EOS-1D Mark II ボディ のクチコミ掲示板

EOS-1D Mark II ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:850万画素(総画素)/820万画素(有効画素) 撮像素子:APS-H/28.7×19.1/CMOS 重量:1220g EOS-1D Mark II ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS-1D Mark II ボディの価格比較
  • EOS-1D Mark II ボディの中古価格比較
  • EOS-1D Mark II ボディの買取価格
  • EOS-1D Mark II ボディのスペック・仕様
  • EOS-1D Mark II ボディのレビュー
  • EOS-1D Mark II ボディのクチコミ
  • EOS-1D Mark II ボディの画像・動画
  • EOS-1D Mark II ボディのピックアップリスト
  • EOS-1D Mark II ボディのオークション

EOS-1D Mark II ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 4月29日

  • EOS-1D Mark II ボディの価格比較
  • EOS-1D Mark II ボディの中古価格比較
  • EOS-1D Mark II ボディの買取価格
  • EOS-1D Mark II ボディのスペック・仕様
  • EOS-1D Mark II ボディのレビュー
  • EOS-1D Mark II ボディのクチコミ
  • EOS-1D Mark II ボディの画像・動画
  • EOS-1D Mark II ボディのピックアップリスト
  • EOS-1D Mark II ボディのオークション

EOS-1D Mark II ボディ のクチコミ掲示板

(5831件)
RSS

このページのスレッド一覧(全546スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS-1D Mark II ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS-1D Mark II ボディを新規書き込みEOS-1D Mark II ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

販売価格情報

2004/11/02 18:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II ボディ

スレ主 初心者の1D使いさん

はじめまして。 今度 1D Mark II を購入の予定ですが、近くのカメラ店では49万の見積もりでした。最近の最低販売価格はどのくらいですか?宜しくお願いします。

書込番号:3452078

ナイスクチコミ!0


返信する
FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件 EOS-1D Mark II ボディのオーナーEOS-1D Mark II ボディの満足度5

2004/11/02 23:02(1年以上前)


クチコミ投稿数:10959件

2004/11/03 00:32(1年以上前)

なるほど・・・・・

書込番号:3453737

ナイスクチコミ!0


街兎さん

2004/11/03 21:46(1年以上前)

1ヶ月前に近所のキタムラで「\471,000」で購入しました。
私の場合、こういう高額商品を購入する時は、店長と交渉すれば
良い結果が出る事が多いです。
ご参考まで。

書込番号:3456920

ナイスクチコミ!0


1DMk2歴7ヶ月!さん

2004/11/03 22:55(1年以上前)

私は4月に購入したときはカメラの北村さんで47万ジャストですよ!

書込番号:3457294

ナイスクチコミ!0


予備軍さん

2004/11/04 15:31(1年以上前)

価格を書かれていますが、
470Kと言うのは、税抜きですよね?

書込番号:3459494

ナイスクチコミ!0


街兎さん

2004/11/04 21:43(1年以上前)

書き忘れてました、私の場合は「税込み」でした。

書込番号:3460701

ナイスクチコミ!0


予備軍さん

2004/11/08 01:36(1年以上前)

街兎 さん

税込みで47万ですか、、、
店頭展示品とかだったのかな?
それにしても安い、、(まだ高いのは高いですけど、、)

書込番号:3474419

ナイスクチコミ!0


街兎さん

2004/11/08 22:51(1年以上前)

>店頭展示品とかだったのかな?
いえいえ、新品ですよ。
注文してから入荷まで3週間待ちましたし(笑)

実は値段を聞いて一発回答でこの答えが出てきて、値引き交渉等はしなかったので、
そんなに安い値段で買ったという意識はありませんでした。
丁度9月末だったので、決算時期にでも当たったのかもしれませんね。

書込番号:3477483

ナイスクチコミ!0


1DMK2修行中じゃ!さん

2004/11/09 07:17(1年以上前)

私も4月の時点で新品ですよ!!要するに交渉次第ですね。がんばれ〜〜

書込番号:3478704

ナイスクチコミ!0


予備軍さん

2004/11/22 21:46(1年以上前)

まもなく1Ds2が出てきますが、1D2の価格に変化はないのでしょうか?
それと、1200万画素のD2Xが実売予想価格53万あたりで出た場合、
1D2の価格が、安くなりそうな気もしますが、どうなんでしょう。
(今、ここで予想しても、始まらない問題ですけど、)

1D2 48万くらいにはなりそうな気配で、財布とにらめっこ中です

書込番号:3533700

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

RAW現像のノイズ

2004/11/15 22:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II ボディ

スレ主 650531vhs-d-mk2さん

ちょっと気になる書き込みがあったのでスレ立ててみます。
RAWからDPPで現像するとノイズが出るという話題についてです。
普段はRAW、JPEGとも意地になってそのまま使える画像の撮影を心がけていますが、状況によっては後の補正を余儀無くされる場合もあります。
で、今までいろいろ試してみたのですが、明らかにノイズがのったことがありました。
1、RAWからJPEGに現像、のちPSにて補正。
2、RAWからJPEGに現像時に補正。
3、RAWからTIFFに現像、のちPSにて補正。
4、RAWからTIFFに現像時に補正。
いずれもDPPを使用しての現像ですが、モニタでもインクジェットでのプリントでも確認できるノイズが出たのは2と4のパターンでした。
いずれにしても単独で見れば目立たないレベルと言っていいんでしょうが。
現像と補正の順番さえ分かればこっちのもんさ!ってところですが、皆さんどうなんでしょう?
やっぱり気になるものは気になる。

書込番号:3505316

ナイスクチコミ!0


返信する
オジローさん

2004/11/16 07:57(1年以上前)

自分も確証は無いのですがDPPではWBだけ補正して現像してます。
DPPで露出補正も一緒にやるとやはりノイズが増えるような気がして
現像後に補正するようにしてます。

書込番号:3506838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:717件

2004/11/16 10:18(1年以上前)

こんにちは.
>現像と補正の順番
私の場合「SILKYPIXで必要に応じてWB,露出補正後,16bit Tiff→Photoshop csで必要に応じてLabカラー変換後レベル補正」です.
個人的に,RAWで撮っている理由の一つには,現像エンジンとしてSILKYPIXを使いたいことがあり,またEVUやDPPでの現像は,Digic IIによるJpeg撮影と同じ様な画になるとの印象を持っており(EVUとDPPの結果は,異なりますが・・),だったらJpeg撮影として連続撮影可能枚数を増やした方がメリットがあるかな?とも感じております.SILKYPIXから直接プリントアウトできたかどうか忘れてしまいましたが(Photoshop csでほぼ100%プリントアウト),何れにせよ,保存直前の画面の画は,保存直後にPhotoshop csで表示した画の方が綺麗だと感じています.←SILKYPIXで保存直後の画は,最終出力でないので気にしてません.
DPPで補正するとノイズ?それとも単に劣化と言った方が良い?とは,何れにせよソフト側で作為的な行為をしていますので特に驚きはないというのが正直な感想です.やはり,Adobeに一日の長があるのかなと・・,ただ,現像エンジンとしては使う気になれませんが・・.DPPはWB及び露出補正,後はPhotoshopで・・,くらいの方が良いのかもしれませんね.FIOさんは,どう思っているのだろう?

書込番号:3507104

ナイスクチコミ!0


FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件 EOS-1D Mark II ボディのオーナーEOS-1D Mark II ボディの満足度5

2004/11/20 18:46(1年以上前)

あっ! 呼ばれていた・・・(@。@)!
遅くなって申し訳ございませんm(--)m

私も、後でPSに渡すのならば、DPPではパラメーターを大きくいじらずにWB・色あい・忠実設定の有無と現像+αで済ませておいた方が良いのかな?という気がします。

ただ、後処理に時間がかれられない・・・や、小さいサイズのプリントであったりweb用等であれば、DPPで弄るのも良いかな?とは思います。
最近のプライベートはコチラばかりです(^^;;;;;
#一番多いのはJPEGで400万画素モードだったり(^^;;;;;;;;

とはいえ、これは個人の許容度合もあると思いますので、自分で解決していただく問題かな?というのが私の意見です(←逃げ腰・・・汗)

書込番号:3524275

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II ボディ

スレ主 ひろPONponさん

10Dのときよりも、マシになったのですが、mk2でも、やっぱりピンが甘いレンズがあります。
キャノンにレンズと一緒にピンと調整に出そうと思いますが、いくらぐらい費用がかかるものなんでしょうか?
どこかで見たのですが、mk2への調整は、保証期間中はただとの話もあったような気がします。
経験された方、情報ください!

書込番号:3460652

ナイスクチコミ!0


返信する
サルパパさん

2004/11/04 21:57(1年以上前)

ひろPONponさん、こんにちは。お騒がせのサルパパです。

この件については過去スレに色々参考になる記事があると思いますので大まかに書きます。
私はつい先日東日本修理センターにピン調整&センサークリーニングの為にボディとレンズを持ち込みました。(ちなみに双方とも保障期間中です。)
結果から申し上げますと、無料で対応してくれます。預かり期間はおおむね一週間くらいです。
調整を申し込む際は郵送であれば事前に電話で詳細を伝えておかれると良いでしょう。
もちろん持込の場合はその場でという事になります。

書込番号:3460769

ナイスクチコミ!0


COM-PIT2さん

2004/11/05 10:25(1年以上前)

私も先日ピント調整とセンサークリーニングを行いました。
販売店を通じて行ったので送料も含めて一切無料でした。
レンズもすべて保証期間内のもの。期間は2週間ほどだったかな?
ピントズレなどのデータは一切つけずに所有するレンズ一式を送ったのですが (^_^; 「調整を行いました」とのコメント共に送り返されました。

書込番号:3462600

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひろPONponさん

2004/11/06 09:38(1年以上前)

保証期間中は、無料との事ですね。
当方、カメラは保証期間なのですが、レンズは半分以上が一年以上経過しています。保障期間外のコストはどれぐらいなんでしょうね?
カメラが保証期間内だったら、無料なのかな?

書込番号:3466243

ナイスクチコミ!0


まるこふさん

2004/11/07 21:12(1年以上前)

こんにちは。私も保証期限切れのレンズのピント調整を依頼しようと思って、マーク2を買ったキタムラに価格を聞いたところ有料との答え。私も以前カメラが保証期限内であれば無料と聞いていたので納得いかず、新宿のサービスセンターに電話確認したところ、これまた有料。ちなみにEF70−200F2.8L USMで12000円とのこと。
心配になりながら、大宮サービスセンターに電話確認したら今度は無料との答え。なんだか電話を受ける人によって答えが違っていて混乱しましたが、近いうちに大宮サービスセンターに依頼しようと思います。

書込番号:3472999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:717件

2004/11/08 15:26(1年以上前)

皆さんこんにちは.
保証期間を過ぎたレンズの調整に関しては,実体験に基づき,以前,カキコした覚えがあり,ちょっとだけ検索したら[3186001]に「MK2に合わせる調整の名目で,保証期間を過ぎたレンズの調整もタダ」と明記してました.これって,実体験に基づいておりますので,今でも考えに変わりありません.←[3186001]でレスしたキーワードは「MK2に合わせる調整の名目」です.
私が気になったのは,まるこふさんの場合,どの様なお話のされ方をしたのかな?です.私の場合,分かり易く書けば「新規購入の1D MarkII由来で発生した調整をお願いします」と話しました.←新宿QRセンター及び東日本修理センターに同じことをそれぞれ話した結果,それぞれ対応した担当者は「しばらくお待ちください」と言って裏で相談をし,即答に近い短時間で相談を終え,両者共に「無料とさせていただきます」との回答を得ました.
しかし,ただ単に「保証期間の過ぎたレンズのピン調整をお願いします」では,もちろん有料ですとの返事ですし,「新規購入の1D MarkII由来で発生した調整」との印象を与えない相談の仕方をしたのであれば,有料との返事になりかねないのでは?従って,相手によっては話し方次第で答えが異なる可能性がありますよね.Canonもケースバイケースの対応をしているわけであり,明確な線引きは難しいと思います.
これから相談される方は,以下のような相談の仕方が良いと思います.
「カメラを新規購入の1D MarkIIに変えたら,カメラと併せてレンズのピン調整が必要になった.これらを改善すべく,調整をお願いしたい.ところで,この場合の保証期間を過ぎたレンズの調整の扱いはどうか?新規購入の1D MarkII由来の調整なのだが・・.」
↑これって,ありのままを正直に相談しているだけですよね.

書込番号:3475819

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひろPONponさん

2004/11/20 14:22(1年以上前)

Konekoneko2さん、ありがとうございます。
すごく参考になりました。
これで無料になるとならナイトでは、ウン万円も違ってしまいますから助かります。
チャレンジしてみます。

書込番号:3523390

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

EOS1DUのシャッター音について

2004/11/19 16:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II ボディ

スレ主 Tomy1955さん

はじめまして。EOS1DとEOS1Dsを使用しています。風景は1ds、スポーツは1Dという使い分けですが、1Dのシャッター音は気に入ってますが、1Dsのシャッター音は安っぽくて好きになれません。どちらかといえばニコンの方がシャッターユニットに関しては好きですが、いまさら機材を買い換える気もありません。そこで、1DUユーザーの方に質問ですが、シャッター音は1Dsに近いでしょうか、それとも1Dに近いでしょうか。宜しくお願いします。

書込番号:3519603

ナイスクチコミ!0


返信する
203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS-1Ds Mark II 

2004/11/19 19:51(1年以上前)

逆じゃないですか?

書込番号:3520235

ナイスクチコミ!1


FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件 EOS-1D Mark II ボディのオーナーEOS-1D Mark II ボディの満足度5

2004/11/19 20:08(1年以上前)

人には好みがありますからね(^^;;

とりあえず言えるのは・・・1Dmark2はシャッター音を期待して購入するカメラじゃないと思う・・・という事です←私は・・・です(^^;;

書込番号:3520285

ナイスクチコミ!0


can.2さん
クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:3件

2004/11/19 20:09(1年以上前)

こんばんは。
1Dはどんな音か忘れたけど、1DSと1DMK2とでは
1DSのほうが良い感じかな?
ちなみにシャッターユニットは同じだそうです。

書込番号:3520292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1503件Goodアンサー獲得:14件 EOS-1D Mark II ボディのオーナーEOS-1D Mark II ボディの満足度5 水中散歩 

2004/11/19 21:42(1年以上前)

以前、mark2のシャッター音を評して、
空気銃を打ってるみたいって言うのがありましたね。
私としてもDsの方がメカニカルシャッターっぽくて好きです。
うらやましいです。

書込番号:3520677

ナイスクチコミ!0


mars3さん

2004/11/20 12:44(1年以上前)

パカパカうるさい。

書込番号:3523120

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

白トビについて教えてください

2004/11/17 00:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:1503件 EOS-1D Mark II ボディのオーナーEOS-1D Mark II ボディの満足度5 水中散歩 

ここで質問するのは場違いだと思いますが、
mark2ユーザーということでお許しを。
表題の件で、いろいろ頭を悩ませています。
さて白トビですが撮像素子が許容できる光量を超えると起こると認識しています。
このとき白トビが起こったらISO感度設定を落としてもダメで、
光量を落とすために絞るかSS上げるしかないということで良いのでしょうか?
いまいちその辺りの関係が分かりません。
どなたか教えてください。

書込番号:3509874

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:870件

2004/11/17 01:33(1年以上前)

まっmackyさん、こんばんは。

CCDかCMOSかに関わらず、イメージセンサの各素子にはフォトダイオードと呼ばれる部分があって、ここに露光量(照度×露光時間)に比例した電荷が溜まります。露光後に溜まった電荷の量を測ると、各画素の露光量が分かります。

光の強さ(照度)を計る場合は、日中と夜間でセンサーの出力が1万倍以上違うことになりますが、電荷を溜めて測る方法では、暗い被写体でもその分露光時間を長くすることで、同じ出力にする事ができます。

コップで雨水を受けた場合のように、溜まった電荷は一定量(飽和電荷容量)以上になると、フォトダイオードから溢れてしまいます。ISO感度は、溜まった電荷量を信号に変換するときの倍率を変えるだけです。

例えばISO100では、100の電荷を100の信号に変換するのに対して、ISO200では、50の電荷を100の信号に変換します。ISO感度を下げると、同じ明るさの画像を得るために必要な電荷の量が増えますから、むしろ白飛びしやすくなります。

ただし変換後の信号にも上限はありますから、ISO感度を上げれば白飛びしにくくなるというわけでもありません。(ISO感度を上げることで、適正露出から白飛びまでの幅を広くするモードを持った、α-7 Digitalのような機種もあります)

電荷が溢れるまでの露光量は決まっていますから、白飛びを防ぐためには絞るかSSを上げて、露光量自体を減らす必要があります。

書込番号:3510245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1017件Goodアンサー獲得:51件

2004/11/17 02:06(1年以上前)

絞りとSSが一定なら、ISO感度を下げれば白トビは改善しますけど、そういうことではなくて?

AvやTvモードでISO感度設定を変えたとき、AEがどう振る舞うかという話なのでしょうか?

書込番号:3510329

ナイスクチコミ!0


文旦さん

2004/11/17 02:50(1年以上前)

まさか… 露出補正をしらないわけじゃあ.....

書込番号:3510429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:717件

2004/11/17 10:12(1年以上前)

こんにちは.
露出(もちろん露出補正を含む)に関る話は,天体撮影もされる,まっmackyさんにこちらが教えていただきたいのですが・・ (^^;)
ブルーミングに関る話ですので(CMOSですから,電荷は直ぐに電圧に変換されますのでスミアは発生しないと思っています・・),さすがにブルーミングとスミアさんの仰るとおりでして,一定容量のバケツに目盛られたISOを超えない範囲であれば「ISO感度を低く」すれば白飛びを抑えることができます.もちろんバケツの底からISO 1600,800・・100の順に,容量可変且つ上限アリで・・.
以下は,釈迦に説法となり,恐縮ですが・・,念のため・・ (^^;)
http://aska-sg.net/popeye/popup/pe010-003.html
http://aska-sg.net/ht_snap/005-20041110.html
http://aska-sg.net/popeye/010_20040310.html
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/20030515/104667/
http://qvnet.casio.co.jp/tech/basic/b_tech5.html
http://konicaminolta.jp/products/consumer/film/knowledge/beauty.html

書込番号:3511035

ナイスクチコミ!0


650531vhs-d-mk2さん

2004/11/17 18:30(1年以上前)

なーに、自分の目で見てたって飛んでるところは飛んでるさ。
と思ってやってます。
飛びの対処としてはコントラスト落とすってのも手ではあります。
逃げっぽいですけど。
車を撮る場合なんか本当に落としたくなりますよ。
輝度差激しいですから。

書込番号:3512274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1503件 EOS-1D Mark II ボディのオーナーEOS-1D Mark II ボディの満足度5 水中散歩 

2004/11/17 20:42(1年以上前)

みなさま、ありがとうございます。
私の質問はお察しの通り天体撮影に限った話しで、
絞りは開放(付近)、長時間露光の中でいかに光度差のある対象に諧調を持たせるかで悩んでおります。
作例の中の北アメリカは非常に暗くこれをきっちり写すと、星の色が消えてしまいます。
オリオン座の大星雲は周辺の淡いとこまで写すと、
中心部が真っ白になってしまう(実は銀塩でもつらい)。

撮像素子の話でバケツやコップを例えにする話は私も本で読んでおります。
(私の教科書は「体系的に学び直すデジタルカメラのしくみ」です。)
私の中でもやもやしているのもこのコップの容量に関してのことです。
皆さんのお話からすると次の解釈で良いでしょうか?
コップの大きさはISO感度を変えても基本的に変わらない。
ISO感度を上げた方が、より広い諧調が得られる(ノイズは別問題ですが)。
ただこれは厄介そうですね。
「変換後の信号にも上限はありますから、ISO感度を上げれば白飛びしにくくなるというわけでもありません。」
実際にどの辺りがより広い諧調が得られるかは、
トライアンドエラー繰り返すしかないんですかねー。
次はいつ撮影に行けるかな?来月か再来月か。

書込番号:3512722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:717件

2004/11/17 21:18(1年以上前)

こんばんは.
>コップの大きさはISO感度を変えても基本的に変わらない。
私のつたない認識では,既に記述しましたとおり,例えばISO 100が最も感度の低いカメラの場合,コップの大きさはISO 1600(最小)〜100(最大)までは変えられますが,100が上限で後は溢れるだけと言うことです.
↓ここのブルーミングがブルーミング除去として多少参考になるかもしれませんね.
http://www.net-tsc.co.jp/~enshu/uto/Encyclopedia/framepage.htm
ブルーミングとスミアさんにお願いなのですが,私のカキコに訂正又は補足がありましたら,よろしくお願いします.
この件は,私より,まっmackyさんの方が実際のところは詳しいと思いますし,ブルーミングとスミアさんから,再度良いレスがつくかもしれませんので,私はこれで・・.

書込番号:3512890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:870件

2004/11/18 08:06(1年以上前)

まっmackyさん、おはようございます。

ご質問の意図をよく理解できず、余計なことを書いてしまいました。申し訳ありません。

明るい被写体が白飛びしない露光時間でRAW撮影してから、トーンカーブの暗部をノイズが許せるギリギリまで持ち上げてコントラストを下げているのだと思いますが、この方法だとISO感度は基本感度まで下げた方がノイズは少ないと思います。

それでも暗い星が暗部に埋もれてしまうようでしたら、センサーの能力の限界ですから、露出時間を変えて撮影した画像を合成するような方法しか思いつきません。


Konekoneko2さん、おはようございます。

記録できる最大の露光量については、Konekoneko2さんの書かれている通りですが、これは「変換後の信号にも上限がある」ためです。

最新の製品は分かりませんが、D100などに使われていたCCDセンサは、飽和信号(電圧)はISO感度と関係なく露光量で決まっています。ISO感度を上げると、センサー外でこの電圧を増幅してからA/D変換をして、その値(一般的には12bitで0〜4095)を記録します。4095以上の値は記録できませんから、記録できる最大の露光量はISO感度を上げることで減少します。

CMOSセンサーの場合は、全ての製品かどうかは分かりませんが、ISO感度を上げたときの増幅をセンサ内で行っています。そのためフォトダイオードの飽和電荷容量には余裕があっても、ISO感度を上げることで飽和信号時の電荷量は少なくなります。

書込番号:3514734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:717件

2004/11/18 08:35(1年以上前)

ブルーミングとスミアさん,おはようございます.
ありがとうございました.

書込番号:3514794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1503件 EOS-1D Mark II ボディのオーナーEOS-1D Mark II ボディの満足度5 水中散歩 

2004/11/18 13:23(1年以上前)

>ご質問の意図をよく理解できず、余計なことを書いてしまいました。申し訳ありません。

いいえ、私こそ最初から目的を言えば良かったのですが、大きく抜けてしまい、
申し訳ありませんでした。
ところで、ブルーミングとスミア さんの知識はどこから得たのでしょうか?
もしよろしければ、本とか紹介いただけるとありがたいです。
銀塩と違う、撮像素子の特性を十分知って、
より良い撮影方法を模索していきたいと思っています。
ぜひ、よろしくお願いいたします。

書込番号:3515430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:870件

2004/11/18 23:51(1年以上前)

一番参考になったのは、トランジスタ技術2003年2月号の「CMOS/CCD画像センサ入門」です。雑誌ですから、現在バックナンバーの入手は困難かもしれません。内容の一部は、以下のページで公開されています。
http://www.cqpub.co.jp/toragi/TRBN/contents/2003/TR200302.HTM

他にも、各メーカーが公開しているイメージセンサのスペックシート、特にSONYのサイトで公開されていたスチルカメラ用CCDのスペックシート(現在はビデオカメラ用のみ公開されているようです)は、詳細な内容で大変参考になりました。他にもメーカーの技術情報として、イメージセンサの仕組みをPDFで公開しているところもあります。

図書館などで技術系雑誌を中心に色々読んでいると、開発中や最新の製品の情報が記載されていることがあります。はっきりと書かれていなくても今まで調べた内容から推測できますから、公開されている特許情報や製品のスペック、RAWファイルのデータを調べることなどで、ある程度裏付けを取ることもできます。

実用的な情報が必要なら、かなり遠回りになる気がしますから、あまりお奨めできませんが。(^^;

書込番号:3517545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1503件 EOS-1D Mark II ボディのオーナーEOS-1D Mark II ボディの満足度5 水中散歩 

2004/11/19 21:52(1年以上前)

ブルーミングとスミア さん、こんばんは。
大変ありがとうございました。
いろいろ参考にさせていただきます。
もともと、物理とか大好きだったので、
この手の技術情報には非常に興味があります(専門は化学ですが)。
他にもいろいろアドバイスをいただいた方々、
ありがとうございました。
良い写真が撮れたらまたupしたいと思います。

書込番号:3520711

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

シャッターの不具合でしょうか?

2004/10/31 00:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II ボディ

スレ主 630から1D2さん

始めまして。
9月に注文して10月始めに手にすることができました。
以前は、EOS630を約15年使用してきましたが、今後はこの1DMark2で写真を楽しもうと思っています。

ところが先日、CMOSのゴミに気が付きブロワーで清掃後、確認のため空に向けて数枚撮影していたところ、たまたま高速シャッターになりアップしている画像のように円弧の白いスジが入っていることに気付きました。
最初は、光加減?レンズ?と思いレンズも交換してみましたが、結果は同じでシャッタースピードを上げると白いスジが濃くなることがわかってきました。
CMOSの清掃は今回が始めてですが、清掃する前のコマからすでに白いスジが入っていることもわかり、この清掃が原因ではないと思います。
ならば、シャッターの不具合なのか?と考えているところです。

本日、購入店に持ち込み画像を見せてきましたが、このような画像は見たことがないと言われました。
私としては、購入後1ヶ月未満ですし、初期不良と認められるならば返品交換も考えているところです。
だだ、来週の旅行には持って行きたいので、その後に対応してもらおうと思っています。

この症状に気付いてからは、このカメラを触る気持ちが薄れてきました。
この症状、どう思われますか?

書込番号:3441742

ナイスクチコミ!0


返信する
s-kanchanさん

2004/10/31 00:25(1年以上前)

シャッターの不具合のために、上の方に横に筋が入るというのは
比較的有名ですが、それとは違うようですね。なお、横に筋が
入るのは、連写した時に限られているようですが・・・。

あまり見たたことがない、ということは、個別の故障といって
いいのではないでしょうか。

連写時の不具合は、アナログ1眼時代からのキヤノンの欠点
みたいなものなので、キヤノンを使う限りあきらめるしか
ないようです。動画を撮るわけではないのですから、連写
は多少控えめにしましょう。

書込番号:3441825

ナイスクチコミ!0


ハマハジメさん

2004/10/31 06:29(1年以上前)

うわ〜、すごい画像ですね!!
返品交換、ダメでも無償修理しかないですよね。

上の方の横筋問題は仮に今も発生してたとしても、
×1.3では写らないのではないでしょうか?
しかしもろもろの件、あきらめろったって納得いかないのでは?
今のところ私のは問題ないですが。

書込番号:3442677

ナイスクチコミ!0


mar-phさん

2004/10/31 08:06(1年以上前)

こんにちわ。
この白いスジが何なのか分かりませんが、購入店へ要相談ですね。
ワタシの場合、ちょっとした初期不良で即交換して頂きましたよ。
(そこまでは期待してなかったのですが)
もちろん、お店で暴れてはないですよ。
 1ヶ月ほど使って、少し気になって相談がてら購入店へ持ち込み
まして、そのまま修理ということで預かってもらいましたが、
修理完了ということで取りに行くと「お客様の心情を考え今回は
商品交換しておきました」って感じでした。
 ウン十万もするカメラだからでしょうか?
その時はやたら対応が良く感じました。とにかく要相談ってことです。

書込番号:3442783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:717件

2004/10/31 12:55(1年以上前)

こんにちは.
>この症状、どう思われますか?
全く同じ位置に円弧のような筋が出ておりますが,三脚固定で撮影された訳ではないですよね?同じようにシャッタースピードを変え,空の場所を変えて撮影されても同じなんですよね?←少しだけ気になりました.
こんなフレアはないと思うし,だからと言ってシャッターユニット?って,円弧になりますかね?ウ〜ン,ゴメンナサイ,原因は分かりません.
1/1000でこの円弧が確認できますから,今後の実用に支障をきたしますし(実際の被写体で1/1000ではどうですか?),購入後1ヶ月未満ですから,初期不良交換で交渉されるべきではないでしょうか?旅行で使用したいとのことですが,販売店も症状を確認している訳ですし,1/500では,気が付かない画となると思いますが,在庫があるようなら,今日,交換してもらえませんかね?
販売店に限らず,QRセンターでも物があれば交換してくれますが,今日はお休みですし・・,販売店に「1/1000でこれじゃ,使えない」と相談されるしかないように思いますが,如何でしょうか?

書込番号:3443527

ナイスクチコミ!0


mar-phさん

2004/10/31 16:01(1年以上前)

引き続きではありますが・・・、わたしも似たような症状の
経験ありましたよ。・・といってもワタシの不注意ですが。
わたしの場合、なかなか取れないゴミのおかげでブロアーの先端が
ローパスフィルターの表面に当たってしまい、ローパスフィルターに
目で確認出きる位の傷(カスリ跡)が出来てしまいました。
その後撮影するとF5.6くらいで撮影しても拝見したような白い
もや〜っとしたものが写り込み、その後何も触らずにすぐ購入店へ
持ち込みまして、当然の事ながらメーカー送りとなりました。
 内心、傷がついたかな〜っと心配しましたが「カスリ跡」程度
でしたので、メーカーより返ってきて確認したら消えてましたよ。
 やはり購入店の方も言ってましたが、ローパスフィルターの
清掃は自己責任で行えるとはいえ、販売店サイドから言わせると
出来るだけシャッター幕を上げないで欲しいとの事でした。
 その事件?以降出来るだけ、画像処理ソフトを使ってゴミを
消してみたり、必要以上絞り込まなくしたり等気を付けてます。
 
 話がそれてしまいごめんなさい。630から1D2さんの一件とは
全然関係の無い書き込みだと自覚したますが、今後デジ一眼を
使われるにあたって、ひとつの参考としてください。
 まぁ、ローパス触るなんてワタシくらいでしょうけど。
 失礼いたしました。

書込番号:3444013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:717件

2004/10/31 17:43(1年以上前)

こんにちは.
購入後間もない頃は,シャッターユニットに由来したバリ,油等,カメラ内部由来でレンズ交換しなくてもローパスフィルター表面は汚れます.←このことをQRセンターの方に話したことがありますが,その際,QRセンターの方は,大きくうなずいているだけで,その通りとも,違うとも,言葉は発しませんでしたが・・.
mar-phさんがレスしていますとおり,F2.8でローパスフィルター表面汚れ由来の円弧が出るとは考えづらいのですが,もし,御自身で清掃された際,疑わしい部分があれば,それも含めてQRセンターに持ち込んで,みてもらうのも良いかもしれませんね.←初期不良,若しくは清掃で直るものなのか,実際の操作を見ておりませんので,優柔不断なレスとなってしまいましたが・・ (^^;)
私の場合,QRセンターで清掃してもらった際,拭き残しが有り,それがシミとなり,再度清掃してもらって綺麗になった,なんてことありました.F22まで絞っても写るものではありませんでしたが・・.上記,書くのは簡単ですが,QRセンターから離れた方は,大変ですよね・・ (^^;)
余計なお節介ですが,ブロアーは,合成ゴムではなく,天然ゴム製の良い物を用い,清掃前に予め手のひら等に吹き付け,ゴム劣化に伴う,ゴムのバリが生じてないか確認をした後,使用されるのが良いと思います.結果として,ゴムのバリをローパスフィルター表面に吹き付け,ファインダー内にそのゴムのバリが入り込むといった余計な不具合は回避したいですよね.←この件,詳しく書くと長くなりますので・・ (^^;)

書込番号:3444417

ナイスクチコミ!0


スレ主 630から1D2さん

2004/10/31 21:52(1年以上前)

皆様、色々と参考になるご意見をありがとうございます。

先ほど念のため、ローパスの表面を光の反射にて確認してみましたが奇麗な状態でした。
今回、ローパス面を初清掃する前の画像も追加アップしておりますが、画像左側に大きなゴミが2点と、拡大するとさらに数点のゴミと思われる点が確認できると思います。(つまり、初清掃前からこのスジは写っていました。)
この追加1枚は、航空ショーの時の画像で、最初の4枚は自宅で清掃後の画像です。自宅からの撮影は、マニュアルフォーカスでわざとピントをボケさせています。
実際の画像では、1/500あたりから確認できるのですが、背景が複雑な場合はあまり目立たないため気付くのが遅れました。

もう一つ気になることがあるのですが、このカメラを受け取ったのは10月2日であるにもかかわらず、製造番号が「21****」なのです。ファームはVer1.0.2でした。
ここの板で過去のスレからすると、7月頃に手にした人がこのくらいの製造番号だったようですので、ちょっと腑に落ちないのです。
店で受け取る時に製造番号を見て「えっ!」と思ったのですが、まあ流通によっては有り得るのかも、と自分を納得させました。
しかし、こういう症状に出会ってしまうと、勘繰ってしまいます。

すでに、初期不良交換をして頂いた方もおられるようですね!どのような症状たっだのでしょうか?
昨日、購入店で初期不良交換を申し出た際に、「交換となると、物が無い状態なので、しばらく待たなければならない。修理したほうが早いでしょう。」と言われましたが、製造番号の件もあり、待ってでも初期不良交換としたい気持ちです。
もっとも、この症状をメーカーに確認してもらわないと、不良品と断定してはいけないことはわかっていますが...

書込番号:3445472

ナイスクチコミ!0


macphさん

2004/11/01 09:16(1年以上前)

おはようございます。
ワタシの場合、フォーカシングスクリーンに3〜4ミリ程度の
ひびを発見してしまい、全く過失は無いものの若干の請求は
覚悟の上で購入店へスクリーン交換の相談に行きました。
 お店の対応としては、一度メーカーに送って見てもらうとの
事で預けましたが、「ユーザーの心情を考え」とのことで
返ってきたときにはボディが新品になってました。
 おそらくすべてのお店が一緒の対応をしてくれるとは
思いませんが・・・今思うとワタシの場合は運が良かったのですね。
以前こちらの掲示板でも使用レポートで書いてます。
 ただ安いものではありませんので、ワタシは良識的範囲で
購入店には相談も含めて修理や交換を申し伝えるべきかと思います。
 
 もちろん明日はわが身的な事だと思いますので、原因が分かれば
教えて頂きたく思います。
交渉?頑張ってください。

書込番号:3447054

ナイスクチコミ!0


macphさん

2004/11/01 09:34(1年以上前)

追伸。Konekoneko2さんへ
いつも魅力的な写真を拝見させてもらってます。(出来れば頂きたいくらいです)。
シャッター幕のバリ・油の件ですが、ワタシが購入したお店では出るでしょうね!!
とのことでしたよ。まぁ、方法は正しくないでしょうけど、センサーのゴミを
除去後レンズを付けてシャッターを30コマほど連射するとかなりのゴミが
ローパスフィルターにのってましたので。。まんざらウソでもないのかな?
と思ってます。ちなみに上に向けて高速連射が一番付着が多いような気がします。
(かなり私的意見ですが)。嫌ですね〜ゴミ。
 630から1D2さん本内容とズレましてごめんなさい。

書込番号:3447089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:717件

2004/11/01 16:37(1年以上前)

630から1D2さん,こんにちは.
>初期不良交換をして頂いた方・・
私の場合は,ファインダーの視度調整がサチッていたため交換となりました.発売後,それ程間もない頃で,QRセンターに相談した結果,QRセンターからの申し出により交換となりました.最悪の場合,AFとMFで結果が異なってしまうケースですが,私のほうから交換を求めたわけではありません.

macphさん,こんにちは.
>まんざらウソでもないのかな?
イヤ,あの,今も未来も,「私,嘘をついておりました」などとレスする気,無いから・・ (^^;)
ローパスフィルター表面の塵だけは,何とかCanonに対策を講じてもらうしかないですね.ローパスフィルター表面の清掃に関する一考察みたいなこと書くと,長くなりますので,以下省略・・ (^^;)

書込番号:3447984

ナイスクチコミ!0


スレ主 630から1D2さん

2004/11/02 00:55(1年以上前)

macphさん、Konekoneko2さん、こんばんは。

初期不良交換の場合って、本体のみ交換で、付属品は購入時のまま使用してていいんですよね?
実際、新品を受け取る時には、箱から出すところから、目の前で確認されたのでしょうか?
返品する本体と保証書を渡せばいいのだと思っているのですが。(保証書を返しましたか?)

私の所からQRセンターへは行けないことはないですが、少し離れていることと、土日祝は休業日ですので平日に休んでまで行くのはちょっとためらいます。即日修理完了とも限りませんし...
今後もローパスのゴミ程度ならば、自己責任において自分で行うでしょう。
土曜営業のQRセンターが近くにある方を、うらやましく思います。

昨日、撮影した画像を見てみたのですが、(PまたはAvモード時)ちょっと明るい空などが入ると、シャッター速度が1/2000くらいになってしまい、使えそうにありません。Tvモードで1/500未満にしてないとだめですから、旅行はEOS630にするかも知れません。(せっかくスピードライト580EXも入手できたばかりだというのに!)
購入店では、代替機(一時的か永久かは不明ですが)の手配をして頂いているTELが入ったようですが...

まあ、私のカメラが不良品だったとして、後はメーカーに誠意ある対応を望みます。
皆様、どうもお騒がせしました。
メーカーの対応等決まりましたら、またカキコ致します。

書込番号:3450074

ナイスクチコミ!0


macphさん

2004/11/02 12:12(1年以上前)

はい。もちろん、目の前で箱から出してストラップとバッテリーだけ
入れ替え(交換)して頂けましたよ。保証書も書き換えというか・・
そんな感じです。
完全復活をお祈りしております。

書込番号:3451143

ナイスクチコミ!0


0124さん

2004/11/02 15:58(1年以上前)

あくまでも推測(カメラのハードもソフトも専門ではありませんし)です
が、この円弧はシャッターの軌道では無いですか?
航空機が移っている写真ではカメラは上に向けている訳ですが、シャッターの
ある部分の軌道が撮像素子に近づいているために生じているように見えるのですが。

気になるのはまさかとは思いますがシャッターを直接ブロワーで吹いていませんよね?
要はシャッターを撮像素子のほうにたわませるような事をしていないか?
という事なんですが。位置的に一番たわみ易い部分のような気がするので。

シャッター速度に左右されるのは、シャッターが物理的に撮像素子(LPF)
を擦っている訳では無く、静電気か何かを誘引し、撮像素子が電荷?を受け取る時間が短くなるほどその本来あってはいけない電気的な要因がパーセント的に増えるため、とか??? もしくはシャッターの撮像素子側にゴミが付着しているとか? でもあれほどの幅にはならないでしょうけど。それにキズや汚れでは無いようですし。

あくまでも画像と文章をざらっと読んだ感じでは、ユーザが何か変な事
(シャッターをたわませるような事をした)んじゃないか??くらいしか思いつきません。
試しにカメラを下に向けて撮るとどうなりますか?

書込番号:3451651

ナイスクチコミ!0


スレ主 630から1D2さん

2004/11/03 01:07(1年以上前)

macphさん、有難うございます。
参考になりました。

0124さん、こんばんは。

>この円弧はシャッターの軌道では無いですか?

私も最初、そんな気がしたのです。
EOS630の時(一眼レフ初心者の頃)シャッターの先幕・後幕っていうのがどういう動きをするのかをバルブモードで試してみたことがあるのです。
その時の記憶では、フィルム充填側からシャッターを見て、左側からシャッター幕を支える薄い金属板のようなものがあったような...
それが円弧を描いてだったかまでは確認できていませんが、金属板がどこか一点で固定されていれば、円弧を描くような気もします。
ただ、EOS1系のシャッター幕の裏(ローパス側)は見たことがありませんのでなんとも言えません。

また、前のカキコでも書いておりますが、購入後初めてローパス面を清掃する以前の画像にもこの白い円弧が確認できていますので、ブロワーでシャッター幕を痛めたということは、有り得ません。

シャッター幕をブロワーするとなると、ミラーアップ撮影にしてからでないと不可能ですよね?そんな恐ろしいこと...EOS630の頃、シャッター幕を壊しかけたことがあります(^_^;
今、初めてミラーアップ撮影を使ってシャッター幕も見てみましたが、奇麗な状態のように見えます。
おっしゃる通り、シャッター裏側に何か隠れているのかも知れません(~O~)

本日の展開では、メーカーから購入店に画像を見せて欲しいと連絡が入ったようです。
交換の兆しも...

書込番号:3453904

ナイスクチコミ!0


スレ主 630から1D2さん

2004/11/03 01:12(1年以上前)

書き漏らしました。

下向きに撮影しても、同じ結果でした。

書込番号:3453918

ナイスクチコミ!0


スレ主 630から1D2さん

2004/11/15 22:55(1年以上前)

その後、購入店に本体を持ち込み、サービスセンターにて調査したようですが、原因不明とのこと。
結局、現品交換ということになり、新しい本体を受け取りました。
まだ品薄のせいか、本体を箱から出すのではなく、サービスセンターから本体のみが購入店に送られてきたようです。

ご意見を頂いた皆様方、どうも有難う御座いました。

書込番号:3505542

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「EOS-1D Mark II ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS-1D Mark II ボディを新規書き込みEOS-1D Mark II ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS-1D Mark II ボディ
CANON

EOS-1D Mark II ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 4月29日

EOS-1D Mark II ボディをお気に入り製品に追加する <99

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング