
このページのスレッド一覧(全171スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 10 | 2008年11月15日 22:36 |
![]() |
10 | 19 | 2008年6月3日 00:38 |
![]() |
0 | 8 | 2008年4月17日 23:46 |
![]() |
0 | 9 | 2008年2月15日 22:39 |
![]() |
6 | 11 | 2008年2月8日 21:05 |
![]() |
4 | 5 | 2008年1月1日 21:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot Pro1
5Dのサブ機の検討(G9後続まち)で中古品ですが購入してみました。
晴天の日はすごい描写、曇り日は今一歩との情報でしたが、なんのなんの
いけるのではと思っています。G9は評判のみの知識ですがどうなんでしょう?
サンプルで比較なんて難しいと思いますが添付させて下さい。
朝7時 8月17日 曇り 京都伏見
@Av F4.0 露出補正 -1/3
AAv F4.5 露出補正 -1/3
BAv F4.0 露出補正 -2/3
0点

中書島の酒蔵付近ですね。数年前、デマージュA1でこの景色を撮りましたが、フレアで
写真になりませんでした。
さすがにLレンズだと思います。
書込番号:8218956
1点

じじかめさん
ご連絡ありがとう御座いました。
描写以外の事でうんぬんでしたら、とても最新機種の土俵にはとても無理でしょう。
でもこの色のりはLレンズですね、24−70Lの色合いに近い時もあります。
アルバム拝見させて頂きました。拝見させて頂いている間、A1も健在なのですね。
G9後続まちの件は一度白紙にして、活動エリアが私でも行けそうな場所のようです
のでこれで一度まわってみたいと思います。(丁寧に撮影場所を入力されていました
ので感謝します)
書込番号:8219302
0点

おめでとうございました。
Lの称号も蛍石も伊達ではありません。
すばらしい描写で、メインがこいつで撮れる範囲の写真であれば、十分デジ一のサブにできます。
「画質のよいビデオカメラ」として使うこともあります。
画像処理も絡んでくるのでしょうから、レンズがよくても動画がホントにきれいかどうかはわかりませんがね(^^;)
今日はこんな写真しか撮りませんでしたが…
書込番号:8220218
1点

plmlmさん こんばんは
この間、伏見のキタムラでCoolpix5700の中古が2万円ちょっとで売られてて、1万5千円ぐらいだったら買っていたかもしれません。(8400だったら。。)
一昔前のNikonの高級コンデジとかCanonのPro1とか、今では考えられないぐらいの贅沢さを感じますね。
撮れる写真も今の機種と遜色ないというより、上ではないかと思います。操作性と処理速度では現行機種が有利なだけで、Pro1は十分に現役機種だとお写真を拝見して感じました。
G7ですが芙蓉の写真を載せておきますね。。
書込番号:8220287
0点

おはようございます。
ポケットに入るコンパクトなデジカメが欲しいなと思いつつ、まだまだPro1は現役だなぁ
と思ってます。若くてキビキビした選手ではなく、年はとったけど、その分の経験が光る
選手というか...何かヘンな例えだな(-ω-;
G9の後継機や他にも色々と気になってますが、まだまだがんばってもらう予定です。
書込番号:8221182
0点

大変連絡が遅くなり申し訳ございません。
光る川・・・朝さん
ぐるぐるまきまきさん
rerun_hiさん
ご返信ありがとう御座いました。皆さん動画をはじめ活用を一考され
大事にされているのですね。
最近、DPP等の処理に充てる時間が-----、未処理ですばらしい発色が得られる
のならの方が良いのでは、と思うようになり(めんどうに 年のせいか 笑 )
ました。今の気分では最高の商品になりそうです。
G7の写真拝見----当方の腕前は負けましたが、良いですね発色。
ご返事が遅くなり申し訳ございませんでした。又、使用中に何かありましたら
宜しくお願い致します。
書込番号:8247447
0点

plmlmさん 古いスレを起こしてすみません。
G9の後継機G10が出ましたね。
簡単に比較写真撮ってみましたが、やはり質感や立体感はPro1のほうが上の気がします。
ただ、使い勝手と高感度ノイズはさすがに最新機にはかないません。
G10にLレンズと大き目のCMOS乗せてくれないかなあ・・・
このサイズまでリサイズしちゃうと差がわかりにくいですね。
全部RAWからの現像です。色目とコントラストなどは揃える努力したのですがちょっとずつ違ってますね。そこはご愛嬌ってことで(^^ゞ
書込番号:8571866
0点

比較写真,ありがとうございました
G10購入希望者としてはとても参考になります。
やはりカリカリ感ではPro1が一番ですね。
でも,最近,このカリカリ感というかエッジが少し気になりだして,最近はソフトモードで撮影することが多いです。
素で撮ると,デジイチにキットレンズを付けたものよりは確実にくっきりはっきり撮れるのですが,あまりにくっきり感がつよすぎって感じの絵が多くなるような気がしています。
もちろんビルとか風景とかくっきり感が欲しいときにはいいんですけどね。
書込番号:8593378
0点

Pompoko55さん
ご返事が遅くなって申し訳ございません。G9待ちでPro1を購入し、
そのうちG10が発売になり(デザイン・動作も最高ですね)ましたが、
もう手放せませんPro1、28-200は便利ですね望遠も楽しんでいます。
写真拝見させて頂きました。ありがとうございました。
G10も我慢範囲でパスできそうです。
書込番号:8641948
0点

plmlmさん、コメントありがとうございました。
Pro1の絵がすばらしく良いので、私も今後も大事に使っていこうと思ってます。
お互いにPro1で楽しみましょう!
書込番号:8645759
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot Pro1
このクチコミを見て私もPro1中古品購入しましたが、夕方の外や室内や花などを写しました、条件があるかも知れませんがG7や20Dの方がずっといいです。40Dにはあたりまえですが全くおよびません。お散歩カメラ兼作品用で買いましたがお散歩でも半分ぐらいは厳しいです。ただしA4サイズでの画質てす。ピント甘い、色つぶれなど半分ぐらいはいただけません。まあまあ綺麗なものもありますが。ただし展示会ではA3ノビ以上ですのでまず無理でしょう。
皆さんは、条件を限定して、又は割り切って使用されているのでしようか。まだ天気のいい外での風景、ポートレートなどの撮影をしていませんので試してみます。
ある人から、すっきりカラー露出アンダーで撮ればG7やKISSXよりいいと聞きました。
明日試してみますが、どなたか設定など教えて下さい
今の状態ではきっと返品することになります
0点

特に何も設定しなくてもG7よりは綺麗に撮れる感じですね〜。
レンズによっては20Dよりも良く撮れることもあるかも?
書込番号:7734489
1点

>G7や20Dの方がずっといいです。
同時に撮って比較しないと意味がないと思います。
書込番号:7734914
0点

回答ありがとうございます。今日実は明るい夕方、G7と比較の為同じ画角同じ設定で、都会の公園で両側と正面遠くにビルが見える場所での撮影をしました。色はPro1は自然でG7はビビッド、ピントは同じ位、左ビルの窓枠Pro1少し樽に、遠くのビルはPro1は半分白とび、印刷前に彩度を上げると画質低下が大きい。ちなみに少し暗くなるとG7は手ブレ補正とISO400の画質で撮影は簡単でした。今日の感想は明るい時は自然な画質でPro1が少し良く、暗くなるとG7が良く感じました。私はLレンズの称号に過度の期待を持ちすぎました。重くても40DとLレンズ3本持ち歩きます。
Pro1は明日また撮影してみます。
EFノーマルレンズより良さそうですが。
書込番号:7735251
0点

そうですね。暗いところはつらいかもしれませんね。
私はがんばって、ISO50限定使用しております。100でも場合によっては荒れますので。
200以上はいうまでもなく…そういうカメラですのでそこは割り切ってます(コンデジですから)。
G7は使っていませんが、少なくとも一般的なコンデジとは比べ物にならず、
デジ一でもキットレンズ系とは比較するのに難があります。(こちらが上です)。
ただ、いうまでもないことですが、デジ一+Lレンズに、いくら蛍石搭載といえど、コンデジが勝てるわけがありません。
私は、望遠で撮るより、広角にしたり接写した時に、真価が出やすいのではないかと感じています。
書込番号:7736008
1点

返信ありがとうございます。
小さな18ー200Lレンズコンデジで贅沢な便利なお散歩カメラを再認識して、他のカメラと比較するのも疲れましたので、このカメラを如何に楽しんで使いこなすかを挑戦してみます。特にISO50ー100広角がいいとのこと参考になりました。
でもG7の良さも再認識しました。ISO400なら画質低下はないし手ブレ補正もあり暗い場面、望遠もこなせます。Pro1の得意場面ではLレンズを発揮してくれるものと期待します。
書込番号:7736211
0点

カスタム設定で
・コントラスト
・シャープネス
・色の濃さ
を全てマイナスに設定して撮影し、後処理しています。
RAWで撮ることもありますが、JPGで撮ったものをトーンカーブで調整してもけっこういけます。
トーンカーブはDPPでも使えますし、
ノイズリダクション機能もあるので、DPPけっこういけますよ。
RAWで撮ってシルキーとかで現像したらISO200でも何とか使えると思います。
G7やG9もISO400までくらいなので、違うと言っても一段くらいではないでしょうか。
Pro1は今時のデジカメと較べると
ノイズ、手ブレ補正、色み、解像度の面で見劣りしますが、
コンデジとしては大きめのCCDで、かつ無理のない(?)800万画素のため
色の階調が(コンデジとしては)とても自然で余裕を感じます。
蛍石を使った(近接撮影でも色収差の全く出ない)Lレンズといい、
こういうタイプのコンデジはもう二度と出ないのかも知れないですね。
Pro1をベースに最新の技術でブラッシュアップし、
画素数は据え置きのPro2を作ってくれませんかねえ、ほんとに。
書込番号:7742968
1点

回答ありがとうございます。昨日天気がまあまあでしたので、Pro1と40Dを持って海と竹林、花の多い寺へ行き撮影しました。
ISO50の設定で、広角はまずまずOK,望遠は半分OK?。ピントがあまい時と露出がいまいちの時が時々ありました。しかし決まった時は非常に綺麗です。色合い、シャープさはさすがにLだと思いました。PRO9000で印刷しましたが40D+Lレンズにほぼ近いです。
次回はご回答の設定で撮影してみます。
質問があります。
★マニュアルフォーカスが中央拡大でも全然わかりにくいです。
★ファームウェアバージョンはどの画面にありますでしょうか
★動画撮影時、明るいところから暗いところへパーンすると露出があわず真っ暗です
★特にマクロのAFピントの確実な合わせ方
よろしくお願いします
書込番号:7744374
0点

>★ファームウェアバージョンはどの画面にありますでしょうか
バッテリーの挿入孔の上部あたりに凹みの印があれば。新バージョンです。
http://web.canon.jp/imaging/pspro1/firmware-j.html
書込番号:7744693
0点

お散歩オヤジさん
★マニュアルフォーカスが中央拡大でも全然わかりにくいです。
わかりにくいです(^^;)。気合しかありません(^^;)
★ファームウェアバージョンはどの画面にありますでしょうか
ありません(^^;)とりあえず最新のファームウエアを落としてみて、当ててみるしかなかったような…
バージョンは確か2つしかありませんので、たーぼー777さんご紹介のページから進み
「必要なし」といわれたら、必要ないのでしょう。
★動画撮影時、明るいところから暗いところへパーンすると露出があわず真っ暗です
どうしようもないです(^^;)
★特にマクロのAFピントの確実な合わせ方
回答になってませんが、私はMFに切り替えてがんばってます(^^;)
この通り、デジ一ではそんなに不便でないことも、不便になるところがあります。
ただ、吐き出す像を見てると、そうそう簡単に使うのをやめようとは思いません。
不便でもなお使いたくなる、何かがこのカメラにはあります。
書込番号:7744930
1点

>ピントがあまい時と露出がいまいちの時が時々ありました。しかし決まった時は非常に綺麗です。
半押しを三回繰り返すと、電源をきらなければ、
それ以降はレスポンスもいいです。
最初の半押しが早すぎると(^^;
いくらやってもだめです。
書込番号:7744981
2点

早速のご回答ありがとうございます。
多少?不便でも綺麗に写りますので頑張って使います。
書込番号:7745048
0点

>★特にマクロのAFピントの確実な合わせ方
Pro1にかぎりませんが・・ 花がファインダー内より小さい場合と、
はみ出しの場合と二通りあります。
小さい場合は、周りや背後が暗くなるようにします。
アンダー露出と中央測光。シングルAF です。
メニューに測光枠の設定があります。それも中央にします。
はみ出しは、スポット測光、シングルAF です。
書込番号:7746153
1点

ご回答頂いたみなさん大変ありがとうございました。
シャッター半押三回をはじめ、色々参考になりました。
月四千程シャッターを押している私にとって、昔のフィルム時代を思い出すような一枚一枚の大切さと写りの良し悪しの面白さがこのカメラにはあります。
色々工夫して使い方を身に付けていけば、いい写真が数多く撮れると思います。
デジイチでレンズ交換の手間と異常な重さは、嫌気がさしています。気合いを入れたコンテストや展示の作品作りは仕方ありませんが通常の作りには十分つかえそうです。
会社の知り合いでPRO1で昨年朝日新聞コンテストの特賞を取り夫婦海外旅行とカメラを貰った人がいました。話を聞くとデジイチ20D+Lレンズはたまに使い,PRO1と900ISのコンデジ中心だそうです。
コンテストでよく賞を貰っている人で、作品が新聞や雑誌に掲載されているようです。怖いぐらいのPRO1信仰者です。
デジイチ否定話をよくするので、ちょっと話ずらいですが。
デジイチLレンズでは感動的な写真がたまに撮れます。広角標準望遠の専用レンズで色、画質、シャープさボケなど。
しかしPRO1の良さと用途が少しずつわかってきました。もっともっと使って楽しく感動して活用したいと思います。
書込番号:7747184
0点

スレ主さんが締められたあとで恐縮ですが…m(__)m
「半押し3回」…がさっぱりわからんのです。なんでこうすればレスポンスがよくなるのか??
何かのおまじない(隠しコマンド)なのでしょうか…
書込番号:7749731
0点

私も「半押し3回」が全く分かりません。
隠しコマンドだとしたら詳しく教えて欲しいです。
お願いします>たーぼー777さん
書込番号:7749817
0点

私も銀塩一眼から、初めてデジカメに買えたとき、
ピントが合わず閉口したものです。
でも、せっかく買ったので、悔しいからいろいろ試しているうちに、
同じ間隔でシャッターを繰り返して、半押しすると、合うことも多い。
それでも合わないときは、撮影者が左右に5センチ移動するだけで違います。
平均して二メートル以内で、このケースが他社でも合うようになります。
でも、曇のときは、特に合いにくいです。
スポット測光でとりあえず撮ってみるのも、対策の一つです。
私にカメラを教えてくれた方の口癖が、三枚以上とる。
またたきで眼を閉じられるのを防ぐ意味です。
書込番号:7750736
2点

たーぼー777さん
そういうことですか。了解です。
ありがとうございます。
書込番号:7754205
0点

最近、気づいたのですが・・・
「くっきりカラー」を使うと、午前はきれいに撮れますが、
午後は、茶色ぽくなります。露出補正も標準がいい。
曇りのときは、ホワイトバランスをオートにして、
SILKYPIX Developer Studio 3.0 で、(JPEG画像でも出来る!)
WBの色温度のバーにある▲マークに
スライダーの目盛り表示を ↑にあわせると、
瑞々しい写真になります。
書込番号:7886281
1点

たーぼ777さん
情報ありがとうございます。
今度是非試します。
私は普段ISO50,WBAUTO,露出少しマイナス、クッキリカラーの設定ですが。
書込番号:7889855
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot Pro1
最近このカメラ本体を入手したのですが、なにぶん古いモデルのようで何ギガまでのコンパクトフラッシュに対応しているか調べられませんでした。
皆さんがどこのメーカーの何ギガのものをお使いか教えていただけたら幸いです。
0点

深く考えたことなかったです…(^^;)
どのみち連写は5,6枚が限度ですし、そんな状態でカードいっぱい撮ろうとしても、無理があります(^^;)
1GBで、250枚くらい撮れます。かつて常用しました。
4GBだと、1100枚近く撮れます。今はこれを使ってます。
8GBだと、2250枚近くになります。ためしにやったら使えてる気はします。
それぞれ、パンクするまでテストしたわけではないですが、大丈夫かと思われます。
ただし、ファームアップの時は、2GBまでのほうが無難です。
※キヤノンはそう指定していますし。
ちなみに、カメラ自体はCFへの書き込みがとってもステキなので(−−;)、
80xのカードで十分です。
試した8GBのCFは、ADATA の 266x ですが、ちっとも速くなりませんでした。
ただし、カードリーダー経由のPCへの取り込みでは、きっと差が出るかと思います。
書込番号:7670616
0点

こんばんは。
詳細な返答本当にありがとうございます!
しかもまさかこんなに早く教えていただけるとは!
これで安心してコンパクトフラッシュを購入して使いはじめたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:7671144
0点

どれも大丈夫とは思いますが、最悪のケースとして、
4GB以上未対応だった場合、撮り終えた半数以上のファイルがぶっ壊れる可能性があります。
最初から撮りためて2GBまできたあと、2.1GB目に書き込まねばならないところ、再び先頭から上書きしてしまう可能性が0ではないのです。
4GB撮れたつもりが、最初の2GB分は見事に玉砕してる…
WinXPでも、当初のバージョンを128GBを超えるHDに入れたら、起こるそうです。
…ていわれても、現物がないんじゃどうしようもないですよねぇ…
買って試してダメでした、じゃシャレならないでしょうし…
いま、8GBのCFに、7GBほどの40Dでの撮影データをコピーでぶち込んでます。
とりあえず4.7GB転送するのに、30分ほどかかるそうです。(−−;)
結果はもうしばらくお待ちのほど…
※読み出しは早いのになぁ…何で書き込みがこんなに遅いかなぁ…(−−;)
書込番号:7671264
0点

お待たせしました(−−;)
小1時間かかってしまいました…
266x 8GB のメモリに、4.7GB 程度のファイルを詰め込み、その後撮影を7枚しました。
一応、特に影響はなさそうです。
単に最初のほうと最後のほうの画像が読めるか、chkdsk でエラー吐かないかを調べただけで、
完全なテストではないので、一応万が一の場合を考慮しつつ、CF選びをされてください。
私は現在 115x の IO-DATA の 4GB でやってます。
書込番号:7671415
0点

ご参考まで。
http://www.hscjpn.co.jp/taiou_list_.php?cmd=list&ic_id=9
http://www.transcend.co.jp/Support/Search/index.asp?contain=Brand&axn=SingleSrh&OemID=Canon&ModelID_F=&ModelID=PowerShot+Pro1
書込番号:7672691
0点

私は、SDをCFにするアクセサリーを使って、
ハギワラの安い2Gを使っています。
なぜか、バッテリーの持ちがよくなりました。
1Gのバッハローより(^^;
速度は変わりありません。多少は早くなった気がするが・・
測りようがない。
書込番号:7674228
0点

光る川・・・朝さん。
実験お疲れ様です。とても参考になりました。
当方、将来を考えて300×のLexar Professional 4GB(UDMA対応)を使用しているのですが、この容量なら大丈夫みたいなので安心しました。
しかしながら、CFは300×ですがPro1との組み合わせでは読み出しがスローです^^;
RAW撮影で1枚7MB以上になるので仕方ない?のかな・・・
書込番号:7687451
0点

よし宗さん
…JPEGでも、スローですよ。(^^;;;;)
なので私は「あんた115xで十分やろ」と、IO-DATA の115xシリーズ4GBです。
ちなみにその前がLexarの80x 1GB でしたが、実は速さはどちらでも変わらない気がしています(^^;)
今日はIBM印の4GBマイクロドライブ(中古)を2980円で衝動買いしてしまいました。(^^;)
速さだけなら、これでも十分な気はしています(^^;)
書込番号:7688006
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot Pro1
こちらの掲示板にで会って購入!中古で32000!ど素人ですがいいものに出会った!いい感じです。全体綺麗ですが、レンズ伸ばして、見るとマダラに曇っておりましたが、カビでは無さそう。サービスに問い合わせしましたが、クリーニングはできないとのこと、レンズ交換になると、12075円。2012年が部品保管期日。あと4年有るからそれまで気軽に使っているも方法。2、3年したら新品レンズ交換でいいかも。などと思っており、ます。が、気になっていることがあります。ズームの筒が、ガタガタしております。キヤノンサービスの人は個体差有れどもこんなものです。といいますが、皆さんのもそうなのでしょうか。教えて下さいませ。それと、430EX購入考えておりますが、相性の程いかがなもでしょうか。また、同クラスでこっちの方が安いしいいよ!など御教授いただけましたらよろしくお願いします。とりあえず家族を憧れのバウンズ撮影しまくりたい!一心に。よろしくお願いします。
0点

伸びるタイプのレンズなのでそんな感じっぽいですね〜。
室内の広さにもよりますがバウンスするなら580の方がいいかも?
書込番号:7363778
0点

バウンスで撮るならG9でも良いかと思いますが。
書込番号:7363809
0点

おめでとうございます。
曇ってるのですね…残念でした。私も一度、触らせてもらったときに曇ってるのを見つけ、
購入をやめたことがあります。せっかくの高級レンズですから、きれいなほうがよいですからね…
しかし、案外安いものですね?1万円少し?
曇ってるレンズだけを交換してくれるんでしょうかね?多分そうでしょう。
あと数年は修理可能なのですね。私のも最終の頃にオーバーホール出そうと思います。
情報ありがとうございます。
レンズはそんなものかと思います。結構ガタガタします。
ストロボについてはごめんなさい。嫌いなのでわかりません。
一応220EXだけは持ってますが、普通に使えてるようです。
年に片手で足りるくらいしか雪が降らない当地で、現在3cmほど積もってます。
デジ一のLレンズは望遠ばかりなので、こいつをちょっと持ち出してみようかなぁ、と画策中です。
書込番号:7364314
0点

皆さん、お返事感謝します。580EX Uなら後悔しなさそうですね。考え中!このレンズが新品交換1万2千なら安いですよね、絶対!
書込番号:7366244
0点

たぶん、前玉のみの交換です・・
丸ごとに、六万五千円払いました。Lレンズの小型版なので・・(^^;
レンズのかだつきは、ズーミング用の超音波モーターが、電源オフの時。
オンのときはカタツキは消えています。
書込番号:7377462
0点

なるほど、そうでねど素人なものですから。前玉だけですねなんだかやけに安いと思いました。ガタの方はテレいっぱいになるとガタガタしませんが、あとは、ガタガタします。おかしいでしょうか。情報有り難うございました。またよろしくお願いします。
書込番号:7377901
0点

>テレいっぱいになるとガタガタしませんが、あとは、ガタガタします。
それは、ズーム用のモーターのあそびですから、
ピントに差し支えはないと思います。
レンズに水が入りやすいので、雨の日はフードをつけて下に向けた状態で、
移動するのが安全です。
くもりの原因になりますから(^^;
書込番号:7381867
0点

ガタガタはあそびですか、なるほどです。有り難うございます。安心しました。操作に慣れるように、毎日部屋のものを覗いております。今ファインダーが半押し状態で白ボケ状態になってしまうな、なんでか、、、ん。解らない事だらけですが皆さんのお知恵を拝借して頑張っていこう。といった所存でございます。
書込番号:7382003
0点

>今ファインダーが半押し状態で白ボケ状態になってしまうな、なんでか、、、ん。
AFモードをシングルにすると、いくぶんか改善されます。
測光がスポットでも必ずなります。
シャッターボタンのすぐ近くですから、確認してみてください。
書込番号:7395889
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot Pro1
3年ほど前に購入しました。
当時保険を解約して、戻ってきたお金を元手に PRO1を購入しました。。。
全くと言って良い程カメラ無知な私が何かググット惹かれるように、手にとって
購入しました。それからというもの写真を撮るのが好きになり、
購入した事を後悔したことは有りません。
しかし、正直『イオス』にしておけば良かったのかな?なんて思ったことも
有りました。⇒一番の理由は持っている人が少ない。。。。
このカメラがどんな物で、ナニが優れているのか全く分かりません。
色々情報聞きたく書き込んでしまいました。。。
何でも良いので僕の愛機の情報を頂けると嬉しいです!
宜しくお願いします!!
0点

レンズ周りがけっこう贅沢に出来ているようなのでなかなか良い描写をするようですね〜。
書込番号:7294739
2点

欲しがる人が結構居るので持ってると羨ましがられるかも知れないですよ。
書込番号:7294781
1点

いまだにこの機種だけは手放さないヤツがいます。
私はLC1だけは手放していませんが・・・。
書込番号:7294868
1点

私が使用しているNikon E8800と発売時期・画素数・CCDの大きさなどで最大のライバルでしたね。
私の知人はPro1を購入して、お互い満足して使用していますよ。
これからも大切に使ってあげて下さい(^o^)/
書込番号:7294966
1点

レンズがエロ(じゃぁなかった)エル(L)レンズだそうです。
書込番号:7295325
1点

皆さん色々ありがとうございました!!
こんなにイッパイ書き込みがあると思いませんで。。。
感動です!
ちなみにこのカメラって取り付けられるパーツって少ないですよね。。。
皆さんどうしているのでしょう???
あっまた質問してしまった。。。
書込番号:7299057
0点

コンデジにしては、レンズがでかい(明るい)。高画質が売りらしい。そしてレンズは高級素材でできている。
ので、昨年秋に中古を買いました。
本体のみで、ほとんど用が足せてしまうので、オプションはケース以外考えていませんでしたが、
テレコン(もっと望遠にする)だけは見つけたくて、探し回って(オクはしないので)
ここで在庫のあるところを教えてもらって、ようやくアダプタリングも含めて買い揃えました。
とにかくきれいですよ。これを使ってこられたのなら、他のコンデジ使ったら幻滅します。
はっきり言うと、下手なEOS+EFレンズより、よっぽどきれいです。
安いEFレンズばかり大量に集めましたが、「何かおかしいんじゃないか?」と再考するきっかけとなったカメラです。
だって、ほんとに下手なデジ一環境より、きれいに上がってくるんだもん…(涙)
書込番号:7299642
0点

>だって、ほんとに下手なデジ一環境より、きれいに上がってくるんだもん…(涙)
発色の良さで、一眼選ぶときに赤いリングへいってしまい。
値段見て汗かいている。
書込番号:7325793
0点

赤いレンズは、確かに値段を見て青くなりますね。
でも、この「赤レンズ」は、カメラつきで結構お安く販売されてます。
ほんとは2台目がほしいところですが、そうはいっても激安とは言いがたいのと、
2台を使いこなす(2台体制にする)自信がないので、見合わせています。
書込番号:7327893
0点

徳島県の「ええ景観フォトコンテスト」にPro1で、
撮った作品を応募しています。
リサイズしても発色の良さは抜きんでています。
http://toku-sikai.sakura.ne.jp/01urban/mate/rireki.html
「白いデュエット」という作品です。
他の写真と比べられるので、分かりやすい。
Pro1ファンのみなさま「拍手」のボタンよろしく。
書込番号:7330238
0点

みなさんこんばんは。
Pro1は、Lレンズで、28mmから、と言う点以外にも色々あります。(使ってみて、というのはあります)
Pro1から浮気した訳では無いですが、IS付きが欲しくなり、S5ISを中古で購入しましたが、S5購入後、改めてPro1の良さを実感しました。
操作系は色々ありますが、慣れると、おっ、こんな機能が!?、というのもあり、ISO感度とか、ISが無いとかがネックでは無い方には、古いながらも、おすすめかな、と。
最近、AVモードで露出を絞る際、ダイヤルの反応が悪いのが気になりますが...。
書込番号:7360798
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot Pro1

マニュアルを確認しましたが、自動調光対応なのはEXシリーズだけみたいですね。
「他のストロボは手動調光もしくは光らない場合が」とあります。
デジ一では、EZシリーズはまったくダメだそうです。
つけてみて光れば、マニュアル撮影可能かと思いますが、光らないのであれば、素直に替えたほうがよいかも…
書込番号:7184905
1点

デジタル1眼レフカメラではマニュアル露出(これが確実)にして540EZを適合する発光量(1/4とか1/8・・)に設定すれば使えます。このカメラも同様じゃないかな。
書込番号:7185276
2点

もし使えても使用制限がかなり出てくると思います。
書込番号:7185289
0点

発光しさえすれば、カメラ・フラッシュ共、フルマニュアルで撮影すれば、可能と思います。
その為にはISO感度とガイドナンバーの関係、ガイドナンバーと絞りと撮影距離の関係を熟知する必要があります。
キヤノンのHPを覗きましたが、この機種は載ってなく、ガイドナンバーなど、詳細は分かりませんでした。
ガイドナンバー=絞り値×撮影距離
という関係を頭に入れておいて、撮影の度に計算する事になります。
もし、この機種に外部調光(外部オート)の機能があれば、絞り値を指示値に合わせれば、後は自動で発光量をフラッシュ自身が調節してくれます。
お使いの機種は電子シャッタですから、シャッタ速度は全速で同調します。(デジ一のように、同調速度を気にする必要はありません。)
このような面倒な事をするより、純正のフラッシュを買われた方が良いと思いますが…。
書込番号:7185891
1点

明けましておめでとうございます。
年末のお忙しいところ、返信を頂きありがとうございます。
さっそくいろいろ試してみました。
ストロボ・カメラ共にフルオート〜真白
共にマニュアル、ISO100、1/8、F4.5〜ちょっとオーバー
で、ふと、540EZの発光部にあるフィルターを下ろして写してみると適正な発光量になりました。 なんとかなりそうです。
しかし、大きなストロボで撮るときは大事な記念写真等が多いので不安を抱えたままでは写せませんね。
夏のボーナスで純正適合品を買えるように今から家内に予算折衝をします。
お世話になりました。
書込番号:7191194
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





