
このページのスレッド一覧(全171スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2004年10月12日 17:31 |
![]() |
0 | 0 | 2004年9月19日 11:14 |
![]() |
0 | 7 | 2004年9月18日 15:43 |
![]() |
0 | 7 | 2004年9月17日 22:04 |
![]() |
0 | 1 | 2004年9月14日 16:13 |
![]() |
0 | 10 | 2004年9月8日 21:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot Pro1


はじめまして。
最近Pro1のユーザーになった者です。
カメラについては初心者なので、あたたかい助言をお願いいたします。
購入理由は、子供の運動会。
先日早速使ってみました。が・・うまく使えませんでした。
そこで質問なんですが、走っている人間などうまく撮りたいとき、マニュアル撮影でシャッタースピードを上げると光度が足らなくてうまく画面がまっくらになってしまいます。運動会当日は、曇り空、1/4000秒で撮ろうとしたらストロボのマークが・・・ストロボOFFで撮影すると真っ暗・・そんなもんですか?
1/4000秒ってどんな状況で使えるのでしょうか?
それから、AF機能について・・他の方の書き込みを見るとあまり迅速な対応が出来ないとあります。確かにそうだと感じます。どうやって動く物をうまく撮ったらいいのでしょうか?
ついでにもう一つ、室内で夜撮影するとき、特にズームを利かせるとAFがうまく作動しない。なぜなんでしょう?
等々色々書きますが、不満ばっかりではなく撮影機能や、出来あがった写真のその鮮明さに感動しております。
0点

曇りで1/4000はちょっと露出不足過ぎでしょう。
どのシャッタースピードがいいか分からないけど、早いスピードが欲しい時は、絞りを開放にするのが、手っ取り早いと思いますよ。
動いているものを、撮る時は、「置きピン」っていうのをするといいですよ。
徒競走では、必ず通るコースは決まっているので、その周辺(コースのラインとか)でピントをシャッターボタン半押しで待っておいて、通る時に押し込むとか。
書込番号:3347799
0点

出来るだけ速いシャッター速度にしたいなら、シャッター優先モードではなく、
絞り優先モードにして、絞り開放にするといいですよ。
書込番号:3347832
0点


2004/10/06 18:30(1年以上前)
シャッター速度1/4000秒は速過ぎます。曇り空であればなおさらです。例えばメジャーリーグを撮影しているプロカメラマンでも炎天下1/1000秒という設定が基本です。
書込番号:3355534
0点

子供の運動会なら1/250〜1/500秒あたりで十分だと思います、少し動きのある写真のほうが迫力あって良いと思います(1/500秒もあれば動きが止まってしまうと思いますが・・)シャッタースピード優先でなく露出優先モードにして任意のF値に設定した時、シャッター半押し状態でシャッタースピードが表示されますそのスピードを1/250〜1/500あたりに設定される露出にして撮るのはどうでしょう、F値が小さすぎるとピントがあわせにくいため出来るだけ大きめにしたいところです。又ピントあわせは事前に同じ距離のものに事前にシャッター半押しでAFをあわせ(置きピン)お子さんが通過時押し込むしか無いと思います。(距離あわせにシャッター半押しと同時にMFボタンを押すとシャッターから手を離しても固定されたままになります、半押し状態が長いとつらいですから、使ってみては・・)
書込番号:3357312
0点


2004/10/08 11:40(1年以上前)
1/500秒くらいは良いでしょう。
書込番号:3361523
0点

ここのレスを読んでいて感じた疑問です。
この機種はISO の設定は出来ないのですか?
それともISOをあげた場合ノイズが強く出すぎて使えないのでしょうか?
デジ眼と比べてAFの速度は劣る物なのでしょうか?
どなたか 教えて下さい。
書込番号:3376847
0点

>緑のレンズさん
正確な数値は失念してしまいましたが、ISO感度は50から400か、
800くらいまで自由に設定できます。
個人の許容範囲によりますが、ISO100以上にするとノイズが顕著に現れるようです。
デジ一眼と比較すると、AFスピードは顕著に劣るようです。
書込番号:3377892
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot Pro1


はじめまして。
本機用のケースを探しているのですが,今のところ,キャノンさんの純正品ではソフトケースのみしかラインアップされていません。
以前,G3用でセミハードケースがキャノンさん純正品でリリースされていましたが,本機用でセミハードケースがラインアップされる予定はありますでしょうか?
また,純正品以外で適合するセミハードケースをご存知の方がおられましたら,情報提供をお願いいたします。
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot Pro1


こんにちは
わけあって画質がよく被写界深度の深い写真が撮りたくて
800万画素のハイエンドコンパクトカメラに興味があります。
田中希o男氏のコラムでは低ISOでブラさないように、かつ、正確に
ピントを合わせれば素晴らしい写真が取れるとありました。しかし、
デジタル一眼レフに対してISO感度をあげるとノイズが発生しやすいと
思いますが三脚を使用せずに低ISOではシャッタースピードが稼ぎづらい
とも思われます。
そこで手持ちで撮影した場合の手ぶれなどについてレビューお願いできないでしょうか?
0点

三脚が使えないのならばストロボを使う感じですね〜。
三脚、ストロボ、感度アップのどれかを使わなければ
ぶれずに撮るのは至難の業だと感じます。
書込番号:3145201
0点



2004/08/15 08:35(1年以上前)
からんからん堂さん
ありがとうございます。
三脚やストロボの使用が前提ですか。
感度アップではどの程度のシャッタースピードになるのでしょうか?
また、どのくらいのISOからノイズがのりはじめるのでしょうか?
質問ばかりで申し訳ないですが、皆さん、お願いします。
書込番号:3145416
0点

僕が以前テストした時ですが、シャッターは下記のように上がっていく感じでした。
屋外で、風景をF8.0にて試写した時は
ISO50、1/320
ISO100、1/500
ISO200、1/1250
ISO400、1/2500
屋内でF3.5でスタンドライトを試写した時は
ISO50、1/10
ISO100、1/20
ISO200、1/40
ISO400、1/80
でした。
用途によるのでしょうが、ノイズはISO100まではそれほど気になるほど出ないと思います。
ISO200になるとザラツキが目立ち始め、ISO400になるとディティールも損失してる感じです。
屋外晴天時でもISO400はザラツキがかなり目立ちますね。
人物撮影にはISO100までが実用と言った感じでしょうか。
書込番号:3146500
0点



2004/08/15 23:21(1年以上前)
よしまこさん
書き込みありがとうございます。
室内でISO100でシャッタースピード1/20だと、ストロボを焚かないと
手ブレしそうですね。
同じ800万画素で手ブレ補正のあるA2という手もあるかもしれないけれど
どうもミノルタのノイジーな絵作りが好きになれないです。
(以前DIMAGE5をもっていたもので)
やっぱり、室内ではストロボ使用が前提なのでしょうか?
書込番号:3148013
0点

A2はPro1に比べて少しザラツキがある程度だと感じています。
あらゆる条件下での画像を見ていませんので何とも言えませんが
Pro1と比べてもsそんなに劣るとは思いませんね。
Pro1はクリアで発色も鮮やかなんですが、時々わざとらしく感じる
こともあるので、一長一短と言うところでしょうか。
室内ではストロボ使用が安全なんでしょうが、ストロボも使いたくない
となれば、手ぶれ補正機ですねえ。
ミノルタさんの画像は以前のディマージュの印象が強いため敬遠されている
方が結構いるように聞きますが、再考してみても良いと思いますよ。
Pro1だと手ブレを抑えるためには感度を上げなければなりませんし
ノイズに関してはアドバンテージはないのではないでしょうか?
書込番号:3149432
0点

今更言うのもなんですが、Pro1に手ぶれ補正があれば、大分印象が
変わると思うのですが、何とも惜しいですね。
メーカーは「コストがかかり過ぎるから」という説明ですが、
フラッグシップといものは元来コストを度外視しても持てる技術の
粋を集めたプロダクトであるべきものと考えます。
下位機種のS1ISに手ぶれ補正がついていて、上位機種であるハズの
Pro1についてないというのはどう考えても釈然としません。
そういった意味においてもこの機種はフラッグシップとしての
求心力に欠けますね。
Canonがこれをフラッグシップと位置づけてないとすれば仕方の
無い事ですが。
書込番号:3149621
0点


2004/09/18 15:43(1年以上前)
キヤノンの商売手法は常に我々より上手です。
Pro1がもしISを搭載していたら、KissDの売り上げはどうなったと
思いますか?レンズ交換式のKissDとPro1、どちらの方が
利益率が高いでしょうか。
ISは付けようと思えばいつでも付ける、ただし最高のタイミングを
見計らうのがキヤノンです。ニコン、オリンパスからも
手振れ補正が出そろった時にはきっとドカンと出してくるでしょう。
書込番号:3280413
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot Pro1


現在 Eos7でライブ写真を撮影しておりますが、
そろそろデジカメに切り替えようとしております。
power shot proとs1どちらが用途に適しているでしょうか?
また、もし他社の機種で候補がございましたら、
教えていただけませんでしょうか?
0点


2004/09/13 07:08(1年以上前)
銀塩一眼からコンパクトデジカメに切り替えるのは無理があるような気がします。
コンパクトデジカメはISO感度を上げるとノイズが目立ちますし、タイムラグもあるのでがっかりすると思いますよ。
レンズもお持ちならデジタル一眼に切り替えるのがお勧めです。
書込番号:3258376
0点


パパールさん に 一票
ライブ会場では暗い上に照明の色もイロイロ。おまけに,パフォーマーの動きをしたら追おうとしたら,それなりのシャッター速度を確保しなければなりません。現在キスデジとマーク2を借りて使っていますが,キスデジではちょっと役不足。マーク2は重くてトホホです。
コンパクトデジにするとかえってよい作品は生まれにくくなると思います。
書込番号:3258967
0点



2004/09/14 23:31(1年以上前)
そうですか〜。
銀塩一眼レフは重いし、レンズ交換も必要なので、
何とか楽に撮影出来ないものかと思っていたのですが。
一時は、本体をEOS KISSデジタルに変えようかとも思ったのですが・・・
なかなか問題ありそうですね。
例えば、ホームページにアップする程度の使い方に絞ってみた場合でも、
デジカメは物足りないのでしょうか?
書込番号:3265650
0点

CANONがデジタル一眼に大変力を注いるのは分かりますが、その分
ハイエンドコンパクトのこのクラスには力が入っていませんね。
Pro1に手ぶれ補正がついて、手動ズームになって、AFにUSMが使われれば
素晴らしいカメラになっているハズなのですが、今のところ、そう思惑
通りに運ばないのが現実の厳しいところです。
コニミノのA2か、パナのFZ20あたりを検討されてはいかがですか?
書込番号:3266143
0点


2004/09/15 12:38(1年以上前)
カメラメイカー以外のデジカメに対して偏見があり、
調べもしませんでしたが、
射程距離に入れて、考える必要がありそうすね。
書込番号:3267383
0点

ソニーのF717も検討されてみてはいかがでしょうか
メモリー代が割高になってしまうのが難点ですが。。
書込番号:3277444
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot Pro1


はじめまして。
最近の情報に疎いものですから、誰か教えてください。
そろそろ「Pro1」の後継機についての情報が流れてもいい頃だと思うのですが、それについて何か情報を持っている方はいらしゃいませんか?
「手振れ補正機能付」を期待しているのですが、まさか、G6が後継機なんてことないですよね^^?
0点

あいにく情報はもちませんが、3月に発売されたばかりですから、後継機は
未だ出ないと思いますし、G6はLレンズではないし、USMも使ってないので
G5の後継機と思います。
Pro1の後継機はUSMをAFに利用して、速くして欲しいですね。
書込番号:3263954
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot Pro1


こんにちは
風景写真が好きで、コンパクトに持ち運べ解像度の高いPro1を購入しました。ここで質問なんですが私が撮った写真、四隅に黒い影が出来てしまいます。これってケラレっていわれるものなのでしょうか?
またどうすれば防ぐことが出来るでしょうか?
専用フードを使って撮っています。
ちなみに四隅の影、常に出るのではなく(出ないときもある)、四隅すべてに出るのでもありません。
私は写真は好きなのですが、知識は初心者なのでご回答のほどよろしくお願いします。
0点

こんにちは
専用フードがきちんと取り付けられているという前提ですが、それは一般に「周辺減光」、「周辺光量落ち」といわれているものです。
一般的には広角側で目立ちます。
レンズによって、多かれ少なかれ生じるもので、光学レンズの宿命みたいなものです。
ソフトによる修正方法などについてはPanaのFZ10板で、「周辺減光」で検索すると参考情報が得られると思います。
書込番号:3198338
0点

他の方の作例を見る限りは、広角側でもそれほど周辺減光があるレンズではないと思うのですが、薄暗くなるのではなく影という表現をされていることが気になります。
風景写真でしたらフラッシュは関係ないでしょうし、なにか他にフィルターなどは使われていませんか。もしくはフードが十分深く装着されていないとか。
書込番号:3198806
0点


2004/08/29 16:50(1年以上前)
レンズフードを付けたままフラッシュを使うと、ケラレると思うけど?
フラッシュを使うときはレンズフードははずさないとね。
書込番号:3199161
0点

原因をはっきりさせる為、どこかのアルバムに画像をアップしてみては?
書込番号:3199312
0点



2004/08/29 17:58(1年以上前)
皆様、早速のご回答ありがとうございます。
私が確認した限り、フードはきちんと取り付けているし、フラッシュ、フィルター等も使用していません。
このフードってつけたほうがいいのでしょうか?
一度はずして撮影してみます。
ブルーミングとスミアさんが言われている、影と薄暗くなるのとはどう違うのでしょうか?
ちなみに私、アルバムに画像をアップする方法も知りません・・・ごめんなさい。
何度もすみませんがご回答のほどよろしくお願いします。
書込番号:3199426
0点

こんばんは
純正フードがきちんと装着され、フィルター類が二重重ねでない状態で四隅が暗くなることは珍しいことではありません。被写体によって目立たないというだけのことです。
太陽を外して、青空を撮ってみれば四隅が暗く写ることがわかると思います。
「周辺減光」でググッテ意味を正しく理解してください。
フードの必要な理由は、有害光の除去軽減にあります。「ハレ切り」でググッテ見てください。理由がわかります。
調べた結果明らかに「周辺減光」でないとしたら、カメラの不良を疑ってください。
書込番号:3199744
0点

Pro1は急激に周辺減光するので、ケラレみたいに見えますね。
この件に関しては、いくつかのレポートやサンプル画像でも出てますよ。
開放では仕方ないんでしょうが、中間(F5.6くらい)でも出ることがあります。
Pモードなんかだと絞りきらないので、結構でますよ。
結局、Aモードで絞って使うことが多いです。
絞っていくと解消されていきますよ。
僕の場合は、向かって左手側が大きく出ますね。
プロカメラマンの山田氏のサンプル画像でもそれは確認できます。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0326/yamada.htm
多分、風景写真大好き初心者さんの言われてることはこれではないでしょうか。
書込番号:3200181
0点

周辺減光の望遠側で発生するものは、レンズの口径で光の一部が制限されるために起こるものです(口径食)。広角側で発生するものは口径食の他に、レンズに斜めから光が入ることで光路が狭く長くなることで起こるものがあります(コサイン4乗則)。
口径食はレンズの径が足りないため起こるのでほぼケラレと同じ現象ですが、レンズの設計上発生するものは周辺減光に含めるようです。口径食によるものは広角側になるほど明るさが急変します。またF値を大きくして光の通る範囲を狭くすると影響のある範囲が小さくなります。(コサイン4乗則によるものでも、設計によっては、絞ることで改善されるものがあります)
Pro1の場合はほとんど口径食のようですね。望遠側の口径食しか確認していなかったのですが、広角側の開放で口径食があるとしたら、風景写真大好き初心者さんが影といわれたのも分かります。
書込番号:3200799
0点


2004/09/03 03:40(1年以上前)
私の Pro1 口径食 画像(修理前)を UP します。
http://www.imagegateway.net/a?i=pDwgXaRDwq
口径食の片寄り(左側)が大きく、
絞りF8でも少し出ましたので、修理してもらいました。
修理後、片寄りは残っていますがF6.3以上が良好となりました。
F8・三脚常用で富士山を撮っています。
HP「今日の富士山」の7月15日以降の画像が Pro1修理後画像です。
書込番号:3217138
0点



2004/09/08 21:19(1年以上前)
こんばんは。
返信が遅くなりまして申し訳ありません。
レンズ内にゴミが入っており、修理に出しました。
暗くなる現象についてですけど、よしまこさん が言われているとおりの現象が出ます。上記の修理のとき、CANONのサービスの方に隅の暗くなる現象についてお聞きしましたところ、やはり周辺減光で仕様上仕方ないとのことでした。
本日帰ってきましたので、これから色々と撮影して行きたいと思います。皆様いろいろとご指導有難うございました。
また何かありましたら書き込みますので、よろしくお願いします。
書込番号:3240075
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





