EOS-1D Mark II ボディ のクチコミ掲示板

EOS-1D Mark II ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:850万画素(総画素)/820万画素(有効画素) 撮像素子:APS-H/28.7×19.1/CMOS 重量:1220g EOS-1D Mark II ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS-1D Mark II ボディの価格比較
  • EOS-1D Mark II ボディの中古価格比較
  • EOS-1D Mark II ボディの買取価格
  • EOS-1D Mark II ボディのスペック・仕様
  • EOS-1D Mark II ボディのレビュー
  • EOS-1D Mark II ボディのクチコミ
  • EOS-1D Mark II ボディの画像・動画
  • EOS-1D Mark II ボディのピックアップリスト
  • EOS-1D Mark II ボディのオークション

EOS-1D Mark II ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 4月29日

  • EOS-1D Mark II ボディの価格比較
  • EOS-1D Mark II ボディの中古価格比較
  • EOS-1D Mark II ボディの買取価格
  • EOS-1D Mark II ボディのスペック・仕様
  • EOS-1D Mark II ボディのレビュー
  • EOS-1D Mark II ボディのクチコミ
  • EOS-1D Mark II ボディの画像・動画
  • EOS-1D Mark II ボディのピックアップリスト
  • EOS-1D Mark II ボディのオークション

EOS-1D Mark II ボディ のクチコミ掲示板

(5831件)
RSS

このページのスレッド一覧(全546スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS-1D Mark II ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS-1D Mark II ボディを新規書き込みEOS-1D Mark II ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信42

お気に入りに追加

標準

使用レンズを教えてください。

2004/10/25 17:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II ボディ

スレ主 写真は楽しくさん

1DMarK2と17-40Lとを購入して2ヶ月が経ちました。
風景写真を撮るのがメインなのですが、皆さんどのような
レンズをお使いでしょうか?
また、風景写真を撮るのに他にはどのようなレンズをそろえるのが
いいでしょうか?

書込番号:3422624

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19648件Goodアンサー獲得:933件

2004/10/25 17:37(1年以上前)

個人的には20/2.8かな

書込番号:3422634

ナイスクチコミ!0


スレ主 写真は楽しくさん

2004/10/25 18:10(1年以上前)

ひろ君ひろ君さん、早速のお返事ありがとうございます。
20/2.8は17-40Lと比べれ解像度はどうなのでしょうか?
Fが2.8と明るいのには魅力がありますが・・

書込番号:3422729

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2004/10/25 18:30(1年以上前)

風景といっても
広角でど〜んと入れるのが好きな人もいれば、
望遠で切り撮るのが好きな人もいますからね〜。

わたしは どちらかと言えば切り撮るのが好きなので
70-200/4Lですね。

書込番号:3422795

ナイスクチコミ!0


FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件 EOS-1D Mark II ボディのオーナーEOS-1D Mark II ボディの満足度5

2004/10/25 18:42(1年以上前)

こんにちは(^_^)
私もmark2に 風景だとEF17-40mmF4Lが多いです。
あとはマクロ(タムロンの90mmマクロ)と望遠ズーム(EF70-200mmIS)を・・・って感じです。


揃えるレンズは?との事ですが・・・写真は楽しくさんが『こういう写真を撮ってみたい』とか『今の17-40mmで足りない部分(もっと望遠を・・・もっとワイドに・・・もっとアップで)』などのイメージから絞りこんだ方が良いと思いますよ(^_^)

書込番号:3422828

ナイスクチコミ!0


サルパパさん

2004/10/25 20:30(1年以上前)

私もtake525+さん、FIOさんの意見に一票です。
どのような風景を切り取りたいかで選択するのが無駄のない?レンズの購入につながると思います。
単焦点はズームに比べて確かに良い描写をすると実感しておりますが、まずはご自分が多用する焦点距離を探してみてはいかがでしょうか?
私自身は現在16-35mm2.8L、24-70mm2.8L、70-200mm2.8L ISの三本を中心に使っており、単焦点は50mm1.4、100mm2.8マクロを併用しておりますが、私も風景を撮るのが好きなので、いづれ頻繁に使う焦点距離の単焦点レンズをと考えているところです。
ちなみに今私が一番興味を持っているのはEF24mm F1.4L USMです。

書込番号:3423197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:717件

2004/10/25 22:36(1年以上前)

サルパパさん,こんばんは!
中国から帰国されたようですが,アルバムを拝見するとコラショのままですね・・ (^^;)
スレの内容から,中国の風景をUpしてくるのではないかと楽しみにしてたんですが・・ (^^;)
スレ主さんも見たいのでは?←プレッシャー掛けるなって?イヤ,さりげなくUpしてくるだろうと期待してたもので・・ (^^;)

書込番号:3423787

ナイスクチコミ!0


swd1719さん
クチコミ投稿数:399件

2004/10/25 22:41(1年以上前)

こんばんは。
こちらにありそうですが。

http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=106644&key=956230&m=0

書込番号:3423813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:460件Goodアンサー獲得:2件 EOS-1D Mark II ボディの満足度5

2004/10/25 23:02(1年以上前)

最近は、EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM 一本で結構済ましています。
ただし、もう少し明るければ、と思うこともあります。

書込番号:3423922

ナイスクチコミ!0


サルパパさん

2004/10/25 23:23(1年以上前)

写真は楽しくさん、すみません。ちょっとすれ違いですがご勘弁をm(__)m

Konekoneko2さん、こんばんは。中国での撮影は全てキスデジ+EF28-135ISでしたので、ゲートウェイはマーク2に関するものをとの考えから載せていません。マーク2で撮ってきたらもちろん載せたでしょう(^_-)-☆
でもswd1719さん(有難うございます)にご紹介いただいた通り画像は公開していますので、暇があったら見てやってください。

ところでswd1719さんの作品は良いですね〜。10D+17-40Lが良い機器だと証明するような作品がずらり・・・。すれ主さんにもレンズ選択の参考になるのではないでしょうか?

書込番号:3424028

ナイスクチコミ!0


スレ主 写真は楽しくさん

2004/10/26 07:59(1年以上前)

ちょっと見ない間に沢山のレスありがとうございます。
17-40で広角から標準域の撮影ができるので、今度は
望遠側をと考えています。
候補は70-200 F2.8ISと70-300DOISです。
前者はやはり値段非常にが高いですよね。後者も高いと思っています。
値段から言えば70-300DOISが節約すればどうにか購入出来るのではと
思っていますが、両機種の評価はどのように思われるでしょうか?
ご意見宜しくお願いします。

書込番号:3424362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:717件

2004/10/26 09:40(1年以上前)

EF70-200mm F2.8L USMとEF70-300mm F4.5-5.6 DO IS USMの画質を比較した場合,個人的にはF2.8Lの方が良いと考えております.また,F2.8Lは単焦点と良い勝負をするくらいのレンズであるとも考えております.あえて非ISを記述した理由は,風景では三脚を多用するだろうとのことと,開放からシャープなのは余計な光学系を省いた非ISだと感じていること,またボケに関しては円形絞り採用のISモデルの方が真円でより綺麗ですが,メインは被写体であることなどの考えによります.←異論のある方も多いかもしれませんが,私個人が持っていないレンズは,Canon QRセンターや量販店で単焦点を含め,試写し,そのように感じたと言うことです.また,非ISですから,中古においても前所有者の扱いに由来したISユニットの不具合も気にせずに程度の良いものを探せますね.
他には,CanonのMTFチャートと↓も参考になると思います.
http://cgi1.synapse.ne.jp/~kazuhiro/d30lens/

swd1719さん,ご親切にありがとうございました.
サルパパさん,了解.

書込番号:3424546

ナイスクチコミ!0


FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件 EOS-1D Mark II ボディのオーナーEOS-1D Mark II ボディの満足度5

2004/10/26 09:55(1年以上前)

おはようございます(^_^)

個人的な感想ですが・・・
○70-300mmDO-IS
気楽に持ち出し、手軽に望遠撮影。
ちょっと絞ったら必要十分な写り。(テレ開放は少し?かも)


○70-200mmF2.8L-IS
大きく重くて高価だけど、応用範囲が広く、値段だけの価値はある。
気楽にスナップというより目的を持って利用する・・・って感じ


予算は控えめで行きたいけど、写りも重視したいならば70-200mmF4Lとかも選択肢には入ると思います(^_^)
(300mmが必須でなければ・・・です)

書込番号:3424564

ナイスクチコミ!0


良いキヤノンさん

2004/10/26 09:56(1年以上前)

私は70−200mmF2.8L ISを使っています。
実に良いレンズです。多く場面で使えます。F2.8の明るさ、円形絞りの採用、UDレンズが4枚を使用の贅沢な光学系統です。

単焦点に負けないくらいの解像力、円形絞りによってより綺麗なボケが得られます。ちょっと重いけど、それなりにキヤノンL級レンズの三本柱に成り立てる価値があります。

もし200mmが足りないなら、EXTENDER EF1.4xUとEXTENDER EF2.0xUを付けて望遠レンズに変身できます。

書込番号:3424565

ナイスクチコミ!0


サルパパさん

2004/10/26 12:04(1年以上前)

スレ主さんから具体的な候補があがりましたね。
候補にあがった2本だけでの選択であれば、200mm以上の焦点距離が必要かという事と値段との相談でしょうが、この両者であれば私はEF70-200mm F2.8L IS USMをお勧めします。
ここからは私の主観ですが、基本的に三脚使用でマーク2の実力から考えると全域で最高の描写をするのはEF70-200mm F2.8L USMかと思います。ただこれとて非情に微妙な差だと考えてます。(私がIS付きを使っているのは、手持ち撮影が多いためその恩恵が絶大だからです。)
あくまでも三脚使用が前提で、私は次の順でお勧めしたいと思います。
1.EF70-200mm F4L
2.EF70-200mm F2.8L USM
3.EF70-200mm F2.8L IS USM
4.EF70-300mm F4.5-5.6 DO IS USM
私は描写やシャープさでは、やはり70-200mmトリオは別格と思います。風景撮影で三脚使用であれば特に明るさやISにこだわる必要はないと考えこの順位にしました。
文章下手で長文になりすみません。

書込番号:3424885

ナイスクチコミ!0


スレ主 写真は楽しくさん

2004/10/26 19:22(1年以上前)

皆さんのご意見からみて
EF70-200mm F2.8L USM、EF70-200mm F2.8L IS USMが多いみたいですね。
やはり70-300DOISはあまりお勧めではないのか?
どれくらいの差がEF70-200mm F2.8L IS と70-300DOISでは
あるのでしょうか?

書込番号:3426083

ナイスクチコミ!0


mar-phさん

2004/10/26 20:39(1年以上前)

こんばんわ。多少ハズれる書き込みかもしれませんが、
ワタシは17−40ミリF4Lと70−200F2.8LIS
で風景写真撮ってます。200ミリくらいの望遠側も必要かな?
なんて思い購入してみましたが、ほとんど風景写真では使って
ないのが現状です。
わたしの場合は、広角での撮影に偏ってるんでしょうね。
購入する前に、一度借り撮りしてみるのがよろしいかと。
別の場所でも書きましたが、単焦点はいいですよ。
今までの、風景写真=広角ズームっていう固執した考えが
情けなく思えます。
結構風景写真やスナップでも単焦点使ってるんでよね。
まだまだ甘いですなぁ。

書込番号:3426380

ナイスクチコミ!0


Syutaroさん

2004/10/26 21:30(1年以上前)

私の場合、風景にはEF70-200mm F4Lをよく使いますね。
蛍石がよいのでしょうか、描写がとてもよいです。
三脚を持ってポイントを探して歩きますからね、他のズームに比べ、軽量・コンパクトなのもよいです。値段もお手頃ですし。

書込番号:3426608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:717件

2004/10/26 22:23(1年以上前)

>どれくらいの差がEF70-200mm F2.8L IS と70-300DOISではあるのでしょうか?
ネットで画像を比較したいとなると即答できかねますね・・,言葉で書いても・・,下の二つもEF70-300mm F4.5-5.6 DO IS USMはありませんが,参考として・・.御自身で検索願えませんか?
http://www.nambu-web.com/lens2/lenslist.html#anchor
http://www.digitalshashin.com/
以前,203さんがズームと単焦点を比較するための画をUpしてくれた時があり,この方は単焦点メインで風景撮ってる方ですが,EF70-200mm F2.8L USMとEF70-300mm F4.5-5.6 DO IS USMも所有しているはずですので,レスしてくれると良いのですが・・.←見てないか・・ (^^;)
今見に行ったら,20Dと1Ds MarkIIの板において,203さんのアルバムの中にEF70-300mm F4.5-5.6 DO IS USMの画がUpされていました.

書込番号:3426887

ナイスクチコミ!0


100-400ISさん
クチコミ投稿数:3197件Goodアンサー獲得:1件 100-400ISの部屋 

2004/10/26 22:40(1年以上前)

このサイトの中ほどに、
EF70-300mm F4.5-5.6 DO IS USM と
EF70-200mm F2.8L USM + EXTENDER1.4×II  などの比較なら。
テレ側の開放の比較ですが。

絞って撮っている比較はありませんが。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2004/09/27/124.html

書込番号:3427000

ナイスクチコミ!0


スレ主 写真は楽しくさん

2004/10/27 07:48(1年以上前)

おはようございます。
レンズ欲しい病にかかりかけてしまうと、資金のやりくりが
大変です。余裕があれば、70-200mm2.8L ISまで手が届くのですが・・・

書込番号:3428217

ナイスクチコミ!0


この後に22件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

メリハリのある写真

2004/11/02 02:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II ボディ

スレ主 思いっきり写真に夢中ですさん

いつも、初心者の質問でスミマセン。
45点フォーカスを9点とか、11点にする利点はどんな事でしょうか?
あきれるほど初心者なものですから、45点もピントが合うところがあれば、ピンボケ写真は無いだろうと思っていました。
でも、風景など撮ると、ホトンド全ての場所に焦点があっているようで、実際には、ピリッとしない写真になってしまいます。また、動きのあるものはアイサーボで撮るのですが、アルバムのミニーちゃんを見ていただければわかるようにピントが合っているのは、ミニーちゃんではなく、その右横だと思うのです。
一脚を使うようになったおかげで、大分手振れは少なくなりましたが、もう少し、メリハリのある写真…(私のは、全体的にボやっとした写真が多いです。)
が撮れる様になりたいのです。よろしくお願いします。

F2→10Dさん、教えていただいたフィルター使いました。白くなりませんでした。ありがとうございます。

書込番号:3450395

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:293件

2004/11/02 08:33(1年以上前)

>45点フォーカスを9点とか、11点にする利点はどんな事でしょうか?

AFスピードが速くなります。
マルチスポットAFでは全ての測距点の距離情報を取得して、一番近い
被写体に焦点を合わせるようになていますので、測距点が少なければ
それだけ早く結果が得られるわけです。

そのため、ミニーちゃんの写真でも45点が捕らえた被写体の内で一番
手前に有った右側の物体に焦点が合ってしまったと思われます。

このように手前に障害物が有るような場合には、AFフレームを中央の
一点に固定して撮影すれば、ピンポイントに焦点の合った写真が撮れる
と思います。

書込番号:3450681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:717件

2004/11/02 08:59(1年以上前)

>45点フォーカスを9点とか、11点にする利点はどんな事でしょうか?
一言で言えば,素早くAFフレームを選択でき,AFフレーム連動スポット測光を設定することが可能となることです.
まず,取り説を読み倒した後,ご質問されるようにされた方が良い様に思います.
カメラ付属のものでは読みにくいとの場合は,こちらからどうぞ.
http://cweb.canon.jp/manual/eosd/

書込番号:3450711

ナイスクチコミ!0


can.2さん
クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:3件

2004/11/02 17:12(1年以上前)

こんにちは。
>もう少し、メリハリのある写真…
一度RAWで撮影してみてはどうですか?
現像時にシャープ感を出すとか、いろいろ設定できて
これはこれで面白いですよ。

書込番号:3451807

ナイスクチコミ!0


バンツさん
クチコミ投稿数:1309件

2004/11/02 18:02(1年以上前)

微妙に的を外したアドバイスが多いですね(^_^;)

45箇所のピント合わせをする場所があっても結局のところピントが合うのはそのうちのたった「一つ」です、

ですので思いっきり写真に夢中ですさんの場合単なるピンボケです、

ピントというのはあくまでも一点、およびカメラからその一点と同じ距離にある面にしか合いません、それ以外の部分はぼけるのが当然です、

そのピントが合う範囲を広げるのは「フォーカス点」ではなく、レンズの絞りです、F2とかF3.5とかF4とかそういうやつです、

絞りを絞り込んでいくと(F2よりはF4、F4よりはF5.6といった具合に)その一点を中心に前後にピントの合う範囲が広がっていきます。

書込番号:3451938

ナイスクチコミ!0


スレ主 思いっきり写真に夢中ですさん

2004/11/02 23:10(1年以上前)

皆様、さっそく教えていただきありがとうございます。
次回、撮りに行く時いろいろ、試してみます。

>取り説を読み倒した後,
本当にそうですね。
でも、写真に関して、全く知識ゼロでしたので、よんでも今ひとつピンと来なくて…

>ですので思いっきり写真に夢中ですさんの場合単なるピンボケです
そうなんです。自分でも悲しくなります。子供のしぐさとかかわいい写真が撮れたななんて、サムネイルぐらいの大きさでは思って、いざスライドショーをすると「なんだ、ピンボケジャン」と言う事がよくあります。
せっかく、お利口なカメラなんだから、使う人がもう少し頭よくならなければ思っています。
絞りの事ですが、絞り数値を小さくして撮ることが多いです。特に動くものを撮るには、光がたくさんないとぼけるかなと思って、(素人判断です。)絞りの数値を一番小さくすることが多かったのですが、これって、全然駄目な考えですか?

書込番号:3453242

ナイスクチコミ!0


バンツさん
クチコミ投稿数:1309件

2004/11/02 23:23(1年以上前)

絞りは露出との兼ね合いなのでケースバイケースです、
暗いところで絞っちゃう(絞り値を大きくする)とシャッタースピードが遅くなってブレまくりますので、
暗いところでは出来るだけ絞りを開けます(絞りの数値を小さくする)

ただし絞りの数値が小さいとピントの合う範囲は狭くなり、
絞りの数値が大きいとピントの合う範囲が広くなる事実は覚えておきましょう、

暗いところでピントの合う範囲を広くしたい場合はシャッタースピードが遅くなるので遅くなってもいいように三脚を使うとか、手段は色々あります、

ピント合わせについてはすでに適切なアドバイスが出ていますので省略します。

書込番号:3453341

ナイスクチコミ!0


バンツさん
クチコミ投稿数:1309件

2004/11/02 23:36(1年以上前)

p,s
曇っているとぼやっとした感じになるのは自然の摂理です、
カメラの性能が良いのでその場の雰囲気を非常にリアルに再現している故でしょう、
ただしアルバムを見てると中にはやっぱりぶれててぼやっとしてるのもありますが、
120mmで1/40秒はもとより、300mmで1/15秒なんてスローシャッターでこれだけ綺麗に撮れているのですからたいしたものです、

アルバムのどの写真も色だけでなく質感も非常にリアルで画質としては非の打ち所がありません、

同じCANONでもコンパクト形はあえて派手な発色をしますが、それはまた別ってことで。

書込番号:3453427

ナイスクチコミ!0


LNM2さん

2004/11/03 10:02(1年以上前)

>絞り数値を小さくして撮ることが多いです。特に動くものを撮るには、光がたくさんないとぼけるかなと思って、(素人判断です。)絞りの数値を一番小さくすることが多かったのですが、これって、全然駄目な考えですか?

絞り数値を小さくすると被写界深度が浅くなる(ピントが合っている範囲が狭い)ので、動くものを撮るのは全然駄目だとは思いませんが、ピントを合わすのは、カメラが高性能でも難しくなると思います。




書込番号:3454714

ナイスクチコミ!0


スレ主 思いっきり写真に夢中ですさん

2004/11/04 00:36(1年以上前)

バンツさん 、LNM2さん、いろいろ教えてくださりありがとうございます。一つ一つ、試してうまく撮れる様になればと思っています。
今日は、まず、絞り数値を少し大きめにしたり、11点フォーカスにしてみました。まだ、かなり解らないところがありますが、カメラにピントを合わせてもらって写真を撮るのではなく、自分でここに合わせたいと思って、撮れた写真が何枚かありました。ピントがあう一点とはこういうことかな、と思いました。
また、教えてください。よろしくお願いします。
バンツさん ありがとうございます。写真をほめていただいて、うれしかったです。

書込番号:3457884

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

靄の解決法を、教えて下さい。

2004/11/02 22:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II ボディ

スレ主 右田 必勝(ミギタ マサカツ)さん

宜しければ、何方か、回答を頂きたいです。借用した、EOS 10D に EF16-35(F2.8)L USM+専用フード+保護フィルター(マルミ製)を装着し、撮影後、プリント(カメラの○タ○ラ)しましたが、その結果に落胆致しました。全体に白く靄がかかった様な仕上がりでした。レンズにプロテクトフィルターを装着していましたので、確認を取る為に、後日、外した状態で、何枚か撮影(順光・逆光等々・・)しましたが、結果は似たり寄ったりでした。各、フィルターメーカーにて、デジタルカメラ専用の、この「靄除去用 フィルター」(?)が、発売されているとの事を、知りましたが、結果をお知りになられる方がおりましたら教えて下さい。私は、今迄、銀塩カメラ(EOS-1,系)を、使用してきましたが、今回、デジカメ(EOS 1-D U)購入予定に伴いまして疑問点を解決したく御質問致しました。 別件ですが、書店に並ぶ、カメラ雑誌(カ○ラ○ン,キ○パ)の、デジカメ撮影の印刷結果も同様に「靄」が、かかった様に見えます。これは、普及機〜高級機、問わず、同じ症状なのでしょうか?。銀塩では、「フレア」や「ゴースト」を、経験しておりますが、どうも、「これ」とは、違うようです。 宜しくお願いします。

書込番号:3453059

ナイスクチコミ!0


返信する
100-400ISさん
クチコミ投稿数:3197件Goodアンサー獲得:1件 100-400ISの部屋 

2004/11/02 22:58(1年以上前)

画像を何処かの無料フォトアルバムなどにアップされると、
一番原因がわかりやすいと思いますが。

他のカメラ店でプリントされましたか?
店によってプリントの仕上がりの質がちがいます。

借りていた10Dのコントラストがマイナス(弱)側になっていたとか。

露出がアンダーだったのか。

仮に、右上の私のアルバム(kissデジですが)の中に似たようなものはありますか?

書込番号:3453159

ナイスクチコミ!0


スレ主 右田 必勝(ミギタ マサカツ)さん

2004/11/02 23:21(1年以上前)

100-400IS 様
御連絡、ありがとうございます。
サンプル画像の、1と3が、近いです。
一応、露出は0段、+0.3、−0.3と、ばらしましたが、「靄」は、発生します。プリントは、3店ほど提出しましたが、結果は同じでした。
宜しく、お願いします。

書込番号:3453327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2004/11/02 23:24(1年以上前)

>靄除去用 フィルター」(?)

???
霞とはどのような物なんでしょうかね?
PLフィルタの様な物で、はっきりすると言うことでしょうかね?

書込番号:3453348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2004/11/02 23:26(1年以上前)

どうもはっきりくっきりが良いようですね。
PLフィルタを使ったら如何かと。

書込番号:3453360

ナイスクチコミ!0


100-400ISさん
クチコミ投稿数:3197件Goodアンサー獲得:1件 100-400ISの部屋 

2004/11/03 00:13(1年以上前)

まず先に訂正です。上のレスの
露出がアンダーだったのか。X
露出がオーバーだったのか。O

サンプルの1や3に近いという事は、
露出オーバーの可能性が大きいですね。

>露出は0段、+0.3、−0.3と、ばらしましたが、
多分0.3だと足りなかったんだと思います。
今度機会があれば思い切って+1、0、-1位だといいかもしれません。

黒ぽいものをカメラ内露出で撮るとかなりオーバーになります。

PLフィルターもとても有効だと思います。

カメラ店でのDPEは詳しくはわかりませんが、
アンダーにプリントしてと指定すると、だいぶ良くなるかもしれません。

書込番号:3453631

ナイスクチコミ!0


ピポザルさん

2004/11/03 00:22(1年以上前)

リバーサルのような「こってり」した発色をお望みなのでしょうか?
JPG画像でなら、パラメーターをいじるしかないですね。
RAWなら、現像でいかようにでも「こってり」できますけどね。
「もや」がかったということは、コントラストが不足・眠い画像ということでしょうか?

書込番号:3453671

ナイスクチコミ!0


mar-phさん

2004/11/03 09:17(1年以上前)

こんにちわ。(10Dに機能としてあるのかわかりませんが)、
現像パラメーターの調整で結構良くなるような気がします。
まぁ、コントラストや色の濃さ調整がkissDにもありますので
10Dに無いってことは無いと思いますが・・・。
1Dmk2ユーザーでしたら、もっとも現像パラメータについては
百もご承知かと思われますのでこちらに詳しく書きませんが、
私の場合ワケあってボディを交換して頂いた後、撮影で
「何だか以前より眠い写真だぁ」とか「やたらオーバー気味に
見えるなぁ」なぁ〜んて疑問に思ってた頃がありました・・が、
単にパラメーターその他もろもろが初期設定に戻ってただけのおバカさんでした。
ということで、借カメラならなおさらですが、一度パラメータもろもろ
を確認されてみられるのも一つかと。10Dオーナーと撮影する被写体
が違う場合もありますし・・。結構雑誌でも被写体ごとのお勧め現像パ
ラメータ設定の特集やってますよ。
まぁ、ポジと比較されるとまだまだみたいなところがデジにはあると
思いますが、一度確認の意味でいろいろ試してみてはいかがですか?

書込番号:3454617

ナイスクチコミ!0


mar-phさん

2004/11/03 09:32(1年以上前)

追伸。
キタムラさんのプリント依頼はRAWならややアンダー気味にレタッチ
して出すと良いって聞きました。JPEG撮影でもアンダー気味の補正
をかけた画像の方が「それなり」の仕上がりになるみたいですよ。
(プリント時の自動補正がかけやすいみたいですね)
あと、ラチチードがポジとデジで予想以上に違いますのでポジ的な
感覚で露出補正かけますと大抵オーバー気味になると思います。
 ワタシは、アンダーなら少し大胆に補正かけても何とかなる?かな?
オーバーは小刻み慎重に補正みたいな感覚で撮影してます。
 私的意見ですが、皆様いかがでしょうか?

書込番号:3454646

ナイスクチコミ!0


mar-phさん

2004/11/03 09:35(1年以上前)

ラチチュード。またまた失礼しました。

書込番号:3454654

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

EOS-1D Mark IIは航空写真に適してます?

2004/10/29 22:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II ボディ

私は航空マニアで、今はD60を使ってますが、AIサーボAFが弱く、動きの早い戦闘機のピント合わせに追いつかないです。
そのため、ピンボケが多いです。
それで、EOS-1D Mark IIか20Dのどちらかにしたいと思ってるけど、皆さんの意見を聞きたいです。
EOS-1D Mark IIのAF機能が優れてるようですが、20Dとの差はどうでしょうか?
AIサーボAFの速さに差がなければ20Dにしようかと思ってるけど。

書込番号:3436940

ナイスクチコミ!0


返信する
マイケルEosさん

2004/10/29 23:05(1年以上前)

差は歴然ですよ!20Dでも不可能ではないですがね。

書込番号:3437197

ナイスクチコミ!0


IR92さん
クチコミ投稿数:4194件

2004/10/29 23:15(1年以上前)

10Dユーザーです。
ピント精度や迷うなどの差はあっても、
AFの速さはレンズの性能じゃないですか?

書込番号:3437255

ナイスクチコミ!0


マイケルEosさん

2004/10/29 23:30(1年以上前)

IR92 さん 勿論それもありますが、同じレンズをつけて試されれば
一目瞭然ですよ。遠くを飛ぶ鷲や鷹、旅客機やヘリ辺りは20Dでも
全然問題ないと思います。ただ戦闘機や近くを飛ぶ蜻蛉、ツバメと
なると性能差が解るはずです。コンパクトですがコニカミノルタの
Z3などは速いと言われているようですが、比較するとおもちゃです。

書込番号:3437317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:717件

2004/10/30 00:17(1年以上前)

AI SERVO AFに関しては,印刷物ではデジタルカメラマガジン10月号,ネットでは
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2004/10/22/296.html
にありますとおり,1D MarkII並と言われております(ネットで検索すれば,他にも情報があると思います).
ただし,1D MarkIIは,45点全てにF5.6対応横線検出センサー,カメラを横位置に構えた際の中央縦7点は更にF2.8対応縦線検出センサーが追加(中央一点のAFフレームは,F4より明るいL←詳しい情報は省略)ですが,20Dはたぶん中央一点のみ十字測距です.←20Dに興味がないので良くは調べておりません.御存知だと思いますが,F値由来で十字測距が可能な環境かどうか,また個別のレンズにも由来してAI SERVO AFに影響を与えます.また,私自身は一点狙いですので使わない機能なのですが,AFフレームの領域拡大機能も1D MarkIIには備わっています.←航空機では有利かもしれませんね.

大変失礼ですが,20Dと1D MarkIIの差を尋ねるスレの場合,御自身で判断できないのであれば,その方にとって価格差程のメリットは無いのでは?というのが正直な感想です.
走り回っている我が子をメインに且つRAWで撮っている私にとって,11点 or 9点AFフレームとすることによってAFフレーム連動スポット測光が可能(帽子を被っていたり,背景が暗い場合など,非常に効果的です←ピンは常に顔ですから・・.もちろん狙える時は45点AFフレーム・・,フルタイムマニュアル機能内蔵レンズですから・・).RAW連射において20D:6枚,1D MarkII:20枚など,詳しく書いたら長くなりますので省略しますが,かなり差のあるカメラです.しかし,deafさんにとっては,差のないカメラかもしれませんね.何をどの様に撮りたいかですよね.悩むのでしたら,Canon QRセンター等にメディア持参で出向き,試し撮りをされるのが良いと思います.
上記,チョットきつい書き方になってしまいましたが,これが正直な気持ちなんです・・,ゴメンナサイ.

書込番号:3437592

ナイスクチコミ!0


サルパパさん

2004/10/30 01:54(1年以上前)

毎度お騒がせのサルパパです。
スレ主さんは、
>AIサーボAFの速さに差がなければ20Dにしようかと思ってるけど。
と書かれておりますし、Konekoneko2さんがレスされた通り、専門誌やネットでの評価もありますし、撮影の用途から考えると1.6倍(35mm換算)もレンズ選択のプラス材料になると思います。したがって20Dを選択が正解ではないでしょうか?無理に実売価格で約3倍の選択をしなくても・・・。
でも、私のようにマーク2を熟知していない者でもその良さをじわじわと感じさせてくれる事もありますので、ご予算に余裕があればマーク2を・・・(どっちじゃい!)(ーー;)
私がマーク2を選択したのはAF精度の高さ(Konekoneko2さんが書かれているので詳細は書きません)、連写性能、ファインダー・・・etc。私の場合10Dからの乗換え組みですが、使えば使うほどマーク2の諸性能がありがたい!
ご自身の価値観がおありでしょうが、AIサーボAFの微々たる差だけに価格3倍の投資が見合うかどうかでしょう。

書込番号:3438085

ナイスクチコミ!0


スレ主 deafさん

2004/10/30 12:06(1年以上前)

皆さんこんにちは。
皆さんの貴重な意見をどうもありがとうございます。
大変参考になりました。
1D MarkIIの45点AFフレームや8コマ/秒など魅力的な機能がありますね。戦闘機は小さい点から急にはみ出してくるので、45点AFフレームは有利ですね。
AF精度の高さが重要なので、1D MarkIIにしようと思います。
機能をもっと勉強し、使いこなせるよう頑張りたいと思ってます。

書込番号:3439092

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信20

お気に入りに追加

標準

1D Mark2と1Ds Mark2の融合は、将来ありか?

2004/10/27 14:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:2579件 EOS-1D Mark II ボディの満足度5 The piece of my life 

こんにちは。Mark2にてサッカーを主に撮っているおじさんです。

あるカメラ雑誌を読んでいて、NIKON D2Xの紹介記事が載ってました。あまりCANON以外のメーカーには興味が無いのですが、そのなかで「クロップ高速モード」というのに気が引かれて、注目してしまいました。総画素1240万のAPS−CサイズCMOSセンサーで、フルに使うと秒間5コマ、中央部の680万画素のみを使うと秒間8コマ(但し、フィルム換算2倍の焦点距離)だそうです。このモードがあると、D2Hの存在価値が危ういような・・・

振り返って、CANONを見ると、まもなく1Ds Mark2が発売されます。これは1670万画素のフルサイズCMOSです。もしこれに、同様のクロップ高速モードがあったとすると(実際は無いのですが)、中央部のAPS−Hサイズ分で1200万画素ほど、それで秒間8コマ(?)。これではやはり、Mark2の存在価値も危ういような。

でも、考えてみると、Mark2ユーザーといえども、常に動き物を撮っている訳ではなく、風景なども撮るはず。そんな時はフルサイズで、そして連射が欲しいときはクロップモードで、という選択もありかな、と。そうなると、1D Mark2と1Ds Mark2の融合?で、2D?ですか。
技術的にニコンにできてキャノンにできない、ということは無いでしょうし、メーカーとしても、現在3種類あるCMOSセンサー(APS−C、APS−H、フルサイズ)を2種類にすることができ、コストダウンにつながるし、1D Mark2と1Ds Mark2の両ユーザーを取り込んで、量産できるので、これもコストダウンにつながる訳で、今の1D Mark2なみの値段にならないかな、と。

すみません、つまらない仮定の話を考えてしまいました。駄スレです。
読み飛ばしてくださいね。

書込番号:3429015

ナイスクチコミ!0


返信する
予言者あびらさん

2004/10/27 14:55(1年以上前)

こんにちわ♪
キヤノンだけぢゃーなく、すべてのメーカーに。。。
良いものは、取り入れて、もらいたいです。。。ね♪
RGB3層の映像素子。。。。
ダストリダクション。。。。
クロップ高速モード。。。。
CCD手ぶれ補正。。。。。

書込番号:3429053

ナイスクチコミ!0


AtlanticAvenueさん

2004/10/27 15:31(1年以上前)

横レス失礼 予言者あびらさんゑ

あびらさんの超能力をデジカメに組み込めれば大金持ちになれるかも
それと別スレにあった ほしだ.. これって「私市」の近くの「星田」のことですか〜^^

書込番号:3429114

ナイスクチコミ!0


予言者あびらさん

2004/10/27 16:04(1年以上前)

こんにちわ♪AtlanticAvenue さん♪
>あびらさんの超能力をデジカメに組み込めれば大金持ちになれるかも
^-^;アハハ...そうですね♪、もちろんお金は好きですけど、。。。。f(^_^;
お金は、アイテムで、所詮紙きれだと思っていますので、(;^_^Aフキフキ
あまり、お金には、興味もないし、執着もないです。。。(;^_^Aフキフキ
お金よりも、良いもんを見つけましたので。。。。(?_?)エッ?エッ?
たぶん、私の能力は、神に準ずる能力なので(本当にそう思っています)
組み込む、事は、不可能ぢゃーないかなっと思っています。。。♪
だって、他人の、人生や未来を変える事のできる超能力は、もっている人
って、少ないと思っています。。。から♪
私の超能力は、誰よりも強力で、他の超能力者が束になっても、防げない
事を、今までの多くの経験で学んでいますから。。。。。と
勝手に、思い込んでいる、変な奴かも、知れないですね♪
もし、文章や言葉に、失礼があれば、お許しください。。。。m(_ _)m

>それと別スレにあった ほしだ.. これって「私市」の近くの「星田」のことですか〜^^
いえいえ、違います。。。よ♪
ただの、ジョークですよ♪



書込番号:3429170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:717件

2004/10/27 17:25(1年以上前)

ジュニアユースさん,こんにちは!
以前,デジタルカメラマガジンやネットの記事で,Canonは将来的に1D,10D,KissD何れも,CMOSセンサーはフルサイズ化の方向にあるとの記事を読んだことがあり,その時は1Dsと1Dの統合はあり得ると考えておりましたが,その後,フルサイズのCMOSは,1Ds発売時?には100万円のウエハーから3個しか取れず,カメラの値段はCMOSセンサーの大きさによって決まる,といったカキコを1Ds MarkIIの板で見たり,下記の記事において「目的別にセンサーサイズを変えられるのはデジタルの良さだ」,「ピクセル等倍に拘りすぎると・・」等を読み,考えが変わりました.
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2004/10/01/187.html
フルサイズでクロップモード可能なカメラの値段は,フルサイズのCMOSに相応しい値段になり(1Ds/1D統合の場合),結果,10万円(KissD相当),20万円(20D相当),100万円(1Ds/1D統合モデル)なんてことになってしまい,50万円で買える1D MarkII相当モデルが無くなってしまう・・ (^^;)
1D系ユーザーでCMOSがAPS-Cサイズになることを望んでいる人,いないと思うし・・ (^^;)
もっとも,統合ではなく,1Ds/1D MarkII後継機共に画素数Upして,クロップモード搭載なんてこともアリだとは思いますが・・.個人的には,ローパスフィルター表面の塵問題を先に解決して欲しいです.←ところで,ジュニアユースさんは,QRセンター,修理センターから遠いとのことですが,何故,郵送での遣り取りをしないのですか?新宿QRセンター,東日本修理センター共に自宅に無料で送付してくれますよ.予め電話しておけば,こちらからカメラ,レンズ共に送付可能ですし・・.私の場合,新宿QRセンターが近いので持ち込みますが,ピン調整などの預かり修理の場合,予め東日本修理センターとも電話で打合せをした後,作業内容を具体的に印刷物とし,合わせて添付して,修理センターに送ってもらってます(稀にQRセンターが記入漏れをするので・・).郵送の場合は,予め修理センターとも相談し,QRセンターを介さないほうが早いでしょうね.
上記,あくまで今の技術をベースにした考えですから,CMOSセンサーの原材料費が劇的に下げることができれば,この限りではありませんね.←これを待ち望んでいる訳ですが・・ (^^;)
また,記事の中で「原則としてその時点でもっとも良い撮像素子を使うと明言してきています。現時点では自社のCMOSセンサーが良質であるため採用していますが、開発時点で他に良い選択肢があるならば、それを選ぶでしょう。」も気になりますね.
また,良いものは取り入れてもらいたいし,Nikonが良くなれば,Canonも当然対抗策としてより良いものを出してくる訳ですから・・(その逆も・・),メーカーに拘らず,みんな良くなると良いですね.

書込番号:3429337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2004/10/27 18:16(1年以上前)

>Konekoneko2 さん

>100万円のウエハーから3個しか取れず,
私もこの書き込み見ました。
ウエハーが一個 100 万円するかどうかしりませんが、
現在のウエハーは直径 200mm だそうです。↓
http://global.horiba.com/news/news_release/id_77.htm
で単純計算するとフルサイズのベースは 20 枚採れますね。
ワンサイズ小さいウエハーだと↓直径 125mm でこれでも 6 枚とれますね。
http://e-words.jp/a/E382B7E383AAE382B3E383B3E382A6E382A8E3838FE383BC.html
さらに CONTAX N DIGITAL が \354,000 で売られていますから。
N DIGITAL はフルサイズの半分の CCD を二枚つなぎ合わせいるようですから、
完全な比較にはなりませんし、現在は生産でも中止していて在庫整理なならなおさらですが。
私はどうも、あの話しは、にわかには信じられないのです。

書込番号:3429463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:717件

2004/10/27 18:42(1年以上前)

F2→10Dさん,こんにちは.
>私はどうも、あの話しは、にわかには信じられないのです。
私も鵜呑みにしているわけではないのですが,1D MarkIIと1Ds MarkIIの価格差を見た場合,当たらずとも遠からずではないかと考えております.PCのメモリにおいても,安いノーブランド品は,ブランド品では使わないような,ウエハーの端から取ったものを使っていたりしますし,ウエハー全面がフルサイズのCMOSに耐えうるとは考えていないからです.
1D系が高いのは,全数検査で品質管理のクライテリアが高いことにもよるのでしょうが(実のところはCanon勤務ではないので,分かりませんが),ウ〜ン,それでも1D MarkIIと1Ds MarkIIの価格差を考えるとCMOSセンサーの差をクローズアップして考えてしまいます.←大きく変わるのは,それくらいですから.

書込番号:3429524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:717件

2004/10/27 20:25(1年以上前)

ジュニアユースさんの仰るクロップモードとは,RAWのみ撮影においてもファイルサイズを小さくできる機能ですよね.
と書いておかねば,Jpeg画像サイズでL,M1,M2,Sで代替え出来るジャンとの突っ込みが入りそうな気がしたもので・・ (^^;)
自分がRAWのみ撮影をメインにしているもので,書き忘れておりました・・ (^^;)

書込番号:3429807

ナイスクチコミ!0


第一場内さん

2004/10/27 20:30(1年以上前)

個人的にはクロップモードは画角が変わるのはいまいちいただけないという
感じがしてしまいますね。ファインダで見ているときにいちいち気にしながら
撮影しないといけないというのは不便かと思いますので。
同じ間引きを行うにしても、画角は変わらずに画素数だけ落とす様な処理が
できるなら使ってみたいと思います。インターレーススキャンとプログレッシブ
スキャンみたいな発想ですね。

> 現在のウエハーは直径 200mm だそうです。↓
> で単純計算するとフルサイズのベースは 20 枚採れますね。

仮に歩留まりが100%の場合はウェハからそのまま20枚取れますけど、実際には
フルサイズCMOSセンサの歩留まりは良くないため、結果として1枚のウェハから
取れても3枚程度ということになってしまいます。3/20となると15%程度。
とりあえず商品ベースに乗っかるぎりぎりの歩留まりという感じでしょうね。
そう考えるとCMOSセンサの値段が強烈に効いてくるのも納得できるかと思います。

書込番号:3429821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:717件

2004/10/27 21:27(1年以上前)

第一場内さん,こんばんは.
>個人的にはクロップモードは画角が変わるのはいまいちいただけない
私の場合,ほとんどRAWのみ撮影なもので,クロップモードとかL,M1,M2,Sとか関係ないんです.しかし,ジュニアユースさんの場合,EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMやEF400mm F5.6L USMにテレコン付けてサッカーを撮っていますので,画角が変わればテレコン要らずとなりガッツポーズとっちゃうかも・・ (^^;)
スポーツ撮ってる人には,ありがたいかもしれませんね.
ただ,一般論としては・・ (^^;)

書込番号:3430019

ナイスクチコミ!0


FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件 EOS-1D Mark II ボディのオーナーEOS-1D Mark II ボディの満足度5

2004/10/27 22:42(1年以上前)

こんばんは(^^)
将来的にはフルサイズで連写になっちゃうかな?とは思いますが、報道等の用途を考えると、やっぱり1.3倍で画素数少なめと、フルサイズで画素数追求みたいなのは、しばらく続くのかな〜という気もします。

ちなみに私は画角しか変化しないクロップモードは不要派かな?
焦点距離が変化したりするとビックリしつつも喜びまくりますが(^^;; 

書込番号:3430380

ナイスクチコミ!0


can.2さん
クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:3件

2004/10/28 02:07(1年以上前)

ジュニアユースさんこんばんは。
1DSmk2は魅力たっぷりですが高すぎですよね。
発展途上中のデジ一眼に、1D,1DSの融合は将来あるかも知れません。
個人的には、1.3倍の画角は有難いし、1Vと1VHSの様に、ボディサイズが変えれればいいのにと思います。
数年後どんなカメラになるかと思えばワクワクしますね。

書込番号:3431218

ナイスクチコミ!0


D60&1D2さん
クチコミ投稿数:1517件Goodアンサー獲得:6件

2004/10/28 03:57(1年以上前)

1Dと1Dsの統合はないでしょう。1Ds2なんかほとんどコストをかけずに造って価額差だけは十分つけるやりかたです。メーカーはわれわれが考える以上に商品の階級性を大事にします。それは多大な利益をもたらすからです。基本設計は(中味)同じでボディの外から操作する機能を制限して、それを価額差にするわけです。1Ds2でしっりメーカーさんにもうけていただいて、われわれ1D2ユーザーに次の1D3が割安で供給されるこに期待しましょう。

1Ds2は画素数だけでしょう(いい過ぎか?)20DのCMOSのウエハーからフルサイズを切り出せば2000万画素なんか簡単にできるはずのような気が〜 。

書込番号:3431336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2579件 EOS-1D Mark II ボディの満足度5 The piece of my life 

2004/10/28 10:20(1年以上前)

こんにちは、ジュニアユースです。
私のつまらない仮定の話にレスしていただき、みなさんどうもありがとうございます。

皆さんのご意見を聞いていると、確かに簡単にはいかないようですね(まあ、簡単ならとっくに実現しているわけですが)。風景派の方にはフルサイズセンサーはありがたいですし、私のような望遠派は1.3倍というのがありがたい。両者を1台で満足できるうまい話と思ったのですがね。私の話は、ニコンのように、APS−Cサイズではなく、あくまでフルサイズでのクロップ高速モードの搭載ですから、そうやすやすとコストダウンにはつながらないようですね。しかし、皆さんの知識の多さには感嘆してしまいます。それともここがMark2の板だからでしょうか。

ニコンD2Xのファインダーには、内側に四角い枠があって、クロップ高速モード時の撮影範囲はその枠内、ということらしです。ということは、このモードの時は視野率130%ということ? この枠を意識しながら撮影するというのは、慣れないと難しいのかな、いや、記録される面のちょっと外側までファインダー内で眼で確認しながら、被写体をレイアウトできるというのは、新鮮かな、とも思ったり。いづれにしても、賛否両論ありそうなモードですね。D2Xがデビューするのが来年らしいですから、実際に体験してみないと何とも言えないでしょうが。

Konekoneko2 さん、こんにちは。
名古屋QRセンターに直接行ったのは、単純に時間短縮の理由で、どうしても撮影日までに戻ってきて欲しかったたら。センサークリーニングでさえ、名古屋では4〜5営業日かかると言われたもので。私は朝一番に持って行くから、夕方までにお願い!と無理言って、やってもらいましたが。点検・調整がQRセッターでできず、西日本修理センターに送られてしまったのは、私の無知でした。QRセンターでできると思ってました。次回からは、時間のあるときに西日本修理センターに直接送るつもりです。

書込番号:3431729

ナイスクチコミ!0


D60&1D2さん
クチコミ投稿数:1517件Goodアンサー獲得:6件

2004/10/28 12:41(1年以上前)

技術的には統合はなんら問題なく今すぐにでも可能なはずですが、営業上の理由だけです。だけどお互いに(1Dと1Ds)不必要なものまで搭載されて2Dxxが120万なんてのも困りますしね。

書込番号:3432023

ナイスクチコミ!0


cr250さん
クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:2件 masa tana 

2004/10/28 21:25(1年以上前)

あの〜・・・
600万画素程度なら、mk2でトリミングすればいいんじゃないですか?!
130%の視野率(?計算してみてください。違うかも)で、しかも視野のどの部分で撮影してもOKですよね!
中央にこだわるのなら、スクリーンにマーキングすればいいんじゃないでしょうか?(D2Xのようにガイドを書けば・・・)中央をトリミングするということで・・・・・
クロップモード??現在は必要ないですね・・・・
将来高画素機にクロップモードによる連射で、安価になるのでしたら歓迎ですよね!もちろん通常フルサイズでクロップモード時は、1.3倍で現在より高画素広Dレンジでお願いしたいものです。(1.6倍は私には長すぎます。2倍は問題外です。トリミングで対応ということで・・・・)


書込番号:3433376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:717件

2004/10/28 22:06(1年以上前)

cr250さん,こんばんは.
>トリミング
個人的にはクロップモードは興味ないものですからあまり調べておりませんし,cr250さんも御存知でだとは思いますが,ハード的なトリンミングを行うため,二つの特徴があるように思えます.D2Xの場合,具体的には・・
@5コマ/秒→8コマ/秒等,連射性能の向上.L,M1,M2,Sの様にファイルサイズを小さくすることによって,連続撮影可能枚数の向上及び画像送付における時間短縮等.
Aレンズを変えることなく,装着レンズの焦点距離2倍相当の画角が得られる(テレコン×2相当に,カメラ操作で変えられる).
連射性能,連続撮影可能枚数などが向上する訳ですから,得られた画をトリミングするだけとは,チョット違いますよね.
>2倍は問題外
サーキットでの撮影をされるcr250さんの言葉としては,チョット意外でした・・ (^^;)
cr250さん,ジュニアユースさん,can.2さんは,望まれる機能なのかな?なんて思っていましたから・・.私的には,1D MarkIIの後継機がクロップモード搭載したとしても・・,ン?カメラ操作だけで焦点距離2倍相当の画角・・,たまには使うかも・・ (^^;)
ただ,通常時のファインダーだけは,拘ってしまいますよね.

書込番号:3433570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2579件 EOS-1D Mark II ボディの満足度5 The piece of my life 

2004/10/29 09:25(1年以上前)

みなさん、おはようございます。
こんなスレにお付き合いいただき、ありがとうございます。

トリミングにいろんな意見や考え方があるので、深く言及しないようにしているのですが、撮影した後に画像を後処理としてトリミングするのと、撮影時に現場でレンズから得られる画像をどう記録するかというトリミングと、あるようで。

あるカメラ雑誌の記事に、このD2Xのクロップ高速モードの紹介で、「これがデジタルならではの機能だ」みたいなことが書かれていました。確かに銀塩では無理ですものね。ISO感度が簡単に変えられたり、JPEGの圧縮率が一枚ごとに変えられたりできるデジ一眼ですから、今後は中央を中心にして記録範囲を可変することで、画角を自由に可変することも可能になったりするのでしょうか。そうなると、単焦点レンズ装着で、ズームレンズの機能を持つ、といことに?

デジタル一眼がもっと一般化して、高画素化すると、メーカーとしては300mmくらいまでのレンズを用意しておけば、後はカメラ本体の設定でいかようにでも長焦点レンズの機能が果たせる、という時代が来るのなら、大きく重く高価で販売数が少ない長焦点レンズは、今後はなくなってしまうのでしょうか。いや、なくならないまでも、開発がストップ(又はすごくスローになる)してしまうのでしょうか。スポーツシーンの撮影で、大口径超望遠レンズを使っていたのが、昔話として語られる未来が来るのでしょうか。

う〜ん、何となく悲しいような気が・・・

書込番号:3434981

ナイスクチコミ!0


COM-PIT2さん

2004/10/29 10:02(1年以上前)

>ジュニアユース さん

おはようございます。
興味深く拝見しておりました。
持病の腰痛悪化で長く座っていられないので簡単にレスします。
以前から「デジタルズーム」には興味がありました。
一眼レフで可能かどうかは知りませんが、コンパクトデジカメには以前からありましたよね。しかし500万画素クラスでは画質の劣化で使い物にならなかった記憶があります。画素数だけではなくCCDの小ささにも起因するのでしょう。
レンズで高画質の高倍率には限度があるようです。カメラ本体内での処理で×1.3 ×1.6 ×2.0 ×3.0・・・できたら重く大きな高倍率レンズも不要になり望遠多様派としては嬉しい限りです。その際にはファインダーも液晶になると(実現可能かどうかは不明ですが)画角の確認やアングルを自由に変えることができてベストです。
フルサイズで「デジタルズーム」が実現できたらデジタルカメラらしいデジタルカメラになるのではないでしょうか?3年後には実現したらいいなぁ。
ちょっと夢を書いてみました。素人の戯れ言と読み飛ばしください。

書込番号:3435047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2579件 EOS-1D Mark II ボディの満足度5 The piece of my life 

2004/10/29 10:27(1年以上前)

COM-PIT2 さん、レスありがとうございます。

そうですよね、私が考えていたのは「デジタルズーム」ですよね。別に珍しい機能でもなんでもなくて、現在コンパクトデジカメによくある機能ですよね。
確かにあれは、画質がイマイチで、私も使う気にならなかったです。
それとも、1Ds Mark2のフルサイズ1670万画素だと使う気になるかな〜。
いづれにしても、ファインダーも見やすくないとね。

すみません、仮定の話で。やっぱり、駄スレですね。

書込番号:3435093

ナイスクチコミ!0


cr250さん
クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:2件 masa tana 

2004/10/29 20:42(1年以上前)

Konekoneko2 さん こんばんは、
すいません、あまり考えずに書きこしていました。D2Xそういえば、1.5倍ですね、クロップモードで2倍ですから、mk2にトリミングとは画角が違いますね(なにをいまさらですね・・・)
>2倍は問題外
これは、高速連射しようとすると、いつも2倍では長すぎるんですよね〜たまに2倍と言うのはありがたいのですが・・・・(いつも1.6倍も長いんですよ・・・たまには大歓迎です)

COM-PIT2 さん こんばんは
>カメラ本体内での処理で×1.3 ×1.6 ×2.0 ×3.0・・・できたら重く大きな高倍率レンズも不要になり望遠多様派としては嬉しい限りですが 
大賛成です!!
おまけに1.6X以上のときはEF-Sも使えたら・・・・夢は膨らみます!(ファインダーが少し心配です?・・・)

ジュニアユース さん こんばんは
>すみません、仮定の話で。やっぱり、駄スレですね
いえいえ、私は夢を膨らませています!!
>大口径超望遠レンズを使っていたのが、昔話として語られる未来が来るのでしょうか
来そうですね・・・悔しいです!

書込番号:3436553

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

どちらのレンズがいいと思います。

2004/10/23 10:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II ボディ

スレ主 デジカメ7年目男さん

ごめんなさい、最初に謝っておきます。本来はレンズの掲示板に載せるべきなのでしょうがMarkUユーザー等の意見を聞きたく、こちらのコーナーに載せました。暑い夏も過ぎ、そろそろカワセミ撮影を再開しようと思っています。昨年から始めたカワセミ撮影、当時は10Dに70-200F2.8IS&テレコン&リモートコントローラーを付け、三脚置きピンで撮影していました。撮影方法は今後も大きくは変わらないでしょうが不満になった点が2つ。1つは連写性能の低さ、その為、今年妻を何とか説得しMarkUに買い換えました。問題はあと1つ、そう超望遠レンズです。もちろん428や64のISレンズを欲しいのですが、そんな高価なレンズはとても買えません。てな訳で今、思案しているのが「EF400F5.6L」と「EF300F4L IS」のレンズ、これなら何とか無理を言って買えないこともないかなて感じです。値段が近いこの2本、共に一長一短(ISの有無、最短撮影距離、解像度、普段の使い勝手等)あります。もちろん使う人の撮影スタイルによりますが皆さんの意見を教えてください。「そんなこと自分で考えろ」と言う意見もございましょうがお手柔らかに。もちろん、この2本のレンズ掲示板意見は確認済です。

書込番号:3414815

ナイスクチコミ!0


返信する
take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2004/10/23 11:15(1年以上前)

ここで見ると、

http://cgi1.synapse.ne.jp/~kazuhiro/d30lens/

400/5.6 評判良いようですね。

書込番号:3414873

ナイスクチコミ!0


スレ主 デジカメ7年目男さん

2004/10/23 12:01(1年以上前)

take525+さんへ
そうなんですよね、だから私自身悩んでいます。このレンズ写りは相当期待できそうなんですが、最短撮影距離が3.5mとやや遠く、また非ISなので手ぶれには相当注意が必要である意味、腕が試されるレンズだと思います。対する「EF300F4 IS」は最短撮影距離が1.5m&IS付きと普段でも気軽に使えそうです。カワセミ撮影だけを考えると「EF400F5.6」なんでしょうが・・・。悩んでばかいても始まらないのですが変な意味で頭が痛いです。2本共に現物を見たこともなく、触ったこともありません。近くで安くレンタルしてくれる、そう言った気軽な店があるといいですね。

書込番号:3415004

ナイスクチコミ!0


can.2さん
クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:3件

2004/10/23 12:06(1年以上前)

こんにちは。
私も以前さんざん迷ったあげく、400DOにしました。
手持ち撮影ならISはほしいです。
400DOは軽量コンパクトですが、ファインダーのぞくと結構揺れてます。
ISオンで揺れがス〜とおさまりIS効果絶大です。
三脚使用ならISいりませんが軽量レンズだけに、ついつい、、手持ちでやっちゃうかも?
EF400f5.6LにISがないのが悲しいですね。

書込番号:3415013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2004/10/23 12:16(1年以上前)

こんにちは。

EOS-1D Mark II は持ってませんが ^^; 300mm の IS レンズ使ってます。( 70-300 ですが ^^; )

デジカメ7年目男 さんのように、100% 三脚置きピンで撮影なら、400/5.6 で良いと思いますが、
これだと、その方法以外使えないと思います。
300mm でも、IS 付いてないと絶望的にファインダー内はぶれてますから。
手持ち撮影の可能性が少しでもあるのなら 300/4 IS の方が良いと思います。
300/4 IS + 1.4 エクステンダーと言う手もありますから。
画質は落ちますね。(-_-;)

書込番号:3415043

ナイスクチコミ!0


スレ主 デジカメ7年目男さん

2004/10/23 12:26(1年以上前)

can.2へ
私も、もちろん400DOISには魅力を感じてます。軽量、コンパクトそしてなによりもIS付きでサイコーですよね。Can2さんがうらやましいです。妻に以前このレンズのことを口に出したら「私に夜、働きに出ろて言うの」と言い返されてしまい、全く相手にされませんでした。キャノンは最近儲かっているのだから一般向けのレンズばかり出さず、この手の新レンズも出してほしいですよね、たとえばEF400F5.6とかEF70-200F4にISを付けるとか、キャノンの技術力なら決して無理ではないでしょうからネ。ただ、キャノンは儲けに結びつかない製品は今後発売しないと言うのが企業精神なんでしょうかね。もちろん企業側の気持ちは解りますが・・・

書込番号:3415077

ナイスクチコミ!0


予言者さん

2004/10/23 12:42(1年以上前)

>「私に夜、働きに出ろて言うの」と言い返されてしまい、
女性は家庭に入ると、家や家族を守らなければ、いけないので。。。。
厳しいですね。。。。。f(^_^;

どうしても、ほしい物だったら、私だったら、お金を貯めて、買いますね♪
後で後悔するのが、嫌なので、欲しい物は、貯金して買います。。。
ローンは、嫌い、なので、ローンで買ったことがないのですが(安い物ばかり
買っている、からかも、知れないですが。。。。。。(^^ゞ)

書込番号:3415117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:717件

2004/10/23 13:00(1年以上前)

こんにちは.
私は,この二つとも所有しておりませんのでレスするのはどうかと思いましたが,この二つにちょっとだけ興味を持っておりますので失礼します.
スレを読みますと,画角的に400が良いのかなと・・,三脚使用とのことですのでISも必要ないのではと・・,そうなりますとEF300mm F4L IS USMに×1.4では,同じようなF値,画質の低下,価格等より考え,EF400mm F5.6L USMの方が良いのではないでしょうか?EF400mm F5.6L USMは,既にtake525+さんがレスしておりますとおり,またFIOさんも何処かのレンズ板でレスしておりましたが,シャープ感に優れるとのこと・・,更に非ISですから中古の程度の良いものをお探しになるのも良いのではないでしょうか?内部の汚れが気になるようであれば,クリーニングに出すことによって,結構綺麗になります(私のEF70-200mm F2.8L USMは,先日クリーニングに出し,帰ってきました).同じ技術であれば,またISの恩恵を感じていないのであれば,余計な光学系を省いた非ISの方が写りが良いと思います.
もちろん予算に余裕があれば,また手持ちで撮影もするのであれば,can.2さんレスしているとおり,EF400mm F4 DO IS USM等,一段でも明るいレンズでIS付きが欲しいところですね.
上記,ニーズにあった画角は?また,将来望まれるレンズ構成は?である程度御自身で答えが出ますよね.
EF400mm F5.6L USMは,既にジュニアユースさんが実戦投入しておりますので,レスして頂ければ良いのですが・・ (^^;)
↑明るいレンズが欲しい〜!とかレスしてきたりして・・ (^^;)

書込番号:3415163

ナイスクチコミ!0


FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件 EOS-1D Mark II ボディのオーナーEOS-1D Mark II ボディの満足度5

2004/10/23 15:21(1年以上前)

私は鳥さんした事が無いので、参考にもならないと思いますが・・・


予算は控えめ、でも焦点距離は・・・という事でしたら、『デジスコ』って手法も選択肢に入れる事が出来ないのかな?と思います。


EOSを使って・・・ならば400mmかな?と思います。ただ明るさはF5.6〜でも大丈夫なのでしょうか?

とはいえ私はカワセミ・チャレンジした事がないので、これ以上は、m(__)m ですが・・・


余談ですが・・・
ハマっちゃうと、いずれ明るくて長い大砲が欲しくなるから、やるなら自分で線引きをしなきゃ〜ね、と鳥さんしてる人からアドバイスというか脅し(笑)をいただいた事があります。m(__)m

書込番号:3415491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2579件Goodアンサー獲得:127件 EOS-1D Mark II ボディの満足度5 The piece of my life 

2004/10/23 17:54(1年以上前)

こんばんは、デジカメ7年目男 さん。
私は、1D Mark2で、主にサッカーを撮ってます。

EF400mm F5.6 L は使ってます。EF300mm F4 L IS は持ってませんので、直接比較したわけではありませんが、私見を以下に書かせていただきます(ちなみに、私はEF400を中古で購入しました)。

・私も購入する際に、この両レンズを悩みました。しかし、結局300mmでは足らないだろう、1.4倍EXTENDERを使う頻度が高くなりそうなので、それなら開放F値は同じ。画質的にもAFレスポンス的にも有利なEF400を選んだ次第です。FIOさんが言われるように、私も鳥を撮った事はないのですが、鳥を撮るには500mmが標準、と言うそうなので、やはりEF400のほうがよろしいのでは。

・ISは、三脚を使用するなら考慮に入れなくてもよいのではないでしょうか。手持ち撮影の機会が多いなら別ですが。手ブレ補正機能に関して、各メーカーから出ていて、昨今注目されていますが、これが無ければ必ずブレるというものでもないですし、これがあれば絶対ブレないということもありません。それと、EF300のISは、EF70-200 ISの最新タイプと比べて、一世代前のタイプなので、レスポンスが若干落ちるということもご考慮下さい。

・EF400は1250g、EF70-200mm F2.8 L ISは1470g。軽量で振り回しやすいです。フードも組み込み式ですし。画質は開放からシャープ。AFレスポンスも特に良くは無いですが、不満の無いレベル。ちょっと暗いですが、それは値段を考えればトレードオフかと。デジタル一眼では、簡単にISO感度が変えられますから、それで対処できるかと。

・長い。太くはなく、フードも出っ張らないですが、全長が実測285mmほど(EF300 F2.8より長い)。これより長い全長のレンズは、キャノンでは数えるほど。収納バックを選びます。

・私もずっとズームレンズを使ってきましたが、やはり単焦点のLには画質的に勝てないなー。という印象を持ってます。ただ、当たり前のことですが、単焦点は画角が一定ですので、構図的に、レイアウト的に、工夫と努力が必要だと痛感している次第。ズームで楽をしてきた私は、積極的に動いて、独特の切り取り方を要求される単焦点レンズを勉強中です。私は、Mark2+EF400 F5.6+1.4EXTENDER+一脚で、サッカーボールを追ってます。

・最後に。本当はEF500が欲しいです。

以上、とりとめの無いことを書いてしまいました。参考になれば幸いです。


話がそれますが、私のMark2は先日検査入院から帰ってきました。1日つぶして、名古屋QRセンターに持ち込んだのですが、センサークリーニングはできても、Mark2の修理は西日本修理センター送りになるとのこと。で、都合10日ほどかかりました(異常なしとの報告でしたが)。地方暮らしは何かと時間も経費もかかるものです。


Konekoneko2 さん、こんばんは。

明るいレンズが欲しい〜!


書込番号:3415929

ナイスクチコミ!0


芳乃さくらんぼさん

2004/10/23 19:18(1年以上前)

300F4Lとの比較なら400F5.6がいいと思います。
エクステンダーを使用すれば画質は避けられません。

手ぶれは練習で克服すればいいのでは。
300F2.8くらいなら訓練次第で1/15秒までなら可能でしたし、
1/8秒まで可能な強者のいましたよ。

書込番号:3416154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件

2004/10/23 20:09(1年以上前)

こんにちは!いつもは楽しくROMしてますがカワセミに反応してしまいました。

私も現在1D Mark2でカワセミを撮影しています。当初EF300F4L IS+エクステンダー×2IIで撮影していました。しかし暗いF8、遅いAFにこりてEF400F4 DOを予約までしましたが、諸事情で(EF400F4 DOのレンズの板読んで下さい)EF500F4L ISを購入しました。

撮影してての感想ですがカワセミが警戒しなくなる距離は12〜15mぐらいです。EF300F4L ISではそのままですと悲しいくらい小さいです。多分EF400F5.6Lも同じだと思います。ですのでカワセミを獲り続けるのでしたらEF500F4L ISかEF600F4L ISを選んだ方がゼッタイ後悔しないと思います。(私はやっぱ無理してでもEF600F4L ISにすれば良かったと少々後悔)

ISですが三脚・雲台がしっかりした物でもシャッターを連写しますと振動でわずかにブレますのであった方が良いと思います。私はいつもONのままです。EF500F4L IS購入当初同じようにリモートコントローラーを使っていましたが、最近欲が出ましてカモフラージュしてカメラに張付いています。で、雲台が使いづらい事に気付き今ビデオ雲台を物色中です。

エクステンダーは×1.4IIも×2IIも持っていますが、最近は付けずに1.5倍程度トリミングしています。1D Mark2の画質はホントに良いですね!

>妻に以前このレンズのことを口に出したら「私に夜、働きに出ろて言うの」
>と言い返されてしまい、全く相手にされませんでした。

私もかなり説き伏せるのに苦労しましたが今年やっと許可が出ました。
レンズを何本も買うよりすぐは無理でも一本に絞って粘り強く交渉してみてはどうでしょうか。

書込番号:3416322

ナイスクチコミ!0


スレ主 デジカメ7年目男さん

2004/10/23 22:13(1年以上前)

皆さん、今日は私のつまらない悩みに付き合っていただき、ありがとうございました。皆さんからの意見等は私自身よく解ります。最初に書き込みをしてから再度、レンズの掲示板を再確認したり、他のサイトの意見を確認しましたが、ますます悩んでます。メリーさんの羊さんの言うとおりカワセミ撮影に300や400のレンズでは役不足なことはもちろん解っております。それでも私自身、撮りたいと言う気持ちは大切にしたいと思っています。(ちと、無理はありますが)皆さんもそうだと思いますが一眼(レンズ沼)の世界に足を踏み入れると金銭感覚がマヒしてしまいます、鳥を撮影していると超・超高価なレンズや三脚を持っている人を見かけますが私は沼にはまらない様注意します。カメラだけが趣味では無く、他の事にもお金がかかりますからね。話は本題にもどりますが、どちらのレンズにするかはもう少し検討します。妻への説得は機嫌のいい時を見計らって数回チャレンジしてみますが、たぶん無理でしょうね・・・。事後は両方のレンズをお持ちの方がおられましたら率直な意見を待ってます。皆さん、貴重な意見本当にありがとうございました。
話は全く変わりますが新潟地震で被害に遭われた方、くじけずに頑張ってください。

書込番号:3416690

ナイスクチコミ!0


ハマハジメさん

2004/10/24 05:27(1年以上前)

鳥という前提なら少しでも長い方が間違いなくいいと思うのですが・・・。300に惹かれる理由がISなら私なら100-400IS(中古で充分)にしますね。撮影環境がイマイチ分かりませんが、LC-4とかの遠隔操作でしょうか?比較的レンズ最短距離付近で撮影できるのなら、ズームでも画質に遜色無しと私は思ってます。ところでブラインドは使えないのでしょうか?世界が変わりますよ。

書込番号:3417771

ナイスクチコミ!0


スレ主 デジカメ7年目男さん

2004/10/24 06:48(1年以上前)

ハマハジメへ
今までの撮影環境は三脚置きピン、草木で少し偽装したカメラにLC−4(ワイヤレスコントローラー)を付けカメラから約10m離れた所に隠れて撮っています。LC−4は超望遠レンズを買えない者や撮影アングルを変えたいときなどとても便利なギアですが、AF使用や若干のタイムラグに対する不満もあるのも事実です。被写体とカメラの距離は出来るだけドアップで撮りたかった為、約4〜5mの所に仕掛けてたこが多かったです。ただ、これだとカワセミがシャッター音に驚いてしまうことが多々ありました。ブラインドは荷物が増えるので使用(持ってもいません)してません。たまに同種の知人の城に招待をうけるうとがありますが寒い季節はとても快適ですね。それと関係の無い人がむやみに近づいてこず撮影に集中できるところが最高、ただ知人の玉はシグマのAPO800oF5.6を使用してますので少しうらやましくなりますが私はやはり赤ハチマキのレンズが欲しいです。ミーハーでしょうかネ。

書込番号:3417817

ナイスクチコミ!0


ハマハジメさん

2004/10/24 19:14(1年以上前)

デジカメ7年目男 さん
色々試されてそうですね。LC-3持ってますが、ファインダーを覗いていない事により、ピントが悪い、表情などタイミングがつかみ辛いなど、イマイチ活用しきれない部分もありますよね?ブラインドで距離を詰めれば撮れる絵ならば私はブラインドにします。ボロのテントにレンズ穴あけまして、スプレーで迷彩にしたものです。ダンボールをついたてにして、身を隠したこともあります。これで充分です。逆に、広角系で背景まで写し込みたい時などはリモコンでないと無理だと思います。望遠のアップよりはピントも深度ありますし。私は使い分けてますよ。
ミーハーというよりLには誰しも憧れますよね。

書込番号:3419822

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「EOS-1D Mark II ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS-1D Mark II ボディを新規書き込みEOS-1D Mark II ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS-1D Mark II ボディ
CANON

EOS-1D Mark II ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 4月29日

EOS-1D Mark II ボディをお気に入り製品に追加する <99

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング