
このページのスレッド一覧(全290スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 22 | 2005年4月21日 21:00 |
![]() |
0 | 5 | 2005年3月22日 15:48 |
![]() |
0 | 1 | 2005年3月18日 23:15 |
![]() |
0 | 3 | 2005年3月8日 21:38 |
![]() |
0 | 5 | 2005年3月6日 22:52 |
![]() |
0 | 3 | 2005年3月2日 21:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot Pro1
遅ればせながら、昨今の価格下落でついにGetしました!まだ半日ほど
触っただけですが、なかなか気に入りました。このカメラ、発売直後
から各所で細かいケチがつき、デジ一もあるし、ハイエンドコンパクト
にさしたる興味も無かったため、自分の中でもダメカメラってことで
烙印押してたようなところがありました。しかし今回家族も使えて画質
もいいカメラを購入することになり、C8080/Pro1/A200の中から選択。
C8080はメーカー中止、Pro1は処分状態、という気合いの入らない中で
かなりなやみました。8080は、でかくて重いのが最後までひっかかりま
した。A200は以前D7Hiをもっていたので、そこからめざましく改良
されているのはわかったものの、どこまでいっても、なんか抜けの悪い
画質にたぶん今回もなじめないだろうということでパス!結局色が
こってり濃くて、なのになかなか抜けの良い初代Digicの画質が決め手に
なり、Pro1に決めました。
ファームは最初から改善後のものだったので、よく指摘されるズームの
問題は大きな違和感なし。AFも速くはないですが許容範囲でした。
(所詮デジ一クラスでないと動き回る子供は追えない!)
買ってみてよかったのはAFは遅いが正確であること、はずす時もあり
ますが大ハズしなのでモニターで確認可能なこと。とにかくコンパクト
さと、品質感の高さが気に入っています。メニューは昔のパワショ的
でこれも使いやすいです。旅行のお供に活躍しそうです。
昨今値段が下がって悩んでいる方、おすすめできますよ!ここで安値を
つけてる店、何店か電話をかけてみたのですが、いずれも在庫は非常に
少なめでした。在庫あるうちに急がれることをお勧めします。
0点

久々にポジティブな書き込みですね。
ファームアップでAFスピードもかなり改善されたようなので、
値段の折り合いが付けば良い機種になったと思います。
ご家族ともども撮影を楽しんでくださいね。
書込番号:4143637
0点

レス感謝です。寿命末期のいまさら、こういう話をしても読む人は
いなさそうですが、私なりのPSPro1論をひとつ。
このカメラ、いいところはやはり画質です。ローISO時の切れの良さと
低ノイズの両立はすばらしい!またLレンズらしい抜けの良さと、色
ノリの良さ!明快でわかりやすい画質ですね。この画質がこのサイズの
高品質、グッドデザインなボディで得られるのはすばらしいことです。
以上。
・・・・
えーとですね。ボクはこのカメラ結構気に入ってますが、あくまで
キャッシュバック込みで6万台の場合という条件限定です。もともとの
販売時の12万相当の価値は感じません。
もともとこいつ、PSPro1とかLレンズとかじゃなく、単にPS-Sシリーズの
高倍率ズーム版として、派生機種企画だったんじゃないかと思います。
キャノン関係者の人がいたら、内部事情を聞きたいほど。(^^)
メニューの見た目がSと同じでしかも、画質設定に乏しいソフト、
非力なハード面、ダブル測光の意味がなさそうなくらい普通の速度の
AF。Lにしてはどうみてもショボイレンズやダサイフード周り処理、
フィルター部の処理、このクラスであまり意味を感じない、コンパクト
ボディ。
PS-Sの高倍率ズーム版として6〜7万円で発売するなら、中身はリーズ
ナブルです。しかし、商品開発途中に急遽Lレンズだの最上位だの
Pro1だの、と、どんどん方向が変わっていったのでは?他社の同クラスの
商品がコンデジの最上位として、どうやって一眼デジと渡り合うか
それなりに工夫を凝らす中、Pro1だけはあっけらかんとしてて、あまり
開発パワーをかけてないのがみえみえです。途中の企画変更で高価格
ラインナップにすることになった。だから高く売るためにデザインを
少々凝った物にし、高く売るために1枚だけ蛍石を入れてLをなのらせ、
でも基礎体力を1から見直すと設計パワーと時間がかかるので、これは
やめておいた。それでできた、いかにも中途半端な商品がPro1だと思い
ます。
しかし、こんな不幸な商品でも仕上げる仮定で少々はエンジニア
の思い入れは入ったんでしょうね。明快な画質と質感やデザインのよさ
は秀逸と言えましょう。画質面では、高ISOでもノイズを全然気にして
ない絵作りがなかなかいいです。ノイズが出る反面、ディテールも色も
残っていますから。キャノンらしくない、煮詰めの甘い画質が、返って
奏功してる気がします。もともと本格派プロシューマー向けに企画
されてないためにこのようなコンパクトボディになったのも、ひょう
たんから駒でよかったですね。こうして、外観やカタログ見てるうちは
ホントに凄そうで、実物触った途端にげんなりする商品のできあがり
というわけです。
でも、こういう不遇な運命のPro1が私はとても好きです。
だって、PSの高倍率ズーム版の8M機が、リーズナブルな価格で購入
でき、しかも超かっこいいデザインとLレンズ、高品位
な質感のボディというおまけがついてくるわけです。所有してみると、
6万台のカメラとしては、機能面はこの程度で結構十分で、しかも
画質はしっかりみるべきものがある!Lレンズにしてはショボイと書き
ましたが、これは周辺光量や周辺流れなどの問題があるからで、抜け
の良さだけは天下一品!これだけでLを名乗るのを許すほどです。
ちなみに周辺流れは本家EFの広角でも同じですから(^^)
ということで、ホント、6万円台限定で言えば、サイコーです。誰が
持ってもほとんど後悔しないと思います。今のうちにGET!です!!
書込番号:4145342
0点

そうですね。6万円台でしたらかなりお買い得ですね。
ハイエンドコンパクトでPro1なんて名前で12万もしたものだから
なぜにUSMズームで非USMのAF?だの、ISが無いだの、AF時に液晶がフリーズだの
あれこれつっこまれていたようですが、これが6万円台でSシリーズの望遠側を
強化したバージョンであると考えれば、バリアングル液晶も付いてるし、
CCDもでかいし、Lレンズだし納得の製品ですね。
しかし、そうするとCANONのハイエンドコンパクトの座が空位になってしまいますね。
後継機はあるのでしょうか?
書込番号:4147615
0点

そうですねぇ。今の価格は利益は取れても商売的には不本意でしょうね。あとは、本当に大まじめに10万円超にふさわしいハイエンドを作り直すか、ハイエンド空位にして、普及版高倍率ズームとしてPro1を面替えして居直らせるか、ですが。。。やはり今のデジタル一眼の急速な低価格化を考慮すると、いくら動画が撮れようが、ボディが小さかろうが、ハイエンドコンパクトの存在理由は説明しにくいでしょうね。だからまあ各社市場が縮小するとして、残存者利益を取りに走るか、すっぱりやめるか。。難しいところです。
私としてはキャノンにはすっぱりここでやめてもらうと、Pro1を伝説の珍品として語り継ぐ所存です(^^)やっぱ絵はきれいだもん!
書込番号:4149596
0点

そうですね。Pro1後継機の可能性は限りなく低いような気がします。
でも私の希望としては、CANON渾身のハイエンドコンパクトの姿を見てみたいと思います。
28-200mmの手動ズームLレンズがついて、ISを搭載して、AFにUSMを使って、2.5インチのバリアングル液晶に全身マグネシウム製の高品位ボディ、もちろんDIGICU搭載で...結構な大きさとイイ価格になるでしょうね。
でも、価格以外につっこみ所の無いハイエンドコンパクトが見てみたいです。
デジ一眼の購買層とモロに被りそうですね。
私もあくまで「見てみたい」という事であって、「買いたい」とは言っておりませんので、念のため。
しかし、こんな優柔不断なユーザの心をもギュッと鷲掴みにするようなハイエンドコンパクトを見てみたいものです。
やっぱり無理そうですね。
書込番号:4151650
0点

賛成です。今のPro1が不本意でもこの値段で売れるなら、渾身のハイエンドコンパクトでも13万実売くらいで出来る気がしますよ! もう一つ注文、ちゃんとバッファをそれなりにつけて、連写にもばっちり対応して欲しい!
書込番号:4151916
0点

次機種への要望まとめときます>キヤノンさま
できないうちは中途半端な物ださないで!
・センサー2/3inch 8MでOK
・エンジンDigic2 バッファも搭載 連写3コマ/秒 最低10コマ程度は
・手動ズーム、リングUSMフォーカス、IS搭載28-300mmズーム
・省エネ化-->電池寿命悪くならないように
・筐体サイズは今と共通
・動画VGA秒30コマ、MPEG4、時間制限なし、メモリ一杯まで記録OK
・プレビューを高速に、拡大したままコマ送り可に
・リアルタイムヒストグラム搭載
・AF補助光(できればレーザーホログラム)AFさらなる高速化
・背面LCDは高視野角品に。
・起動1秒以内
・フィルター部通常ねじ込み式+フード併用可に。
・マクロをまともに(画素数減らないスーパーマクロ)
・マクロモードでも無限遠までピント合わせるようにロジック変更
・近接時の内蔵フラッシュ制御をもっと緻密に。
・ISOオートでも実効ISOを表示するように。
・高ISO時に、色が抜けない程度にもう少しNRを強めに効かせる。
・MF中央拡大時の画質をもっと繊細に。
全部無茶は言ってないと思ってます。キヤノンなら十分可能でしょう。
ここまでやれば残存者利益はがっつり取れます。他社はめでたく撤退
ですね。
書込番号:4154231
0点

賛成です。特に、
>できないうちは中途半端な物ださないで!
ごもっともです。
もうひとつ付け加えさせてもらえるのなら、ズーム域を24〜180mmと
ワイド側に広げてくれれば、20DのサブとしてKissDNを検討している
人たちも「おっ」と立ち止まって注目する事でしょう。
私も即買いかもしれません。
という事はKissDNの市場が荒らされるという事なので、CANONも
そんな無茶はしそうに無いですね。
無茶して欲しいのは山々ですが。
書込番号:4157360
0点

結局、いい物だったら買う人は15万円でも20万円でも買うんだよね。
性能が中途半端だと、価格が手ごろでもかえって買わなかったりします。
私個人としては「値段も高いけど、性能も半端じゃないぞ」っていうコンパクトデジカメが出て欲しいです。
書込番号:4159739
0点

ThreeFiveさん、みなさん、おはようございます。
昨日、札幌よのDS-WAVEさんからこのカメラが届きました。\70100でした。キャッシュバックを受ければ、実質\60100で購入できたことになります。SDS-WAVEさんの対応は迅速丁寧でした。
私のデジカメ歴は、PowerShot・S30以来2台目です。S30は良いカメラですが、もう少し望遠機能とマクロ機能が欲しかったのでPro1にしました。でも10万に近い値段なら買わなかったでしょう。
>A200は以前D7Hiをもっていたので、そこからめざましく改良
>されているのはわかったものの、どこまでいっても、なんか抜けの悪い
>画質にたぶん今回もなじめないだろうということでパス!結局色が
>こってり濃くて、なのになかなか抜けの良い初代Digicの画質が決め手に
>なり、Pro1に決めました。
評判があまり芳しくないので値段が同レベルのA200も考えましたが、この値段でLレンズが使えることとマクロ機能が勝っていることに惹かれPro1に決定しました。
デジ一眼には魅力を感じているのですが、かさばることと、レンズ交換によって侵入するホコリ・ゴミ対策が面倒なようなので、コンデジにしました。この掲示板を読んでいると、このレンズにはホコリなどが侵入しやすいようですが・・
まだ身の回りにある本などしか写したことがありませんが、けっこう使い勝手がよろしいようです。ただ、フィルターアダプターを付けるとフードが使えなくなるのは残念です。それに広角端でストロボ撮影をすると、下の方にわずかですが、弧状の影が写ります。Pro1卒業生さんがアダプターを付けたさいに広角端でけられると書かれていますが、私が今試したかぎりでは、それはありませんでした。
>ファームは最初から改善後のものだったので、よく指摘されるズームの
>問題は大きな違和感なし。AFも速くはないですが許容範囲でした。
私のカメラも同様でした。
日も昇ってきましたので、これからこれを持って散歩に出て、いろいろ撮影してみます。
書込番号:4170830
0点

Canon党員さん、どうもです。
ここにきて、このカメラの駆け込みオーナーになられる方が(私含め)
多いようですね。確かに6万台なら非常にバリューなカメラですよね。
私も購入後いろいろ写しましたが、やはり色ののりや抜けが非常に
よく、解像感が高い割にはエッジがクリーン(とぎれとぎれになったり
妙なノイズがまとわりついたりしない)なのがよく、特に低ISOで撮影
した場合は、もっとサイズの大きいセンサーで撮影したような余裕を
感じる絵をはき出す点が非常に気に入っています。Canonは上に
何台も一眼のラインをもつので、コンデジハイエンドといえどもやや
肩の力の抜けたがんばりになっていて、高ISOのノイズもあまり細かく
チェックしてなかったりするのが却って自然な印象を与えるんでし
ょう。デザインはキャノンらしく超かっこいいし、いい買い物でした。
書込番号:4171639
0点

>解像感が高い割にはエッジがクリーン(とぎれとぎれになったり
>妙なノイズがまとわりついたりしない)なのがよく、特に低ISOで撮影
>した場合は、もっとサイズの大きいセンサーで撮影したような余裕を
>感じる絵をはき出す点が非常に気に入っています。
細かい点までよく見ておられますね。私は、そこまで分かりません。でも抜けの良さとシャープさは気に入っています。S30もコンパクトながら、レンズは良い線行ってます。この点はさすがキャノンさんです。
今日100枚ほど撮りましたが、使いやすいデジカメです。気がついたら何十枚も撮ってしまっていました。ただマニュアルフォーカスはイマイチですね。ファインダーで合わせたのみで、液晶は使っていないのですが。30のMFは全く使い物になりませんでした。それに比べれば少しまし程度かな・・
書込番号:4172387
0点

私は、2ヶ月前に実売7万円で購入しました。
使ってみての感想ですが、
画質に関しては、非常に満足しています。
いくつかアップしてみましたので、よろしければどうぞ。
(うまくアップできているといいのですが。)
購入を考えている方の参考になれば幸いです。
不満点はやはりAF。
単純にAFが遅いというだけではなく、
暗い場所では、なかなか合焦しないことがあるのと、
テレ側で撮るとき、手前より奥の物に合焦しやすく、
なかなかうまくいかないことがあるのです。
でも、それを差し引いても、今の実売6万円はお買い得ですね。
一眼レフと比較さえしなければ、
とてもいいカメラですよ。
書込番号:4173281
0点

>暗い場所では、なかなか合焦しないことがあるのと、
>テレ側で撮るとき、手前より奥の物に合焦しやすく、
デジタル一眼はこれらを完全にクリアしてます?
書込番号:4174688
0点

私も昨日購入しました。田舎に住んでいますが、フィルムの現像に近所のキタムラに立ち寄りました。店内をぶらぶらしていると、ふとこのPro1に目がとまりました。used66000円でした。
このカメラは以前から気になる存在でした。レンズが明るい、Asahiパソコンの記事で文月 涼氏がコンデジ部門で堂々1位を選んでいました。そういう理由で気になる存在でした。
で、結局購入しました。 良く写ります。A4印刷だとため息がでるほどすばらしい絵になります、
書込番号:4174813
0点

実はデジ一眼に対抗できるのではと思っています。オリンパスのE−300を持っているのですが、キャノンのIXY600のほうが解像感を感じることもあります。ダイナミックレンジなどはE−300のほうがIXY600より優れていますが。
まだ、E−300とPro1とで撮り比べはしていませんが、なんとなく対抗できそうな予感がします。
書込番号:4175635
0点

しろうと101さん、デジカメを何台もお持ちなんですね。
私は、購入を検討する時点でオリンパスは全く考慮しませんでした。オリンパスはデジカメ分野にかなり力を入れていて高性能な機種もたくさん出していますが、オリンパスについては触手が動きません。
大昔、1眼のOM1、OM2、コンパクトカメラのピカソを使ってましたが、前者についてはファインダーが暗くピントが合わしにくい(昔はMFの世界)。zuikoレンズの色再現性や解像力も、レンズの種類によってかなりばらつく。TTLダイレクト測光もそれほど信頼おけるものではなかった。それにピカソはデザインや機能は良かったが、レンズはコンパクトを差し引いても酷かった。結局、オリンパスは時流に上手く乗った商品を出すが、カメラの基本的な性能に対しては、姿勢が甘いという、自分なりの結論にいたり、それ以後オリンパス製品はいっさい購入していません。
書込番号:4176568
0点

Canon党員さん 私はメーカーにはあまりこだわりがないのです。というか、知識がないからあまりよくわからないのです。私は基本的にはモニターで見るより印刷して見るのが好きなので、A4印刷をします。それを見て良く写っていると思えば、そのカメラがいいカメラなんです。そんな単純な評価の仕方です。
E−300はダストリダクションと800万画素に惹かれて購入しました。それなりにいいカメラです。
Pro1を買った動機は前も書いたように、Asahiパソコンに文月
涼氏が連載しているデジタルカメラを斬るを読んだからです。
氏の歯に衣着せぬ評論が面白かったからです。氏から多くのことを学びました。Pro1は一年以上一位をキープしました。これは、大変なことです。よほど凄いカメラかと思いました。予想に違わず素晴らしいカメラでした。
しかし、写真を写すのは楽しいですね。そして、写したものを印刷して眺めるのも楽しいし、人にあげるのももっと楽しいですね。
書込番号:4176934
0点

>写真を写すのは楽しいですね。
はい。私は、愛犬を連れカメラを首にぶら下げ散歩に出るのが、今一番の楽しみです。出会いの瞬間を期待にたがわずイメージとして記録してくれるカメラ、それがPro1だと思います。
書込番号:4177093
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot Pro1
先日Pro1を購入しました。
が、ひとつ気になることがあります。
晴れた屋外でシャッターボタンを半押しすると、ビューファインダー、液晶モニターともに画面全体が赤くなります(屋内ではそう言うことはありません)。
ピントが合うと正常な色合いに戻るのですが、何台かデジカメは触ったことがありますが、この様な事は初めてでとまどっています。
撮影画像にはもちろん影響はないようです。
取説の「故障かなと思ったら」には、被写体が極端に明るい場合は赤紫の帯が表示される事がある、と書いてあり、確かにそう言った現象も出ますので、それとの関連現象ではないかとも思うのですが・・・。
特に日差しが強いと云うほどの天気でもないのに、屋外で撮るときは、ほぼ必ずと言って良いほど赤くなるので、故障かなとも思っています。
みなさんのPro1ではこの様な事があるのでしょうか。
教えて頂けると有り難いです。
0点


2005/03/20 14:17(1年以上前)
私の場合は、一度もそうなったことはありませんね。
サービスセンターに聞いてみたらどうでしょう。
書込番号:4097295
0点


2005/03/20 17:52(1年以上前)
ぼーじゃんさん、おばてげさん、こんにちは。
ぼーじゃんさんのおっしゃる現象、私のカメラでも出ますよ^^;。つい最近購入したクチなんですが、こんなもんかなーとあまり気にも止めていませんでした。確かに、逆行でもない順光の青空などを撮るだけでも赤い帯が出ます。ビデオカメラなどにもよくある現象ですよね。きょうは曇り空なので試していませんが、あす天気がよければまた確認してみようと思っています。
はてはて、何かのトラブルなんでしょうかねー?製造した時期によって出たりするのはイヤですものね♪
書込番号:4098055
0点

スミア現象ですね。私も最近購入しましたが出てます。
強い光なら理解もできるのですが、結構きてます。
以前G3購入の時も同様で交換してもらった経緯があります。
個体差があるような・・・今回も販売店で対応してもらう予定です。
書込番号:4098065
0点


2005/03/20 19:02(1年以上前)
へぇ、皆そうなんだ。
他の機種でもなるのかな?
書込番号:4098360
0点

みなさん、レスありがとうございます。
今日キヤノンのサポートへ電話してみましたが、予想通り、その様な現象は聞いておりませんので一度お預かりして確認させてくれとの返事。
その後、ダメ元で販売店へ行って交換を申し出たところ、OKが出たのですが、残念ながら在庫品を試したところ、私のモノよりもっとスミアが酷い・・・(--;)。
で、結局、メーカー修理をお願いして来ました。
でも1ヶ月くらい待たされたあげく「特に異常はないので調整だけしておきました」と言って返って来たら嫌だなあ〜。(^_^;)
書込番号:4106742
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot Pro1


USBで接続してノーパソでモニターしながら撮影とか出来るんでしょうか?印刷して初めてピントが甘いのに気が付いたり・・・残念な結果が多いんです。またTVで確認しながら・・・と言うのも考え中です。よろしくお願い致します。
0点



2005/03/18 23:15(1年以上前)
自己レスです・・・説明書を読んだらちゃんと出来ました。パソコンで確認しながら付属リモコンで撮影・・・と思ったら、なんとびっくり!パソコンでシャッターも押せるではありませんか!ちなみにTVでもモニターしながら撮影できるんですね・・・考えもしなかったので驚きです。最近のデジカメはこんなもんなんでしょうか?
書込番号:4090307
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot Pro1
昨日、横浜市内のヤ○ダ電気にて、99,800円で購入しました。11日までの価格だそうです。ポイントが20%還元されましたので、実質79,840円。キャッシュバックを考えれば、実質約7万円ですので納得して買いました。まあ、これからもっと下がるんでしょうけれども。
これから色々使ってみます。(^.^)
0点


2005/03/08 10:27(1年以上前)
私のパソコン(PowerBookG4/MacOSX)では
「矢丸田電機」で入力すると
「ヤ○ダ電機」と変換されますよ。
「まる」とか「わ」はMacOSXでは全部「○」が最優先なんですよ。
書込番号:4038835
0点

すいません。単なる間違いです。ヤマダ電気です。
それはさておき、よっぽど売れてないんでしょうね。
4年ぶりにデジカメ買った私には、十分満足なんですが。
書込番号:4041242
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot Pro1


最近、pro1を買ったのですが、レンズの前をよーく見ると、何だかフィルターがねじ込めそうな溝が…。
キャノンの取説には、フィルターはフィルターアダプターを付けて58mmの
フィルターを、と書いてありますが、もしこの溝にフィルターが直に付くのなら購入したいのですが、どなたか試した事のある方いませんか?
ヨドバシで試させてもらおうかと思って行った所、「キャノンの推奨するのはあくまでフィルターアダプターを使用するやり方で、直にねじ込むのを試させる事はできませんし、試す為のフィルターも用意できません。」と冷たくあしらわれました。
また、もし試して大丈夫なのであれば、何mmのフィルターを買えばいいのか教えて下さい。宜しくお願いします。
0点

私としては推奨されていることをしたほうがよいかと思いますが・・・。
しかも推奨されていないことは人柱でやるべきでは?
書込番号:4018496
0点


2005/03/04 19:42(1年以上前)
私も最近購入しました。さっそくアダプターを使って58mmのフィルターを取り付けたのですが、ストロボを使用するとアダプターの影が写りこむことが多くて困っています。
アダプターを使わずに小さなフィルターを取り付けることが出来るのならぜひやりたいです。
さっとくん さん、ぜ、ぜひ人柱になってください!(笑)
書込番号:4019933
0点


2005/03/04 19:51(1年以上前)
私も同じ事を考えましたが、実はあの溝はねじ穴にはなっていません。純正キャップをかみ合わせるための単なるギザギザです。溝のピッチが違いますが、無理やりねじ込めば装着できかも知れません。その代わり取り外せないのではないかと思います。もし試されたら報告待ってまーす。
書込番号:4019966
0点

フィルターは、1mm毎にある訳ではないので、メジャーで測ってみて、(52mmか
55mmと思われます)近いほうを買って、つけてみれば良いのではないでしょうか?
なお、テストはマニュアルフォーカスに設定してやれば、壊れることはないのでは
ないかと思います。(責任は持てませんが)
書込番号:4020121
0点


2005/03/06 22:52(1年以上前)
Pro1の鏡筒の先端は一眼のレンズにあるような
フィルター装着用にねじが切ってある訳ではありません。
キット内に同梱されているアタッチメントの装着用です。
よく御覧になるとアタッチメントの凸凹部と一致するように
ちゃんと切り欠きがあると思います。
で、アタッチメントを装着し取説にあるように
58mm径のフィルターを取り付けたとします。
しかしここで問題が生じます。
広角側でケラレが生じてしまうのです。
附属のフードでも同様だったと思います。
したがってPro1は普通のコンデジと割り切って
フィルターなしで使うのが一番でしょう。
またプロテクターに関しても、
アタッチメントと鏡筒の間に結構大きな「隙間」がありますので
そこに堆積するホコリや砂が
Pro1の持病である鏡筒内へのゴミの侵入を助長することの心配も生じます。
私はせっかく買ったPro1をPLフィルターやクローズアップフィルターが
ケラレでまったく使えず早々に売却した苦い経験があります。
書込番号:4032135
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot Pro1


1万円のキャッシュバックが今日から始まったようですね。
http://cweb.canon.jp/camera/powershot/campaign/pro1cb/index.html
少しづつ値崩れしてきているので、5月13日までと期間も長いから、もっと値を崩してきて実質6万円くらいで買えるならば考えてもいいかなと思っています。
ただ、このカメラ不人気なのかこのカメラで撮影した写真を載せているHPやブログ等をあまり見かけません。次期後継機の性能が着目されますが、必ずしもデジ一眼の価格が下がったからといって高級コンパクトデジカメの意義が薄れるわけではないのですけどね。デジ一眼の大きさやレンズ交換の面倒さなどはコンパクトデジカメで解決出来ますから。
PRO1での写真を結構載せているサイトがあったらぜひお教え下さい。>皆様
0点

既出だろうけど、こんなところかな。
http://www.steves-digicams.com/2004_reviews/pro1_samples.html
http://www.imaging-resource.com/PRODS/PRO1/PRO1PICS.HTM
http://www.dpreview.com/gallery/?gallery=canonpro1_samples/
http://www.pbase.com/cameras/canon/powershot_pro_1
http://galleriet.akam.no/album149
書込番号:4004389
0点


2005/03/01 23:34(1年以上前)
な、なんとキャッシュバック・・・ですか。まだ購入して1ヶ月しか経ってないのに。
春待ちどおしさん、新人のこの1ヶ月の歩みで参考にならないかもしれませんが宜しかったら見てください。まだまだ練習中で腕が伴っていませんが、時間を見つけて練習しようと思ってます。時々手ぶれ押さえるために息を止めてると、シャッター押すタイミングを逸し死にそうなときがあります。
http://www.imagegateway.net/scripts/WebObjects.dll/CIGPhoto.woa/wa/a?i=JmIhNJeEJ4
書込番号:4007110
0点



2005/03/02 21:40(1年以上前)
>気軽にパシャパシャさん
ご紹介ありがとうございました。
いくつか知らないサイトがあったので参考にさせて頂きます!
>赤き血の元イレブンさん
以前に拝見させて頂きました。
写真が少し増えていましたね。
このカメラ、細かい点は別にして結構いいカメラだと思っています。800万画素の解像感が物足りない感じですが、CANONの絵が好きなので28−200の画角を備える使い勝手の良いカメラです。
キャッシュバックキャンペーンも始まり、次期機種のにおいがしますが、この機種での絵をあまりHP等で見ることが出来ないので、ぜひこれからバンバン撮って画像を上げて下さい。結構貴重なサイトになると思います。
個人的には望遠マクロや中望遠でのポートレート撮影での背景のボケ味などに非常に興味があります。ワイドでの風景写真はそれなりに撮れるだろうと分かっていますので。それと、出来ればオリジナル画像でアップして頂けるとますます参考になるのですが・・・。勝手言って申し訳ございません。これからもPRO1の画像、期待しております!!
書込番号:4011106
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





