EOS-1D Mark II ボディ のクチコミ掲示板

EOS-1D Mark II ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:850万画素(総画素)/820万画素(有効画素) 撮像素子:APS-H/28.7×19.1/CMOS 重量:1220g EOS-1D Mark II ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS-1D Mark II ボディの価格比較
  • EOS-1D Mark II ボディの中古価格比較
  • EOS-1D Mark II ボディの買取価格
  • EOS-1D Mark II ボディのスペック・仕様
  • EOS-1D Mark II ボディのレビュー
  • EOS-1D Mark II ボディのクチコミ
  • EOS-1D Mark II ボディの画像・動画
  • EOS-1D Mark II ボディのピックアップリスト
  • EOS-1D Mark II ボディのオークション

EOS-1D Mark II ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 4月29日

  • EOS-1D Mark II ボディの価格比較
  • EOS-1D Mark II ボディの中古価格比較
  • EOS-1D Mark II ボディの買取価格
  • EOS-1D Mark II ボディのスペック・仕様
  • EOS-1D Mark II ボディのレビュー
  • EOS-1D Mark II ボディのクチコミ
  • EOS-1D Mark II ボディの画像・動画
  • EOS-1D Mark II ボディのピックアップリスト
  • EOS-1D Mark II ボディのオークション

EOS-1D Mark II ボディ のクチコミ掲示板

(5831件)
RSS

このページのスレッド一覧(全546スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS-1D Mark II ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS-1D Mark II ボディを新規書き込みEOS-1D Mark II ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

「EOS-1D Mark II」サンプル画像スレッド

2004/07/29 19:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II ボディ

「EOS-1D Mark II」で撮影したサンプル画像やフォトアルバムをご紹介いただくスレッドです。
(メーカーサンプル:http://web.canon.jp/Imaging/eos1dm2/eos1dm2_sample-j.html

返信書き込みの際は、下記の項目を記載していただきますよう、ご協力のほどお願いします。
 1:フォトアルバムもしくは画像ファイルへのリンク
 2:紹介文(被写体、撮影環境、一眼レフの場合は使用レンズ、画像のポイントなど)
 3:他機種で撮影した画像がアルバムに含まれている場合はその機種名


なお、当スレッドは、以下のような書き込みを原則として削除対象とさせていただきます。
・画像の感想や質問など、アルバム紹介以外の書き込み
・同一のアルバムや画像を同一スレッド内で複数回紹介した場合(更新情報も含む)
・該当カテゴリの機種で撮影した画像が含まれていない場合
・返信ではなく新規で書き込んだ場合
・アルバムがデッドリンクとなった場合

その他の機種のサンプル画像紹介スレッドは、下記のページをご覧ください。
http://kakaku.com/camera/sampleimage/dezicame.htm

書込番号:3085160

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:889件Goodアンサー獲得:13件 ぽちらいふ 

2004/07/29 23:09(1年以上前)

Photo-ARMY 1DMkII Sample

 1:フォトアルバムもしくは画像ファイルへのリンク
http://www.imagegateway.net/scripts/WebObjects.dll/CIGPhoto.woa/wa/a?i=KDvhYXV3po

 2:紹介文(被写体、撮影環境、一眼レフの場合は使用レンズ、画像のポイントなど)
主にモータースポーツ関係、フォトアルバム容量が50Mなので順次入れ替える予定(画像はノーレタッチのオリジナル、JPEG撮影)。
レンズは主にEF17-40F4L、EF24-70F2.8L、EF70-200F2.8LIS、1.4x&2xExtender。
現アルバムにはシグマ15mmフィッシュアイ画像一枚あり。


書込番号:3085995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:889件Goodアンサー獲得:13件 ぽちらいふ 

2004/07/29 23:18(1年以上前)

Photo-ARMY

 1:フォトアルバムもしくは画像ファイルへのリンク
http://homepage.mac.com/zero_rs/Photo-ARMY/

 2:紹介文(被写体、撮影環境、一眼レフの場合は使用レンズ、画像のポイントなど)
モータースポーツなどの動体撮影がメイン、EF17-40F4L、EF24-70F2.8L、EF70-200F2.8LIS、1.4x&2xExtender。
すべてフルサイズJPEGにて撮影、画像サイズ900x600、ほとんどリサイズ後シャープネスをかけただけですが、一部レタッチ・トリミングもあります。

 3:他機種で撮影した画像がアルバムに含まれている場合はその機種名
EOS10D撮影画像が多いですが、今後はEOS1DMarkII撮影分が増えていきます。

書込番号:3086035

ナイスクチコミ!0


サルパパさん

2004/07/30 01:40(1年以上前)

1−1.http://www.imagegateway.net/a?i=2CpmgZyCoJ
1−2.他機種との比較、疑問を持った事を随時テスト。現在掲示中の画像での使用レンズ(EF16-35 f2.8L USM,EF17-40 f4L USM,EF24-70 f2.8L USM,EF28-135mm F3.5-5.6 IS USM)
1−3.10Dデジタル、キッスデジタル

2−1.http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=106644&key=956230&m=0
2−2.大好きな空と雲の画像、マクロ撮影なども少々。現在掲示中の画像での使用レンズ(EF16-35 f2.8L USM,EF17-40 f4L USM,EF24-70 f2.8L USM,EF28-135mm F3.5-5.6 IS USM,EF50 f1.4 USM,EF100 f2.8マクロ)。今後EF85 f1.8 USM,EF70-200 f2.8L IS USM(エクステンダー1.4xの利用も)の画像も追加予定。
1−3.10Dデジタル、キッスデジタル、IXY500、S4i。

書込番号:3086641

ナイスクチコミ!0


COM-PIT2さん

2004/07/30 17:20(1年以上前)

1:フォトアルバムもしくは画像ファイルへのリンク
D1グランプリ
http://www.imagegateway.net/a?i=I9wlYwyCoJ

2:紹介文(被写体、撮影環境、一眼レフの場合は使用レンズ、画像のポイントなど)
被写体:モータースポーツの車両(D1というドリフト競技)
撮影環境:三脚や一脚を使用した流し撮り
使用レンズ:ほとんどが100-400mmF4.5-5.6L IS 2枚だけ28-300mmF3.5-5.6L ISを使ったものあり

書込番号:3088358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:717件

2004/07/30 21:30(1年以上前)

ウ〜ン,これって,縁起モンですかネ〜.

1:フォトアルバムもしくは画像ファイルへのリンク
http://www.imagegateway.net/a?i=4CshZax3po

2:紹介文
 被写体:現在のところ,TDLのショーやパレード
 撮影環境:ほとんどが一脚使用で時々手持ち撮影
 使用レンズ:EF70-200mm F2.8L USM,今後 EF24-70mm F2.8L USM及びEF28-300mm F3.5-5.6L IS USM等,使用予定あり.
 画像のポイント:見てのとおりです.

書込番号:3089049

ナイスクチコミ!0


bia0210さん

2004/07/30 22:48(1年以上前)

1.フォトアルバムもしくは画像ファイルへのリンク
http://www.imagegateway.net/a?i=4nLnYadCoJ

2.紹介文
 被写体:野猿公園の猿
 撮影環境:手持ち撮影
 使用レンズ:EF70-200mm F4L USM/EF17-40mm F4L USM

書込番号:3089322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2579件Goodアンサー獲得:127件 EOS-1D Mark II ボディの満足度5 The piece of my life 

2004/11/28 22:06(1年以上前)

新たに作り直しました。よろしく。

1:フォトアルバムもしくは画像ファイルへのリンク

http://www.imagegateway.net/a?i=JnuifXHnKr

2:紹介文(被写体、撮影環境、一眼レフの場合は使用レンズ、画像のポイントなど)

少年サッカー(小学生・中学生)を中心に。一脚・三脚使用。
使用レンズは、EF300 F2.8 L、EF400 F5.6 L、EF100-400 F4.5-5.6 L IS、EF70-200 F2.8 L IS、1.4xEXTENDER など。
画像のポイントは、動体撮影。

3:他機種で撮影した画像がアルバムに含まれている場合はその機種名

昨年度はEOS 10D+SIGMA 100-300mm F4 で撮影してました。

書込番号:3560368

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信29

お気に入りに追加

標準

1DmarkUのアドバンテージについて

2004/10/17 10:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II ボディ

スレ主 T90壊れたさん

デジタル一眼に興味はあるものの、予算的な問題も多くて
ずっと手を出せていない者です。

この度20Dが出て、まだちょっと高いな、と思いつつ、
このspecで、この価格なら、手をだしてもいいかな、と
思うようになってきました。
私自身、腕はありませんが、性格的にもKissデジタルでは、
おそらく満足できないと思うのですが、20Dならそれなりに
思えそうです。そして、20Dであれば、もうちょっとで購入
できそうなところまできています。(レンズも机上で選択中です。)

しかし、kakaku.com掲示板を読んでおりましたら、これまで
最初から価格で排除していた、この1DmarkUの存在が大きくなって
しまいました。(今のところ1DsmarkUには興味がいってない!?)

EOS-1系を使ったこともありませんが、皆さんのお話を読んでも、
EOS-1系カメラと、それ以外とでは、やはりカメラとしては、
全く別物のようですね。何かそういうのに憧れを持ちやすい
タイプで ^^; 困ってしまいまして、今回のスレッドになったの
ですが、

1Dmark2と20Dを比較した場合、

価格、重量については不問として、
1DmarkUが20Dに対して劣っているものは何かありますでしょうか?

EF300mm 2.8L IS にも憧れていて、
(勿論、撮影対象によるのは承知しているのと、
  まだ予算的に問題があるのですが)
例えば、20Dにサンニッパ、、、を選択するのと
1DmarkUに普通の300mm、、、など、、とどっちが
いいかというと、20Dのようにも思えるし、、、
でも、防塵性、シャッターの耐久性等、何か別物
みたいですし、、、

かといって、そもそも、そんなに大した枚数
写真撮ってるわけでもないから、20Dの187K円ですら
予想使用量(年数含め)からすると、コストパフォーマンスが
悪いかな、、と思ってしまうくらいなので、
1DmarkUの金額を出して、何年かで没では、かなり辛いし、、

質問にもなっていないことは、重々承知ですが、
20Dと1DmarkUの差について、使用者の方々のご意見を
お聞かせいただけますと嬉しく思います。


宝くじあたらないしなぁ、、、 ^^;


書込番号:3394058

ナイスクチコミ!0


返信する
ひろきさん
クチコミ投稿数:1085件Goodアンサー獲得:17件

2004/10/17 11:36(1年以上前)

カメラは写真を撮る対象やシーンによって必要スペックが変わってくるので、対象が分かっていれば決められそうな気がしますけど。

書込番号:3394169

ナイスクチコミ!0


二度と来ない瞬間を撮るためにさん

2004/10/17 12:04(1年以上前)

スレ主さんが迷われるのは分かります(^^ゞ 1DマークUと20D両方いいカメラですもんね!私は来年1月発売のD2Xか1DマークUとで迷っておりますが、1DマークUと20Dの差ってカタログで見たり店頭で触ってみてはっきりと違いが分かるのは(価格と重さを除く)連写とボディの質感とシャッター音の音色位でしょうか?でも価格の差はきちんと総合的には如実にあると思いますよ(^_^;) 耐久度や防水防塵機能などは実際使用しないと実感出来にくいですしね!例えばカローラってとてもよく出来たコストパフォーマンスのいい車ですよね?販売台数もダントツですしスピードも出ますしね。要は自分の満足度と価値観次第だと思いますよ(^_^;)カローラは所詮カローラですし、クラウン?(1DマークU)はクラウンだけの値段はするのです。変な例えですみません。似たような質感とスペックの20D・10D・キスD・D70などを比較されてるなら分かりやすいのですが、1DマークUと20Dは私から見れば別格ですよ(^_^;)

書込番号:3394239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2004/10/17 14:27(1年以上前)

二度と来ない瞬間を撮るために さん のおっしゃっている「自分の満足度と価値観次第」に一票。

先日、幸運にも1DmkUと20Dで撮影する機会に恵まれましたが、いろんな所でUPされているサンプル等をみても、画質という観点では両者の差は近接しており、両方とも非常に良くできたカメラだと思いました。
1DmarkUが20Dに対して劣っている点は、メーカサイトのスペックを見比べればお分かりになると思いますが、その差がこの価格差となっているのでしょう。

私の感覚では、画角差(1.6/1.3)と連射性能の差...にその価値観の80%以上を見出しています。撮りたい絵が撮れる可能性が高いからだと思っています。操作性や質感・防塵坊滴や所有に対する優越感等は私にとってはそれに続く程度(無いよりずっとマシですが)の価値観です。
でも、この画角差と連射性能は正直脱帽であり、この価格差を埋めるだけの価値は十分にあると感じました。
今はまだ10Dですが、今度出る1DsmkUの当倍と、画質評価を待って判断したいと思っています。
要するに、自分で感じておられる価値観がその価格差を上回れば、後は懐具合との相談で決定すれば良いのかト...。すみません。当たり前の事ですね。
レスにならなくてスミマセン。

書込番号:3394639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2004/10/17 14:40(1年以上前)

間違えました。

1DmarkUが20Dに対して劣っている点
でしたね!!
   ↓
20Dが1DmarkUに対して劣っている点
と勘違いしたレスでした。
ご免なさい!!

書込番号:3394678

ナイスクチコミ!0


FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件 EOS-1D Mark II ボディのオーナーEOS-1D Mark II ボディの満足度5

2004/10/17 16:19(1年以上前)

都市部に近い所にお住まいでしたら、大型量販店とかにいけばデモ機が並んでいると思います。
まずは自分の手で触られて、感触を確かめられてはいかがでしょうか?

デジタル部の差は対して気にならなくても、カメラ部のフィーリングは結構重要な気もします。

書込番号:3394926

ナイスクチコミ!0


agip2さん

2004/10/17 18:50(1年以上前)

>価格、重量については不問として、
>1DmarkUが20Dに対して劣っているものは何かありますでしょうか?

劣っている点があるとすれば、非常に高性能で使いこなすのが難しい点です。
それとスレ主さんがご指摘の重量でしょうね〜。
日常的に持ち歩くのはとってもきついので、私はお気軽デジカメとしてD70レンズキットを購入しました。

書込番号:3395383

ナイスクチコミ!0


たっくまーくUさん

2004/10/18 03:58(1年以上前)

先日F-1を撮りに鈴鹿に行きました。雨の中、フリー走行(金曜でした)を1DmarkIIと70〜200L isの組み合わせで撮ってきました。当然カメラもレンズもびちゃびちゃでしたが、さすがに防滴防塵、1−Vから使っていたので、その性能には全く不安は無かったですが、やはりこの安心感が1DmarkIIならではで、他のミドルレンジとは比べられない所だと思います。山に行って転んで、カメラが岩かどに当たって銀色がむき出しになったり(悲…)もしましたが、全然平気(本人は悲惨)でしたし。結構ハードな状況でも「ちゃんと撮れる」ことを最大限約束してくれる為の価格差、と私は思います。買えるならいい物を買うべきだと思います。

書込番号:3397163

ナイスクチコミ!0


スレ主 T90壊れたさん

2004/10/19 00:36(1年以上前)

皆さん、こんばんは。 色々なコメントありがとうございました。

ひろき さん
 >写真を撮る対象やシーンによって必要スペックが変わって、、
よくわかっているつもりです。でも、プロならそれでいいの
ですが、趣味(と言うより、おそらく道楽 ^^;)の世界に
なると、それだけでもなくなってくることが多くて、判断が
つかなくなってしまったんです。(私くらいかも、、、)
そもそも、対象が定まってないという大問題もありますし、、ペコリ

二度と来ない瞬間を撮るために さん
 >自分の満足度と価値観次第
 >1DマークUと20Dは私から見れば別格
ガキみたいな質問で申し訳ありませんが、ここで悩むのは、
結局予算的問題が大きいと思っています。持ち運び等の問題を
重視するなり、そう言った状況に対応することを考えるなら、
1DmarkUを選択するにしても、他に手軽なカメラが必要に
なりますし、金さえ余っていれば、何の問題もないんです、
でも、現実は ^^;
別格であるからこそ、1DmarkUがいいと思いつつ、その差を
どうしても高いと思ってしまう。
EOS-1Vの価格で1DmarkUが買えるなら、おそらく悩まず
買ったと思いますが、差額でEOS-1Vが買えてしまうという
事実から、、、、うーーむ、と、うなってしまうのは、
価値を見いだせていない為なのでしょうか、、、。

スゲのカッペ さん
 >画角差(1.6/1.3)と連射性能の差
 >価値観がその価格差を上回れば、後は懐具合との相談で
最初に書きましたように、私には写真の腕前もありませんし、
経験もほとんどありませんから、かなり憧れが大きな部分を
占めているのも事実です。20年近く前、社会人となって数年目、
仕事も少し落ち着いてきて、念願だった一眼レフを買った時の選択が、
出たばかりのT90でした。当時本体価格15万近かったのでは
ないかと思いますし、かなり高価なカメラであったと記憶しています。
私自身、現在の知識で画角差については、まだわかっていない点が
多く(ただ1.3倍と言うのは、受像素子が安くなったら、おそらく
なくなる運命であろうとは思いますが)、どう違うかも??なところが
あるのですが、AFとか防塵性、防水性等、カメラの基本部分の差の
あたりで、1DmarkUになびかけているのは確かです。ただ、先の話の
繰り返しになりますが、EOS-1V分の差、、特にデジタルカメラの場合
今後何年使えるかとなると、ちょっと不安に感じたりもしまいます。
懐具合、、あまりよくはありませんが、レンズを落とせば、うまく
すればどうにかなるような状況とも言えるところまでなってきたので
今まで全く頭になかったのが、むくむくと出てきてしまった次第です。

FIOさん
 都会ではないので、まだ現物は見たことがありません。(20Dも)
今週末、一応政令都市に出る予定になっていますので、時間とれれば
(あるかなぁ???)何件か回ってみたいと思います。
でも、予想は、ますます1DmarkUが欲しくなって、、、ということに
なりそうな気がしてなりませんが、、


agip2 さん
 >はお気軽デジカメとしてD70
あれNIKONですか!? レンズ等から考えるとCANONのほうが
いいような気もしましたのと、お手軽からすると、
G6とか、コンパクト系の高いやつ(レンズの明るいやつ)なんかが
いいように思っていましたので、ちょっと意外でした。

たっくまーくU さん
 >「ちゃんと撮れる」ことを最大限約束してくれる為の価格差
なるほど、、、そう言われると気持ちの整理がしやすいようにも
思えてきました。上に書きましたように、1.3倍の画角差は、今後
なくなる運命のように思うし、望遠系考えたら1.6倍のほうが
レンズ安くつくかもしれんなぁ、と思ったりするくらいで、
画角、受像素子の大きさ等に関しては、まだ理解不足で、現在
そこまで気になっていないようにも自分では思います。
おそらく、わたしが1DmarkUにしたほうがいいかな、どうかな、と
思う理由は、防塵性防水性等含めた耐久性と、45点AF等あたりが
主のように思います。連射は、T90で5枚いけましたが、フィルムで
連射したら、あっという間にフィルムが終わってしまうので、
ほとんど使ったことがなく、デジカメこそ必要なスペックであろうと
思いつつ、まだ、秒速5枚と8.5枚と、いうあたりでの差は、
理解できていません。(どっちにしても、すごい値だとしか思え
ないレベルです ^^;)

 今回、最初は、20D+今年出た28〜300mmIS付きなんてのを
考えたのが最初だったのですが、135F2Lとか200F2.8とか100mmマクロ
とか、24F1.4Lとか、まだ何もしてないうちに単レンズ病を発症しつつ
あり、20Dにしてレンズを多くのほうがいいじゃないか、と思ったり
レンズは、後から少しづつ、対象に応じて増やしていけばいいのじゃ
ないかと思ったり、、、あこがれのサンニッパと20Dなんてのも
1DmarkU買うのをやめたら、できんこともないかもしれん、、と
思ってもみたり、ほとんどガキの悩み状態になっています。
なんとなく、1DmarkUにいってしまいそうな気もしていますが ^^;
もう少し予算折衝もありますし、悩んでみます。 また、出て参り
たいと思いますので、よろしくお願いします。


書込番号:3400216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:67件

2004/10/19 05:50(1年以上前)

1Vで写真を撮影するたびに必要なもの。
フィルム、DPE。
MarkU、え〜〜と。
(plane)

書込番号:3400624

ナイスクチコミ!0


スレ主 T90壊れたさん

2004/10/19 07:30(1年以上前)

おはようございます

夜間飛行さん
 確かに、ランニングコストは違いますね。
 おそらく、デジカメにすることにより、
 撮影回数はともかくとして、その都度の
 撮影枚数は、間違いなく増えるでしょうし、
 撮影方法(心構え含め)も変わるような気もします。

昨夜、長々書いてしまった後に、どうも何か書き足りないと
言いますか、なんかうまく表現できてないなぁ、と思って
いたことに気づきました。

これを考え出すと、結局、ずっと買えないことになってしまう
のですが、パソコンをいつどのスペックを買うか、と同じように
1DMarkUのいわゆるカメラ部分については、現在も憧れており
今の私の頭の中には、1DsmarkUの等倍だけど連射が少ないと
いうものよりは、1.3倍ながら連射性能に優れた1DmarkUに
価値観を見いだしているように思えます。(勿論、そこに
価格差、、、があるのは、否定できません)

そして、1Dから1DmarkUになったように、この手の機械は
デジタル部分については、日進月歩もありますし、通常
よくなって安くなる物ですから、1DmarkUの50万少々という
価格を考えた場合、例えば5年後、どの程度使える機械に
なっているのか、、、と、高いが故に、妙に不安になって
しまっているように思います。

勿論、私のレベルで、現在の1DmarkUのデジタル部分の
スペックは、満足できるレベルをまず間違いなく超えており
ますので、もう動いてもいいと思えるレベルだとは思い
ますが、それこそ、5年後に、もっといい安いのが
でて(例えばフルサイズで、連射性能が同じで、30万とか)
きたら、どうしよう、(どうもできんでしょうけど ^^;)
なんて、思ってしまうことが、価格が高ければ高い程、
強くなるのが、悩みのように思います。(ガキの悩みですな、)

こういったことを、価値観というのでありますが、
20Dの価格で、あの性能であれば、仮に新しいのが出ても
それはそれなりに元を取れる(他にいい表現を思いつかないので
変な表現ですが)ようにも思えるものの、1DmarkUだと、
今の私にとって、それだけの高額商品を買うほど、必要とは
してないようにも思えてきたり、、、堂々巡りです。

やはり、こう思ってしまう以上は20Dにしておいたほうが
無難なのかなぁ、、と思うのも確かですが、
ローンもあるし、子供の教育費が、今後さらにかかって
くるようになるしなぁ、と考えたら、例えば5年後に
これだけの話をするような余裕はなさそうにも思えたり
急に妙に世帯じみた話になりましたが ^^;
今、無理して、憧れと言うか、夢を買うのがいいかなぁ、
どうかなぁ、と、これこそ、誰に相談するでもないことを
悩むようになってしまって、先の、デジカメの場合、
すぐにデジタル部分は性能がよくなりますし、
1DmarkUより20Dが後に出ていますから、この数ヶ月の差で
なおかつ下位機種に対して1DmarkUが劣っているような点が
あるようだったら、やはり、手を出せないなぁ、と思ったあたりが
今回、最初に投稿させていただいた理由であることが、
自分なりに整理できたように思います。
駄文で、大変失礼してしまいましたが、お許しください。

やっぱ、宝くじ、、、かしらん ^^;

書込番号:3400682

ナイスクチコミ!0


domino lineさん

2004/10/19 16:21(1年以上前)

T90壊れたさん こんにちは。だいぶお悩みのようですね。
デジ一は銀塩の倍はしますし「ガキの悩み」なんてこと全然ないですよ。
じっくり検討されて(その間が一番の楽しみと言う意見も有りますね)答えを
出されるのがよろしいかと・・・

 5年後の陳腐化を心配されているようですが、今でも1DやD30で迫力のある
写真や素晴らしい構図の写真を撮られている方イッパイいますねー。
 当然5年もしない内に、よりノイズレスでラチチュードの広い後継機は出て
くるでしょう。新機種が出て「くやしー」とか「さみしー」とかは世の常で
すが、気にしたらキリがないですよ。

 1DmarkIIを使っている私は1系擁護派(笑)なんですが、撮影の対象が
砂埃舞うグランドだったり、霧雨降る山の中だったりすることが有るもの
ですから、その中で安心して撮影に望める1系の防塵・防滴性能はとても
有難いです。
 それと、視野率100%のファインダーもフレーミングやMFのしやすさを
知ってしまうと普及機のファインダーではチョッとつらいです。
 プロ機のこういった部分はこの先高画質の普及機が登場しても及ばない点
ではないでしょうか?

 20Dも素晴らしい機種だと思います。店頭で触れてみてレスポンスの良さに
ビックリしました。同じ予算で24/F1.4Lや135/F2Lまで一緒に買えてしまう
なんて・・・迷われるのも判ります。
 
 やはり他の方が言われていたように、最後の決め手はご自身の当面の撮影
目的に合っているかどうか、あっ、それと家計のご予算でしたね。
 
 T90の頃からのベテランさんに余計なお世話で申し訳ありませんでしたが
1DmarkIIに心が傾いていらっしゃるようでしたので、背中をチョッと押して
みました。

  

書込番号:3401694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2579件Goodアンサー獲得:127件 EOS-1D Mark II ボディの満足度5 The piece of my life 

2004/10/19 17:19(1年以上前)

こんにちは、T90壊れた さん。
私は、サッカーを主に撮っているおじさんです。

 私の1D Mark2は、現在入院中でして、代替機の10Dが手元に有ります。昨年1年近く、愛機として使った機種なのですが、今こうして手にとって見ると、Mark2との差を感じます。機能部分については、これまでのスレやカタログにて分かるとは思いますが、それ以外の部分についても、確かに値段だけの差はあるな、コストがかかっているな、と思いました。私も、10DからMark2に買い換えたときは、「こんなの使いこなせるかな」と不安でしたが、悪戦苦闘しながら楽しんでます。それも趣味の楽しみではないかと。

コンパクトデジカメほどではないにしても、技術革新・モデルチャンジの多いデジカメですから、5年後には、もっと低価格で機能的で画質の良い機種が現れていると思いますし、多分私は5年後には、このMark2を使っていない(買い換えている)と思います。「欲しいときが買い時」と言います。待っていてはいつまでも撮れません。

なぜ私がこの高価なカメラを買ったのか、といえば、
今しか撮れない写真を、できる限り快適に・納得して撮りたいから
です。
その対価として高いか安いかは、個人的な価値観の問題、ということになるでしょうが。
「元を取る」とは、投資した金額に対して、得られた満足感や撮った写真の価値を天秤に掛けることだと思います。私はプロではありませんので、撮った写真の価値はゼロに等しいとは思いますが、所有欲や安心感・快適性を満たしてくれるこのMark2を買って後悔はしておりません。
誰しも最短距離を通ろうとしますが、なかなか思うようにはいかないもの、とりあえず目標(使用頻度・撮影場所・被写体)をはっきりさせてからの方が、間違いが少ないようですね(偉そうなことを言ってしまいました)。ここはMark2の板ですから、Mark2をお勧めしますが、20Dもよいカメラだと思います(Mark2だと、ついついよいレンズが欲しくなるかも)。

私の撮っている子供たちは、当たり前のことですが、ドンドン大きくなります。小学1年の運動会は一生に一度きりですし、中学1年のサッカー大会は今しか撮れません。そう自分に言い聞かせながら、また週末のサッカー大会の撮影に行ってきます。

よい選択をされますように。


書込番号:3401832

ナイスクチコミ!0


スレ主 T90壊れたさん

2004/10/20 01:26(1年以上前)

こんばんは、、、

いい歳こいて、ある時はmarkU、その一瞬後には20D状態です ^^;

domino line さん

 ありがとうござします。確かに、キリがないんです、、、
 対象は、相も変わらず確定していないのは確かなので、
 よく読むフレーズに、まず「撮ることを、、」というのが
 ありますが、これだとは思うんですが、、、、
 1系ボディの強靱さに、、どうしても気持ちが行って、
 またまた堂々巡りですが、高いだけに、何年か先に、、と
 (同じことの繰り返しになるので、以下略 ^^;)
 ただ、ベテランと呼ばれるような知識も腕もないくせに、
 妙に1系に憧れてしまって、、、ですから、、どんどん
 叱ってくださいまし。
 (背中を押していただいて、結構嬉しかったりもしてます ^^;)

ジュニアユース さん

 色々ご示唆ありがとうございます。
 「目的」という点からすると20Dで問題ないんだと
 思うが故に、「憧れ」に35万円かけれるかどうか、、
 になってしまいますね。
 私の性格上、かけてしまって、無駄な金を使ってしまう
 ことが多いような気もします ^^;
 
他のスレッドに、20Dは、消耗品だとか、いや、そうでない、
とかいう話題が出ていたように思いますが、20D=消耗品と
思うだけの財力はないものの、この手のものは、そうでも
考えないと買えないとも思いますので、20Dの価格は、
何年かして(5年程度を想定)使う気にならなくなっても
それはそれで仕方ないかな、、と思える範囲(上限ぎりぎり?)の
ようにも思えなくはありません。しかし、1DmarkUを、仕事では
なく、趣味(いや、間違いなく道楽ですね、、皆さん ^^;)に
使う場合、5年に1回、買い換えられるかとなると、そこまで
財力はないように思えますから、こういうことが、私の
価値観と呼ばれる部分になろうかと思いますが、
やはり20Dにしておいて、レンズで楽しむべきなのかな、、と
思ったり、でもなぁ、、で、また、堂々巡りですね。

確かに、こう考えている間が楽しいのではありますが、、、

すみません。 この手の話は、普通は
「そんなん勝手に自分で決めればええじゃんか、、
  他人にどうせぃって言うねん!?」
となるような内容でありますのにかかわらず、
色々ご意見賜り、感謝しております。
何か、決まりそうにないので、このままずるずるいくか、
たまたまカメラ屋行った時に、現物があったりした時が
やばいかな、、、 ^^;

やっぱ、アホですね、、、私、、、

書込番号:3403791

ナイスクチコミ!0


domino lineさん

2004/10/20 19:36(1年以上前)

T90壊れたさん、再び登場失礼します。
20Dと1DmkIIの狭間で悶々と(笑)されていますねー。
何とかデモ機に触れる機会が有ると良いんですが・・・

私も地方在住なんですが、どうしても一度1DmkIIを触ってみたかったので
4月の中ごろだったとおもいますがKiss-Dのセンサー清掃も兼ねて銀座の
キヤノンまで行き、発売前の1DmkIIと、ついでに1Dsもチャッカリ触って
きました。(どっちも50/F1.4が付いてました。それにしても1Dsの
キシュイーンというシャッター音はカッコ良かったなー)

初めて構えた時はドキドキしましたねー。その日は「ホントにデジカメに
50万以上もかけて良いのか?」が「このマシーンで気持ちよく撮りたい!」
となった記念すべき?日になりました。カタログやネットの情報だけでは判
らないシャッターのレスポンス、AFの速さ、ファインダーの見易さ、そして
質感など体験出来たのは、その後の金策モチベーション(節約生活)を保つ
上で大きな励みとなりました。

で、金策末期?に20D出たときはホント迷いましたよー。
いきつけのお店で触らせてもらってビックリ!「凄いなーこれ」連発でした。
AFの速さも、ミラーの切れの良さも1DmkIIと較べても遜色なく、画像、特に
高ISO時のノイズの少なさなどはネットでも1DmkII以上と言われてますね。

なので「20Dにレンズもアリかと・・・」というT90壊れたさんの気持ちは
痛いほど判ります。私も欲しい単焦点Lが浮かんでは消え・・・

結局私はプロ機のボディー部分に、あの質感に35万の価値アリと判断し当初
の予定通り1DmkIIを選びましたが、あの時1DmkIIに触っていなければどう
なっていたか。

わたしのメインの被写体は幼い我家の娘達や近所の子供達(写真家の国房魁
さんの撮られた子供達の写真が好きでいつも参考にしています)なんですが
70-200/ISを付けた1DmkIIでお散歩からボール遊びまで、お気軽カメラとし
てKiss-Dでは味わえなかったレスポンスや感触を楽しんでいます。

5年後の環境がPCやメモリーカードを含めどれほど進化しているかは判りま
せん。今より遥かに高画素・高画質で安価な機種が、これまた安価で速い
PCでサクサク楽しめちゃうことは間違いないとはおもいますが、20Dに
しろ1DmkIIしろプリントされた写真の品質は必要にして十分だと思いますよ。
(繰り返しでスミマセン)それでも後継機種の動向が気になるのであれば1D
の中古を使い倒す(20Dの値段に近いですが)or 1DmkIII?の登場までじっ
くり待ってみると言うのも一つの方法ではないでしょうか?

前の書き込みと重複する部分が多くて申し訳ありません。
悶々とされている解決策として、実機に触れられてみてはと思い書き込んだ
次第です。












書込番号:3406064

ナイスクチコミ!0


スレ主 T90壊れたさん

2004/10/21 22:04(1年以上前)

domino line さん

いえ、色々ありがとうございます。

>画像、特に高ISO時のノイズの少なさなどは
>ネットでも1DmkII以上と言われてますね

やはり、そういうことがあるんですね、、。
となると、markVかなぁ、、 ^^;

あれから、やっぱ、レンズ色々の20Dのほうが
いいかな、のほうに、傾きつつあるんですが、
実物さわってみたら、どうなるか、、、
(どっちもありそうですが、、、)
ただ、問題は東京へ出て行く予定は、当分ないので
実機にふれることができるかどうかが問題です。

どうしても、防塵性等が気になって仕方ないのですが、
サンニッパにしたほうが(サンニッパで何撮るつもりなんだろ?)
いいかなぁ、、、、

ほとんど、机上の空論状態ですから、ちょっと頭冷やして
実機にふれてみるなり、ちょっと見方を変えて、
検討してみます。

現在の予算が、妙に中途半端なのが問題です、、、

書込番号:3410167

ナイスクチコミ!0


clear-morningさん

2004/10/22 03:32(1年以上前)

MarkII・20Dともに使用しています。
普段は2機をTPOにより使い分けていますが、どちらか一方しか使ってはいけない、となれば迷わずMarkIIを選択するでしょうね。
高感度撮影時でのノイズで20DがMarkIIを明らかに上回ると感じられるのは、ISO3200で撮影したときぐらいです(あくまでも主観に基づく)。
1系はやはり1系です。あの操作感・タイミング・安心感(防塵防滴など)を一度でも体験してしまうともう後戻りはできないと思います。
(実機を試用する機会がないというのはMarkII購入を踏みとどまるにはかえってラッキーかも??)

書込番号:3411285

ナイスクチコミ!0


clear-morningさん

2004/10/22 03:40(1年以上前)

無用なつっこみを避けるための自己レスです

>高感度撮影時でのノイズで
      ↓
高感度撮影時でのノイズレスで

書込番号:3411296

ナイスクチコミ!0


スレ主 T90壊れたさん

2004/10/22 07:31(1年以上前)

clear-morning さん

おはようございます、、

>一度でも体験してしまうともう後戻りはできないと思います。

いや、それです、、それ。 それは、強く予感してます。

>実機を試用する機会がないというのはMarkII購入を
>踏みとどまるにはかえってラッキーかも??

うーーー、、、、困ったぞぃ、、、、
でも、近場にないんですよね、、、
たまたま、お店に置いていて、それを
さわらせてもらえる機会があれば、、くらいですから。
EOS−1Vを、時にみかけるくらいでしたからねぇ、

さて、悩める子羊ならぬ、悩めるおっさんは、どうしますかなぁ、、



書込番号:3411445

ナイスクチコミ!0


0124さん

2004/10/23 19:52(1年以上前)

某掲示板でもそうでしたけど、最近はカメラは写真を撮る目的で買わないんですかね?
まじめな話そこまで迷っているなら、もう一度”買わない”という選択肢も含めて、自分にとって何で必要なのか(必要な理由は物欲や所有欲でも構わないので何で欲しいのか)をじっくり考えてみては?
それとボディだけ買っても意味無いですけど、どのレンズを買うつもりなのでしょう? レンズとボディのバランスは重要な要素の一つですよね。

ちなみに私の価値観で言えばデジカメ一眼を持っていない人という前提なら20Dは160K〜180K程度の価値はあると思います。対し1Dマーク2は高速連写を必要としない限り、400K¥以下の価格が妥当と思っています。
理由は1DS,1Dに比べてハードウエア的に余りにメーカが手抜きし過ぎているから。(20Dを実際触ってみてからマーク2を購入したんですけどね)まあ私は20Dという選択肢は無かったので、20Dと比べてどう、という感想は特にはありません。

書込番号:3416266

ナイスクチコミ!0


スレ主 T90壊れたさん

2004/10/23 22:59(1年以上前)

0124 さん

色々ご指摘ありがとうございます。

私の細かな状況等をダラダラ書いて言い訳しても仕方ないのですが、
ご指摘ももっともと思いますので、考え方の一例として概略説明
させていただきます。

1)写真は腕もないし、なかなかきばって撮りに行く時間も
  あまりないが、非常に興味がある。
  経験もあまりないので、好きなジャンル等は言いにくいけど
  風景系、スナップ系、あまりアップでない植物系等(変な表現)
2)所持しているものは、壊れたT90に、広角、標準、マクロ、
  標準ズーム、望遠系ズーム。それとフィルター各種
3)デジカメはG3を持っている。G3の選択理由は、明るいレンズが
  欲しかったことと、canonであったこと。当時他社では、
  500万画素が出ていたが400万でも不満を感じていない。
4)子供は小学生が2人で、今年の運動会は既に終わったので、
  今年の運動会用に焦って入手するという必要はない。
5)性格は、だいたいが貧乏性なのにもかかわらず、機械としての
  完成度と言うか、信頼度等については、憧れるところがある。
  車買う時は、そのシリーズの最高グレードは買えないものの、
  その次くらいで、それなりのエンジン系、サスペンション系等に
  そこそこ興味を示しているようである。
6)デジカメの価格について、20Dの価格も、決して安くはないと
  思うものの、そのspecからすると、それなりというか、ほぼ
  納得いく程度とは思う。例えば、数年後に、もっと安くていいのが
  出たにしても(おそらく、いくらか悲しいと思うんでしょうが)
  それほどspec的に不満を感じることはないような気がしている。
  (G3も画素数、基本性能等には今もあまり不満はないが、
   ある意味中途半端な大きさかも、、、くらいは思う。
   ただ、あの当時、デジタル一眼を買える状況ではなかったから
   選択としては仕方ないだろう)
7)たまたま20Dの発表直後あたりに、デジタル一眼について、
  久しぶりに考え出したところ、specみて、これならいいかな、と
  予算折衝開始。それなりの感触があり、300K程度までなら、
  どうにかなりそうなところになった。
8)価格.comを見ていると、1DmarkUは、やはり1系であり、別物で
  防塵性、耐久性、AF等に違いがあると知り、一度使うと離れ
  られなくなりそうな印象を持つ。
  これまで価格だけで排除していたのですが、こういうことが
  嫌いじゃないのと、少し余裕がありそうになって悩み出す。
9)あぶく銭がちょっとできたのと、もしかしたら別にちょっと
  収入がありそうな気配があり、これらを合算すると、
  100〜150K程度のレンズ含めて、1DmarkUにも手が届きそうな
  ところになることに気づく。
10)ただ如何せん、いつまでもつか(不満なく使えるという意味)
  わからないデジタル物に500K以上もかけて、数年で、
  200Kと同じ価値では、現在の使用予想からしても、
  あまりにもったいないような気がする。
11)1DmarkUの後に20Dが出ていて、その数ヶ月の間に、
  1DmarkUよりよいところが20Dにあるようだったら、
  10)と同じことだけど、悲しいかなぁ、、と思って
  このスレッドを立ち上げる。
12)ご多分に漏れず、ローンもありますし、子供の教育費もあるし
  数年に一度50万のカメラを買うなんてのは、できないし、
  たまたま、今あぶく銭があって、それならいってみっかな、と
  いう気持ちがあるのと、それするくらいなら、レンズに
  回したほうがいいのじゃないかな、というのとで、葛藤中。

だいたい、以上のような状況で、どうするか他人に決めてもらう
ような内容ではないのは、重々承知しております。

>自分にとって何で必要なのか

とりあえずは、T90が壊れたこと(昨年修理に出したのに、、)と
G3では、やはり思ったような写真が撮れないことから、やはり
一眼でないといかんかなと思うことが多くなって、そろそろ
spec的にも手を出しても後悔しないレベルには来ているように
思うようになっていたところに、以上のような状況で、緊急性は
ないものの、あまり遠くない将来欲しいと思っているところです。

レンズは、20Dを、と思った頃は、28〜300なんかは、と
漠然と思っていましたが、これまた昔から憧れだけ持っている
サンニッパ(20D買わなかったら、かえるかもしれんし、、)は
無理にしても、200-2.8か 70-200 2.8L IS を望遠系に、、、
望遠を単レンズにしたら標準系は、24-70F2.8Lなんかはどうかな、
くらいには思っていましたが、1.3倍と1.6倍とでは、
ちょっと考え方変えないといかんかも、と漠然と思っています。

>1DS,1Dに比べてハードウエア的に余りにメーカが
>手抜きし過ぎている

このこと、どこかでちらっと読んだ気もしますが、詳しく
わかりません。どこか詳しい情報等わかるところがあり
ましたら、教えていただけませんか?

かといって、1DsmarkUには、宝くじ以外で手が届きそうに
ありませんので、パスですけど、

書込番号:3416838

ナイスクチコミ!0


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信22

お気に入りに追加

標準

ピントやブレのシビアさ

2004/11/17 08:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II ボディ

スレ主 COM-PIT2さん

お世話になっております。

最近、1Ds Mark IIに関する記述で「ピントやブレがよりシビアになる」というものがあります。もし1D Mark IIから1Ds Mark IIに変えた場合「ピントやブレがよりシビアになる」のでしょうか?
フルサイズの1Dsより画角が1.3倍のIDの方がより望遠になるわけで、一見1Dの方がシビアになると思えるですが・・・
画素数が関係しているのでしょうか?
コンパクトデジカメなどはピントやブレに強い印象がありますがCCD(CMOS)が小さい方がピントやブレに強いのでしょうか?
この辺のハード面の解説をしているHPなど紹介いただけたら幸いです。

書込番号:3510770

ナイスクチコミ!0


返信する
FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件 EOS-1D Mark II ボディのオーナーEOS-1D Mark II ボディの満足度5

2004/11/17 10:10(1年以上前)

ハードというより 画素数のような気がしますが・・・(^_^;)

書込番号:3511027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:717件

2004/11/17 10:48(1年以上前)

こんにちは.
それって,203さんのカキコでしょうか?私はそれを見て「画素」を言っているなと反射的に思いました.例えば,同じ距離からA4とA3,等倍表示のディスプレイとA3の印刷物(高解像度のプリンターのもの)を見比べた場合等です.
203さんご本人からレスを頂けるのが一番ですが,あの方は,・・1D→10D→1Ds・・→1Ds+20Dの方ですから,画素の持つ意味を頭で分かっているだけでなく,肌に染み付いてしまっていますから・・,特に1Dから10Dに変えた時の心中を察すると・・ (^^;)
あたりまえの話ですが,私は特に,等倍表示のディスプレイ(21 inchトリニトロン管)とA3の印刷物の差を痛感しております.
1Ds Mark II,買うんですかイ?

書込番号:3511118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2004/11/17 12:42(1年以上前)

こんにちは

>それって,203さんのカキコでしょうか?
たぶんそうだと私も思います。^^;

パソコンで等倍表示をした場合、画素数が多いほど顕微鏡で倍率を上げて見るようなものです。
結果ボケてるように感じてしまうのでしょう。
プリントすれば判らないはずです。
ただし、同サイズにプリントした場合です。

書込番号:3511417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:717件

2004/11/17 13:14(1年以上前)

F2→10Dさん,こんにちは.
>プリントすれば判らない・・
イヤ,あの・・,ディスプレイとプリンターン解像度は,プリンターの方が上でして・・ (;^_^A
PX-G5000を購入したばかりですが,SONYの21 inchトリニトロン管では見えていなかったところもハッキリ分かってしまいまして・・ (^^;)
203さんが伝えたかったのは,「ブレ無しで撮らなければ,画素数を上げても本来の実力を発揮できませんね.」だと・・ (^^;)
もちろん,ご本人に聞くのが一番なんですが・・.

書込番号:3511522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2004/11/17 13:36(1年以上前)

>イヤ,あの・・,ディスプレイとプリンターン解像度は,プリンターの方が上でして・・ (;^_^A

そりゃそうですね。(^^;)

て、言うか、たとえば、A4 にプリントした場合、1Ds と 1Ds Mark II では、
違いが判らないと思ったのです。
この場合の違いは解像度ではなく、ブレの精度のことです。

まぁ、これとても、カメラを盛っていませんので、あくまでも想像です。
違ってたらごめんなさい。m(_ _)m

書込番号:3511570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2004/11/17 13:46(1年以上前)

訂正です。^^;

>カメラを盛っていませんので、→カメラを持っていませんので、

です。失礼しました。m(_ _)m

書込番号:3511596

ナイスクチコミ!0


スレ主 COM-PIT2さん

2004/11/17 21:05(1年以上前)

皆さま書き込みありがとうございます。
「ピントやブレがよりシビアになる」はお一人の発言だったのでしょうか?他の掲示板でも拝見したような気がしますし、Mamiya ZDに関しても出てきました。雑誌でも1Ds Mark IIに関して「中判並みと考えてがっしりした三脚の使用が前提・・・」との記述があります。
それでCCD(CMOS)が大きくなったり画素数が増えるとシビアになるのか?と思った次第です。もし何らかの原因でシビアになるなら、その原理を良く理解する必要を感じました。

>Konekoneko2 さん
>203さんが伝えたかったのは,「ブレ無しで撮らなければ,画素数を上げても本来の実力を発揮できませんね.」だと・・ (^^;)
はい。それなら理解できます。
1Ds Mark IIは高くて買えません。「ピントやブレがハード的によりシビアでないならば」1Ds Mark IIIかMamiya ZDを考えています。(^_^; 宝くじよ当たれ!

書込番号:3512824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:717件

2004/11/17 21:42(1年以上前)

COM-PIT2さん,こんばんは.
>Mamiya ZDに関しても・・
そう言えば,他にもあったかも・・ (^^;)
個人的には「シビアになったからこそ非ISレンズで,よりシャープに撮れる時代になりましたね」が私の本音でして・・ σ(^◇^)ゞ
「シビアになったからこそ,ISの恩恵をより得られますね」は,個人的にはチョット・・ (^^;)
>宝くじ・・
ハイ,私も家内に頼んで,一応ですが買ってます.

書込番号:3513015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2004/11/17 21:53(1年以上前)

> 「ピントやブレがよりシビアになる」

とは、画素数が多くなるほど、シビアになると言うことです。

L判でプリントして、比較すると、200万画素以上なら、画素数が違っていても同じに見えるでしょう。しかし、パソコンで、100%倍率などで鑑賞するのは、、L判プリントやポジフィルムのライトボックスを使ったルーペで鑑賞するのとは比較にならないほど、「鑑賞倍率」が高いのです。それと同様に、100%倍率でパソコンでの鑑賞は、画素数が多いほど、鑑賞倍率は高くなり、ピントやカメラブレが、画素数が多いほど、露呈してしまうのです。

私の撮影スタイルでは、昼間の晴天のときでも、三脚とレリーズケーブルを使っています。

書込番号:3513077

ナイスクチコミ!0


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS-1Ds Mark II 

2004/11/17 23:27(1年以上前)

本人登場です(笑)

というか僕は理論はさっぱり分かりませんよ。
実際の経験で感じたことで自分にとっては間違いない事実なんですが、最近1DsMark2に関して雑誌でプロの方も同じことを書いていたので「おおっ、一緒だ、間違ってなかったか」と安心した次第です。

個人的には画素数とセンサーサイズの両方が関係しているのではないかな?と思っています。画素の方が占める割合は多いと思いますが。

書込番号:3513655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1503件Goodアンサー獲得:14件 EOS-1D Mark II ボディのオーナーEOS-1D Mark II ボディの満足度5 水中散歩 

2004/11/17 23:36(1年以上前)

>画素数が多くなるほど、シビアになると言うことです

もう少し正確には、一画素の大きさですね(間隔のが正しいかな?)。
撮像素子(画素)を的と考えれば、標的が小さくなるわけで。
同じレンズで撮影するなら、一画素が大きければ大きいほどしっかり的に当たります。
極端に言えば、多少ピンが甘かろうが、多少ぶれようが的を外しません。

書込番号:3513715

ナイスクチコミ!0


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS-1Ds Mark II 

2004/11/17 23:47(1年以上前)

うーん、画素ピッチはちょっと違うような気がします。
だって10Dは7.4ミクロンで1Dsは8.8ミクロン(うろ覚え)なので
画素ピッチでは1Dsの方が大きいのでブレにくいという結論になってしまいます。実際は1Dsのほうがブレやすいです。

書込番号:3513785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1503件Goodアンサー獲得:14件 EOS-1D Mark II ボディのオーナーEOS-1D Mark II ボディの満足度5 水中散歩 

2004/11/18 00:51(1年以上前)

確かに計算してみるとピッチは10Dのが狭いですね。
比較は同じレンズでの比較ですよね。不思議ですね。
画角同一での比較だと、装着するレンズの焦点距離が長くなる1Dsがぶれるのが当然ですけど。
んーん、どうやらローパスフィルタのぼかし加減に、
原因があるように思うのですがいかがでしょうか?
それともミラーショック?

書込番号:3514134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:717件

2004/11/18 10:42(1年以上前)

こんにちは.
このスレを最初に見て,瞬間的に頭に思い浮かんだことは,デジタルハイビジョンでパンした映像においてザラザラ感,パラパラ感を感じる=高画素数カメラのブレ(ピンの甘さも)と言う事です.←高画素化=アラも含めて全て良く見えてしまう(画素数が最も大きなファクターとの認識).
画素ピッチ,ローパス等々に関しては,何れにせよ撮り手側ではどうにもなりませんから,考えたところで・・,が最初から持っている正直な感想です(シャッタースピードによってはミラーショックの違いを感じる時がありますが,それも含めて・・).
では,具体的にはどの様に対処すべきか,だけは明確で,単にブレない様にシッカリ撮るだけです.三脚を使わないのであれば,レンズをIS付きにしてしまえば,それ程悩む問題ではない様に思います(レンズではなくカメラ側でブレ防止機能を持たせた方が良いと思っていますが,Canonは方向転換しないでしょうね,これまでのユーザーのことを考えると・・,今更・・).←一脚好きだけど三脚嫌いで,余計な光学系を省いた非ISでよりシャープに撮りたいと思う少数派(変わり者?)の私のような者は,これまでより更にシッカリ構えて撮ることを身につけるだけのことですね.
上記,「なんで?」の議論があった後にカキコすべき,またあくまで一意見ですが・・.

書込番号:3515039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:6件

2004/11/18 16:49(1年以上前)

多分 203さんの仰る「画素数とセンサーサイズの両方が関係しているのではないかな?」だと思います。
例えば1DsMarkIIの横が4992ピクセル、対して10Dは3072ピクセル、約39パーセントの差が有ります。
1DsMarkIIの4992にピッタリ合う数のタイルを画面横いっぱいに撮影したとして、(実際には解像できないかも)同じ物を、10Dで同じように横いっぱいになるように撮影すると(これも解像出来そうに無いですが)10Dではタイル1個の幅の39パーセントブレてもブレた事が判別できないのではないでしょうか、ただローパスが入っているので2000ほど並んだタイルを同じように撮った時を考えればなんとなく判るような気がします。

合ってるかな(^_^;)

書込番号:3515872

ナイスクチコミ!0


スレ主 COM-PIT2さん

2004/11/18 18:19(1年以上前)

皆さま書き込みありがとうございます。
何となく分かってきました。 (^_^;
画素数アップもいいことばかりで無いのですね。
急にフルサイズカメラとしてIDsがバランス取れているように思えてきました。30万円なら買ってもいいかな?なんて。
でも、1D Mark IIでも苛つくのに1Dsではストレスたまりそうです。やっぱり1Ds Mark IIIかな。
その前に1D Mark IIでシャープな写真を撮れるようならないとね。

書込番号:3516090

ナイスクチコミ!0


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS-1Ds Mark II 

2004/11/18 21:34(1年以上前)

みなさん、こんばんは。

えーっと
>画素数とセンサーサイズの両方が関係している
発言を補足すると2つの要素はクロスしていないと思います。
それぞれ別の要素と考えて下さい。

センサーサイズの方の表現をフィルムサイズと置き換えると分かりやすいと思います。つまりよく言われている中判カメラはしっかり撮らないとぶれやすいの類いと同じ要素です。これはデジタルとは無縁の要素なので画素数が多いのとは混同できません。

画素数が多い方のは言葉どおりです。
いわゆるデジタル特有の問題です。

書込番号:3516794

ナイスクチコミ!0


スレ主 COM-PIT2さん

2004/11/19 09:22(1年以上前)

>203 さん

分かりやすい書き込みありがとうございます。
センサーサイズが2倍になったらブレも2倍になって目立ちやすいということですね。逆に言うとセンサーサイズが1/2になったらブレも半分になって目立たない。コンパクトデジカメがブレに強い理由が納得できました。

それと私の最初の書き込みは間違っていますね。
「フルサイズの1Dsより画角が1.3倍のIDの方がより望遠になるわけで・・・」これは逆で、1Dsの35mmの画角で撮影しようと思ったら1Dでは約27mm、20Dでは約22mmでの撮影になり、フルサイズのIDsの方がより望遠で撮影しているとも言えるわけです。1D Mark IIより1Ds Mark IIの方がよりピントやブレにシビアとも言えるわけですね。
コンパクトデジカメが実際にどれくらいの焦点距離のレンズを使っているかは知りませんが、確か一桁台の超広角レンズを使っていたはず。これなら手を伸ばして液晶を見ながら撮影してもピントやブレが目立たないはずです。
ようやくスッキリしました。ありがとうございます。

書込番号:3518606

ナイスクチコミ!0


TAK-Hさん
クチコミ投稿数:1064件

2004/11/21 15:58(1年以上前)

COM-PIT2 さん、皆さん、こんにちは。
デジ一眼では、キヤノン(1DMarkIIなど)とニコンの2足のわらじを履いています。
(わらじは近いうち増えるかもしれませんが)

>もし1D Mark IIから1Ds Mark IIに変えた場合「ピントやブレがよりシビアになる」の
>でしょうか?

1.既に一部コメントされていますが、同じ大きさに拡大したものを観察した場合の話なのか、そうでない場合、(例えば、モニタ上でピクセル等倍で観察した場合の話なのか、・・・・・・・
後者のうちピクセル等倍の観察ならば、1DsMkIIのLだと、4992×3328画素で、1DMkIIでは、3504*2336画素ですから、1Ds2の画像は1D2の画像の約1.4倍に拡大して見られていることになると思います(1Ds2不利)。

2.同一のレンズで撮影した場合の話なのか、撮像素子との関係で相対的画角が同一になるような撮影の場合の比較(例えば、1D2で130mm、1Ds2で100mmのレンズで取り比べた場合の比較)なのか、・・・・
前者ならば、同一の大きさで鑑賞したとき1D2の方が撮像素子の大きさの関係で1Ds2の1.3倍に拡大されることになるのでブレ幅も1.3倍になると思います(1D2不利)。

この2点の明確な区別が必要ではないでしょうか。(^_^;)
1Ds2の方が「ピントやブレがよりシビアになる」と言われる方は無意識に、撮影が書くがほぼ同一になるレンズを用いて、ピクセル等倍で観察した場合(この場合が最も顕著)のことを念頭に置いておられるかもしれませんね。
しかし、同一のレンズで同じ半切りのプリントを得る場合には圧倒的に1Dsの方がブレが目立たず、また画角が同一のレンズを用いた場合でも1Dsの方がブレが僅かに小さく表現される(レンズでの拡大率1.3倍とデジタルプリント拡大率1.4倍の差)のではないかと思います。
どちらも、全くブレがないと仮定すると、同じ半切りのプリントをしようとすれば当然1Dsの方がぐんと高精細であることは当然かと思います。

しかし、まあ、実際には、第1に、インクジェットでA4以下の小さいプリントする場合には狭い面積に無理に過度のドットを打ち込むことになって返って800万超画素の方が画質が悪くなったりしますし、第2に、コンピューター演算による画素補完の性能も関係しますし、問題は単純ではないと思いますが・・・・


結局、画素数との関係、撮像素子の大きさとの関係はいずれもあるということで、我が道を行く さん と基本的に同じ認識みたいな気がします。(^^;)
それと、拡大率が高くなるとレンズの甘さも拡大されますから、ますますややこしいですね。

最近は銀塩回帰中です。(^o^;)

書込番号:3528247

ナイスクチコミ!0


スレ主 COM-PIT2さん

2004/11/22 09:14(1年以上前)

>TAK-H さん
書き込みありがとうございます。

確かに比較の前提条件をしっかり区別することが必要ですね。
現実的な前提条件として、相対的画角が同一になるよう同じズームレンズで1Ds2を35mm、1D2を27mmで撮影し、インクジェットでA4にプリントする場合でご教示いただけないでしょうか?厳密にいえばズームレンズの35mmと27mmでは画質が違うのかも知れませんが、これは無視するという条件で。絞り等その他の撮影条件も一緒とします。

素人の私なりの考えでは、1Ds2の方が望遠で撮影することとなり、その分ブレが目立ちやすい。被写界深度も浅いのでピントもシビアになる。したがって1D2に較べて1Ds2の方がブレやピントにシビアと思えます。<1D2有利>
また、印刷の知識がないので間違っているかも知れませんが、4992×3328画素と3504×2336画素を同じA4にプリントする場合、4992×3328画素の方がより圧縮?されるわけで、2LよりLサイズの方がブレやピントのアラが表面しにくいのと同じ理屈で、より画素数の多い1Ds2の方がブレやボケが目立たないようにも思えます。<1Ds2有利>

結局、頭が混乱してきました。 (^_^; +と−でどちらもあまり違わないのか?
TAK-Hさんのおっしゃる、過度のドットを打ち込み、画素補完、拡大率が高くなるとによるレンズの甘さ等を考えると複雑で分けわかんなくなりますね。(^_^;

書込番号:3531462

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

ローパス,バッテリー,1Ds MK2

2004/11/23 01:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:717件

本日,子供の学芸会の代休にあわせてお休みを取り,家族と出かけた後,新宿QRセンターへ行ってローパス表面のクリーニングのついでに,スレタイに関する自分の考えを述べ,実際の所,どうなんでしょ?と質問をしてきました.その内容をきちんと書くと長くなりますので,回答あった内容の要点のみと私の思ったことを記述します(これまでと違ったと言うか,新たに分かったこともありました).

@ローパスフィルター表面の汚れと強度
「汚れに関しては色々と調べた結果,そのほとんどがズーミングの際,外気より塵を吸い込み,これがカメラ内に回り込むのが原因のようである.単焦点ではこの度合いが弱いがAF,MFでピンを合わせる際に多少は吸い込む.シャッターユニットは,バリは出る可能性があるが,油は一切使っていない.」,「ローパスフィルター表面のダイクロイックミラーは,レンズの保護フィルター表面のコーティング剤並みの耐性はない.砂が付いているままでクリーニングを行うと傷が付く.」
→QRセンターから遠く離れている方は,クリーニングのために多くの時間を費やし,大変だナ〜と日頃から思っていますので,Nikonのクリーニングキットによる清掃も選択肢の一つですね,との裏付けを取りたかったんですが・・,ヨソ様のカメラですから積極的に薦められない・・,当たり前の話ですが,やるのであれば,やっぱり自己責任ですね (^^;)
Aバッテリー
「純正のチャージャーは,過充電防止回路内蔵で,一昼夜充電したまま放置しても過充電とはならないが,安全上,メーカーとしては充電完了後は速やかに外してくださいとしか言えない.リフレッシュは,持ちが悪いなと思った時だけ行えば良い.」
→なるべく使い切ったバッテリーを充電し,予め充電しておいた別のバッテリーの予備として交互に使うのがやっぱり良いですね.
B1Ds MK2
「1Dsと1Ds MK2のブレを比較した場合,単にブレが良く見えるようになっただけであり,ブレそのものの影響は同じである.実機を未だ見ていないが,ブレよりも画素数を上げたことによるノイズを見てみたい.」←長くなりますし,買えませんので書きません・・ (^^;)
アッ!,1Ds MK2のシャッターボタンを押してみましたけど,1Ds並?以上?ともかく良い音してました,って,実機が入っていないと言っていましたし,CF挿入口は塞がれていて,持参のMDを入れて試し撮りさせてケロと言ったところ,ダメとのこと,あれって1Ds MK2の皮を被った1Ds?ベーター機?・・分かりません,と言うか買えませんので聞きませんでした (^^;)

上記,お役に立てれば・・,との考えによるカキコですので,お願いですからCanonに言い付けないでください (^^;)
ウッ!,やっぱり長くなってしまった・・ (^^;)

書込番号:3534855

ナイスクチコミ!0


返信する
サルパパさん

2004/11/23 06:10(1年以上前)

Konekoneko2さん、こんにちは。

EF28-300Lでの写真も良かったですが、やっぱり70-200Lは良いですね〜。(いきなり余談ですみませんm(__)m)

興味深いスレで、参考にさせていただきました。
@ローパスフィルター表面の汚れと強度
つまりレンズ交換時およびシャッターユニットのバリが主な原因ではないという事でしょうか?防塵、防滴をうたっているレンズとカメラでもやはりレンズからの進入が主な原因になるのですね。これでは対処の使用がないので、開き直ってレンズ交換どんどんやって撮影を楽しんで、クリーニングはセンターにお任せ・・・。これが良さそうですね。

Aバッテリー
私は電池の残りがわずか(マークひとつ)になるまで使用し、予備に交換しておりましたが、今後は使い切って交換という形に変更する事にします。でも保管しておく場合は、空っぽより若干の残量があった方が良いと以前別の方が書かれていたようですが・・・。

B1Ds MK2
興味はありますが、どうも触手は動きませんね〜。

PX-G5000来ました。やっぱり印刷早いですし、印刷結果も良好ですね。それとフォトショップ3.0はキャンセルし、CSを購入しました。でも機能が沢山あって覚えるのが大変そうです。スレ違い失礼しました。m(__)m

書込番号:3535286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:717件

2004/11/23 10:03(1年以上前)

サルパパさん,おはようございます.
@ローパスフィルター表面の汚れと強度
>防塵、防滴をうたっているレンズとカメラでもやはりレンズからの進入が主な原因・・クリーニングはセンターにお任せ・・
この件は,以前よりQRセンターと話していたのですが,ちょっとビックリ!特に直進式ズームは・・.それにメモリーカバースロットを開けてブロワーもやめておいてください.カメラ内部は完全密閉されていません.←これで私はファインダー内に塵を入れってしまったのかも・・.それと,CFクリーナー?なるものがあるようですが,あれも塵の原因にはなるようです.要は,いじり壊さないことですね.
Aバッテリー
>私は電池の残りがわずか(マークひとつ)になるまで使用し・・今後は使い切って交換・・保管しておく場合は、空っぽより若干の残量があった方が・・
イヤ,使い切らずとも,残りわずかでチャージで良いと思います,と言うかそうしてます.保管は,予備バッテリーとして保管してますのでフルチャージで良いと思います.
B1Ds MK2
この話は,IXY400と1Dのセンサー(同じ400万画素でもバケツの大きさが違う),ISO 1600と100のフィルム(同じシャッタースピードで撮ればブレは同じであるが,言わば画素数が違う)を例えに使って色々話し合ってきました.下でブルーミングをちょっとだけカキコしましたが,バケツの下にはノイズがある訳で(S/N)・・.

>CSを購入しました。
即戦力として使いたいのでしたら,「学研,デジタル写真のためのフォトショップCS逆引き辞典,ISBN4-05-603413-3,1900円」がお薦めです.

書込番号:3535729

ナイスクチコミ!0


COM-PIT2さん

2004/11/23 19:37(1年以上前)

>Konekoneko2 さん
貴重な情報をありがとうございます。

>防塵、防滴をうたっているレンズとカメラでもやはりレンズからの進入が主な原因・・
これはビックリしましたね!
なるべくレンズ交換を控えていましたが無意味でした。
>1Dsと1Ds MK2のブレを比較した場合,単にブレが良く見えるようになっただけであり・・
ふむ、画素数が増えただけではそうなんですか。勉強になりました。CMOSのサイズが異なるとどうなるのかが知りたいところです。

書込番号:3537859

ナイスクチコミ!0


can.2さん
クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:3件

2004/11/23 19:50(1年以上前)

こんばんは。
>メモリーカバースロットを開けてブロワーもやめておいてください。
知らなかった!
私もよくやっていたので以後注意します。

先週SuzukaGT300kmレースに行き、帰ってPCで
画像確認していたらびっくりするくらいゴミがついてました。
私のところは、土日サービス行ってないので個人的には
自分でセンサークリーニングしたいところです。
1年保障が切れたら考えようかなと思ってます。(自己責任で…)

書込番号:3537909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2579件Goodアンサー獲得:127件 EOS-1D Mark II ボディの満足度5 The piece of my life 

2004/11/23 21:36(1年以上前)

こんばんは、Konekoneko2 さん。
有益な情報を、いつもいつもありがとうございます。

ローパスフィルターの汚れは、シャッターユニットのバリと油分もあると思っていたのに意外でした。購入して最初の3000枚程度でかなり汚れたのですが、その後の3000枚ではそれほど汚れなかったので、可動部分から出る初期のゴミ等が原因と思ってましたので。で、やっぱり臆病者の私は、自己責任で、というのは遠慮して、遠くてもQRセンターですね。
以前10Dを使っていた者としては、本当にバッテリーがもつので助かってます。それで未だに予備バッテリーを購入してません。ISも殆どOFFで撮影してますし、JPEGオンリーですし、フル充電で1200枚は撮れますものね。それでリフレッシュの頻度はどうすればよいか、今度スレを立てようかな、と思っていたところです。それほど気にせずに良いのですね。ありがとうございます。
ちなみに、私も現在金欠で、1DS Mark2など、とてもとても・・・

書込番号:3538367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:717件

2004/11/23 21:49(1年以上前)

COM-PIT2さん,can.2さん,こんばんは.
>なるべくレンズ交換を控えて・・
一般論ですが,レンズ交換はなるべく塵のない環境で行った方が,もちろん良いと思います.また,湿度の高いところでの交換は,できればの話ですが避けた方が良いと思います.理由は,ローパスの赤外吸収ガラスは吸湿性であり(白くなってしまうそうですが,NaClやKBrの結晶程ではもちろんないのでしょう),そのためにシールしてあるとのことによります.←けど,いじり壊さない程度に,普通に使っていれば問題ないでしょうね.
>CMOSのサイズが異なると・・
昨日話したCMOSサイズ違いによる話は,ブレも話しましたが,CMOSサイズが小さいとバケツが小さいことから(下にブルーミングに関した記述がありますのでそちらを御覧ください),ハード的にはノイズ,白飛び,場合によってはS/Nにおいても不利になることなどですが,1Ds MK2は,20Dの後ですから更に改良され,もちろん問題などないと個人的には思っております.
>メモリーカバースロットを開けてブロワー・・
この質問をした理由は,レンズ交換もしていないのにファインダー内に塵が出たことによります.密閉されているだろうと思っていたものですから,ブロワーで結構強めにやってしまいまして・・.私も正直,驚いています.
>1年保障が切れたら・・
ローパスのクリーニングは,今の所,何年でもタダですよね?
ただ,ホント,QRセンター等から遠い方を思うと・・.カメラで使うものと全然違いますが,一般的なダイクロイックミラーの中には,スチールウールを1.5kg荷重にて15往復でキズなしとされているものもありますので,できればNikonクリーニングキットも選択肢の一つですねと書きたかったのですが,私にはやっぱり自己責任で・・,としか書けません.ローパスのガラスは,窓ガラス等より柔らかく,窓ガラスよりは傷つきやすいそうです.←無水エタノール単一溶媒では,揮発性がそれほど高くありませんから,気化する際にムラが出来ないように少量で,とか気をつけてやればNikonクリーニングキットでもなんら問題ないんでしょうけど・・.ただ,Canonの洗浄溶媒は,揮発性を高めるために無水エタノールにもう一種類添加した二成分系を使ってます(以前成分名を聞いたのですが,慣用名でしたし,自分でやる気ゼロなもんで,忘れてしまいました).

書込番号:3538435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:717件

2004/11/23 22:13(1年以上前)

ジュニアユースさん,こんばんは.
>ローパスフィルターの汚れは・・
ハイ,直進式のレンズの場合,悲しくなるくらい・・,ただ,レンズの稼働容積がそのままカメラ側に抜けてくる訳ありませんし,カメラ側にヌケはありませんから,ミラー,シャッター,センサーにはダイレクトには当らないでしょう.必要以上に気にしても仕方ありませんよね.
>初期のゴミ等
これって,驚いたんですが,出荷する際にカメラ内をクリーニングしているのですが,輸送中の振動により取りきれなかった塵が舞って,初期は汚れやすいとの話を聞きました.
>リフレッシュの頻度
ウ〜ン,バッテリーの寿命は,かなり荒っぽく書くと,充電した回数です.持ちが悪いなと感じた時だけにして良いそうです.
入選おめでとうございます!しかし,審査員とは,好き勝手,書きますよね.500,600mm,買えちゅうんかい・・ (^^;)

書込番号:3538574

ナイスクチコミ!0


サルパパさん

2004/11/24 01:06(1年以上前)

Konekoneko2さん、こんばんは。

色々な情報提供有難うございます。
おかけ様で、良い意味で諦めがつきました。気にしていたらきりが無いですもんね。どんどん撮って汚れたらクリーニングに出す。これですね!
>ローパスのクリーニングは,今の所,何年でもタダですよね?
そのようです。私も東日本修理センターで直に聞いてみました。「現時点ではクリーニングに関しては、保障期間を過ぎても無償にて対応させていただきます。」というのが回答で、「しかし、有償になる可能性が無いわけではありません。弊社の方針が変わる事もございますので・・・」と続きましたが・・・。いずれにしても現状では保障期間を過ぎてもクリーニングに関しては無償だという事でした。

>「学研,デジタル写真のためのフォトショップCS逆引き辞典,ISBN4-05-603413-3,1900円」がお薦めです.
学研のショップではすでに品切れで、楽天で見つけることが出来、早速発注しました。有難うございました。

書込番号:3539570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2579件Goodアンサー獲得:127件 EOS-1D Mark II ボディの満足度5 The piece of my life 

2004/11/24 10:11(1年以上前)

Konekoneko2 さん、こんにちは。

>入選おめでとうございます!しかし,審査員とは・・・
ありがとうございます。あの写真は、1D Mark2+EF100-400+1.4 にて、焦点距離525mmにて撮影した写真をトリミングしたものです。ホント、トリミングしないためには、EF600が必要ですよね(でも、600mmの狭い画角でボールを追うのは、私には無理です)。

私は屋外専門ですので、もちろん屋外にてレンズ交換することが多いです。まあ、なるべく車内で換えたりして配慮しているつもりですが、それでも自分の満足できる写真を撮るためには、躊躇無く、砂ぼこり舞うサッカー場の片隅でレンズ交換をします。カメラやレンズは大切にしますが、コレクターではないので、道具として大切に扱っていきたいとは思ってます。サルババさんの言われるように、気にしていたらきりがない、ですものね。

でも、EF100-400とEF70-200ですが、ほぼ同じ時期に新品にて購入して、現在は100-400の方がゴミ・チリの混入が多いような気が。やっぱり直進式ズームは、この点で不利かな、一番有利は単焦点かな。使用頻度も違うので、正確なところは分かりませんが。

書込番号:3540356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:717件

2004/11/24 17:11(1年以上前)

サルパパさん,ジュニアユースさん,こんにちは.
>どんどん撮って汚れたらクリーニングに出す・・
ですね.或いは自己責任で自分で清掃.けど,この場合も以前,カキコしましたが,ゴムの劣化した粉末を吹き付けないように,天然ゴム製等の良いブロワーを用い,手に吹き付けて確認した後に使用し,ローパス表面に硬い粒子が付着している場合も考慮して,これらを払った後・・,が良いと思います(CD-R専用に古いブロワーを使ってますが,極稀にゴムの小さな破片がCD-Rの記録面に付着することがあります.これでカメラの清掃を行う気になれませんね).
>気にしていたらきりがない・・
仰るとおりですね.レンズを抜けた塵がカメラ側に来ると言っても,極僅かでしょうし,それだけ今のCMOSは集光効率を上げるためにマイクロレンズを大型化し,隙間がなくなってしまって,その極僅かな塵が,みんな写ってしまうんでしょう.←性能が上がった裏返しですし,Canonの塵対策を待つしかないでしょうね・・ (^^;)
屋外でレンズ交換をされる際は,まずマウント部にブロワーを掛け,塵がついていないのであればスーパーの袋でも何でも良いのですが,その中でやると良いですよね.って自分ではメンドイので,マウント部にブロワーを掛けた後,普通に交換してます・・ σ(^◇^)ゞ

書込番号:3541484

ナイスクチコミ!0


サルパパさん

2004/11/25 18:34(1年以上前)

>ジュニアユースさん
残念ながら直進式ズームが誇りやチリには一番弱いと考えます。ズーミングしている際に空気の出入りが感じられます。同じ直進式ズームでも最新の28-300L ISではその辺が改善されていたり・・・て事は無いでしょかね?

>Konekoneko2さん
私はレンズ交換時、特に目に付くゴミが無い場合はカメラ側はそのままで、レンズのマウント部をブロワーで一吹きするだけです。ただレンズカバー(特にマウント部側)のゴミには気をつけてます。急いでレンズ交換したときなど、カバーを衣類のポケットに入れた時などは特に注意してます。意外と沢山のゴミが付いていたりします。
カキコしている間に、自分がかなりラフに使っているって事に気が付いてしまいました。(^^ゞ

書込番号:3546029

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

長時間露光テスト

2004/11/22 21:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:1503件 EOS-1D Mark II ボディのオーナーEOS-1D Mark II ボディの満足度5 水中散歩 

先週末、オリオン座の大星雲を対象に長時間露光のテストをしてみました。
共通条件は
レンズ:高橋製作所FCT76+レデューサー(345mmF4.5)
撮影:RAW、現像EVU(露出補正なし、コントラスト+1、シャープ+3)
mark2ファーム:1.0.2
撮影地 野辺山 

撮影条件:1、感度400 露出4分 2、感度800 露出2分 3、感度1600 露出1分
     4、感度1600 露出2分 5、感度1600 露出4分 
     6、感度1600 露出4分(ノイズリダクションoff)

撮影結果は、
http://www.imagegateway.net/a?i=KkulaKSEJ4
を参照してください。
1、2、3では白トビの具合が変わるか見たのですが、
結果的には全く違い有りませんでした(カメラのviewerで白トビ表示させて確認)。
それと長時間露光時のノイズリダクションの効果やはり有るみたいです。

今回は、EVUで同じ条件で現像しましたが、現像の設定次第でかなり変わりますし、
DPPやPhotoshopCSで現像するとまた違った感じの絵となります。
(バックのノイズは結構消せます。)
ごく一部の人にでも参考程度になれば幸いです。

PS 野辺山からの帰り道、精進湖バイパスを走っていると、
精進湖から立ち上る水蒸気にかすむ富士山が綺麗だったので撮ってみました。
後で、感度1600のままだったのに気がつきました(あちゃー)。
結構1600でも綺麗なんですね(負け惜しみ)。
また写真の所々にナメクジが這っているようなしみがいっぱい。
夜間結構レンズ交換とか適当にしたから、そろそろ掃除時かな。

書込番号:3533561

ナイスクチコミ!0


返信する
サルパパさん

2004/11/23 05:44(1年以上前)

私も以前長秒時露光ノイズ低減(ノイズリダクション)のテストをした事があるのですが、効果はあるようですね。特にA4以上のサイズで印刷するとその差がはっきり分かるようです。

>DPPやPhotoshopCSで現像すると・・・(バックのノイズは結構消せます。)
これは何か操作(レベル補正など)を行った場合に言えることでしょうか?それとも何の操作もしないで現像した場合の事でしょうか?

>感度1600のままだったのに気がつきました
私も結構やるんです・・・。でもマーク2の低ノイズに助けられてます。

書込番号:3535268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1503件 EOS-1D Mark II ボディのオーナーEOS-1D Mark II ボディの満足度5 水中散歩 

2004/11/24 21:43(1年以上前)

「これは何か操作(レベル補正など)を行った場合に言えることでしょうか?それとも何の操作もしないで現像した場合の事でしょうか?」
基本的にはレベル補正で暗部の濃度を調整するだけです。
DPPで未調整だと1<2<3の順で全体が明るくなり、暗部のノイズがもの凄く目立ちました。
しかしレベル調整で暗部の濃度を同じにすると、EVUのように目立たなくなります。

書込番号:3542632

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

NP-E3の充電について

2004/11/20 19:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II ボディ

皆さんこんばんは。
只今NP-E3を充電中です。充電が完了するとCHARGEが点灯から点滅に変わりますが、このままの状態で放置していてもバッテリーの劣化などの悪影響はないのでしょうか。今までは充電中のバッテリーに付いていて完了後直ちに外していましたが、いつも充電中の間付いているわけにもいかず悩んでいます。
つまらない質問で恐縮ですがよろしくお願いします。

書込番号:3524365

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:717件

2004/11/20 21:34(1年以上前)

純正のNC-E2及びNPE3の組み合わせで,例えば電圧特性が合わないで,また放電機能付きの充電器ですから,過充電なんてことは無いと,個人的には考えています.従って,付きっきりで充電したことなどありません(電気カミソリの充電等と同じ感覚です).
心配でしたら,Canonに電話或いはMailで問い合わせては如何でしょうか?
バッテリーの劣化を考えるのでしたら,メモリー効果をなくすためにはリフレッシュした方が良いのですが,寿命や実際に掛かる時間を考えた場合,少なくとも毎回なんて訳にはいきません.なるべく使い切った後,充電し,それを予備に回し,予め充電しておいたバッテリーを使うようにする等を考えた方が良いのではないでしょうか?

書込番号:3524913

ナイスクチコミ!0


熱望! EOS 1V HS Digitalさん

2004/11/21 14:17(1年以上前)

「ニッケル水素電池と充電器(技術志向版)」あたりを見るといいかも。http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Icho/4112/Digicame/Ni_Hd.html

書込番号:3527954

ナイスクチコミ!0


スレ主 Neo9さん

2004/11/23 19:09(1年以上前)

Konekoneko2さん、熱望! EOS 1V HS Digitalさん、ありがとうございました。二つのバッテリーを交互に使っていますが、残量がほとんどなくなるまで使い次回の撮影前にリフレッシュ後充電し予備にまわすといった使いかたをしていました。充電しっぱなしでも大丈夫ということなので安心して寝ることができます。
以下のようなエラーが出て入ることができなかったので返事が遅れてしまいました。また何かありましたらよろしくお願いします。
Microsoft OLE DB Provider for ODBC Drivers エラー '80040e31'
[Microsoft][ODBC SQL Server Driver]時間切れになりました。
/bbs/Main.asp, 行 1892

書込番号:3537719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:717件

2004/11/23 22:36(1年以上前)

Neo9さん,こんばんは.
>撮影前にリフレッシュ後充電し・・.
上のスレで記述しましたが,バッテリーの寿命は,かなり荒っぽく書くと,充電した回数です.持ちが悪いなと感じた時だけにしたほうが良いと思います.

書込番号:3538700

ナイスクチコミ!0


スレ主 Neo9さん

2004/11/24 19:27(1年以上前)

Konekoneko2さん、かさねがさねありがとうございました。
上のスレも読まさせて戴きました。確かに充電できる回数が決まっているのであれば、必要以上にリフレッシュするということは撮影できる電気を捨てているようなものですね。では、またよい情報を期待しています。

書込番号:3541962

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「EOS-1D Mark II ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS-1D Mark II ボディを新規書き込みEOS-1D Mark II ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS-1D Mark II ボディ
CANON

EOS-1D Mark II ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 4月29日

EOS-1D Mark II ボディをお気に入り製品に追加する <99

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング