PowerShot Pro1 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:830万画素(総画素)/800万画素(有効画素) 光学ズーム:7倍 撮像素子サイズ:2/3型 PowerShot Pro1のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PowerShot Pro1の価格比較
  • PowerShot Pro1の中古価格比較
  • PowerShot Pro1の買取価格
  • PowerShot Pro1のスペック・仕様
  • PowerShot Pro1のレビュー
  • PowerShot Pro1のクチコミ
  • PowerShot Pro1の画像・動画
  • PowerShot Pro1のピックアップリスト
  • PowerShot Pro1のオークション

PowerShot Pro1CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 3月下旬

  • PowerShot Pro1の価格比較
  • PowerShot Pro1の中古価格比較
  • PowerShot Pro1の買取価格
  • PowerShot Pro1のスペック・仕様
  • PowerShot Pro1のレビュー
  • PowerShot Pro1のクチコミ
  • PowerShot Pro1の画像・動画
  • PowerShot Pro1のピックアップリスト
  • PowerShot Pro1のオークション

PowerShot Pro1 のクチコミ掲示板

(2287件)
RSS

このページのスレッド一覧(全290スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PowerShot Pro1」のクチコミ掲示板に
PowerShot Pro1を新規書き込みPowerShot Pro1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

CANON Pro1・20D・EOSで悩んでいます。

2004/10/25 14:06(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot Pro1

スレ主 ちゅん♪さん

こんにちは。
マクロも撮影したいし、風景も、動く動物も撮影したいのですが、
機動時間や書き込み時間、画素数、○コマ/秒、バッテリーなど
それぞれの良さが違い、迷っています。

まだデジカメが当たり前じゃない頃…は、
ペンタックスの一眼レフを使ってました。
最近までは、SONYのサイバーショットを使っていましたが、
数ヶ月前に駄目になったので、今回はCANONで考えています。

書込番号:3422133

ナイスクチコミ!0


返信する
take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2004/10/25 16:14(1年以上前)

ご予算がとれるのなら、20Dをおすすめします。

動くものに対しても
風景に対しても
マクロ撮影にしても

20Dが良いですね。

書込番号:3422396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2004/10/25 16:24(1年以上前)

>20Dが良いですね。
です♪です♪

>ご予算がとれるのなら
です♪です♪ (^_^)v

機械もんは伊達に高くはないですね。(←中には伊達に高いのがありますが ^^; )

ただ、もう一つ。
大きさと重さが納得出来れば、を付け加えさせてください。m(_ _)m

書込番号:3422427

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2004/10/25 16:51(1年以上前)

>F2→10Dさん、

あら、パンドラの匣を開けてしまわれた方ですね。

さじを投げられたとか、ご愁傷様です。(^_^;)

書込番号:3422492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2004/10/25 17:02(1年以上前)

>あら、パンドラの匣を開けてしまわれた方ですね。

です、です。σ(^^;)ゞ

良いものは良いのですが、(←当たり前です、だいぶ混乱してます ^^; )
一度味わってしまうと後戻り出来ません。
良い物を買うときは、先々のこともよく考えてください。

書込番号:3422525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2004/10/25 17:48(1年以上前)

>ペンタックスの一眼レフを使ってました。

→ならば,20Dですよね。  理由は↑に同じ。

Pandora Box ?

書込番号:3422657

ナイスクチコミ!0


san_sinさん
クチコミ投稿数:2685件Goodアンサー獲得:1件

2004/10/25 20:03(1年以上前)

せっかくだからこちらを見られてからおきめになったらどうでしょう。
ペンタのレンズ資産はどの位お持ちかわかりませんが。
http://www.digital.pentax.co.jp/ja/35mm/ist-ds/

書込番号:3423101

ナイスクチコミ!0


スレ主 ちゅん♪さん

2004/10/27 11:38(1年以上前)

色々とご意見ありがとうございました☆

以前使っていた一眼レフは、デジカメではなく、フィルムを入れるタイプのカメラで、
長いこと使わずにいましたら、・・・レンズにカビが生えたといわれました。
今現在そのまま冬眠んしています・・。

今回、色々と教えていただきましたが、身体が華奢な方なので、
少しコンパクトな機種で考え直しました。

ペンタックスの750Z か、Pro1か・・・?!で迷っています。

書込番号:3428616

ナイスクチコミ!0


loveloveさん
クチコミ投稿数:291件

2004/10/27 13:18(1年以上前)

pro-1は、止めた方がいいです。ピントさえ合えば綺麗に写ります。
でも、なかなか合いません。ほんとにイライラします。

書込番号:3428859

ナイスクチコミ!0


むすてさん
クチコミ投稿数:2033件

2004/10/27 14:29(1年以上前)

デジ一眼が良いのは分かっていますが、重いですもんね。
そんな、ちゅん♪さんの要求に今一番近いのはNikonの8400かも知れません。
24〜85mmのワイドズームを装備してAFも高速です。
ただ、ホワイトバランスに多少難があるような...
露出やホワイトバランスの安定感ではやはりCANONに一日の長があると思います。
ただし、CANONにはレスポンスの速い高級コンパクトって無いんですよね。
私もCANONから8400のような製品が出たら速攻で買いたいと思っているのですが、
いつまで経っても出さないんですよ、コレガ。
そんなCANONの姿勢に私もイライラしています。

書込番号:3429012

ナイスクチコミ!0


loveloveさん
クチコミ投稿数:291件

2004/10/27 21:02(1年以上前)

もう一つ。ピントが合った合図が有っても、ピンボケは出ます。

書込番号:3429927

ナイスクチコミ!0


佳一さん

2004/10/30 16:06(1年以上前)

>>loveloveさん
ピンボケピンボケおっしゃってますが、そんなに多いのなら修理に出されたらいかがでしょうか。
私も半年以上この機種(Pro1)使ってます。もちろん合焦速度には不満もありますし、合いにくい場合もありますが、ちゃんとピントが合って撮影した場合ピンボケなどまず無いと思っています。下の方の書き込みで薄暗い場合とも書かれていますので、手振れの可能性のほうが高いのではと思いますがいかがでしょうか。

書込番号:3439783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:433件Goodアンサー獲得:17件 PowerShot Pro1のオーナーPowerShot Pro1の満足度4

2004/10/30 21:09(1年以上前)

始めまして私はPRO1を所有しています、20D,EOSを手にした時PRO1とは別物といった印象ですやはりライフスタイルに合わせるべきではないでしょうか。カメラの大きさ重さを十分把握した上で作品としての写真を作る、レンズを拡張し特性を追求するのなら一眼レフが良いし、私のように歩き回って日頃のスナップ写真がメイン(あまり画質も妥協したくない)の場合一眼レフのサイズは受け入れにくいものです。一眼レフが受入れられてマクロ性能や動くものを撮りたいのであれば当然20Dが良いと思います。生意気な事を言いましてすみません。

書込番号:3440833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2004/10/31 21:41(1年以上前)

私もPro1を使っております。主に野山に咲く花をマクロで撮っております。これまでは重いフィルム一眼レフと交換レンズを持って山に登っていたのですが、Pro1を使うようになってからは、この本体一台で全て足りますので、とても重宝しています。
山には木道があるところがあって、遠くの花を写すことが困難なことが多いものですが、Pro1の望遠側で、離れたところの花も容易に写せるようになりました。
ただやはり欠点があります。それは、焦点が合わせにくいことです。よいこともあれば、改良して欲しい点もあるものですね。マニュアルフォーカスもあるのですが、マニュアルでフォーカスを合わせるとインジケーターなるものが液晶画面に現れまして、対象物までの距離が出ますので、対象物とカメラの距離を目測で計って位置を決めなければなりません。

野山の花は縦に長いものが多く、こういうものは特にオートフォーカスが苦手なんですが、かといって、マニュアルフォーカスでは先に述べたごとく使い物にならないんです。対象物と同距離にある植物に焦点を合わせて、そのままスライドして対象物に焦点を合わせることはできますが、等距離になにもない場合には焦点を合わせることが出来ないんですね。

今後改良すべき点でしょうが、以上の欠点を補ってあまりあるというのが感想ですね。オートフォーカスが合わせづらい点は、慣れてコツがつかめるようになれば、ピンボケ写真の数も減ってくるでしょう。

書込番号:3445411

ナイスクチコミ!0


loveloveさん
クチコミ投稿数:291件

2004/11/03 23:47(1年以上前)

>手振れの可能性のほうが高いのではと思います
手振れは、もっと沢山出ます、、、(^^;

薄暗い場合はフォーカスが完全にずれた時にも、結構ピピッと鳴り切れます。

書込番号:3457614

ナイスクチコミ!0


h24さん

2004/11/08 07:16(1年以上前)

こんにちは
Pro1 で富士山を撮っています。
ISO50・F8常用のため、三脚常用で使用しています。
F8常用は絞り込まないと中・望遠で四隅に陰りが出るからです。
手持ち撮影の時はトリミングを覚悟します。

私の撮影ワークでは三脚常用ですので
800万画素 L レンズの描写性能に満足しています。
全紙大の作品を残すため Pro1 を愛用しています。

書込番号:3474750

ナイスクチコミ!0


h24さん

2004/11/18 08:57(1年以上前)

ちゅん♪さんは 動く動物も撮影されるので20Dが良いかと思います。

 http://www.imagegateway.net/a?i=3ksiXJyCoJ

Pro1 は画質が良いけど三脚多用となります。

書込番号:3514843

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

今ごろ使用レポート?

2004/10/20 21:14(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot Pro1

スレ主 カミノさん

記事が出てました。

http://review.ascii24.com/db/review/ce/digicam/2004/10/18/652018-000.html

Canonは秋冬商戦もこの機体で乗り切るのかな?
後継機はまだか??

書込番号:3406498

ナイスクチコミ!0


返信する
易駆使五拾さん

2004/10/24 19:43(1年以上前)

この記事は一瞬、新型か?と思いましたね。

ところで会社事務所のPro1を週末持ち帰って試し撮りしてみました。
さすがに28mmと8Mと明るいレンズの作る画質はいいですね。買ったばかりのIXY50も形無しです。
でも、USMの音だろうと思うけど、始終ジージーとこうるさいのには興ざめです。また、撮影後のCFへの書込みも時間がかかりますね。
3脚に載せて風景を一枚一枚丁寧に撮るにはいいと思いますが、動きまわる動物とか子供とかを連写するのはだめですね。撮ったと思っても後でモニターで見たら何も写っていません。
あと、せっかく7倍ズームがあるのに手ブレ補正が無いのはいかにも残念です。
と、いうことで28mmが必要な週末はこいつを借り出すこととして、自分用は次のやつに期待か、あるいは安くなったS1にワイコンつけて楽しむか....少しIXY50だけだと物足りなくなってきました。

書込番号:3419915

ナイスクチコミ!0


私も57餅さん

2004/11/03 23:01(1年以上前)

何を今さら、というような記事ですね。
O社の一眼デジE300がレンズセットで8万円台で売られるという時期に。
感覚が半年か一年ズレていますね。
よほどデジカメ音痴の担当者が何かのミスで入れてしまったのでしょう。


かくいう私もPro1の後継機に期待しております。

書込番号:3457330

ナイスクチコミ!0


makototakeru-45さん

2005/01/25 19:53(1年以上前)

易駆使五拾さん、USMのことをあまりに知らないようで
ジージーとなっているのは電動オートフォーカスです!!!!
USMとは超音波モーターの事で音はほとんどありません!。

まったく!CANONがわけのわからないことをしてるからこんなことになる!!
この機種はオートフォーカスを電動で。ズームをUSMで行う
という間抜けなことをしている。
もともとUSMはフィルム一眼レフカメラで開発されて、音がほとんど無くて、
早くフォーカスができるというもの。

USMやISを最初に開発したCANONが凄く気に入ってたのに、
一眼デジカメじゃないハイエンドデジカメはボロボロ。

店頭で実際に触った感じは最低でした!!!
起動は3秒かかるし、半端に小さいし、手ぶれ補正は無いしズームはUSMなんだろうけど、
回す速度に後からついてくる感じでイライラする。
だいたいなんで、ズームをUSMにするんだろ。そのまま手動でいいじゃん!。

デジカメはビデオカメラのイメージが強いから、ズームをUSMにしてみた
というチャチな発想としか思えない。これじゃ売れないよ

もしズームをUSMにするなら速くて快適なUSMズームのS1ISと同じボタン式でいいよ。
もちろんフォーカスもUSM。電源は単3電池にしたほうがいい。

ライバルはSONYのDSC-F828だろうけど、少しいじったら質感やレスポンスなどがすっごくよかった。
ではこっちを買えということになるが、バリアアングルディスプレイじゃないし、
手ぶれ補正がついていないことが不満。でも起動が1秒少しなどレスポンスなどがいい。

機能的に文句ないのがS1ISだけど、大きさが半端で、性能的にいまいち。
やはり起動に3秒かかる。まずスイッチをオンにしてからランプが点灯するまで時間があるし、
(どこかの評価ページでも一度電源レバーを回してみたらすぐにランプ付かないので
もう一度回したって、私もやりました)さらにズームを伸ばすためにかかるんだけど、
そんな動作は必要ないように伸ばしっぱなしでもいいように、本体を大きく作ったほうがいい。
ホールドの感覚も良くするように大きく、と述べたら、pro1で求めたほうがいいと言われた。
でもこちらは、さらに手ぶれ補正もついていないし、ズームは最悪。

CANONはEOSを使っていたので、愛着があるし、技術もあると思う。
ではデジ一眼を買えとなるが、バリアアングルディスプレイが無いのが最大の不満。

デジカメの利点はフィルムが無いこともあるが、さらにさまざまな角度から
撮れるのが最大の利点だと思う。

pro1はもしかしたら、デジタル一眼レフに遠慮をしているのかもしれないし、
開発にストップをかけられているのかもしれないし、一眼レフばかり開発していて
こちらに力をいれられないのかもしれない。

だけど、このような中途半端な製品を出すんじゃなく、SONY DSC-F828に勝てるような
誇り高い機種を出してほしい。
デジ一眼との兼ね合いでラインアップ上の位置付や販売対象が難しいとか書かれるが、
レンズ交換を一々したくないとか、一々ファインダーを覗かなくて済んで、
しかも様々なアングルで撮影可能な事に魅力を覚える人は多いのではないか。
やたらと厳密に画質を追及しなくて、ある程度の画質を求め便利度が高いものを求めるマニア層は
結構厚めじゃないかな

ん?でもなんでレンズ一体型、バリアングル液晶付で一眼と対決出来る高画質機が無いんだろう。
私は厳密に高画質を求めないけど。

CCDが大きくてレンズが大きくなれば画質は良くなる。そして28-300mmのレンズが付けばいいのだが、
CANONの一眼レンズだと30万円位するものになる。
CCD(CANONはCMOS)は暗さに強いから多少暗めのレンズでも平気なはずだが、
それでレンズ一体型のカメラを作ったら大型の高価格機になってしまうが、あってもいいと思う。

では一眼ですませればいいのだろうが、バリアングル液晶は何故ないのか。
一眼ではCCDの前に鏡が光をファインダーに流していて、
撮影の瞬間以外はCCDには光が届いていないのでバリアングル液晶をつけても意味がない。
ここで変に思う。某掲示板でも書いたけど、昔、2眼カメラから1眼レフに変わったのって
撮影する画像をそのまま見られるからだったはず。デジカメでは液晶で
「撮る画像をそのまま確認出来る」というさらに理想に近いことが出来るのに捨て去っている。
液晶は小さいから、ディティールとかは分からないけど、光の具合とか確認出来るし、
リアルタイムヒストグラムとかで確認しながら撮影できる利点もある。
光学ファインダーにこだわらずにEVFを使えば、やはり撮影される画像を認識出来るし、様々な情報を
表示させやすい。
でも、EOS RTで使われていた固定ペリクルミラーを使ってCMOSにも光学ファインダーにも光が
行くように出来る技術がCANONにはあるはず。そうすれば背面液晶に表示しながら撮影できるはず。
こうなれば、買ってもいいんですが、画質はある程度あればいいのでpro1で十分

pro1でもう一つの不満がオートフォーカスの速度。一眼で採用されなかったコントラスト方式を
使っているから、比べ物にならない。それならやはりEOS RTの固定ペリクルミラーを使って
光を2分し片方は映像記録CCDに、片方は位相差検知式CCDに送れば一眼と同じ速度で自動焦点できるはず。
本体が多少大きくなるかもしれないけどユーザビリティが上がる方がいいんじゃないですか。
あとビデオカメラじゃないんだから、電動オートフォーカスを始終ジージー言わせて、焦点を
合わせていなくてもいい。シャッターボタンを半押ししたときだけにすればいい

カメラメーカーのCANONなのに、ハイエンドデジカメ販売対象の感覚も分からないのかな。
ファームを上げればいいというけど、S1ISもそうだけど店頭に並んでいる
機種はファームアップしていない。だからそれを知らない客は見向きもしなくなる。

ま、今のままじゃ絶対に買わない

書込番号:3834029

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

D70とpro1で悩んでます

2004/10/12 09:10(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot Pro1

スレ主 katotakuさん

室内で料理や器の撮影(HPの写真用)をするのにどっちにしようかなやんでます。今まで私が調べた情報だと...

D70の有利な点
・背景がpro1よりぼける
・写真がきれい?(実際に印刷はせずHP上で50k以下で使用)
・色とびがない(器の場合、白とかが多くpro1だと白がとんでしまうということをちらっと聞きました)

pro1の有利な点
・プレビューがあるため、露出やアングルが楽
・D70より鮮やかな感じ?
・撮影には必要ないが10倍ズームも魅力
・軽い
・レンズをそろえる必要がない

こんな感じなんですが、どちらも甲乙つけがたく
ずっと決まらないままなので、もしアドバイスいただければ
また間違ってる点がありましたらご指導願います。

書込番号:3376826

ナイスクチコミ!0


返信する
FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2004/10/12 09:44(1年以上前)

WEB用で商品撮影ならばPRO1をOLYMPUSの8080にしても良いかもしれませんね。

あんまりボカス撮り方より適度にピントがあっている方が良いかもしれませんから、コンパクトデジカメの方が使い勝手は良いかも?と思います。


あと、どちらかというとカメラよりもライティング(照明・レフ板・背景・三脚)とかの撮影補助機材に予算をまわした方が良い事がありますので、その点もご確認くださいませ。



すでに色々と撮影されて来られて、準備は済んでらっしゃるならば申し訳ないですm(__)m

書込番号:3376905

ナイスクチコミ!0


良いキヤノンさん

2004/10/12 09:51(1年以上前)

katotaku さん こんにちは。
一眼レフとコンパクトに比べるのがどうかとおもいますが、一眼レフが使いたいなら、キヤノンの20Dがお勧めです。
1、820万画像で綺麗な写真を得られる。
2、長時間撮影または高感度撮影がノイズが少ない。
3、起動時間が少ない。
などいろんないい点があります。
コンパクトなら、pro1がお勧めですけど、超アップ写真も撮れますし・・・

書込番号:3376917

ナイスクチコミ!0


北のクマタロウさん

2004/10/19 17:03(1年以上前)

こんにちは。偶然目にしたところですが、同じような経験があるので一言。
FIOさんの言うように撮影補助機材にお金を掛けた方がきれいなものが撮れます。
カメラは50KのファイルサイズでHPに使うなら300万画素の3倍ズーム機でも十分撮れます。この分野の写真はカメラのスペックを気にするよりライティング次第です。(実は仕事でコンパクトデジカメで料理写真を撮って納品した事あります。もちろんレブ板を使いライティングをきちんと行いましたが、納品先はきれいに撮れていると喜んでました。)
標準デジカメ撮影講座(翔泳社)という本とRIFAという蛍光灯ライトボックスお勧めです。

書込番号:3401794

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

Pro1の性能について。。。

2004/10/10 13:21(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot Pro1

はじめまして。
友米といいます。

6月にPro1を購入しました。
そして旅行で多少使ってみたのですが
帰ってきて撮ってみた写真を見ると
焦点が合っていないかぼやけて写っているものがときどき。。。
特に、曇っている日や夕方など暗い日に多い気がします。
(風景モードで撮ったりすることも原因なのでしょうか?)
逆に晴れている日などはとてもきれいに写っています。

そこでどなたか詳しい方にお伺いしたいのですが
デジカメ、もしくは一般のカメラでもこのようなものなのでしょうか?
別の言い方をしますと、一応ハイエンドの部類に入るカメラなので
これは自分のウデでどうにかするものなのか、
それとも他のハイエンドと呼ばれるカメラならそうではないのか。。。

例えばEOS Kiss Digitalなどでもやはり
夕方や曇りの日はぼやけて写ってしまうものなのでしょうか?
どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:3369340

ナイスクチコミ!0


返信する
バンツさん
クチコミ投稿数:1309件

2004/10/10 14:08(1年以上前)

多分へたくそで手ブレ、
へたくそのゆえんは自分で判断できない点。

書込番号:3369449

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2004/10/10 14:14(1年以上前)

こんにちは
曇りの日や夕方にぼやけるということですから、原因は光量不足でシャッター速度が低下、結果手ぶれの影響が出るということだと思われます。
テレ側で換算200mmF3.5でISO50ということになると、夕方ではぶれて不思議はありません。
感度を上げる、三脚や一脚を使う、柱など固定物に体を密着させるなどの手ブレ対策をとってみてください。Aモード絞り開放の設定でSSを早くできます。さらに露出補正をアンダーにしてPC上で明度を上げるなど工夫してください。
一般に風景モードと言うのは遠景にピントを合わせ、絞りを絞る設定になるようです。近景のピントがやや甘く、SSが遅くなる可能性があります。

書込番号:3369473

ナイスクチコミ!0


予言者あびらさん

2004/10/10 14:34(1年以上前)

こんにちわ♪
>バンツ さんへ
>多分へたくそで手ブレ、
へたくそのゆえんは自分で判断できない点。
気を悪くされたら、ごめんなさい。。。。。。ねm(__)m
別に、悪意はないと思いますが。。。。。
私も、他人に言える立場ぢゃーないけど、
確かに、答えは、そうかも、知れないけど。。。。。
ここで、質問する方は、私も含めて、下手な方が多い訳だから。。。。
もう少し、気を遣った、書きようもあるのでは。。。。。
日本の法律と同じで。。。たとえそれが、本当の事でも何とかって、言うでしよ♪(^^ゞ

書込番号:3369537

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2004/10/10 15:25(1年以上前)

せっかく高機能なデジカメを買われたのですから、構え方等を習得して、
使いこなしましょう!
http://review.ascii24.com/db/review/ce/digicam/2001/09/05/629357-000.html

書込番号:3369678

ナイスクチコミ!0


loveloveさん
クチコミ投稿数:291件

2004/10/27 19:13(1年以上前)

このカメラ、ピンボケが多すぎます。
ちゃんと合焦の合図がピッピッ!っと鳴ってからシャッターを切ってもピンボケです。

下手糞なんですかね?。
でも、今まで使ってきたカメラでは、こんな事は無かったですけどね、、(^^;

書込番号:3429593

ナイスクチコミ!0


loveloveさん
クチコミ投稿数:291件

2004/10/27 19:32(1年以上前)

追記です。
ピンボケが発生するのは、薄暗い場合です。

書込番号:3429629

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

運動会にて

2004/10/04 15:53(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot Pro1

スレ主 おとっさん

はじめまして。
最近Pro1のユーザーになった者です。
カメラについては初心者なので、あたたかい助言をお願いいたします。
購入理由は、子供の運動会。
先日早速使ってみました。が・・うまく使えませんでした。
そこで質問なんですが、走っている人間などうまく撮りたいとき、マニュアル撮影でシャッタースピードを上げると光度が足らなくてうまく画面がまっくらになってしまいます。運動会当日は、曇り空、1/4000秒で撮ろうとしたらストロボのマークが・・・ストロボOFFで撮影すると真っ暗・・そんなもんですか?
1/4000秒ってどんな状況で使えるのでしょうか?

それから、AF機能について・・他の方の書き込みを見るとあまり迅速な対応が出来ないとあります。確かにそうだと感じます。どうやって動く物をうまく撮ったらいいのでしょうか?
ついでにもう一つ、室内で夜撮影するとき、特にズームを利かせるとAFがうまく作動しない。なぜなんでしょう?
等々色々書きますが、不満ばっかりではなく撮影機能や、出来あがった写真のその鮮明さに感動しております。

書込番号:3347777

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1840件Goodアンサー獲得:26件

2004/10/04 16:00(1年以上前)

曇りで1/4000はちょっと露出不足過ぎでしょう。
どのシャッタースピードがいいか分からないけど、早いスピードが欲しい時は、絞りを開放にするのが、手っ取り早いと思いますよ。

動いているものを、撮る時は、「置きピン」っていうのをするといいですよ。
徒競走では、必ず通るコースは決まっているので、その周辺(コースのラインとか)でピントをシャッターボタン半押しで待っておいて、通る時に押し込むとか。

書込番号:3347799

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2004/10/04 16:12(1年以上前)

出来るだけ速いシャッター速度にしたいなら、シャッター優先モードではなく、
絞り優先モードにして、絞り開放にするといいですよ。

書込番号:3347832

ナイスクチコミ!0


アラスカおじさんさん

2004/10/06 18:30(1年以上前)

シャッター速度1/4000秒は速過ぎます。曇り空であればなおさらです。例えばメジャーリーグを撮影しているプロカメラマンでも炎天下1/1000秒という設定が基本です。

書込番号:3355534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:433件Goodアンサー獲得:17件 PowerShot Pro1のオーナーPowerShot Pro1の満足度4

2004/10/07 01:01(1年以上前)

子供の運動会なら1/250〜1/500秒あたりで十分だと思います、少し動きのある写真のほうが迫力あって良いと思います(1/500秒もあれば動きが止まってしまうと思いますが・・)シャッタースピード優先でなく露出優先モードにして任意のF値に設定した時、シャッター半押し状態でシャッタースピードが表示されますそのスピードを1/250〜1/500あたりに設定される露出にして撮るのはどうでしょう、F値が小さすぎるとピントがあわせにくいため出来るだけ大きめにしたいところです。又ピントあわせは事前に同じ距離のものに事前にシャッター半押しでAFをあわせ(置きピン)お子さんが通過時押し込むしか無いと思います。(距離あわせにシャッター半押しと同時にMFボタンを押すとシャッターから手を離しても固定されたままになります、半押し状態が長いとつらいですから、使ってみては・・)

書込番号:3357312

ナイスクチコミ!0


良いキヤノンさん

2004/10/08 11:40(1年以上前)

1/500秒くらいは良いでしょう。

書込番号:3361523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2004/10/12 09:18(1年以上前)

ここのレスを読んでいて感じた疑問です。

この機種はISO の設定は出来ないのですか?
それともISOをあげた場合ノイズが強く出すぎて使えないのでしょうか?
デジ眼と比べてAFの速度は劣る物なのでしょうか?

どなたか 教えて下さい。

書込番号:3376847

ナイスクチコミ!0


むすてさん
クチコミ投稿数:2033件

2004/10/12 17:31(1年以上前)

>緑のレンズさん
正確な数値は失念してしまいましたが、ISO感度は50から400か、
800くらいまで自由に設定できます。
個人の許容範囲によりますが、ISO100以上にするとノイズが顕著に現れるようです。
デジ一眼と比較すると、AFスピードは顕著に劣るようです。

書込番号:3377892

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

PROシリーズ開発チームの方へ

2004/09/25 21:40(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot Pro1

スレ主 キャメラの北村さん

携帯性とかスタイルなんてのはSやGシリーズにまかせてもう一度PRO90IS
のようなスタイルで次期PROシリーズを作ってくれませんか?
PROというからには左手で長い本体を支えるのと同時にズームリングを操作してファインダ−を覗きながら撮影というのが個人的に好きです。
開発段階でいろいろな制約があるのでしょうが万人受けするハイエンドなんてのは必要ありません。F828がいい見本です。でかくて重たくても本体を見てほしいと思った人間が買えばいいわけです。でもやっぱりある程度売れないと上司におこられちゃうのかな?

書込番号:3313063

ナイスクチコミ!0


返信する
おっとっと!さん

2004/09/25 22:23(1年以上前)

こんばんは。
上司にってか利益が出ないものは企業として売りには出せないだろうし・・・
でも、キャメラの北村さんのようにハイエンドモデルに色々な期待を寄せている人は多いかと・・・レンズ交換タイプデジ1眼がここまでリーズなぶるになった今、ハイエンドモデルはなかなかどうして、ターゲットを絞り込めないんでしょう・・・私も別なメーカーに強く同じ要望をしている者ですがね。

書込番号:3313286

ナイスクチコミ!0


スレ主 キャメラの北村さん

2004/09/26 14:03(1年以上前)

ご意見ありがとうございます。
私としましてはG6が進化していくとProシリーズの立場が危ういような気がしまして…今回のPro1はLレンズによって何とか頂点を保ちましたが
手ぶれの搭載を見送ってしまったことが残念です。G6の兄貴ながらKISSデジを超えてはいけないという制約が開発側にあるのはわかりますけどね。
超えるわけにはいかないという

書込番号:3316096

ナイスクチコミ!0


むすてさん
クチコミ投稿数:2033件

2004/09/27 14:54(1年以上前)

G6、それ程進化しているとは思えないので、それほど心配する必要は
無いかと思います。
しかし、Proを名乗ったのであれば、プロが常用したいと思わせる操作性
と画質を合わせ持たない事には話になりませんよね。
ただし、Pro90ISのような外観は個人的にちょっとパスです。
次期Pro2に淡い期待を寄せますか。

書込番号:3320422

ナイスクチコミ!0


スレ主 キャメラの北村さん

2004/09/27 19:50(1年以上前)

フジから始まったのかパナソニックから始まったかしらないけど
個人的にシャッターボタンのふちに電源やズームダイヤルがあるのは
違和感があってどんなに性能がよくても購入対象からはずれてしまいます。「慣れ」という言葉で片づけられてもこまります。メーカーの人も
あのレイアウトで本当に納得してるのか疑問です。

書込番号:3321321

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PowerShot Pro1」のクチコミ掲示板に
PowerShot Pro1を新規書き込みPowerShot Pro1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PowerShot Pro1
CANON

PowerShot Pro1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 3月下旬

PowerShot Pro1をお気に入り製品に追加する <110

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング