
このページのスレッド一覧(全171スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2005年4月30日 22:08 |
![]() |
0 | 19 | 2005年5月6日 00:27 |
![]() |
0 | 3 | 2005年4月22日 07:37 |
![]() |
2 | 11 | 2005年4月20日 10:16 |
![]() |
0 | 5 | 2005年3月22日 15:48 |
![]() |
0 | 1 | 2005年3月18日 23:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot Pro1
Pro1駆け込み購入しました。
バリアングル液晶モニターと、視野率100%の液晶ファインダー大変イイです。
ところで、電源を入れている状態でカメラの向きを変えたりしたタイミング(?)でカメラの中心部ぐらいのところからかすかにジィジィジというか、カリカリというか、ノートパソコンのハードディスクのアクセスランプが点灯したときにヘッドが移動するような音(?)が聞こえます。
常にある程度フォーカスを追従されているような気もするので、レンズのモーターが動いている音のような気もするのですが。
みなさんのPro1はどうでしょうか?
私のはどこか故障しているのでしょうか?
0点

故障では無いと思います、モードがコンティニュアスになっているので被写体にカメラを向けると常にAF働きピントを合わす動作しているからだと思いますよ、私は結構耳障りなのでシングル(固定)にしました。
方法は撮影モードでメニューボタン→AFモードにしてCONTからSINGLEに切り替えるだけで多分音しなくなると思います。
書込番号:4201682
0点

昨日購入しました。ありの1222さんの御説明通りです。
当初20Dの買い増しを検討していましたが、
キャッシュバックと絶滅危惧種の救済という相乗効果に
つい釣られてしまいご購入となりました。
24時間経っての感想は「20Dに較べ緻密な感じがする」です。
さあ吉と出るか凶と出るか、ふうっ
書込番号:4202186
0点

故障ではないと思います。私のもします。その時、対象物を追いかけているのだなと思います。
ご購入おめでとうございます。一眼レフほど大きくなくて撮影には手ごろな大きさだと思います。良く写ります。私にとっての欠点はパソコンに入れる時、IXY600に比べて時間がかかることです。それでいつも最後に入れ、その間本を読んでいます(笑)。
書込番号:4202877
0点

どんどんユーザーが増えてきました。喜ばしきことです。
ともかく、このカメラは、「山椒は小粒で」型だと思います。私は銀塩一眼歴が長いのですが、こうした使い勝手の良いカメラは、カメラを知り尽くした者でないと作れないと思えます。ただ、動体への対応は苦しい・・・
私のように静物中心のネイチャーフォト派には、天からの恵みです。
書込番号:4203080
0点

みなさんコメントありがとうございました。
>撮影モードでメニューボタン→AFモードにしてCONTからSINGLEに切り替える
で、音はしなくなりました。
初期値でコンティニュアスモードとは変わっていますね。これで少しでもフォーカスが遅いと言われているのを誤魔化そうとしているのでしょうか?
Pro1買って良かったです。
小さな草花を撮ったり、我が家のダックスフントを撮るためにバリアングルモニタ搭載機が欲しかったのです。地面に左手をおいて、その手のひらにPro1をおいて、少し上向きに愛犬を撮影すると雑誌に出てくるような写真が撮れました。
当初、機動性を考えてペンタのoptio750zを考えていたのですが、750zのボディでは逆にこのようなカメラの持ち方はできなかったのではと思います。
書込番号:4203468
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot Pro1
手振れ補正と動画機能を強化したpro1の後継機を待ち望んでいるものですが、
同じ時期に発売されたS1ISも次機種S2ISが海外では発表されました。
そこで皆さんの意見を聞きたいのですが、5月13日に終わるキャッシュバックは、一体どちらの意味があったのでしょうか?
A.単に売れなかったので在庫処分のため。デジ1眼とバッティングするこの機種の後継は考えていない。
B.後継機を売り出すために環境整備のため。5月13日以降に発表がある。
もし後継機が発売されないなら、不満はあるもののキャッシュバック期間中に
PRO1を購入しようと思っています。皆さんは一体A,Bのどちらと思います?
0点

無責任な予想ですが、ハイエンド一体型デジカメで売れている機種は無いようですので、
後継機は出さないのではないかと思います。
書込番号:4186309
0点

さあ、どちらでしょ?在庫処分的な感じがしますが・・・
デジ一眼は魅力的ですが、ホコリゴミ対策はどうなさっているのでしょう?
書込番号:4186347
0点

yy2100さんと同様に後継機種を待ち望んでいます。
でも、私の場合は後継機種が発売されない場合は、
しばらくIXYのままで我慢しますが
Bであってほしいですね。
キャノンさんお願いしますよ!
書込番号:4186655
0点

私も後継機を待ち望んでいましたが、5月まで待てなかったのと、AF速度の問題でeos kissN買ってしまいました。でもバリアングルと、液晶表示の綺麗さ、全体的なコンパクトさはまだ惹かれます。よっぽど魅力的な後継機が出たら買ってしまいそう。
書込番号:4187121
0点

難しいでしね・・・。
Pro1のIS搭載、手動ズーム及びAFのUSM。
これだけ揃えば、即、次期Pro1購入といきたいのですが、
発売当時の価格はEOS Kiss DNとバッティングしそうですから、
やっぱり在庫処分でしょうか?
と書きつつ、キャッシュバックしてまでなら、後継機もありかな?
となると、S2 ISの日本発表と同時期かと思ってます。
書込番号:4187176
0点

皆さんご意見ありがとう。
どうもAの方が優勢の感じですね。
8M高倍率一体型デジカメは絶滅危惧種のようですね。一般の人はS2ISのような5Mで十分、8Mまで欲しいこだわりの人は一眼デジに行ってしまうのでしょうか?
そうはいってもキャッシュバックが終わったら万一新型がでると悔しいので暫くは待ってみます。
書込番号:4187774
0点

>一般の人はS2ISのような5Mで十分、8Mまで欲しいこだわりの人は一眼デジに行ってしまうのでしょうか?
そうでしょうね。凝った絵を撮ろうと思ったら、やはり一眼かな・・・
でもPro1のコンパクトさと高性能は捨てがたいですね。今日も持って撮影してきましたが、益々手になじんできました。私は植物などを撮ってますので、ズーミングやAFスピードはそれほど気になりません。露出補正はよくするのですが、Pro1のそれはたいへん使い勝手が良いです。
今後どうなるのか、Canonさんのみぞ知るですが、Canonのカメラ技術がここに凝縮されているように思いますので、ぜひ後継機はつくってほしいですね。
書込番号:4189160
0点

コンデジのコンセプトは 大まかに分けると
1. 薄型カードサイズで気軽にパシャパシャ
デザイン,携帯性最優先
2. 手のひらサイズで高性能
画質優先,携帯性もそこそこ
3. 一眼レフの代用になれるもの
画質最優先,携帯性二の次(一眼デジがメンドイひと用)
まだPro1の生きる道は残っているんじゃないかと思いますが 果たして
キヤノンはどう捉えているのか?
S2ISが発表されるってのも微妙なところですね。 (←2.より3.に近い)
書込番号:4189929
0点

ここにきてこの板の書き込みが活発になってきましたね。
Pro1発表時依頼でしょうか。
それだけ、後継機に期待している人たちが多いと言う事でしょうね。
今のハイエンドコンパクトの条件を大雑把に考えると、
1.CCDの大きさは2/3インチ以上
2.レンズの画角は28mmより広角である事。
この2点だと思います。
これを満たすCANONのデジカメはPro1しかありません。
しかし、このPro1も製品寿命末期ですので、遅かれ早かれ消え行く運命にあります。
すると、CANONのハイエンドコンパクトの座が空位になってしまいます。
天下のCANONの事ですから、デジカメのラインナップの体裁を整える為に
ハイエンドコンパクトの座を埋めるべく、Pro1の後継機は出してくると思います。
ただし、これがここに書き込まれている皆さんの欲求を満たすような製品になるのか
どうかはまた別問題だと思いますが。
書込番号:4190704
0点

>ハイエンドコンパクト
ユーザーなんですが、どの層がこれを使うのだろう?ハイアマチュアの主力機か、プロのセカンドカメラか・・ちょっと中途半端な気がします。プロカメラマンの山田愼二氏はCanonのサイトで「Pro1は、この一台で何でも撮れる万能型のアマチュア用最高級機です。プロが一眼レフのサブ機として持ち歩くカメラではないと思います。プロもたまにはPro1一台で仕事をしたくなるような、アマチュアをうらやましく思える、そんなカメラです。」とのことですが、これで仕事をしたいとはおっしゃていませんね。果たしてプロが主力の一つに加えるかな。
やはり、S2IS止まりになるのでは・・・
書込番号:4191461
0点

>ハイアマチュアの主力機か、プロのセカンドカメラか・・ちょっと中途半端な気がします。
Pro1の後継機を待ち望むユーザの要求を満たすような製品を提供してくれさえすれば、
ハイアマチュアの主力機になるし、イコール、プロのセカンドカメラにも成り得ると思います。
要はCANONの胸先三寸ですね。
書込番号:4193018
0点

私が買ったときに比べ、最安値が1万円以上も上がりましたね。ここに来て人気を盛り返してきた??
書込番号:4194909
0点

私は昨日73500円で購入しました。
キャンペーンでキャッシュバックを受ければ
実質63500円です。
以前は10万円を超える高価格製品でしたが
このレベルなら買いやすいですよね。
書込番号:4203290
0点

「新機種が出るんじゃないか」と、
5/13までのキャンペーン終了日以降の動向が気になって
今日まで購入をためらっておりました。
しかしとうとう自制心の限界とやらがやって来てしまいました。
Jesus Christさんより少し高めでしたが、
以前に較べれば本当に買いやすくなりましたね。
発売当初は10万円を超える高価格なコンパクトデジですので
さすがに造りは精緻な感じがします。
旅行用に購入しましたが、案外20Dより使う頻度は多くなりそうです。
書込番号:4207531
0点

>旅行用に購入しましたが、案外20Dより使う頻度は多くなりそうです。
また一人仲間が増えました。(^_^)V
かさばる一眼より使いかってはよいはずです。私は、これを首にぶら下げて散歩しています。一眼をぶら下げるよりは物々しくないです。それでも30Sのようなコンデジに比べれば大げさかな・・・
書込番号:4208395
0点

PowershotS90ISから買い替えを検討してます。
最近は10万円前後の高倍率ズーム付きレンズ一体型の種類が増えて迷います。
Pro1のキャッシュバックを良く調べると・・・
@購入価格が明記されているレシートか領収書が必要。
Aキャッシュバックされるまでに一定の時間が必要。
という条件があることが分かります。
在庫処分する際に価格が大幅に下落することを防止しようという意図が感じられます。
その昔オリンパスがE100RSで在庫一掃処分をやったときには16万が4万まで下がりました(ジャパネットで投売りしてましたね)
モデル末期の価格下落は多少は仕方ないにせよ、あまり大幅だとブランドイメージに傷がつく恐れがあると考えたのではないでしょうか?
ちょっと考えすぎかな?
後継機が出るかどうか怪しいですが・・・キャッシュバック期間中に購入するかどうかはぎりぎりまで待ってみます。
書込番号:4214628
0点

キヤッシュバック期間終了後に実売価格の実質値下げがあるだろうと予想しています。
そのようにして徐々に市場からフェードアウトするんじゃないでしょうか。
書込番号:4215625
0点

>実売価格の実質値下げがあるだろうと
どれくらい下がるんでしょうか。オリンパスのE100RSのように1/4まで下がることはないと思いますが・・・天下のCanon製品ですから。
書込番号:4216475
0点

Pro1自体まだ現行製品なわけですが
各店そんなに在庫を持ってるわけではなく
1台ずつ補充か、客注で仕入れる状況みたいです。
商売上手な会社ですからブランドイメージを損なうようなヘマをやるわけないでしょうね。
最後まで8万7千〜9千円の売価でいっておしまいになりそうな気がします。
書込番号:4217026
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot Pro1
ID登録が必要になってからは初めて書き込みます。
PRO1は発売当初(まさに発売日)から使っています。
ファームウェアを更新してからは、まぁまぁ使い勝手がよくなったかなぁ…ってカンジです。
今は価格も崩壊して、ユーザーも少しは増えたのかなぁなんて勝手に思っています。(定価で買ったボクはちょこっとフクザツ…)
そこでPRO1ユーザー様に質問です。
実際にPro1で作品を撮ってアップしている方のホームページを教えていただけませんでしょうか?いつくかのフォトログで検索してみましたが非常に少なかったですPro1ユーザー。
ボクもサイトへ少しですがアップしているので、Pro1を検討されているみなさまの(現行ユーザーさまも)参考になれば幸いです。
※注:一部デジタル処理をした画像をアップしています。
(管理人様へ:撮影条件もしっかり記載されていますのでこの記事を削除しないでくださいね)
どうしても動きのある被写体を撮すのが非常に難しいpro1。
(ほとんどのサンプル写真は、風景写真ばかり)もし、そういった動きのある被写体をキレイに撮影している写真があればぜひ撮影設定や技などを知りたいです。(やはり置きピン?)
せっかく購入したPro1だけに、使い道をさらに広げれればと思います。
ユーザーの皆様、よろしくお願いいたします。
0点

http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=3085166&ViewLimit=0
こちらに、投稿すればいいのではないかと思って見てみると、ほとんど投稿されて
いませんね。(残念!)
書込番号:4180712
0点

>>じじかめさん
早速のお返事ありがとうございます。
そうなんです。あんまりいないですよねPro1。
残念なのです。(´д`)
どの程度の汎用性があるのか、実際のユーザーの写真を見てみたいです。はぃ。
(ΦωΦ)
書込番号:4182044
0点

2つ下のスレでも載せたのですが、
参考になればどうぞ。
因みに、私はただの素人ですから、撮り方は適当です。
いろんなモードを適当にいじくりながら撮ってみました。
まぁ、素人でもこれくらいは撮れるカメラっていうことで。
動体を撮った写真がありませんので、
今度、走ってる車でも撮ってみます。
書込番号:4183013
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot Pro1
PowerShot Pro1で、専ら野の花・山の花の写真をマクロで撮影しております。購入してから1年経過します。
質問があるのですが、「赤紫」の花(主にスミレですが)の写真を撮ろうとして、液晶モニターを覗きますと、花が「青」くなっております。撮った写真をパソコン上で見た場合も「青」く写っております。
キャノンのサポートに聞きましたら、「CCDは紫外線をカットするため(本当にこのように言われたかどうかよく覚えていません(^^ゞ)、こういう現象が起きる。これは仕様です」だったか、このようなことを言われました。仕方なく電話を切ったのですが、どうも納得できないんですね。
それで、ここで質問させて頂きます。「赤紫」の花の写真をとると、「青」く写るというのは、何故でしょうか。そしてこの現象は仕方のないものでしょうか。ちなみにフォトショップで「色相」を上げますと、「赤紫」に近い色は出ますが正確な色ではありません。どうか宜しくお願い申し上げます。
0点

こんにちは。
ローパスフィルターに赤外線カットはありますが、紫外線カットまで有るのか私は知りません。
でも、デジカメで赤紫はうまく表現出来ないようですね。
私の 10D も赤紫の花を撮影しても青紫になってしまいます。
今の技術では、どうしようもないみたいですね。
書込番号:4176507
1点

F2→10Dさん お返事有難うございます。
>私の 10D も赤紫の花を撮影しても青紫になってしまいます。
>今の技術では、どうしようもないみたいですね。
そうなんですか。こういう仕様になっていると諦めざるを得ない
ようですね。スミレを写すときはストレスがたまります(^^ゞ
書込番号:4177295
1点

こんにちは。
以前ケンコーのカタログで補正フィルター見たことが有ります。
フィルムの頃から言われていることなのですが、デジタルになってもうまく補正出来ないようですね。
デジカメで赤紫の花は撮ったこと有りませんが、花の色によっては塗りつぶしたような色になることがあります。
人間の目の色に対する感じ方の不思議でしょうか?
書込番号:4177432
0点

おっちゃん1号さん こんばんは
お返事有難うございます。
フィルムでも同じような問題があるのですね。
私思うのですが、メーカーは色がうまく表現できないことがある
ことは知っていたと思いますので、カタログに「何々色はうまく
表現出来ないことがある」とか書いておくべきだと思っております。
ちょっときつすぎますかね(^^ゞ
書込番号:4177539
0点

青紫に写っている写真をアップさせて下さい。
↓
http://homepage2.nifty.com/papageno/sumire/sumire.jpg
これ、本当は赤紫なんです。これが青紫になってしまって
本当にびっくりしました。
書込番号:4177588
0点

ちょっと前までメインで使っていた、ニコンの古いクールピックスは、青い花が紫になって、紫の花はピンクに写りました。
これはこれはと思ってキヤノンに変えたら、フィガロ492さんとまったく同じことになりました。
足して2で割ると、ちょうどいいのになーと思ったのですが。
それとあまり自信はないのですが、プリントしてみるとパソコンで見るのよりも、だいぶ本来の色に近づくことがあります。一度お試しされてみてはいかがでしょう。
書込番号:4177817
0点

絞ってもF5さん お返事有難うございます。
デジカメは発色の点で、まだ発展途上ということでしょうか。
私はデジカメが元の色と違って写るなどということは考えも
しなかったです。
書込番号:4178035
0点

紫については価格.comの常連さんの分かりやすい解説が以下のサイトにあります、
http://f42.aaa.livedoor.jp/~bands/purple/purple.html
絞ってもF5さんもかかれていますが、モニターでは出にくい紫も、プリンターなどによってはプリントすると再現できる場合があるので試してみましょう。
書込番号:4178057
0点

好い加減チロキさん お返事有難うございます。
ご紹介頂きましたサイトの解説を読ませて頂きました。
紫には、紫の単色と、赤と青を合わせた色=紫の2種類があって、
赤と青を合わせた紫なら紫と感知するが、紫単色の場合は青のセンサー
が強く感知されてしまって、紫色にならない。
というようなことではないかと思いました。こういうことをちゃんと
丁寧に解説してあるサイトがあるんですね。ご紹介下さって有難う
ございます。
書込番号:4178191
0点

私も、好い加減チロキ さん紹介のサイトを見ました。
難しい話しですが、何となく解ったような気になりました。(^^;)
感謝です。m(_ _)m
書込番号:4178229
0点

失礼しました。m(_ _)m
顔アイコンを間違えました。^^;
哀しいのでは有りません。教えていただきうれしく思っています。
書込番号:4178231
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot Pro1
先日Pro1を購入しました。
が、ひとつ気になることがあります。
晴れた屋外でシャッターボタンを半押しすると、ビューファインダー、液晶モニターともに画面全体が赤くなります(屋内ではそう言うことはありません)。
ピントが合うと正常な色合いに戻るのですが、何台かデジカメは触ったことがありますが、この様な事は初めてでとまどっています。
撮影画像にはもちろん影響はないようです。
取説の「故障かなと思ったら」には、被写体が極端に明るい場合は赤紫の帯が表示される事がある、と書いてあり、確かにそう言った現象も出ますので、それとの関連現象ではないかとも思うのですが・・・。
特に日差しが強いと云うほどの天気でもないのに、屋外で撮るときは、ほぼ必ずと言って良いほど赤くなるので、故障かなとも思っています。
みなさんのPro1ではこの様な事があるのでしょうか。
教えて頂けると有り難いです。
0点


2005/03/20 14:17(1年以上前)
私の場合は、一度もそうなったことはありませんね。
サービスセンターに聞いてみたらどうでしょう。
書込番号:4097295
0点


2005/03/20 17:52(1年以上前)
ぼーじゃんさん、おばてげさん、こんにちは。
ぼーじゃんさんのおっしゃる現象、私のカメラでも出ますよ^^;。つい最近購入したクチなんですが、こんなもんかなーとあまり気にも止めていませんでした。確かに、逆行でもない順光の青空などを撮るだけでも赤い帯が出ます。ビデオカメラなどにもよくある現象ですよね。きょうは曇り空なので試していませんが、あす天気がよければまた確認してみようと思っています。
はてはて、何かのトラブルなんでしょうかねー?製造した時期によって出たりするのはイヤですものね♪
書込番号:4098055
0点

スミア現象ですね。私も最近購入しましたが出てます。
強い光なら理解もできるのですが、結構きてます。
以前G3購入の時も同様で交換してもらった経緯があります。
個体差があるような・・・今回も販売店で対応してもらう予定です。
書込番号:4098065
0点


2005/03/20 19:02(1年以上前)
へぇ、皆そうなんだ。
他の機種でもなるのかな?
書込番号:4098360
0点

みなさん、レスありがとうございます。
今日キヤノンのサポートへ電話してみましたが、予想通り、その様な現象は聞いておりませんので一度お預かりして確認させてくれとの返事。
その後、ダメ元で販売店へ行って交換を申し出たところ、OKが出たのですが、残念ながら在庫品を試したところ、私のモノよりもっとスミアが酷い・・・(--;)。
で、結局、メーカー修理をお願いして来ました。
でも1ヶ月くらい待たされたあげく「特に異常はないので調整だけしておきました」と言って返って来たら嫌だなあ〜。(^_^;)
書込番号:4106742
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot Pro1


USBで接続してノーパソでモニターしながら撮影とか出来るんでしょうか?印刷して初めてピントが甘いのに気が付いたり・・・残念な結果が多いんです。またTVで確認しながら・・・と言うのも考え中です。よろしくお願い致します。
0点



2005/03/18 23:15(1年以上前)
自己レスです・・・説明書を読んだらちゃんと出来ました。パソコンで確認しながら付属リモコンで撮影・・・と思ったら、なんとびっくり!パソコンでシャッターも押せるではありませんか!ちなみにTVでもモニターしながら撮影できるんですね・・・考えもしなかったので驚きです。最近のデジカメはこんなもんなんでしょうか?
書込番号:4090307
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





