PowerShot Pro1 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:830万画素(総画素)/800万画素(有効画素) 光学ズーム:7倍 撮像素子サイズ:2/3型 PowerShot Pro1のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PowerShot Pro1の価格比較
  • PowerShot Pro1の中古価格比較
  • PowerShot Pro1の買取価格
  • PowerShot Pro1のスペック・仕様
  • PowerShot Pro1のレビュー
  • PowerShot Pro1のクチコミ
  • PowerShot Pro1の画像・動画
  • PowerShot Pro1のピックアップリスト
  • PowerShot Pro1のオークション

PowerShot Pro1CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 3月下旬

  • PowerShot Pro1の価格比較
  • PowerShot Pro1の中古価格比較
  • PowerShot Pro1の買取価格
  • PowerShot Pro1のスペック・仕様
  • PowerShot Pro1のレビュー
  • PowerShot Pro1のクチコミ
  • PowerShot Pro1の画像・動画
  • PowerShot Pro1のピックアップリスト
  • PowerShot Pro1のオークション

PowerShot Pro1 のクチコミ掲示板

(2287件)
RSS

このページのスレッド一覧(全290スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PowerShot Pro1」のクチコミ掲示板に
PowerShot Pro1を新規書き込みPowerShot Pro1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

海外サンプル画像

2004/03/07 23:09(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot Pro1

スレ主 Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件 おすすめデジカメ 

http://www.dcresource.com/reviews/canon/powershot_pro1-review/gallery.shtml
海外ですが、サンプル画像が有ります。
ISO50だと良い感じですね。

書込番号:2558726

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2004/03/08 08:47(1年以上前)

空が写っている画像では、周辺減光があるように見えますが・・・?

書込番号:2559869

ナイスクチコミ!0


yoakさん

2004/03/08 21:14(1年以上前)

周辺減光はほとんど感じられませんが...。
サイズがシュリンクされているので実サイズで見たかったですね。
でもきれいに写っています。

書込番号:2561910

ナイスクチコミ!0


DigiCame_Revolutionさん

2004/03/08 21:44(1年以上前)

全画像、綺麗ですね。
10Dに勝るとも劣らないと感じました。

書込番号:2562041

ナイスクチコミ!0


当分G3かな・・・さん

2004/03/09 00:50(1年以上前)

画像の下の「View Full Size Image」をクリックすればオリジナルサイズを見れますよ♪

書込番号:2563138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:488件

2004/03/09 13:35(1年以上前)

tp://arena.nikkeibp.co.jp/rev/camera/20040308/107608/

書込番号:2564519

ナイスクチコミ!0


h24さん

2004/03/09 13:47(1年以上前)

Junki6 さん 良いサンプル画像をありがとうございます。
全紙作品が撮れるカメラである確認ができました。
後は望遠側画質をもう少し見たいです。
ほとんど、購入に傾いています。
全紙印刷の画質確認画像を作りました。
見てください。
http://homepage2.nifty.com/hnisi/indexs.htm

書込番号:2564545

ナイスクチコミ!0


スレ主 Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件 おすすめデジカメ 

2004/03/09 14:09(1年以上前)

http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/camera/20040308/107608/
やはり、ISO50限定で使えばどうにかって感じですかね。

書込番号:2564614

ナイスクチコミ!0


スレ主 Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件 おすすめデジカメ 

2004/03/09 14:12(1年以上前)

h24 さん
富士の写真素晴らしいですね。
私も腕を磨かねば。

書込番号:2564623

ナイスクチコミ!0


h24さん

2004/03/09 14:51(1年以上前)

Junki6 さん
お褒めいただきありがとうございます。
ながーく、富士さんを撮り続けたいものです。
みなさん、よろしくお願いします。

書込番号:2564709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件

2004/03/09 21:59(1年以上前)

h24さんの富士山は見事です。
やはり写真は腕ですね。
私も河口湖に基地を持っていますが寒いのと忙しいのでこのところ使っていません。
いつかh24さんのような写真が撮れるように練習します。

書込番号:2566116

ナイスクチコミ!0


DigiCame_Revolutionさん

2004/03/10 21:52(1年以上前)

Junki6さん
h24さん
nature loverさん

この様な¥価格.com¥の範疇を超えた交流も良いですね。(^^)

書込番号:2569851

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

Pro1のG5後継機?

2004/03/07 09:50(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot Pro1

スレ主 ますます2356さん

Pro1はG5の後継機でしょうか?名前から単純に考えると別路線と思うのですが。キャノンからは過去にもPowerShot Pro90IS(2001年3月発売)がGシリーズとは別に出ていますから。ここの過去ログを読んでみると、今回は、たまたま、ソニー製の800万画素のCCDが開発されたため、ニコン、ミノルタ、オリンパス、キャノンの4社一斉に新製品が出たと思えて仕方ないのですが。特にミノルタ、ニコンは既存のボディを流用しているようですし。もし、Pro1がG5の後継機でないなら、次のGシリーズはでるのか?もし出たらどのようなものになるのか?誰かご意見ください。よろしくお願いします。

書込番号:2555286

ナイスクチコミ!0


返信する
梅安さん

2004/03/07 11:43(1年以上前)

Pro1登場の理由は仰るとおりでしょう。
PowerShot Pro90ISの様に不振であれば比較的早い時期にGシリーズ復活になるのではないでしょうか。

逆にデジカメ全体で超業績良ければ、余裕でハイエンド2機種態勢というのも有り得るかもしれませんね。

書込番号:2555743

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2004/03/07 13:54(1年以上前)

G5はCCDが1/1.8インチ5Mですので、8Mにはならないと思いますが、
1/1.8インチ6MというCCDもありますので、もしかするかな?
というより、CCDはそのままでAFをもう少し高速にし、レンズももう少し
ワイド寄り(せめて30-120mm相当)にすると魅力的だと思うのですが・・・

書込番号:2556226

ナイスクチコミ!0


むすてさん
クチコミ投稿数:2033件

2004/03/08 12:30(1年以上前)

じじかめさんのおっしゃるとおり、Canonユーザの大部分が、
CCDはG5と同じで、AFレスポンスを向上させ、焦点距離をワイド
側に強化したものをこのクラスの機種に望んでいると思うのですが、
多分無理でしょうね。

AFの高速化、レンズ焦点距離のワイド側強化の声はG2の頃から
叫ばれているのに一向に改善されていません。
Pro1でやっと28mm〜が実現したくらいです。他社からは2年以上もの遅れを取っています。

巧みにユーザの期待をはぐらかすCanon、だいぶ懐疑的になっています。

書込番号:2560366

ナイスクチコミ!0


スレ主 ますます2356さん

2004/03/08 18:18(1年以上前)

いろいろなレス、ありがとうございます。Pro1が発表された時は、今すぐにでも買いたいなと思いましたが、F828で不評のソニー製のCCDを採用していることもあり、あまり期待できそうにないですね。最終的には今月19日発売のデジタルフォトのサンプル画像やここのレスを参考にしてPro1を買うかどうか決めたいと思います。(どうせA3プリントしないわけですから)買わないときはおそらくG5を買って新しいGシリーズを待つつもりです。個人的な希望としては、次のGシリーズは現在と同じボディサイズで、CCDは2/3インチで、画素は500万ですがG3よりもノイズが少なく、レンズに蛍石やUDレンズなどを採用してもっと色収差を少なくしたもの作ってほしいと思います。

書込番号:2561177

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

G5とPro1

2004/03/04 14:32(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot Pro1

スレ主 ハニカミヤさん

コンパクトデジカメで一番良いものを探しています。
現在、フジのF700、ペンタのオプティオを所有してます。それで・・・
G5はPro1の半分の値段で売ってますが、はっきり言ってどちらが「買い」ですか?
撮影感度ですが、G5はISO400まで上げてもそこそこの画質でしたね。でもPro1は400だと、とてもじゃないけど見れる画質じゃないですね。
でもISO50だとやっぱりPro1かなって感じです。
メインとして何年も使いたいと思っています。どちらがお勧めですか?

書込番号:2544855

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1840件Goodアンサー獲得:26件

2004/03/04 14:52(1年以上前)

デジカメはそう何年も使えるものじゃないですね。
次々と新製品が出ますからね、、、
僕もこの機種は数年使うぞ、って買っても
1年後には新しい機種を物色しています。

G5を買って、1年後くらいにまた新しいのを
買うっていう手もありますよ。

書込番号:2544901

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2004/03/04 16:18(1年以上前)

>僕もこの機種は数年使うぞ、って買っても1年後には新しい機種を物色しています。

私も長くても2年で新しい機種を探していますね。
故障や破損はないのですが、どうしても2年を過ぎるとスペック的に満足できなくなります。
この性格、何とかしないと・・・(笑)

書込番号:2545101

ナイスクチコミ!0


スレ主 ハニカミヤさん

2004/03/05 03:09(1年以上前)

レスありがとう
そうですね。このPro1、まだ完成度が低いですね。レンズやCCDや画像エンジンが新しいのでいいのかな?って思ってしまったけど、肝心の画質はイマイチだしカメラとしてののデザインも洗練されてないですし買うのやめます。使えるか使えないかって言うと「使えない」ですね。買ってもすぐ別のデジカメが欲しくなるような気がしました。これ買うならKissデジのほうがいいですね。価格や大きさや画質を考えて。
ということで、G5を買います。5万円半ばで買えるので満足です。500万画素機でNo1の実績があるしレンズもF2.0〜なんで(Pro1は2.4〜)感度UPしなくていいしね。そして1〜2年後のPro2かPro3に期待です。

書込番号:2547449

ナイスクチコミ!0


VFR800-02さん

2004/03/05 13:16(1年以上前)

PRO1のISO400も、G5のISO400も 多少の差はあれどどちらも
「実用に足る」とはいいがたい画質です。が、それはどの
コンパクトデジでも同じ事。一眼と比べる事事態が間違いだと思いますが。
基本的にコンパクトデジはISO100が限度で、それ以上の感度は緊急用として認識するのが良いでしょう。
又、ノイズに関してもご使用のプリンターや現像がA3サイズくらいまでなら そのノイズが目立つことはありません。パソコンのモニタ100%は実際プリントの200%近い画質になります。
印刷をせずWEB上でのみの使用なら 設定を200万画素に合わせればすむこと。

ボディ面でもPRO1は操作性、細部の仕上がり、メニュー配置等、G5の欠点であった部分をよく研究し作られています。手にした質感も高いものでした。
まこと@宮崎さんや m-yanoさん は、デジカメはそう何年も長く使うというよりは、定期的な買い替えをしてしまうタイプの商品だ
とおっしゃっているだけですが その書き込みの何をどうすれば
「使えない」
等といった結果に結びつくのか・・・。すでに結果を用意しているなら質問の意味はないのでは?

まず、実際に手にとってみて 物事を判断すべきではないですかね。

書込番号:2548305

ナイスクチコミ!0


FSRさん
クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:1件

2004/03/05 15:50(1年以上前)

このPro1って、あのメーカーサンプルが出た時は、その解像感に驚き、非常に良い印象だったみたいですけど、個人の方がデモ機で撮影した高感度設定での画像が出たとたんに、ダメだこりゃってな雰囲気になっちゃましたね。
なんか、発売前に上がったり下がったりで、、、実際発売されてからの評価が非常に楽しみです(^O^)

私は、ISが無い、AFが遅い、EVFが詳細でないの理由で他機種を購入しました。特に、ISO50以外ではあの画質が得られないのにISが付いていないのが非常に悔やまれます。

書込番号:2548691

ナイスクチコミ!0


梅安さん

2004/03/05 17:54(1年以上前)

G5の板って結構平和でここのように荒れてきません。
そこそこ満足しているからだと思われます。
そんな中で良く見かける不満は高感度域のノイズとAFの速度です。
本質的に改善するならどちらか一つでも解決するべきだったでしょう。

そうしたした改良がなされず、なおかつ値段が上がっているのですから、今から買い得なG5を買うというのはよく解る選択です。

ただキャノンユーザーでもないようですし、Pro1を買う予算があるならもっと他に贅沢な悩み方があると思うのですが。
その辺がもったいない気がします。

書込番号:2549027

ナイスクチコミ!0


むすてさん
クチコミ投稿数:2033件

2004/03/06 00:40(1年以上前)

G3→G5でブラックボディとなり、G5→Pro1で28mm〜となり、私の希望が着実にひとつひとつ叶えられてきました。
Pro1→Pro2でAFの高速化が実現するでしょう。
Pro2→Pro3では手ぶれ補正がつく事でしょう。
もう少しの辛抱です。
(Pro90ISは無かったことにして下さい)

書込番号:2550479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件

2004/03/06 09:39(1年以上前)

>G5はPro1の半分の値段で売ってますが、はっきり言ってどちらが「買い」ですか?
Pro1が今の価格ではG5でしょう。
多分、G5とPro1の解像感の違いは僅かで、A4プリントならその差は判別できない気がします。
なお、今まで使用した範囲ではコンパクトデジカメのISO400はどのメーカも使う気にはなれません。
VFR800-02さんの言うとおり基本的には、コンパクトデジはISO100が限度でそれ以上の感度は緊急用です。
この800万画素CCDでは、どのメーカーもノイズと解像感の妥協で苦労したことと思います。

金もないのにC2500L、C5050、6900Z、FZ10、10Dを購入しましたが、画質(色の傾向)はメーカーによって異なり、花など植物は自然色再現性の高いオリンパス、人物や紅葉は綺麗な色のフジ、多目的な使用はパナ、室内の動きの速いスポーツならデジ一眼と使い分けています。

他の掲示板では、Pro1の画質は評判が良く、プロカメラマンの田中希美男さんも画質だけに関して言えば、ナンバーワンが8080、そして僅差でキヤノン・Pro1が続くと言っています。

カメラの使用目的を明確にして、ご自分自身が好きになれるカメラを選ぶと良いと思います。

書込番号:2551223

ナイスクチコミ!0


h24さん

2004/03/06 11:29(1年以上前)

nature lover さん に同感です。
カメラの使用目的によっては(600万画素一眼デジタルを凌ぐ)Pro1は素晴らしいカメラであると思います。
私はHPにあるように富士山の写真を撮っています。
将来の個展の写真はCONTAX645、HPはSONY F707を使用しています。
デジタル写真の表現力は銀塩とは違う良さがあり、特に自分の感じた色の諧調に調整できる点です。
Pro1で全紙で表現する作品(ISO50専用)を撮りたいためWEB上で調べていますが、ほとんど良いと思っています。
発売後の皆さんの実写データを確認し予想どおりでしたら、Pro1を購入します。

書込番号:2551553

ナイスクチコミ!0


FSRさん
クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:1件

2004/03/07 00:25(1年以上前)

Pro1が良いと思います。
場合によっては三脚使用でデメリット部分をカバー可能ですが、Pro1のメリットをG5で実現は難しいでしょから。
デジカメは自分が欲しい時が買い時です!待っていれば値段が下がる、良いのが出る、と考えているとパソコンと同じで一生買えません(^.^)
写真データーは常に自分が満足出来るレベルの画質で撮っておきたいと考えています。買い控えてから良いカメラを買っても、過ぎた時間に帰って良い写真を撮ることは出来ません。印刷とかなら後々でもプリンターを買換えた時に質の良い印刷が出来るので、あまり買い急ぎませんが。
私はこう考えて自分の買い物を納得するようにしています(^o^; ってか、そう考えると、整理がつくし楽になるので!

書込番号:2554279

ナイスクチコミ!0


MZ愛用者さん

2004/03/07 01:46(1年以上前)

G5とPro1ならPro1を買った方が、後悔が無いと思いますね。
理由は、旧機種の場合は、すぐに新機種が出てしまうから。
そろそろ、G5の後継機も出そうですし・・・

書込番号:2554612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:273件

2004/03/07 02:45(1年以上前)

Pro1とG5ならG5の方が「買い」でしょう。
焦点距離などでPro1に魅力を感じられるならKissDも視野に入れるべきだと思います。
個人的にはPro1に存在意義があるようには感じません。
画質ならKissD、手軽さならG5でしょう。

書込番号:2554802

ナイスクチコミ!0


TADAsさん

2004/03/07 05:58(1年以上前)

28-200mmのメリットをどう考えるかだと思います。

書込番号:2554989

ナイスクチコミ!0


h24さん

2004/03/07 10:37(1年以上前)

TADAs さんに同感です。
28mm,200mm の写真を撮るかどうかです。
画質はA3ノビまでの作品なら500万画素で作れます。
SONY F707 のサンプル(容量が大きいので1枚のみです)を見てください。
http://homepage2.nifty.com/hnisi/indexs.htm

書込番号:2555454

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

CCDの製造メーカー

2004/02/24 23:15(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot Pro1

スレ主 まにあっくポテトさん

こんばんは、
自分もF828を所有しているので、
当掲示板を興味深く見ておりましたが、
やはりこのCCD失敗作のようですね、
1画素あたりの画素ピッチは1/1.8の5M機と
さほど変わらないのに明らかに1/1.8の方が画質が
上のような気がします、
とここで思ったんですが
今度パナから2/3インチの5M機が出ますね、
いっその事SONYをやめてパナからCCDを購入すれば
良いのでは?
というような事を考えました、
某雑誌のレビューではダイナミックレンジもかなり
広いようなので素性は良いのではないか?
と勝手に想像しています、
なんで無理してまでSONYから買わなければ
いけないんでしょうか?
本当に良いものが作りたいのであれば
そんな選択肢もあっていいと思うのですが。

書込番号:2511717

ナイスクチコミ!0


返信する
MRS555さん
クチコミ投稿数:808件Goodアンサー獲得:1件

2004/02/24 23:20(1年以上前)

おっしゃるとおりですが、海外ではいまだに高性能=高画素の図式が根強いので、世界で戦うこのような製品にその選択はあまりないのかもしれませんね。いろいろ企業ですからあるでしょうし。日本限定でいいからpanaのCCDで出すのも結構楽しいことが起こるかもしれませんね。私としては400万画素でいいのでISO800が実用的に使えたり、ノイズが少ないCCDが欲しいのですが。

書込番号:2511746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:5件

2004/02/25 00:29(1年以上前)

>なんで無理してまでSONYから買わなければ
>いけないんでしょうか?

SONYの方が流通量が多いのでコストメリットがあるとか、
PANAは設計がやりにくいとか 色々考えられますが・・
(↑これはビデオカメラの設計をやってる友人が言っていたのですが・・)

>本当に良いものが作りたいのであれば
>そんな選択肢もあっていいと思うのですが。

SONYのCCDの特性がどれだけ悪いか判りませんが、
CANONも利益追求集団である以上、
性能のみ成らず製販も含めて部品の採用を決めているので
仕方がないと思いますよ。
期待外れの製品は購入しないことです。
売れ行きが芳しくなかったら次期商品で改善されるでしょう

書込番号:2512137

ナイスクチコミ!0


むすてさん
クチコミ投稿数:2033件

2004/02/25 00:39(1年以上前)

ほんとですよね。
SONYの2/3インチ800万画素CCDは避けた方が良さそうです。
Pro1のボディでPanaの2/3インチ500万画素CCDを搭載したsemi−Pro1。
Pro1のボディでIXYの1/1.8インチ400万画素CCDを搭載したAma1。
こんなのを出してくれた方が喜ぶ人は多いんじゃないのかな?

書込番号:2512187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:273件

2004/02/25 01:00(1年以上前)

>Pro1のボディでPanaの2/3インチ500万画素CCDを搭載したsemi−Pro1。
>Pro1のボディでIXYの1/1.8インチ400万画素CCDを搭載したAma1。

玄人受けはすると思いますが、素人受けはしないでしょうね。
正直売れる量は減ってしまうような気がします(オリンパスのE−100RS,C−2100などが良い例です)
高画素=高画質の幻想は、思っている以上に強いです。
メーカーも理想と現実のギャップに戸惑っているような気がしますね。
普通の用途なら500万画素もあれば十分だと思いますから、階調性とかダイナミックレンジを上げる方に力を使って欲しいのですが、中々そうはいかないようです。

書込番号:2512278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:488件

2004/02/25 01:49(1年以上前)

DIGICでダメなら、このセンサーは厳しいですね。

書込番号:2512417

ナイスクチコミ!0


スレ主 まにあっくポテトさん

2004/02/25 22:24(1年以上前)

みなさん、さまざまなご意見を頂き
ありがとうございます、
確かに1CCDあたりのコストもあるでしょうし、
良いから、
という理由だけで採用できない事情もあるのかも
しれないですね、
「本当は俺の造りたいのはこんなカメラじゃないんだ!」
という気持ちを抱えながらも開発せざるを
得ない場合もあるかも・・・
1消費者としての希望も含めて書き込んだ
のですが、企業間のしがらみがあるのは
ある程度理解しています、
(ただ、このクラスの購入者層の本音が
 メーカーに届いて欲しいと願っています)

書込番号:2515241

ナイスクチコミ!0


(必須さん

2004/03/01 17:10(1年以上前)

CCDは400万画素で感度2倍の方がよかった。

書込番号:2533888

ナイスクチコミ!0


radeon??さん
クチコミ投稿数:148件

2004/03/07 09:23(1年以上前)

今回のソニーのDSC-T1の売れ行きを見て
各メーカーが反省しています。
高性能、高機能なカメラよりおしゃれでブランド力があり、見かけだけのスペックがよければ売れる。と・・・
これが恐ろしい結果にならなければいいのですが・・・

これ以上デジカメを悪くしないでくれ!TT

書込番号:2555227

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

レヴュー

2004/03/02 10:12(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot Pro1

スレ主 Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件 おすすめデジカメ 

レヴューがアップされました。
http://pcweb.mycom.co.jp/articles/2004/03/01/pro1/
やはり、ISO50専用って気がします。
手ぶれ補正機構が搭載されていれば、もう少し撮影範囲が広がったのに、おしいですね。

書込番号:2536891

ナイスクチコミ!0


返信する
m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2004/03/02 10:30(1年以上前)

レヴュー見ました(^^)
個人的にはISO100まで許容範囲です。
私は現在使用中のデジカメ(Nikon E5700)でもISO100以外では撮ったことがありません。常時100に固定しています。

書込番号:2536931

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2004/03/02 10:33(1年以上前)

Lレンズということで期待してたのに、沈胴式で、電動ズームではUSMの
意味が感じられないので、PRO2では、ぜひ改善してほしいと思います。

書込番号:2536937

ナイスクチコミ!0


スレ主 Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件 おすすめデジカメ 

2004/03/02 11:08(1年以上前)

なんだか、メーカーの一眼誘導作戦の様な気もしてきました(笑)。

書込番号:2537016

ナイスクチコミ!0


予言者あびらさん

2004/03/02 11:49(1年以上前)

観音さま。。。。。

PRO2ではDOレンズとISを希望致します。。。。。♪

書込番号:2537099

ナイスクチコミ!0


むすてさん
クチコミ投稿数:2033件

2004/03/03 03:32(1年以上前)

200mmズームであんなにレンズが飛び出すんだ。びっくり。
ちょっと引いちゃうなあ。
その他、操作性は良さそうだけど。

書込番号:2540177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件

2004/03/03 12:02(1年以上前)

直進ズームのテレ側では、確かに見た目は凄いことになりますね。
手動ズームならまだ良かったのに。
最も手動だと下を向けたときにビローンと伸びたりして。それで止めたのかな。だんだん欲しい気が薄れてきました。

書込番号:2540874

ナイスクチコミ!0


Pro90IS & KissDさん

2004/03/03 20:25(1年以上前)

2004年春800万画素ランキングは、もしかするとオリンパスがトップ?
本命がPro1だっただけにCANONの頑張りに期待したいところ。
↓の作例見るとやっぱり増感(特にISO400)は厳しい。
http://pcweb.mycom.co.jp/articles/2004/03/01/pro1/

↓逆にC-8080の増感はいい感じでまとまってますね。
http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/camera/20040227/107250/

↓田中さんとこでもC-8080が高評価。
http://www.thisistanaka.com/diary/new.html

書込番号:2542244

ナイスクチコミ!0


梅安さん

2004/03/04 00:17(1年以上前)

C-8080確かになかなかの画質ですね。今回のCCDからこれだけの画像が引き出せるとは思いませんでした。オリンパス真面目ですほんと。

実力は同等以上のキャノンがこれに負けているとすると、
途中でさじを投げたというか、この程度でいいだろう的なものを感じざるを得ません。
CCD自体に見切りをつけていると言う噂にも関係が有るような気もします。

書込番号:2543479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件

2004/03/04 13:27(1年以上前)

C-8080は5倍ズームで重いし高いし特に魅力を感じません。
手ぶれ補正もなく、2004年春の800万画素では地味な存在ですね。
C-8080の画質がPRO1を凌いでいるとは思えませんし、このCCDを使用したデジカメでIso400の画質はどこのメーカーでも同じようなものでしょう。
コニミノのA2が最も売れて、キャノン、ニコン、オリンパス、ソニーの順かな。

書込番号:2544751

ナイスクチコミ!0


ししかめさん

2004/03/04 18:06(1年以上前)

C-8080はの画質もまともな目でみればPRO1を凌いでますね。
AFも動きも速いですしこのクラスになれば重さがある程度ある方が
高級感がありますPRO1が太刀打ちできる機種ではなさそうですね。

書込番号:2545387

ナイスクチコミ!0


VFR800-02さん

2004/03/04 18:32(1年以上前)

8080が、5060のバリアングルモニタから 上下可動式のモニタに退化していなければ、8080の圧勝だったんですけどね・・・・それだけに残念

書込番号:2545462

ナイスクチコミ!0


梅安さん

2004/03/04 21:38(1年以上前)

http://www.steves-digicams.com/2004_reviews/pro1_samples.html

サンプル出ましたね。
ISO50の画質も疑問です。G5のサンプルと比べても

http://www.steves-digicams.com/2003_reviews/g5_samples.html

解像感があるとはいえないでしょ。

書込番号:2546045

ナイスクチコミ!0


梅安さん

2004/03/04 21:54(1年以上前)

ごめんなさいニコンの方を見てました。
でも格段の進歩もないんじゃないですか?

書込番号:2546126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件

2004/03/04 22:28(1年以上前)

個人の画像がUPされてなく、発売もしていない機種同士画質の違いが解るのですかね。
C-8080は特にレンズが明るいわけでもなく、手動ズームでもなく、ISもなく、7倍ズームでもなく、ノイズが少ないわけでもなくどこが良いのですかね。
重くていいならデジ一眼にするし、散歩カメラで重かったら持っていく気がしないし、やはり長時間持ち歩くにはC5050程度が限界ですよ。

最も、4/3やAPSサイズの映像素子でこのクラスのレンズ一体型デジを作るとなると優に1.5k以上になるからそれに比べると軽いとは思いますが。

書込番号:2546280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:273件

2004/03/04 22:54(1年以上前)

個人の撮った画像が出ていないとはいえ、発売直前の機種のサンプルと実機による撮影の画像が余り違う事は無いと思うので、参考にはなるでしょう。
正直私もPro1よりC−8080の画質は上だと思います(ノイズもPro1より少ないですよね)
ただどちらが売れるかと言えばPro1でしょうね。
決定的な画質差があるわけではないですし、(三脚を使うという前提なら)基本感度50とはいえ、200mmまでズームが出来るというのは大きいでしょうからね。

でも個人的には手ブレ補正の付いているA2以外は、存在意義を感じませんね。

書込番号:2546428

ナイスクチコミ!0


梅安さん

2004/03/04 23:17(1年以上前)

個人の写真はその人の腕前や状況まで考慮しなければなりません。
メーカーやプロが撮っていればそのカメラの最良の画質が分かるわけです(だいたいね)。
それに折角リンクを貼ってくれてそれを見てコメントしてるのに、あなたは見たんだかなんだか分からない個人的な一般論で答えてるってのもどうかしてるんじゃないですか?

書込番号:2546566

ナイスクチコミ!0


PRPさん

2004/03/07 00:45(1年以上前)

A1と2の画質が、あの不自然な絵の具色でなく、粒子がにじんだような画でなければ、すべての点でA1or2にしたんですけどねぇ・・・・。あれではなぁ・・・。
やっぱPRO1にしとこうかな。結局画質が悪いと、ものすごく後悔すると思うんですよね、自分的に。でも妥協して交わせるという点が、キャノンに猛省を促したいところです。

書込番号:2554382

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信35

お気に入りに追加

標準

キヤノンの姿勢に疑問

2004/02/29 21:22(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot Pro1

スレ主 ゾットさん

銀座で触ってきましたが、AF遅いですねえ
キヤノンはAFを早くする技術がありながら、何故このクラスのAFを遅くするのでしょうか?
そう、遅くしているとしか思えません。
自社一眼との差別化を図るために、敢えて遅くしているのではないか?
そう思えて仕方ありません。
AFに関して言えばろくなカメラ作りの歴史を持たないソニーが上なんて!!
ズームに関しても手動にしないのは快適な操作感は一眼で!というメッセージが聞こえてくるようなふざけたUSMつきズームですね。
なんか帰り道にキヤノンの姿勢に怒りさえ覚えましたよ。
技術がないならなんも言いませんけど、敢えてしょぼいつくりにする・・
ふざけた会社だ。

書込番号:2530844

ナイスクチコミ!0


返信する
こめ子さん

2004/02/29 21:25(1年以上前)

遅いんですか?

それは困りますね

パワーショットGも遅かったけど。

んでも

イカってはいけません

書込番号:2530861

ナイスクチコミ!0


MRS555さん
クチコミ投稿数:808件Goodアンサー獲得:1件

2004/02/29 21:31(1年以上前)

不満を持たせて、やっぱり一眼だねと言わせる。
一眼買う→レンズ買う→一生続く優良客

書込番号:2530888

ナイスクチコミ!0


FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2004/02/29 21:43(1年以上前)

合うのは早いけど、諦めるのも早い
合うのは遅いけど、結構粘ってくれる

どっちもどっちかな?と思います。
もちろん、早くてシッカリ合うのが理想ですね(^^;

外部AFセンサーには期待してたんですが、、、、うまい事いかないみたいですね(^^;;

書込番号:2530949

ナイスクチコミ!0


梅安さん

2004/02/29 22:00(1年以上前)

>キヤノンはAFを早くする技術がありながら

確かに、EOSの頃からやってるんですからね。AF。
自家薬籠の中でしょうね。他社に教えてやるほどの技術があるはずです。

また遅いんですか?
不思議だ。

書込番号:2531047

ナイスクチコミ!0


プリスケンさん

2004/02/29 22:17(1年以上前)

>>確かに、EOSの頃からやってるんですからね。AF。

オートボーイAF35M(1979.11)がキヤノンのAF一号機。

by Plissken

書込番号:2531172

ナイスクチコミ!0


Y氏の隣人さん

2004/02/29 22:22(1年以上前)

某掲示板に気になる噂が...?ホントかね〜?

書込番号:2531201

ナイスクチコミ!0


FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2004/02/29 22:40(1年以上前)

to Y氏の隣人さん

何処の板ですか?

書込番号:2531302

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゾットさん

2004/02/29 22:51(1年以上前)

デジカメジンの噂板でキヤノンは一切の現行センサーを捨て
フォビオンに移行するというのが出てますね・・・
あくまで噂ですけど。

書込番号:2531359

ナイスクチコミ!0


Y氏の隣人さん

2004/02/29 22:56(1年以上前)

ゾットさんの情報ですね。

巨大企業のCANONが1ベンチャーの製品を?CANONが買収したりして?
半年後に手ぶれ補正付のPro2登場が妥当な線では?

書込番号:2531407

ナイスクチコミ!0


むすてさん
クチコミ投稿数:2033件

2004/02/29 23:37(1年以上前)

合うのは速いけど、ウソをつく。
合うのは遅いけど、ウソはつかない。

どっちもどっちかなと思いますが、ウソつきは嫌いです。

Pro2にはコンパクトフラッグシップ機のKissD版を期待したいなあ。
ユーザの納得するスペックで圧倒的シェアを獲得するという意味で。

書込番号:2531633

ナイスクチコミ!0


Y-PONさん

2004/03/01 00:49(1年以上前)

>フォビオンに移行するというのが出てますね・・・
マジですか??
でも、フォビオンって小型イメージセンサーではキツイのでは?
凄い技術出したのかな?
それともデジ一眼のみ?

書込番号:2532044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:488件

2004/03/01 01:14(1年以上前)

http://www.polaroid-digital.com/x530/
ポラロイドから

書込番号:2532144

ナイスクチコミ!0


Y氏の隣人さん

2004/03/01 07:22(1年以上前)

>フォビオンって小型イメージセンサーではキツイのでは?

1/1.8インチで150万画素だからでしょうか?
SD10の画質はフルサイズCCDの画質よりよいという話もありますよ...。
これが本当ならCANONは世界を楽〜に獲っちゃうでしょね。

書込番号:2532571

ナイスクチコミ!0


梅安さん

2004/03/01 07:51(1年以上前)

ポラのカメラ
高級機でなくローコスト機だというところが興味深いです。

表示画素数に(150万画素)気を使ってのことなのか、あるいは一気に普及をはかるためなのか?

とにかくキャノンにフォビオンとは面白い話ですね。
いつまでも他社のCCDロードマップに振り回されているのはらしくないと思っていたので妙に納得いくんですが。

事の次第が分かるまではカメラ買えないかなぁ

書込番号:2532603

ナイスクチコミ!0


むすてさん
クチコミ投稿数:2033件

2004/03/01 12:20(1年以上前)

CanonがCCDを捨ててフォビオンに移行とは、何とも恐ろしい話ですね。
それがホントだとするとPro1はその間の場つなぎでしかないということでしょうか?
だから完成度がイマイチなのかあなんて、うがった見方をしてしまいます。
哀れなPro1、ああ、恐るべしCanon。(つい、乗せられてしまいました。)

書込番号:2533101

ナイスクチコミ!0


(必須さん

2004/03/01 17:01(1年以上前)

遅いのですか、それは残念ですね。
でも他メーカーも早いとは思いません。
一眼並の性能をこの大きさで出して欲しいです。

書込番号:2533855

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゾットさん

2004/03/01 18:49(1年以上前)

>(必須さん
あなたA2やF828触ってないですね。
Pro1と比べたらワンランク上のAFですよ、明らかに。

書込番号:2534224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件

2004/03/01 20:25(1年以上前)

F828に触れてきましたが重いですね。
デジ一眼に対するハイエンドコンパクト機の優位は、軽量・コンパクトさと好条件時の解像感でしょう。
別にPro1の肩を持つわけではありませんが、キヤノンのノイズリダクション機能はNO1ですから多分画質もNO1だと期待しています。

書込番号:2534572

ナイスクチコミ!0


DIZZY1さん

2004/03/01 21:38(1年以上前)

F828はゲーム機メーカーらしい発想ですね。

書込番号:2534895

ナイスクチコミ!0


技術系さん

2004/03/01 23:46(1年以上前)

>キヤノンはAFを早くする技術がありながら、何故このクラスのAFを遅くするのでしょうか?

>他社に教えてやるほどの技術があるはずです。

 コンパクトデジのAFはコントラスト方式で、EOS等の位相差検出方式とは
全く異なる方式です。
 位相差検出方式のノウハウは、コントラスト方式にはほとんど役に立たないのでは?

>技術がないならなんも言いませんけど

 お言葉の通り、「コントラスト方式AF」の技術がないのでは?
Pro1のAFがキヤノンの実力だと思います。

 しかし、キヤノンのAF担当者にとっては「臓腑をえぐる」ようなご意見ですね。

書込番号:2535689

ナイスクチコミ!0


この後に15件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「PowerShot Pro1」のクチコミ掲示板に
PowerShot Pro1を新規書き込みPowerShot Pro1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PowerShot Pro1
CANON

PowerShot Pro1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 3月下旬

PowerShot Pro1をお気に入り製品に追加する <110

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング