
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot Pro1


叩いても埃しか出てこない書き込みばかりなので、試しにどんなもんか
買って一ヶ月ほど使ってみました。(田舎なので通販頼り)。
画質が良くても良いレンズ搭載してても、こりゃストレス溜りますね。
操作性は800万画素機中ワースト1、2じゃないでしょうか?
これでProは名乗ってはいけない。
Canonファンとしては悲しい限り…
0点


2004/07/29 16:28(1年以上前)
究極のコンパクトハイエンドデジタルカメラだから
ちょっとくらい操作性が窮屈でも気にならないですね!
これ以上小さいハイエンドデジタルカメラは今後出ないでしょう。
書込番号:3084695
0点

仮にもハイエンドですからね。
コンパクトさを追求して操作性を犠牲にしたとすれば本末転倒だと思いますよ。
これではハイエンドの意味を成さない。
書込番号:3085969
0点

KissDに遠慮しているくらいではCANONのこのクラスは一生浮かばれませんね。
書込番号:3090066
0点



2004/07/31 10:00(1年以上前)
ホントに惜しいですねコレ。
使えば使うほど感じます。
いっぱい詰め込みすぎなのかな?
名前はProですけど、どっちかって言うと初心者でも
キレイに撮れるデジカメですね。
だからかな?A2や8080みたいに貫禄と言うか持つ喜びが薄いなあ。
デジ一は素晴らしいのに…
書込番号:3090862
0点


2004/08/04 17:58(1年以上前)
私は発売と同時に買いました。野の花とか山の花、高山植物の写真を撮って
います。マクロ撮影を多用してます。最初はコツが分からず、ピンボケ写真
ばっかりで、後悔しましたが、今は慣れて快適です。山に持っていくのに
これまで銀塩カメラの本体と交換レンズ数本持っていかねばならなかったのですが、Pro1は本体だけで十分足ります。軽いし、かさばらないし、三脚も軽いもので十分ですし、言うことないです。操作性も慣れれば問題ないです。
ただ電源スイッチが入れにくいのが欠点ですね。
私は満足してます。
書込番号:3106715
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot Pro1
こんばんは。
世界最強タッグだったら、ハニカムでは無く、Foveon X3(R)だと思いますが。(^_^;)v
書込番号:3077848
0点

>ハニカムを搭載したら最強だと思いませんか?
ハミカムって、そんなに強力なの?
書込番号:3078057
0点

↑ うわーっ! take525+さんの意地悪♪
わかってて言うんだから。(^_^)v
書込番号:3078117
0点

mとnの違いさ
take525+さんは入力ミスしないもんね!
書込番号:3078238
0点

まあまあ、そんなに怒んないでね。(^_^;) m(_ _)m
フォベオン搭載のシグマボディにEF マウントっていうの、どっかのページに載ってたけど 出る可能性は、あるのかね?
書込番号:3078259
0点

>フォベオン搭載のシグマボディにEF マウントっていうの、
と、言うより。
キヤノンのボディに Foveon X3(R) 搭載の方が良いな。(*^_^*)
こうなれば、ディジックII+フォベオンだし。
絶対ありえないだろうけど。(-_-;)
まぁ、E-1 がフォベオン搭載したら、乗り換えちゃうかも。σ(^◇^)ゞ
書込番号:3080978
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot Pro1


発売以来、ずっとA2にするか迷っていましたが、キャノンの一眼レフのストロボを持っていたことからPRO1にしました。今後、銀塩一眼レフはもう使わなくなりそうです。使ってみての感想ですが、AFがやはり、遅いような気がします。(動くものを多く撮る方は、気をつけたほうがよいです)慣れれば何とかなるものと思いますが。この機種で私が一番気に入っているのは、サイズの割りに28−200ミリをカバーしていることですね。風景をとる場合は、やはり広角はこれぐらいが欲しいところです。バッテリーが、実際どの程度持つものなのかしばらく様子見です。CFの512MBを購入しガンガン撮るつもりです。ちなみに、私は、某オークションで新品未開封で86,000円で手に入れることが出来ました。誰も追ってこなかったのでラッキーでした。これで、ボーナスの小遣いはほとんど飛んでしまいました。
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot Pro1


先輩、諸賢兄の早速のアドバイスありがとうございました。中でもRD-1はまさに涙が出るほどうれしく思いました。巻き上げレバーなんて感激ものです。従来のレンジファインダーのカメラからフィルムをCCDに置き換えただけというカメラですね。かつてカメラとは精密機械の最高の凝縮された形であり、撮影しなくとも持っているだけで心が癒される、まさに大人のおもちゃであったはずです。RD-1! 期待していますよ。あとは”広角”と”値段”ですね。LC1も心が動きましたが私のようにオールドファンとしてはNikon、Canonといった往年のカメラメーカーのブランドが必須のようです。RD-1もEPSONじゃないかといわれますが、なんといってもVessaのコピーですから許せますね。
0点


2004/07/13 22:37(1年以上前)
なんでPro1?
書込番号:3027133
0点

>なんでPro1?
”1”つながりと言う事で。
”1”に固執しなければ「LEICA」☆キラ〜ン☆のDIGILUX2という機種もありますが。
書込番号:3028071
0点

最初にPro1の掲示版に投稿して、アドバイスをもらったからでは?
書込番号:3028590
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot Pro1


撮影はファインダー、画像の確認はパネルという方へのお勧め設定です。
1.撮影の確認を切にします。
2.ファインダーで撮影後、レリーズボタンを押したままだと確認画像が表示されるので、そこでズームリングをまわします。(SETボタンでもOKです。)
3.確認画像が固定されるので、ディスプレイをパネルに切り替えます。
4.レリーズボタンをちょっと押して確認画像を解除すると、ファインダーに戻ります。
これで、ファインダーで撮影→レリーズボタンを押したままファインダーで撮影画像の大体の構図を確認→ズームリングをまわして拡大&パネルへ自動切換→拡大画像でピント確認→レリーズボタンでファインダーへ戻る、という操作が快適にできます。
皆さん知ってました?
0点

今試してみました。
あっ、なるほど。2度目以降はパネル切替釦を押さなくても自動で切り替わるのですね。
便利情報ありがとうございます。ファインダーで撮るときは活用してみます。
ちなみにわたしからの便利情報は、スーパーマクロをメニュー設定する時に十字釦の上から行った方が早い・・・って誰でもすぐ気付く事くらいです。
書込番号:2947291
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot Pro1


Pro1購入して、GWは撮りまくりました。
旅行には小型で写りも良くて、満足してますが・・・。
ちょっと、気になったので
感度を上げて行くと200と400で液晶ファインダーが
薄紫色に幕が掛かったような画像に変わるのですが・・・。
室内とかでは気にならないのですが、明るい(窓とか)方向に
構えると出てきます。
撮影した画像には影響が無いのですが、ちょっと気になりますね。
キヤノンのサポートセンターに問い合わせたら、
そこにある機種でも現れるとのこと。
仕様みたいですね〜。(出来れば、無くなると良いですが)
購入された方の機種もそうでしょうか?
0点


2004/05/10 15:53(1年以上前)
これのどちらかではないでしょうか?
http://www.itmedia.co.jp/mobile/0309/08/n_key4.html
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/20040304/107463/
書込番号:2792905
0点

あっKun さん。
>撮影した画像には影響が無いのですが、
とありますので、スミアやフレアでは無いと思いますよ。
カメラのちょっとした不具合(リコールや、修理するほどでない)だと思います。
これも、仕様と言うのかな(^^;)
書込番号:2792953
0点

スミアなので仕様ですね〜。
他のほとんどのデジカメでも出るようなので仕方なさそうです。
書込番号:2793025
0点



2004/05/10 21:15(1年以上前)
皆さん、どうもです。
先に書きましたが、
この現象は液晶ファインダーと背面液晶モニターで確認出来る現象です。
撮影した画像には、全く問題ありませんので、お間違え無く。
600万画素デジタル1眼より、髪の毛とかの描写が優れているので
満足しております。(デジキスのサブ機で大活躍中です。)
書込番号:2793900
0点


2004/05/17 23:55(1年以上前)
Pooh2!さん うちでもその現象起きましたよ。
再現条件がつかめていないので追試ができないのですが。
書込番号:2820661
0点


2004/05/21 14:48(1年以上前)
からんぱさんも現れましたか・・・。
どうも、Pro1の仕様見たいですね。
サービスセンターの常駐機でも現れて、「仕様です。」と・・・。
あまりひどいようなら、持ってきてくださいとのことです。
液晶ファインダーの特性でしょうか?
撮した画像には影響が無いのが救いです。
あまり気にしないようにしてます。(^_^)
常時現れる物では無いので、ホントにデジタルカメラって
ブラックボックスですね。
書込番号:2832750
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





