PowerShot Pro1 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:830万画素(総画素)/800万画素(有効画素) 光学ズーム:7倍 撮像素子サイズ:2/3型 PowerShot Pro1のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PowerShot Pro1の価格比較
  • PowerShot Pro1の中古価格比較
  • PowerShot Pro1の買取価格
  • PowerShot Pro1のスペック・仕様
  • PowerShot Pro1のレビュー
  • PowerShot Pro1のクチコミ
  • PowerShot Pro1の画像・動画
  • PowerShot Pro1のピックアップリスト
  • PowerShot Pro1のオークション

PowerShot Pro1CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 3月下旬

  • PowerShot Pro1の価格比較
  • PowerShot Pro1の中古価格比較
  • PowerShot Pro1の買取価格
  • PowerShot Pro1のスペック・仕様
  • PowerShot Pro1のレビュー
  • PowerShot Pro1のクチコミ
  • PowerShot Pro1の画像・動画
  • PowerShot Pro1のピックアップリスト
  • PowerShot Pro1のオークション

PowerShot Pro1 のクチコミ掲示板

(2287件)
RSS

このページのスレッド一覧(全171スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PowerShot Pro1」のクチコミ掲示板に
PowerShot Pro1を新規書き込みPowerShot Pro1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

現品限りの特価品

2004/12/11 22:00(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot Pro1

スレ主 やっぱりフジさん

最近、店頭で現品限りの特価品をよく見かけますが、これって新製品が発表される前兆とみていいのでしょうか。

すごく魅力のあるカメラだと思いますが、手ぶれ補正や「DIGICU」が搭載されれば、もっと良いカメラになると思います(偉そうに言える立場ではありませんが)。そんなこともあり、ものすごく欲しいのですが今のPro1は買わずに我慢しています。コニミノのA-200という手もありますが。

書込番号:3617810

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2004/12/12 10:34(1年以上前)

新製品が発表される前兆の場合もあるでしょうし、単なる売れ残りと言う場合
もあると思います。
(後継機は手動ズームにすべきだと思います。)

書込番号:3620321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2118件

2004/12/16 21:26(1年以上前)

私も同感です。ズームは手動にして欲しいですね。ズームにUSMを使ってどういう利点があるのか,個人的には疑問です。USMは,AFに使って欲しいです。レンズ一体型は,撮像素子のゴミ問題から,需要は十分にあると思います。Pro1で,AFにUSMを採用していたら,間違いなく買っていたので,Pro2(?)では,DiGiCII搭載で,AFにUSMを採用し,28−200mmレンズなら,個人的には即買いです。

書込番号:3642577

ナイスクチコミ!0


むすてさん
クチコミ投稿数:2033件

2004/12/17 00:50(1年以上前)

手ぶれ補正も入れてA200ユーザに地団駄踏ませるような製品にして欲しいですね。

書込番号:3643836

ナイスクチコミ!0


る→さん

2004/12/17 15:53(1年以上前)

毎度夢のお話ですが・・・
手ブレ補正とマクロに強ければ有無を言わさず買ってたな、と。(笑)
皆さんの言う通り手動ズームだといいですよね。

店頭で見ていると欲しいと思ってしまうのですが
ついつい手ブレ補正がついてるA2・A200のほうに目が…

書込番号:3645684

ナイスクチコミ!0


IXY50は買ったけどさん

2004/12/19 18:22(1年以上前)

ほんと残念ですね。
電動ズームでなければ私は間違いなく買った。

書込番号:3656201

ナイスクチコミ!0


ブラックダイアモンドさん

2004/12/23 23:18(1年以上前)

今年度一杯は待ってみようと思います。
だ・か・ら「やってくれたぜ!」みたいな商品出してくださいまし、キヤノンさん。

書込番号:3676946

ナイスクチコミ!0


くま2005さん

2004/12/25 17:11(1年以上前)

後継機ですか・・・期待です。
私は先日、自転車(マウンテンバイク)ツアー時や温泉などのアウトドアでの
ちょい撮り用に富士のF710を購入しました。ダイナミックレンジが広く、感度が
かなりあげられるコンパクト機だからです。それにあのスペックでかなり価格が下
がったこともあります。遊び用に重宝しています。
カメラはキャノンで来ましたが自腹で買ったカメラでは初めて非キャノン機でした。
これはこれでいいのですがデジタル一眼のサブ機としてはPro1とかG6(他のメーカ
ーでもこのクラスがほしい)あたりに目がいきます。
水中ハウジングなど考えると、見た目も悪いあの長く延びる鏡塔はどうにかして
ほしい。格好悪すぎ・・・コンパクトでレンズ倍率大きいとあんな感じにしかならな
いのでしょうか(笑)?どちらにしても今の段階で対処してなければ次機にはないか・・

そこで考えられる後継機Pro2(仮名たぶん1を踏襲するんだろうけど・・・)は現機発
売時期やイベントなどからみていつ頃出そうでしょうか?(憶測だけれどちょっと面
白そう)

書込番号:3684021

ナイスクチコミ!0


hahaha_01さん

2005/01/10 19:47(1年以上前)

こういう機種があったんですね。でも電動AF…何のための超音波モーターなんだか。
わけのわからないことばかりしているな、最近のcanonは。
企画開発で、こういうフラッグシップの購入者層を考えていないな。

ズームもAFもUSMでもかまわないな。最高ズームから最低ズームにいくのに
USMズームの方が早いかもしれないし、手っ取り早いかもしれない。
ただAFもUSMが絶対条件。

あと電源は単3電池に。

書込番号:3760255

ナイスクチコミ!0


むすてさん
クチコミ投稿数:2033件

2005/01/10 20:21(1年以上前)

AFにUSMを使うのは大賛成ですが、ズームにUSMを使うのはもう勘弁してもらいたいですね。
他機種の普通?の電動ズームと比較しても著しく操作性が悪いと感じます。
もちろん、手動ズームにしてくれれば文句は無いのですが、それは期待薄なので、この電動ズームのレスポンスだけでも何とか改良して欲しいものです。
ズームにはUSMを使わない方がイイのかも?

書込番号:3760432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件

2005/01/31 22:42(1年以上前)

はじめまして(20Dでは投稿してますが)。

昨年末、中古でPro1を購入しましたが、やはりみなさんが仰る様にズームの
USMはちょっと戸惑いましたね。

メインのカメラが、この場では場違いかもしれないですが、Canon-New-AE-F1
(ズームどころか、ピント合わせまでマニュアル)にせよ、EFレンズを使用する
カメラ(20D等々)にせよ、ズームに関しては手作業なので、USMでズーム、と
なると、ここで止まって欲しい、と言う点を通り越してしまう事もあります。
→ 同僚も同じ意見でした。

それでもCanonの誇るLレンズ(FDのLレンズは一本しか持ってない、これまた
中古...)だし、Canonでモデル名に"1"を付けるのは、そうそう無いので、
使い込んでみようと思います。(まだ使い込んでません...)

余談ですが、Pro1はレンズ内にゴミが入りやすい(私のもそうでした)らしい
ですが、保証期間内であれば、無償で修理してくれました。

書込番号:3864398

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ファームアップについて

2004/12/11 18:39(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot Pro1

スレ主 なまずやさん

先日のファームアップでAFなどが改善されて、嬉しくなり私も投稿しましたが、AFが以前よりも曖昧になってませんか?
ピンぼけ等の補正ソフト(デジカメde同時プリント)で診断すると以前はそんなことはなかったと思うんだけど、ファームアップ後はピンぼけが大き過ぎて補正できませんと指示が出てしまいます。
私だけの固有の現象でしたら、カメラの修理をした方がよいと思うのですが。

書込番号:3616901

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2004/12/13 00:33(1年以上前)

なまずやさん こんばんは

>ピンぼけが大き過ぎて補正できませんと…

私もファームアップデートしましたので心配になりまして、
机のうえにあるものをAFで、マクロで写しまして、パソコンに取り込んで
見てみましたが、全く問題なくピントがばっちり合っていましたよ。

書込番号:3624684

ナイスクチコミ!0


へたれ嫌いさん

2004/12/13 01:05(1年以上前)

それは手振れ。
いくらファームウェア更新してもダメです。
カメラのせいにするな!!

書込番号:3624867

ナイスクチコミ!0


スレ主 なまずやさん

2004/12/13 08:23(1年以上前)

アドバイスを有り難うございます。
何となく原因が解りましたので報告します。
撮影した画像サイズが大きい場合、ディスプレイでは少しぼけて見えるようです。その時ピンぼけ補正ソフトでもピンぼけが大き過ぎて補正できないと判定されます。
撮影した画像サイズをあるサイズまで縮小コンバートするとディスプレイでは、私の未熟な撮影技術でも驚くほど鮮明に見えます。その時判定は補正の必要はありませんと出ました。
と言うことで、自分自身で何となく納得しました。

書込番号:3625544

ナイスクチコミ!0


くはーさん

2004/12/22 11:20(1年以上前)

どこにもピントがあっていないとしたら、それは手ぶれです。

縮小すると見かけ上シャープになるのは当たり前のことです。

書込番号:3669320

ナイスクチコミ!0


スレ主 なまずやさん

2004/12/25 08:55(1年以上前)

確かに未熟な私ですから手振れはあると思います。庭のサザンカを撮影した時にピンぼけを特に感じましたので、今までは色効果を「くっきり」で撮影してましたが、「効果切」や「すっきり」で撮影したら判定は大丈夫でした。もしかしたら、濃いピンクのサザンカの色が充満していたのではないかと感じました。

書込番号:3682350

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

レンズのカビ?

2004/12/08 01:33(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot Pro1

スレ主 てるぞさん

すみませんが質問です。
ファームアップデートもされ、これから持ち出す機会が
増えそうなのですが、今テレ側でレンズを覗いてびっくりしました。
一番前のレンズの裏側2/3くらいに、うっすら細かく
ほこりみたいなのがついています。
着き方が長方形のようなきれいな形なのと、よくよく見た感じ
ほこりっぽくないのでカビなのかな?なんて思ってます。
あまりにも広範囲で、且つテレ側でレンズを覗き込むことが
少なかったので、今まで気づかなかったみたいです。
(ワイド側では見えない。見えにくい?)
ほこりも入ってるので、サービスセンターに持ち込もうと思ってます。

皆さんのレンズはどうですか?
特に今までカビなんてもの気にしてなかったので、ちょっとは
気にしなきゃいけないのかなと思ってます。
このレンズカビやすいんですかね?
カビ対策とか教えてくだされば、幸いです。

あとビューファインダーの中の覗き口が、真ん中でなく左にずれてるんですが
これで正常なんでしょうか?
なんか気持ち悪いもので・・・
質問ばかりですみません。
よろしくお願いします。

書込番号:3601250

ナイスクチコミ!0


返信する
ainiさん
クチコミ投稿数:39件

2004/12/08 07:55(1年以上前)

【てるぞさん】せっかくファームアップデートも済んで快適になったのに、ショックでしたね。
レンズ・ビューファインダーの件、併せてクレーム対処してもらいましょう!
レンズのカビ?に関しては、私の物もまったく同じような症状でした。
レンズユニット交換で対処してくれるはずですよ。

書込番号:3601718

ナイスクチコミ!0


20D購入者さん

2004/12/08 11:31(1年以上前)

Pro1ユーザーではありませんが、キヤノンのレンズはカビやすいです。Lレンズもそうです。出番がなくなったLレンズをカメラバックに入れたままにしていたんですが、2ヶ月でカビました。初期の状態ならサービスセンターで修理可能(もちろん有料)ですが、レンズ張り合わせ面の真ん中がやられると修理代も高額になってしまいます。ディスゴン(製造中止)のレンズなら修理不能で帰ってきます。
私は80-200・F2.8Lレンズが修理不能で帰ってきたので捨てました(泣)。
私だけに限らずキヤノンのレンズはカビ易いというのは有名な話です。気をつけてください。もちろん常時使用していればカビなんてきませんのでご安心を。

書込番号:3602249

ナイスクチコミ!0


いよよさん

2004/12/08 23:16(1年以上前)

自分のもこの症状でした。カビか?というようなものじゃないですか?
これはほかにも同じ症状を訴えているかたがいるようです。
小型ということや画質のよさは本当に気に入っているんですが、この
カビのようなのがあちこちで起こっているとなると、玉に傷という感じ。

書込番号:3605055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2859件

2004/12/08 23:52(1年以上前)

20D購入者さん
レンズをカメラバッグの中に2ヶ月も入れていたら、キヤノンのレンズでもそうでなくてもカビると思います。
週に1度は動かしてやらないと・・・
大きい望遠レンズはかびやすいらしいですね。


書込番号:3605302

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2004/12/09 00:11(1年以上前)

キヤノンのレンズがカビやすいというのは、ちょっと同意しかねますねー
というのは、ガラクタ市で売ってる、カビレンズに、キヤノンは少ないです。
なぜかレンズメーカーのが多いです。

ちなみに、なんでツァイスが出て来るのかと思ったら、読み間違えていた(^^;;;

大きいレンズがカビやすいのは、面積が広いだけにカビが生える可能性が増えるんですかねー?

書込番号:3605432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2859件

2004/12/09 01:06(1年以上前)

レンズメーカー製のレンズの方が多いんですか。
うちのもTさんとこのとSさんとこのレンズに・・・(号泣)
写りには今のところ問題なさそうだし、広がる気配もないので気にしないようにしているのですが・・・

書込番号:3605736

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2004/12/09 01:36(1年以上前)

うちのTさんの70−210/2.8もカビ生えてます(^^;;;
この焦点距離域、F値が悪魔なんぢゃない?(有り得ん!爆)
おきらくさまのSさんのは、何mmですか?

(これ、伏せ字か?(自爆) )

書込番号:3605864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2859件

2004/12/09 22:39(1年以上前)

かまさん こんばんは。


カビさせちゃったのは、シグマさんの70−200/2.8と
タムロンさんのダブルズームセットの標準ズームのほうです。
シグマのレンズは高かったので痛いです(T_T)

書込番号:3609259

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2004/12/09 22:47(1年以上前)

レスありがとうございます。やはり70−200/2.8 !?

書込番号:3609308

ナイスクチコミ!0


スレ主 てるぞさん

2004/12/11 12:47(1年以上前)

皆さんレスありがとうございます。
今日サービスセンターのほうに旅立っていきました。
どんな形で帰ってくるのか楽しみです。
戻ってきた際は、報告しますね。

書込番号:3615690

ナイスクチコミ!0


こものちゃんさん

2004/12/17 14:48(1年以上前)

デジカメを物色していたら中古Pro1が出ていました 値段も手頃だったので衝動買いしてしまいました 写りは満足していますが レンズ内にゴミと汚れ(カビではない様ですが・・・)を発見してしまいました 買う時よく見て買うべきでした・・・ 室内では気づきにくかったのですが外で使っていたら気づきました 写りには関係なさそうですかやはり気持ちのいいものではありません
この掲示板を見ているとどうもPro1はゴミが入りやすいみたいですね・・・ 買う前に見ればよかったと後悔しています 現在修理に出していますが また発生する可能性は大なのでしょうか・・・

書込番号:3645522

ナイスクチコミ!0


ブラックダイアモンドさん

2004/12/21 15:56(1年以上前)

カメラのレンズのカビは普通ですよ。
特に、撮影に影響しませんし。
カビにも色々ありますが、気にする必要はないと思います。
どうしてもというなら市販されている専用の保管ケースに入れて、
湿度の高い時は持ち出さないことですね。

しかし・・・Pro1の次のバージョン待っているけど、もうそろそろ待ちきれないなぁ。
いまのPro1は買う気にならないし・・・。

書込番号:3665780

ナイスクチコミ!0


スレ主 てるぞさん

2004/12/22 09:06(1年以上前)

先週の土曜日に帰ってきました。
レンズはクリーンでビューファインダも正常位置です。
ピントの再調整などしてもらって、非常に満足してます。
またほこりが入ったら、クリーニングに出すしかないんでしょうね。

Pro1次期機種は出るとしたら、来年3月のフォトエキスポで
発表でしょうね。

書込番号:3668998

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ビデオ出力

2004/12/01 14:08(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot Pro1

スレ主 かにうずさん

アニメーションの撮影での使用を考えていますが、ビデオ出力端子からは写している画像をリアルタイムでテレビモニターに写す事はできるでしょうか。
Sonyのサイバーショットなどはできる様ですが、御存じの方いらっしゃいましたらお願いします。

書込番号:3571293

ナイスクチコミ!0


返信する
ainiさん
クチコミ投稿数:39件

2004/12/01 20:55(1年以上前)

はい、Pro1も問題なくできます。

書込番号:3572449

ナイスクチコミ!0


スレ主 かにうずさん

2004/12/01 23:31(1年以上前)

aini様 お返事を有り難うございます。
参考にさせて頂きます。

書込番号:3573339

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

レンズ内のほこり

2004/11/26 18:06(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot Pro1

スレ主 ペンタも好きさん

初めまして、現在新宿マップカメラのHPで中古Pro1が4台upされています、が、コメントにレンズ内ほこりありと4台とも書かれています。pro1はそんなにほこりが入るものでしょうか、たぶん前玉なので写りには出ないと思いますが、なんか気になりますよね。

書込番号:3549854

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3975件

2004/11/26 18:11(1年以上前)

Pro1はホコリが入るらしいですね。
新品でも入っているらしいですよ。オークションの出品のPro1も
かなりの確立でホコリが入ってますね。。

メンテナンスで取ってもらってもまた混入したら
いつまでたっても繰り返しですね。

書込番号:3549868

ナイスクチコミ!0


スレ主 ペンタも好きさん

2004/11/26 18:41(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。
 拙宅からはサポートセンターが近くにあり、対応がよいのでそうゆうもんだとあきらめますか。
 でもほこりって気になり出すと気になりますよね。

書込番号:3549951

ナイスクチコミ!0


chibigon(*^_^*)さん

2004/11/29 12:50(1年以上前)

私もPro1使っていますが一度サービスセンターに出したら、レンズごとそっくり交換してくれました。これはPro1ユーザー全てに出る問題ですが、これだけレンズの繰り出し量が多いと一眼レフ用レンズも含めてゴミや埃の浸入は避けられません。かと言って埃が入らないようにレンズ機構部を完全密閉したら空気の出入りがないので筒が延び縮み出来なくなってしまいますのでズームレンズはこの点を承知して使うしかありません。ほこりが見えるのはだいたい前玉の裏側か二枚目のレンズ表面だと思いますが、この場所ならよほど大きなゴミでも付着しない限り画質にはほとんど影響することはありませんので安心できるかとおもいます。埃ばっか気にするようではとてもズームレンズは使えなくなりますからね。

書込番号:3562653

ナイスクチコミ!0


Pro1ユーザー(だった)さん

2004/11/29 21:20(1年以上前)

もう手放してしまいましたが、Pro1はレンズ内へのホコリ混入問題と
フィルターを付けるコンバーターの隙間の問題もあると思いました。
なぜあれに隙間をわざわざ開けてあるんでしょうか。
そして材質がプラスティックというのも気になりました。

書込番号:3564332

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

AF作動中のモニター画像について

2004/11/23 22:52(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot Pro1

スレ主 ONE PURPOSEさん

こんばんは。先日中古でPro1を購入したのですが、AFが
ピントを合わせようと作動しているときに背面モニターの
画像が止まってしまいます。EVFにもまったく同じ現象が
起こります。しかし、ピントが合うと元に戻り、画像が
動きます。今までPowerShotシリーズを4台使ってきましたが
このような現象はまったく起こりませんでした。これは
この機種特有の仕様なのでしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:3538803

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:166件

2004/11/24 00:11(1年以上前)

仕様ですよ。
マクロの時は、ちょっと使いにくいですからイライラするかもです。

書込番号:3539291

ナイスクチコミ!0


スレ主 ONE PURPOSEさん

2004/11/24 00:36(1年以上前)

早速の返信、大変ありがとうございます。
やっぱり仕様ですか…。たまに動き回るペットの写真を
撮っているのですが、モニターが止まってしまうので
動きに合わせてカメラで追うことができなくて困っています。
流し撮りなんかは、かなり難しいのではと思います。
ここは是非後継機で改善して欲しいと思います。

書込番号:3539436

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PowerShot Pro1」のクチコミ掲示板に
PowerShot Pro1を新規書き込みPowerShot Pro1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PowerShot Pro1
CANON

PowerShot Pro1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 3月下旬

PowerShot Pro1をお気に入り製品に追加する <110

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング