PowerShot Pro1 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:830万画素(総画素)/800万画素(有効画素) 光学ズーム:7倍 撮像素子サイズ:2/3型 PowerShot Pro1のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PowerShot Pro1の価格比較
  • PowerShot Pro1の中古価格比較
  • PowerShot Pro1の買取価格
  • PowerShot Pro1のスペック・仕様
  • PowerShot Pro1のレビュー
  • PowerShot Pro1のクチコミ
  • PowerShot Pro1の画像・動画
  • PowerShot Pro1のピックアップリスト
  • PowerShot Pro1のオークション

PowerShot Pro1CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 3月下旬

  • PowerShot Pro1の価格比較
  • PowerShot Pro1の中古価格比較
  • PowerShot Pro1の買取価格
  • PowerShot Pro1のスペック・仕様
  • PowerShot Pro1のレビュー
  • PowerShot Pro1のクチコミ
  • PowerShot Pro1の画像・動画
  • PowerShot Pro1のピックアップリスト
  • PowerShot Pro1のオークション

PowerShot Pro1 のクチコミ掲示板

(2287件)
RSS

このページのスレッド一覧(全171スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PowerShot Pro1」のクチコミ掲示板に
PowerShot Pro1を新規書き込みPowerShot Pro1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

マクロ時のAF

2004/06/03 19:07(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot Pro1

スレ主 あたまきてますさん

PowerShotPro1にLA-DC58C・マクロリングライトMR-14EXを装着してNDフィルターON、マクロかスーパーマクロで撮影したとき、AF範囲内と思われる距離で近接撮影するとほとんどフォーカスが合いません。リングストロボをはずすと少しは良くなるのですがすれでも他の手持ちのデジタルカメラに比べフォーカスの合う速度も遅く、合わない被写体が多いきがします。あと動く物体のフォーカシングも凄く悪いです。これはしかたがないことでしょうか?

書込番号:2880342

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 あたまきてますさん

2004/06/03 20:04(1年以上前)

申し訳ございません。
期待していただけにあまりにムカムカしていたもので、ご挨拶もせずに本題にはいってしまいました。
Pro1ユーザーの方、また近接撮影に詳しい方で上記の問題点についてご存知でしたらご指導のほどよろしくお願いいたします。

書込番号:2880508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2004/06/03 22:15(1年以上前)

アドバイスでなくて申し分けないのですが、気持ちは良く分かります。
わたしもPro1でスーパーマクロは多用するし動く子供もよく撮りますが同じです。
マクロ撮影時に限らず、特別難しい被写体ではないと思われるのに何度やってもフォーカスしてくれない事は多々あります。そんな場合は諦めるかちょっと別の場所でフォーカスを合わせたりしてます。
しかしフォーカシングのアルゴリズムに重大な欠点があるのでは?とか思いますよね。
遅さには慣れました。走る子供とかは置きピンですね。

とかいいつつ、わたしの場合は比較する程の経験もないし、自身のレベルも低いので、十分満足して使ってますが・・・。

書込番号:2881022

ナイスクチコミ!0


スレ主 あたまきてますさん

2004/06/04 12:36(1年以上前)

書き込みどうもありがとうございました。
マクロ及びスーパーマクロ時のフォーカスの合わない現象はリングストロボ装着時に頻回に起こるようなので、買ったばかりのこともありサービスセンターに持ち込み検査・修理依頼となりました。治ってくるかどうかは判りませんが、リングストロボなどは高価かつ入手困難だったためなにか損した気分はぬぐえません。これならD70買っておけばよかったと思ってしまいました。

書込番号:2882920

ナイスクチコミ!0


購入候補なのだがさん

2004/06/05 18:21(1年以上前)

Pro1って外部AF付いてるよね?
実はマクロリングライトが外部AFセンサーにケラレてるからとか...
まさかね(^^; でも、明示的に外部AF切れるのだったら切ってみるとか。

書込番号:2887392

ナイスクチコミ!0


スレ主 あたまきてますさん

2004/06/15 15:00(1年以上前)

外部AFのON−OFF機能はついてないみたいです。
点検から帰ってきました。結果としてあまり変わってないみたいです。「AF合焦の機構上、望遠時に若干ピントが合うまでに時間が掛かります。今回、出来る限りAF調整をさせていただきます。」とのレポートでした。
なにかNDフィルターをONにしていると合焦しにくいみたいですね。ま、これがこの機種の限界ということでしょう。マニュアルでピント合わせして使うことにします。

書込番号:2924088

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

カメラについてまったくの素人ですが

2004/06/05 12:09(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot Pro1

建設業に勤めてますが、被写体の殆どが建物外観か内部の写真が主なんでが、雑誌や広告掲載に耐えうる画素数を持って、かつ、予算は10万円前後までで選ぶとしたらどのへんのカメラが適しているでしょうか?
また、被写体との距離がとれない場合(前面道路幅が狭すぎて等)広角レンズつければ全体が収まるようですが、以前知り合いから借りたカメラ(イオスキスデジタル)で撮った時、全体が湾曲してしまったので良い解決方法があれば機種と付属品も含めて教えていただきたいのですが・・宜しくお願い致します(現在、イオスキスデジタルかパワーショットPro1で悩んでます。CANON以外でもいいんですが・・)

書込番号:2886396

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 katu95さん

2004/06/05 12:55(1年以上前)

追記でつけてた広角レンズは魚眼レンズ(EF15mmF2.8)というやつだった為、湾曲してしまったんでしょうか?
広角レンズ選びも(予算別で)いいのがあれば、お願いします

書込番号:2886534

ナイスクチコミ!0


FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2004/06/05 13:04(1年以上前)

[デジタルARENA]
http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/camera/20040308/107608/
とりあえずPRO1のレビューとサンプルがありました。
歪みは、どうしても出るので仕方無い所もあるとは思いますが、そんなに気になるほどでは無いかな?とも思えます。
いざという時には、少しズームさせて、あとでパノラマ合成するという手法も使えますし(^^;;;


PS.
魚眼レンズは、普通に撮っても歪みまくります。というか、そういう効果を出すために使うといってよいかも?

書込番号:2886559

ナイスクチコミ!0


スレ主 katu95さん

2004/06/05 13:52(1年以上前)

FIOさん、さっそくのお返事ありがとうございます。Pro1に傾きかけていたんですが、よく調べるとPro1には広角レンズが付けられないみたいですねー。
800万画素で喜んでましたが、広角が撮れないとなると残念ですがイオスキスデジタルあたりになってしまうんでしょうか・・
650万画素だと雑誌等の掲載は無理なんでしょうか・・(小さく掲載するなら別なんでしょうが・・)
予算はカメラ本体10万程度+広角レンズ5,6万程度を考えてたんですが、
どなたか良いご指導をお願い致します

書込番号:2886693

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2004/06/05 14:06(1年以上前)

こんにちは
広角(28mm相当)で評判の良いのはPANAのLC1ですね。総合的な評価も高いようです。
1000くらいの書き込み数なので、一度目を通してみることをお薦めします。

書込番号:2886726

ナイスクチコミ!0


FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2004/06/05 15:26(1年以上前)

PRO1は最広角が28mmの画角度ですが、28mmでも不足となると・・・
EOS KissDigitalにシグマの12-24mmが一番広角となると思います。
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/12_24_45_56.html
12mm*1.6倍の画角となりますので、19.2mm相当となり、部屋とかを一度に入れるのには十分かな?と思います。 ただ、それなりに歪みは出ます。(←このレンズだからという訳ではありません)

あと、価格が安いのでしたら、RICOHのGXにオプションのワイドコンバージョンレンズを購入されれば22mmの画角を比較的安価に楽しめます。
http://www.ricoh.co.jp/dc/caplio/gx/
http://www.ricoh.co.jp/dc/caplio/gx/option.html

あとは中古での事例になりますが、ニコンのクールピクス5000にワイドコンバータレンズも面白いです。 

書込番号:2886939

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2004/06/05 15:45(1年以上前)

受光素子の小さなデジカメは広角撮影は不得意ですので、フィルムカメラの方が、
予算内で納まりやすいと思います。
http://www.fujifilm.co.jp/silvi/silvi_p08_1.html

書込番号:2886974

ナイスクチコミ!0


FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2004/06/05 16:36(1年以上前)


コンパクト・フィルムカメラなら 一眼レフ+広角レンズを勧められた方が良いかも?
(^^;;

書込番号:2887104

ナイスクチコミ!0


F15Lレンズ命さん

2004/06/07 20:48(1年以上前)

katu95さん、私も建設業です。
以前はよく自分で外観や夜景、室内の完成写真を撮りました。
でも、外観が歪まない様に撮影するにはアオリレンズが必要です。
縦・横にレンズをずらしてゆがみを取る為にレバーが付いています。
これなら外観は歪みません。
市販のデジカメやデジ一眼の付属のレンズでは歪みを取る事は出来ません。
特殊なアオリレンズが必要です。
CANONではTS-Eレンズと言います。18万程度ですが。
と言う訳でデジ一眼と言う事ですか。
あと、室内は蛍光灯の緑かぶりを抑えるフィルターも必要です。
結論ですが、30万も投資するよりプロの建築専門のSSとかありますので
そちらをたたいて安く撮影した方が仕上がりは格段の差です。

書込番号:2895098

ナイスクチコミ!0


スレ主 katu95さん

2004/06/08 20:24(1年以上前)

皆さんのご意見有り難く参考にさせて頂きます。

カメラについてド素人ですから皆さん程掘り下げて追及できませんが
広角の歪みについてもそれほど神経質になっているわけではないので(と言うか魚眼で撮れば歪んで当然でしたし)
一眼+広角レンズで雑誌掲載に耐えうる画素数の低価格なものが出るのを
気長に待とうかと思います(イオスキスデジタルあたりが無難なんでしょうか・・)
総予算が15〜20万でレンズ込みとなると微妙ですよねー・・

書込番号:2898763

ナイスクチコミ!0


ainiさん
クチコミ投稿数:39件

2004/06/09 21:58(1年以上前)

あるレタッチソフト(今、商品名を思い出せないです)の一機能に、撮影した建物等の歪みを矯正できる・・・なんていうのを見たことがありました。
\12000程度だったと思いますよ。
これが有効に機能すれば、28mm程度の広角で撮って歪んだ両端の柱を真っ直ぐに見せることも可能かと・・・。

書込番号:2902504

ナイスクチコミ!0


FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2004/06/09 22:19(1年以上前)

湾曲の補正については
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/20040304/107436/
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/20040304/107437/
この辺りが参考になると思います。

書込番号:2902624

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

フラッシュについて

2004/06/09 12:49(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot Pro1

スレ主 フラッシュさんさん

フラッシュについて質問させてください。素人の質問で大変申し訳ないのですが、フラッシュは純正のものでないとだめでしょうか?明らかに画質がかわるとか、最悪の場合、カメラが壊れることなんてあるのでしょうか?ご存じのかたがいらっしゃたら教えてください。

書込番号:2901008

ナイスクチコミ!0


返信する
FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2004/06/09 13:02(1年以上前)

こんにちは(^^) シグマとかサンパックからも色々でてますが、E-TTLに対応しているか?をチェックした方が良いみたいですよ。 (もちろんCanon対応が前提)  こういうのが面倒だと思われるならば、純正が無難と言えますね(;^_^A

書込番号:2901046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1895件

2004/06/09 13:40(1年以上前)

キヤノンのデジタルカメラ(特に新しい機種)に関しては、対応が明記されている純正
ストロボをお勧めします。

>明らかに画質がかわるとか、カメラが壊れることなんてあるのでしょうか?

基本的には純正ストロボ以外を使用する場合には全て自己責任となります。ただ経験上
接点が中央に一つだけの汎用ストロボ(パナソニックやサンパック等のメーカーから
出ています)なら問題なく使える事が多いですね。
他のカメラメーカーのストロボで、中央以外に接点があるものは避けた方が無難です。


書込番号:2901136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1895件

2004/06/09 13:45(1年以上前)

ごめんなさい。一部分訂正させてください。

>対応が明記されている純正ストロボをお勧めします。

→対応が明記されている純正ストロボ、及びストロボメーカー品でPro1への対応が保証
されている物をお勧めします。

書込番号:2901143

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

レンズ内の埃とAF時のホワイトアウト

2004/05/19 20:51(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot Pro1

スレ主 pimpocoさん

Pro1を購入して気になる点が二つあります。一つはレンズ内の埃です。たった一日屋外で花等を撮影したら、肉眼ではっきりと分かるほど埃が入っていました。二つめは、AF時にモニターが一瞬かなり白っぽくなります。Pro1をお持ちの方で、同様な事象に遭遇されている方はいらっしゃいませんか?また、これは不具合なのでしょうか?

書込番号:2826802

ナイスクチコミ!0


返信する
EOS好きさん

2004/05/20 10:14(1年以上前)

レンズ内の埃は そういう仕様になっています?
新品を開封した時点で 入っています。

私も はじめは クレームだなと思いましたが 
ほとんどはじめから埃が入っているようなので あきらめました。

モニターの件は やはり そんなものです。
A2からの乗り換えですが 動作関係は A2の方が良かったです。

書込番号:2828682

ナイスクチコミ!0


明日撮ろボーイさん

2004/05/21 10:46(1年以上前)

私は購入一ヶ月足らずでチリホコリだらけとなり、サービスセンターに
修理に出しました。構造上やむを得ないそうです。
結論として、撮影に支障が生じるようなら、修理に出すしかありません。

書込番号:2832171

ナイスクチコミ!0


ヤナックさん

2004/05/21 21:48(1年以上前)

はじめまして。僕は4月の初めにPRO1を買いまして、積もりゆく埃に落ち込んでいます。あり金全部はたいて買った一品なんで。やっぱり定期的に除去してもらわんとあかんかなぁと思ってたんですが、明日撮ろボーイさん、その修理はおいくらくらいかかりましたか?

書込番号:2833847

ナイスクチコミ!0


ゴムひもさん

2004/05/22 00:30(1年以上前)

私は発売日に購入してからほぼ毎週末使っていますが、埃は入っていません。
土煙の立つ中で使ってないせいもあるでしょうが、そんなに入るものなのでしょうか。
AFのピント合わせ中の画像が不安定なのは、あります。ピント合わせが終わってからは問題ありません。

書込番号:2834585

ナイスクチコミ!0


SF Studio jn2tdvさん

2004/05/24 00:03(1年以上前)

今までのテクスト機でこのような短期間に、これだけのゴミが
入った経験は初めてでした。
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=108662&key=975843&m=0
サービスセンターと相談して、現在私のPro1テスト機も入院中です。
素晴らしい「Lレンズの描写力」だけに、何とか改善して頂きたいです。

書込番号:2842720

ナイスクチコミ!0


SF Studio jn2tdvさん

2004/05/24 00:05(1年以上前)

誤字訂正 テクスト機 → テスト機 (申し訳ありません)

書込番号:2842734

ナイスクチコミ!0


明日撮ろボーイさん

2004/05/25 19:52(1年以上前)

ヤナックさんへ
レンズ掃除は保証期間内(購入後一年)なので無料です。
修理内容は清掃とレンズユニットの交換のようです。
五月二十日に受けてから、まだ使っていないので良否の判断は出来ません。

書込番号:2848722

ナイスクチコミ!0


pinnki-ナさん

2004/05/26 00:03(1年以上前)

5月4日付けの書き込みに埃の件しましたが、やはり購入したユーザーはみな埃の嫌な体験してるみたいですね。
メーカーは確認しています。ユーザーサポートで確認しました。
使いこなしすれば、確かに多少の埃は入るでしょうが、製造工程ではやはりダメです。
私は返品しました。
CANONだから許されない事、CANONが好きだからこそ、しっかりとした製品を作ってほしいものです。
改良機の出現まで、待ちます。

書込番号:2850017

ナイスクチコミ!0


ヤナックさん

2004/05/26 02:12(1年以上前)

明日撮ろボーイさん、返事ありがとうございます。無料ならば使わない手はありませんね。修理してから数回使ったときの埃の様子をぜひまた教えてください。ゴムひもさんのように埃の入ってこないものもあるようなので、修理で改善されていることを祈っております。

書込番号:2850411

ナイスクチコミ!0


明日撮ろボーイさん

2004/06/07 22:30(1年以上前)

修理後、四回位使用しました。修理前に比べ、ゴミの入る量は減りました。
しかし完全にシャットアウトというわけではありません。今のところ、それ程ひどい訳ではないのでこのまま使います。あまりにもひどくなったら
又載せます。

書込番号:2895652

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ストロボ同調

2004/06/05 07:50(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot Pro1

PowerShotPro1の購入を検討してます。
内臓ストロボの同調スピードは最高どれだけか知りたいのですが
教えてもらえませんか?
ちなみにPowerShot S1 ISは1/250にみたいです。

書込番号:2885747

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2004/06/05 13:37(1年以上前)

Pro1も同じく1/250までみたいですね〜。

書込番号:2886664

ナイスクチコミ!0


スレ主 天人さん

2004/06/05 18:33(1年以上前)

からんからん堂さん回答ありがとうございます。
(人-)謝謝(-人)謝謝

書込番号:2887430

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

どっちにしようか・・・。

2004/06/01 23:15(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot Pro1

スレ主 べテルさん

はじめまして。
デジタルカメラ2台目購入にあたり、皆様にいろいろ意見をお伺いしたく
投稿します。

現在、
EOS10D
EF28−135 IS USM
EF100−400 IS USM
を所有しているのですが、もっと手軽に撮りたいのと、広域をカバーしたいと考え、
2台目の購入を考え始めました。

候補としては、
「Kiss Digital(専用レンズ付き)」
「PowerShot Pro1」
のどちらかと考えてます。

Kissだと、今所有してるレンズを使用できて広域をカバーできる。
しかし、レンズ交換なくして、中望遠をカバーできない。
10Dと一緒に持つには機動性に欠ける。

Pro1だとその逆と、800万画素で、レンズによく埃が入り込むという事がある。

他にも「こうだよ」というご意見があれば参考にさせてください。

書込番号:2874549

ナイスクチコミ!0


返信する
写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2004/06/01 23:56(1年以上前)

こんばんは
方向性は二つあると思います。

銀塩一眼の使用経験から書きますと、一つはデジ一のシステムとしてサブボディーを持つという考え方です。10Dの後継機かKissDの後継機を待つという考え方です。(どちらがメインかということは別にして)
プロでなくても失敗はどうしても避けたいというときはあるものです。
二度と来ないかもしれない旅行先であるとか、親戚筋や友人から結婚式の撮影をメインで頼まれるとか、仕事の行事を記録するとか、そのとき、デジ一はエレクトロニクスと機械作動のメカニズムをかかえていますので、同じレンズ群が即両用できるサブボディーは、電源管理も含めて心強いものだと思います。

二つ目はサブカメラ的な発想です。この場合は多くのカメラが選択肢に入るでしょう。メモカメラ的なものから本格的なものまで多彩です。Pro1も良いカメラではないでしょうか。
28mmからということであれば、個人的な一押しはPANAのLC1です。

書込番号:2874794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2004/06/02 00:54(1年以上前)

2台目は、ビデオカメラというのもありかと。
10Dでは動画が撮影できません。

書込番号:2875072

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2004/06/02 08:41(1年以上前)

PRO1は、さわってみたのでしょうか?
手動ではなく電動ズームで構わなければ、PRO1という選択もあると思います。

書込番号:2875625

ナイスクチコミ!0


Y氏の隣人さん

2004/06/02 09:47(1年以上前)

10DのセカンドボディとしてのKissD、サブカメラとしてPro1のいずれかですか?

前者は当然の要求でしょうからね。一眼デジなら特にですよね。
ここは写画楽さん同様、KissD後継機待ちでいいのでは?
後者は画質とメディアの互換性を考えるとやっぱりPro1かな?
でもPro1って持ち運びには意外と嵩張るのでは?
日常の形態性を考えればIXY500はどうですか?スナップなら十分綺麗ですよ。
また、メディアに拘らず、画角を考慮すればGXというものありますが、
現状では画質が?ですよね。LC-1がいいですが、いくらなんでも高価かな?

スレ主さん提案の2機種では、今ならPro1。
SD9とFZ10を所有している自分の経験からはもう少しコンパクトな機種の方が
出番も多くなり、トータルな使い勝手からよいと思うのですがね...。

書込番号:2875741

ナイスクチコミ!0


VFR800-02さん

2004/06/02 11:12(1年以上前)

べテルさんが二台目購入を考えている理由が、
「もっと手軽に」と、「広域をカバーしたい」
だけの理由なら、Pro1かと思います。10Dをすでに持っていらっしゃるのですし、この目的にKISSは合わないかと。

でも、10Dのサブボディという視点からならKISSもいいと思います。やっぱり軽いですし、同一のレンズが使用できるのはこの上ない利点ですしね。ただ、その場合レンズセットではせっかくの広角レンズが10Dに応用できませんので(KISSを広角要にしてレンズをつけっぱなしにしておくとしても、応用は利くほうがいいですし)ボディ単体+広角レンズの方がいいように思えました。

「気軽」ならやはりPRO1でしょう。大掛かりな装備では行かない。けど、良い被写体を見つけた時に高い画質で撮ることが出来る・・・ハイエンド・コンパクトの利点の一つだと思います。

参考に・・・なりましたか??

書込番号:2875895

ナイスクチコミ!0


ベテルさん

2004/06/02 13:55(1年以上前)

みなさまいろいろなご意見ありがとうございます。

現在所有してる機材で何を撮ってるかといいますと、
飛行機を撮ってるのです。
10Dには100-400のレンズをほぼ常用し、時々28-135を・・・・。
という風に使ってます。
また、結構頻繁に全国を気ままに小旅行してるので機動性も無視できないのです。
飛行機を撮る以上、時間の余裕がないとレンズの交換はできないので
もうちょっと気軽に、広角〜中望遠(28〜200くらいまで)を、という
要求が出てきたのです。

Pro1を選ぶなら他機種もいいのでは?というのもけっこう納得しました。
実際にPro1を触ったこともありますがズームのレスポンスは
まだまだと思いましたがギリギリの許容範囲かなという感じではありました。

もうちょっと自分の要求を絞り込んで選んでいこうと思います。
引き続きご意見頂けたら幸いです。

書込番号:2876294

ナイスクチコミ!0


ainiさん
クチコミ投稿数:39件

2004/06/03 10:56(1年以上前)

こんにちは。

>10Dには100-400のレンズをほぼ常用し、時々28-135を・・・・。
という風に使ってます。

ここに着目して考えますと、Pro1を10Dの同行機種に選択すると28-135は家に置いていって大丈夫です。(^^)
さらにPro1があると10Dではできないバリアングルの液晶ディスプレイを用いて撮影の幅が広がり、動画もOK!
28-200相当のLレンズは、なかなかいいもんですよ。

ただし、10Dのボディに馴染んだ手にはPro1の操作性は、いかにも中途半端の感がぬぐえないです。

書込番号:2879206

ナイスクチコミ!0


BVRDDさん

2004/06/03 22:54(1年以上前)

シグマの18-50mmのレンズを買うというのはどうでしょうか。
KISSD専用のレンズと同等の性能があると思います。
値段も安いですし。

書込番号:2881222

ナイスクチコミ!0


むすてさん
クチコミ投稿数:2033件

2004/06/05 01:52(1年以上前)

KissDは後継機も見えてきているし、かさばり過ぎる。
Pro1は、ハイエンドコンパクトとしては不備な点が多過ぎる。
従って、今回発表になったS60をサブ機として購入する。
これでどうですか?

28-100mmのレンズを搭載していますので、広角側をフォローするのには
手ごろな選択だと思います。

書込番号:2885349

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PowerShot Pro1」のクチコミ掲示板に
PowerShot Pro1を新規書き込みPowerShot Pro1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PowerShot Pro1
CANON

PowerShot Pro1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 3月下旬

PowerShot Pro1をお気に入り製品に追加する <110

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング