
このページのスレッド一覧(全171スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2005年7月30日 16:57 |
![]() |
0 | 14 | 2005年7月25日 15:15 |
![]() |
0 | 2 | 2005年7月18日 23:21 |
![]() |
0 | 8 | 2005年7月13日 21:32 |
![]() |
0 | 6 | 2005年6月30日 16:44 |
![]() |
0 | 1 | 2005年5月13日 08:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot Pro1
6月にフィルム式一眼カメラを処分しました。
今後デジカメに絞る積りです、現在POWER shot S30を使用しています。
6月に偶然pro1を量販店で見て、canonのショールームにも出向き気に入りました。
5月まで10,000円バックキャンぺーんがあった由、残念です。同様のキャンペーン繰り返し実施する可能性はあるのでしょうか。
量販店の価格は、89,800円でどこも同じで、発売開始時期から時間的に経過しており後継機が出ても良い時期と量販店は言いますが。
価格的には、ネットが安いのでこの辺で買うか、後継機の発売を期待して更に安くなるのを待つかのが良いか。 ご意見を頂ければ嬉しいのですが
0点

残念ながらこの種のキャンペーンはあまり繰り返ししてないようです
何の根拠もないのですが、Pro1の在庫処分としてのキャンペーンだったような気がします、それならますます可能性はないような
後継機種のアナウンスや情報はありません、価格的にもサイズ的にもkiss Dsと競合するのでこの種のものはデジ一眼を作っていないsonyやパナ(は来年出そうだが)しか出ないような気がします
(気がしますの連呼で気が引けますが個人的な観測という事で・・・)
今後は特定の店で不定期に特価として出る可能性がありますが、そんなの待つより
早く手に入れて使い倒した方が幸せになれるかも
それよりもフィルム一眼経験者なら、デジ一眼へ向かった方がもっと楽しめるような気がします
書込番号:4276422
0点

グラディエーターごん 様
早速貴重なご意見を頂き恐縮です。
一日も早くPRO1を入手して使い切るのご意見は、小生の年齢を考慮したら良い思案かも知れませんね。
優柔不断なのでしょうか、未練なのでしょうか、今日もBカメラを覗いたら
5,000円下がっていました。 又価格.comの最安値も70,000円に近づいて来てます。 ますます迷うのです。
デジ一眼に戻ることは無いと思います。交換レンズ、ストロボ、なでんでもがさばる、重いで処分したのですから。
兎に角欲しいのでが、ここは今暫く(8月初旬まで)我慢して価格推移を注視します。
何か情報(後継機の発売とか)ありましたらお教え下さい。
書込番号:4277730
0点

東京荻窪のさくらやでは69800円です。
限定10台らしいですが、まだありそうですよ。
関係者ではありません、念のため。
書込番号:4278135
0点

とうとう我慢が出来ずに今日買ってしまいました。
価格的にやや不満はありますがこれで良いのかなとも思っています。
今後何か疑問の点があれば又お教え乞うことがあるやも知れませんが、その節宜しくお願いします。
書込番号:4315376
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot Pro1
こんにちは☆
質問ですがpowershotのS2ISかPro1かどちらかで迷っています。撮影は花などで至近距離でバックをかなりぼかしたいのですが。本日ヨドバシに行っていろいろ試したところPro1のほうがバックがぼけて綺麗に撮れるような感じだったんですが・・・。でも機能などの多さはS2ISの方が多いですよね。皆さんのご意見是非ともよろしくお願いします!!
0点

G6に変わってPro−1が上がってきましたか。
Pro−1様にはワシも惚れましたが、あまりにもノンビリしてますでボツになりましたじゃ。
描写力はコンデジとは思えないものを持ってますで、ノンビリが弱点にならない花のマクロなどならピッタリと思いますじゃ。
S2iSとは目的が違うカメラと思いますじゃ。
同じ バ〜バが出てきてスミマセンです。
書込番号:4279963
0点

ありがとうございます☆
ところでノンビリとはどういう感じなんでしょうか??
本当に素人ですみません!!
あと長く使っていけていろいろ活用したいとしたらやはりPro1の方が良いのでしょうか??たくさん質問してすみません。よろしくお願いします!!
書込番号:4279998
0点

rovo さん
powershotにこだわりをお持ちのようですが、Pro1はモデル末期で
、S2ISは個性が強すぎるのではないでしょうか。
花などをバックをぼかして撮りたいのでしたら、最近、価格的に
も求めやすくなったデジ一眼(例えば、D50)を検討されては
如何でしょうか。
(ボデー、交換レンズで次々と良いものが欲しくなる、
XX欲しい病と言うドロ沼にはまりこんだら大変ですが。)
書込番号:4280158
0点

S2TSは使っていませんが、pro1は使っています。pro1はレンズも明るくとても良く写ります。S2TSはCCDが小さいので、私にはどうも・・・。
pro1はのんびりしているというのは、1枚撮影して次を撮影するのに時間がかかるということだと思います。
書込番号:4280309
0点

それに起動やAFも決して速いとは言えませんじゃ。
ジックリ撮るには最高のコンデジと思いますじゃが、チロpapa2 さんの仰るようにデジ一との価格差が縮まって来た今では、もろ手を挙げて「買い!!」とは言えませんじゃ。
書込番号:4280352
0点

すっかり忘れ去られた機種かと思っていましたが、最近にぎわっていますね。
背景のボケや画質に重点を置くのであればS2ISよりPro1、比較検討するのであればG6や他メーカの同クラスモデルになるかと思います。
更にデジ一が検討の対象内であれば複雑でしょうが、コンパクトさやバリアングル液晶によるメリットは案外大きく、また動画撮影等の諸機能を考慮すると別物として切り分けられるように思います。
あとPro1はVGAサイズの動画が30秒で切れてしまうので、もしこれがが致命的に思うようであればS2ISもしくはPro1の後継機を待ってみてから考えた方がいいでしょうね。
ともあれ花の撮影などにおいては、Pro1はユーザーとして一押しできる機種ですよ!
書込番号:4280763
0点

一言だけ…
S2SIの方は無視してのスレの乱立は答えてくれる人に対して失礼やで?
書込番号:4280922
0点

デジタル1眼レフも使っていますが、結構大きいです。それに、交換レンズのことを考えるとさらに大きく重くなります。その点、コンパクトデジカメは1眼に比べると小さく、1台ですべてができるのは魅力です。
書込番号:4281033
0点

いろいろと親切にアドバイスしていただきありがとうございました!!とりあえずpro1を購入しようと思いました☆でもたくさんあるので迷ってしまいますよね♪ありがとうございました!!
書込番号:4281124
0点

今のPro1でしたら、ファームアップされてレスポンスも大幅に改善されているハズですが。
書込番号:4281448
0点

私は先月購入した同社のデジ一眼・20Dと併用して使用していますが、ファームアップを確実に行えばレスポンス面に関しては「決定的瞬間を瞬時に!」というのでなければ起動時、オートフォーカス時共に気にするほど遅いと感じる事はありません。シグマHSM(Pro1に搭載されているUSMと同等の機能)を搭載したレンズと比べても差というほどの差は感じられません。
写りに関してもLレンズ搭載は大きな力を生んでくれています。実際隅々までシャープな画像はシグマの30mmf1.4というレンズを装着した20Dを置き去りにしていくことが有り、特に絞り込んでの風景撮影は無敵に思えます。「隅々までシャープな絵」を望まれる場合であれば、デジ一眼を差し置いて最高クラスの選択になるやも知れません。
書込番号:4289167
0点

Pro1を使って3ヶ月がたちました。描写性能は申し分ありません。素晴らしいカメラだと思います。私は植物などの静物を主に撮影していますので、このカメラのおっとりさはさほど気になりません。しかし、以下の二つの点が使いづらいと感じましたので、報告しておきます。
まず、ピント。白っぽいものに合わないことしばしば。これはPro1に限らずオートフォーカスの泣き所・・?それに水滴等の小さなものを狙うときはもう絶望的です。マニュアルフォーカスは、Pro1で使われている液晶画面では確認しにくいです。かなり「えい、やー」的にピント合わせています。PCに移してガックリくることが何度かありました。またこの点に絡んでマクロスーパーマクロの使い分けも面倒です。この点はデジ1眼の方が優れているのでしょうね。
次に広角側での画像の両端の歪み。これは焦点距離が7mmであることをから仕方のないことですが、絵づくりの上ではかなりマイナスですね。受光部が大きなデジ一眼ではこんな事はないでしょう。
書込番号:4302407
0点

>S2ISかPro1
の比較でしたね。S2Iではなくデジ1眼を推す、トンチンカンな書き込みをしてしまいました。m(__)m スマンデス
書込番号:4303957
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot Pro1
明日、ペリカンで、到着の予定です。
(Pro1のすべて)って、本。発売されていますでしょうか?
ご存じの方、教えてください。
なんせ、超初心者な、もんで(素人のもつカメラ。じゃ、ない!)かも
よろしく、おねがいします。
0点

説明書が箱に入っているから、大丈夫ですよ。でも、その種の本が希望ならアマゾンで調べたらいいですよ。
実は今年の正月過ぎにニコンF4sという一眼レフを買いました。中古だったので(製造中止から何年もたっているので)説明書はありませんでしたが、キタムラで1000円位で説明書のコピーみたいなものを用意してくれました(さすがキタムラ)。それとは、別にニコンF4のすべてという本をアマゾンで買いました。使い方に関しては説明書のほうがわかりやすいです。でも読み物としてはニコンF4のすべてのほうが面白かったです。
書込番号:4276358
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot Pro1
しばらく「PowerShot Pro1」 の口コミが途絶えていますが…初心者のナチョパパに教えて下さい。
パナのFZ30の写真がアルゼンチンのパナのホームページから紹介されていますが、そろそろ「PowerShot Pro1」 モデルチェンジの時期ですよね?! どなたか、新しい情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら…お教えくださいませ。
二代目のデジカメの候補になっているのですが・・・何分素人ゆえ、何か情報があればと思い書き込みました。
0点

「PowerShot Pro1」後継機は、手ぶれ防止機能を希望したいですね。
(スローシャッターも可能であれば30秒も期待したい。)
書込番号:4273049
0点

> 埼玉の熊3 さん
いえいえ 有り難うございました。
ここに書き込みして、ブログに来て下さった方や
埼玉の熊3さんのように情報を頂けただけで
充分です。
また何かありました よろくしくお願い致します。
有り難うございました。
書込番号:4275542
0点

このカメラ、写りはすばらしいです。Lレンズのせいかどうかわかりませんが、驚くほどシャープな絵を、形成します。一眼でも負けるかもしれません。Asahiパソコンという雑誌があります。その中に文月凉氏の「デジタルカメラを斬る」という連載物があります。私は彼を高く評価していますが、彼の評価によるコンパクトデジカメの部門ではpower shot pro1は現在も1位をキープしています。1年以上1位をキープするということは、余程実力があるからでしょう。
良いカメラだと思います。ただ、IXY600に比べるとパソコンへの転送は遅いです。でも、写りは素晴らしいの一語に尽きます。
書込番号:4276289
0点

私も今S50をつかっていますが、次はこれをと考えています。仰る通り早く後継機が欲しいですね。スペックが良いのは判るけど、小さくなったとは言ってもKissDigiは大きくて携帯性はいまいちです。ダストリダクションがつくオリンパスE300がもっとコンパクトならば食指が動きますが…。この機種にDigicUと手ぶれ補正が搭載されればすぐにでも購入します。
書込番号:4276407
0点

キャノンは3月、6月、9月に新機種を発売しています。
私も9月まで待って新機種がでるようでしたら買います。
出なかったらPRO1を買うかもしれません。
書込番号:4276462
0点

皆々様
pro1の情報 有難うございました。
もうなんだか・・・耳から火が出そうなほど悩みますが、
後継機種のことを考え過ぎると、ダメなんだ!って分って
いながら悩む・・・ナチョパパです。
皆様の書き込み、嬉しく読みました。 有難うございました。
書込番号:4278269
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot Pro1
この機種を検討しています、ざっと見たところ手ぶれ防止機能が無いようですが、
シャッター速度と腕でカバーする仕様なのでしょうか?
そのあたり先輩諸氏のご意見を承りたく存じます。
0点

キチンと三脚を使って構図を定めてレリーズ・・・みたいな雰囲気
もちろん気軽なスナップも大丈夫ですが・・・(^^;
書込番号:4236321
0点

一般的に正しい持ち方で撮れば手ブレは起きません。
暗めのズームレンズによる遅いシャッター速度は、銀塩カメラ時代からよくあったのですが、いまほど手ブレの話しは有りませんでした。
いまの手ブレは、光学ファインダーではなく液晶モニタで撮る人が多いのが要因です。昔ながらの光学ファインダー(このモデルは光学ではなく液晶になっていますね)を覗く形でのポジションを取ればほとんどのシーンで手ブレは無いと思います。
個人的にはこのモデルの非常に残念な部分は光学ファインダーではなく液晶ビューファインダーということでしょう。
液晶ファインダーは光学のそれに比べてレスポンスで劣りますので、、、、
動きの速いものを追いかけるのはキツイですね。
もちろん価格も今となっては割高ですね。
書込番号:4236335
0点

ずいぶん安くなりましたが、ここまで出す(金額)のなら、デジ眼の方が満足できる
と思います。(レンズ代分が高くなりますが)
書込番号:4236352
0点

この機種はそろそろモデルチェンジが近いような気がします。
確かにデジタル一眼レフが安くなってきましたので難しい位置にある製品ですね。
ひょっとしてキャノンはこの機種を切り捨てるかもしれませんが、驚くような製品を出してくる可能性もあります。
ハイエンド・コンデジは生き残ってほしいですよね。
電子ビューファインダーには、それなりの良さがありますからね。
夏以降と噂されるキャノンのスゴイ新機種とは、ひょっとして?
キャノンのコンデジがお好きなら、もうじき出るPowerShot S2 IS は、いかが?
手ぶれ補正が付いていますのでご希望にそえるのではないでしょうか。
書込番号:4236653
0点

こんばんは。
TOYOKING さん
>暗めのズームレンズによる遅いシャッター速度は、銀塩カメラ時代からよくあったの
>ですが、いまほど手ブレの話しは有りませんでした。
これはほら、アレですよ。ISO800のフィルムが十分実用だったから。
レンズが暗くても、意外とシャッター速度が稼げたんじゃないでしょうかね。
構え方の違いによるブレというのは、私も同感です。
でも、このタイプのデジカメは、一眼と違ってあまり絞らなくても十分な被写界深度が取れるので、結構速めのシャッター速度が使えるんじゃないでしょうか。
その分、ぶれにくい。と。
とは言え、手ぶれ補正はやっぱり欲しいトコロですよね。
次機種に期待しましょう。手動ズームも。
書込番号:4237099
0点

皆様ありがとうございます、いろいろありお礼が遅れてしまいました。
手ぶれは問題無いようですね、一眼レフは長くF1とFDレンズを愛用していましたが、
今では胸ポケットのコンパクトデジカメが主役です。手ぶれは小型になれば発生しやすく
なるのですよね、以前の一眼をおもえば納得理解出来たの問題なのににすっかりm(__)m
レンズを複数持ち歩かずに28mmからにこだわるとこのカメラになりました。モデルチェンジ
間近とか他にこの条件に該当するのがあれば情報をお願いします。
書込番号:4251767
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot Pro1
皆さんどうされてますか?
レンズキャップをレンズ面に真っ直ぐ進入させないと滑ってキャップのフチがレンズに当たってしまうんですよね。
レンズの周辺部に曇った様な傷がたくさんできてしまいました。
何か対策ないでしょうか?
0点

コンバージョンレンズアダプタ(LA-DC58C)をつけて58mmのMCプロテクター
(フィルター)をつけてみては?
書込番号:4235732
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





