PowerShot Pro1 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:830万画素(総画素)/800万画素(有効画素) 光学ズーム:7倍 撮像素子サイズ:2/3型 PowerShot Pro1のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PowerShot Pro1の価格比較
  • PowerShot Pro1の中古価格比較
  • PowerShot Pro1の買取価格
  • PowerShot Pro1のスペック・仕様
  • PowerShot Pro1のレビュー
  • PowerShot Pro1のクチコミ
  • PowerShot Pro1の画像・動画
  • PowerShot Pro1のピックアップリスト
  • PowerShot Pro1のオークション

PowerShot Pro1CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 3月下旬

  • PowerShot Pro1の価格比較
  • PowerShot Pro1の中古価格比較
  • PowerShot Pro1の買取価格
  • PowerShot Pro1のスペック・仕様
  • PowerShot Pro1のレビュー
  • PowerShot Pro1のクチコミ
  • PowerShot Pro1の画像・動画
  • PowerShot Pro1のピックアップリスト
  • PowerShot Pro1のオークション

PowerShot Pro1 のクチコミ掲示板

(2287件)
RSS

このページのスレッド一覧(全171スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PowerShot Pro1」のクチコミ掲示板に
PowerShot Pro1を新規書き込みPowerShot Pro1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

Pro1について素朴な疑問

2004/03/31 00:45(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot Pro1

スレ主 ブルーシティさん

今日初めてPro1を店頭でさわってみました。さわってみて初めて素朴な疑問が沸いてきました。皆さんはこの手のカメラは片手で持つのですか、それとも両手で持つのですか。私は右手だけで持つものだと思っていました。だって、ビデオカメラを両手で持つ人なんていませんよ。それにモニターがビデオカメラと同じようにカメラ本体から左側に出せるようになってますよね。この状態で両手で持ったら一眼レフスタイルのようにファインダーからのぞく姿勢でないとモニターが見にくいと思います。
 そこで信念に従ってモニターを本体左側に出して右手でグリップを持って、いざズームをと思ったらなんとズームレバーがない?なるほどズーム操作を本格的にレンズ側で行うのかと思って操作すると、これが電動式。こ、これって、ミノルタのαxiレンズ?と思ったけど全然違う。ズームのスピードが微調整不可能。遅い。段階的にいちいち止まる。しかも左手でこの操作をしようと思うとモニター画面が邪魔。
 結局、モニター消して元通り納めて、ファインダーをのぞきながら一眼レフスタイルで撮影してみました。こうなると今度は光学式ファインダーでないことが何とも不自然に感じられます。何だかモニター画面をわざわざ窓越しに覗いているみたい。
 私にはS1ISの方が向いているのかな。Pro1を持ってからS1ISを持ったら軽い軽い。ズームも右手人さし指で10倍ズームがわずか1秒。ズームスピードの微調整も可能でした。
 皆さんはどう思われますか。ご意見お待ちします。

書込番号:2649275

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2004/03/31 00:50(1年以上前)

普通は両手で持つと思いますけど。
片手では手ぶれが防げないと思うのですが、如何なものでしょうか?

書込番号:2649295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1257件

2004/03/31 02:10(1年以上前)

全然違う機種ですが、コンパクトデジカメさえ
説明書には両手で持つように記されていますが…
デジカメのCMは片手ばかりで…なんかおかしい気がします。
おしゃれ度をアピール? う〜〜〜ん…

書込番号:2649541

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2004/03/31 06:25(1年以上前)

>皆さんはこの手のカメラは片手で持つのですか、それとも両手で持つのですか

私は必ず両手で持ちます。それでも手ブレが不安な場合は三脚を使用します。
http://review.ascii24.com/db/review/ce/digicam/2001/09/05/629357-000.html

書込番号:2649737

ナイスクチコミ!0


FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2004/03/31 08:09(1年以上前)

液晶モニターは左に出した後、クルリと縦に回転させて そのまま元の位置(右に)に返せば、 普通のデジカメの液晶みたいに収まりませんか?

書込番号:2649834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2673件Goodアンサー獲得:69件

2004/03/31 10:27(1年以上前)

扱いにくい、扱いやすいはあるでしょうがどんなカメラでも、どんな形状のカメラでも、両手でシッカリ保持することが基本です。

>デジカメのCMは片手ばかりで…なんかおかしい気がします。
そうですね。その通りです。
でも、CMはカメラを売るのが目的で、上手な撮影法やテクを教える為のものではないのでしょう。
でなけりゃあ、シャッター切った後に人差し指がピーンと立つようなCMを流す訳ないでしょう。新機種を買わせる為の布石じゃないかな?

書込番号:2650134

ナイスクチコミ!0


Cano_maruさん

2004/03/31 11:03(1年以上前)

最近IXY−Lを購入して気がつきました。
今まではファインダーを覗いて撮っていたのがLでは液晶のみのためコンパクトデジカメで良くみかける手を伸ばして液晶を見ながら撮影するスタイルになっていました。(Lの時ですが)

最近LのCMで片手で中田を外人の女性の姿が流れています。
本来手ぶれ等考えたらCMで流すのもな〜と思っていました。

ブルーシティさんはビデオカメラ(昔は担いでいましたが)から入られたのでしょうか?
それなら理解出来ますがやはりカメラは脇を絞め両手で持つのが基本です。
しかしデジカメのファインダー(1眼以外)は見ずらいし液晶が付いてるので変わった(オリジナルな?)持ち方が出てきたみたいに思います。
ズーム操作も左手操作のカメラ式とビデオカメラの右手操作式があります。
私は手ぶれをしないような自分のスタイルが出てきて不思議ではないしそれで良いと思います。

書込番号:2650214

ナイスクチコミ!0


スレ主 ブルーシティさん

2004/03/31 16:13(1年以上前)

皆さんお忙しいところ色々コメント頂いてありがとうございました。
ひとつ大切なことを忘れていました。S1ISは片手で操作できるように思いましたが、結果をプリントして手ぶれのないことを確かめたわけではありません。
手ぶれ補正装置があるから片手でも良いということにはならないんですね。これからは両手でしっかり持つように練習します。
ありがとうございました。

書込番号:2651006

ナイスクチコミ!0


tourer-vさん

2004/03/31 23:33(1年以上前)

わたしも、近くの家電店で触ってきました。
ズームについては、慣れがあるんでしょうけど、確かに遅い。
ズームリングにチョット触れ、リングから指を離したら、一呼吸おいて勝手にひとりでクックッ!!と動いたりもして、びっくり。
目いっぱいズーミングすると、本体から伸びたレンズが、天狗の鼻の様。
店内はあんまり暗くはないのに、広角・望遠とも、手振れマークが、でまくり。
非常にコンパクトでいいが、手が大きい人は、ちょっと操作しずらいかも。
でも、予想どおり、スタイリング・質感はピカイチでした。

書込番号:2652656

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

Pro1のノイズ

2004/03/30 01:36(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot Pro1

スレ主 オーストラリアで売っていたさん

オーストラリアで1999オーストラリアドルでした。
デジカメは不慣れでお伺いしたいのですが
Pro1で400枚ほど撮りましたが
曇りの日は写真の50%以上に大きなノイズが入り、室内撮影では90%以上!使い物になりません。
O社のC40しか使ったことないのですがもっと簡単に綺麗に撮れます。
日本の店員に昔、高画素はノイズがといわれましたが古いBJの印刷のようです
ノイズを出さずうまく撮る方法ありますか?
ISO100でもISO400でもAutoでもでるし本体液晶で確認できないので
日本に帰ってから失敗の山
もしかして壊れてるのでしょうか
EOS KissDはこんな悩み無いのでしょうか?

書込番号:2645293

ナイスクチコミ!0


返信する
かめら泰三さん

2004/03/30 08:06(1年以上前)

このカメラについては、よくわかりませんが、800万画素の機種はISO100でもノイズがでます。KissDなら問題ないでしょう。

書込番号:2645842

ナイスクチコミ!0


10QDさん

2004/03/30 09:48(1年以上前)

>オーストラリアで売っていた さん

>ノイズを出さずうまく撮る方法ありますか?
>ISO100でもISO400でもAutoでもでるし本体液晶で確認できないので
>日本に帰ってから失敗の山

持っていない人間が言うのもなんですが
オートでは直ぐiso感度が上がってしまうと思いますが?
一度iso50固定で撮られてはいかがでしょうか、但し
シャッタースピードが稼げないのでブレには注意
なさってください。
キャノンのカタログでは確かiso感度50の作例だと思いましたが。

書込番号:2646032

ナイスクチコミ!0


Cano_maruさん

2004/03/30 10:53(1年以上前)

高画素の弊害ですよね。
600万画素位でセンサーをUPした方が一般的に遥かに使いやすく良質の写真が撮れると思います。

書込番号:2646168

ナイスクチコミ!0


Cano_maruさん

2004/03/30 11:06(1年以上前)

続けてすみません。
ハイエンド機を購入される方は800万画素なので選ばれる方が多いのでしょうか?
他メーカーも800万画素で出揃ったので800万画素でないと一般的には売れないと思う(やはり売れない?)のでしょうか?
私は今の所使いずらいだけだと思うのですが・・・
この場合決して大は小をかねるとは思えませんが。

書込番号:2646193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:2件

2004/03/30 12:51(1年以上前)

ノイズにはこのソフト!NEAT IMAGE!

書込番号:2646539

ナイスクチコミ!0


スレ主 オーストラリアで売っていたさん

2004/03/31 01:38(1年以上前)

早速たくさんの回答ありがとうございます。
ISO50は試していなかったのでやってみます。

ご報告までにノイズのあるものも含めて写真屋で
Lサイズプリントを注文してみたところ
意外と綺麗なのでLプリントなら我慢できる状態です
A4プリントやPCの画面ではめだって人に見せられません

800万画素を買った理由は銀塩フィルムからの卒業を狙っていたからです。
画素イコール高画質と単純な発想でしたが勉強になりました。
このぐらいの高画素なら長く使えるのではと思ったのですが

書込番号:2649451

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

市販フードとクローズアップレンズ

2004/03/29 18:23(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot Pro1

スレ主 PRO1でアマチュアさん

58mmのUVフィルターを、付属のアダプタを介してつけています。だってLレンズだもん、大事にしたいし。ところがそうすると付属の花形フードは付けられません。何かいい市販品とかないでしょうかね。A1の時はフィルター付けても大丈夫だったんだけどなぁ・・・。
もうひとつ質問。純正クローズアップレンズも購入し、アダプターリングも購入。でも広角側で使えないことにイライラ。
付属のフィルターアダプターに、専業メーカーのクローズアップレンズ58mmを装着して使えないでしょうか?
キャノンに効くと、他社の事は分からないとつれない返事。

書込番号:2643188

ナイスクチコミ!0


返信する
10QDさん

2004/03/29 19:05(1年以上前)

PRO1でアマチュア さん こんばんわ

>何かいい市販品とかないでしょうかね

お近くにカメラ店はございませんか、58oフィルターの先にゴム製の
フードが在ります、もちろん花形ではありませんが付きますよ。
私はヨドバシで580円にて購入いたしました。

>クローズアップレンズ58mmを装着して使えないでしょうか?

多分使えると思いますが、断言は、んん〜僕ちゃんさん 当たりが詳しいのでは?

書込番号:2643324

ナイスクチコミ!0


10QDさん

2004/03/29 19:10(1年以上前)

僕ちゃんさん    ×
ぼくちゃん. さん  ○

書き込み間違え

書込番号:2643345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3975件

2004/03/29 19:13(1年以上前)

キヤノンPro90ISのフード(LH-DC58)なら装着可能かと思います。
http://www.canon.co.jp/Imaging/PSPRO90IS/PSPro90IS_109-j.html
ゴムではないですが花形でもないですが、広がりがあるので
ケラレの心配はないかと思います。。

書込番号:2643358

ナイスクチコミ!0


10QDさん

2004/03/29 19:42(1年以上前)

ちィーす さん

ありがとうございます、さすが常連の方はレスポンスが良いです。

書込番号:2643463

ナイスクチコミ!0


あらしぃさん

2004/03/29 19:47(1年以上前)

ゴム製でワイドからテレまで対応のがあるんだけど・・・
出先なのでどなたかよろしくー。

書込番号:2643473

ナイスクチコミ!0


スレ主 PRO1でアマチュアさん

2004/03/29 20:29(1年以上前)

10QD さん、ちィーす さん、あらしぃ さん
有り難うございます。早速行って参ります。
で、クローズアップレンズも人柱でやってみます。

書込番号:2643625

ナイスクチコミ!0


10QDさん

2004/03/29 20:41(1年以上前)

んんんんん〜人柱(泣)何度したことか。

PRO1でアマチュア さん がんばってみてください。

書込番号:2643683

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2004/03/29 21:41(1年以上前)

ゴム製三段折り畳み式フードはサイズにより28mmでけられます。
たとえば72mm径のフード(HOYA)はけられます。(62mmはOKでした)
28mmの画角は75度ですので、フードを購入する時にフードの画角を確認することが必要です。

書込番号:2643993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3975件

2004/03/29 21:45(1年以上前)

僕の書き込んだ、キヤノンPro90ISのフード(LH-DC58)は訂正します。
Pro1は28mm〜ですものね。。。
じじかめさんの、書き込みを見たら不安になりました。。
申し訳ございません。

書込番号:2644015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:415件

2004/03/29 21:58(1年以上前)

あまりにも広がっているフードは内蔵ストロボがケラレる可能性があります。ご注意ください!
この際ですからUVフィルターは思い切ってフードの内側にに貼り付ける・・・というのはいかがでしょう。

書込番号:2644092

ナイスクチコミ!0


あらしぃさん

2004/03/30 01:38(1年以上前)

じじかめさん、フォローありがとうございます。
もう一つHAMAのマルチレンズフードという3段式があって、24mmから対応してます。但しフラッシュ使用時は、R26Bさんがご指摘の通り、はずす必要があるかも知れません。

書込番号:2645303

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

タイムラグについて

2004/03/26 23:52(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot Pro1

スレ主 祐次号さん

A2購入予定で、量販店にいったところ、Pro1の発売を知り、サロンで触ってきました。気になる点はシャッターのタイムラグです。カタログに記載が無いので、メーカーに問い合わせたところ、Pro1が0.1秒。A2が0.05秒とのことでした。
表情狙いの私にとってデジカメのタイムラグは、非常に気になる点ですが、Pro1の場合は、体感0.5秒はありそうな感じがします。
この点にお詳しい方、レスお願いいたします。この点でどちらを購入するか決めたいと思っております。

書込番号:2632519

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:273件

2004/03/27 00:23(1年以上前)

祐次号さんご自身が感じた感覚を重視して下さい。
高い買い物ですので、数枚撮影させてもらい、問題ないと思われたら購入し、チョット・・・と思われたらやめておいた方が良いです。
他の人が全員「早い」といっても、それが祐次号さんにとっても早いかどうかは分からないのですから。

書込番号:2632691

ナイスクチコミ!0


他社のユーザーですがさん

2004/03/29 17:41(1年以上前)

この場合のタイムラグはフォーカスロックされてから
シャッターが切れるまでの時間ですよね。
実際にはピントが合うのに、早くても0.5秒以上
ヘタすると2秒前後かかってしまう場合もあるので
0.1秒も0.05秒も大差ないのでは?と思います。

タイムラグが大きくても、実際にはピントが早く合う
機種の方が体感速度は全然速いと思いますよ。

書込番号:2643069

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

初めまして

2004/03/26 13:35(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot Pro1

スレ主 マルチャンネル総帥さん

皆様のご意見、いつも興味深く拝見させて頂いております。
ボクも今回pro1を購入希望のものです。(か、KISSDか…)
今までの掲示板でかかれたコトを考えると、ドキがムネムネしますけど。

画質良しを考えれば断然KISSDですよね。
でも利用シーンの多さを考えると、Pro1かなと思って悩んでいます。
でもISO100以上だとノイズが目立ちます。ふむ。

グラフィックデザイナーを生業にしていますが、
ボクは欲張りなので、仕事にもプライベートにも使いたいのです。

仕事では、簡単な商品撮影など商品をかなりアップで鮮明に撮りたい。
↑(これに関しては三脚使えばPro1で大満足と思われ)

風景写真はほとんど撮りませんけど、友達を被写体によく撮ります。
条件が良ければいいですけど、悪条件で手ぶれなしのPro1でアクティブな写真が撮れるのだろうか?(kissシリーズがウリにしているようなスナップ写真)

もちろん明日お店で実機を触ってみようと思います。(ついに発売ですよね)でもたぶん店内の写真しか撮れないと思います。

どなたさまか日常の何気ない写真をアップ宜しくお願い致します(´д`)

あー、悩む悩む。
あ、KISSD買ってもマクロレンズ買うお金ナイヤ。(T^T)

書込番号:2630642

ナイスクチコミ!0


返信する
F15Lレンズ命さん

2004/03/26 20:21(1年以上前)

早速今日の午後、地元のキ○ムラで実機を箱から出してもらい、店員さんより早くいじってみました。ここの掲示板で色々と記述されていることを確認しながらイジリたおしました。自前のCFを入れておっしゃるとおり店内を撮影しました。以前にもSONY828で同じ事をしましたが、ストロボ無しでは圧倒的にPro1のノイズが少ないです。Pro1はISO50スーパーファインに設定してです。フォーカスは店内なので完璧に合いませんでした。やっぱCANONでした。
 今回100-400ISを100,000で下取りしてくれるので、手出しは少ないですが、オプションのバッテリーを買う条件で、111,000だそうです。まあ、いいかと思いましたので明日購入します。
一眼には戻れません、海外旅行にはPro1とIXY400で十分です。EOS7の出番はしばらくなさそうです。

書込番号:2631637

ナイスクチコミ!0


むすてさん
クチコミ投稿数:2033件

2004/03/26 23:12(1年以上前)

おっしゃるとおりですね。
マイEOS7の出番もめっきり減りました。

書込番号:2632287

ナイスクチコミ!0


マルチャンネル総帥2さん

2004/03/27 01:30(1年以上前)

おお、さっそく実機を触りましたか。
いいですねぇ。
ボクは明日いってみようと思います。
入荷されてるよね、カメラのサ○ダさん。

それからじゃないと分からないですよね。
KISSDか、Pro1か。

基本的に並べて考えるものじゃないような気もしますけど。
kissDは交換レンズ。Pro1は一体型。
この時点でどちらにするか決めることなのかもしれませんね。
なんだか明日さっそくPro1を片手にココにカキコミしてる気がしてきた。

うーん。悩む悩む。

書込番号:2632945

ナイスクチコミ!0


F15Lレンズ命さん

2004/03/27 17:35(1年以上前)

午前中にキ○ムラへHi8カメラとフジのデジカメと100-400ISを持って行ってきました。

レンズ以外は処分してもらうつもりだったのでタダでよかったのですが、各1,000頂きました。

で、バッテリーが今日入荷したとの事で一緒に購入しました。アト、カメラバックの小さいのが調子悪くなったので、オマケに付けてもらいました。

まだ、使い込んではいませんがこの掲示板で酷評されている事は全て当たっています。
EOS7もフォーカスは視線入力ですが、イマイチバッチリ合いません。一眼にも完璧ではないのところがあります。
Pro1はそれなりの覚悟で購入したのでわたしは文句言わずPro1を使い込んでやります。
Pro1の嫌な方はKissでも買ってください。カメラはレンズです。

書込番号:2634983

ナイスクチコミ!0


むすてさん
クチコミ投稿数:2033件

2004/03/27 21:18(1年以上前)

Digicは好きでもPro1もKissも好きではない人は、
Pro2か12Dを待つしかないですね。

書込番号:2635652

ナイスクチコミ!0


HotelCalifolniaさん

2004/03/28 00:45(1年以上前)

今日、触ってきました。実はミノルタA2を買いに行ったのですが、今日発売と言うことで垂れ幕があり、気になって、いろいろ試してきました。写真はプリントが全てなのですが、やはり、プロダクトとしての美しさやこだわりも重要なことですよね。で、感想を箇条書きに
1)見た目、A2よりPro1の方が小振りでかたまり感があって格好良い
2)持った感じはA2の方がフィットする
3)操作系は慣れだと思うが、どちらも初めて触ることを考えるとA2の方がわかりやすい
4)操作はA2の方が使っていて楽しそう
5)マクロは断然Pro1
6)電池の持ちもPro1
7)触っていて、案外Pro1のUSMのズームは面白い。ただし現場ではいらいらするかも
で、Pro1を買って帰りそうになりましたが、そうだ、ここを見てからにしようと思い
今日は何もかわずに帰ってきたところです。

書込番号:2636846

ナイスクチコミ!0


ぼあぼあさん

2004/03/28 01:01(1年以上前)

私は発売日である27日(土)にY電器の開店時間と同時に店に突入して
盲目的に購入いたしました。
開店時間だったからなのか、商品の実機の展示すらしていませんでしたよ。

で、感想ですが、結論から言って「満足」です。
800万画素CCDについては、ノイズの有無について物議をかもしていることもありますから、一概に画素数で評価は出来ませんが、
「思ったよりも”小ぶり”な大きさ」、「電池のもち」、「しっかりしたキャビネットの作り」で、自分的には外見面は満点をつけて良いレベルでした。
実際に撮影したものは、素人意見で言うと「若干明るめ」に移るような気がしました(COOLPIX5000と比較して)が、皆さんが言うような、ノイズが載った
画・・には見えませんでした。(夕方に空を撮影したものと、昼間にズームして電車を撮影したのですが)  あと、個人的には「巷を騒がせている」例の
4GBのマイクロドライブDISKが使えて良かったです。問題なくカメラ本体でフォーマットして3.8GBのディスクとして認識されましたよ。

書込番号:2636924

ナイスクチコミ!0


マルチャンネル総帥3さん

2004/03/28 03:26(1年以上前)

ついに購入しました。

カメラ屋でPro1とKissdをいじり倒すこと2時間。
撮っては液晶テレビに映し出しては確認×10回くらい。
店員さんもお疲れくらい試しました。

それでついにでました。結論が。
Pro1とKissdは比べるものではない!ということが。

アレはまったく違うものです。

KissDの撮影のレスポンスと快感はホントにカメラそのもの。一眼レフの良さがものすごくでていました。可愛い彼女の笑顔も絶対逃さない自信が持てます。
「あー、キモチいい!!」ってかんじです。一日中ファインダー覗いていたいほど。

Pro1はニジニジ動き、AFももどかしく、
「おい?悩み中なのか?」と問いかけたくなります。MFはあって無いようなもの。目でピント逢わせるのは不可能です。はぃ。

でも、Pro1のマクロ撮影は感動的でした。
ボクの付けていたシルバーの指輪に、レンズは触れんばかりに近づけ、
細かい傷の描写まで、実際に見るより鮮明に写されていました。(もちろんISO50設定スパーファイン)ボケ具合もかなりイイです。

というわけで、今手元にあるのは【Pro1】という結果になりました。
みなさまのご意見たいへん参考になりました。
ありがとうございます。

結局、Kissdはカメラとして当たり前のすばらしさが満載なのです。
反面、多様性に欠ける。
ボク的には、いろいろなシーンで使い倒したい訳ですから、レンズ交換することもなくコンパクトで携帯に便利な、動画ありスパーマクロ有りの多機能満載のpro1に決めた訳ですね。そう、画質は確実に劣り、微妙なシャッターチャンスはたぶんスルーしまくるとしても。

だって、いろいろなレンズを買う余裕無いですからね。
高すぎです交換レンズ(得にLレンズとやら)
Pro1で良いのです。
というわけで、かれこれ帰ってから6時間くらい説明書読みつついじりまくり。
しかしまぁ、なかなかオモシロイですよ。コレ。
なんていうか、パソコンいじってるみたいです。
設定ボタンいっぱいで。

さて明日からいろいろなスナップ写真を撮っていこうと思います。
できたらアップしますね。

…お金貯まったら、絶対KISSD買ってやる。

「あれはいいのもだーーーー!」(マ・クベ談)

書込番号:2637367

ナイスクチコミ!0


F15Lレンズ命さん

2004/03/28 07:01(1年以上前)

皆さん仲間入りおめでとうございます。自分の本意で無く購入された方もあるかもね。
デジ一眼はいいのに決まってます。私は28-70(中古)と100-400ISをEOS7の時に購入しました。たったレンズ2本で340,000もかかりましたよ。
一眼はいいレンズ買いたい病の病原菌みたいです。
CANONのLレンズでなくてもそれなりに撮影できるでしょうけど、やっぱ違いますよ。戦闘機のHPの掲示板に投稿する人はLレンズの100万クラスで撮っておられます。1D あたりが多いようです。きれいですよ。
で、説明書よりわかりやすいPro1の解説があります。ご存知の方にはゴメンなさいです。
http://www.canon.co.jp/Imaging/pspro1/index-j.html
Pro1購入の仲間の方々、使いこなしましょうね。カメラに使われないように。
昨夜よく見ると、レンズ内に小さいゴミがありました。近いうちに修理してもらいます。皆さんのPro1は元気ですか?
また、私は111,000くらいでしたが、みなさんは?

書込番号:2637551

ナイスクチコミ!0


マルチャンネル総帥4さん

2004/03/30 10:06(1年以上前)

本体は120,124円
CFが512Mで15,876円でした。(家電ショップDE○DE○カメラ館)

なんか、ちょっと損してるね、ボク。(´д`)

PS
現在、ボクなりに様々なシチュエーションで撮影しまくり。
そのうちアップしますね。

【今のところの感想】
夜景など、風景画の描写は最高です。あまりの超高密度画質。
豆粒みたいに写っている看板の文字がはっきり読めるほど。
これがLレンズパワーか!と改めて感心しております。
「いいものはイイー!」

スナップ的な写真については、置きピンで生きていけます。
使いこなせばオモロイカメラですね。
あと3日間ほど撮影すれば、ほとんどの機能を使いこなす自信が出てきました。
たのしぃなぁPRO1。(´∀`)

書込番号:2646069

ナイスクチコミ!0


マルチャンネル総帥4さん

2004/03/30 10:10(1年以上前)

そうそう、書き忘れましたけど、
ボクのPro1にもゴミありますよ。
レンズ内部に白い転々が3〜4ほど。

購入して、開封した瞬間気になりましたけど。
撮影上困った訳ではありませんけど、ちょっと気持ち悪いですょね。
交換してもらえるのかなあ?
修理です。とかいって1ヶ月くらい帰ってこないのはヤダなぁ。

どうなんでしょ?

書込番号:2646077

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

シャッタースピードの制限

2004/03/26 00:44(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot Pro1

スレ主 G Series Userさん

これまでのキヤノンのデジタルカメラでは,
シャッタースピード優先モードとマニュアルモード以外では一秒より遅いシャッタースピードが使えない仕様(知っている範囲では,カタログに記述なし,マニュアルに記述あり)になっていましたが,この仕様はPro1でも変わっていないのでしょうか?

まぁ,あと数日すれば実機を触れるようになるのですが,どなたかご存知の方がいらっしゃったらお教え願います.

書込番号:2629173

ナイスクチコミ!0


返信する
マルチャンネル総帥4さん

2004/03/30 10:18(1年以上前)

ええーっと、
いま手でレンズをおおって、撮影してみました。
1秒以下にはいかないみたいですね。

それ以上のシャッタースピードが必要ならば、オートプログラム以外を選択するようです。
最大15秒まで開きます。

まぁ、オート撮影で1秒以上開ける撮影なんてあんまないですょね。

書込番号:2646103

ナイスクチコミ!0


スレ主 G Series Userさん

2004/04/01 13:02(1年以上前)

ご回答ありがとうございます.
オートモード以外ではシャッタースピードの制限が外れているようですね.
この制限がG Seriesの大きな不満だったので,これでPro1に大きく気持ちが傾きました.

書込番号:2654176

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PowerShot Pro1」のクチコミ掲示板に
PowerShot Pro1を新規書き込みPowerShot Pro1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PowerShot Pro1
CANON

PowerShot Pro1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 3月下旬

PowerShot Pro1をお気に入り製品に追加する <110

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング