)
ぴぐもん さんへ、
>平気でISO400や800を常用しているようです。
最近はフィルムも進歩していて、アマチュアが使う分には
ISO400は平気で使えます。特に大きく引き伸ばさない
限りは ISO1600も十分使えます。
書込番号:3761587
0点

どこにフォーカスしたのか分からないので、ピンアマかどうか判断できませんが、AIサーボを使われてるせいかな? という気がちょっとだけしました。
1DMK2にせよ、もっとノイズが少ないと評判の20Dにせよ、暗い被写体でISO感度を上げれば、ノイズは増えます。明るい被写体ではほとんど変わりませんが、明るければISO感度を上げる必要もないので、画質優先なら低めの方がいいような気がします。
機動性重視なら、普段から高め設定で使えるような気がしますね。
書込番号:3762565
0点


2005/01/11 05:37(1年以上前)
>三脚固定、リモートスイッチ使用です 三脚はベルボンネオカルマーュ640です
使用レンズはEF70−200f2.8IS
この設定ならISO50でいいと思います。
なぜにISO1000?手持ちで飛ぶ鳥を狙っているのならわかるけど、
紅葉で三脚使用でしたら、そんな高感度設定必要ないですよ。
風が無い時はISO50、またはISO100でF8.0くらいに絞って撮影されるといいと思います。
あと黄色は反射するので、プラス補正。逆に紅は色を吸収するので、マイナス補正です。
ピンはあっているようなので、これで絵も随分変わってくるはずです。
それでもピンが合わない場合はメンテしましょう。
ぴぐもんさんのおっしゃるモニター調整も必要です。
書込番号:3762724
0点



2005/01/11 21:36(1年以上前)
各種多様なご意見を拝見しました
普通は人物を主に撮影していまして普段はカラーマトリックス2を使用しています
色温度4800
シャープネス+3
コントラスト+1
の設定での撮影がほとんどです
紅葉を撮影しに行きまして、半分が潰れてしまいました
アトビーフォトショップ7の使い方は知っているつもりです
画像を加工前と加工後を添付しなおしました
ISO400はミス設定です(汗)
前に貼った画像ですが
何処にISO1000の画像などがありますか
200〜400での撮影です、何かの間違いではないでしょうか。
書込番号:3765361
0点



2005/01/11 21:38(1年以上前)
失礼しました
画像を入れ替えましたのでまたご意見ください
加工前の原画リサイズと
レタッチして加工した画像に変えました
ISO400は間違い設定です。
書込番号:3765376
0点


2005/01/12 02:53(1年以上前)
レタッチした画像を見せられて、
色とピントについて語れって言われても困りますよ。
思うに、デジタルになって変に「ピクセル等倍」が
ボタン1つでできるようになってから、この手の話が多いような気がします。
ピント以前にというか
カメラのせいにする以前にする事があるんじゃないでしょうか?
書込番号:3767019
0点


2005/01/12 02:56(1年以上前)
ちゃんとした写真を撮る人なら、
いくらサンプルとは言えども、構図の片隅に
意味のない新聞は置かないでしょう。。。
色合いについてですが、モニターは何をお使いですか?
書込番号:3767026
0点



2005/01/12 06:08(1年以上前)
モニターはNEC純正の17インチ液晶です
加工画像の色合いはアンター気味にしてあります。
書込番号:3767191
0点


2005/01/12 08:37(1年以上前)
エスティマ・マークUさんにとってピンアマの定義とはいったいどういう意味でしょう。
修正後の絵をみるとピントに関する問題よりも、色の濃度の事をおっしゃりたいのかな、
と思ったりもしますが…。
とりあえずアップされているサンプルですけど、
フラッシュをたかれて、プラス補正するとオーバーな絵になります。
申し訳ないくらい率直にいいますが、調整は必要ないと思います。
おそらく10Dの掲示版からでしょうか、間違った知識が身に付いていると思うので、
ここは知識をゼロにリセットされて、露出補正、絞り、プログラム撮影、絞り優先撮影の各所の説明を見直されたほうが良いと思います。
この部分はデジタル、銀塩も関係ないはずです。
なにか分からないことがありましたら、ご質問ください。
書込番号:3767359
0点


2005/01/12 08:56(1年以上前)
そのミニターでADOBE RGBを再現するのは不可能ですよ。
「カラーマネージメント」でぐぐって、
少し勉強してみては?
書込番号:3767389
0点


2005/01/12 14:36(1年以上前)
[3760646]エスティマ・マークU さん 2005年 1月 10日 月曜日 21:02 ピンアマ
proxy.cnh.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
じじかめさん
EOS1−D系統ですよ、普通ですが
何か問題でも
===============================================
この書き込みの通り、
エスティマ・マークUさんは結局のところ、
「1D系統」の名前を買っているんでしょう。
使いこなすにはそれなりの知識と技術が必要ですよ。
ナンバー付乗用車とレーシングカーの違いです。
あと、レタッチを見ての意見ですが、
いつも近所のDPEでプリントしてませんか?
そういう仕上がりを希望しているなら、
1d系を使いこなすのは難しいと思います。
じじかめさんが1Ds2で撮るより、アリアパパさんが
写るンですで撮った写真の方がいいと思います。
想像ですが・・・
書込番号:3768258
0点



2005/01/12 18:51(1年以上前)
アリアパパンさん
えっとですねさん、ご意見ありがとうございます
今、添付してあります画像はONESHOTAFでの撮影です
AF照合の赤ランプが全部点灯していたにもかかわらず
ピントが左下しかきてない様に見えませんか???
それと話は変わりますが、他の画像掲示板で画像の見せ合いをしています
調整に出された方の画像がとても綺麗です
例えモニターが駄目であったとしても他の方の画像が綺麗に見える事は
間違いありません
私は一回の撮影に1G、2枚で500枚ほど撮影します
その中でよい物を選んで加工していますが
加工無しで綺麗に表現できればうれしいのですが
メーカでの答えは後ピンだそうです。
書込番号:3769018
0点


2005/01/12 19:13(1年以上前)
>AF照合の赤ランプが全部点灯していたにもかかわらず
>ピントが左下しかきてない様に見えませんか???
何か勘違いしてるような・・。
全部が点灯したって言ってもF2.8じゃあ無理なんでは?
書込番号:3769096
0点


2005/01/12 22:18(1年以上前)
釣られてるのかな・・・?
エスティマ・マークUさんはアップした画像では、
どこにピントを合わせたつもりなんでしょうか?
書込番号:3769990
0点


2005/01/12 23:50(1年以上前)
釣りではないのでしょう。
エスティマ・マークU さん
絞りと被写界深度の関係はご存知ですか?
ピントの合う奥行きは、絞りが開放に近い(F値が小さい)ほど浅くなります。F2.8の画像では、正常だと思います。奥までピントを合わせるには、もっと絞る必要がありますよ。
釣られてしまったのかな?
書込番号:3770679
0点


2005/01/12 23:57(1年以上前)
エスティマ・マークUさんへ
えっとですねさんからご指摘の通り、ピントをどこに合わせたのか分からないと、ピンずれかどうか判断できません。また、「AF照合の赤ランプが全部点灯」とのことですが、AFフレームは自動選択をお使いですか?せっかく45点もあるのですから、静物を撮る場合はAFフレームを指定された方が良いと思います。
色合いですが、カラーマネジメントをまじめに行うつもりでなければAdobeRGBはお勧めできません。AdobeRGB対応のモニタは高価ですし、カラーキャリブレータもまた高価です(少なくとも私にとっては)。私自身は色空間が広いことよりも、色の再現が容易な方を選んでsRGBを使っています。ちなみにモニタはNANAO S170とL465を使用しています。
書込番号:3770734
0点


2005/01/12 23:59(1年以上前)
EOS-eosさん
もしかすると「深度優先AE」で撮ってるつもりなのかも。
そんな機能はこのカメラにはないですが。
しかし、
>EOS1−D系統ですよ、普通ですが
>何か問題でも
の発言でこの程度の知識はイタイです。。。
説明書くらいは読んでほしいですね。
書込番号:3770754
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II ボディ
こんにちは。
この板が始まった頃より参考のため読ませて頂いてます。
今まで1VHSを使用していましたが、時代に乗り遅れまいと老体に鞭打って昨年暮れに1Dmk2を購入しました。此からも下らない質問をするかもしれませんがお許し下さい。
さて本題ですが、操作はまるっきり1Vと同じと思っていたのですが、表題の多重露光の方法が説明書にありません。mk2では出来ないのでしょうか? もし出来ないとすれば何か方法は無いでしょうか?
以上宜しく御願いします。
0点

こんばんは。
たしか多重露光は出来ません。
デジタルの場合はパソコンで後から合成するのが一般的でしょう。
書込番号:3748558
0点

F2→10Dさん
有り難うございました。
やはり出来ないようですね。
当面多重露出はポジを使います。又明日にでもフォトショップの解説本でも買いに走ります。
(この年になってから又勉強とは・・・)
書込番号:3749133
0点

こんばんは。
せっかくデジタルカメラを買われたのですから、Photoshop も使いこなされて下さい。
いままで、フィルムでは出来なかった事(お金がかかりすぎて)が パソコンの中で出来るようになりますので。(^^)
書込番号:3749377
0点

こんばんわ
take525+さん
応援有り難うございます。
今日photoshop解説本を買ってきました。
当面にらめっこしながら挌闘してみます。
又お教え下さい。
書込番号:3753681
0点


2005/01/10 14:37(1年以上前)
Photoshop・CSを使われればRAW編集も楽かと思います
ただ今一銀塩のようには行きかねますが
↓のアドレスに加工方法があります、参考までに
http://fweb.midi.co.jp/~halcon/solid.htm
書込番号:3758788
0点

こんばんわ
コロコロボンボンさん
教えて頂いたURL参考とさせて頂きます。
残念ながらCSは持っていません。
6を買って以来難しく思えて、一度も使いませんでした。
此もデジタルに移行が遅れた理由の一つですが、これから頑張ってみます。
有り難うございました。
書込番号:3760174
0点

フジフィルムのS3Proは、多重露光できますね。
書込番号:3762172
0点

こんばんわ
Panasonicfan さん
お教え頂きまして有り難うございました。
残念ながらMk2を購入したばかりですし、又多重露光のの使用頻度を考えれば手が出ません。
折角頂いたレスを無駄にして申し訳ありません。
此に懲りずにご指導下さい。
書込番号:3765216
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II ボディ


みなさん、こんにちは♪
先日とうとう1D MarkUを手に入れました。この時同時にレンズも4本購入したのですが、なんかこれら全てのレンズで解像度が甘いと言うか、なんともすっきりしない画像にしかなりませんでした。
そこで巷で言われているピントに関して調べてみると、いや〜見事なまでに4本全てが後ピンでした(>_<)
4本ともということはボディ側がズレているんでしょうかねぇ?自分じゃ判断できないので、レンズもボディも両方とも調整に出すことにしました。
QRセンターに持ち込む時間もないので、購入した販売店にお願いしちゃいました。休み明けだということもあり、この手の依頼が多いとのことで3週間ほどかかると言われましたけど、ジャスピンになって帰ってくることを期待してのんびり待つことにします。
とは言え、思い切ってQRセンターに持ち込んだ方がよかったかなーなんてちょっと後悔もしていたりして。でもあれだけの機材を持って電車に乗って行くのもうんざりですから(^^ゞ
0点


2005/01/06 01:10(1年以上前)
初めまして、サルパパと申します。
nyao!!さんの対応は良いと思います。私も同じようにメーカーに調整を依頼しました。(私は修理センターに直接持ち込みましたが・・・。)結果は全てのレンズがジャスピンになり、さらにレンズの清掃まで行ってくれました。大変満足いく対応でした。
ただデジタル用に開発されたレンズ以外は一般に後ピンになる事が多いようです。また、テストを蛍光灯下の室内で行った場合は、ジャスピンのものでもズレる傾向があるようです。
センターではカメラ本体を基準値に調整し、調整されたカメラにレンズを合わせるようです。
ジャスピンのカメラは気持ち良いですよね〜。良い状態で戻ってくる事をお祈りいたします。
書込番号:3735964
0点

こんにちは。
サルババさんへ
「ただデジタル用に開発されたレンズ以外は一般に後ピンになる事が多いようです。」と言うことは、1Dで調整した場合銀塩EOSで使用すると、前ピンになってしまうと言うことでしょうか?銀塩で使用する場合はレンズは後ピンの方が良いと言うことでしょうか?
書込番号:3736613
0点


2005/01/06 12:17(1年以上前)
夕叢霧香さん、こんにちは。
ご指摘の件ですが、この記事が掲載されていた雑誌が見つからず、この件についてメーカー修理センターに問い合わせてみました。
まず、デジタルの場合プリント以上に拡大してみる事が多くピントのずれが分かりやすい。銀塩の場合はデジタルに比べピントのずれが分かりづらい。ということはご存知の事と思います。
ただ後ピン傾向になる事が多いということは断言できず、個体差により前ピンのものもあるといわれました。私の理解が違っていただようです。失礼しました。m(__)m
いづれにしてもデジタルにピントを合わせた場合でもカメラ本体が基準値内に調整されていれば銀塩でも問題はない(許容範囲を超えない)、ということでした。
つまり、夕叢霧香さんにご指摘いただいたように、デジタルと銀塩でそのような状態が起きるとすれば、カメラ本体のいずれか、もしくは両方が基準値から外れている可能性が高いということになるようです。
誤解を招くような書き込みで、ご迷惑をおかけしました。m(__)m
書込番号:3737152
0点

こんばんは、nyao!! さん、夕叢霧香 さん。
私は主に、小学生・中学生サッカーを撮ってます。
ピントのズレについて、下のほうでスレを立てました。多くの方からレスいただきましたので、参考になるのではないでしょうか。
[3653950]銀塩・デジタル共用レンズのピントのズレ
ピントについては、微妙な問題で、これまでもメーターを問わず多くのスレが立てられてます。
サルババさんの言われるように、デジタルの場合、簡単に拡大表示できるので、ピンズレが分かりやすいこと
ユーザーが、簡単に拡大表示できるので、ピンズレにシビアな眼を持つようになったこと
微少なブレをピンズレと勘違いする方が多くなったこと
ジャスピンは1点だ、と思っているのですが、メーカーは被写界深度内なら、問題なしと考えていること
ズームレンズの場合、全焦点域でジャスピンが難しいこと(技術的なことは私には分かりませんが、以前そんなスレを読んだことがあったので、引用させてもらっただけで、不確かな情報ですが)
などなど・・・
難しくて、夜も眠れません(ねっ、サルババさん(笑))
書込番号:3738732
0点


2005/01/06 21:07(1年以上前)
ジュニアユースさん、こんばんは。
フォロー有難うございます。m(__)m
ところで、この手の話題は1Dsの板などではあまり見かけませんが、CMOSのサイズに起因するのでしょうか?
1Ds系はフルサイズ、もちろん銀塩もフルサイズ、その他のデジ一眼はCMOSが小さくなればなるほど書き込みが多いように感じるのですが・・・。
また眠れなくなりそうです・・・(笑)
書込番号:3739143
0点



2005/01/07 01:16(1年以上前)
サルパパさん、夕叢霧香さん、ジュニアユースさん、はじめまして。また、いろいろなご意見ありがとうございます。
>テストを蛍光灯下の室内で行った場合は、ジャスピンのものでもズレる傾向があるようです。
過去のスレからそのような情報も聞いてはいたので、もちろん太陽光下でも確認したんですけど、それでも見事に後ピンでした(笑)。
>デジタルの場合プリント以上に拡大してみる事が多くピントのずれが分かりやすい。
確かにそうなんですよね。でも開放もしくはそれに近い絞りで撮影すると、通常のプリントサイズでも明らかに解像度が乏しく違和感が出るレベルだと思います(実際にはプリントしませんでしたが…)。
>微少なブレをピンズレと勘違いする方が多くなったこと
ピントが来てる部分が無ければ確かにその可能性はありますよね(^^;
>ズームレンズの場合、全焦点域でジャスピンが難しいこと
そうなんですか!? 自分の場合は単焦点の2本(EF135mm F2L、EF300mm F4L)でも確実でしたので、間違いはないでしょう(爆)。
サルパパさんのようにジャスピンになって戻ってくることを期待して待ちたいと思います。それまで筋トレでもしておきます(ホント重いカメラですよねぇ、わかっていましたけど…)(^^ゞ
書込番号:3740810
0点

私の買ったマーク2もピントずれているみたいです。
来週QRセンターに持っていこうと思っています。
キヤノンのデジイチでは調整は必須のような印象を受けています。
書込番号:3743081
0点


2005/01/08 17:40(1年以上前)
私も、気になっていたので、今日下記のレンズのピント調整をお願してきました。ついでに、CMOSの清掃も頼んできました。約10日かかるそうです。
ジャスピンで、戻ってくるのが楽しみです。
・EF100mmF2.8マクロ
・17−40mmF2.8L
・24−70mmF2.8L
・70−200mmF2.8LIS
書込番号:3748201
0点


2005/01/09 23:25(1年以上前)
ピント調整は、レンズだけでは無理なんですね、
所有しているズームレンズ(70-200 F4)が後ピン傾向にあることを一年ほど前から承知しているのですが、BODYも同時に出す、となると、予備のBODYは持ってないので、躊躇するところです。
書込番号:3755697
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II ボディ

2005/01/08 18:27(1年以上前)
気になりますね〜。ざっと概要だけでも教えていただけると良いんですけどね。違う新聞しか取ってないので・・・。
書込番号:3748406
0点


2005/01/08 18:45(1年以上前)
ようするに、アテネ五輪でニコンを追い抜いた、要は卓越した技術力だ、
という記事です。
書込番号:3748489
0点

報道カメラマン席の写真があって、約14台中10台くらが白レンズでしたね。
昨日からのシリーズでキヤノンを紹介してます。
昨日はセル生産方式で、今日は 1D II に関連した記事でした。
メーカーの名前だけで選んでもしょうがないと思いますけどね。
それより、自分にとって必要なカメラはどれか?が大事だと思います。
書込番号:3748524
0点

カメラにさほど興味のない方がこの記事をよんだら、
「やっぱりカメラはキャノンか」と感じる内容ですよね。
書込番号:3748725
0点

キャノンユーザーにとってはちょっと嬉しい記事ではありますが。
カープたあぼうさんがおっしゃられていること+で危険なニオイがします。もしかしてお煽ってる?って感じです。
>自分にとって必要なカメラはどれか?
→目下のところ,*istDSかな?
しかし,パーマネントに考えたらキャノンF1。
な〜んだやっぱりキャノンじゃん。(爆)
書込番号:3752228
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II ボディ
昨年末にあこがれのEOS-1D MarkUをオークション(中古)から手にいれました。またレンズは通販で新品を購入しました。
カメラ本体の保証書も、レンズの保証書も店名は店印が押されていたり、店名のシールが添付されていたりするのですが、購入年月日は記入されておりませんでした。
このような場合にメーカーにメンテナンスに出す場合、保証書はその時点で年月日を記入したら良いのか、年月日未記入の保証書の場合、皆さんはどのようにしているのでしょうか教えて下さい。
また、EOS用の保険があるようですが、購入30日以内の加入が条件の様です。たとえば私の様に購入年月日が未記入の場合、今日の日付を記入し保険に加入することは可能でしょうか。
ついでにもう一つ、カメラの総撮影枚数(ショット数)を調べる方法はあるのでしょうか。前のオーナーが何枚撮影しているのかわかりません。
少々コンプライアンスに違反する事かもしれませんが、ご存じの方、経験のあるかた教えて下さい。
0点


2005/01/05 10:27(1年以上前)
総撮影枚数については、サービスに出す時に「総ショット数を確認したい」旨を伝えればOKです。
書込番号:3731839
0点

goobeaさん、総ショット数確認に件ありがとうございます。
他の質問は、触れてはいけない事だったのでしょうか?
書込番号:3739650
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





