
このページのスレッド一覧(全58スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 7 | 2008年5月9日 22:33 |
![]() |
4 | 5 | 2008年1月17日 22:55 |
![]() |
3 | 4 | 2007年11月21日 22:11 |
![]() |
6 | 14 | 2007年9月13日 16:35 |
![]() |
0 | 0 | 2007年9月9日 22:23 |
![]() |
0 | 7 | 2007年7月15日 12:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot Pro1
下のスレで「前玉外せる」と書いてしまったので、責任とって(笑)外しました。
ゴミ入りはあまり気にしないことにしていたので、実はこれまで良く見ていなかったのですが、改めて一番ゴミが良く見える光線の角度を探って見たところ、かなり盛大に入っているので驚きました。糸くず状のゴミもあります。
予想通りこれらのゴミは第1群と第2群の間にあり、簡単にきれいにすることができました。
今回の作業工程は記録してあるのでご希望があれば公開しますが、キヤノンは12,075円の一律料金で修理をしてくれる良心的なメーカーなので、メーカーサービスにお願いすることをお勧めします。
しかし、CCDやレンズ交換でも12,075円でやってくれるのに、ゴミ取りが同じ値段か!! と憤慨する私は貧乏人です(爆)
注:過去ログで、たしか、たーぼー777さんがレンズ交換に高額な請求をされたのは「但し、落下・衝撃・冠水・砂入り等の原因による故障の場合は、見積り依頼にて承ります」に該当するからだと思われ、そうでない場合はPro1のLレンズと言えども12,075円でやってくれるはずです。
ちなみに、私はカメラ業界の人間ではありません。カメラの分解は、子供の頃目覚し時計を分解して、組み立てられなくて怒られた、でもとってもわくわくした、そんな感覚です。
0点

素人の方が自分でレンズを外すなんて驚きです。でも私も小さい時からなんでも分解するのが好きだったので、そのうち壊れたカメラが出てきたら挑戦してみたいです。
書込番号:7563733
0点

私のケースは、泥水が前玉と二枚目の間だけなら、そう高くはなかったと思いますが、
ズームモーター部分にまで入り込んでいたので、レンズ丸ごと交換でしたから、ほとんど材料費、Lレンズの値打ちが分かる相場ですけど・・高くつきました。
二代目の方がホコリは入らないようですが、どうもズームモーター構造のため他社より入りやすいので、一台目のときはレンズの銅鏡を拭いていたのですが、あれは、かえって善くないので、二代目からは割とラフに使っていますが、銅鏡を拭くのをやめましたが、レンズは良好です。
フードをつけても、傷は防げますが、雨の水滴は要注意です。
レンズを下向き状態で、移動する注意が必要です。
四年だったら清掃してもらうことを、お薦めいたします。
この画調のために、舞い戻られた方がいるぐらいですから、
三代目は、後継機を作ってもらいたいですね。
キャノンさん。
書込番号:7565131
0点

○うさん、こんばんわ。
分解清掃お疲れ様です。
見事に綺麗になってますね。お見事です!
マイクロドライバーを使っての分解作業は器用さも要求されそうですねー
書込番号:7572687
1点

○うさん、こんにちわ。
久々の返信です^^;
最近になって前玉後部に侵入したホコリが目立ってきました。
前玉脱着ですが、まだ作業工程の記録はありますでしょうか?
可能でしたら公開して頂ければ幸いです。
もちろん、作業にあたっては「自己責任」ですので御安心ください。
如何でしょうか?
書込番号:7729097
0点

よし宗さん、こんにちは、
分解の写真は、まだありますよ。
どうやって公開しようかな、と考えて、そのままほったらかしになっていました。
連休中にブログを立ち上げようかと思っていたところなので、そちらに掲載します。
掲載したらPro1のクチコミに書き込みしますので、連休明けくらいに覗いてみてください。
書込番号:7740644
0点

○うさん。
有難う御座います。
ブログの立ち上げ楽しみにしております^^
私以外の方の参考にもなるでしょうねー
頑張ってくださいませ♪
書込番号:7743380
1点

私もゴミとりやりました。
前玉の小さいネジ3つはずし、キャップをはずしたら前玉が簡単に外れました。
プラスチックの細いやわい止め部分3つのうち2つが折れましたが問題なさそうです
やはりゴミがあり、きれいにとれました。
ありがとうございました。
ゴミが目立って気になるようでしたらやってみてもいいのではと思いました。
ただし慎重にやらないとネジをなくしたりして元のようにつけられなくならないように。
先月中古品を買ったばかりですが事情があって40Dばかり使っています。しかしいい条件の時はとても綺麗にとれますので持ち出してみます。
書込番号:7785618
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot Pro1
本年は、銀塩カメラでも、EOS40Dでもなく、
このカメラのこのショットから撮影が始まりました。
今年もよろしくご指導のほど、お願いいたします。m(__)m
…て、ご挨拶が遅すぎましたが(^^;)
1点

こんばんは。
あら、光る川・・・朝さんこのカメラもお持ちだったんですね。
Proと言うだけあって写り良いですね。
書込番号:7247577
1点

ハイ。持ってます。
理由はただ1つ。
「Lですから…」(^^;)
もう少し調整かけて色鮮やかな写真もあるんですが、「2MBを超えています」攻撃くらいました。
価格.com さん、もう少しおまけしていただけませんっ!?
書込番号:7252760
0点

こんばんは
A650ISの口コミでコメント頂いていたのですね。
PRO1お持ちなんですか……
バリアン、28〜200、RAW、Lレンズ……
いいなぁ………いいなぁ!羨ましいです。
S70とA610使ってます…どちらもいいカメラですが、
やはりPRO1は憧れです。
近所で中古29800の値札………
(゚∀゚ )~~~
書込番号:7255968
1点

大変失礼しました。
すみません。
記憶違いで場違いな書き込みをしてしまいました。
ご迷惑をお掛けして申し訳ありませんでした。
書込番号:7256808
1点

すえるじおおりばさん
お気になさらず。
それより、お安く中古があるんですね。状態がよければおひとついかがですか?
暗くなければ、デジ一の代わりに持って歩いてもいいくらい、きれいに撮れるカメラですよ。
ちなみに私は、昨秋に中古で約4万でした。
書込番号:7259915
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot Pro1
皆様、いつもお世話になります。
先日来、便利に使わせてもらっております。
Lレンズはきれいです。これまでのコンデジとは確かに違いますね。
重宝しております。
ただ、35mm換算300mmほどを「標準」としている私には、若干望遠が足りません。
購入時から、ずっとテレコンとそのアダプタを探し続けておりました。
テレコンは、ようやく先週入手できました。中古でしたので5000円ほどでした。
ところが、アダプタ[LA-DC58C]がいまだ見つかりませんで、この巨大なテレコンが箱にしまわれたままです。
探しても、どこも「取り寄せ」と書いているだけ。
メーカーにないものが、取り寄せ可能なんかいな?ってことで、安心してクリックできません。
「自分で探せ」といわれそうですが、在庫のあるところとか、代わりに使える何かがあるとか、
ご存知の方はおられませんでしょうか…m(__)m
0点

Yahooオークションなら今なら980円〜
楽天市場にも売ってますが・・
http://esearch.rakuten.co.jp/rms/sd/esearch/vc?sv=2&sitem=LA-DC58C
書込番号:7004492
2点

ちィーすさん ありがとうございます。
オクはしないんですよ…(^^;)はまりそうでね。
楽天もほとんどは「お取り寄せ」とか「メーカーに在庫があれば」とかいった
あやふやなところが多かったのですが、
いま1店在庫があるというところを見つけました。
「ある」といいつつ「ごめんなさい」メールになることも多々ありますが、
一度お願いしてみようと思います。
オクの5倍ほどするみたいですが、オクはできれば使いたくありませんし、
レンズを格安で買ってるのであきらめます…(^^;)
情報ありがとうございます。
書込番号:7004759
0点

ちィーすさん ありがとうございました。
楽天は初めてなのではっきりわかりませんが、無事買えたようです。
購入手続き後、再度購入ページに行くと、「売り切れました」に変わりました。(^^;)
なので、きっと買えたのでしょう…
無事購入できて、お店の言うとおりなら、週末までには届きそうです。ありがとうございます。m(__)m
書込番号:7004891
1点

ほんとうにありがとうございました。
2ヶ月も探してた私は大バカモノですね…
お尋ねして、2日で買えてしまいました。
これからもがんばって撮影しますっ!
この巨大なテレコン、いっそ白く塗っておけばよかったのにね(苦笑)。
書込番号:7012156
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot Pro1
PRO1が発売されて丸3年が越えました。
この間に画素数は1200万画素に達し、手振れ・高感度・防水・超望遠と高機能になりましたが
相変わらずの豆粒のようなCCDにしょぼいレンズの新機種ばかり。
この3年間で良い絵を追求したコンデジは、GR-DとDSC-R1位しか思いつきません。
一重に意味の無い高画素競争と、低価格とコンパクトさの追求が、良い絵を撮れるコンデジを
抹殺してしまったと思います。
また、一眼の低価格下を考えれば、今後、高機能コンデジの開発は無いかもしれません。
しかし、未にここを覗いている方は、PRO1の後継モデルを望んでいると思います。
どうすれば復活すると思いますか?
0点

新機種として発売される為には、ある程度の販売量が見込めないと無理だと思います。
したがって、予約制で、予定数量に達したら製造・発売するというような方法がとれれば
可能かもしれませんね?(予定数量には、達しないと思いますが)
書込番号:6679044
1点

じじかめさん
> 予約制で、予定数量に達したら製造・発売
kissDXで200万台/年位でしたっけ!?
日本の流通量がどの位なんでしょうか?
3割として60万台。
う〜ん・・・やっぱ厳しいのでしょうね。
書込番号:6679399
0点

http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20070715AT1D1309514072007.html
栄えあるCMOS搭載コンデジ 一番目がProシリーズかも知れませんね。早くて来年末ごろ?Canonは自前主義だからやってくれると思います。
でもKissとかぶるところもあるし、Proは難しいのかもしれません。GシリーズかIXY1000系統のカメラのほうには、確実に搭載されるのでしょうけど。
個人的にはG系でもPro系でも何でも良いから、上質な広角特カメ欲しいです。GXがGR-Dのデザインだったらそれでよかったんだけど、ちょっとあのEVFに気後れしてしまいます。
「PS PRO」ワイドで復活祈願なら、明日、上賀茂神社に行きますのでお祈りしておきましょう・・・・雷の神様
http://www.epson.jp/products/rd1s/index.htm
コンデジサイズこんなのあっても面白いかな?なんて。重たい一眼より気軽に持ち歩けて楽しそうなんだけど
多少高くても一眼より受けてしまうようなことは無いのでしょうか?
書込番号:6679818
1点

究極のハイエンドコンデジ機、欲しいと望む人はいるとは思いますが、採算ベースに乗るか否かは明らかだと思います。
じじかめさん がご提案の受注生産、幾つかの分野では実績が有るようですが、カメラ業界では耳にしません。
究極のハイエンドコンデジで、数量を1万台、価格を10万円とした場合、どの程度のレベルになるのでしょうか?
(1万台/10万円くらいなら、完売出来ると思いますが、10万台だと…?。)
撮像素子など、用いる部品によって大きく差が出ることは明白ですがいかがでしょう……。
それとも、特注となると、この価格ではローエンドにしかならないのでしょうか?
書込番号:6680838
1点

いろはもみじさん
日経の記事のことは知りませんでした。
コンデジ用のCMOS内製となれば可能性はあるかもしれませんね。
> 上賀茂神社に行きますのでお祈りしておきましょう・・・・雷の神様
良いですね。来年の紅葉の時期までに「上質な広角特カメ」発表のお祈りお願いします(^^;
R-D1は・・・
5Dが買えそうな値段ですからね。ちょっと二の足を踏んでしまいますが、R-D1やDP1の可能性には期待します。
書込番号:6681116
0点

影美庵さん
> 採算ベースにるか否かは明らかだと思います。
だれしも、ちょっと無理かなと思っていると思いますかが・・・
・全てのコンデジの口コミに信者を送込みコンコンと説き伏せる。
・メーカーに不幸のメールを送る。
でも良いんで、前向きな意見を書いて頂ければ幸いです(^^;
書込番号:6681153
0点

>・全てのコンデジの口コミに信者を送込みコンコンと説き伏せる。
>・メーカーに不幸のメールを送る。
これらが、前向きだとは思いませんが…、
>でも良いんで、前向きな意見を書いて頂ければ幸いです(^^;
とのことで、私の希望を書きます。
(希望であり、前向きの意見か否かは分かりませんが。また、あちこちで、思いつくまま、色々と書いていますので、矛盾点はご容赦下さい。)
CCDサイズ・画素数 2/3型・500万画素 (最新技術で作ったもの)
映像エンジン 最新版
レンズ 24mm(相当・以下同じ)〜の3〜4倍ズームF2〜2.8以下
ズームは手動リング回転式のこと。
又は、24mmか28mmの(中間でも可)F2.0以下の単焦点レンズ
MFに依るピント合わせはリング回転式のこと。
最短〜無限遠まで、数段階でクリックストップがあること。
光学ファインダ 必須 視野率は95%以上 (相当厳しいと思う)
液晶モニタ 2.5型23万画素で十分
ピント部の拡大機能は欲しい。
電源 リチウムイオン充電池と単3型×3(or6)本のデュアル電源
(単(or2)セル・リチウムイオン電池の電圧に合わせる為、この本数にした。)
その他は、ハイエンドコンデジに準じる。
こんなのでいかがでしょうか?
レンズが追いつけば、CCDはデジ一用APS-C 600万画素でも可です。(巨大レンズになるだろうな…)
書込番号:6681573
1点

FZS1000さん こんばんは
一応、神4号さんにもお願いしておきましたよ〜暑かったから大変でした。御手洗川は子供でごったかえしてるし、手作り品の市が開かれてて、もう何がなんだか・・
>採算があわないのでしょうか?
採算?コンデジフラッグシップには無縁の概念ですわ。世界をまたに稼ぎまくっているCanonがユーザーに利益還元するモデル、それがProのあるべき姿・・・・なんて都合のいい話は無いですね。
卸値60,000円で80000台売れたら十分なのではないでしょうか?まぁ数量限定生産でレンズはそのまま次期モデルでも使うということで、数量限定生産を繰り返しバージョンアップを図りコストを引き下げていく。
さらに安価な下位モデルを作って、精度の悪い部品をそちらにまわす!Canonのお得意の戦法を生かして上質な広角特カメとして「Pro」がよみがえるというわけです。
私の希望は
広角は、21からでも24でも26からでも何でもいいんですが(26程度がバランスもよさそうだし希望なんだけど)、スイッチオンした時35mmスタートで、広角側は30mmから1ミリごとのステップダウン、望遠側はズームのステップアップは任意に設定できる機能を盛り込んでおいて欲しいです。
デザインはS一桁系ではなくて、Gシリーズ系で、レンズバリアーは当然装備するとして、レンズは完全に引き込まなくても私は構わないです、むしろ銅鏡基底部に少し大きめのリングをつけて、そのリングを左手親指と人差し指で支えられるようにしておくと、なんか昔のカメラっぽく構えられるしわざわざワイコンつけたりしなくて済むので、10万円超えてようが私なら即決買いです。ついでにそのリングでマニュアルフォーカスできるとうれしいなぁ〜って、子供頃、そんな感じのカメラが家にあったので思い出して書いてみました。
ついでに、超広角ズーム搭載(24mm単焦点でも良いかな)IXY Lなんて馬鹿げた物も欲しいです。
書込番号:6687509
1点

いろはもみじさん
お祈り御苦労様です。
大阪から北陸へ転勤してしまい御無沙汰ですが、京都は良いですよね。
どこに行っても絵になるところが多いし。
> 卸値60,000円で80000台・・・
これであれば楽勝でクリア出来ると思いますが。
G7がどのくらい売れたか分かりませんが、これよりは多いですよね!?
kissDXの半分位は売れないとだめかなと思ってました。
> 私の希望は・・・
やはり広角からのズームを望んでいるのは間違いないですね。
それとリングによるMF。
キヤノンさん。やっぱ皆さん望んでますよ。
書込番号:6690426
0点

FZS1000さん こんにちは
北陸転勤ですか、北陸もどこに行っても絵になるところだらけじゃないですか。(険しいけど)
越前大野とか氷見や能登なんかも好きですよ。
G9に広角が盛り込まれなかったのは、単にレンズの問題だけじゃなくて、ファインダーの視野の確保が難しいのも影響したと思います。GX100にEVFが付いているのもそのためだと思いますよ。。(G9は、あえてG9というネーミングを与えないでG7xxのほうが世間的には受けは良かったとは思います。)
>G7がどのくらい売れたか分かりませんが、これよりは多いですよね!?
全世界における販売量は、どれくらいなんでしょう?さっぱり判りません。実際のところキャノンの売り上げに25億円ぐらい貢献できれば元が取れそうな気がしますが開発コスト・生産設備の確保(この部分が一番大きく影響するかな)・宣伝・営業・製造経費。
パーツそう点数と組み立て工定数増加はダイレクトに人件費に響くし、レンズ精度を高めるための下位モデルの売り上げも重要です。さらに、標準〜準望遠領域でかぶるから、標準−望遠ズームのGシリーズとのシェアの食い合いも出てくるかもしれないし・・・・取り扱いは慎重にならざる終えないのではないでしょうか。
そんなこんなを考えてると、G9が35mmスタートだったのは私は喜ばしく思います。中途半端な28mmスタートだったら、広角モデルの登場はまずありえない話なってしまいますから。
もうちょっとほそく
広角-準望遠系ズーム搭載のスペシャルモデルにはEVFは絶対必要かと思います。でも、その部分がボッコリ大きい不細工なデザインだったらいやなので、その辺もデザインの良いCanonに期待しているところです。
高感度ノイズに関しては私は別にこだわりは無く(メーカー間の違いは補完処理の考え方の違いみたいなところありますから)、むしろ基本的な「写す行為に応える」に今後は熟成を高めて欲しいところですね。
コンパクトカメラの様に内部にミラーをもたない構造のほうが、広角には有利なんだし、レンズと操作性と全体の質を高めたモデルが世間的にも望まれるのではないかと思います。
カメラにうぶな人は望遠の寄せる力に興味津々になるけど、ある程度経験してくると写真に積極的に雰囲気を盛り込めるのは広角なんだってことに気がつきます。カメラ市場が拡大してユーザーも増えたし誰もが気軽に写真を撮って楽しむ時代になったから、卸値40000円販売台数120000台で見積もってもちゃんとハケルと思うので、ひょっとしたら100,000円切る価格で手に出来るかもしれませんね・・・・というか、Canonはこの手の商品は昔からリーズナブルな価格設定だし・・だからといって、無意味にケチった造りにするのはやめてね。
さらに付け加えるなら、リングにボタン2つつけて、一つは「フォーカス」「シャッター」「絞り」とリングの機能を切り替えられる機能を盛り込んで欲しいのと、もう一つはG7のショートカットボタンと同じ機能を持たせ、さらに長押しでリングで露出補正まで行えるようにするとか、撮影時の直感的なイマジネーションが即反映できる造りだったら嬉しいです。
書込番号:6692263
1点

いろはもみじさん
北陸に転勤して初めて分かりましたが、北アルプスも近いし絵になるところは多いです。やっぱ自然が多いと飽きませんよ。単に田舎なだけですが(^^;
> G9に広角が盛り込まれなかったのは・・・
Gシリーズにここいらは求めていないので、私としてはどっちでもよいのですが、ことPROシリーズなら必須項目ですよね。もちろんEVFで。
> 高感度ノイズに関しては私は別にこだわりは無く・・・
ここいらに重きを置く方が多い中、珍しいですね。
かく言う私もあまりこだわりが無く・・・と言うか、滅多なことがない限り最低ISOしか使わないし、コンデジの高感度は最後の手段だと考えてます。SSが稼げない時は木に添わせるなり、ミニ三脚を使うなりしてます。
> カメラにうぶな人は望遠の寄せる力に・・・経験してくると・・・広角・・・
わたしも風景写真がおおいため、望遠はあまり求めていません。
草花のマクロを撮る時は望遠側が欲しい時がありますが、素人なので手持ちで撮れないような望遠は・・・無意味です。
最近は鳥とか撮りたいと思うのですが、今はデジスコが有りますから、中途半端な望遠なんか役に立ちませんしね。
> さらに付け加えるなら、リングにボタン2つつけて、一つは「フォーカス」「シャッター」「絞り」とリングの機能を・・・
おぉ〜、随分と贅沢ですね。これだと、ファインダー覗きながら左手オンリーでフルマニュアル操作が可能って事ですか。
わたしなら「ズーム」「フォーカス」が単独リングで「SS」「絞り」をボタンワンプッシュで切り替えだと便利かななんて。ついでにAFからフォーカスリングを動かせば即MFになれば最高ですね。
しかし、ここまでしちゃうとkissDXが本当に売れなくなっちゃいますよ(^^;
書込番号:6694344
0点

FZS1000さん
G9スレではお世話になりました
同じ事を書いても仕方ないので、ちょっと横道……
S3ISが先日再起不能となり、大蔵大臣を説得しつつ
ほぼフジS6000に決まりかけていましたが
買い物ついでに立ち寄ったPCデポで
ショーケース内に鎮座するPRO1発見!
(\39700、元箱、付属品揃っているようで、見た限り程度は良さそうです)
予算オーバーで大蔵大臣が角を出してますが、揺れています。
(^^;;
ちなみに埼玉所沢航空公園近くのヤオコーマーケット内、です。
書込番号:6718034
0点

>わたしなら「ズーム」「フォーカス」が単独リングで「SS」「絞り」をボタンワンプッシュで切り替えだと便利かななんて。ついでにAFからフォーカスリングを動かせば即MFになれば最高ですね。
しかし、ここまでしちゃうとkissDXが本当に売れなくなっちゃいますよ(^^;
ある意味では、一眼へのワンステップでしたのでしょうか。
ソニーのモンスターカセットデッキの777を超えられなかったのと同じ歴史です。
蛍石レンズ←★→マイクアンプを独立させながらも一体型
中古で二台も買い換えました私としては・・
ISO400が最低感度にならないと、レンズがかわいそうです。
手振れ補正が低ISO時代の名残といわせるカメラこそ、Pro1の名を冠してほしい。
書込番号:6750330
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot Pro1
KDX使いで、月末には40Dもくるというのに、いまさら…
と思いながら、皆様のプッシュに負けて(?)。
キタムラの中古だったので、早い者勝ちでしたし、素性もろくに調べぬまま。
(ホームページの紹介ページやオンラインマニュアルくらいは見ましたけどね。)
商品写真では、上部液晶にビニールが貼ってあるままだったので、放出者の未使用品か、
またはお店のデッドストック品なのでしょう。
価格は\39,801円でした。
じっくり探せば安いものもあったのかもしれませんが、ほとんど衝動買いです。
鉄撮りがこんなAFの遅いカメラに手を出して、
手ぶれ量産者がこんなISなしカメラに手を出して、
普段ISO400以上しか使わない者がこんな低感度のカメラに手を出して、
正直クチコミを読み進めていくうち、「なんで〜〜〜」って後から思ったりもしましたが(をい)、
あとは気合で何とかします。なんとかできるのであれば…
木曜には入手できるかな…?
なんか、今日1日、すでに部屋に実機があるような感覚がして、仕方がないのです。
そんな「びびっ」っときたから思わずクリックしてしまった、ヘンなカメラです…
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot Pro1
Pro1に憧れ,いいなあと思っているうちに買いそびれた者です。キヤノンはコンデジのハイエンド機としてG7を投入,ヒットしましたが,今後のハイエンド機は,やはりG系なのでしょうか。
自分はS2isを使用していて,G7やS5には浮気しませんでしたが・・・もしPro2が出たら喉から手が出ます。
0点

CANONとしては、デジ一入門機を沢山売って、中・上級機へのステップアップや
レンズの購入でおいしい商売を望んでいるでしょうから、それと競合する
ような機種は避けると思います。
ただし、今年は、CANONの何十周年かにあたるようですので、もしかすると
期待できるかもしれませんね?
書込番号:6508303
0点

>Pro1に憧れ,いいなあと思っているうちに買いそびれた者です。
東京・中野のフジヤカメラや新宿のマップカメラには、中古として何台か有るようですね。
私も買いそびれたけれど、どうしても欲しいものは、時々利用しています。
フジヤカメラは『ここで公開しているデータの無断転載はご遠慮ください。』なので、お店のアドレスだけを、マップカメラもズバリではなく、その近くまでのアドレスを載せます。
ここから先はご自身でお探し下さい。
http://www.fujiya-camera.co.jp/
http://mapcamera.com/sho/search.php?reset=on&maker_id=&top_search=1&keyword=&category_id=digitalcamera&product_class=USED_CONS&seach.x=59&seach.y=13
この他ソフマップなどでも有るようですね。
以上のデータは先ほど覗いた時のデータです。既に売却済みの場合はごめんなさい。
書込番号:6508349
0点

Pro1クラスのハイエンド機になるとKiss DXあたりのデジタル一眼レフのエントリー機と価格的にも被ってしまうので後継機の発売は無さそうな気がします。
ニコンやソニーあたりも同様でしょうね。
書込番号:6508395
0点

Pro2出てほしいですね。G7よりもやはりPro1の方が格が
いくつか上と思います。
個人的にはGX100のようなコンパクトハイエンドを是非
キヤノンから出してほしいですが。
書込番号:6508409
0点

皆さん情報ありがとうございます。
しばらく前までは,キヤノンのコンデジというとガラリと全てでラインナップを一新してきたイメージがありましたが,近頃チョビチョビ投入ですね。良いものを長く使おうという消費者が増えたのでしょうかね。
コンデジの最終進化形としてのPro2投入で,どんぐりの背比べ的競争に終止符を打ってほしいものです。
書込番号:6508475
0点

>ただし、今年は、CANONの何十周年かにあたるようですので、もしかすると期待できるかもしれませんね?
Pro1を二代目も使っているのに・・・
キャノンのページから一眼用の蛍石レンズが消えていたので、
ますます遠のいた・・・(T^T)
書込番号:6520257
0点

個人的にはPRO1のような28〜200mmまでカバーするコンパクトでフレキシブルなハイエンド機は中上級一眼のサブ機にちょうど良いタイプ、Kiss DXなど入門向けの一眼はなりえません。
そう言う意味ではPRO1の後継機は十分存在する価値十分あると思います。
書込番号:6537021
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





