
このページのスレッド一覧(全171スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2004年5月30日 03:49 |
![]() |
0 | 3 | 2004年5月28日 12:32 |
![]() |
0 | 10 | 2004年5月20日 17:30 |
![]() |
0 | 1 | 2004年5月19日 21:22 |
![]() |
0 | 8 | 2004年5月15日 14:36 |
![]() |
0 | 4 | 2004年5月13日 16:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot Pro1


21歳のシロウト以下に教えて下さい。
pro1を買うかどうか悩んでいます。
しかし、レンズの中のゴミの話しや、官十郎さんの『今回の各メーカーの発売した800万画素機はどれも一長一短で、まだまだ改良されると予想されるので、次期新機種に期待してます。』の話しでかなり混乱しています。学生なのにこのままでは、若気の至りで『D70を購入して破産宣告』などの暴走をしてしまいそうです。
ので、pro1について皆様の個人的な視点で『点数』と『点数の理由』をお聞かせ下さい。
なにとぞお願いたします。
0点


2004/05/10 10:42(1年以上前)
PRO1/画質:80点、機能的使い勝手:50点、失敗率:20%
A2/画質:50点、機能的使い勝手:80点、失敗率:30%
8080/画質:95点、機能的使い勝手:40点、失敗率:20%
書込番号:2792221
0点

pro1って500万画素だったら良いカメラだろうな〜って勝手に思っています。
低感度でないとキレイに撮れないので60点。
そうゆうカメラは使いにくいと思います。ちなみにpro1持っていません。
差し出がましいですが少年21さんにはD70レンズキットを買って
みっちり使い込まれることをおすすめします。後悔しないと思います。
責任はとれませんが。他のレンズはなくても何とかなりますし
いっぱいレンズ持ってても使うレンズはわずかっていう人多い・・と思いますよ。
書込番号:2792932
0点

今の800万画素機はどれも発展途上なので、買い時では無いと思います。
D70が買えるのであれば、そちらへ行かれた方が幸せになれると思いますよ。
書込番号:2792989
0点

800万画素機の中から選ぶとすれば、画質以外に不満点の少ないA2がイイと思います。
書込番号:2792999
0点



2004/05/11 03:54(1年以上前)
みなさん、ありがとうございました。参考になりました。
書込番号:2795490
0点


2004/05/13 19:44(1年以上前)
この機種はコンパクトデジカメのハイエンド機であるのに、画面周辺の画像が流れる様にボケませんか。
画面中心に比べて、画面周辺の画質の破綻が酷すぎる様に思うのですが、皆さん不満は無いですか。
書込番号:2804263
0点


2004/05/30 03:49(1年以上前)
>画面周辺の画質の破綻が酷すぎる様に思うのですが
安物のワイコンといい勝負ですよね。何処のサンプルを見てもそうなので私は駄目レンズと判断しました。
書込番号:2864271
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot Pro1


Pro1購入者です。
取説では内蔵ストロボ光量をマニュアルで3段階(FULL〜1/16)に変更できるとあるのですが、実際にはFULL〜1/128くらいの3段階でした。
内蔵ストロボなので大目に見てあげたいところですが、これでは誤差が大きすぎ。
少なくとも私には、一段光量を落とすと4絞り開けるなんて使いづらい。
サービスセンターに問い合わせても、「内蔵ストロボなので...」みたいな回答。
旅行中などでは、とっさの時に内蔵ストロボは大変重宝するし、大切な仕様です。
皆さんのPro1はどうですか?
0点


2004/05/21 07:09(1年以上前)
マニュアルで光量を変更したことは無いですが、ISO50固定でCANON380EXの外部ストロボで室内を撮った時に気付いたのですが、60度程度天井にバウンスさせたのですがシャッタースピードが遅すぎで、ブレブレでした。
ストロボ直撃にすればもう少し良くなるかもしれないけど、IXY400のようにきれいに止まらないと思います。
内臓ストロボ使用の際は三脚の使用がお勧めです。
ISO400にすればいいけどチョットね・・・。
なかなか室内や屋内の暗いところの撮影テクがつかめません。
てなことでIXY400やSONY V1が大活躍中です。
解答でなくてすみません。
お互い努力してテクを磨きましょう。
あ、先日葬儀で久々にEOS7を使用しました。
レンズは28-70Lですが、やはり視線入力はいいと再確認しました。
書込番号:2831804
0点



2004/05/22 22:25(1年以上前)
情報ありがとうございます。
室内ではやはりバウンスを使いたいですよね。
CANON380EXは、ISO50だと光量不足ということでしょうか。
Pro1はできる限りISO50で使いたいですからね。
私はかなり暗いところでも、基本的にISO50+スローシャッターで撮ります。
もちろん、必要に応じてストロボも併用しますが。
先日、かなり明るい満月に日にISO50+シャッタースピード15秒+開放でチャレンジしてみました。
ノイズは結構のりましたが、まずまず撮れましたよ。
今更ですが、こういう時ほど結果がすぐ見れるデジカメは重宝します。
ホント、お互い頑張ってきましょう!
書込番号:2838002
0点

こんにちは
DimageA1の内蔵ストロボもフルは出ていますがその他は
精度がいまひとつです。ただし、A1の場合はシンクロ
端子があるので、内蔵ストロボをマニュアル最小発光に
してポップアップ、専業メーカーのストロボを外部自動
発光モードで接続しても、デジカメの露出は絞り優先で
通常のストロボのプログラムが働きます。広角では
1/50程度の低速シャッター、200mmでは1/200
の高速シャッターに制御されます。
A1の自慢でした。
書込番号:2858144
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot Pro1


本日、某量販店にて購入いたしました。
が・・・、Windowsのエクスプローラーで撮影した画像を見ると、ファイル名が、IMG_2543から始まっているのです。
コンパクトフラッシュは、同梱されていた未使用のものを使用しましたので、過去のデータが書き込まれているはずもなく、大変不思議に思っています。
そこで皆さんに質問ですが、このファイル名のスタート基準をご存じの方いませんか?
悪い方に考えると、私の購入したカメラは、すでにどこかで2540枚ほどシャッターが切られていて、それを新品として購入させられたんじゃないかと・・・。
私の認識は間違いであってほしいのですが、ゴールデンウィークでメーカーに問い合わせることもできず、こちらに書き込みをさせていただきました。
どなたかご存じの方がいらっしゃいましたら、ご教授よろしくお願いします。
0点


2004/05/05 19:25(1年以上前)
もしかしたらデモ品?
でも、
IMG_2543からと言っても、2543回もシャッターを切った訳でなく、
事前にチェックした時のCFのカウント数が2543に近い数なだけです。
デジカメにはそのCFの数を覚える機能があります。
もしかして、購入時に店の人が店のCFを入れてチェックしませんでしたか?
また、
デジカメのカウントリセットをすればゼロになりますけど、、、
書込番号:2773307
0点


2004/05/05 19:39(1年以上前)
臭いますね〜
工場出荷時には当然リセットされてる筈ですから・・
私だったら店に怒鳴り込んじゃいますね〜
書込番号:2773360
0点



2004/05/05 21:30(1年以上前)
レスありがとうございます。
補足させていただくと、店頭では商品の引き渡しのみで、CFを入れての動作確認等は行われませんでした。
また、この商品は店頭在庫品ではなく、購入店在庫切れのため、他店からの取り寄せ品でした。
購入店に電話で問い合わせところ、「当店の展示機にて確認を行ったが、1700番台から始まったので、始まる数字はランダムではないか」との回答でした。
皆さんどう思われます? そんなはずはないと思うのですが・・・。
「輪捨てた!」さんのお答えに間違えがなければ、どこかの時点で一度CFカードが入れられ、電源もONにされたことになってしまいます。
リセットすればカウントは元に戻りますが、これを新品としてこのまま受け取っていいものなのかどうなのか。
それに、お店の回答にも疑問が残りますし、とりあえず、明日メーカーに問い合わせてみようと思います。
書込番号:2773826
0点


2004/05/05 23:06(1年以上前)
大変あやしいと思われます。
私はPro1発売前日に、キ○ムラカメラで届いたばかりの新品を店員より
早く自分のCFを入れて試写したデータを今確認しました。
IMG 0001となっていました。
で、私は次の日に別のキ○ムラでPro1を購入しましたが、以前にも書き込みしましたが、レンズ内のゴミの件で4日後に交換しました。
交換した物も、以前の物も完全に最初の1枚か確認できませんが、今残っているデータでは0001はありません。
誰か、私のように試写した可能性はありますね。
ゴミの件ですが、2ヶ月足らずで交換した物にも写りはしませんが小さなゴミが見られるようになりました。
ズームレンズのため仕方ないのでしょうが、CANONの100-400ISではまったく見られなかったので困ったもんです。
色々と撮影してみてですが、当初思ったより条件がよければすごくきれいな画像です。
しかし、室内でフラッシュ(外部フラッシュでも)撮影してもISO50ではブレがひどくて使えません。三脚が必要です。IXY400の方がISO50でもブレずきれいです。
購入前の予想通り、まだ、カメラに使われています。暗いところでも、IXY400やSONY V1よりきれいに撮影できるように頑張ります。
書込番号:2774378
0点


2004/05/06 10:33(1年以上前)
>デジカメにはそのCFの数を覚える機能があります。
???
本当にそうでしょうか?
私はIXY使ってますが、CF差し替えてもファイル名の通し番号には影響されませんよ?
それとも PRO1にはその様な機能があるのでしょうか?
ちなみに私が買ったIXYも、IMG 0001からカウントスタートされてます。
余談ですが・・
家電量販店でバイトの経験がある私から言わせて頂くと・・
大きな店になると売り場ごとに(例えば1F店頭の目立つ所と、5Fカメラ売り場の様に)同じ機種の展示品が複数ある店も少なくありません。
当然、売り場の改変や展示品の入れ替え等で展示品が余剰になるケースもあるでしょう。
その時、その店で「展示品」として安く売る事も出来ますが、仕入れ値の関係で荒利益は落ちてしまいます。当然、その店で「展示品」を箱に戻して「在庫品」として売ればクレームが入った時にヤバいです。
しかし、系列他店に流してしまえば・・!
と考えるあくどい店もあるのではないでしょうか?
今回のTaka_papa さん のケースが必ずしもそうとは言い切れませんが・・
書込番号:2775648
0点

>>デジカメにはそのCFの数を覚える機能があります。
>???
>本当にそうでしょうか?
例えば
ファイル番号のリセット機能を「切」にしている時
50枚撮った後、(その時の最後の画像のファイル名はIMG_0050)
別のCanonのカメラで撮った画像が残っているCF(最後の画像のファイル名はIMG_5000)を入れてフォーマットすると
次に撮った画像のファイル名はIMG_5001になります。
書込番号:2779511
0点


2004/05/07 11:45(1年以上前)
要するにTaka_papaさんが、ご購入された商品は未開封品ではなかったということになると思います。
購入時に「未開封品ですね?」と、念を押してかどうかでその商品に対するクレーム?(大袈裟かもしれませんが)の付け方が違ってくると思います。
「もしやデモ品では?・・・」と、かんぐってしまうTaka_papaさんの気持ちは、とてもよくわかりますが、販売店の良識を信じたいですね。
私は、その商品が他店にあったときにたぶん他のお客さんが自分のCFを持ち込んで挿したものと思います。数ショット作動確認しただけだと思いますよ。
書込番号:2779801
0点


2004/05/08 08:06(1年以上前)
>始まる数字はランダムではないか」との回答でした。
>本当にそうでしょうか?私はIXY使ってますが、CF差し替えてもファイル名の通し番号には影響されませんよ?
販売店のプロがこんな事ではダメですよ。もっと勉強してください。
でも逆にこんな薄識な人が店頭にいたので、
デモ品を新品再生して売っていたのが簡単にバレたのですよね?
明らかにデモ品・中古品を新品と偽って売ったので店に怒鳴り込みましょうね。交通費の請求も忘れずにね!!
>たぶん他のお客さんが自分のCFを持ち込んで挿したものと思います。数ショット作動確認しただけだと思いますよ。
違うと思います。ではどうして買わなかったでしょうか?
不良品で無い限り、普通は買いますよね?→不具合品?更に悪いですね。
デモ品の新品再生と思います。
書込番号:2783172
0点


2004/05/08 09:09(1年以上前)
2687500に書き込みましたが、小生の場合、アクセサリーシューに、明らかに乱暴にストロボか何かを取り付けたり、取り外したがために生じた様な、地金が露出する程の傷があり、即返品した経験があります。
ヨドバシ本店で購入し、購入当時無記入の保証書も添付されていた製品です。
原因が販売店にあるのかメーカーにあるのかは分りませんが、担当者は申し訳ないを繰り返すばかりで、何故この様な製品が販売されるに至ったのかについては説明してくれませんでした。
カメラの流通、販売の裏側はきっと恐ろしいことになっているのかも知れませんね。
書込番号:2783298
0点


2004/05/20 17:30(1年以上前)
キャノンのデジカメは他のカメラ(同メーカー)で使用したCFカードのカウントを継承します。
私はキャノン パワーショットG2とKissデジタルを使用しておりましたがG2で使用したCFカードをKissに入れて撮影したところ、いきなりG2の撮影枚数に飛んでしまい元のCFカードに戻してもカウントは戻りませんでした。大きいほうの数字を記憶するようです。もっともメニューのカウンターリセットで0に戻りましたので問題は有りませんが、記録する際のフォルダ名が同一なのが原因ではないでしょうか!!
ニコンのデジカメも2台使用しておりますが、このような現象がおきたのはキャノンのデジカメだけでした。
話を戻して最初からカウントが進んでいたのが半端な数字でしたら試し撮り若しくは展示品で客がシャッターを押してしまった個体の可能性が大だと思います。
ただ次のようなケースもあります。私が最近購入したニコン D70はカウントが201から始まりました。これはメーカーの商品検査のためだそうです。
気になったら販売店に問い合わせてみたらいかがですか?
書込番号:2829639
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot Pro1


購入を少し考えてますが、電源はどのくらいもちますか?このタイプの電源はキャノンのほかの製品にも使えることができるので(ほかのデジカメやデジタルビデオなど)便利ですよね。
0点


2004/05/19 21:22(1年以上前)
あくまでもCANONの計測ですので、実質2割〜3割マイナスで考えた方が宜しいと思いますが・・
撮影可能枚数・・約420枚(電子ビューファインダー/液晶モニター使用時/BP-511A使用時)
http://cweb.canon.jp/camera/powershot/pro1/spec.html
書込番号:2826946
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot Pro1


NikonD70レンズキットとPro1の購入で迷っております。
以前勤め先のNikonD1で撮った最高解像度データを手持ちのPX7000でA1フルサイズに出力したところ、こ、これで260万画素しかないデータなのかーー?と思うほど綺麗に大伸ばしでき、一眼レフデジカメの威力を知りました。いよいよ個人購入を考えているのですがD1で味わった大伸ばし出力の魅力でD70か一応Lレンズ(とても惹かれています)搭載で画像が良さそうなPro1のいづれかで悩んでいます。どなたか上記機種でA1クラスの大伸ばしを実際にされた方が居られましたら個人的視点で評価を教えてください。 よろしくお願いいたします。
0点

CCDの大きさが全然違います。ついでに応答速度も月とスッポンです。
悩む間もなく、D70で決まりだと思いますが?
書込番号:2797995
0点



2004/05/12 01:11(1年以上前)
むすてさま
レス有難うございました。やっぱりCCDあるいはCMOSセンサーの大きい一眼レフですか(D1経験があるだけに納得します) ちなみにむすてさんはD70をお使いになってみていかがですか? 知り合いがD100をD70販売直前に購入してしまい非常に悔しがっていたのでかなり良いカメラのようですね。
書込番号:2798803
0点


2004/05/12 03:02(1年以上前)
D70とPro1の両方持っています(ついでに10Dも)。むすてさんが御指摘の
ようにD70はさすがに一眼レフだけあって、レスポンスもAF性能もいいです。
ただ、大きくて重い。毎日は当然として、ちょっとしたお出かけにも辛い。
一方のPro1はコンパクトデジカメとしての小型・軽量を確保していますし、
(世間では微細画素を嫌う人がいますが)画質がなかなかカメラです。
何を言いたいかというと、Pro1はD70のような一眼レフと比較して買う
カメラではなく、一眼レフカメラを使っている人が、コンパクトデジカメ
の限界と特徴をわかった上で使うとすごくカメラだということです。
デジタル一眼レフをお持ちでないのであれば、D70の方がいいかも。
なんか主観的な書き込みになってごめんなさい。ちなみにPro1は
10DやEOS Kiss Digitalとバッテリが同じなので、10DやEOS Kiss
Digitalのサブカメラとしては便利です。
書込番号:2799039
0点

hhstyle5さん
当方、D70もPro1も店頭で軽く触った事があるくらいで所有しては
おりません。
知ったかぶりのような書き込みになってしまい、ごめんなさい。
あとは、PowerBook180さんのおっしゃる通りだと思います。
書込番号:2799927
0点



2004/05/12 16:44(1年以上前)
Powerbook180さん、むすてさんレス有難うございました。
むすてさんへ。
知ったかぶりといわないでください。知っている、あるいはこう思う
というようなご意見をいただけただけでも非常に感謝しています。
私の場合、購入を迷うと半分決めているのに他人の一押しが
欲しくなってしまう性分で、むすてさんの「D70で決まりでしょ」の
一言で自分自身を納得させることができてました。
(「うーんそうかやっぱり一眼レフかーー」と)
PowerBook180さんへ
所有者としての貴重なレス有難うございました。
両方もっているなんて羨ましい限りです。
当方グラフィックデザイン業界で仕事をしており、
カメラマンを入れられない安い仕事に使うことも考慮し、両機迷って
おりましたが、比較の仕方を間違えていたようですね。
Pro1は儲かり次第サブ機として次回に回し、
D70を購入することにしました。
お二人とも貴重なご意見を有難うございました。
またお聞きしたいことがありましたらお願いしまーす!
サンキュウでしたーーー!
書込番号:2800427
0点


2004/05/12 17:47(1年以上前)
hhstyle5さんへ
>所有者としての貴重なレス有難うございました。
>両方もっているなんて羨ましい限りです。
>当方グラフィックデザイン業界で仕事をしており、
>カメラマンを入れられない安い仕事に使うことも考慮し、両機迷って
>おりましたが、比較の仕方を間違えていたようですね。
あらあら、ご同業さんでしたか。hhstyleというハンドルメールから
するともしかしてお仕事でもお会いしているかもしれませんね。
こちらはIllustrator使いだったのですが、同様の理由で撮影仕事も
しなければいけなくなっています。D70は発売とほぼ同じ時期から使い
始めたので、1月半ぐらいですが、(海外ですが)建築誌の表紙や
ファッション誌、レストラン紹介誌用に、D70でとった写真を使った
ことがありますが、特に不都合はないようです。
なお、D70はオフィス用、Pro1はプライベートなので個人で両方を持って
いるというわけではありません。ということでPro1は仕事では使って
いないので何ともいえませんが、画素数が多いので、部分を切り出して
グラフィック素材に作るときに重宝するかもしれませんね。
書込番号:2800570
0点



2004/05/14 23:28(1年以上前)
Powerbook180さんへ
おおー!同業者のかたでしたかー!
>(海外ですが)建築誌の表紙や
>ファッション誌、レストラン紹介誌用に、D70でとった写真を使った
>ことがありますが、特に不都合はないようです。
実は現在横浜山下町のとあるCafe+Barに営業をかけてまして、
リーフ類やバナーなど販促ツール一式や、Webサイト素材、
看板類にいたるまですべてにD70を使おうと思っています。
看板類はA1長尺出力するつもりなので仕事決まったら大判
出力結果のご報告をいたします。(以前のD1でも結構綺麗
に出せたので期待しています)
では。
書込番号:2808231
0点

当然D70かと思います。
撮像素子の大きさが比べ物になりませんので、余裕度が違います。
ベストな条件で撮った写真ならいざ知らず、感度アップして撮ったり、シャッターチャンスが限られているときなどは、Pro1は悔しい思いをする可能性が大です。
あと、Pro1の超音波モーターは結構遅い気がします。
でも、私なら、もう少し待ってミノルタのアルファー7を見てからにします。
書込番号:2810114
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot Pro1


はじめまして。
先日powershot pro1を購入したのですが、この機種の専門書(特集した本)は出ているのでしょうか。
あるいは出る予定はあるのでしょうか。
どなたかご存知のかた教えていただけると助かります。
0点


2004/05/09 19:07(1年以上前)
特集・教則本を組むほどの機種でもないでしょう。
書込番号:2789780
0点

出るとしたらデジタルCAPAの別冊シリーズでしょうが、出そうにないですよね。
A1とF828までは順次別冊出たんですが、沢山発売されてこのクラスも目新しさがなくなったし。
それともやはり、そういう事(↑)なんでしょうかね・・・。
それよりこういう本買ってもあまり使わないかもしれないですよ。
撮影技術はカメラの一般的な教本、使い方は取り扱い説明書で十分ではないでしょうか?
とかいいつつ、うちには無駄になったF828の本がありますが。(苦笑)
書込番号:2790866
0点

ご存知かと思いますが、CanonのHPにPro1のスペシャルサイトがありますよね。
ここの「チュートリアル」ページがずっとComming Soonになっていると思っていたら、今気付いたのですが少し公開されていますね。
http://cweb.canon.jp/camera/ps-pro1/tutorial/index.html
書込番号:2793840
0点



2004/05/13 16:45(1年以上前)
>悪ではないさん、よしかわさん
ありがとうございました。
チュートリアルページや説明書みて勉強してみます。
書込番号:2803763
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





