
このページのスレッド一覧(全290スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 19 | 2005年12月10日 10:33 |
![]() |
0 | 12 | 2005年12月4日 11:53 |
![]() |
0 | 4 | 2005年11月30日 01:03 |
![]() |
0 | 7 | 2005年11月28日 21:54 |
![]() |
0 | 7 | 2005年11月27日 22:50 |
![]() |
0 | 3 | 2005年11月23日 03:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot Pro1
こんばんは、みなさん
やっと実機が来ました。
まだまだまともには操作していませんが、Canonユーザーであればだれでも楽に使いこなせそうです。
画質は、20Dにタムロンの18-200mmを付けたものと、同等かそれ以上かもしれません。
いずれにしても、小さなボディにかっちりと機能が入っている感じで好印象です。
6Gのマイクロドライブを入れてみたらしっかり認識しました。撮影可能枚数はLのファインで2400枚ほど、笑えるほどの枚数です。2Gまでは使えるというレポートは見ていましたが、6GでもOKです。
ということは、580EXとかバッテリーとかCF、MDなど20Dとすべて共有できるということで非常に嬉しいです。
レイノックスの全周魚眼レンズを以前フジのFinepix6900のために購入していたのですが、これもアダプタを使うと使えるようなので、こちらも楽しみです。
0点

おぢいさんさん、手にされたそうでおめでとうございます。私も下のスレッドのようにユーザーのお仲間になった者です。
昨日、ヤマダで入手したあとディズニーランドに夜景を撮りに行ってきました。昨日はクリスマス前ということもあってか大晦日前のアメ横を思わせる大混雑で、一緒に持って行ったデジ一眼は邪魔になるばかりだったのですが、Pro1はコンパクトで取り回しも良く、なかなか使えるという印象でした。ボディ前面とレンズ鏡胴まで金属製なんですね。
ただ、残念なのはRAWで撮影したものがDPPでピクチャースタイルを適用できないんですね。DPPの説明書にもPro1はRAW編集できないと記載がありました。
今はファームウェアが最新バージョンだという確認を済ませ、レンズプロテクターを付属のアダプターを介して取り付けました。これはできればレンズフードと同時使用できるようにしてほしかったところです。
総じて「使えるカメラ」という感じです。これから情報交換よろしくお願いします。
書込番号:4630099
0点

pro1使えます。
>カメラのホワイトバランス設定値は現像結果に反映されません。
とありますが。
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/announce/
書込番号:4630183
0点

ご購入おめでとう。
>画質は、20Dにタムロンの18-200mmを付けたものと、同等かそれ以上かもしれません。
この書き込み文からして、相当数、撮られているようですね。
AFが遅い意外は、露出補正なんて銀塩時代はフイルム代が気になって存分にとはいきませんでした。6Gで笑う気持ちよく分かります。
今日、虹を撮って気づいたのですが、同じISO200でも明暗が少ない方がノイズが目立ちます。薄暗い神社を何枚か撮りましたが、光と影が、つまりコントラスト比が大きい被写体では、ノイズはかなり少ない。
今年だけで、ファインビックス430、クールビックス4800ED、
そして、Pro1にいたりました。
楽しみが増えます。手にも持った感触も小さくて程よい重さがLレンズを活かしてくれるでしょう。
書込番号:4630211
0点


私も昨日PRO1をゲットできました。
モバイル26さん、ありがとうございました。
液晶にドット抜けもなく一安心です。
フィルターを付けてみました。こうなるんですね。
フィルターを装着するとフードを付けられないのは残念ですが
レンズ周りがより精悍なイメージになって好感が持てます。
モバイル26さんと同じく私もバッテリー持参でお店に行きました(^^)
帰りに田んぼの端で撮影してみました。
28oと200oの違いってすごいですね。
アルバムの4ページ目にアップしてみました。
(とりあえずの試しなので下手な写真ご容赦を(^^ゞ)
これからファームのバージョン確認します。
では、では〜。
書込番号:4630860
0点

New Pro1をずっと待っていたのですが、さすがに待ちくたびれて
モバイル26さんの情報で私もヤマダに直行しgetしました。
当地でも同じ値段でしたから、全店同時に値下げしたんですね。
こちらではまだ在庫が残っていそうな様子でした。
体力の衰えで山に担いでいくカメラは1グラムでも軽くしたいので
このクラスのカメラは貴重です。
Sony R1は魅力的ですが、自分の体力を考え、結局ここに落ち着きました。
長く付き合っていけそうなカメラです。
(と言いながら、ほんとにNew Pro1が出たら、すぐ買い換えるんだろうな・・・)
書込番号:4631263
0点

こんばんは、
先ほどPCで20D+タムロン18-200とPro1の画像を比較してみました。
解像感は、Pro1の圧倒的な勝利です。びっくりです。
遠い景色もタムロンの方は霞がかったような感じですが、Pro1の方は透明感があります。
ただし、全体的なノイズはPro1の圧倒的な負け
ISO50ではISO100の20Dと同様ですが、Pro1を100にしただけで明らかにノイズが暗部に乗ってきます。ここら辺はCCDの大きさも関係してくるでしょうが、画像処理の部分で少し無理してかちっと感を出しているのかもしれません。カメラ側の画像効果でソフトを選ぶといいのかもしれません。ここら辺はまた後で挑戦してみます。
それにしても、作りがていねいで「いい仕事してますねー」という印象です。
それだけに、フィルターとフードが同居できないのはちょっと困りますなぁ。
今までのこの手のカメラでは前玉を傷つけたなんて経験はないのでこのまま使っていこうかと思っています。
下のスレにもあったのですが、メーカー側がそのまま使って下さいと言っているような気がします。
いずれにしても、明るいところでは十分に20Dのサブ機として活躍できる素性のよいカメラだと思います。
書込番号:4631275
0点

SSC フローライトさん、○うさん、入手おめでとうございます。特にSSC フローライトさんにはさらに値引きができた件をお知らせしたかったのですが、時すでに遅く間に合わなかったのが残念です。とは言え、無くなってしまうよりは良いですよね。私が購入したPro1の箱には3度ほど棚卸をした確認シールが貼ってありましたのでしばらく在庫だったものと思われます。店頭の価格札も89800円というのがまだ残っていましたので、つい最近までその値段だったのでしょう。本当だったらそのくらいの価値は十分にありそうですね。機種は違いますが、ニコンクールピクス5000が出た当初、定価15万円で実売11万円くらいだったことを思うとデジ一眼下位機種より造りの点でもレンズが付いている点でもコストがかかっているのかもしれません。
おぢいさんさん、Pro1についてはさすがにレンズにお金をかけているだけのことがありそうですね。ファームアップではAF速度とズーム関連の向上があったようなので期待したのですが、私のはすでに対策済みということなのでちょっとがっかりです。
このカメラも終焉かもしれませんが、もし続きがあるのなら基本性能はこのままで良いですから、高感度撮影能力の強化や手ぶれ補正機能の追加、モード切替ダイヤルや十時キーの質感を向上させることやグリップを本当のゴムにしたり、液晶を大型化させたりといった地道な向上のほかに、一点だけでいいですからデジ一眼には真似のできない突出した機能(性能)がほしいですね。3CCDとか。でも高くなっちゃうから難しいかな。
ここの板はほのぼのと平和に話が進んで良いですね。
書込番号:4632424
0点

おぢいさんさん
>画質は、20Dにタムロンの18-200mmを付けたものと、同等かそれ
>以上かもしれません。
そうですね。私のD70+キットレンズと比べても色の再現が
素晴らしいと思います。
蛍石はガラスとしては柔らかいそうなので、念のため私は
フィルター付で使っていこうと思います。
ず〜っと昔にあこがれていたキャノンのFD300mmF2.8SSC
フローライトレンズ(ハンドルネームもここからとりました)と
同じ材質の蛍石レンズですから^_^;嬉しい限りです。
モバイル26さん
情報ありがとうございました。
52,000円ですか!それはうらやましい!!
うちの方のヤマダは交渉しても大抵は「これで限界です」という
答えしか返ってこないので最初から交渉しませんでした。
この点、ビックカメラは中学校時代からのお付き合いで
量販店ながらこちらの顔を憶えていてくれる店員さんも居て
話が弾み、ほんの少しだけおまけしてくれたりします。
今日のお昼に何枚か撮影しましたのでアルバムにアップしますね。
望遠域の解像感は目を見張るものがあります。
書込番号:4633611
0点

自己レスですが
> 当地でも同じ値段でしたから
と言うのは、モバイル26さんの最初の情報の金額です。
私もさらに値引きの交渉をしたのですが、攻略できませんでした。
後でモバイル26さんの下の書き込みを見てびっくりしました。
でも、この価格で十分に満足です。
今日、室内で少しテスト撮影しましたが、バランスが良いせいか、SS 1/4でも、かなりの確立でぶれずに撮れたのには驚きました。
フードについては、おぢいさんさんの言うように、私もフード常用、フィルターなし、を基本にするつもりです。
ただ、これだと内蔵ストロボ撮影のためにフードをはずしたときのレンズ保護が少し心配です。
以前別のカメラでやっていたのですが、花型フードの長いほうの辺を片方切り取って、通常は切った側が下になるように取り付け、ストロボ撮影のときは切った側を上に取り付けます。
こうすると、よほどの近接撮影以外は常時レンズ保護として使えます。
近いうちにPro1のフードも加工しようと思っています。
書込番号:4633627
0点

○うさん に続いて自己レスです。
>蛍石はガラスとしては柔らかいそうなので
↑蛍石を前玉に使っているかわからないので無視してください。
>ただ、これだと内蔵ストロボ撮影のためにフードをはずしたとき
550EXを使えばある程度距離がある被写体ならケラレないでしょうかね?
○うさん、ぜひ人柱に!^_^;
そう言えば、私のPRO1は、メーカーHPにシリアルNoを入力すると
「最新になっています」とのことです。
メーカーHPには最新ファーム機にはCFスロットの下に○印がついて
います、と記載されています。
でも私の個体は印がないのですが、みなさんはいかがですか?
書込番号:4633704
0点

こんばんは、
580EX+Pro1では28mm側でもまったく問題なく写ります。
フードありでOK。
ただし、ものすごいアンバランスな機材構成ではあります。
なにせ本体とストロボとどちらが重いのか分からない状態になります。
でも、ちゃんとPro1側のズームに合わせて、ストロボの照射角も変化するのにちょっと感動しました。
20Dとは比較していませんが、バウンスさせると、WBが相当こけますね。全体的に赤くなります。バウンスさせているから仕方ないのでしょう。ストロボ撮影の時にはWBは太陽光にセットさせられるのか、わからないのですが・・・WBをストロボにしても相当赤くなります。ま、これはこれで雰囲気があって悪くはないのですが。
あ、AFの精度は正直言って、暗い被写体ではアウトですね、さらに望遠側で距離が近いときのピントは使い物にならないかも。です。
マニュアルもそこそこ使いやすいので許しますが、もう少しAFの改良は欲しいところですね。
明るいところではまったく問題なしです。
書込番号:4634113
0点

SSC フローライトさん、私のも○印は付いてないですね。でもファームは新しいようです。ズームのダイレクト感がアップするかもしれないと期待したのですが、残念です。
失礼ですが、 おぢいさんさんの個体はファームアップ済みでしょうか?AFについても向上するように記載があったようですが・・。
フードを加工される○うさん、すごく大胆ですね!気が小さい私にはとても無理そうです。私はフィルター装着+フィルターねじを利用する市販フードで行こうと思っています。花形ほど格好が良くないですが。
書込番号:4634933
0点

>、AFの精度は正直言って、暗い被写体ではアウトですね、さらに望遠側で距離が近いときのピントは使い物にならないかも。です。
最初は故障かとおもいました。
評価測光の時か早い時もあったり、中央のときが早かったりで
ケースバイケースです。
腕と判断力を試されます。それだけ撮りがいがあります。
書込番号:4637447
0点

こんばんは、ターボー777さん
私はちょっと意見が違います。
腕云々ではないのでは〜と思います。
AFであれば、フォーカスエリアでがしっとピントが合って当たり前であるのがAFですよね。
私はデジカメを約15年前の白黒オンリーの時代から使って、結局14,5台を使ってきましたが、少なくともここ数年前のデジカメからはAFの迷いが気になったことはないんです。確かに、コントラストのない被写体や、ものすごく暗い部分には苦手なんですけどね。
それを考えた上でも、精度が出ていないという印象です。
明るいところで合って当たり前。暗いところでもできるだけ合わせてくるのがAF,それも2種類の測距方式をもっているPro1にしては、ちょいとなぁという印象です。
もしかすると2種類搭載しているために、お互いに綱引きをして結局合わないということなのかもしれませんが。
いざとなったらマニュアルでもいいじゃないという声もあるかもしれませんが、この手のコンデジの範疇ではマニュアルでピント合わせって難しくないですか?
だから、フォーカスのブラケットまであるのかと思ってしまうほどです。
他の部分がよくできているだけに、残念ですな。
書込番号:4638709
0点

おぢいさんさん、デジカメ暦が長い方に質問内容が失礼だったかもしれませんが、私の個体では比較的暗いところ(漏れ明かり程度の玄関等)でもAFの作動は満足いくものなのですが、ファームについてはいかがでしょうか?確認済みでしたら御容赦ください。
書込番号:4638986
0点

Pro1のAFは、私も出来が今一つだと思いました。
以前、イルミネーション画像を紹介した私のブログにリンクを
引きましたが、イルミネーションをバックに記念写真を撮ろうと
すると、AF補助光が無いせいか、ピンぼけ多発でした。
しょうがないのでLEDライトを補助光代わりに使って他の人物に
ピントを合わせ、リモコンではなくてセルフタイマーで撮りました。
それと、山の中での撮影中に、綺麗な1枚の赤い花びらを撮るって
いうのもAFでは何度やってもピントが合わず、MFで撮りました。
Pro1のAF枠って、広角であればスポットっぽく小さく表示されますが
望遠にズームしていくとその枠が広がりますよね。
人物撮影には良いかもしれませんけど、前述のスポットAFが必要な
タイプの撮影には向かないと思います(それで手放しました)。
感度400時のノイズの多さもG2時代から変わってないようで・・・
いろんなシチュエーションでも抜群に良いオートホワイトバランスと
レンズのキレがあるだけに勿体無いな〜と思います。
書込番号:4639408
0点

セーフティシフトをはずしていますが、少し早くなったような気がしますが気のせいかな。
書込番号:4639699
0点

おぢいちゃんさん。おはようございます。
>明るいところで合って当たり前。暗いところでもできるだけ合わせてくるのがAF,それも2種類の測距方式をもっているPro1にしては、ちょいとなぁという印象です。
ひとつにしてくれれば良かったと痛感する時もあります。
以前使っていた機種には補助光があったため、高画質のこと思うと
惜しいです。
Pro1 使うようになってから、補助光の意味とか役割に気づいたのも確かです(^^;
書込番号:4644268
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot Pro1
今日、ヤマダ電機に寄ってみたらボーナス商戦のためか57000円+ポイント10%になっていました。ついおとといまでは66500円+ポイント10%だったのに。3日〜9日までの間、12月2日までに取得したポイントが1.6倍で使えるそうですので購入予定がある人はチャンスかもしれません。一時は10万を超えていたと思うのですがこのくらいになるとほしくなります。特に5Dや20Dとバッテリーが共用できるのがいいですね。
0点

こんばんは。
本当にお安くなりましたね。
僕も少しだけこのカメラを使った事があります。
本当に5Dや20DとG6等とバッテリーが共用できるのは
とても良いと思いますよ。
一眼デジカメに力を入れてProシリーズやGシリーズには
もう力は入れないのでしょうかね?
書込番号:4624922
0点

ずぅーっと後継機や使い勝手、不具合などが話題に上っていたわりには、値崩れしてもプロ2の発表がないという展開になってますね。
書込番号:4625781
0点

ちィーすさん、おはようございます。私もGシリーズが好きでしたが最後は作りもコストダウンが最優先というような姿になってしまい残念に思っていました。ちょうどS80もそんな感じになっているのが心配です。RAWモードの省略や仕上げの雑さに現れてくるのでしょうか。キヤノンのコンデジはIXYだけが黒字なのかもしれませんね。
750ファインダー♪さん、これがProシリーズの終焉だとすると淋しいですね。でもKissより高い理由が理屈では理解できても市場には受け入れられにくいんでしょうね。
とは言うものの、夕べずっとカタログを見ていて、5Dの補完機として使ってみたいという気持ちが抑えられなくなってきました。販売価格57000円ですので、12000円分持っているヤマダのポイントを入り口の機会で1.6倍登録して手出し39000円+10%ポイントで買えると思うと、う〜ん、今から行ってくるか・・・。
そうそう私の近くのヤマダではキヤノンS60が30800円+10%ポイントでした。こちらもSシリーズではCFやMDが使え、RAWモードを持つS型最終で、ちょっと気になってます。
書込番号:4626070
0点

こんにちは。
先週の時点で近所のヤマダに在庫はありませんでした(T_T)
差し支えなければどちらのヤマダか教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:4626099
0点

SSC フローライトさん、おはようございます。私が確認したのは千葉店と千葉市原店です。66500円だったときには千葉店がポイント15%、市原店が10%と各店のポイント率に違いがあったのが印象的でした。店舗間融通がきくと思いますので在庫をまわしてもらったらいかがでしょうか?
さ、SSC フローライトさんに買われてしまう前に行って来なきゃ。(笑)
書込番号:4626115
0点

モバイル26さん、早速のレスありがとうございました(^^)
うちの直近のヤマダは66,500円のポイント10%でした。
当初見た時は展示機のみでそれも、先週の時点で
売れてしまったようでした。
PRO1はず〜っと気になっておりましたが、
とうとう、近場では入手できなくなってしまった・・・・
と残念な気持ちでおりました。
G3のバッテリーがそのまま使えて便利なので
ヤマダに行って取り寄せ可能か問い合わせてきます。
ありがとうございました(*^_^*)
書込番号:4626136
0点

たぶん、下のスレッドにも店舗間で取り寄せしてもらった方がいらっしゃったようなので大丈夫とは思います。私もパソコンですが融通してもらったことがあります。ご存知とは思いますがセールは9日までです。他にも急に値下げ(又はポイントアップ)した機種がたくさんありましたよ。入手できることをお祈りしています。
書込番号:4626166
0点

近所の別の支店に問い合わせましたら1台箱入りがあるそうです!
来店するまで取り置きしてくれるそうなので、今から行ってきまぁ〜す。
千葉店ではないのでモバイル26さんのお邪魔にはならなそうです(笑)
モバイル26さん、ありがとうございました。
書込番号:4626239
0点

何と私も最後の箱入り一台でした。でも、SSC フローライトさんの分もあって良かったです。これでお仲間ですね!家に着くまで待ちきれず、帰りの車中で予備で持っていたバッテリーを入れて試し撮りをして来ました。コンパクトで造りも良く、思ったほど動作も遅くないので使えそうですね。
書込番号:4626600
0点

知人の山岳カメラマンにPro1を披露したら、65万のカメラ捨てて、ist-DS2を買っていた。画調が少し違う以外は差は無い。むしろ、200mmでF3,5は・・ギネス級かも。
2カ月たって気づいたのは、ISO100がおいしく撮れることです。
コントラストとシャープを強にして。1/2000で楽に切れるのは、あまり無い。コンデジなら・・最強の部類。
各種の自動化システムを切ると早くなります。それでもAFが遅く作られているのは。デジ一が売れなくなりますからね。
早い者勝ちの名機です。
書込番号:4627971
0点

夜にまた出かけ、夜景の試し撮りをして来ました。デジタル一眼に比べ小型で軽いので取り扱いが楽ですね。かと言って、密度感はしっかりあります。ただ、高級感の足を引っ張るモードダイヤルと十字ボタンだけは残念です。
価格交渉の結果、52000円+10%ポイントにしてくれました。かなり買い得感があり、満足しています。
書込番号:4628137
0点

このカメラはイオスKISSデジタルNに比べ高級感があり小さなボデーに高画質のための機能がぎっしり詰まっている感じが良いです、但し被写体が動かないのもに限ってですが。
今年はこのカメラで万博に何度も通い1000枚以上撮影しました、使い勝手や画質に大変満足しています。
書込番号:4629198
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot Pro1
こんばんは、みなさん
下の方にも書きましたが、ついに購入して現在納品待ちです。
で、このレンズ、F2.4スタートF3.5になるのはfなんぼくらいからなんでしょうか?
F2.8を維持できるのは何ミリまでですか?
二つの質問になりますがよろしくです。
でも、今更ながら、F2.4ってすごいですよね
所有者の方、よろしくご教授下さい<(__)>
0点

>F2.8を維持できるのは何ミリまでですか?
たしか12mm(35mm換算で50mm手前の47mmくらい?)までだったと思います。
現在バッテリ充電中ですのでPro1を動かせず最初の質問の答えを用意できませんので
そちらは他の方にお任せします。
買ってからのお楽しみにしたら? とも言われそうですが。。。
書込番号:4615164
0点

おぢいさんさん、F3.5は85mmからです。
ちなみに、F2.8は35mm、F3.2は50mmでした。
では。
書込番号:4617073
0点

こんばんは、みなさん
Porryさん、詳しいレポートありがとうございました<(__)>
やはり、F2.4をキープできるのは結構広角側なわけですね。
早く実機が来ないかな
で、出番がない10Dを処分することしました。
友人に打診中ですが、オークションも視野に入れています。
10Dを買ったくらいの値段で売れればいいんですけどね
書込番号:4618151
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot Pro1
こんばんは、みなさん
だいぶ価格がこなれてきたので、購入を考えています。本当は海外旅行用にIXY700の辺りを狙っていたのですが、これくらい価格が下がってくるとちょっと揺らいでいます。
というのも、現在20Dと10Dを所有していてそこいら辺のオプションがすべて共有できるという大きな利点があるからです。バッテリーからメモリカードからストロボから無駄にならないですから。
実機をさわってみても予想以上にコンパクトな感じですし、いろいろなレビューを読んでも評価は高いですよね。
一つ聞きたいのですが、ISO感度は400まで設定できるようですが、実用的な画質という点ではそこまであげられるのでしょうか?
海外のサイトのサンプルを見ると400では、結構ノイズが確認できるのですが、等倍のサンプルなので実際に見た感じではどうなのかと?
200が使えればそれでOKなのですが・・・
背中押し、よろしくお願いします<(__)>
0点

>等倍のサンプルなので実際に見た感じではどうなのかと?
落としてプリントするなり、縮小するなりして、
自分で確認するのが一番かと。
画質については個人個人許容限度が違うしね。
書込番号:4599009
0点

こんばんは、ぼくちゃんさん
等倍でもなんでもDLすればいいのでしょうが、サンプルが等倍の一部分しか載っていないので、全体像がつかめないのです。
canonのサイトにはISO50しか載ってませんよね。
ちょっと暗くなってきた夕暮れあたり、または室内でのノーストロボの時に感度を上げたくなったときに、どれくらいまで行けるかなぁというのが知りたいんです。
個人差は承知の上ですのでいろいろな方のご意見が聴ければと思います。
書込番号:4599062
0点

既出だとは思いますが、念のため
http://www.steves-digicams.com/2004_reviews/pro1_samples.html
http://www.imaging-resource.com/PRODS/PRO1/PRO1PICS.HTM
http://www.dpreview.com/gallery/?gallery=canonpro1_samples/
書込番号:4599518
0点

ありがとうございました、ムーンライダーズさん
やっぱりISO400ではきついことがよくわかりました
でも、レンズが明るいので、簡単な三脚でもあればいいのかな?
今週末にヤマダ電機に行ってみます。当然、ポイントなしで(バッテリーとかもふんだんにあるので)どれくらい安くしてくれるのか期待します。ま、ヤマダ電機は12月にポイントを1.6倍にするキャンペーンをするようなのでそのままポイントで何かを買う手もありますが。
ヨドバシあたりはまだ静観の構えですけど、これ以上安くなるのかな?ソフマップで63800円でしたね。
この値下がりに関しては数年前、オリンパスのRS100という名機が存在して、最後は投げ売り状態だったのを思い出します。
実売15万くらいだったものが、4万くらいで売られていたように記憶しています。私も買いましたが、150万画素とは思えない階調の豊かさや、秒30コマの速射にもたまげたものでした。
結局手放しましたが、あぁいう何かの性能に特化したものもおもしろいですね。
いろいろと教えて頂きありがとうございました<(__)>
書込番号:4601936
0点

本日仕事の帰りにヤマダ電機で買ってきました。
購入価格は66500円でした。
実際にはポイント10%があるので、他の用品が買える分得したかな。
私が買ったのは店最後のPro1でした。
他のカメラ屋で買うつもりでしたが、行ったらすでに在庫なし。入荷は製造中止品なのでありませんと言われました。
まぁ値段が同じだったので、ヤマダ電機のほうが得でした。
もし、買うことを考えている方いましたら、早いうちが良いかも。
ちなみにオリンパス5060からの乗り換えです。
明日から、色々撮影してみようと思います。
書込番号:4607196
0点

このカメラ、最初は価格が高かったので眼中に無かったのですが、私の周囲のヤマダでも同じ価格になったので急に興味が沸いてきました。が、オリンパスC−70Zを衝動買いしてしまったのでそうそう買うわけにもいきません。使用されてる皆さんで、ピクチャースタイルを試された方がいらっしゃったらついでのときで結構ですので効果のほどをお教えいただけるとありがたいです。Sシリーズも70まではRAW撮影ができるので同じようにピクチャースタイルを適用できるんでしょうね。キヤノン機はそういった楽しみ方ができるようになりましたね。
書込番号:4609067
0点

こんばんは、みなさん
結局、購入してしまいました。ヤマダ電機で価格はみなさんがレポートしている価格と同じです。
一応、ポイントなしでいくら?と聞いてみましたが、変更できないと言われました。
日曜日は、手持ちのポイントがデジカメに関して1.6倍で使えるという事だったのですが、使いますかとも言われないままカード切られてしまいました。
実際には、店頭に在庫がなくて、隣県からの搬送になりましたが、レジで各店の在庫の表示をみていると、各店1〜2台の在庫で、それもおそらく40店から50店くらいの在庫に見受けられました。
これから、さまざまな店で投げ売り合戦が始まるような予感もありますが、まずは商品の到着が楽しみです。
書込番号:4614727
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot Pro1
はじめまして、
今、G5を使って画質的にはとても満足しているのですが、
もう少し広角が欲しい、AFのレスポンスがもう少し良ければと考えていました。
今まで高額なイメージだったPro1も手頃な値段になり、
今が最後の買い時の時期と思い、G5を下取りに出して乗り換えをしようか悩んでいます。
量販店で触ってみたのですが、レスにもあった様にレンズに多数の糸ホコリがありました。
大きい糸ホコリが光軸にあったら画質に影響があるのではと不安です。
又、実際に使ってみて気が付く事も多々あると思います。
G5やGシリーズと合わせて使った事のある方、
画素数以外に、実際の撮影のレスポンスの良い点や欠点などご感想や
G5の乗り換えに関するご指導をお聞かせ頂ければ幸いです。
0点

こちらを読んでみると、起動も遅いし、望遠側のAFも速くないようですが・・・
http://pcweb.mycom.co.jp/articles/2004/03/01/pro1/
書込番号:4517353
0点

Pro1は使い勝手がわるいですよ。
フィルターを付ければフードは付かないし・・
電動ズームも使い勝手が悪いです。
AFの件はフォームウェアで多少早くなったようですが。
http://web.canon.jp/Imaging/pspro1/firmware-j.html
コニカミノルタのA2の方が使い勝手は良いかと思いました。
書込番号:4517598
0点

今日Pro-1買いました。
ちょっと痛んだG3からの乗り換えのつもりでの購入でした。
Pro-1とかGのクラスが消滅しそうな状況(後継のアナウンス全く無しですし)にもとれるので、今のうちに入手しておこうという事もありました。
使ってみると全体に動作音が安っぽいです。
ピントの合い方も「う〜ん・・・」これでフラッグシップですか?って感じ。
G3を修理に出す事に決めました。
写りは満足だけど、Gからの移行だと動作時の質感の低さにがっかりするかもね。
私の場合20D,Pro-1,G3,S40と使い分ける事になりますが、実際のところPro-1が一番扱いにくそうな気がします。
実際に使ってみての感想です。
20Dと各種レンズ:撮る気満々の時
Pro-1:祭りとかのイベント時とか室内で気軽に撮影
G3:旅行の友
S40:いつもカバンの隅で待機
私の場合、こんな感じになりそうです。
私はG3だけど、優秀な出来だと思ってます。
私のG3は580EXとの組み合わせは激しく露出オーバーだけど・・・
書込番号:4517860
0点

私が選んだ最大の理由は、バッテリーが横から入れかえられる事。
三脚の穴に自由雲台を拳銃のようなグリップ代わりに使っているので、指があたってバッテリーの蓋が開きかけたことがあり、それが選んだ理由のひとつ。
指が短いのでキタムラの店員にハナのFZ-30を奨められたが、大きすぎて指がシャツターに届かない。
使いにくいといいながら二週間すぎて発色のよさは期待以上で「くっきりモード」では高価なリバーサルを使っている快感です。露出は-1ですが、確かにズーミングはいまいちです。が、驚くべきことにデジタルズーム域では視線入力でズームアップします。リングに触ってないのに何で代ったのか判りませんでした。
げに恐ろしいハイテクカメラです。なぜあそこに家宝を使ったのが判りました。同時に今までのカメラに馴染んでいるひとには酷評もされて当たり前。
おそらくソニーとは別の意味で次世代カメラとして作られているような気がします。
また、何か新しい発見がありましたら報告いたします。
書込番号:4517910
0点

早速に沢山のレスを頂き感謝感激です。
ありがとうございます。
>>じじかめさん
興味深く読ませて頂きました。
>>ちィーすさん
電動ズームは店頭で触っても??な感じでした。
微妙なんだかアバウトなんだか分からない動きですね。
慣れが解決するのかな?
Aは操作感やAFはすこぶる良さそうですね。
ただ、絵作りはあまりにも違うので、絵を取るかレスポンスを取るか・・・
>>クロチャンマンさん
Gを残しての購入ですか。
Gってなんだかんだいって手放せない魅力がありますよね。
購入するにしてもGはしばらく手元に残しておこうかな・・・
って、使いもしないG1が転がっているのですが(笑)
>>たーぼー777さん
操作感は不安なところがありますが、
サンプル画像を見ると、やはり素晴らしいものがありますよね。
トータル的な考えとしては、レスポンスに関しては期待するな。
操作感に関しては、慣れ(好み)の問題。
という事でしょうか。
買い換えではなく、買い足してから様子を見るのが吉なのか・・
ああ、財布が一気に軽くなりそうです・・・・
書込番号:4518421
0点

私はこのカメラで主に風景を撮っていますが、良いカメラだと思います。解像感は素晴らしいです。A3も大丈夫でした。ただ、DIGICなので、DIGIC2に比べると反応が遅いです。パソコンへの転送も遅いです。
それを考慮しても総合的には良いカメラだと思います。
書込番号:4520792
0点

G5とPRO1を両方持っているが,結局G5は携帯性がよいから,出かけるときによく使っているよ
書込番号:4612233
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot Pro1
みなさんこんばんは。
今年の夏前からずっとPro1を買おうか、毎日のように価格をチェックしては、後継機の発表を待ち望んでいたりしておりました。
本日、ヤマダ電機へ行ったところやはり処分価格ということで、66,500円に10%ポイント付き。で、即決でした。
初心者なので使いこなすには時間がかかると思いますが、
長く使いたいと思っています。
ところでみなさんにお聞きしたいのですが、普段愛用されているケース、おすすめのケースをお聞かせいただければと思います。
それからこのカメラと長くつきあうために、こうした方がいいとか、これは用意しておいた方がいいというアドバイスがあれば、ご教授願えませんでしょうか?
0点

レンズと筒鏡の隙間からほこりが入りやすく、たまに使う方は専用ケースがいいと思いますが、頻繁に撮られる方はミニ・タオルか、100ショップで適当な箱型のやわらかめのプラスチックケースでよい。
書込番号:4596096
0点

> ところでみなさんにお聞きしたいのですが、普段愛用されているケース、おすすめのケースをお聞かせいただければと思います。
専用ソフトケース(SC-DC30)を買って一週間程使ってみましたのでご報告します。
サイズに余裕を持たせていないため、小物はメモリカード2枚程度しか入りません。
軽くて、かさばらずPro1の手軽さが生きるため、私は気に入っています。
ソフトケースとは言え、カバンに入れたり持ち歩く際には、かなり安心感があります。
また、ネックストラップに取り付けた状態で撮影してみましたが、緊急な場合でもある程度対応できました。
ちなみに、購入時の情報として、殆どのショップが取り寄せとなっており、現在メーカー側も在庫が少ないそうで「在庫限り終了商品です」とのことでした。
書込番号:4597490
0点

たーぼー777さん、vdsさん、レスありがとうございました。
やはり皆さん、ホコリの問題には気を遣っているようですね。
この手のデジカメってどのメーカーでもそうなのでしょうか…?
とにかく気をつけるしかないようですね。
それにしてもレンズがきれいなカメラなので、さっきも思わず見とれて時間を忘れてました。
傷つけたらもったいないので、明日にでも保護フィルター付けようと思います。
書込番号:4599632
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





