PowerShot Pro1 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:830万画素(総画素)/800万画素(有効画素) 光学ズーム:7倍 撮像素子サイズ:2/3型 PowerShot Pro1のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PowerShot Pro1の価格比較
  • PowerShot Pro1の中古価格比較
  • PowerShot Pro1の買取価格
  • PowerShot Pro1のスペック・仕様
  • PowerShot Pro1のレビュー
  • PowerShot Pro1のクチコミ
  • PowerShot Pro1の画像・動画
  • PowerShot Pro1のピックアップリスト
  • PowerShot Pro1のオークション

PowerShot Pro1CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 3月下旬

  • PowerShot Pro1の価格比較
  • PowerShot Pro1の中古価格比較
  • PowerShot Pro1の買取価格
  • PowerShot Pro1のスペック・仕様
  • PowerShot Pro1のレビュー
  • PowerShot Pro1のクチコミ
  • PowerShot Pro1の画像・動画
  • PowerShot Pro1のピックアップリスト
  • PowerShot Pro1のオークション

PowerShot Pro1 のクチコミ掲示板

(2287件)
RSS

このページのスレッド一覧(全58スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PowerShot Pro1」のクチコミ掲示板に
PowerShot Pro1を新規書き込みPowerShot Pro1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

今ごろ使用レポート?

2004/10/20 21:14(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot Pro1

スレ主 カミノさん

記事が出てました。

http://review.ascii24.com/db/review/ce/digicam/2004/10/18/652018-000.html

Canonは秋冬商戦もこの機体で乗り切るのかな?
後継機はまだか??

書込番号:3406498

ナイスクチコミ!0


返信する
易駆使五拾さん

2004/10/24 19:43(1年以上前)

この記事は一瞬、新型か?と思いましたね。

ところで会社事務所のPro1を週末持ち帰って試し撮りしてみました。
さすがに28mmと8Mと明るいレンズの作る画質はいいですね。買ったばかりのIXY50も形無しです。
でも、USMの音だろうと思うけど、始終ジージーとこうるさいのには興ざめです。また、撮影後のCFへの書込みも時間がかかりますね。
3脚に載せて風景を一枚一枚丁寧に撮るにはいいと思いますが、動きまわる動物とか子供とかを連写するのはだめですね。撮ったと思っても後でモニターで見たら何も写っていません。
あと、せっかく7倍ズームがあるのに手ブレ補正が無いのはいかにも残念です。
と、いうことで28mmが必要な週末はこいつを借り出すこととして、自分用は次のやつに期待か、あるいは安くなったS1にワイコンつけて楽しむか....少しIXY50だけだと物足りなくなってきました。

書込番号:3419915

ナイスクチコミ!0


私も57餅さん

2004/11/03 23:01(1年以上前)

何を今さら、というような記事ですね。
O社の一眼デジE300がレンズセットで8万円台で売られるという時期に。
感覚が半年か一年ズレていますね。
よほどデジカメ音痴の担当者が何かのミスで入れてしまったのでしょう。


かくいう私もPro1の後継機に期待しております。

書込番号:3457330

ナイスクチコミ!0


makototakeru-45さん

2005/01/25 19:53(1年以上前)

易駆使五拾さん、USMのことをあまりに知らないようで
ジージーとなっているのは電動オートフォーカスです!!!!
USMとは超音波モーターの事で音はほとんどありません!。

まったく!CANONがわけのわからないことをしてるからこんなことになる!!
この機種はオートフォーカスを電動で。ズームをUSMで行う
という間抜けなことをしている。
もともとUSMはフィルム一眼レフカメラで開発されて、音がほとんど無くて、
早くフォーカスができるというもの。

USMやISを最初に開発したCANONが凄く気に入ってたのに、
一眼デジカメじゃないハイエンドデジカメはボロボロ。

店頭で実際に触った感じは最低でした!!!
起動は3秒かかるし、半端に小さいし、手ぶれ補正は無いしズームはUSMなんだろうけど、
回す速度に後からついてくる感じでイライラする。
だいたいなんで、ズームをUSMにするんだろ。そのまま手動でいいじゃん!。

デジカメはビデオカメラのイメージが強いから、ズームをUSMにしてみた
というチャチな発想としか思えない。これじゃ売れないよ

もしズームをUSMにするなら速くて快適なUSMズームのS1ISと同じボタン式でいいよ。
もちろんフォーカスもUSM。電源は単3電池にしたほうがいい。

ライバルはSONYのDSC-F828だろうけど、少しいじったら質感やレスポンスなどがすっごくよかった。
ではこっちを買えということになるが、バリアアングルディスプレイじゃないし、
手ぶれ補正がついていないことが不満。でも起動が1秒少しなどレスポンスなどがいい。

機能的に文句ないのがS1ISだけど、大きさが半端で、性能的にいまいち。
やはり起動に3秒かかる。まずスイッチをオンにしてからランプが点灯するまで時間があるし、
(どこかの評価ページでも一度電源レバーを回してみたらすぐにランプ付かないので
もう一度回したって、私もやりました)さらにズームを伸ばすためにかかるんだけど、
そんな動作は必要ないように伸ばしっぱなしでもいいように、本体を大きく作ったほうがいい。
ホールドの感覚も良くするように大きく、と述べたら、pro1で求めたほうがいいと言われた。
でもこちらは、さらに手ぶれ補正もついていないし、ズームは最悪。

CANONはEOSを使っていたので、愛着があるし、技術もあると思う。
ではデジ一眼を買えとなるが、バリアアングルディスプレイが無いのが最大の不満。

デジカメの利点はフィルムが無いこともあるが、さらにさまざまな角度から
撮れるのが最大の利点だと思う。

pro1はもしかしたら、デジタル一眼レフに遠慮をしているのかもしれないし、
開発にストップをかけられているのかもしれないし、一眼レフばかり開発していて
こちらに力をいれられないのかもしれない。

だけど、このような中途半端な製品を出すんじゃなく、SONY DSC-F828に勝てるような
誇り高い機種を出してほしい。
デジ一眼との兼ね合いでラインアップ上の位置付や販売対象が難しいとか書かれるが、
レンズ交換を一々したくないとか、一々ファインダーを覗かなくて済んで、
しかも様々なアングルで撮影可能な事に魅力を覚える人は多いのではないか。
やたらと厳密に画質を追及しなくて、ある程度の画質を求め便利度が高いものを求めるマニア層は
結構厚めじゃないかな

ん?でもなんでレンズ一体型、バリアングル液晶付で一眼と対決出来る高画質機が無いんだろう。
私は厳密に高画質を求めないけど。

CCDが大きくてレンズが大きくなれば画質は良くなる。そして28-300mmのレンズが付けばいいのだが、
CANONの一眼レンズだと30万円位するものになる。
CCD(CANONはCMOS)は暗さに強いから多少暗めのレンズでも平気なはずだが、
それでレンズ一体型のカメラを作ったら大型の高価格機になってしまうが、あってもいいと思う。

では一眼ですませればいいのだろうが、バリアングル液晶は何故ないのか。
一眼ではCCDの前に鏡が光をファインダーに流していて、
撮影の瞬間以外はCCDには光が届いていないのでバリアングル液晶をつけても意味がない。
ここで変に思う。某掲示板でも書いたけど、昔、2眼カメラから1眼レフに変わったのって
撮影する画像をそのまま見られるからだったはず。デジカメでは液晶で
「撮る画像をそのまま確認出来る」というさらに理想に近いことが出来るのに捨て去っている。
液晶は小さいから、ディティールとかは分からないけど、光の具合とか確認出来るし、
リアルタイムヒストグラムとかで確認しながら撮影できる利点もある。
光学ファインダーにこだわらずにEVFを使えば、やはり撮影される画像を認識出来るし、様々な情報を
表示させやすい。
でも、EOS RTで使われていた固定ペリクルミラーを使ってCMOSにも光学ファインダーにも光が
行くように出来る技術がCANONにはあるはず。そうすれば背面液晶に表示しながら撮影できるはず。
こうなれば、買ってもいいんですが、画質はある程度あればいいのでpro1で十分

pro1でもう一つの不満がオートフォーカスの速度。一眼で採用されなかったコントラスト方式を
使っているから、比べ物にならない。それならやはりEOS RTの固定ペリクルミラーを使って
光を2分し片方は映像記録CCDに、片方は位相差検知式CCDに送れば一眼と同じ速度で自動焦点できるはず。
本体が多少大きくなるかもしれないけどユーザビリティが上がる方がいいんじゃないですか。
あとビデオカメラじゃないんだから、電動オートフォーカスを始終ジージー言わせて、焦点を
合わせていなくてもいい。シャッターボタンを半押ししたときだけにすればいい

カメラメーカーのCANONなのに、ハイエンドデジカメ販売対象の感覚も分からないのかな。
ファームを上げればいいというけど、S1ISもそうだけど店頭に並んでいる
機種はファームアップしていない。だからそれを知らない客は見向きもしなくなる。

ま、今のままじゃ絶対に買わない

書込番号:3834029

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

買いました

2004/12/25 23:21(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot Pro1

スレ主 デヴパパさん

本日、めでたく購入です。最大の理由は広角28_相当と本体のコンパクト設計です。レンズの赤線も何ともカッコいいです。仕事にプライベートに活躍してくれそうな1台になりそうです。
 ところで、皆さんは持ち運ぶ際(撮影現場までのことです)は裸のままですか?それとも専用のソフトケースですか?私は奥さんに分厚いキルティングのきんちゃく袋を作ってくれーと頼みました。もちろん高額なバイト料を請求されましたが…。以前のスレッドを見ると、埃が混入しやすい等々の話があったのがちょっと気になったもので。

書込番号:3685772

ナイスクチコミ!0


返信する
むすてさん
クチコミ投稿数:2033件

2004/12/26 10:29(1年以上前)

この機種は持っていませんが、やっぱり専用ケースは必須だと思いますよ。
裸で持ち歩くと、すり傷とかが心配ですからね。
奥さんにキルティングできんちゃく袋ですか。いいですね〜。

昨日、店頭で久々にこの機種を触ってきましたが、AFが確かに見違えるほど速くなりましたね。
私には隣に置いてあったA200よりも速くなっているように感じました。

書込番号:3687572

ナイスクチコミ!0


ヤッホーおっとさん

2004/12/27 01:10(1年以上前)

私は一眼レフタイプの三角形の市販カバー使用していますが一眼レフ用のため大きすぎてせっかくの携帯性の良いコンパクトサイズがスポイルされてしまっています。最近はビニールの簡易保護シートで巻いてかばんに入れています。これと言った良いものは見つかりません、デヴババさんは手作りだからサイズばっちりですね、出来ればクッション材も入れてもらった方が良いですよ。

書込番号:3691485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:402件Goodアンサー獲得:3件

2004/12/31 19:50(1年以上前)

ニコンのクールピクス8400を一眼用のレンズポーチ(ソフトケース)に入れてカバンの中で転がしています。Sサイズならピッタリでした。700円ほどしますが、結構気に入っています。

書込番号:3712526

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

PowerShot Pro1ファームウェア更新

2004/12/01 18:41(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot Pro1

AF速度やズームリング操作感が向上するようです
http://web.canon.jp/Imaging/pspro1/firmware-j.html

書込番号:3571947

ナイスクチコミ!0


返信する
ainiさん
クチコミ投稿数:39件

2004/12/01 20:34(1年以上前)

さっそく更新いたしました。
しっかり実感できる仕様変更で、相当快適になりますよ。

“こりゃ、イイわ!”って感じですね。^^

書込番号:3572343

ナイスクチコミ!0


なまずやさん

2004/12/01 21:27(1年以上前)

私も更新しました。
最近、Pro1が話題から遠ざかって寂しく感じてましたが、一番の欠点が解消したように感じます。
紅葉や秋のバラなどを撮影してますが、フォーカスが決まった時は本当に綺麗ですよ。

書込番号:3572597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2004/12/01 21:55(1年以上前)

aini さん 、なまずや さん 始めまして。
お二方の書き込みを拝見しまして、俄然Pro1に興味が出てまいりました。

>相当快適になりますよ
>一番の欠点が解消したように感じます
と言うことは、シングルフォーカス時にフリーズしないと言うことでしょうか?是非お教えください。

フリーズの一点のみで、購入をためらっておりましたがフリーズが解消されたとなれば、購入したいと思います。

書込番号:3572745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2004/12/01 22:20(1年以上前)

私も更新しました。私はマクロ撮影が主ですが、家の中で
試してみただけですが、オートフォーカスが快適に決まり
ますね。これはいいです。野山の花を主に撮っております。

書込番号:3572895

ナイスクチコミ!0


ainiさん
クチコミ投稿数:39件

2004/12/01 22:51(1年以上前)

ニコニコ観音堂さん、残念ながら'シャッター半押しでフリーズ'が解消したのはAFモード「CONT」時に限られています。
【やまかし専属キャメラマン】さんが貼られたリンクから、“ファームアップQ&A”を開くと、そこにも明記されちゃってます。
私はAFの設定については常時「CONT(コンティニュアス)」で使用していますが・・・。

書込番号:3573079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2004/12/01 23:23(1年以上前)

aini さん ご回答ありがとうございます。
そうですか少し残念です。シングル設定でのフリーズはファームウェアのバージョンアップでは無理なのでしょうか。

それでもaini さん の
>相当快適になりますよ・・・“こりゃ、イイわ!”って感じですね。
が、ワクワクさせてくれます。明後日、店に行きコンティニュアス設定で触ってみます。まだ、バージョンアップされた機種では無いかもしれませんが。

書込番号:3573291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2004/12/02 01:26(1年以上前)

情報ありがとうございます。F/Wアップデート初体験でしたが無事終わりました。
起動後即実感まさしく、『“こりゃ、イイわ!”』ですね!!
暗い室内で最望遠にして色々試してみても、ほぼ確実にちゃちゃっと合いますね。
緩慢な感じだった動作のリズムが凄く軽快になって、別のカメラのようです。

あと今までsingleしか使ってませんでしたが、contのフリーズ解消は大きいですね。
ただsingleの方が若干ピント合わせが早いようには思うので、状況によって使い分ける事になりそうです。
評判のよろしく無い感じだったPro1ですが、少しは株が上がるのかな?それともやっと人並みという所でしょうか・・・。
とにかく動き回る子供達を撮る苦労が確実に軽減しそうで、次回の撮影が楽しみです!!

書込番号:3574041

ナイスクチコミ!0


マルチャンネル総帥さん

2004/12/02 12:45(1年以上前)


あまりの嬉しさに書き込みます。
ついにフリーズ現象から解き放たれました。
発売日に即買いして以来
Pro1のファームウェアをまだかまだかと
毎週のようにCanonのサイトでチェックしてはしておりました。
これでペットの撮影ができるようになりました。
今度の休日にさっそくタメしてみようと思います。
「ああ、快適…」

書込番号:3574988

ナイスクチコミ!0


ほいほいでじきちさん

2004/12/02 20:19(1年以上前)

私も今ファームアップ無事完了しました。
ほんとに別もののようにフォーカス速くなりました。最初からこれなら非難されなかったのにと思うほどです。やってない方はぜひお勧めします。

書込番号:3576244

ナイスクチコミ!0


ぷろ1さん

2004/12/03 00:00(1年以上前)

どのくらいの速さになりましたか?他機種と比べて。例えば,ixy50,例えばフジのF810といった感じで,

書込番号:3577484

ナイスクチコミ!0


てるぞさん

2004/12/03 01:09(1年以上前)

AFスピードだいぶ速くなりましたね〜^ー^
よしかわさんの言うとおりsingleはcontに比べると
1.5倍くらいピント合うのが早いような。
速くなったと言っても友人のA200には、まだまだ追いつけないですが...

ズームリングのよさはいまいちわからないです。
シャッター切ったときの一瞬のブラックアウトは仕方ないのかな〜?
メーカーには、ますますの改善をお願いしたいですね。
これでやっと、フラッグシップと呼ばれるようになるのか!?

ちょっとpro1から離れてたんだけど、このアップデートで
これから活躍しそうな予感。

書込番号:3577888

ナイスクチコミ!0


むすてさん
クチコミ投稿数:2033件

2004/12/04 13:18(1年以上前)

うわ〜、にわかに活気付いてますね。
私もAFがどのくらい速くなったのか知りたいです。
S60,S70、G6並ですか?それより速いですか?
IXY50と比較するとどうですか?

書込番号:3583342

ナイスクチコミ!0


ローラーズさん

2004/12/14 21:37(1年以上前)

確かにすごく快適です。ピントが合いやすくなって最大の欠点が克服された感じです。至近距離以外はたいがいピントが合います。しかも早い。至近距離はマクロを使えばよいし・・・。ただ、すぐにストロボが立ち上がるようになったと思います(むろん、少し暗加減のところですが、今まではストロボなしでも良かったところ)。あとはLレンズの良さ?カビの生えやすさという点において悪さ?の問題。A200は同程度の機種と考えていますが、やはりpro1よりだいぶ優れていますか?7万円前後で入手できるようで、乗り換えるか思案中ですが・・・。

書込番号:3633187

ナイスクチコミ!0


むすてさん
クチコミ投稿数:2033件

2004/12/17 01:05(1年以上前)

どのくらいAFが速くなったのか、どなたも比較対象機種を上げていませんね。
唯一、てるぞさんの情報から推測すると、ようやくG6と同等というところですか?

書込番号:3643909

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

PROシリーズ開発チームの方へ

2004/09/25 21:40(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot Pro1

スレ主 キャメラの北村さん

携帯性とかスタイルなんてのはSやGシリーズにまかせてもう一度PRO90IS
のようなスタイルで次期PROシリーズを作ってくれませんか?
PROというからには左手で長い本体を支えるのと同時にズームリングを操作してファインダ−を覗きながら撮影というのが個人的に好きです。
開発段階でいろいろな制約があるのでしょうが万人受けするハイエンドなんてのは必要ありません。F828がいい見本です。でかくて重たくても本体を見てほしいと思った人間が買えばいいわけです。でもやっぱりある程度売れないと上司におこられちゃうのかな?

書込番号:3313063

ナイスクチコミ!0


返信する
おっとっと!さん

2004/09/25 22:23(1年以上前)

こんばんは。
上司にってか利益が出ないものは企業として売りには出せないだろうし・・・
でも、キャメラの北村さんのようにハイエンドモデルに色々な期待を寄せている人は多いかと・・・レンズ交換タイプデジ1眼がここまでリーズなぶるになった今、ハイエンドモデルはなかなかどうして、ターゲットを絞り込めないんでしょう・・・私も別なメーカーに強く同じ要望をしている者ですがね。

書込番号:3313286

ナイスクチコミ!0


スレ主 キャメラの北村さん

2004/09/26 14:03(1年以上前)

ご意見ありがとうございます。
私としましてはG6が進化していくとProシリーズの立場が危ういような気がしまして…今回のPro1はLレンズによって何とか頂点を保ちましたが
手ぶれの搭載を見送ってしまったことが残念です。G6の兄貴ながらKISSデジを超えてはいけないという制約が開発側にあるのはわかりますけどね。
超えるわけにはいかないという

書込番号:3316096

ナイスクチコミ!0


むすてさん
クチコミ投稿数:2033件

2004/09/27 14:54(1年以上前)

G6、それ程進化しているとは思えないので、それほど心配する必要は
無いかと思います。
しかし、Proを名乗ったのであれば、プロが常用したいと思わせる操作性
と画質を合わせ持たない事には話になりませんよね。
ただし、Pro90ISのような外観は個人的にちょっとパスです。
次期Pro2に淡い期待を寄せますか。

書込番号:3320422

ナイスクチコミ!0


スレ主 キャメラの北村さん

2004/09/27 19:50(1年以上前)

フジから始まったのかパナソニックから始まったかしらないけど
個人的にシャッターボタンのふちに電源やズームダイヤルがあるのは
違和感があってどんなに性能がよくても購入対象からはずれてしまいます。「慣れ」という言葉で片づけられてもこまります。メーカーの人も
あのレイアウトで本当に納得してるのか疑問です。

書込番号:3321321

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

カビ

2004/09/04 17:04(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot Pro1

スレ主 ローラーズさん

レスポンスありがとうございました。かびでした。キタムラで見てもらったらうっすらとカビ!。蛍石はカビが生えやすいとか!!まだ買って1月なのに・・・。ちょっとしたスキに・・でした。それで乾燥剤でやればこの程度ならとれるようで、早速1週間トライです。お世話様でした。

書込番号:3222908

ナイスクチコミ!0


返信する
haywireさん
クチコミ投稿数:473件

2004/09/05 09:30(1年以上前)

ローラーズさん、こんにちは。

少々のカビは確かに見えなくなってしまうこともありますが、胞子はレンズ内に残りますから、条件が整えば再発生する危険があります。

乾燥剤を使っていたにもかかわらずご購入から1ヶ月でカビが出るというのはかなり特殊なケースだと思いますから、メーカー保証でクリーニングをなさることをお薦めしたいと思います。

書込番号:3225845

ナイスクチコミ!0


スレ主 ローラーズさん

2004/09/08 20:47(1年以上前)

とてもご親切なレスありがとうございます。千葉の修理工場に送付しました。それにしても応答が余りよくありませんでした(キャノンの電話の相手何人かですが)。エプソンはバックアップがいい。不良品をすぐに集荷してくれました。キャノンは勝手に宅急便で送ったらといった感じ。カメラ以外に何を入れたらいいのかと聞いても積極的に言わないので不安になりました。・・以上感想でした。

書込番号:3239923

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

Pro1て

2004/07/29 16:21(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot Pro1

スレ主 無関心偽装さん

叩いても埃しか出てこない書き込みばかりなので、試しにどんなもんか
買って一ヶ月ほど使ってみました。(田舎なので通販頼り)。

画質が良くても良いレンズ搭載してても、こりゃストレス溜りますね。
操作性は800万画素機中ワースト1、2じゃないでしょうか?

これでProは名乗ってはいけない。
Canonファンとしては悲しい限り…

書込番号:3084679

ナイスクチコミ!0


返信する
アニメ少女さん

2004/07/29 16:28(1年以上前)

究極のコンパクトハイエンドデジタルカメラだから
ちょっとくらい操作性が窮屈でも気にならないですね!
これ以上小さいハイエンドデジタルカメラは今後出ないでしょう。

書込番号:3084695

ナイスクチコミ!0


むすてさん
クチコミ投稿数:2033件

2004/07/29 23:03(1年以上前)

仮にもハイエンドですからね。
コンパクトさを追求して操作性を犠牲にしたとすれば本末転倒だと思いますよ。
これではハイエンドの意味を成さない。

書込番号:3085969

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2004/07/30 08:22(1年以上前)

KissD等デジ眼に配慮しすぎたのかも?

書込番号:3087090

ナイスクチコミ!0


むすてさん
クチコミ投稿数:2033件

2004/07/31 01:34(1年以上前)

KissDに遠慮しているくらいではCANONのこのクラスは一生浮かばれませんね。

書込番号:3090066

ナイスクチコミ!0


スレ主 無関心偽装さん

2004/07/31 10:00(1年以上前)

ホントに惜しいですねコレ。
使えば使うほど感じます。

いっぱい詰め込みすぎなのかな?
名前はProですけど、どっちかって言うと初心者でも
キレイに撮れるデジカメですね。
だからかな?A2や8080みたいに貫禄と言うか持つ喜びが薄いなあ。

デジ一は素晴らしいのに…

書込番号:3090862

ナイスクチコミ!0


パパゲーノ620さん

2004/08/04 17:58(1年以上前)

私は発売と同時に買いました。野の花とか山の花、高山植物の写真を撮って
います。マクロ撮影を多用してます。最初はコツが分からず、ピンボケ写真
ばっかりで、後悔しましたが、今は慣れて快適です。山に持っていくのに
これまで銀塩カメラの本体と交換レンズ数本持っていかねばならなかったのですが、Pro1は本体だけで十分足ります。軽いし、かさばらないし、三脚も軽いもので十分ですし、言うことないです。操作性も慣れれば問題ないです。
ただ電源スイッチが入れにくいのが欠点ですね。
私は満足してます。

書込番号:3106715

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PowerShot Pro1」のクチコミ掲示板に
PowerShot Pro1を新規書き込みPowerShot Pro1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PowerShot Pro1
CANON

PowerShot Pro1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 3月下旬

PowerShot Pro1をお気に入り製品に追加する <110

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング