
このページのスレッド一覧(全58スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2004年4月15日 07:20 |
![]() |
0 | 17 | 2004年4月1日 23:03 |
![]() |
0 | 9 | 2004年3月30日 13:16 |
![]() |
0 | 35 | 2004年3月19日 00:27 |
![]() |
0 | 5 | 2004年3月14日 17:11 |
![]() |
0 | 8 | 2004年3月7日 09:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot Pro1
Pro1購入しました。
ずっとPro1の掲示板を見てきましたが、ようやく自分も参加できるようになりました。
なんだかPro1の掲示板って元気ないですね。
今日は初撮りで、スーパーマクロを中心にちょっと触ってみました。
短所と言うか気になるところをズラズラ挙げてみようと思います。
これから使い込んでいくと印象も違ってくると思いますが・・・
ズームはどれだけ早くまわしても繰り出しスピードは一緒のようですね。
電動のズームは最初は思うところに止まってくれません。
AFは、多くの方が言われているような合焦しないとか遅いとかと言うのは
あまり感じませんでした。
なんせE5000使ってますので、E5000よりはストレス感じませんでした。
花に付いた水玉などにも合焦してくれましたし。
でも望遠側とかマクロでの液晶フリーズはちょっと長いような気がします。
MF時のEVF拡大画像はFZ10の方がピントの山はつかみやすいと感じました。
スーパーマクロは多分よく使うと思うのですが、メニューの下の方にあるし
カスタム登録も出来ないと言うのはちょっと不便です。
ワンアクションで切り替えが出来るようになって欲しいですね。
画質に関しては、ノイズも少ないしとてもきれいだと思います。
紫色も今日撮った感じではうまく見た目を再現していると思います。
でもちィーすさんのところでも見ましたが、A2もかなりのものだと思います。
Pro1の方が大きなアドバンテージがあるようには感じませんでした。
フードとフィルターが一緒に使えないと言うのも気になりますね。
あと、どうでも良い事でしょうが、フードを逆に装着したまま電源を落とす時は
ズームリングから指を離しておいた方が良いですよ。
自分は何回もうっかり指を置いたまま電源として、フードと本体の間に挟まれました。
結構痛いです(笑)
最近の、またこのクラスのデジカメにしては被写体を選ぶと言うかクセのある
デジカメだと思います。
じゃじゃ馬と言う意味ではなくて、完成途中のデジカメみたいに思いました。
Pro1の購入を考えている方は、出来る限り店頭などで実機を確認すること
をお勧めします。
ここまで書くとどんなデジカメだ、と思われてしまいそうですが、被写体が風景中心
の方なら買って損はないと思いますよ。
0点

こんばんは。よしまこさん〜〜
超超お久しぶりです!!お元気でしたか!!
Pro1購入おめでとうございます。
書き込み見ましたが。
>フードとフィルターが一緒に使えない
これはかなりショックですねフードがあればとてもかっこいいのに
とてももったないですね。
要するに58mmのネジにフードをねじ込むから
装着できないようになってるのですかね?
>ズームはどれだけ早くまわしても繰り出しスピードは一緒
この事を知らずこの前お店でグリグリ高速回転させてしまい
店員さんに白い目で見られました。
Pro1もかっこいいですがA2もかっこいいですよ。
ではまたお会いしましょう!!
psロケット撮影はもうしてないのかな??
書込番号:2696520
0点

こんばんは、ちィーすさん。
ホント、ご無沙汰してます〜。
フードはですね、なんて言うんでしょうか、こう言うのは・・・
バヨネット方式と言うんでしょうか?
溝にはめて90度回して固定するタイプです。
E-10と同じような取り付け方ですね。
フィルターも先に専用のフィルターアダプタを装着する必要があるので
なんでこんな融通の利かないデザインなのか不思議です。
僕はのんびり風景や植物を撮るのでまだ良いですが、A2の方がストレス少なく
使えるんじゃないかと想像してます。
ロケットは打ち上げしないと撮れませんからね(笑)
当分ありませんです。
書込番号:2696667
0点

ハイエンドコンパクトは、各社とも手抜きが感じられますね。
A1(A2)もC-PLフィルターをつけると、フードがつけられません。
コニミノにメールで「PLフィルターをつけても使用出きるフードを発売する
予定」について問い合わせしましたが、「多くの方から同じ要望をいただいて
ますが、残念ながら今のところ・・・」という予想通りの返答でした。
書込番号:2699243
0点

こんばんは。じじかめさん
A1・A2に薄型C−PL49mmを使用しますと
ケラレもなくフード装着可能ですよ。。
コニカミノルタさんが言っている
49mm〜からステップアップリングを使い大き目の
C−PLをつければフードはもちろん付きませんが。
当方49mmでNDやクロスなど使用してますよ。
書込番号:2699393
0点

説明書を読んでいたらズームイン/アウトの操作法について「技」が載っていました。
モードレバーを撮影側に押したままズームリングを回すと、少し回しただけで
スーッとズームイン/アウトします。
「一気に」とまでは行きませんが、ズームリングをグリグリ回さなくても良いし
移動速度自体も少し早くなるみたいですからその分早く楽になると思います。
一気に望遠側、広角側に持って行きたい時は使えると思いますね。
レビュー記事を見てもそこまで書いてある記事はないと思います(見落としたかな?)。
これは、買った人でないとわからないですね。
店員さんで知っている人はどれくらいいるんでしょう?
と言うことで、ズームに関しては多少印象が変わりました(苦笑)
書込番号:2701464
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot Pro1


「操作性を大幅に改善した
2/3型800万画素7倍ズーム機「PowerChot Pro1 Mark II」の開発も予告」
も、もう出てますね〜〜!!!(笑)
http://www.digitalcamera.jp/
詳しくは、こちらでどうぞ!!!
0点

[2654202]本当だったらいいな・・・
に、すでに書かれていますよ。
書込番号:2654553
0点


2004/04/01 16:23(1年以上前)
人物写真を撮る時って、下から見上げるように撮った方が写りがいいのでしゃがんで撮りませんか。
それなら、液晶モニターをカメラの上面に配置して、カメラをみぞおちのところで固定して撮ったらどうでしょう。
もちろんモニターを起こせば背面からも確認可能で、従来の撮影スタイルもサポートしているとか・・・
新しいカメラが発表されたようですが、私の思っているようなデザインはないですね。
あと、ライフル型とか。
書込番号:2654570
0点


2004/04/01 16:31(1年以上前)
PRO1買ったばっか・・・。おいキャノン、確信犯だな!
てめー許さねー!!出たばっかでMkIIだぁ〜。
それも正式発表・・・。てことは、今のPRO1がいい加減に作りましたっていってるようなものじゃぁないですかぁ・・・・・・・・・。
ファームアップか有償預かりでもイイから同等瀬能にしてね。パイオニアのナビとかはやってるんだからさぁ。
書込番号:2654589
0点


2004/04/01 16:51(1年以上前)
うわーっ!つい友達にメールしてしまいましたよ、最近そういうイベントに疎かったんですっかりわすれてました、そうですよねー。もう、、、
書込番号:2654637
0点

昨年のエイプリルフール特集を振り返っても面白いですよ。
http://www.digitalcamera.jp/html/HotNews/backno/HotNews030401-30.htm
書込番号:2654778
0点

個人的な意見ですが、正直「価格ドットコム掲示板の後継機種予想スレッドの内容
を流用したみたいな記事内容だな〜」と思ってしまいました。
折角エイプリルフール特集をやりたいなら、もっと夢のある話や思わず笑って
しまう話を書けるのがプロとしての物書きのお仕事ではないかな〜と。
書込番号:2654873
0点


2004/04/01 19:22(1年以上前)
目の前真っ暗になったけど、いまは顔が真っ赤でチュ。
書込番号:2655052
0点

私も重要な情報源にして毎日覗いていますが、下の赤い文章を
読まない人もたくさんいるだろうし、腹を立てた人、真剣に
メーカーに抗議しようと思った人もいるでしょう。
私もホームページ持っていますが、見に来てくれる人達はお客
さんですから、不愉快な思いをさせるのはサイトの責任者として
いかがなものでしょう。PRO1とA2さんのように寛容な方も
いらっしゃるでしょうが、私も瑞光3号さんのご意見に賛同し
ますね。
書込番号:2655219
0点

PowerChot Pro1 Mark II
パワー チョット
ん〜 座布団1枚!
書込番号:2655505
0点

↑ああっ。見落としてました。今日はお日様が地球を一周するまでいろいろ笑えそうです(笑)。
書込番号:2655558
0点

こんばんは。
>今日はお日様が地球を一周するまでいろいろ笑えそうです(笑)。
「天動説協会」の方ですか?(^^)
書込番号:2655624
0点

>今日はお日様が地球を一周するまでいろいろ笑えそうです(笑)。
>「天動説協会」の方ですか?(^^)
take525+さんも、するどいツッコミしますね。
お日様が地球を一周? 1日で? 新説ですかね。(^^ゞ)
M603で2時間録画 さん
これも、ひょとして今日の日のネタですか?
かなり計算された高度なネタです。座布団10枚あげちゃいましょう!
書込番号:2655755
0点




デジタルカメラ > CANON > PowerShot Pro1


ある雑誌に800万画素デジカメの性能紹介記事がありました。
その中で、Pro1は若干の色収差があり、画面周辺には画像の流れが見られ、残念。とのコメント。他社製品については、なかなかの評価。
Lレンズはフローライト使用で、上記収差等については、絶対的なアドバンテージがあると理解していましたが、現在は他社高性能レンズとあまり性能差はなくなったんでしょうか?(趣味で天体観測をやっています)
素人の私は、カメラの評価は自分でできないので、雑誌のインプレ等を信じて、商品を購入することが多いので、このコメントには"マサカ?"と正直思い、内心がっかり。
それとも、アンチキャノン派評論家先生のインプレだったんでしょうか?
0点

>>Pro1は若干の色収差があり、
収差が完璧にとれたレンズなんてないから・・・とくにズームは。
自分が納得すればヨシとしましょう。
書込番号:2637998
0点

画像の評価というのは個人の感覚がほとんどですから、あまり人の評価はあてになりませんよ。ほかの人が悪いと言っても(言われれば良い気持ちはしませんけど)自分にとって良ければそれでじゅうぶんなわけです。
ですから、気になるようでしたら各カメラのサンプル写真をダウンロードして、ご自分でじっくり比較なさるのが良いと思います。
老婆心ながら申し上げますが、WEB上では半角カタカナは使わない方が良いですよ(^^)
書込番号:2638014
0点


2004/03/28 11:28(1年以上前)
雑誌やライターは少なからずメーカーからお金を貰って記事を書いているので、お金を貰ったメーカーを有利に書いてそのライバルメーカを悪く書く傾向があります。今回の雑誌は、ニ●ン寄りのライターが書いた思われます。
また雑誌の記事はこのようにお金と企業の力関係があるのでほとんど当てになりません。
Pro1ですが、使った感じでは、AF関係以外では特に問題がなく平均点以上のバランスの良い完成度だと思います。またサークルアイが異常に巨大な本来のLレンズと比較するのは間違っています。あくまでもデジカメ用のLレンズと割り切るべきです。それでも他社のレンズよりも良く出来た写りだと思いますよ。
書込番号:2638231
0点



2004/03/28 11:49(1年以上前)
早速のご指導ありがとうございました。
皆さんの反応があまりにも早く、感動しながら驚いている始末。
やはり高額のカメラを購入するときは、自分なりにある程度勉強し、納得して購入することが、大切なんですね。
でも、今の私の写真技術でPro1が必要なんでしょうか。でもほしい。
どうしよう。あ〜悩む!!
書込番号:2638301
0点


2004/03/28 13:21(1年以上前)
その雑誌の記事は、良い点ばかりを列挙しているわけでも、また悪いことばかり指摘しているわけでもなく、忠実で信用出来ると思いますよ。
小生のG2はとても良い描写をしていたのですが、時々画面の左側が流れる様に不自然にボケるのでSSに持参したところ、オプティカルユニットが交換になりました。
その後、一時G3、G5を購入したのですが、驚いたことに、全てにおいて程度に差はあるものの、G2同様の不自然なボケが生じました。
結局使用に耐えなかったので、何台か取り替えて試しましたが、店も納得の上、返品しました。
画面端での流れる様なボケについては他の板でも問題になっていましたが、キヤノンのレンズには頻発している問題の様です。
上記記事にもある様に、Pro1でも同様の問題は十分あり得ると思います。
小生も本機を購入する予定にしているのですが、暫く様子を見てからにしようと思っています。
上記記事は、書きにくいことを良く書いてくれたと、評価したいと思います。
書込番号:2638557
0点

一眼用のEFレンズと同様に高倍率ズームレンズは解像度が落ちます。それでも7倍ズーム機としては優秀だと思います。
カメラ誌に限りませんが私は雑誌の記事信用していません。
この掲示板も時々おかしな書き込みがありますね。
書込番号:2639454
0点

優秀かどうかは解りませんが、Lレンズという名前で沈胴式はやめて欲しい。
書込番号:2639772
0点


2004/03/29 04:21(1年以上前)
Pro1はKissDなどとの差別化を強く出すために
あえて超コンパクト、沈胴式にこだわった気がします。
このコンパクトさをL無しで造ってしまったらS1と変わらない画質になっていたかもしれません。
書込番号:2641720
0点


2004/03/30 13:16(1年以上前)
雑誌の記者は基本的に長所を書くのが仕事で、メーカーの不利になることは書きたがりません。
悪い事が書かれているときは誰が見ても分かるほどの明確な欠点だという事です。でないと編集されてしまうでしょう。記者本人に全権があるわけではありませんので。
書込番号:2646609
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot Pro1


http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/camera/20040308/107608/
ここの掲示板で話題になっていたことは本当みたいですね。
AFも早くないみたいだし、電動ズームも気持ちよくないみたいです。
望遠が200mmまであるのに、ISO200からは画質がしんどくて手ぶれ補正もついていない。
かみ合ってないような気がします。
それなりに売れるとは思うのですが、私の主観ではいいデジカメとは思えません。
0点


2004/03/10 00:37(1年以上前)
そうよね 実際使ってみにゃいとわからんちゃけど、噂はだめっちゃね
あらちも買い控え組でちゅ
書込番号:2567027
0点


2004/03/10 22:02(1年以上前)
> YTKHさん
> 私の主観ではいいデジカメとは思えません。
その通り。
それは「あなたの主観」でしかありません。
良否の判断を下すのは、我々一般消費者です。
書込番号:2569894
0点


2004/03/10 23:05(1年以上前)
先日、実機に触れる機会がありました。確かに、AFは他機種(A2,F828)と比較して遅いですね。AF速度は1〜2年前のデジカメ並です。パワーズームもタイムラグが大きいので、正直言いまして、おもちゃ的な印象を受けました。レスポンスが悪いので、イライラしますね。
S1も同時に触ってきたのですが、個人的にはS1の方が好みでした。AF速度もPRO1と同じですし(S1の価格を考えれば妥協できるかな?)、ズーミングの速さは激速(マニュアルズーム並?)で快感を覚えました。画質は、当然PRO1の方が解像感もあり良かったです。
個人的な感想としては、PRO1は価格が8万円であれば、買いたいと思いました。S1は価格が5万円を切れば(時間の問題?)、即買いしたいですね。
書込番号:2570274
0点


2004/03/10 23:29(1年以上前)
> F828愛用者さん
> AF速度は1〜2年前のデジカメ並です。
へーェ! 驚いた!
1〜2年前と比べて今現在どこのメーカーも、これ程 “叩かれる程” 進歩しちゃァいない。
悪意ある書き込みはやめよ。
書込番号:2570417
0点


2004/03/11 00:09(1年以上前)
F828愛用者さん
8万円後半なら、発売1ヶ月くらいで可能ではないでしょうか。
A2は発売後、2.5万円安くなってます。
F828愛用者さんの書き込みには実物に触れての感想だし、悪意のある書き込みにはとれません。気にしないようにしましょう。
書込番号:2570667
0点


2004/03/11 01:50(1年以上前)
A2やF828は、1〜2年前のデジカメのAF速度と比較して明らかに進歩していると思いますけれど・・・。今回のPRO1に関して言えば、製品レヴューなどで叩かれるほど、AF速度は「遅い」のが現実です。この点に関しては、誰もフォロー出来ないのではないでしょうか。
つまり、機能的欠陥として叩かれても仕方のないような商品を販売する、キヤノンに問題(確信犯?)があると私は思います。このことは、期待しているユーザーを裏切る行為ですので、今後はこのような販売姿勢は改めて頂きたいと思いますね。
書込番号:2571024
0点


2004/03/11 03:48(1年以上前)
「 風景プロ 1 」 に
名前を変更したほうが良さそうですね。
風景写真専用で使用したい人は AF が遅くても殆ど苦になりません。
8万円後半ですか・・・安く買えそうなのでうれしいです。
コンパクトカメラですので風景専用カメラ・スポーツ写真専用カメラ・等々、小型の専用カメラが出来るべきですね。
書込番号:2571210
0点

デジ一眼を除いたら、おそらく一番良い風景用デジカメでしょうね。
スポーツや、室内で動き回る子供を撮ろうとしたら全くお手上げになるでしょう。
風景撮影がPro1の生きる道だと感じています。
書込番号:2571674
0点


2004/03/11 11:15(1年以上前)
撮影レスポンス とはシャッターを半押ししてから、AFが合うまででしょうか?それとも書き込みが終わるまででしょうか・・・?
Pro1は現行多機種と比べるとAF自体は遅めなのですが、正確で シャッターを切ってから次のシャッター半押しを感知するまでがとても早いのです。実際に写真を撮影する時はAF速度だけでは意味がないのですよ。
実は私もF828は購入予定だったのですが、上記理由から購入しませんでした。画質も貴方の言葉を借りるなら「2〜3年前のデジカメ」にすら劣りますので(綺麗に写る環境があまりに狭すぎ)
というか、やはりやはりこのCCD自体の不出来が一番の問題かと。
書込番号:2571782
0点


2004/03/11 12:09(1年以上前)
Pro1買うならKissデジの方が良い気がするよなあ・・・値段的にもあまり変わらないし。
書込番号:2571914
0点

pro1は、欧米ではかなり売れそう・・・
非常に受け入れやすいコンセプトですね。
国内では?でも、欧米では売れると思いますよ、コレ。
書込番号:2572013
0点


2004/03/11 14:22(1年以上前)
風景用にしては画面の周辺の画質が悪すぎます。色ずれやパープルフリンジも目立ちますので使っているうちに不満が出るかと。
望遠域を欲張ったため設計上無理があったのだと思いますが、この望遠域は風景撮影では不要な物ですのでやはり風景用と言うには違和感があります。
書込番号:2572301
0点

梅安 さんは、デジ一眼以外で風景用は何がお薦めですか?
28mm-200mmのレンズは、一眼でも色々無理が有りますからね、どこかで妥協しないといけないのでしょうね。
書込番号:2572409
0点


2004/03/11 15:13(1年以上前)
(DigiCame_Revolution)さんが、(YTKH)さんの意見に、
>それは「あなたの主観」でしかありません。
>良否の判断を下すのは、我々一般消費者です。
とレス付けていらっしゃいますが、このクラスを購入しようと考えている者の客観的な感覚は 、(YTKH)さん と同様ですね。
一般消費者とは誰のことでしょうか? お金は十分あるが、機械のことは分からないというレベルの人でしょうか?
私はこの中途半端な習作は見送りました。
iso100感度(sony以外の会社の500か600万画素CCD採用)、手振れ防止、手動ズームが導入されてから購入しようと考えています。
書込番号:2572433
0点


2004/03/11 16:54(1年以上前)
>梅安 さんは、デジ一眼以外で風景用は何がお薦めですか?
junki6さんに提供できるほどの知識は持ち合わせておりませんが一応お答えします。
風景写真では画面全体が被写体である事が多いので周辺画質は重要ですよね。
C8080は広角の画質を重視しているように思います。サンプルを見ても収差が少なく重厚な絵が見られるのでこちらの方が風景には向いていると思います。
それからクラスは微妙にずれますがLC-1orDigiLux2も優れた広角レンズが付いています。
どちらも望遠域が狭くでかいレンズですが風景やスナップでの実用域の画質を重視した結果だと思いますので、風景用なら迷う事はないはずです。スペックに現れない部分にお金をかける姿勢は賞賛に値すると思います。
かくいう私も風景専門なのでこの2機種は私が欲しい機種な訳でもありました。
書込番号:2572689
0点


2004/03/11 17:10(1年以上前)
オレも梅安さんと同じですね。
上のほうで風景にPro1って方いましたが、
風景なら絶対オリンパス8080のがいいと思います。
望遠切取的な風景を撮らないのであれば140mmで十分ですし、
三脚前提であればISO50もあまり問題ないでしょう。
ハイエンドクラスでは8080がレンズと画質にはズバ抜けてると思います。
書込番号:2572715
0点


2004/03/11 17:53(1年以上前)
「このクラスを購入しようと考えている者の客観的な感覚は 、(YTKH)さん と同様ですね。」
と言い切っていますが 断言できる理由は何ですか。
少なくとも私の客観的感覚は違います。
それとも貴方にしてみれば 私は「機械のことは分からないというレベルの人」ということですか。
人を馬鹿にするのもたいがいにしとけよ
書込番号:2572808
0点


2004/03/11 19:48(1年以上前)
DigiCame_Revolutionとか
写真は腕だろとか
些細なことにツッコミますねw
書込番号:2573158
0点



2004/03/11 20:28(1年以上前)
>良否の判断を下すのは、我々一般消費者です。
私は一般消費者ではないのですか?
この機種に興味があるのでここの掲示板をチェックしていて、レビューを発見したので書き込んだだけの一般消費者だと思うのですが。
800万画素、28〜200mmのLレンズ、ハイブリッドAFと売り文句はたくさんあるのですが、デジカメとしての完成度に疑問を感じたので辛口な意見になったとは思いますが、悪意はないつもりです。
ちなみに写真は腕だろさんはこのデジカメにどのような意見をもっていますか?
できれば聞かせてほしいものです。
書込番号:2573304
0点

梅安 さん
なるほど、C8080はつい最近までサンプルがほとんど無かったので失念してました。
しかし、C8080を購入対象にする場合は、重さや大きさから完全に一眼も視野に入ってしまいますねぇ。とても微妙です。
書込番号:2573404
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot Pro1
いつのまにか発売予定が3月下旬から3月27日(土)発売予定に変わっていますね。
発売間近にしてやっと決定とは…。
メーカーも大変なのでしょうね。
IPPFにいけなかったのでライバルが勢揃いする19日からのフォトエキスポが楽しみです。
PS:もう3月中旬になりますがC8080は3月中旬予定のままですが…(汗)。
0点

キヤノンのホームページでは、2月13日に発売日が発表されています。
2004.2.13 【コンパクトデジタルカメラ】
IXY DIGITAL 500/450/30aを3月12日(金)に発売致します。
PowerShot S1 IS/A75/A310を3月19日(金)に発売致します。
PowerShot Pro1を3月27日(土)に発売致します。
書込番号:2581483
0点

>キヤノンのホームページでは、2月13日に発売日が発表されています。
書込番号:2582442
0点

↑すいません途中で送信してしまいました。
Monjyu2さん
>キヤノンのホームページでは、2月13日に発売日が発表されています。
調べてみましたが、キャノンのホームページの2月13日のニュースリリースでは3月下旬となっていました。
http://cweb.canon.jp/newsrelease/2004-02/pr_dc.html
BebitのPro1のページでは「'04/03/02 PowerShot Pro1 の発売開始日が 3月27日に決まりました。」となっています。
http://cweb.canon.jp/newsrelease/2004-02/pr_dc.html
キャノンのホームページで検索しても見つかりませんでしたが、ソースはどこでしょうか?
書込番号:2582483
0点

豊@デジカメ購入予定さん おはようございます。
全然早くありませんが、今起きたばかりなものですから・・・。
ソース元を書き込んでいませんでしたね。
不愉快な想いをさせてしまったでしょうか?失礼しました。m(__)m
こちらをご覧ください。
http://cweb.canon.jp/product/dcamera/index.html
書込番号:2583243
0点

Monjyu2さんこんにちは。
>全然早くありませんが、今起きたばかりなものですから・・・。
いえいえ十分早いと思います。
こちらこそMonjyu2さんを疑っているかのような質問で申し訳ありませんでした。
ソースを確認しましたが確かに2月13日に発売日が発表されていますね。
同日発表のニュースリリースではなぜか3月下旬、Bebitは3月2日に発表、同じメーカーのページでどうなっているのでしょうね、大変不思議です。
朝っぱらありがとうございました。m(__)m
書込番号:2584548
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot Pro1


こんばんは、
自分もF828を所有しているので、
当掲示板を興味深く見ておりましたが、
やはりこのCCD失敗作のようですね、
1画素あたりの画素ピッチは1/1.8の5M機と
さほど変わらないのに明らかに1/1.8の方が画質が
上のような気がします、
とここで思ったんですが
今度パナから2/3インチの5M機が出ますね、
いっその事SONYをやめてパナからCCDを購入すれば
良いのでは?
というような事を考えました、
某雑誌のレビューではダイナミックレンジもかなり
広いようなので素性は良いのではないか?
と勝手に想像しています、
なんで無理してまでSONYから買わなければ
いけないんでしょうか?
本当に良いものが作りたいのであれば
そんな選択肢もあっていいと思うのですが。
0点

おっしゃるとおりですが、海外ではいまだに高性能=高画素の図式が根強いので、世界で戦うこのような製品にその選択はあまりないのかもしれませんね。いろいろ企業ですからあるでしょうし。日本限定でいいからpanaのCCDで出すのも結構楽しいことが起こるかもしれませんね。私としては400万画素でいいのでISO800が実用的に使えたり、ノイズが少ないCCDが欲しいのですが。
書込番号:2511746
0点

>なんで無理してまでSONYから買わなければ
>いけないんでしょうか?
SONYの方が流通量が多いのでコストメリットがあるとか、
PANAは設計がやりにくいとか 色々考えられますが・・
(↑これはビデオカメラの設計をやってる友人が言っていたのですが・・)
>本当に良いものが作りたいのであれば
>そんな選択肢もあっていいと思うのですが。
SONYのCCDの特性がどれだけ悪いか判りませんが、
CANONも利益追求集団である以上、
性能のみ成らず製販も含めて部品の採用を決めているので
仕方がないと思いますよ。
期待外れの製品は購入しないことです。
売れ行きが芳しくなかったら次期商品で改善されるでしょう
書込番号:2512137
0点

ほんとですよね。
SONYの2/3インチ800万画素CCDは避けた方が良さそうです。
Pro1のボディでPanaの2/3インチ500万画素CCDを搭載したsemi−Pro1。
Pro1のボディでIXYの1/1.8インチ400万画素CCDを搭載したAma1。
こんなのを出してくれた方が喜ぶ人は多いんじゃないのかな?
書込番号:2512187
0点

>Pro1のボディでPanaの2/3インチ500万画素CCDを搭載したsemi−Pro1。
>Pro1のボディでIXYの1/1.8インチ400万画素CCDを搭載したAma1。
玄人受けはすると思いますが、素人受けはしないでしょうね。
正直売れる量は減ってしまうような気がします(オリンパスのE−100RS,C−2100などが良い例です)
高画素=高画質の幻想は、思っている以上に強いです。
メーカーも理想と現実のギャップに戸惑っているような気がしますね。
普通の用途なら500万画素もあれば十分だと思いますから、階調性とかダイナミックレンジを上げる方に力を使って欲しいのですが、中々そうはいかないようです。
書込番号:2512278
0点



2004/02/25 22:24(1年以上前)
みなさん、さまざまなご意見を頂き
ありがとうございます、
確かに1CCDあたりのコストもあるでしょうし、
良いから、
という理由だけで採用できない事情もあるのかも
しれないですね、
「本当は俺の造りたいのはこんなカメラじゃないんだ!」
という気持ちを抱えながらも開発せざるを
得ない場合もあるかも・・・
1消費者としての希望も含めて書き込んだ
のですが、企業間のしがらみがあるのは
ある程度理解しています、
(ただ、このクラスの購入者層の本音が
メーカーに届いて欲しいと願っています)
書込番号:2515241
0点


2004/03/01 17:10(1年以上前)
CCDは400万画素で感度2倍の方がよかった。
書込番号:2533888
0点

今回のソニーのDSC-T1の売れ行きを見て
各メーカーが反省しています。
高性能、高機能なカメラよりおしゃれでブランド力があり、見かけだけのスペックがよければ売れる。と・・・
これが恐ろしい結果にならなければいいのですが・・・
これ以上デジカメを悪くしないでくれ!TT
書込番号:2555227
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





