
このページのスレッド一覧(全171スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年4月28日 00:59 |
![]() |
0 | 5 | 2004年4月24日 17:39 |
![]() |
0 | 4 | 2004年4月20日 10:46 |
![]() |
0 | 10 | 2004年4月19日 19:34 |
![]() |
0 | 0 | 2004年4月17日 21:02 |
![]() |
0 | 3 | 2004年4月11日 19:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot Pro1


たびたび質問ですみません。誰か教えてください。
カメラを触っていて気になったのですが、以下の点は正常な動作でしょうか?
・シャッターを押して撮影した時に一瞬、画面が消える。(撮影自体はされ ているけど、ブラックアウトするので気になりました)
・撮影モ−ドをマニュアルモードにしてみたのですが、液晶画面が数秒すると
薄暗くなる。シャッターボタンを押すと明るくなるけど、すぐにまた暗く
なる。
これらのことは、説明書には書かれていなかった気がするので・・・心配になりました。
0点

ブラックアウトの件は正常ですよ。
マニュアルモードの件は、その時の撮影条件が少しアンダーに出るようになってたんじゃないでしょうか?
例えばシャッタースピードが早いとか・・・
ダイヤルで変えてやると明るさも少し遅れて変わってきますよ。
書込番号:2727123
0点



2004/04/28 00:59(1年以上前)
回答ありがとうございました。
ブラックアウトの件は慣れてきたので、問題はなしです。あとマニュアル
モードの件も、どうやらISO感度が低かったようです。デフォルトのまま
だと50なんですね。いろいろ設定を試しながら使って行きたいと思います。
基本的にオートで撮っても、なかなか綺麗に撮れるので満足しています。
書込番号:2744355
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot Pro1


本日、買いました。今までコンパクトな機種ばかりを使っていたので、撮影が楽しみです。
カメラ初心者なので、当掲示板を見てられてる玄人の方に質問です。
付属のレンズフードなのですが、どんな状況で使えばいいですか?逆光など
光が強い時にレンズの乱反射を防ぐためと分かるのですが、晴れた野外で
撮影する時は常時装着してますか?それとも逆光とか撮影シーンに合わせ
て、付けたり外したりしていますか?
どう扱っていいものかと・・・。
あと、レンズキャップですが、なくしそうになりませんか?(^^;)
0点

PLフィルター等をつかわなければ、フードはつけたままでいいと思います。
レンズキャップは、永年一眼レフを使ってますが、べつに不便は感じません。
不便ならば、エツミから、キャップをひもつきにするアダプタが販売されて
いますので、検討されれば良いのではないでしょうか。
書込番号:2722758
0点

基本的には余分な光をカットする役目なんでしょうが、レンズ保護と言う役目もあると思いますよ。
ですから僕はいつでも装着してます。
レンズキャップは、一眼レフの交換レンズ使っているとすぐバッグやポケットにしまうクセがついて良いのですが
コンパクトカメラだと大体は紐が付いているので無くしてしまうかもしれませんね。
書込番号:2722785
0点


2004/04/21 21:39(1年以上前)
レンズフードとレンズキャップの件ですが、カメラを逆光のまばゆさから守り、ゴム製の場合は出っ張ったレンズを衝撃から保護します。キャップは結構紛失します。タムロンのレンズキャップはフードを付けた時に着脱が容易でなかなかGoodです。これからは紫外線対策とレンズ保護のためにUVフィルターが欠かせません。
書込番号:2723066
0点



2004/04/23 00:01(1年以上前)
皆様、いろいろとありがとうございました。参考になりました。
基本的にフードを付けたままでもいいようですね。あと、フードと併用は無理
なようですが、UVやPLフィルターも買いたいと思います。
書込番号:2726897
0点


2004/04/24 17:39(1年以上前)
通りすがりに見かけただけなのでこの機種は持ってないのですが一言(^-^;
多少重複しますが、使い方としては晴天時の屋外では、つけっぱなし。
曇天では、つけてもあまり意味は無く、
屋内など暗い場所のフラッシュ使用時は外す(フードの陰が写りこむ可能性があります)
と、なります。
もし、暗い屋内でフラッシュを使用しても、影が映りこまないレンズフードなら、フードとしての効果は小さいので、つけなくても大差はないです(^-^;
ただ、効果が薄くてもレンズを直接ぶつけにくくなる、間接的な効果もあるので、総合的に判断してくれたらいいかと思います。
書込番号:2731877
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot Pro1



ヨドバシカメラとかビックカメラとかさくらやとかに行って、
実際にご自分の手にとって目で確認された方が良いと思います。
書込番号:2702424
0点

こんばんは。丁度Pro1用バッグを探していた自分にとっても凄くタイムリーな内容で、また「しゃれっ気」という部分に敏感に反応して、レスさせて頂きます。
写真だけを見るのだったら↓のようなサイトから色々と見れますよね。
http://www.yodobashi.com/cm/13_14468600.html
でもやはりMIFさんのおっしゃるように、実際に自分で触らないと分かりませんよね。
わたしの場合は近所にカメラ専門店というとキタムラしかなく、失礼ですが品数は少なく決めることが出来ませんでした。
色々と足を運んだ結果コムサストア(各地ありますよね?ファッションブランドの大型店です)で凄ーくいいショルダーバッグを見つけて購入しました。
防水性や耐衝撃性などから考えると、カメラProの方々怒られそうですが・・・あくまで「しゃれっ気」という方面から・・・真剣にPro1ライトユーザーの皆様にお勧めです。
「しゃれっ気」にこだわられるようでしたらカメラ専門店に限らず色々と足を運ばれてもどうですか?アウトドアショップのMONTBELとかにも格好いいカメラ専用リュックありましたよ。
書込番号:2704248
0点

私はナイキのリュックを使ってます。本格的に山にも登れ、街も歩けるものです。結構いい値段しましたが。丈夫で疲れず、壊れにくいし、防水もショックにも耐えられる。
書込番号:2709950
0点


2004/04/20 10:46(1年以上前)
実際にカメラを入れた写真があるのでわかりやすいかも
おしゃれなバックありますが値段は高いですね
http://www.rakuten.co.jp/mitsuba/445268/414041/
書込番号:2718370
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot Pro1


首からぶら下げたときに胸の前でごろんごろんしないカメラを探しています。私の好みはPRO1なのですが、なぜ手動ズームでないのでしょうか。ズームリングでUSMを回す理由がわかりません。どなたかお教えいただけないでしょうか。
0点

Lレンズで電動ズームというのは、残念ですね。
フィルター装着にアダプタが必要な事も疑問です。
全くの素人的見地ですが、「一眼デジとの差別化として、AFを速くしたくない
がLレンズという名称のためUSMは使いたい」ということで、ズームに利用した
のではないかと思います。
AFも高速にして、KissDより高価になっても良かったのではないでしょうか?
(交換レンズを避けたい人も多いはず?)
書込番号:2704666
0点



2004/04/16 11:08(1年以上前)
じじかめさん、レス、ありがとうございます。
差別化なのでしょうか?コンパクトカメラがデジ一眼を上回っても良いと思うのです。
キャノンのコンパクトカメラがデジ一眼を上回ったら、キャノンのレンズはさすがだ、キャノンの映像技術はさすがに最先端だと騒がれることになると思うのです。その宣伝効果をキャノンのマーケティングが知らないとは思えないので、ほかに理由があるのではないかと思うのです。
でも、どんな理由が?
納得できる理由があれば、ふんぎりがつくのですが。
書込番号:2704963
0点

ズームは手動に限りますよね。
電動式が多いのはレンズを固定せず、収納時にたたむ方式を使っているからじゃないですか?
ミノルタのDIMAGEが手動式だと思いました。
書込番号:2705162
0点

素人考えですが、沈胴式にしたためじゃないでしょうか?
ボディ自体をあれだけコンパクトにしているところを見ると
「より小さく」と言うのが狙いではないかと。
電源OFF時にコンパクトにするため、沈胴式を採用したのだと思います。
そのため電動モータにした、と言うのもあるのではないでしょうか?
でもこのクラスのデジカメは、多少ボディが大きくなっても操作系に
ストレス感じない方が良いんじゃないかと個人的には思います。
デジタル一眼レフを販売しているメーカーさんはハイエンド機を
あまり大型化したくないんじゃないでしょうか?
以前、E5000発売時もボディを大きくしないのかと言うインタビューに
「デジタル一眼レフがあるから」とNikonさんが答えていたような記憶があります。
キヤノンはKiss Digitalの存在もありますし、価格もかぶっていますよね。
差別化したいと言う理由もあると思いますよ。
書込番号:2705167
0点

>でもこのクラスのデジカメは、多少ボディが大きくなっても操作系に
ストレス感じない方が良いんじゃないかと
全く、そう思います。沈胴式Lレンズ反対!(PRO2に期待)
書込番号:2705233
0点



2004/04/16 16:51(1年以上前)
なるほど、そうですか。差別化とコンパクト化が電動ズームの理由ですか。カメラの選択というのは知れば知るほど悩やましくなります。ちょっと、納得し難いところがありますので、もう少し悩んでみたいと思います。どうもありがとうございました。
書込番号:2705574
0点

手動ズームにすると、ユーザが無理な操作をした時にズームのメカを
傷める恐れがあるのでUSMズームを採用している、というのがメーカの
説明のようです。
これもレンズを沈胴式にしたための弊害だと思います。
このUSMズームの操作感はお世辞にも良いとは言えませんね。
コノカミノルタのようにレンズを沈胴式にせず、快適な手動ズームが
実現していれば、USMもAFの方に採用できてストレスの無いピント
合わせが現実のものとなり、Pro1ユーザも倍増した事でしょうが、
その分、デジ1眼ユーザが減るのをCanonはヨシとしなかったんでしょうね。
つまりCanonはPro1を売る気が無いものと見えます。
書込番号:2707146
0点


2004/04/18 13:05(1年以上前)
ズームリングを増したときの力学的負担は小さくありませんし、
ズーム幅が大きい場合はその影響が大きくなります。一方でプロならば
機材強度をわかったうえで操作するでしょうが、一般ユーザの場合は
何をするかわからない。力を入れすぎて操作して、破損や精度の狂い
がおきたら、こうした掲示板で吊し上げられますから。
もちろん経が太くしたり、金属部分は厚くすることで対応可能なのですが、
それは小型化や軽量化とのトレードオフになります。キヤノンはUSMを
使っても強度補強にかかるコストより安くなると判断したのでしょう。
当方は電子系、メカニカル系は設計しないのですが、小型カメラの場合は
強度を考えると電動ズームの方が設計が楽です。
ただ、沈胴式にしたことは責めれないと思います。
デジタル一眼レフを出しているメーカとそうではないメーカでは、ハイ
エンドデジタルカメラの位置づけが違っているように思います。
つまりミノルタやソニーのようなデジタル一眼レフを持っていない
メーカにとっては、ハイエンドデジタルカメラはフラグシップモデルです
し、デジタル一眼レフ的な機能を取り込みます。一方のキヤノンやニコン
にとってはデジタル一眼レフのサブカメラとして、または相違する客層を
狙う商品になっているはずです。そのためには沈胴式の善し悪しは別にしても、
沈胴式でカメラ自体が小型化されれば、デジタル一眼レフとの差別化や
棲み分けにおいて重要なのでしょう。
旅行が趣味さんには申し訳ないのですが、手動ズームが欲しければデジタル
一眼レフを買って下さいというのが、キヤノンがスタンスなのではないで
しょうか。EOS KissとPro1は価格的にも大差ないわけですし・・・
書込番号:2711933
0点



2004/04/19 19:34(1年以上前)
じじかめさん、むすてさん、10Dユーザの何万分の一さん、意が尽くされたご説明に感謝します。
おかげで納得ができました。結論としましては、本命カメラは秋まで待つことにし、サブカメラを先に購入して、それまで我慢しようと考えました。先ほど、サブカメラの注文が終わりました。どうもありがとうございました。
書込番号:2716095
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot Pro1


内蔵ストロボではあまりにも暗いところでは補助光がないため、合焦不安定となります。そこで掲題のEOS用ストロボ 220EXを付けた場合、このストロボ付属(たぶん付いていると思いますので)の補助光は働くのでしょうか。お使いの方が見えましたらお教え頂けますか?。
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot Pro1


本日購入しました。
操作性は、酷評されているほど酷くは無いので安心したのですが、少々気になる点を発見してしまったのでお尋ねします。
気になる点とは、ストロボを装着するアクセサリーシューに付いていた傷のことです。
アクセサリーシュー上面と、その下にあるバネの板、およびベースの板に、あたかも少々荒っぽく使用されたために塗装が剥げた様な傷がありました。
傷は何れも小さい物ですが、新品として購入した製品なので、この傷は気になります。
購入したのはヨドバシ本店です。
悪く考えると、何らかの理由で返品された物を再度販売したのではないかとさえ思えてしまいます。
一応明日店に文句を言おうと思っていますが、同じ様な経験をされた方がおられたらご意見を伺いたいと思います。
よろしくお願いします。
0点


2004/04/11 01:27(1年以上前)
E5000を購入した時ですが、店長の「新品です」を信じて購入しましたが
自宅にて確認・・・なんか変?まず箱が少々くたびれている
開けてみると本体の包みが妙にクシャクシャ・・・?
バッテリー・充電器・付属品全てに指紋ペタペタ??
さて本体は?ストラップ金具部分のプラスチックパーツ(本体保護?)1個欠品
底部三脚穴付近に目立つ傷あり・・!シリアルナンバーラベルに
三脚使用時に付いたと思われる引っかき傷あり・・!?
「う〜ん明らかに不良再生品!」
生産終了品だったので我慢してましたが(2〜3日)CCDのドット抜けを発見(常に3箇所に星)
購入店に相談?したところ、翌日超特急で完璧な新品未開封を用意してくれました。
Pro1、昨日購入との事ならきちんと対応してもらえると思います、少々強気で行きましょう!(笑)。
書込番号:2687865
0点

3日前購入しました。わたしのPro1には幸い傷はないようですが、それは絶対新品と交換してもらいましょう!
ちなみにわたしが買うときは、下のスレッドでゴミの混入が書かれているので、その点は良く見ました。
ただ購入して店を出て、すぐ静かな川原で車を停めて試し撮りしようと思うと、電動ズームの煩さに驚き、すぐ購入店に見てもらいに戻りました。
店員さんは在庫の展示品とあと新品の箱も開けて比較確認してくれました・・・。
え、ええのん・・・とは思いましたが、わたしも新品を触らせてもらって耳に近づけて確認しました。
こんな感じで指紋、酷い場合は顔の油・・・が着いている場合も・・・。次買われた方すみません。(汗)
わたしとしては店員さんの対応凄くありがたかったのですが。これ位のことはよくするのでしょうか?
ちょっとついでで横レスになってしまいますが電動ズームの音、静かな所では結構音が気になりませんか?
煩いだけではいいのですが、なんだか不均一で悪く言うと壊れそうな音がします。
しかも購入直後はフォーカス設定がコンティニュアスになっており、電源ON後延々カシャカシャ音が続いていて、明らかにハズレだと思ってしまいました。
もちろん相当静かな場所での話で、店内では全然聞こえないですが。
書込番号:2689583
0点



2004/04/11 19:20(1年以上前)
猫坊さん
猫坊さんも随分と不愉快な経験をしましたね。
でも、すぐ正真正銘の新品と交換してもらえて良かったですね。
小生、先程店に行って来ました。
店員さんの態度は悪くは無かったのですが、何となくこの様なことになった原因が分らぬまま、その店を利用する気にはなれなかったので、この機種に不満は無かったのですが、取り合えず返品して来ました。
また改めて購入を検討したいと考えています。
かなり前の話ですが、同じ店でニコンのF4を購入したことがあるのですが、家に帰って箱に記載されているボディー番号と本体の番号が違っているのに気付き、何となく不安になったことを思い出してしまいました。
幸いその製品に不具合は無かったのでそのまま使用し続けましたが、その後はカメラを購入した直後は入念にチェックする様にしています。
有名店と言えども、仕入れの舞台裏は素人には分らないので、購入に際しては細心の注意をしなければならないと考えております。
よしかわさん
よしかわさんの利用している店は、ごく普通の対応をしたのだと思いますよ。
良心的と言えば良心的ですが、後で買う人には確かに気の毒かも知れませんね(笑)。
でも、昔、大手量販店があまり無い時代には、カメラと言えばカメラ店のガラスケースの中に陳列して売られていました。
客が見たいと言えばケースから出して弄らせてくれていました。
今の様に、販売用の商品とデモ用の商品の区別をしていない時代の話です。
従って、不具合確認のため少々弄るくらいは大目に見ても良いのかも知れませんね(笑)。
最後に、皆さん、是非早い時期に入念な試し撮りをされることをお勧めします。
キヤノンのレンズには、画面周辺の画質が低下するものが結構あるようです。
画面いっぱいに遠方のビル等、縦横の線がはっきりしたものを、焦点距離と絞り値変化させて写して見ると一目瞭然です。
皆さんのPro1が元気で活躍してくれることをお祈りしています。
書込番号:2690175
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





