EOS-1D Mark II ボディ のクチコミ掲示板

EOS-1D Mark II ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:850万画素(総画素)/820万画素(有効画素) 撮像素子:APS-H/28.7×19.1/CMOS 重量:1220g EOS-1D Mark II ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS-1D Mark II ボディの価格比較
  • EOS-1D Mark II ボディの中古価格比較
  • EOS-1D Mark II ボディの買取価格
  • EOS-1D Mark II ボディのスペック・仕様
  • EOS-1D Mark II ボディのレビュー
  • EOS-1D Mark II ボディのクチコミ
  • EOS-1D Mark II ボディの画像・動画
  • EOS-1D Mark II ボディのピックアップリスト
  • EOS-1D Mark II ボディのオークション

EOS-1D Mark II ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 4月29日

  • EOS-1D Mark II ボディの価格比較
  • EOS-1D Mark II ボディの中古価格比較
  • EOS-1D Mark II ボディの買取価格
  • EOS-1D Mark II ボディのスペック・仕様
  • EOS-1D Mark II ボディのレビュー
  • EOS-1D Mark II ボディのクチコミ
  • EOS-1D Mark II ボディの画像・動画
  • EOS-1D Mark II ボディのピックアップリスト
  • EOS-1D Mark II ボディのオークション

EOS-1D Mark II ボディ のクチコミ掲示板

(5831件)
RSS

このページのスレッド一覧(全546スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS-1D Mark II ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS-1D Mark II ボディを新規書き込みEOS-1D Mark II ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

画質的20Dとの差は

2004/10/16 09:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II ボディ

銀塩はEOSのユーザで、デジカメはコンパクトデジカメ(KD510)しか使ったことがなく、全くの素人です。ご質問ですが、MarkUは画素数は20Dと同じで、映像エンジンも同じのようですから、画質的にも同じと考えてもよろしいでしょうか?しかし、サンプルを見たら、うまく表現できませんが、どうもMarkUの方が画質がよく感じます。どこが違うのでしょうか?同じ質問がすでにあったら、御免なさい。よろしくお願いします。

書込番号:3390108

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9件

2004/10/16 13:05(1年以上前)

こんにちは
2機の比較では画素数が同じでも、CMOSセンサーのサイズが違います。20Dの実撮影画角は焦点距離の1.6倍、MarkUの方が1.3倍ですのでこちらの方が撮影素子は大きく、広角に写ります。ちなみに1Dsは等倍で35mmフィルムと同じ画角となります。
また20Dのほうがシャープに写ることもあるようです。しかし1D−MarkUは素材重視と言われてますので、絵作りに多少余裕を持たせています。レタッチ等で自由がききやすいのが特徴です。JPEGモードでそのまんまなら20D、RAWで撮ってレタッチするならMarkUの方がいいかもしれません。見られたサンプルはレタッチ後かもしれませんね。
20Dは持っていませんが、おそらくそうだろうと思います。

20D発売後でもMarkUを買う人は、1D系を持つ喜び、質感、耐久性、連写能力等も評価してのことでしょう。

書込番号:3390723

ナイスクチコミ!0


can.2さん
クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:3件

2004/10/16 15:31(1年以上前)

ZJさんこんにちは。
解像力はほぼ同じだと思いますよ。
RAWで連写など多用するなら1DMarkIIでしょうね。
(先週夢中で撮っていたら、何度か書き込みに待たされたけど)
ちなみに20DRAWで6枚 1DMarkIIRAW+Sで18枚です。
あと、防塵、防滴(レンズの組み合わせもあるけど)性能も良いですよ。
同じく先週ドシャ降りの中、カバーをかぶせていたとはいえ、カメラもレンズもびっしょり濡れたけど、ノントラブルでした。(雨の中はおすすめしませんが)防滴性能も“いざっ”て時あり難いです。

書込番号:3391109

ナイスクチコミ!0


スレ主 ZJさん

2004/10/16 20:01(1年以上前)

クルーゼ さん 、can.2 さん 、早速のレスありがとうございます。画質よりも全体の質感ということですね。よくわかりました。実は今日店頭で触ってみました。質感ははっきり違います。またMarkUの方が画質が安定しているように感じます。しかし、値段を考えますと、ちょっと悩みますね。

書込番号:3391880

ナイスクチコミ!0


hata3さん
クチコミ投稿数:2223件Goodアンサー獲得:11件

2004/10/17 14:30(1年以上前)

ZJさん、始めまして。

出てくる写真はそれほど違わないのではないでしょうか。傾向は似ていると思います。
ただセンサーサイズが大きいとボケにとって有利のようです。絞り込んでの撮影がメインであれば関係ありませんが。
また、カメラの信頼性が全く違うものかと。やはりプロの使用を想定して作られているカメラは丈夫そうですよ。
また、購入後に後悔して買い換えるぐらいなら最初からいっておきましょう。

最後の一行に価格を考えると、ちょっと悩みますねと書かれていますが、ちょっと悩むぐらいなら十分な資金をお持ちだとお見受けしました。
但し、重さだけは覚悟しておいた方が良いと思います。レンズ4本ぐらいと出かけて一日だとかなり疲れます。特に電車での移動の場合は。

書込番号:3394657

ナイスクチコミ!0


スレ主 ZJさん

2004/10/17 18:18(1年以上前)

hata3 さん、アドバイスありがとうございます。撮られた写真を拝見しました。大変参考になりました。おっしゃる通り、資金のことを別にしても、重さには覚悟が必要ですね。プロではなく、あくまでも写真を楽しむためなので、20Dは十分かもしれません。差額はレンズ数本も買えますし。画質については、ほぼ同じことがわかりました。ひとつだけちょっと気になることがありまして、夜景のサンプルを見てみましたが、電球、蛍光灯などの光の映り具合はどうもMarkUの方が綺麗ように感じます。いわゆるセンサーサイズの違いでしょうか?もしかしたら、気のせいかもしれません。とはいえ、今の気持ちは20Dです。

書込番号:3395276

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ファームupの長時間露光の効果

2004/10/16 18:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:1503件 EOS-1D Mark II ボディのオーナーEOS-1D Mark II ボディの満足度5 水中散歩 

ファームがupされて長時間露光のノイズが少なくなったとのことですが、
どなたか実感された人いますか?
せっかくなので、ファームup前後で天体写真を撮ろうと思ったのですが、
先週月曜日は台風一過に裏切られ野辺山で寒い夜を過ごし、
今日も快晴予報が外れ、現時点でまだ野辺山周辺は雲の中の模様(by 衛星写真)。
これから出かけるのも、明日の別件に影響しそうなのでもうあきらめました。
自分はまだファームupしてないので、そのうち試したいと思ってます。

あー、まだ一回も、星に向けてシャッター切れていない。
天気と相性悪過ぎで悲しい。
7月に買ってかなりたつのに。

書込番号:3391595

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1503件 EOS-1D Mark II ボディのオーナーEOS-1D Mark II ボディの満足度5 水中散歩 

2004/10/16 21:20(1年以上前)

うー、9時の衛星写真では、雲がない模様。
でももう遅い。酒飲んでしまった。秋の天気は難しいなー。

書込番号:3392117

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

野球の写真

2004/10/14 21:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II ボディ

はじめまして、写真初心者です。よろしく

EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMと1DマークUの組み合わせで主に野球の写真を撮っています。RAWで撮影しています。
そこで皆さんに教えてほしいのですが、野球場でフェンス越しに皆さん撮影されていますが、どの様な設定で撮影されていますか?私の場合絞り優先(5.6か6.3)にして、ズーム倍率を大きくして撮影しています。この設定で一応フェンスは写りこまないのですが、フェンス無しの画像と比較すると、印刷した時の画像がベターっとした感じになります。報道の腕章を持った方は、ベンチ横にボックスがセットされていま
す。でも、プロの方でもフェンス越しに撮影されているのも見かけます。フェンス越しに綺麗な画像をゲットするにはどの様な設定にすれば実現するのか、ぜひ、ご教授願います。レベルの低い質問で申し訳ないですが、よろしく、お願いします。

書込番号:3385312

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1503件Goodアンサー獲得:14件 EOS-1D Mark II ボディのオーナーEOS-1D Mark II ボディの満足度5 水中散歩 

2004/10/14 22:15(1年以上前)

フェンスに近寄る。
望遠を絞り開放で使う。
出来ればF2.8の超望遠あたりがベスト。
かな。

書込番号:3385451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2004/10/15 07:19(1年以上前)

フェンス越し? 問題なく撮れるでしょう。

ネット越しということですか? それなら↓のようなこと?

ネットの裏など思い切りネットに近寄りましょう。
「これで撮れる?」と思いきや,遠い被写体にピントを合わせるとア〜ラ不思議。ネットのワイヤ(紐?)見えなくなっています。
顔の前に指一本立てて見つめて見てください。そして段々指を近づけて遠くを見ると。。。

>フェンス越しに綺麗な画像をゲットする−略−
できる限り近づく。 
ズームなら最大にして撮る。
開放で撮る。

?まっmackyさんと同じになっちゃた?

書込番号:3386775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1503件Goodアンサー獲得:14件 EOS-1D Mark II ボディのオーナーEOS-1D Mark II ボディの満足度5 水中散歩 

2004/10/15 12:07(1年以上前)

書いてから少し考えました。
フェンス等からの反射光がもろレンズに入るので、
フレアーっぽくなるのも原因かもしれません。
フェンスに光が当たらないように、傘を持って行きましょう。

書込番号:3387251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:717件

2004/10/15 15:05(1年以上前)

JQKJさん,こんにちは!
>フェンス越しに綺麗な画像
既に皆さんがお答えになっているとおりですが,撮影術を含め,画像も併せて掲載されている下の二つも参考になると思います.
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/20021008/102218/
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/20021021/102446/
親フォルダーは,「実戦テクニック デジタルカメラ」です.
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/
上記は,この板で,時々,紹介してくれる方がいまして,参考になると思います.
ただ,選手の皆さんには,くれぐれも「オリの中の動物を格好よく撮る」を参考に撮りましたとは伝えないでください・・ (^^;)
印刷物では,以前,デジタルカメラマガジンだったと思いますが,プロカメラマンさんが,分厚い強化プラスチック?(ガラス面と考えてください)で囲われたゴリラの撮影時に,レンズフードをつけず,強化プラスチック?にレンズを直接あてるように撮影することによって,PL-Cフィルターを使わなくとも反射の影響を軽減し,「オリ」を感じさせない画が撮れることを紹介していました.

書込番号:3387615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:717件

2004/10/15 18:58(1年以上前)

↑「デジタルカメラマガジン2003年11月号 動物園の檻を消して写す撮影方法,p34」でした.
>レンズフードをつけず
訂正です・・ (^^;)
今見たら,つけてました・・ (^^;)

書込番号:3388076

ナイスクチコミ!0


スレ主 JQKJさん

2004/10/16 00:16(1年以上前)

皆さまレスありがとうございました。
皆様方のご意見を参考にどしどしチャレンジしていこうと思います。
でも、やっぱりF2.8かな?
余談ですが、日本の野球場は地方球場もプロ野球球場もどこも、高いフェンスで囲まれています。アメリカの野球場などフェンスそのものが存在しないのはテレビを見てられてご存知だと思います。うらやましい限りです。日本でもフェンスを無くしてもっと選手とファンが握手できる様にすれば、、、、 場違いの意見失礼しました。
色々ご意見、ほんとうにありがとうございました。

書込番号:3389327

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

10Dからの買い替えを検討しています。

2004/10/07 23:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II ボディ

スレ主 ダンクシューターさん

現在10DにEF70-200mmF2.8L IS USMを付けて高校生のバスケットボールの試合を撮影していますが走り回る選手にうまくAFが合わないのとシャッターのレスポンスがいまいちで、なかなか思ったような写真が撮れません。10Dは初めてのデジ1眼で約1年ほど使ってきました。レンズも何本か揃えたので、1DMarkUへの買い替えを検討しています。

私が撮影するバスケの試合は市民体育館や県民体育館が会場で窓にカーテンが引かれており、ISO800で絞り開放でもSSが1/160〜1/200秒です。MarKUならISO1600でもノイズの許容範囲に入ると思いますが、私と同じような条件でバスケを撮影されているかたがおられたら、ぜひ買い替えの参考にさせて頂きたいので、アルバムを拝見できないでしょうか。プライバシー保護のために選手の顔やユニホームにボカシが入っていても構いませんので、ドリブルしながら走っているところや、ジャンプシュートの瞬間などの画像があればぜひ見せてください。

少し下のGOLFDOさんのスレッドでマリンスノウさんがMarkUでバスケなどを専門に撮影されているとの書き込みを読みました。よろしければマリンスノウさんの作品も拝見させてください。よろしくお願いします。

書込番号:3360269

ナイスクチコミ!0


返信する
どっこらせ・・・っとさん

2004/10/08 06:18(1年以上前)

>走り回る選手にうまくAFが合わない

これはファインダーを覗いてみての感想?それともプリント後の感想?
10Dでの反応はよく分かりませんが、AI SERVO 機能使ってますよね?
1DMarkUではファインダー内でもプリント後でもAI SERVO 使用なら
特に問題なく写っています。

書込番号:3360989

ナイスクチコミ!0


2KMD1-SOEさん

2004/10/08 11:02(1年以上前)

ダンクシューターさん こんにちは。
私は小学生のミニバスを撮っています。会場は小学校の体育館を持ち回りで採光の条件はまちまちです。
以前はEOS-1VHSにフジの1600をヨドバシで纏め買いして使っていたのですが、なにせ歩留まりが悪く(同時プリントであがってきたときがっかり。4秒しか撮ってないのにお金がかかりすぎる。)費用対効果の意味で1DMK2の購入に踏み切りました。
私の70-200はISなしです(一脚で保持している為手ぶれはとりあえず気になりませんが)

私はいつもエンドラインで撮影していいます。向かってくるドリブラーに対してそのゼッケンを真中で狙います。
1VHSは9コマ/秒(AIサーボ時)のドライブモードで1/250TVで使っており
、常にアンダー気味になるので絞りはほとんど開放かひとつくらいのところでの使用です。結果はまずまず。最初のコマ以外はほとんどフォーカスをはずすことはありませんでした。ただ、プリントのサイズはせいぜい2Lの大きさですが。
1DMK2も1VHSと同じ(8.5コマですが)設定で使用しています。
1DMK2のほうではPCで撮影コマを確認できてしまうことからよりシビアにフォーカスをチェックできてしまうのですが、それでも捨てるこまはあまり出ません。そういった意味ではフォーカスに関しては十分に満足です。厳密な比較はしていませんが多分1VHSよりフォーカス性能はいいとおもいます。(4年の開きがありますから当然でしょう)
それよりもいいのはISO1600のできです。フィルムのISO1600に比べて画質は格段に上です。PC上での確認ではノイズは気になりますが、2Lプリントではフィルムと比べると雲泥の差です。
1DMK2のシャッター音は単発では相変わらず好きになれませんが、体育館での連射では気になりません。むしろ1VHSの超高速モードの機関銃音のほうが気になる音です。

8.5コマでとらえた選手の表情はとても面白いですよ。上手なファウルも発見できますよ。

書込番号:3361434

ナイスクチコミ!0


スレ主 ダンクシューターさん

2004/10/08 16:22(1年以上前)

どっこらせ・・・っとさん、2KMD1-SOEさん、レスありがとうございます。お二人の書き込みを読んでMarkUへの買い替えに大きく傾いていますが、よろしければお二人が撮影されたバスケの画像を拝見できないでしょうか。先にも書いたように選手の顔やユニホームにボカシが入っていても構いませんので、ぜひアルバムをアップしてください。

プリントアウトさせていただき、自分で撮った10Dの画像とじっくり比較してMarkU購入の決め手にしたいと思いますのでよろしくお願いします。

書込番号:3362107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2004/10/13 06:06(1年以上前)

ダンクシューターさん おはようございます。

こんなところでご指名されていたのですね。全然知らずちっとビックり,ちっと嬉しです。

作品ですが,実は現段階ではアップできる準備ができておらず申し訳ありません。また,肖像権の問題もあり躊躇しています。

一言だけアドバイスさせていただきますと,SS350位で速い動きの選手を止めることができると思います。ですので,SSを稼ぐのには体育館では苦労します。未だに失敗も多数でますね。そんな場合,どういうプレイで選手の動きが止まるか,など写真技術とは別にバスケットボールの競技上の特性も考慮なされると良いと思います。

また,体育館はスポット性の強い水銀灯を使っているので,見た目には体育館全体同じ明るさに見えても,同じコートの中で露出がクルクル変わる場合もありますので,SSの稼げない場合もあります。

さらに,狙った選手はファインダーを覗きながら「流し撮り」の要領でずっと追いかけなければなりませんね。結構キツイです。

そして,先程も述べましたが,露出の変化が大きいので,なるべくSSの稼げるポイントを探っておいてそこに選手が入ってきたところがチャンスになります。ストロボ使用はNGでしので余計ツライです。

ただし,チャンスと言ってもカッコイイ場面になるとは限りません。
私がカメラを構える場所はエンドライン側からコーナーにかけての位置です。ベンチの反対側のコートサイドは良くてジャンプボール位ですが,ルール改正により各クウォーター1回(計4回)しかチャンスがありません。やはりオフェンスがゴールに向かうのを前から撮りたければゴール側エンドライン周辺ということになります。あまりコートに近づきすぎて審判の邪魔にならないようにしてください。長玉は使っても135ミリまでが無難です。200ではピントを外すどころか被写体を外します。

カメラの設定については,AIサーボを効かせている人が多いようですが,どうもマーク2や20Dで最近も撮ってみましたがAIオフにしてドラHにした方がAFは反応良いみたいです。
ただし,私はAFではなくMFで撮っていますが。

慌ただしく書き込み,中途半端になってしまいました。また,ご要望にお応えできず済みませんでした。

書込番号:3380268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2004/10/13 06:31(1年以上前)

3274052 「体育館や道場での撮影」でもレスさせて頂きました。お暇でしたらご笑覧ください。

補足
EF70-200mmF2.8L IS USMを使用とのことですが,私はISなしを使用しています。正直なところ,カーテンを敷かれた体育館のなかではかなりキツイと思います。可能な限り明るい単焦点を使われることをお勧めします。あと一脚もですね。

書込番号:3380294

ナイスクチコミ!0


モンゴル相撲さん

2004/10/13 07:29(1年以上前)

こちらのサイトをご覧になってはいかがでしょうか?私も参考にさせていだたいています。

http://www.william.jp

高校バスケットとして考えればおそらく写真のクオリティーは高いのではないでしょうか?

書込番号:3380358

ナイスクチコミ!0


アイコンは精神年齢です。さん

2004/10/13 13:42(1年以上前)

↑↑フィルムの画像に見えてしまうのですが、私の目が変??。

デジカメだとしたら、このカメラマン凄い!!。です。

ほんと、最高!!!。

書込番号:3381118

ナイスクチコミ!0


harurunさん

2004/10/13 13:58(1年以上前)

アイコンは精神年齢さんに質問、というか教えて下さい。

フィルムに見えるとは、デジタルとどんなところが違うのでしょうか?
私には・・画像を見たでけでは区別は難しいですが。

それからすごい!というのはシャッターチャンスやフレーミングなどのことでしょうか?
それともフィルムでここまで写せたらすごいのでしょうか?

デジカメだとすごい!というのが分かりません。
フィルムでもデジタルでも同じISO、シャッタースピードなら写りは同じだと思っていましたが違いがあるのでしょうか?

これは変な意味ではなく、同じ被写体でもフィルムとデジタルではそんなに違うのか?という疑問からです。

どうかその辺を教えて下さい。

書込番号:3381155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2004/10/13 16:38(1年以上前)

ホ〜 
 私も見せて頂きました。バスケの試合では大体こんな感じの絵になりますね。1対1から抜く場面。シュートの瞬間などなかなかカッコイイですよね。

 ちっと気になるのはユニフォームや肌が随分明るく撮れていますね。フラッシュライトなのか,室内灯なのか判然としませんが,明かり的には随分条件が良いと思いますよ。

 このような条件ならf2.8ズームでも大丈夫かな? 後ろのほうに見える窓にもカーテンがないしね。

 ただしデジタルか銀塩か? と言われればPCモニターの見え方にもよるかもしれませんがデジっぽいかな?銀塩だとしたフィルムから直接スキャンしているかも? ウ〜ム,よく分からん。

書込番号:3381550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2004/10/13 19:24(1年以上前)

訂正

>3274052 「体育館や道場での撮影」
   ↓
 3226433 「スポーツ時の撮影について」 こちらでした。

書込番号:3381979

ナイスクチコミ!0


アイコンは精神年齢です。さん

2004/10/14 14:39(1年以上前)

harurunさん、遅くなりました。

ブレ方が35m/mサイズのフィルムと、デジカメ(画素数が多いほどブロニー以上のフィルムに似た、一見ピンボケと間違える様な感じ)では見え方が違います。

と、露出がこんなに気持ち良く合ってるので凄い!です。

デジカメは、露出だけでも結構苦労します。ポジフィルムの方が楽です。

書込番号:3383966

ナイスクチコミ!0


harurunさん

2004/10/14 16:32(1年以上前)

アイコンは精神年齢さん、回答ありがとうございます。

>ブレ方が35m/mサイズのフィルムと、デジカメ(画素数が多いほどブロニー
>以上のフィルムに似た、一見ピンボケと間違える様な感じ)では見え方が
>違います。

ん〜??
何か私には意味がよく分からないです。(-_-;)

>と、露出がこんなに気持ち良く合ってるので凄い!です。

露出ねえ。
色調補正をすればどうにでも良くなると思いますが・・。
オリジナルとは書いてませんし・・。

>デジカメは、露出だけでも結構苦労します。ポジフィルムの方が楽です。

それって逆じゃないでしょうか?
露出は銀塩でもデジタルでも同じだと思いますが・・。
RAWならポジよりは色温度、露出とも融通が効きますけど・・。

なんか話がかみ合わないみたいですね。
すみません。

書込番号:3384285

ナイスクチコミ!0


モンゴル相撲さん

2004/10/14 20:53(1年以上前)

私が紹介したサイトの専属カメラマン(?)らしき方は撮影のあと画像確認のためにちらちらボディを見ていたようなので、たぶんデジタルだと思います。ちなみに白レンズではありませんでした。

遠めでしかみていないので、わかりませんが、おそら1DまたはMK2でしょう。....たぶん。

書込番号:3385071

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

アップデート出ましたね

2004/10/12 18:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II ボディ

スレ主 サルパパさん

毎度お騒がせのサルパパです。

ファームウェアのVer 1.0.3が出ましたね。
オーナーの皆さんには連絡のメールが来ているものと思いますが、縁起物という事でお許しください。

http://web.canon.jp/Imaging/eos1dm2/eos1dmk2_firmware-j.html

変更点は以下のようです。
1.スピードライト 580EX 使用でのストロボとの通信に新機能動作を追加しました。
ホワイトバランスを安定させる「色温度情報通信機能」の動作を追加しました。
2.長秒時撮影でのノイズを低減しました。
天体撮影などの長秒時撮影でのノイズを低減しました。
3.センサークリーニングの動作を修正しました。
バルブ撮影直後にセンサークリーニングした場合にシャッターが開かないことがある現象を修正しました。

更に効果的なアップデートが行われる事を期待します。

ところでセンサークリーニングって自分でされている方が多いのでしょうか?過去スレから見るとあまり勧められる方はいないようですが・・・。

書込番号:3378104

ナイスクチコミ!0


返信する
can.2さん
クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:3件

2004/10/12 19:59(1年以上前)

こんばんは。
>ファームウェアのVer 1.0.3が出ましたね。
私の所には連絡メールなかったです…情報ありがとうございます。
前回やってなかったので今回とりあえずやってみました。
>センサークリーニングって自分でされている方が多いのでしょうか?
ブロアーでシュコシュコだと思いますよ。
私のセンサーも1点取れないところ有ります。
(以前サービスセンターでクリーニングしてもらっても、取れてなかったです。)暇見てだすつもりです。

書込番号:3378296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:717件

2004/10/12 21:17(1年以上前)

サルパパさん,こんばんは!
>縁起物・・
イエイエ,助かります.ありがとうございました.
これより早速ダウンロードします.

can.2さん,こんばんは!
>2004 F1日本GP
撮影お疲れ様でした!予選から行っていたんですネ.
ファームをダウンロードしてから,ゆっくり拝見させて頂きます.

書込番号:3378629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2004/10/12 23:56(1年以上前)


スレ主 サルパパさん

2004/10/13 00:58(1年以上前)

can.2さん>
やはりゴミは目立ちやすいみたいですね〜。私もf7.1で確認できるゴミが見え始めたのでそろそろクリーニングに持って行こうと思っています。その際はフィルターの掃除だけお願いすれば良いのでしょうか?もちろんゴミの写っている写真を持参してお願いするつもりですが・・・。
F1良いですね〜。マーク2の独壇場!でもないですかね?私も撮影に行きたかったな〜。

Panasonicfanさん>
フォロー有難うございます。そちらにも出ていたとは・・・、情報通ですね。

Konekoneko2さん>
アップデートしてバグがあったら教えてくださいね・・・なんて、私も早速アップデートしてみましたが、異常はないようです。
明日から仕事の都合で中国へ行きます。でも同行するのはキスデジです。マーク2持って行きたかったんですが、荷物の都合で・・・我慢です。

書込番号:3379827

ナイスクチコミ!0


can.2さん
クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:3件

2004/10/13 05:04(1年以上前)

サルパパさんおはようございます。
>ゴミの写っている写真を持参
私も次に出すとき、写真をプリントして持参します。
Konekoneko2さんおはようございます。
ほんとに疲れました。。4G MD2枚でも足らなかったです。

書込番号:3380228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件

2004/10/13 21:18(1年以上前)

2ヶ月ほど前にNIKONのセンサークリーニングキットを購入して、約1ヶ月ほどレンズで練習を重ね、(というより、実践に移す度胸が無かっただけです)、ようやく自分でセンサークリーニングが出来るようになりました。今では大切な撮影に出かける前に1,2分でチョチョイと掃除してから出かけます。
はっきり言ってキヤノンでやってもらうのと変わらない出来栄えです。難しいのは、拭き終わった後、センサーからスティックを離す時にゴミが残ってしまうことですが、ほとんどが隅なのであまり気にしないか、もう一度掃除すれば、大概取れてしまいます。
NIKONのクリーニングキットは、当然センサー掃除がメイン用途になりますが、私はレンズの掃除にも重宝しています。特に後玉が奥に配置してあるレンズは、今までブロアーだけでしたがこのキットのおかげで掃除できるようになりました。もちろん前玉もウエスで拭くより10倍は綺麗になりますし、傷を付ける心配がなくなります。その他、コンパクトデジカメのレンズや、眼鏡、液晶の画面などもぴかぴかになりますし、高いなーと思っている人にもおすすめしたいですね。(キットの内容物を必要な物だけバラで購入すれば、2,3000円で済むと思いますが。)

書込番号:3382415

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

1DsマークUとD2Xって・・・

2004/09/23 17:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II ボディ

スレ主 二度と来ない瞬間を撮るためにさん

1DsマークUの板にも掲載しましたが、1DsマークUとD2Xの差はどれ程なのでしょうか?立て続けに商品出してくるキヤノンの企業力は流石!今までのいろんな掲示板や馴染みにしているカメラ屋さん、知人の報道カメラマン、スタジオ撮影専門のプロカメラマンなどに聞いた話を整理すると、(以下、キヤノン1DsマークUをC社、D2XをN社と表示)@画素〜C社1670万画素。フルサイズ。N社1240万画素。DXフォーマット(1.5倍)A連写〜C社 秒4コマ。N社 秒5コマ(但し、高速クロップ撮影時680万画素にて秒8コマ)B価格〜C社はいつも通り、オープンプライスで実売価格は量販店で90万前後?大胆予想で70万?てなコメントもありましたが80〜90万位でしょうか?。N社は定価税込で63万で定価販売はないですので値引き・ポイント等で実質40〜45万だったと思います。C月間生産台数が、C社が1500〜2000台。N社が8000台。 以下は私の個人的な主観が入った感想ですが、カメラ部分の造り・ボディへの信頼性(分かりやすい直感的な操作性能・バッテリーの持ち、シャッターへの信頼・いざという時の故障の少なさ等)はニコン!デザインはキヤノン!カメラメーカーとしてのイメージはニコン!(一般人はキヤノンは世界一有名なコピー屋メーカーという認識、でもこの板を見る人達の認識はニコンを上回るカメラを作れる企業)価格の実質二倍!画質430万画素の差でこんなに違うのでしょうか?(^_^;)

書込番号:3303151

ナイスクチコミ!0


返信する
momo777さん

2004/09/23 17:41(1年以上前)

比べる対象が違っているように思えます。
フルサイズとAPS−Cを比べて、400万画素の差で価格が2倍というんだったら、D2Xと20Dを比べて400万がその差で価格が2.5倍とも言えるわけです。そしてこの方がイメージセンサーの大きさはほぼ一緒ですから、比較として成り立ちます。そして多分作らないだろうがキヤノンがAPS−Cで3Dを作ったら、価格は35万程度でしょうし、D2Xとガチンコ勝負になると思います。

書込番号:3303253

ナイスクチコミ!0


スレ主 二度と来ない瞬間を撮るためにさん

2004/09/23 17:58(1年以上前)

ご指摘ありがとうございますm(__)m素人な板ですみません。ところでフルサイズとAPC ‐Sサイズって、画質的な違いってあるのでしょうか?(^_^;)

書込番号:3303325

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2004/09/23 19:23(1年以上前)

あるから存在しているのだと思います。

じゃ、答えになっていない。(^_^;)

メーカサイトからサンプル画像DL してみてください。

書込番号:3303665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2004/09/23 20:04(1年以上前)

「フルサイズとAPC ‐Sサイズ」って「35mmとロクヨンゴ(セミ版)」の
関係のようなものでは?

書込番号:3303841

ナイスクチコミ!0


hata3さん
クチコミ投稿数:2223件Goodアンサー獲得:11件

2004/09/23 20:21(1年以上前)

そうですよね。撮像素子のサイズはフィルムサイズと同じで大きいほうが画質に余裕が出そうですよね。

ちなみにキヤノンはフルサイズが36.0mm×24.0mm(1Ds MarkII)、APS-Hが28.7mm×19.1mm(1D MarkII)、APS-Cが22.5mm×15.0mmです(20D)。
APS-Cとフルサイズを比較した場合、面積が倍以上違いますので、それ相応の差が出てくると思います。

D2Xはまだサンプルもあがってきませんので、どの程度の画質になっているか分かりませんが、1Ds MarkIIのサンプル画像は非常にすばらしいと思いました。まあ値段も非常にすばらしいですが(90万円前後)。

書込番号:3303920

ナイスクチコミ!0


スレ主 二度と来ない瞬間を撮るためにさん

2004/09/23 20:48(1年以上前)

皆様色々ご指摘ありがとうございましたm(__)m

書込番号:3304031

ナイスクチコミ!0


0124さん

2004/09/24 21:19(1年以上前)

>二度と来ない瞬間を撮るために さん

実際にフルサイズのデジカメを使っているユーザに限定して同じ事を聞いて
みたら?
多分違う答えが返って来ると思いますよ。
(机上の空論は、現実とは違いますから・・・)

書込番号:3308497

ナイスクチコミ!0


EZQQZさん

2004/09/26 04:06(1年以上前)

>ところでフルサイズとAPC ‐Sサイズって、
 画質的な違いってあるのでしょうか?

このクラスのデジ一眼に限れば、この板の回答より
多くのプロカメラマンの購買行動とカメラ評価で
半年もしないうち(D2X発売後数ヶ月を入れて)に
違いが誰の目にも判るのでは?



書込番号:3314668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2004/10/13 00:21(1年以上前)

じじかめさん 間違いです。

(誤)APC-Sサイズ
(正)APS-Cサイズ

http://cweb.canon.jp/newsrelease/2004-08/pr-efs.html

書込番号:3379645

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「EOS-1D Mark II ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS-1D Mark II ボディを新規書き込みEOS-1D Mark II ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS-1D Mark II ボディ
CANON

EOS-1D Mark II ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 4月29日

EOS-1D Mark II ボディをお気に入り製品に追加する <99

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング