
このページのスレッド一覧(全13スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 6 | 2017年5月3日 17:41 |
![]() |
3 | 3 | 2015年9月17日 21:23 |
![]() |
0 | 4 | 2012年4月19日 22:01 |
![]() |
6 | 6 | 2011年9月14日 15:14 |
![]() |
4 | 6 | 2011年9月12日 02:24 |
![]() |
5 | 5 | 2010年9月5日 20:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot Pro1
欲しかったカメラを手に入れて この盤でもありましたようにファームウエアを更新しようとしましたが、カメラを認識しなくなり 強制終了してしまいます。
キャノンカスタマーセンターの方にも確認しましたが、預かり事項となってしまいました。
どなたか、解決された方お見えになりましたらご伝授お願い致します。
当方win10 pcのアップデート出来ることはカスタマーセンターの方に教わりながら最新版を入れてあります。
何がいかんのでしょう?
書込番号:20860518 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ファームウェアの対象Windowsが
98 me 2000 xp
とかの時代なので、ソフトウェアてきに
パソコンが新しすぎてイヤ
してるんだと思います。
XPなパソコンとか家にあれば
簡単なんだと思います。
http://web.canon.jp/imaging/pspro1/firmware-j.html
書込番号:20860745 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

UploadFirmwareというのは実行ファイルでしょうか。もしそうなら気休めかもしれませんがダウンロードしたそのファイルをWin XP互換モードで起動してみてはどうでしょう。
書込番号:20860893
1点

>PowerShot Pro1
としよねづさん、良いカメラお持ちですね。
これ自分も欲しくて(今でも欲しい)、手に入れようとした時はお金が無かった・・・
EOSだと単体でファームアップ可能ですけれど、
このモデルはPC接続でないとファームアップできないようですね。
どの様な状態でしょう?
どこで躓きます?
ファームの転送まではいけるのでしょうか?
ファームアップ失敗でもしまったく起動もしないのでしたら、
キヤノンのサポートに依頼するよりしようがないのですけれど
もしメニュー表示が可能でしたら、
XP互換モードを組み込んで、使ってみてはどうでしょう?
と、ここまで書いて
ファームアppつの手順を見てみますと・・・
http://www.canon.co.jp/imaging/pspro1/firmware-j.html
EOSと同じく単体でいけそうですね。
であれば、ダウンロードしたファイルが正常に解凍出来て
それをCFにコピー出来ればファームアップは可能なようですね。
XPモードが使えるのであれば、ファームの解凍・転送までは出来るのではないでしょうか?
試してみようと、ダウンロードページへ行ったのですが、
今はシリアルが無いと落とせないようですね・・・残念。
書込番号:20860905
1点

皆さま、朝早くからありがとうございます。
XPでやれば間違いないなとは思ったのですが、我が家にはないので どうしようかな?って思ってました。
早速、今晩試してみます。
また 今晩報告致しますね。
書込番号:20860935 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさま。
ありがとうございます。
会社に持って来て、就業前に試してみたら、ファームウエアアップ出来ました。
やはり、XP互換モードが正解でした。
みなさまありがとうございました。
書込番号:20861106 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

としよねづさん、解決して何より。
自分も win7が使えるうちに何とかしないと・・・
書込番号:20864438
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot Pro1
オークションで購入し、部屋においておいたところ、ある日
撮影したら、定点に薄く灰色のポッチが付くようになりました。
ファインダーでみても液晶画面も、撮像にもあります。
これは、センサーへのカビでしょうか。
2004年の製品なので、修理依頼するより、別のを入手する
しかないのでしょうか。
0点

センサーに埃がついたかなφ(..)
レンズ交換式でなくても入り込む事有るので…
書込番号:19148469 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

カビかゴミかは分かりませんが、デジタルズーム域で画像上のポッチが大きくなるなら、センサー上の汚れだと思います。
光学ズーム域で大きさや写り方が変わるなら、レンズ内の汚れだと思います。
部品交換ではなく汚れ除去で済むなら、修理可能かもしれません。
メーカーか修理専門業者に相談しては如何でしょうか?
掃除機で電池スペースから吸い取ると、ゴミなら取れるかも?
という荒業もあるようですが、私自身試した事はありません。m(_ _)m
書込番号:19148669
1点

>豆ロケット2さん
お世話さまです。
やはり、デジタルズームで大きくなって、中心部から外周部へ
移動していきます。
書込番号:19148990
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot Pro1
お手軽にLレンズの実力を体験してみたいと思い、先日キタムラで中古で購入いたしましたが、58mmのフィルターアダブターを装着して各種フィルターを装着すると純正フードが使えません。この状態でレンズフードを取り付けたい場合はどうすればよろしいのでしょうか?汎用のレンズフードという物が販売されているのでしょうか?
0点

>汎用のレンズフードという物が販売されているのでしょうか?
色々有りますよ。
但し、ズームレンズ用フードは広角端でもケラレ無い事が必要です。
この事は、望遠域では本来の遮光効果は無いことを意味します。
私はHX100Vを改造し、φ55mmのフードも少し改造して装着し、常時(防湿庫に入れているときでも)付け放しです。
レンズキャップも、汎用キャップを勝手、フード内側のフィルターネジ部に付けています。
フードは下記の花形フードなどいかがでしょう。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/hassendo/c-e-e-2-58.html
これはねじ込み部に、固定用リングがあり、任意の角度(位置)で固定できます。
私はHX100V専用としたため、花形部の角度を合わせてネジを切断・短くして、ケラレ対策としました。
無加工だと、若干ケラレましたので。
書込番号:14451255
0点


影美庵 さん
X4購入の際も大変参考になるアドバイスありがとうございました。m__m
さてPro1ですが58mmのフィルターアダブターにお勧めの花形フードをつけてさらにフードに58mmの保護フィルター等のフィルターとレンズキャップまで装着可能ということでしょうか?知識と理解力が乏しく申し訳ありませんがよろしくお願い致しますm__m
書込番号:14458596
0点

じじかめさん
アドバイスありがとうございます。どうしてもラバー物は埃を吸い付けてしまうようなイメージがあり購入するのをためらってしまいます。^^特にこのモデルはよくレンズ内のトラブルをお聞きする機会が多いような気がしますので・・・。
書込番号:14458621
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot Pro1
キャノンPowerShot Pro1の前玉を外して
前玉裏のカビ取りしたいのですが
とりあえず3つに小さいネジを外して外装を外しました。
後は先端部を左に回したら外れるような気がするのですが
3ヶ所接着止めしているような所があり回りません。
この先、どのようにしたら外せるのでしょうか?
またこの前玉は2枚構成なのでしょうか?
その場合気をつける事などはありますか?
どなたかご教授頂けたら幸いです。
もちろん自己責任でしますので…。
0点

最初に、自己責任でお願いします。
3箇所のネジを外しレンズカバーを外すと3箇所フック状になっていて、そこに樹脂が埋め込まれていると思います。この樹脂を小さなマイナスドライバーのようなもので慎重にほじくり出します。失敗するとフックが折れます。折れたとしても3つのうち一つ位なら問題ありません。すると前玉が外れるはずです。
前玉は一枚物で大きさの割にズッシリしています。私は3台所有してますが、まともな前玉は一台しかありません。あとの2台はレンズの中にカスのようなものが入っていたり曇りが入っています。(まぁ撮影には殆ど影響ありませんが・・・。自己満足です。)
書込番号:13491935
2点

googleで"PowerShot Pro1 分解"すればいろいろ情報がみつかります。
>またこの前玉は2枚構成なのでしょうか?その場合気をつける事などはありますか?
2枚構成のようで、ヒットした情報に下記がありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500210601/SortID=8092265/
>素人の私が前玉洗ったら、あーあー
書込番号:13492474
0点

2枚のレンズをカシメているのですね。あのカシメを取るとカスのような物は取れるのですかねえ?やってみようかな。
書込番号:13492546
0点

hotkeikiさん、あんぱらさん、早速のご回答有難うございます。
>失敗するとフックが折れます
これはもう少し具体的な状況というとどんな感じでしょうか?
樹脂の下にはどんな感じのフックがあるのでしょうか?
それからこの樹脂を取った後、再度組み立てた時に
樹脂の無いフックはそのままでも問題なさそうですか?
書込番号:13493827
0点


hotkeikiさんご回答有難うございました!
樹脂の下にも何かフックがあるのかな?
と思っていたのですが、そうではなかったようですね。
3ヶ所の樹脂のうち1つが頑固者で半田コテなども使って少々格闘した後
3つのフックを折る事無く無事に分解できました。(^_^)
しかし、カビは案の定というか2枚構成の内側で
ふき取る事が出来ませんでした。┐(´-`)┌
確かにメーカー修理に出しても12000円位だそうですが
現状の価値から諦める決心もつきました。ヽ(´▽`)ノ
書込番号:13498992
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot Pro1
こんばんわ、初めまして。先日オークションにてpro1購入したのですが、
レンズキャップが着いていないので、現在ネットで探しているのですが、
どれが確実につけられるのが、わからない状態です。
もしわかる人がいたら教えてほしいです。
お願いします。
あと現在ケンコーのプロテクトフィルターをアダプターとセットで装着しています。
1点

このすれが参考になるのではないでしょうか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500210601/SortID=4018191/
っていうか、装着しているフィルター径はいくつですか?
私このカメラ持ってないので詳しくはわからないのですが、レンズキャップって(フィルターがついていれば)フィルターにするもんですよね?
だから現在ついているフィルター径用のレンズキャップを買えばいいような
レンズ収納時にあたっちゃうのかな?
書込番号:13476674
1点

こんばんは。
純正キャップなら、カメラ店経由で、キヤノンへ注文したらいかがでしょう。
キヤノンに在庫があれば、直ぐに届くと思います。
フィルターアダプターとプロテクトフィルターを、常時セットされているなら、φ58mmの汎用キャップがフィルターに装着できます。(フィルター径は58mmですよネ。)
http://www.etsumi.co.jp/catalog/product_info.php?cid=351&pid=1219&page=2
↑ なら、カメラのキタムラで\300で売られています。
他機種用で良いなら、キヤノンのEFレンズ用φ58mmキャップも装着可能でしょう。
(これなら、カメラのキタムラなど、大手量販店店頭に有るかも?)
書込番号:13476748
0点

フィルターに合サイズのキャップでいいのではないでしょうか?
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2008/05/27/8551.html
書込番号:13477134
0点

みなさん。たくさんの意見ありがとうございます。
>装着しているフィルター径はいくつですか?
<58mmです。
とりあえず、今度の休みにキタムラに実機をもって相談してきます。
皆さんの意見。本当にありがとうございます。
結果もこの掲示板に書き込みたいと思います。
書込番号:13480288
0点

rinia2563 さん
私もこのカメラを愛用しておりましたが、
このカメラのレンズキャップはPro1専用で、
レンズキャップには花形フードのような切り込みがあり、
汎用品は全く取り付けられません。
上記で答えられているように58mmの純正フィルターアダプターが付いていれば、
58mm系の汎用レンズキャップが付けられますが、
そうすると、純正フードを付けられなくなります。
やはり、純正のPro1専用レンズキャップを注文してお求めになるのが
一番良いように思われます。
書込番号:13488825
0点

先日仕事帰りにK’sデンキさんでキャップを発見し購入しました。
問題なく装着できました!
皆さんのおかげで無事に発見できました。本当にありがとうございます。
そして本日の朝出勤中に1枚撮りました。
やっぱりキャノンの表現は違います。買ってよかったです。
書込番号:13489456
2点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot Pro1
はじめまして
PowerShot Pro1とG3を愛用しているのですが
被写体が動かないものを撮影するには、両方ともなかなか良いカメラなのですが
古いということもあるのですが動きのあるものを撮るのは、イマイチです。。。
みなさんは、たとえば運動会などで撮影する時は、オートで撮ってますか?
当方 野外では、天候条件もありますが基本は、風景や多少の動きのあるものであれば
AVモード優先でF3.5〜F5 状況により露出+−で撮影をしているのですが
動きのある運動会などは、みなさんは、撮影優先モードなどは、
何で撮影してます?
それとも・・・今時のカメラとは、違い厳しいのでしようかね。。
0点

使い方によります。
動きが早いものでも、近づいた時に広角寄りを使えば、追従することもあります。
止まってるものでも、望遠端で使えば、ブレることもあります。
「使えません」というのは簡単ですし、いまどきのカメラのほうが100%便利です。
それは間違いありません。
あとは、「使う人が使う気になるかどうか」だけです。
※私は時速120kmで走る電車でも平気で望遠端でPro1を使いますよ。
過去には新幹線すら撮ってます。
書込番号:11818595
3点

光る川・・・朝さん
アドバイスありがとうございます。
新幹線 よく撮れてますね〜!
光る川・・・朝さんは、状況にもよりますが
乗り物や運動会などは、マニュアル操作で撮っているのですか?
それともTV優先?AV優先だけですか?
近々 「スーパーよさこい」を撮りに良く予定なんですよ。
確かにスペックの良いカメラで撮るも
一昔前のカメラで撮るも 撮り方次第ってことは、ありますよね。
ただ限度もありますよね。。。。
現在のコンデジで撮った動きのある画像を掲示板などで見ると
ここまで今時のカメラは、進歩しているのかと関心もしてしまいますけどね。
撮る方が上手いということもあると思いますがね。
書込番号:11822166
0点

Avオンリー、といって差し支えありません。
ただ、こいつはそもそも連写には弱いし、連写中のズームも(一眼じゃないから)できないので、
「一発必撮」になります。なので、最初からポイントにピントを合わせ、近づくのを待ってシャッターを切ります。
ほとんどの場合は、直前にシャッター半押しでピントを合わせた状態で待機しますが、
はなからMFに切り替えて撮る場合もあります。
まぁ、「必ずそこを通る」列車だからこそできる技ですが、運動会でも若干の応用は利くのでは。
祭りはつらいなぁ…夜ですよね?
さすがに夜の撮影には持って出ませんね。感度低いので。
書込番号:11823645
1点

光る川・・・朝さん
色々とありがとうございました。
「よさこい」
何とか良いショットがとれました〜!
ピンポイントで前もってあわせと
画像が荒れるのを前提にフルサイズでISO感度を上げ
TV優先で撮ったのですが何とか良い感じで撮れました。
どちらにしてもこのカメラは、ISO100がいいところ限界ですね。。。
書込番号:11865675
0点

んー。
ISO上げで荒れるのは仕方がありませんが、
見方によっては、「雰囲気が出る」かも…?(^^;)
とりあえず「撮れたらOK」ですね。
書込番号:11865858
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





