PowerShot Pro1 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:830万画素(総画素)/800万画素(有効画素) 光学ズーム:7倍 撮像素子サイズ:2/3型 PowerShot Pro1のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PowerShot Pro1の価格比較
  • PowerShot Pro1の中古価格比較
  • PowerShot Pro1の買取価格
  • PowerShot Pro1のスペック・仕様
  • PowerShot Pro1のレビュー
  • PowerShot Pro1のクチコミ
  • PowerShot Pro1の画像・動画
  • PowerShot Pro1のピックアップリスト
  • PowerShot Pro1のオークション

PowerShot Pro1CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 3月下旬

  • PowerShot Pro1の価格比較
  • PowerShot Pro1の中古価格比較
  • PowerShot Pro1の買取価格
  • PowerShot Pro1のスペック・仕様
  • PowerShot Pro1のレビュー
  • PowerShot Pro1のクチコミ
  • PowerShot Pro1の画像・動画
  • PowerShot Pro1のピックアップリスト
  • PowerShot Pro1のオークション

PowerShot Pro1 のクチコミ掲示板

(2287件)
RSS

このページのスレッド一覧(全290スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PowerShot Pro1」のクチコミ掲示板に
PowerShot Pro1を新規書き込みPowerShot Pro1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ズームについて教えてください

2004/07/05 11:38(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot Pro1

スレ主 ユミボンさん

こちらを買おうか、デジキスを買おうか迷っています。
子供の行事に使う事が多いのですが、体育館での音楽会
などの撮影の場合、(20〜30メートル離れた場所から)PowerShot Pro1でも綺麗に写す事は可能ですか?
一眼と光学ズームの違いも良くわかりません。
どなたかアドバイスお願い致します。

書込番号:2995837

ナイスクチコミ!0


返信する
CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2004/07/05 13:09(1年以上前)

アップでは撮れませんし、ストロボの光も届きませんので綺麗に撮るのは困難かと存じます。

書込番号:2996103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2004/07/05 17:22(1年以上前)

こんにちは。

PowerShot Pro1では難しいと思いますね。望遠側でレンズが暗くなりますから。
そういった意味では、パナソニックのFZ10の方がだいぶ良いと思います。

一眼とは、昔々二眼レフ(いまでもあることはありますが ^^; )といって、
撮影用のレンズとファインダー用のレンズ、二個ついているカメラがありました。
それに対して、撮影用のレンズとファインダー用のレンズを、
一個だけで兼用しているカメラを一眼レフと呼びます。
一眼レフだと、撮影する前は、フイルム(シャッター)の前に斜めに置いた鏡で反射させて、画像を確認します。そして撮影のときは、その鏡を跳ね上げて、写真を撮る仕組みになってます。
この鏡がレフですから、一眼レフと呼びます。
で、光学ズームはレンズの仕組みです。
ズームレンズは1本のレンズで焦点距離を連続変化させられるレンズです。
それに対して、単焦点レンズは、読んで字のごとく、1本のレンズに焦点距離は1つしかありません。
レンズの焦点距離が違うと、写せる範囲が違うのです。
焦点距離が短いと、広い範囲が写せます。逆に長いと、遠くの物を大きく写せます。
ただ、同じ焦点距離のレンズでも、使うフイルムの大きさや、デジカメならCCD等撮像素子の大きさで、写せる範囲が違ってきます。

かなり飛ばして書いたので解っていただけましたら幸いです。m(_ _)m

書込番号:2996634

ナイスクチコミ!0


alitamaさん

2004/07/06 00:05(1年以上前)

私も体育館での子供の写真がとりたくて、パナソニックのFZ10、富士フィルムのfinepixs5000、そして、デジ一眼と渡り歩いたのですが、一番の問題は、ズームの倍率もさることながら、室内の暗さゆえに、写真がぶれてしまうことでした。これを防ぐには、明るいレンズを使うか、感度を上げてシャッター速度を早くする。あるいは三脚を使ってブレを防ぐ等の方法があるのですが、体育館の場合、被写体も動いている場合が多いので、私は、感度を上げて、シャッター速度を早くするのが有効でした。感度を上げても画像が荒くなりにくい機種であれば、そこそこの写真をとることができました。可能ならば、デジ一眼に明るいレンズをつけ、さらに感度を上げるのが一番有効だとは思いましたが、この場合、カメラとレンズを合わせた重さと大きさ、そしてレンズ自体の値段がかさんでしまいます。肝心のPRO1に関しては、ズーム倍率はともかく、感度を上げると画像が荒れやすい(他のハイエンドコンパクトもおなじようなものだと聞いていますが)機種ですので、ぶれずに撮影するのには向いていないと思われます。富士フィルムのfinepixs5000は、10倍のズームですし、高感度にしても比較的画像が荒れませんので、体育館の中でもぶれにくい機種です。私のような初心者が撮影してもそこそこの写真が撮れました。このような機種を選択するのも一案だと思います。ご参考になりましたでしょうか。

書込番号:2998410

ナイスクチコミ!0


スレ主 ユミボンさん

2004/07/22 21:16(1年以上前)

皆さん、大変参考になるご意見ありがとうございました。お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。実は、だましだまし使っていたパソコンがとうとう壊れ、新しいパソコンを買いました。その為、デジカメ購入は次の機会になりました...。こちらのご意見を参考にゆっくり考えたいと思います。本当にありがとうございました。

書込番号:3059913

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

この音って・・・

2004/07/04 13:40(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot Pro1

スレ主 素人者。。。さん

本日Pro1を購入いたしました、デジカメにあまり詳しくない素人者です。どうぞ宜しくお願いします。
先ほど帰宅して
カメラ本体を軽く振ると、細いボールチェーンの小さい玉がいくつか入っているような音がするのでが、正常なのでしょうか?本体というかレンズの方からのような気がします。何方か、ご教授のほう宜しくお願いします。

書込番号:2992563

ナイスクチコミ!0


返信する
FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2004/07/04 14:55(1年以上前)

カメラが縦横を判断する「SIセンサー」の音かな?
取扱説明書に注意が掲載されていませんか?

書込番号:2992782

ナイスクチコミ!0


スレ主 素人者。。。さん

2004/07/04 19:06(1年以上前)

FIOさん、ありがとうございます。故障ではないようでした。知人にも外出先で調べてもらったのですが、何かしら音がするとのことでした。これからまた、何か初期不良がないかチェックしようと思います。

書込番号:2993588

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

クローズアップレンズ

2004/07/02 18:38(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot Pro1

スレ主 昔っからのキャノンずきさん

Pro 1を購入し1ヶ月です。必要があって草花をよく撮るのですが、純正のクローズアップレンズではなく、たとえばケンコー製の「58mm MC クローズアップレンズ NO.3」なんかは使用できるのでしょうか?少しぐらいの問題なら、純正のものの値段を考えると、ケンコーのをとりあえず購入してみようかと思っているのですが…。

書込番号:2986162

ナイスクチコミ!0


返信する
CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2004/07/02 18:56(1年以上前)

径さえ合えば使えますが、MCタイプよりACタイプを買いましょう。

書込番号:2986204

ナイスクチコミ!0


黒鐵さん

2004/07/02 19:21(1年以上前)

私もケンコーのACタイプをお奨めします。
通常タイプに比べて、色収差がおさえられています。

書込番号:2986276

ナイスクチコミ!0


スレ主 昔っからのキャノンずきさん

2004/07/02 19:56(1年以上前)

早速のご返答、ありがとうございました。
もう一つですが、その際、「コンバージョンレンズアダプターLA-DC58C」を装着したうえでないと、ケンコーのクローズアップレンズは使えないのでしょうか?

書込番号:2986364

ナイスクチコミ!0


CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2004/07/02 20:02(1年以上前)

もちろんです、純正のクローズアップレンズ500D58mmもアダプターが必要です。

書込番号:2986375

ナイスクチコミ!0


スレ主 昔っからのキャノンずきさん

2004/07/02 20:15(1年以上前)

やはりそうなんですか。
これまで銀塩写真の一眼レフカメラのみで撮影してきましたが、クローズアップレンズは使用したことがなく、しかもデジカメを使用するようになって、なおよく分からないでいました(尚、ここに書き込む前にメーカーに問い合わせたのですが、明快な答えを聞けませんでした)。
そうすると、付属の「フィルターアダプターFA−DC58A」にクローズアップレンズをつけただけでは、使用できないということなのですね?

書込番号:2986417

ナイスクチコミ!0


CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2004/07/02 20:53(1年以上前)

書き方が悪かったかな?
「フィルターアダプターFA−DC58A」があれば使えますよ。
要はキヤノン純正も他社製も取り付けの構造はフィルターと同じです。

書込番号:2986520

ナイスクチコミ!0


スレ主 昔っからのキャノンずきさん

2004/07/02 21:01(1年以上前)

ありがとうございました。
そうすると、クローズアップレンズのみを購入すれば、使えるということですね。ケンコーのACタイプを検討してみます。
そうするともう一つ疑問が出てきたのですが、Pro1の説明書やカタログに「クローズアップレンズ500Dの使用にはコンバージョンレンズアダプターLA-DC58Cの装着が必要だ」というのは、どのような意味なのでしょうか?

書込番号:2986556

ナイスクチコミ!0


CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2004/07/02 21:28(1年以上前)

メーカーHPで取説PDFを見ると「付属のフィルターアダプターでも取り付けは可能ですが正しく撮影できません」とありますね。
フィルターアダプターだから本体レンズとは干渉しない筈だし、理由はわかりません。

書込番号:2986655

ナイスクチコミ!0


スレ主 昔っからのキャノンずきさん

2004/07/02 21:37(1年以上前)

ありがとうございました。
お付き合いいただき、助かりました。

書込番号:2986694

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

超初心者ですが

2004/06/28 17:24(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot Pro1

Web素材や、テクスチャ用にデジカメを購入しようと思いまして、Powershot Pro 1 がいいと聞いたんで、みなさんに「買い」かどうかお聞きします。
カメラのことは初心者ですが、オリジナル素材として写真に必要性が出てきたので、画がキレイにこした事はないんです。IXYも画質はいいと聞いたんですが、でもEOSはレンズを持ってないんで、やはりこれくらいのクラスのが欲しいとこなんですが、実際の所どうなんでしょう、入門機に\106,800出すだけの価値はありますか?

書込番号:2971529

ナイスクチコミ!0


返信する
FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2004/06/28 17:38(1年以上前)

こんにちは(^^)   このサイトにレビュー記事が掲載されてましたよ(^^) [デジタルARENA] http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/camera/

書込番号:2971564

ナイスクチコミ!0


たけみんさん

2004/06/28 20:27(1年以上前)

超偉そうですが。価値を決めるのは使用者なので使用者様次第でどんなカメラでも生きたり死んだりすると思います。
どの程度まで使いこなすかは人それぞれと言うことで別問題としたとき
残るは使用者が望む性能がそのカメラにあるかということで極論、予算さえ許せば性能が高ければそれに越したことは無いと思います。

でもWEB、テクスチャ素材って何ピクセル必要なんでしょう?カシオP600とかパナFZ10とかフジF710で十二分では?。で、残ったお金は貯金して秋以降の新型を見据えるとか。

書込番号:2972108

ナイスクチコミ!0


スレ主 sam41さん

2004/06/29 10:59(1年以上前)

早速、ありがとうございます。
素材に使うなら3072×2048pixcel 撮れれば十二分ですね。

書込番号:2974317

ナイスクチコミ!0


ささじさん

2004/06/30 22:33(1年以上前)

使い始めて1ヶ月です。

感想から言うと◎です。
まず、Lレンズ搭載の800万画素デジカメでこの値段。
先日A3サイズで印刷してみましたが、さすがにこのクラスだと感動します。色再現は以前使っていたG1と比較すると少し派手になった感じがしますが、癖もなく嘘もつかず、私は気に入ってます。

使い勝手や持った雰囲気などは、デジカメというより明らかに一眼レフですね。液晶モニタを見ながら撮るよりも、液晶表示ファインダー(100%)をのぞきながらの撮影に向いてます。当然明るい屋外での撮影にも向いてます。
たくさんの方が懸念される、ズーム機能が電動というのがネックかもしれませんが、デジタルズームへの連続移行や収納時に自動的にズームが解除される点など、いい点もあると思います。本気になって撮るときには反応が鈍くてちょっと苦労しますがすぐに慣れました。荒涼不足の時には、EXシリーズなどの外部フラッシュも利用できるのもありがたいですね。

ただ、このサイズでの撮影が本当に必要かは疑問です。普段は300万画素クラスに落として撮影しても十分だと思います。大きすぎてもPCでの画像処理が大変ですね。


入門機として考えているならば、手軽に使えるIXYやエクシリムなどがポケットにも入り、いつでも使えるという点でいいと思います。私もサブにエクシリムの300万画素ズームなしを愛用しています。気軽さと携帯性は抜群です。

両者ともに一長一短がありますので、使う場面に応じて必要なカメラを選択するのがいいのではないでしょうか。入門機としては機能が多くて難しいかもしれませんが、様々な活用書や写真入門を片手に勉強しながらカメラを覚えるにはいいと思います。
EOSデジタルシリーズも欲しいところですが、私はこれで十分満足できると思います。

書込番号:2979980

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

理解されてきたようですね

2004/06/23 00:31(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot Pro1

スレ主 alitamaさん

20日に発売された、いくつかの写真関係の月刊誌に、結構pro1をはじめとする800万画素ハイエンド機が掲載されていますね。
これまではデジタル一眼にばかり光があたっていたような気がしていましたが、ようやく800万画素ハイエンド機、なかんずくpro1のよさが認識されたのでしょうか。
キスデジは私にはどうも大きくて、めったに持ちあるかなかったのですが、pro1は、コンパクトなため、気軽に持ち出すことができ、しかも画質がよく、本当に満足しています。pro1のズームのモータ駆動が使いにくいという方もいらっしゃるようですが、私は逆に気に入っています。ともあれ、デジタル一眼とはまったく異なる新しいジャンルのカメラだと思いますが、皆さんはいかがですか。

書込番号:2951918

ナイスクチコミ!0


返信する
黒鐵さん

2004/06/23 19:22(1年以上前)

一眼には一眼の、一体型には一体型の良いところがありますね。
まだまだレンズ一体型ハイエンド機を求めているユーザーさんも多いと思います。
性能を考えれば、一眼に比べても決して高くは無いと思いますよ。
まだまだハイエンド機の火が消えることはないでしょう・・そう願いたい(苦笑)

書込番号:2954116

ナイスクチコミ!0


はにはに450さん

2004/06/23 21:01(1年以上前)

山田久美夫氏(http://www.digitalcamera.jp/を開設しているカメラマン)も日経ゼロワン8月号(6月18日発売)で、「一眼レフは重すぎていやだという人も結構います。ちょっとした撮影に持って歩ける8メガの携帯性が評価され、そろそろユーザーが戻ってくるような気がします。」と述べています。

書込番号:2954465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1328件

2004/06/23 22:14(1年以上前)

デジタル一眼も800万画素ハイエンドも俗物的、
800万画素単焦点とかが出てくるとちょっとは違うかな?と思うけど、
フィルムカメラでもこの手は売れ行き悪いからなかなか出さないだろな・・・

書込番号:2954816

ナイスクチコミ!0


むすてさん
クチコミ投稿数:2033件

2004/06/26 21:52(1年以上前)

各社から一斉に発売された800万画素機については意見が出尽くした感がありますのでいまさらとは思いますが、ユーザーフレンドリーな方向へ更なる進化を遂げて欲しいですね。
各社とも、更なる精進をお願いしたいです。特にCANON。

書込番号:2965328

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

便利設定

2004/06/21 16:39(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot Pro1

スレ主 Pro1大好きさん

撮影はファインダー、画像の確認はパネルという方へのお勧め設定です。

1.撮影の確認を切にします。
2.ファインダーで撮影後、レリーズボタンを押したままだと確認画像が表示されるので、そこでズームリングをまわします。(SETボタンでもOKです。)
3.確認画像が固定されるので、ディスプレイをパネルに切り替えます。
4.レリーズボタンをちょっと押して確認画像を解除すると、ファインダーに戻ります。

これで、ファインダーで撮影→レリーズボタンを押したままファインダーで撮影画像の大体の構図を確認→ズームリングをまわして拡大&パネルへ自動切換→拡大画像でピント確認→レリーズボタンでファインダーへ戻る、という操作が快適にできます。
皆さん知ってました?

書込番号:2946181

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:52件

2004/06/21 22:04(1年以上前)

今試してみました。
あっ、なるほど。2度目以降はパネル切替釦を押さなくても自動で切り替わるのですね。
便利情報ありがとうございます。ファインダーで撮るときは活用してみます。

ちなみにわたしからの便利情報は、スーパーマクロをメニュー設定する時に十字釦の上から行った方が早い・・・って誰でもすぐ気付く事くらいです。

書込番号:2947291

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PowerShot Pro1」のクチコミ掲示板に
PowerShot Pro1を新規書き込みPowerShot Pro1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PowerShot Pro1
CANON

PowerShot Pro1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 3月下旬

PowerShot Pro1をお気に入り製品に追加する <110

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング